JP2003205219A - 排ガスの処理方法及び処理装置 - Google Patents

排ガスの処理方法及び処理装置

Info

Publication number
JP2003205219A
JP2003205219A JP2002005790A JP2002005790A JP2003205219A JP 2003205219 A JP2003205219 A JP 2003205219A JP 2002005790 A JP2002005790 A JP 2002005790A JP 2002005790 A JP2002005790 A JP 2002005790A JP 2003205219 A JP2003205219 A JP 2003205219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
treatment
treated
exhaust gas
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002005790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3777124B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Ibaraki
義浩 茨木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Air Gases Ltd
Original Assignee
Japan Air Gases Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Air Gases Ltd filed Critical Japan Air Gases Ltd
Priority to JP2002005790A priority Critical patent/JP3777124B2/ja
Publication of JP2003205219A publication Critical patent/JP2003205219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3777124B2 publication Critical patent/JP3777124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被処理ガスに水素ガスが含まれる場合であっ
ても、除害処理後の処理ガスを循環しながら、固体除害
剤の昇温による暴走を防止して、安全かつ高い処理能力
で除害処理することができる排ガスの処理方法、及び排
ガスの処理装置を提供する。 【解決手段】 水素化物系ガス及び水素ガスを含む排ガ
スを被処理ガスとして供給する供給経路L1と、供給さ
れた被処理ガスを固体除害剤1aにより除害処理する除
害処理手段1と、そこから排出された処理ガスを系外に
排出する排出経路L2とを備える排ガスの処理装置にお
いて、前記排出経路L2から分岐して処理ガスの一部を
前記供給経路L1に戻す循環経路L3を備えると共に、
除害処理後の処理ガスを冷却及び水分除去してから前記
循環経路L3を経て前記被処理ガスに混合するための冷
却手段3及び水分除去手段4,5を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体除害剤を用い
た排ガスの処理方法及び処理装置に関し、詳しくは、有
害成分として、シラン、アルシン、ホスフィン、ジボラ
ン等の水素化物系ガスを含む排ガスを無害化するための
排ガスの処理方法、及び排ガスの処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体製造工程の各製造装置では、原料
ガスとしてシラン、アルシン、ホスフィン、ジボラン等
の有害な水素化物系ガスを使用しているため、各製造装
置からの排ガスを除害処理を行ってから排出するように
している。また、除害処理される排ガスには、前工程で
生成した水素ガス成分が、比較的多量(未反応水素化物
系ガスの数十倍程度)に含まれているのが一般的であ
る。
【0003】このような水素化物系ガスの除害処理方法
としては、酸化銅等の金属酸化物等を反応主成分とした
固体除害剤を除害筒内に充填し、ここに前記排ガスを流
通させて固体除害剤と水素化物系ガスとを接触させて除
害する乾式除害法が知られている。そして、近年、除害
処理に使用する固体除害剤の処理能力(活性)は徐々に
高くなる傾向にあり、従来より高活性の固体除害剤が幾
つか実用化されている。
【0004】一方、除害処理における反応は発熱反応で
あり、処理される水素化物系ガスの濃度が高いほど、固
体除害剤の昇温が大きくなり、また、固体除害剤が高活
性であるほど、当該昇温が大きくなることが知られてい
る。そして、排ガスには水素ガスが多く含まれるため、
昇温により固体除害剤の温度が100〜130℃を超え
ると、固体除害剤と水素ガスとの反応(酸化反応)が開
始し、反応が暴走することが知られている。
【0005】このため、上記のような高活性の固体除害
剤を使用する場合、排ガス中の水素化物系ガスの濃度
を、希釈用の窒素ガスなどにより低下させて、固体除害
剤の昇温による水素ガスの暴走反応を防止する必要があ
った。なお、当該希釈によって単位時間あたりの処理量
を高めるメリットは少なくなるが、固体除害剤の単位重
量あたりの処理量は、高活性の固体除害剤により大幅に
増加させることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、希釈用
の窒素ガスを使用する場合、供給量が多量になるため、
ランニングコストが大きくなるという問題がある。ま
た、仮に、除害処理後の処理ガスを希釈用に用いようと
しても、除害処理等によって生じる水分が当該処理ガス
に含まれ、それが固体除害剤に悪影響を与えるため、そ
のまま使用できないという問題があった。
【0007】そこで、本発明の目的は、被処理ガスに水
素ガスが含まれる場合であっても、除害処理後の処理ガ
スを循環しながら、固体除害剤の昇温による暴走を防止
して、安全かつ高い処理能力で除害処理することができ
る排ガスの処理方法、及び排ガスの処理装置を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、下記の如き
本発明により達成できる。即ち、本発明の排ガスの処理
方法は、水素化物系ガス及び水素ガスを含む排ガスを固
体除害剤により除害処理する排ガスの処理方法におい
て、除害処理後に冷却及び水分除去を行った処理ガス
を、前記除害処理する前の被処理ガスに混合して循環さ
せながら、前記除害処理を行うことを特徴とする。
【0009】上記において、前記水分除去を行うにあた
り、水分及び水素ガスを選択的に分離する分離膜を用い
て、水分除去と水素除去を行うことが好ましい。
【0010】一方、本発明の排ガスの処理装置は、水素
化物系ガス及び水素ガスを含む排ガスを被処理ガスとし
て供給する供給経路と、その供給経路から供給された被
処理ガスを固体除害剤により除害処理する除害処理手段
と、その除害処理手段から排出された処理ガスを系外に
排出する排出経路とを備える排ガスの処理装置におい
て、前記排出経路から分岐して処理ガスの一部を前記供
給経路に戻す循環経路を備えると共に、除害処理後の処
理ガスを冷却及び水分除去してから前記循環経路を経て
前記被処理ガスに混合するための冷却手段及び水分除去
手段を備えることを特徴とする。
【0011】上記において、前記水分除去手段は、水分
及び水素ガスを選択的に分離する分離膜を備えることが
好ましい。
【0012】[作用効果]本発明の排ガスの処理方法に
よると、除害処理後の処理ガスを除害処理する前の被処
理ガスに混合して循環させるため、処理ガスが昇温を防
止するための希釈用ガスとなるので、窒素ガス等の希釈
用ガスが原則として不要となる。また、処理ガスを混合
する前に冷却及び水分除去を行うため、水分が固体除害
剤に悪影響を与えにくくなる。その結果、被処理ガスに
水素ガスが含まれる場合であっても、除害処理後の処理
ガスを循環しながら、固体除害剤の昇温による暴走を防
止して、安全かつ高い処理能力で除害処理することがで
きるようになる。
【0013】また、前記水分除去を行うにあたり、水分
及び水素ガスを選択的に分離する分離膜を用いて、水分
除去と水素除去を行う場合、水分のみでなく水素ガスも
選択的に分離除去されるため、水素ガスを希釈する効果
も生じるので、固体除害剤の昇温による暴走をより確実
に防止して、より安全に除害処理することができる。
【0014】一方、本発明の排ガスの処理装置による
と、排出経路から分岐して処理ガスの一部を供給経路に
戻す循環経路を備えるため、処理ガスが昇温を防止する
ための希釈用ガスとなるので、窒素ガス等の希釈用ガス
が原則として不要となる。また、除害処理後の処理ガス
を冷却及び水分除去してから前記循環経路を経て前記被
処理ガスに混合するための冷却手段及び水分除去手段を
備えるため、水分が固体除害剤に悪影響を与えにくくな
る。
【0015】また、水分除去手段が、水分及び水素ガス
を選択的に分離する分離膜を備える場合、水分のみでな
く水素ガスも選択的に分離除去されるため、水素ガスを
希釈する効果も生じるので、固体除害剤の昇温による暴
走をより確実に防止して、より安全に除害処理すること
ができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の排
ガスの処理装置の一例を示す概略構成図である。この装
置は、本発明の排ガスの処理装置を、その基本となる部
分で構成した例である。
【0017】まず、本発明の排ガスの処理装置について
説明する。本発明の排ガスの処理装置は、図1に示すよ
うに、被処理ガスを供給する供給経路L1と、その供給
経路L1から供給された被処理ガスを固体除害剤1aに
より除害処理する除害処理手段1と、その除害処理手段
1から排出された処理ガスを系外に排出する排出経路L
2とを備える。また、排出経路L2から分岐して、処理
ガスの一部を供給経路L1に戻す循環経路L3を備えて
いる。
【0018】供給経路L1には、循環経路L3からの導
入部と、その導入部より上流側に導入される希釈用ガス
の供給経路L5を備える。この希釈用ガスは、処理開始
時や異常時に使用され、弁10によって供給が制御され
る。
【0019】除害処理手段1は、除害筒などと称され、
被処理ガスを除害処理するための固体除害剤1aが内部
に充填されている。固体除害剤1aとしては、酸化銅等
の金属酸化物を反応主成分とする固体除害剤、その他の
金属酸化物を反応主成分とした固体除害剤などが挙げら
れる。これらの詳細は、特開平6ー319945号公報
参照、特公平4−19886号公報、特公平4−573
68号公報などに記載されている。
【0020】排出経路L2には、上流側より、昇圧手段
2、冷却手段3、気液分離器4、膜乾燥器5、弁6を備
える。本実施形態では、主に気液分離器4と膜乾燥器5
によって、処理ガスを水分除去してから循環経路L3を
経て被処理ガスに混合するための水分除去手段を構成す
ると共に、この水分除去手段が、水分及び水素ガスを選
択的に分離する分離膜5aを膜乾燥器5に備える例を示
す。
【0021】昇圧手段2には、圧縮機やブロワなどが使
用でき、処理ガスを循環経路L3により循環させるため
の差圧や、膜乾燥器5での膜分離のための差圧を生じさ
せるために使用される。膜乾燥器5を使用する場合、透
過側との差圧を大きくするのが好ましいため、圧縮機が
好適に使用できる。
【0022】冷却手段3としては、水冷式や風冷式の冷
却器を使用することができ、水冷式の場合、冷媒として
水道水などが使用できる。冷却手段3による冷却によっ
て、処理ガス中に含まれる水分が一部凝縮するため、冷
却手段3が水分の凝縮・分離機能を有して(冷却凝縮
器)いてもよい。
【0023】気液分離器4では、液化した水分等を分離
してトラップ(ドレントラップ)する。トラップした水
分は、ドレンとして系外に適宜排出される。気液分離器
4は、除滴板などを備えるデミスタなどが使用できる。
【0024】膜乾燥器5は、水分除去も可能な水素分離
膜(分離膜5a)の利用が好ましい。このような水素及
び水分除去用の膜乾燥器5又は分離膜5aとしては、例
えば米国MEDAL社製の水素分離膜などが使用でき
る。膜モジュールの形式、有効膜面積などは処理量に応
じて適宜決定すればよい。
【0025】膜乾燥器5の透過側(低圧側)には、弁7
を有する含水排ガス経路L4が接続されている。また、
膜乾燥器5の高圧側の出口には、排出経路L2が連続
し、圧力調節のための弁6の上流側にて循環経路L3が
分岐する。この循環経路L3には、圧力調節(流量調
節)のための弁8と、逆流防止のための逆止弁9とを備
える。
【0026】本発明では、上記のように、除害処理後の
処理ガスを冷却及び水分除去してから循環経路L3を経
て被処理ガスに混合するための冷却手段3、及び気液分
離器4と膜乾燥器5からなる水素及び水分除去手段を備
えるが、これらの配置順序や配置経路は、図1に示す装
置に限定されるものではない。
【0027】次に、本発明の排ガスの処理方法について
説明する。本発明の排ガスの処理方法は、以上のような
装置を用いて好適に実施することができ、水素化物系ガ
ス及び水素ガスを含む排ガスを固体除害剤により除害処
理するものである。その際、例えば図1に示す装置を用
いて、除害処理後に冷却及び水分除去を行った処理ガス
を、除害処理する前の被処理ガスに混合して循環させな
がら、除害処理を行うことを特徴とする。
【0028】系外から供給される被処理ガスは、水素化
物系ガス及び水素ガスを含む排ガスであり、半導体製造
工程の各製造装置からの排ガスが例示される。水素化物
系ガスとしては、シラン、ジシラン、アルシン、ホスフ
ィン、ジボラン、ゲルマン、テトラエトキシシラン(T
EOS)等が挙げられる。また、水素ガスとしては、例
えばCVDの際に生成したものなどが含まれる。また、
その他の成分としては、窒素ガス、アルゴン、ヘリウム
などの不活性ガスが主に含まれる。
【0029】排ガス中の水素化物系ガスの濃度は、一般
に0.1〜4体積%であり、水素ガス濃度は、一般に0
〜50体積%である。本発明では、特に水素化物系ガス
の濃度が1〜4体積%であり、水素ガス濃度が10〜5
0体積%である場合に有効である。
【0030】排ガスは、供給経路L1を経て除害処理手
段1に供給され、固体除害剤1aにより除害処理され
る。除害処理は、固体除害剤1aとの接触による水素化
物系ガスの酸化反応や中和反応等により行われる。
【0031】被処理ガス及び処理ガスの流動は、除害処
理手段1の下流側に設けた昇圧手段2の吸引による差圧
によって行われるが、昇圧手段2を設ける位置などはこ
れに限定されるものではない。昇圧後の圧力は、膜乾燥
器5の使用にもよるが、0.5〜0.8MPaが好まし
い。
【0032】除害処理後に昇圧されたた処理ガスは、冷
却手段3で冷却され、一部凝縮した水分が気液分離器4
で分離される。その後、膜乾燥器5の分離膜5aで水分
除去と同時に水素分離がなされ、含水排ガス経路L4と
排出経路L2から系外に排出される。水素ガスは、分離
膜5aによって、略80体積%以上を透過側に分離する
ことができる。
【0033】一方、処理ガスの一部は循環経路L3を経
て、適当な圧力や流量で供給経路L1に戻して循環され
る。その際、供給経路L1に戻される処理ガスの流量
は、混合後の被処理ガスにおける水素化物系ガスの濃度
が1体積%以下になるように設定するのが好ましい。こ
の濃度が高くなり過ぎると、固体除害剤の昇温による暴
走を防止して、安全かつ高い処理能力で除害処理するこ
とが困難になる傾向がある。そして、排ガス中の水素化
物系ガスの濃度の上限は既知である場合が多いので、上
限値の場合でも被処理ガスが上記濃度範囲になるよう
に、供給経路L1に戻される処理ガスの流量を制御する
のが好ましい。なお、処理開始時や異常時において、希
釈用ガスの供給経路L5に設けた弁10によって希釈ガ
スを供給する場合も、上記の濃度が目安となる。
【0034】また、供給経路L1に戻される処理ガスの
水分濃度は、露点が−40℃以下が好ましい。この水分
濃度が高すぎると、固体除害剤1aに悪影響(触媒毒的
な作用)を及ぼす傾向がある。
【0035】[他の実施形態] (1)前述の実施形態では、本発明の排ガスの処理装置
の基本的な構成の例を示したが、この実施形態では、図
2に示すように、更に各種制御を追加するなどして実用
性を高めた例を示す。この実施形態については、主に前
述の実施形態と異なる点について説明する。
【0036】まず、除害処理手段1が2基(除害処理手
段1A,1B)で切り換えられるように構成されてお
り、切り換えのための弁11A,11B,14A,14
Bを設けている。各々の除害処理手段1A,1Bの入口
と出口には、除害筒を脱着容易にするためのフレキシブ
ル継手12A,12B,13A,13Bを備える(図3
の41,42,2a,2bも同様)。また、希釈用ガス
の供給経路L5には、レギュレータ22、流量計23、
逆止弁24、及び切り換えのための弁10A,10Bを
備える。
【0037】一方、供給経路L1には、PIC(圧力指
示調節計)の圧力検出部を設けてあり、供給経路L1の
圧力が略一定になるように、弁8の開度を調節できるよ
うにしている。なお、弁33は前記PICの異常昇圧時
に全開となる。
【0038】また、昇圧手段2には、圧力調整のための
バイパス経路が設けられており、PIC31と弁30に
よって圧力調整が行われる。更に、排出経路L2にも、
PIC32と弁6aが設けられ、これらによって排ガス
の圧力調整が行われる。
【0039】(2)前述の実施形態では、主に気液分離
器と膜乾燥器によって処理ガスを水分除去する例を示し
たが、図3に示すように、吸着式又は吸収式の乾燥器4
6によって水分除去を行ってもよい。この場合、膜乾燥
器ほど圧力を高める必要がないため、昇圧手段2として
はブロワが使用できる。乾燥器46に使用される吸着剤
としては、シリカゲル、活性アルミナ、合成ゼオライト
などが使用できる。
【0040】この例では乾燥器46を1基のみ設けた
が、2基設けて一方で吸着等を行いながら他方で脱着・
再生を行うようにし、両者を切り換え可能に構成しても
よい。また、循環経路L3には、バイパス用の弁43
や、圧力調節等のための弁45,44を設けてもよい。
なお、冷却手段3としては、ファン3bによりフィン付
きチューブ3aを冷却する風冷式のものが使用されてい
る。
【0041】(3)前述の実施形態では、供給経路に戻
される処理ガスの流量を調整して、混合後の被処理ガス
における水素化物系ガスの濃度を低下させることで、固
体除害剤の昇温による暴走を防止して、安全かつ高い処
理能力で除害処理する例を示したが、これとは別に、固
体除害剤又はそこから排出される処理ガスの温度を検知
して、インターロックを行う手段を併用してもよい。
【0042】
【実施例】以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実
施例等について説明する。
【0043】実施例1 図1に示す処理装置を用いて、モノシラン、水素ガス、
及び窒素ガスを含有する排ガス(モノシラン1体積%、
水素ガス30体積%)の除害処理を行った。その際、こ
の排ガスと同量の処理ガスを循環させて予め混合し、被
処理ガス中のモノシラン濃度を0.5体積%とした。固
体除害剤としては、酸化銅+酸化マンガン混合物を12
0Kg使用し、1000NL/分の被処理ガスを除害処
理した。除害処理後の処理ガスは圧縮機で0.7MPa
まで昇圧し、35℃まで冷却後、気液分離して、膜乾燥
器(米国MEDAL社製,水素分離膜)にて分離を行っ
た。透過側には水分と水素ガスを含む排ガスを250N
L/分の流量で分離し、残りの800NL/分のうち、
500NL/分を循環流量(ガスの露点−40℃)とし
た。以上の操作で、固体除害剤の温度を測定したとこ
ろ、70〜80℃の間で略一定となった。
【0044】比較例1 実施例1において、処理ガスの混合を行わずに、500
NL/分にて上記排ガスを供給する以外は、全て実施例
1と同じ操作で除害処理を行った。その際の固体除害剤
(反応層部分)の温度を測定したところ、100℃以上
まで昇温が続いたため、水素ガスの酸化反応による爆発
の危険を回避するために、除害処理を途中で中止した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排ガスの処理装置の一例を示す概略構
成図
【図2】本発明の排ガスの処理装置の他の例を示す概略
構成図
【図3】本発明の排ガスの処理装置の他の例を示す概略
構成図
【符号の説明】
1 除害処理手段 1a 固体除害剤 3 冷却手段 4 気液分離器(水分除去手段) 5 膜乾燥器(水分除去手段) 5a 分離膜 46 乾燥器(水分除去手段) L1 供給経路 L2 排出経路 L3 循環経路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D002 AA26 AA27 AA31 AA40 BA03 BA20 CA07 CA13 DA11 DA23 DA24 EA02 GA01 GB02 HA10 4D006 GA41 KE11R PA01 PB19 PB65 PB66 PC01 4D052 AA02 EA01 4G140 FA02 FB01 FC01 FE06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素化物系ガス及び水素ガスを含む排ガ
    スを固体除害剤により除害処理する排ガスの処理方法に
    おいて、除害処理後に冷却及び水分除去を行った処理ガ
    スを、前記除害処理する前の被処理ガスに混合して循環
    させながら、前記除害処理を行うことを特徴とする排ガ
    スの処理方法。
  2. 【請求項2】 前記水分除去を行うにあたり、水分及び
    水素ガスを選択的に分離する分離膜を用いて、水分除去
    と水素除去を行う請求項1記載の排ガスの処理方法。
  3. 【請求項3】 水素化物系ガス及び水素ガスを含む排ガ
    スを被処理ガスとして供給する供給経路と、その供給経
    路から供給された被処理ガスを固体除害剤により除害処
    理する除害処理手段と、その除害処理手段から排出され
    た処理ガスを系外に排出する排出経路とを備える排ガス
    の処理装置において、 前記排出経路から分岐して処理ガスの一部を前記供給経
    路に戻す循環経路を備えると共に、除害処理後の処理ガ
    スを冷却及び水分除去してから前記循環経路を経て前記
    被処理ガスに混合するための冷却手段及び水分除去手段
    を備えることを特徴とする排ガスの処理装置。
  4. 【請求項4】 前記水分除去手段は、水分及び水素ガス
    を選択的に分離する分離膜を備える請求項3記載の排ガ
    スの処理装置。
JP2002005790A 2002-01-15 2002-01-15 排ガスの処理方法及び処理装置 Expired - Fee Related JP3777124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005790A JP3777124B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 排ガスの処理方法及び処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005790A JP3777124B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 排ガスの処理方法及び処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003205219A true JP2003205219A (ja) 2003-07-22
JP3777124B2 JP3777124B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=27644735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002005790A Expired - Fee Related JP3777124B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 排ガスの処理方法及び処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3777124B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269593A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Osaka Gas Co Ltd 水素製造装置
WO2011136002A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 大陽日酸株式会社 気体分離装置の運転方法
JP2014004521A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Ube Ind Ltd 高圧乾燥ガス製造システム
WO2023112853A1 (ja) * 2021-12-14 2023-06-22 ダイキン工業株式会社 空気調節装置、冷凍装置、および輸送用コンテナ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269593A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Osaka Gas Co Ltd 水素製造装置
WO2011136002A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 大陽日酸株式会社 気体分離装置の運転方法
CN102858431A (zh) * 2010-04-26 2013-01-02 大阳日酸株式会社 气体分离装置的运转方法
JP2014004521A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Ube Ind Ltd 高圧乾燥ガス製造システム
WO2023112853A1 (ja) * 2021-12-14 2023-06-22 ダイキン工業株式会社 空気調節装置、冷凍装置、および輸送用コンテナ
JP2023088292A (ja) * 2021-12-14 2023-06-26 ダイキン工業株式会社 空気調節装置、冷凍装置、および輸送用コンテナ
JP7360071B2 (ja) 2021-12-14 2023-10-12 ダイキン工業株式会社 空気調節装置、冷凍装置、および輸送用コンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3777124B2 (ja) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6575050B2 (ja) 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
US7608232B2 (en) Treatment method and treatment apparatus for gas containing nitrous oxide
KR20010060338A (ko) 플루오르-함유 화합물을 함유하는 배출가스의 처리방법 및처리장치
JP2001185539A (ja) ガス回収システムおよびガス回収方法
JP2007105657A (ja) ガス処理装置
JP7198676B2 (ja) 希ガス回収システムおよび希ガス回収方法
KR20180073613A (ko) 네온 회수/정제 시스템 및 네온 회수/정제 방법
TWI282748B (en) Gas purification method and apparatus thereof
WO2010103846A1 (ja) 排ガス処理装置および排ガス処理方法
JP2011031159A (ja) 有機溶剤回収システム
JP2003205219A (ja) 排ガスの処理方法及び処理装置
EP0303368B1 (en) Treating waste gas
JPH08173748A (ja) 不活性ガスの精製方法および装置
JPH07253272A (ja) ガス分離装置
JP2007014885A (ja) ガス処理システム
JPH03270710A (ja) 溶剤回収装置
JP3038491B2 (ja) 処理センターにおいて化学的処理に用いられる硫酸およびオゾンで構成されている超純粋な酸化体溶液を化学的に精製および再生する装置および方法
US20220314161A1 (en) Gas processing equipment and gas processing method, and carbon dioxide capture system and carbon dioxide capture method
JPH0938445A (ja) 吸着塔の再生方法
JP3723332B2 (ja) 三フッ化窒素ガスの処理方法およびそれに用いる装置
JPH04118024A (ja) 溶剤回収装置
JP2007175595A (ja) 排ガス処理設備及び排ガス処理方法
KR20210137480A (ko) 유기 용제 회수 시스템
JPH04161225A (ja) 燃焼排ガスの脱co↓2装置及び方法
JP2004167352A (ja) 排オゾンガス処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060224

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees