JP2003207273A - 外熱式ロータリキルン - Google Patents

外熱式ロータリキルン

Info

Publication number
JP2003207273A
JP2003207273A JP2002007139A JP2002007139A JP2003207273A JP 2003207273 A JP2003207273 A JP 2003207273A JP 2002007139 A JP2002007139 A JP 2002007139A JP 2002007139 A JP2002007139 A JP 2002007139A JP 2003207273 A JP2003207273 A JP 2003207273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
heated
exhaust
rotary kiln
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002007139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4020645B2 (ja
Inventor
Hajime Kishi
肇 岸
Tatsuaki Ito
竜昭 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Industry Co Ltd
Original Assignee
Takasago Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Industry Co Ltd filed Critical Takasago Industry Co Ltd
Priority to JP2002007139A priority Critical patent/JP4020645B2/ja
Publication of JP2003207273A publication Critical patent/JP2003207273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4020645B2 publication Critical patent/JP4020645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】被加熱物を加熱処理した際に発生する発生ガス
中の水蒸気を、結露させることなく排気して、供給した
被加熱物がシェル壁面に付着堆積したり、堆積物が壁面
から剥離して塊状となることなく、被加熱物に均一な加
熱処理を施すことを可能とする外熱式ロータリキルンを
提供する。 【解決手段】一端に被加熱物の供給口24を、他端に被
加熱物を排出する排出口26を有する軸線周りに回転す
るシェル3と、シェルの外側部を加熱する加熱室4とか
らなる外熱式ロータリキルンにおいて、シェルの供給口
近傍の周壁を貫通して、シェル内部の中央部に吸気口を
有する排気手段30を具備することを特徴とする。この
排気手段は、シェルの円心方向に突出し、先端が吸気口
32となる排気筒31であることが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は外熱式ロータリキル
ンに関する。特に、加熱に伴ってガスを発生する被加熱
物をシェルの外側面から加熱する外熱式ロータリキルン
に関する。
【0002】
【従来の技術】ロータリキルンは、回転する円筒形シェ
ル内に供給した被加熱物を加熱などすることにより、そ
の被加熱物に対し乾燥や焼成、乾留といった種々の熱処
理を施す装置である。シェルは、水平よりやや傾斜した
状態に設けられているため、被加熱物は、シェルの回転
につれてその内部を順次軸線方向に移動する。シェル内
に直接に火炎を吹込むなどして被加熱物を直接加熱する
方式のものに加えて、最近では、シェルの外側から被加
熱物を間接的に加熱する外熱式ロータリキルンが実用化
されている。
【0003】このような外熱式ロータリキルンには、直
接加熱式のものとは異なるいくつかの利点がある。すな
わち、火炎や熱風が被加熱物に直接当ることによる温度
ムラがほとんど生じないので、被加熱物に均一な熱処理
を施すことができる。また、被加熱物の加熱処理雰囲気
を、加熱手段や燃焼ガスの種類にかかわらず自由に決め
ることができる、といった点である。
【0004】例えば、石灰泥を乾燥して消石灰とする場
合には、石灰泥は多量の付着水や結晶水を含有している
ために、加熱に伴って水蒸気を発生し、シェル内には多
量の水蒸気を含むガスが充満することとなる。従来の外
熱式ロータリキルンでは、多くの場合、被加熱物の熱処
理に伴って発生するガスは、被加熱物を供給するシェル
の供給口部から供給部フードを通ってキルン外部へ排出
される構造となっている。ところが、シェルの供給口付
近の温度は低温であるために、供給口付近のシェルの内
面に水蒸気が結露して水滴となって付着することが多
い。粉末状の被加熱物を供給口から投入すると、被加熱
物は、結露した水滴を吸収して粘着性の高い泥濘状とな
る。そのため、被加熱物の流動性が低下して供給口付近
のシェルの内周面に付着、堆積して被加熱物の供給を妨
げたり、堆積した被加熱物がシェルの壁面から剥離して
塊状となって加熱部に流入することから、被加熱物に加
熱ムラを生じて均質な製品を得られないといった問題が
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこれらの問題
を解決するべくなされたものであって、その目的は、被
加熱物を加熱処理した際に発生する発生ガス中の水蒸気
などを、結露させることなく排気して、供給した被加熱
物がシェル壁面に付着堆積したり、堆積物が壁面から剥
離して塊状となることなく、被加熱物に均一な加熱処理
を施すことを可能とする外熱式ロータリキルンを提供す
ることである。
【0006】
【発明を解決するための手段】本発明者らは、加熱され
た被加熱物から発生する発生ガス中の水蒸気などは、シ
ェル内温度が100℃以下の部分で結露しやすいことに
着目した。そこで、シェル内の100℃以下の部分に発
生ガスが滞留しないように吸引排気してしまえば、温度
の低い供給部付近のシェル内壁に結露が生じないことに
思い至り、鋭意実験研究を繰返し本発明を完成させた。
【0007】すなわち、本発明になる外熱式ロータリキ
ルンは、一端に被加熱物の供給口を、他端に被加熱物を
排出する排出口を有する軸線周りに回転するシェルと、
シェルの外側部を加熱する加熱室とからなる外熱式ロー
タリキルンにおいて、シェルの供給口近傍の周壁を貫通
して、シェル内部の中央部に吸気口を有する排気手段を
具備することを特徴とする。この排気手段は、シェルの
円心方向に突出し、先端が吸気口となる排気筒であるこ
とが望ましい。また、この排気筒の先端にシェルの軸線
にそって延びる延長部を有することが好ましく、排気筒
の延長部の外周面には、吸気口を設けることができる。
さらに、本発明の外熱式ロータリキルンには、シェル内
の供給口から吸気口方向にキャリアガスを供給する機構
を有することが望ましく、この時のキャリアガスには空
気を使用することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図によっ
て説明する。
【0009】本発明になる外熱式ロータリキルンの縦断
面を図1に示す。この外熱式ロータリキルンは、被加熱
物の供給部1と、加熱処理された被加熱物の排出部2と
を有するステンレス鋼などからなるシェル3と、このシ
ェルの外側面を加熱する加熱室4とから構成される。
【0010】シェル3は、加熱室4を長さ方向に貫くよ
うに配置されている。シェル3の両端付近には環状のタ
イヤ6、7が、シェル3の外周面に一体的に付設されて
おり、シェル3は、これらの部分で受けころ8、9によ
って支持されている。
【0011】加熱室4は、鉄板製の外殻10と耐火性の
断熱材11で形成されておりベース枠5の上に固定され
ている。また、加熱室4には、加熱用のバーナ12と燃
焼ガスの排気口13とが設けられている。バーナ12は
熱効率を考慮して貫通するシェル3の下部に設置されて
いる。加熱室4の内部で発生した燃焼ガスは、燃焼ガス
排気口13から送風機14を介して図示しない煙突へ送
られる。
【0012】シェル3の外周面と加熱室4とは僅かな間
隙を設けて図示しないシール材でほぼ密閉され、バーナ
12による熱の放散を防止している。なお、加熱室4内
の温度は図示しない自動制御装置によって設定温度とな
るように自動制御されている。
【0013】シェル3は、排出部2の受けころ9と排出
口26との間のシェル外周面にスプロケットホイール1
5を設けて、このスプロケットホイール15と、ベース
枠5に支持された駆動モータ16のスプロケット17と
をチェーン18で連結して回転駆動される。なお、シェ
ル3の軸線は、排出側が僅かに下がるように傾斜(勾配
は1/100〜3/100)して設置されている。
【0014】シェルの供給部1は、供給部フード19と
被加熱物Mの供給ホッパー20とで構成されていて、ベ
ース枠5上に固定されている。供給部フード19は、外
気が直接シェル内へ浸入するのを防止したり、シェル内
部から発生したガスの一部を吸引したりするもので、上
部に供給部フード排気口21が設けられている。供給部
フード排気口21は、送風機22を介して図示しない煙
突に通じている。被加熱物Mの供給ホッパー20は、シ
ュート部23がシェル内部へ被加熱物Mを供給するよう
に供給部フード19を貫通させて設けられている。シュ
ート部23の先端は、シェル側面に開口させた供給口2
4からシェル内部に突出しており、投入した被加熱物M
が供給部フード19内へは落込まない構成となってい
る。シェル3と供給部フード19とは僅かなクリアラン
スを設け、図示しないシール材でほぼ密閉されている。
【0015】排出部2は、シェル内への外気の浸入を防
止するための排出部フード25で構成されていて、シェ
ル3と排出部フード25とは、僅かなクリアランスを設
けて図示しないシール材でほぼ密閉されている。排出部
フード25の下部には、シェルの排出口26から排出さ
れた被加熱物Mを取出す図示しないシュートが設けられ
ている。シュートの途中には図示しないロータリバルブ
を設けて外気の浸入を防止している。
【0016】以上の構成からなる外熱式ロータリキルン
の稼働は、まず、駆動モータ16によって回転するシェ
ル3内に、供給ホッパー20から一定量の被加熱物Mが
供給される。被加熱物Mは、シェル3が排出部2に向っ
て僅かに低く傾斜して設置されていることから、シェル
3の回転に伴って次第に加熱部へと流れ、加熱室4でシ
ェル3の外周面を加熱されることによって所定の温度ま
で加熱される。この時、被加熱物Mから水蒸気を含む大
量の発生ガスが生じ、被加熱物Mに含まれる水分は完全
に蒸発する。その後、加熱処理された被加熱物Mは、排
出口26へと流れ、排出部2から流入する僅かな浸入空
気とシェル3の表面から逃げる放熱とによって冷却さ
れ、シェルの排出口26から排出され、排出部フード2
5の下にあるシュートから炉外に排出される。
【0017】加熱室4内にあるシェル3の内部で発生し
た水蒸気を含む発生ガスのほとんどは、排出部2から浸
入した空気とともに供給部1へ流れ、供給部フード19
を経て供給部フード排気口21を通じてキルン外へ排出
される。また、被加熱物Mの含有する水分は、供給部1
の付近でも蒸発する。これは、供給部1の付近でも発生
ガスの流入やシェル3の伝導熱などによって、被加熱物
Mがある程度予熱されるためである。
【0018】上記のような外熱式ロータリキルンの従来
構成に加えて、本発明の特徴は、図1のロータリキルン
において、シェル3に破線で囲んだシェル内ガス排気手
段30を設けたことである。ここで示す排気手段は、本
発明の実施例で示す一例である。すなわち、シェル内ガ
ス排気手段30は、シェル3の供給口24付近の周壁を
貫通し、シェル3の円心方向に突出した排気筒31を有
し、さらに、排気筒31の先端にシェルの軸線に沿って
延びる延長部35を有する排気手段である。この延長部
35の外周には多数の吸気口32が設けられており、シ
ェル内で発生したガスを図中の矢印のように吸引する構
成である。吸気口32は、延長部35の周面に設けても
よいし、また、延長部35の先端に設けることもでき
る。排気筒31の他端は、吸気口32から吸引した発生
ガスをシェル外に排出する排気口33となっている。排
気口33を含むシェル外周部は、排気フード34によっ
てカバーされており、シェル3が回転しても常に排気口
33から発生ガスをシェル外部へ排出できる機構となっ
ている。排気フード34とシェル外周部とは僅かなクリ
アランスを設けて図示しないシール材でほぼ密閉されて
いる。
【0019】排気手段30の設置位置はシェル3の供給
口24付近であるので、加熱により発生した水蒸気を含
む発生ガスの温度は、加熱部よりも低温となっている。
しかし、延長部34によって加熱室に近い発生ガスを吸
引することができるので発生ガス中に含まれる水蒸気な
どは、未だ結露するまでには至っていない。この状態で
水蒸気を含む発生ガスをシェル外部へ排出してしまうこ
とで、シェルの内壁に結露を発生させないようにするこ
とができる。したがって、このような排気手段30を設
置することによって、被加熱物の安定した供給状態を保
つことができるとともに、加熱ムラのない均質な加熱処
理製品を得ることができる。
【0020】図1に例示した排気手段に加えて、形態の
異なるいくつかの排気手段について説明する。
【0021】図2の排気手段30は、シェルの円心方向
に排気筒31を有し、その先端が吸気口32である本発
明の基本的な構成の排気手段である。すなわち、排気筒
31のみからなるために、発生ガスの吸気口32は排気
口33の直下となる。排気手段を設ける位置はキルンの
構造によってかなり制約されることがあるため、発生ガ
スを吸引する位置としては必ずしも最適な場所といえな
い場合もある。また、被加熱物の処理量の変化などによ
ってシェル内の温度分布が変化し、排気口33の直下が
必ずしも吸引の最適位置でなくなる場合も発生する。そ
こで、できるだけ最適位置で発生ガスを吸引する排気手
段の一例として、前記の図1のように延長部35を設け
ることは有効な手段である。
【0022】図3および図4は、複数の排気口を有しそ
れぞれの延長部の長さを異なる長さとした排気手段の例
である。図3はシェルを含む排気手段の横断面を、また
図4はその縦断面を示す。すなわち、先端に延長部A’
を有する排気筒Aと、先端に延長部B’を有する排気筒
Bとをシェルの周面から対向して両延長部が接するよう
に配設したものである。ここでは延長部A’は、延長部
B’よりも長く形成されているために、延長部B’に比
べてより高温のガスを吸引することができる。従って、
炉内温度の変化によって、排気筒Aを使用するか排気筒
Bを使用するかを選択してシェル外部から調整すること
ができる。勿論、排気筒Aと排気筒Bとを同時に使用し
て吸引してもよい。
【0023】次に、延長部を共有し排気口を複数とした
排気手段の例を図5に示した。すなわち、シェルの直径
に沿って排気筒Cを設け、その両端を排気口D,Eとな
し、排気筒Cの長さ方向中央部に延長部Fを形成して、
さらに延長部Fの周面に多数の吸気口Gを開口した排気
手段である。この排気手段は、シェルの周面に大きな開
口部を設けることができない場合には好適な方法であ
る。また、排気口は、D,Eの2箇所に限ることなく、
例えば、排気筒Cと直角に交わるもう一本の排気筒を設
置して、この排気筒の両端部に排気口を設けることもで
きる。この場合にはシェル周面の排気口は4個となる。
このように多数の排気口から発生ガスを吸引排気するこ
とにより、限られたシェルの周面でも多量の発生ガスを
排気することができる。
【0024】その他、外熱式ロータリキルンの構造や被
加熱物の状態、加熱の目的、ガス発生量などによって様
々な形態の排気手段を構成することが可能である。本発
明の要点は、発生ガス中の水蒸気などが、シェルの内壁
などに結露しないうちに発生ガスを吸引してシェル外へ
排出することにある。この目的を達成でる形態であれば
排出筒の形状、あるいは排出口の数や大きさなどに限定
はなく、適宜構成することができる。
【0025】図1では発生ガスの一部は、矢印aのよう
に供給部フード排気口21からも排出される。これは供
給部フード排気口21と排気手段の排気フード34とを
送風機22で吸引しているためである。供給部1からの
外気の浸入を防止するために供給部フード排気口21か
らも吸引しているわけであるが、供給口24および供給
ホッパー20などの気密を高めることによって外気の浸
入を防止できれば、供給部フード排気口21の吸引をや
め、排気フード34からの吸引のみとすることもでき
る。
【0026】さらに、シェルの供給口24、もしくはそ
の近傍の適当な位置から任意のキャリアガスを供給する
機構を設けることができる。供給部側から矢印bに沿っ
て発生ガスを吸気口へ誘導するようにキャリアガスを供
給することによって、シェルの供給部付近における低温
の発生ガスの滞留を防止できる。キャリアガスとして
は、通常の空気を使用すればよく、特に制約はない。ま
た、例えば、排気フード34から排出される加熱空気の
一部を循環して、供給口側から供給することもできる。
このようにすると、シェルの供給部付近を加熱すること
ができるとともに、発生ガスの流れを吸気口方向に誘導
することもでき、シェル内の供給部付近での結露を防止
する上でさらに一層効果的である。
【0027】
【実施例】(実験例1)水分を70%含む被加熱物を6
70kg/時間の供給速度で、図1の外熱式ロータリキ
ルンに供給した。キルンの主要部の寸法は、シェル内
径:0.9m、シェル長さ:11m(加熱炉内長さ:8
m)であり、被加熱物のシェル内通過時間は30分であ
った。
【0028】供給部フード排気口21からは外気の浸入
を防止するためにわずかな量を吸引し、残る大半のシェ
ル内発生ガスを図1の排気手段30の延長部35に開口
した吸気口32から吸引した。
【0029】シェル内ガス排気口33から排気されるガ
スの温度は、140〜150℃であった。この状態で1
2時間稼働したところ、シェル3の内周面への被加熱物
の付着は見られず、また、シェル3から排出される被加
熱物Mに塊状のものは含まれていなかった。したがっ
て、均質に加熱処理された製品を得ることができた。 (実験例2)実験例1と同様の外熱式ロータリキルンを
用いて、発生ガス排気手段30を使用しないで、シェル
内で発生したガスを供給部フード排気口21からのみの
排気とした。
【0030】この状態でロータリキルンを稼働したとこ
ろ、稼働開始70分後からシェル内周面に堆積した被加
熱物の一部が落下して塊状のままシェルから排出され
た。塊状の被加熱物の中心部は、充分加熱されていない
ために、所望の加熱処理製品を得ることができなかっ
た。さらに、稼働後約2時間で、供給部1のシェル内周
面に多量の被加熱物が堆積して、被加熱物の投入が困難
となりキルンを停止した。
【0031】
【発明の効果】外熱式ロータリキルンのシェルに、本発
明になる排気手段を設けることにより、被加熱物を加熱
処理した際に発生する発生ガス中の水蒸気を、シェル内
の供給口付近で結露させることなく排気することができ
る。したがって、供給した被加熱物がシェル壁面に付着
堆積したり、堆積した壁面から剥離して塊状となること
なく、安定した稼働の維持と均質な加熱処理製品を得る
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の外熱式ロータリキルンの縦断面図であ
る。
【図2】本発明になる排気手段の一例を示す縦断面図で
ある。
【図3】排気口を複数にして、異なった長さの延長部を
設けた排気手段を示す横断面図である。
【図4】排気口を複数にして、異なった長さの延長部を
設けた排気手段を示す縦断面図である。
【図5】排気口を2箇所とし、延長部を共有した排気手
段を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1:供給部 2:排出部 3:シェル 4:加熱室 1
6:駆動モータ 24:供給口 26:排出口 30:
排気手段 31:排気筒 32:吸気口 33:排気口
34:排気フード 35:延長部 M:被加熱物

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端に被加熱物の供給口を、他端に被加熱
    物を排出する排出口を有する軸線周りに回転するシェル
    と、 前記シェルの外側部を加熱する加熱室と、からなる外熱
    式ロータリキルンにおいて、 前記シェルの前記供給口近傍の周壁を貫通し、該シェル
    の内部の中央部に吸気口を有する排気手段を具備するこ
    とを特徴とする外熱式ロータリキルン。
  2. 【請求項2】前記排気手段は、前記シェルの円心方向に
    突出し先端が前記吸気口となる排気筒である請求項1に
    記載の外熱式ロータリキルン。
  3. 【請求項3】前記排気筒は、該排気筒の先端に前記シェ
    ルの前記軸線にそって延びる延長部を有する請求項2に
    記載の外熱式ロータリキルン。
  4. 【請求項4】前記吸気口は、前記延長部の外周面に設け
    られた吸気口で形成されている請求項3に記載の外熱式
    ロータリキルン。
  5. 【請求項5】前記シェル内の前記供給口から前記吸気口
    方向にキャリアガスを供給する機構を有する請求項1な
    いし請求項4に記載の外熱式ロータリキルン。
  6. 【請求項6】前記キャリアガスは、空気である請求項5
    に記載の外熱式ロータリキルン。
JP2002007139A 2002-01-16 2002-01-16 外熱式ロータリキルン Expired - Fee Related JP4020645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007139A JP4020645B2 (ja) 2002-01-16 2002-01-16 外熱式ロータリキルン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007139A JP4020645B2 (ja) 2002-01-16 2002-01-16 外熱式ロータリキルン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003207273A true JP2003207273A (ja) 2003-07-25
JP4020645B2 JP4020645B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=27645725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002007139A Expired - Fee Related JP4020645B2 (ja) 2002-01-16 2002-01-16 外熱式ロータリキルン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4020645B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004125349A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Takasago Ind Co Ltd 外熱式ロータリキルン
JP2005076959A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Murata Mfg Co Ltd 連続式熱処理装置
JP2008128492A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Takasago Ind Co Ltd 外熱式ロータリーキルンおよびスクリューフィーダー
JP2021025098A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 住友金属鉱山株式会社 酸化鉱石の製錬方法
CN114452722A (zh) * 2021-12-27 2022-05-10 杰瑞环保科技有限公司 热脱附设备

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004125349A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Takasago Ind Co Ltd 外熱式ロータリキルン
JP2005076959A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Murata Mfg Co Ltd 連続式熱処理装置
JP2008128492A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Takasago Ind Co Ltd 外熱式ロータリーキルンおよびスクリューフィーダー
JP2021025098A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 住友金属鉱山株式会社 酸化鉱石の製錬方法
JP7338309B2 (ja) 2019-08-06 2023-09-05 住友金属鉱山株式会社 酸化鉱石の製錬方法
CN114452722A (zh) * 2021-12-27 2022-05-10 杰瑞环保科技有限公司 热脱附设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4020645B2 (ja) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101283396B1 (ko) 증착 처리 장치 및 증착 처리 방법
JP2002195755A5 (ja)
JP2003207273A (ja) 外熱式ロータリキルン
JP2004244308A5 (ja)
CN1757099A (zh) 衬底处理系统以及半导体器件的制造方法
JP2002195755A (ja) 熱処理装置
KR100368931B1 (ko) 음식물쓰레기 건조장치
CN207035686U (zh) 一种生物有机肥用烘干回转窑
CN1950659A (zh) 用于松散材料脉冲热处理的方法和装置
KR100593527B1 (ko) 카본블랙 건조장치
JP2005037042A (ja) 加熱処理装置
JPH0723832B2 (ja) 細かな固形物を乾燥する装置
JP2009138089A (ja) 多段スクリュー炭化装置
JP2007093028A (ja) 骨材等の水分除去装置
JP4020486B2 (ja) 外熱式ロータリキルン
KR200256601Y1 (ko) 저.고주파 유도가열을 이용한 원적외선 건조장치
JP2005274017A (ja) 含水原料の乾燥処理方法とそのシステム及び施設
JP2003247781A (ja) ロータリ式温度調整装置
KR200335340Y1 (ko) 유기성폐기물 건조장치
KR100490051B1 (ko) 유기성폐기물 건조장치
JP3785009B2 (ja) 賦活処理用連続加熱炉
JP2004125349A (ja) 外熱式ロータリキルン
JP2019100671A (ja) 熱処理装置
JP3479651B1 (ja) 回転型炭化装置
JP2004340448A (ja) 外熱式ロータリキルンおよびその操業方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4020645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees