JP2003204919A - 内視鏡用フード - Google Patents

内視鏡用フード

Info

Publication number
JP2003204919A
JP2003204919A JP2002003539A JP2002003539A JP2003204919A JP 2003204919 A JP2003204919 A JP 2003204919A JP 2002003539 A JP2002003539 A JP 2002003539A JP 2002003539 A JP2002003539 A JP 2002003539A JP 2003204919 A JP2003204919 A JP 2003204919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
endoscope
treatment instrument
distal end
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002003539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3969095B2 (ja
Inventor
Mitsuo Kondo
光夫 近藤
Mitsunori Machida
光則 町田
Hironori Yamamoto
博徳 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2002003539A priority Critical patent/JP3969095B2/ja
Publication of JP2003204919A publication Critical patent/JP2003204919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3969095B2 publication Critical patent/JP3969095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フード本体の内面に処置具挿通路から導出さ
れる処置具を処置具導出部の中心軸線に対して斜め方向
に摺動ガイドするガイド部を設けることによって、この
処置具を処置すべき部位にまで確実にガイドできるよう
にする。 【解決手段】 連結部11が挿入部1の先端硬質部1a
に嵌合されるようにして装着されるフード10のフード
本体12は透明部材からなり、連結部11との連結部分
から先端側に向けて連続的に縮径された裁頭円錐形状と
なっており、このフード本体12の内面には、処置具と
しての高周波針状ナイフ20を摺動ガイドするガイド部
14が設けられている。このガイド部14は、その基端
側がフード本体12の内面より所定高さ突出した突起部
15の上面に断面が円弧形状となった通路16で構成さ
れており、この通路16はフード本体12の先端におけ
る開口13に至る長さを有している。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は内視鏡の挿入部に連
結されるフードに関するものであり、特に内視鏡の処置
具挿通路内に挿通された処置具を所定の方向にガイドす
るためのガイド部を備えた内視鏡用フードに関するもの
である。 【0002】 【従来の技術】内視鏡の挿入部先端に装着されるフード
としては、例えば特開平13−149313号公報に示
したものが従来から知られている。このフードは、挿入
部の先端に嵌合されるものであって、その先端から所定
の長さ前方に突出しており、この突出部分を先端側に向
かって細くすることによって、先端開口径を挿入部の外
径より小さくしている。そして、フードの先端を体腔内
壁に当接させて、好ましくはフード内を負圧にして体腔
内壁を吸引し、処置具挿通路から穿刺処置具を導出させ
て、静脈に向けて穿刺する構成としている。そして、処
置具挿通路は、挿入部の中心位置から偏寄した位置に設
けられており、フードは、この処置具挿通路の延長線方
向とは干渉しないように、つまり挿入部の処置具挿通路
が位置している側は真直ぐに延在され、その反対側が前
方に向けて傾斜させている。これによって、穿刺処置具
は処置具挿通路から真直ぐ前方に導かれて、体腔内壁に
穿刺できるようになっている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ところで、内視鏡の挿
入部の先端面からフードが突出していることから、フー
ドの先端部を体腔内壁に当接させた状態では、挿入部の
先端面は体腔内壁から離間している。この状態で、処置
具挿通路から処置具を導出させると、処置具は処置具挿
通路の出口から体腔内壁までの間はガイドされなくな
る。前述した従来技術では穿刺処置具の場合には、体腔
内に刺し込むための推力を大きくするために、曲げ方向
に対する剛性を高くなければならないことから、フード
の長さが極端に長い場合はともかく、処置具挿通路から
体腔内壁に至るまでの間で格別のガイドがなされないと
しても、穿刺操作に支障を来すことはない。 【0004】しかしながら、挿入部は体腔内への挿入経
路に沿って曲がることから、処置具挿通路内に挿入され
る処置具はできるだけ曲げ方向の可撓性が大きい方が望
ましい。このために、穿刺時における大きな推力を必要
とする処置具を除いて、通常は、可撓性のある、換言す
ると腰の弱い処置具を用いるようにしている。従って、
このような腰の弱い処置具を処置具挿通路から導出させ
て、自由状態で病変部等に狙撃する場合、必ずしもその
操作性が良好ではないといった問題点がある。 【0005】本発明は以上の点に鑑みてなされたもので
あって、その目的とするところは、処置具挿通路から導
出される処置具を処置すべき部位にまで確実にガイドで
きるようにした内視鏡用フードを提供することにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明は、先端面に照明部及び観察部が形成さ
れ、また処置具導出部を開口させた内視鏡の挿入部に、
この挿入部の先端から所定の長さ突出するように装着さ
れる内視鏡用フードであって、前記先端部の外周面に固
定される連結部と、この連結部から前記挿入部先端面の
前方に向けて突出するように設けた透明部材からなるフ
ード本体と、前記フード本体の内面に形成され、前記処
置具導出部から導出された処置具を、この処置具導出部
の中心軸線に対して斜め前方に向けて摺動ガイドするガ
イド部とを備える構成としたことをその特徴とするもの
である。 【0007】挿入部の先端に設けた観察部から体腔内壁
を観察するに当っては、この挿入部の先端を体腔内壁か
らある距離だけ離間させなければならない。この距離
は、観察部に設けた対物光学系の焦点距離等により変わ
ってくるが、少なくとも挿入部の先端を体腔内壁と当接
させるようにすると観察及び処置等を行えない。挿入部
先端から突出するようにしてフードを装着することによ
り、このフードの先端部を体腔内壁に当接させて、挿入
部の先端から体腔内壁までの距離を隔てることによっ
て、観察及び必要な処置を行うことができる。フードに
より挿入部の先端と体腔内壁とを離間させると、処置具
を処置具導出部から導出させた時に、挿入部先端から体
腔内壁までの間は処置具が自由状態となってしまい、病
変部等への狙撃性が悪くなる。特に、処置具が曲げ方向
に柔軟な、つまり腰の弱い処置具を用いる場合には、著
しく操作性が悪くなる。フード本体の内面に処置具を摺
動ガイドするためのガイド部を設けることによって、た
とえ容易に曲がるような腰の弱い処置具でも、処置具導
出部から導出された後、確実に所定の方向にガイドされ
て、処置すべき部位に狙撃できるようになる。ガイド部
による処置具の方向性としては、好ましくは挿入部の先
端に設けた観察部における観察視野の中心方向、つまり
観察部に装着した対物光学系の光軸方向に向けるように
する。 【0008】挿入部の先端部は円形となっているので、
フード本体の外形形状としては、この先端部の形状に合
わせて概略円筒形とすることができる。しかしながら、
用いられる処置具の種類や施すべき処置の態様等に応じ
て任意の形状とすることができる。例えば、処置具の先
端を体腔内壁に対して概略平行な方向に向ける必要があ
る場合には、フード本体の外周面を先端側に向けて縮径
される錐体形状、特に裁頭円錐形状となし、ガイド部に
よる処置具のガイド方向をフード本体の外面とほぼ平行
な方向とする方が望ましい場合がある。例えば、筋層か
ら粘膜を切開することにより剥離させて除去する処置等
を行う場合には、ガイド部から導出させた処置具を体腔
内壁と平行に近い状態に向ける方が操作性の点から好ま
しいこともあり、このためにはフード本体の外面は裁頭
円錐形状とするのが最適である。また、フード本体はそ
の全体が透明部材から構成されるが、必ずしも全周に壁
が存在する必要はなく、支障がない限り、部分的に欠落
させることもできる。例えば、フード本体の左右両側の
位置等、ガイド部が設けられない部位に所定の幅を有す
る切り欠きを形成することができる。さらに、フード本
体の円錐部の先端に円筒状の張り出し部を連設する構成
とすることも可能であり、このように張り出し部を設け
ると、例えば切開創を開きやすくすることができる。 【0009】処置具はガイド部において、前進方向以外
の動き、つまり上下及び左右方向への動きを規制しなけ
ればならない。処置具はガイド部に当接して、その表面
を摺動しながら前進することから、上下方向には位置ず
れすることはない。左右方向にずれないようにするため
に、ガイド部には側壁部を形成するが、このために断面
形状が凹湾曲形状となった通路で構成することによっ
て、左右方向の規制壁とすることができる。そして、処
置具が処置具導出部から確実にガイド部を構成する通路
に移行できるようにするために、通路は処置具導出部の
前方に位置させるが、しかもこのガイド部は処置具導出
部を覆わないような形状とする。ここで、ガイド部の断
面の円弧角は格別規制されないが、処置具の左右の側部
をガイドするという観点からは、90°〜180°とす
るのが望ましい。処置具として、例えば高周波針状ナイ
フをガイドする場合には、通路の断面形状は、高周波針
状ナイフの外周面より大きい円弧形状とすれば良い。ま
た、高周波針状ナイフ等のように、チューブの先端から
電極が突出している場合には、この電極をガイド部に接
触させないようにする。このために、ガイド部はフード
本体内面において、基端側から途中位置まで形成し、処
置具をフードから導出させた時に、この処置具の先端に
おける電極がフード本体に対して非接触状態に保持す
る。 【0010】連結部はフード本体と一体物として構成す
ることもできるが、フード本体は透明部材で構成されて
いるので、連結部とは別部材で構成して、相互に連結す
る構成とするのが望ましい。連結部は挿入部に嵌合され
るものであり、外径の異なる挿入部に装着できるように
するには、連結部をゴム等の弾性部材から構成し、この
連結部には、基端側からフード本体への連設側に向けて
複数のスリットを設けることによって、内径を拡縮可能
な構成とする。 【0011】 【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態について説明する。なお、以下の実施の形態に
ついては、処置具として高周波針状ナイフをガイドし
て、体腔内における粘膜切除を行うのに適したものとし
説明するが、本発明のフードはこのタイプのものに限定
されるものではないことは言うまでもない。 【0012】図面において、図1は内視鏡の先端部分
と、それに装着されるフードとの断面図であり、図2は
フードを仮想線で示した図1の左側面図である。図中、
1は内視鏡の挿入部、10はフードである。内視鏡の挿
入部1の先端硬質部1aには、照明部2,2と、これら
照明部2,2の中間位置に配置した観察部3とを備える
構成としたものである。照明部2には、周知のように、
照明光を伝送するライトガイドの出射端が臨む照明用レ
ンズが設けられている。また、観察部3は、対物光学系
4と、この対物光学系4の結像位置に配置した固体撮像
素子5とを有するものである。これら照明部2及び観察
部3は先端硬質部1aの先端面に設けられている。6は
鉗子等の処置具を挿通させる処置具挿通路であり、この
処置具挿通路6は、先端硬質部1aに設けた処置具導出
部7を有し、この処置具導出部7内に挿通された処置具
挿通パイプ8が挿入されており、この処置具挿通パイプ
8の基端部には処置具挿通チューブ9が接続されてい
る。 【0013】次に、図3及び図4から明らかなように、
フード10は2部材から構成される。11は連結部、1
2はフード本体である。連結部11はゴム等の弾性部材
からなる円筒形状のものであり、挿入部1の先端硬質部
1aに嵌合・固定されるようになっている。そして、外
径の異なる挿入部1に連結できるようにするために、弾
性部材からなる連結部11には,円周方向において、2
箇所乃至4箇所、その基端側から所定の長さ分だけスリ
ット11aが形成されている。従って、連結部11の内
径は拡縮可能となっており、この連結部11を先端硬質
部1aに嵌合させた上で、テーピングやバンド等により
固定される。 【0014】フード本体12は、この連結部11に接着
等の手段で固定されている。フード本体12は透明な樹
脂材から形成されており、その外形形状は、連結部11
との連結部分から先端側に向けて連続的に縮径された裁
頭円錐形状、つまり先端に向けて狭くなるテーパ形状と
なっており、その先端部には、処置具を導出するための
開口13が形成されている。フード本体12は、先端に
向かうに応じて厚みが薄くなっており、従って外周面よ
り内周面の方が緩やかなテーパ形状となっている。ま
た、フード本体12の先端硬質部1aの先端面からの突
出長さは、このフード本体12の先端面を体腔内壁に当
接させた状態で、対物光学系4を介して得られる固体撮
像素子5で撮像した画像が鮮明であり、かつ必要な大き
さの像となることを基準として設定される。つまり、観
察部3に設けた対物光学系4の焦点距離及び視野角に応
じてフード本体12の突出長さが設定される。 【0015】フード本体12の内面には、処置具をガイ
ドするガイド部14が設けられている。このガイド部1
4は、その基端側、つまり連結部11への連結側の端部
がフード本体12の内面より所定高さ突出した突起部1
5の上面に断面が円弧形状となった通路16で構成され
ており、この通路16はフード本体12の先端における
開口13に至る長さを有している。ここで、通路16の
始端部、つまりフード本体12の連結部11への連結側
の端部は処置具導出部7に対応する位置に配置され、か
つ処置具導出部7の開口端を覆わないように、処置具導
出部の開口径より大きな曲率半径を有する円弧形状とし
ている。また、挿入部1の中心軸線をA1とし、また観
察部3の対物光学系4の光軸をA2、処置具導出部7の
中心軸線をA3とすると、光軸A2と処置具導出部7の
中心軸線A3とは挿入部1の中心軸線A1をは挟んだ反
対側に位置している。通路16の方向は、処置具導出部
7の中心軸線A3に対して、観察部3の光軸A2方向に
向くように角度θ傾斜させており、これによって、処置
具は観察部3から離れた位置から、この観察部3の光軸
A2に向けて斜め前方に向けて進行することになる。 【0016】ガイド部14を構成する突起部15の基端
面15aは、フード10を挿入部1の先端硬質部1aに
装着した時に、この挿入部1の先端面に当接するように
なっている。従って、この突起部15の基端面15a
が、フード10の先端硬質部1aへの押し込み端を規制
するストッパとして機能する。また、この突起部15に
形成した通路16の円弧は概略180°乃至それ以下
(但し90°以上であるのが望ましい)となっており、
従って通路16の底部16aから左右両側部は所定の高
さまで立ち上がっており、この立ち上がり部16bが処
置具の左右方向へのずれを防止する規制壁となる。 【0017】以上のように構成されるフード10は挿入
部1の先端硬質部1aに、その連結部11を嵌合させ
て、例えばテーピングを行う等の手段で固定することに
より装着されて体腔内に挿入され、このフード12に
は、体腔内で適宜の処置を施すために処置具挿通路6内
に挿通させた処置具がガイドされる。そして、このフー
ド10によりガイドされる処置具としては、本実施の形
態においては、図5に示したものが用いられる。即ち、
この処置具は高周波針状ナイフ20である。高周波針状
ナイフ20は絶縁チューブ21の内部に細い金属導線を
挿通させたものであり、金属導線は絶縁チューブ21の
先端から所定の長さだけ突出しており、この突出部分が
電極22であって、この電極22に高周波電流を流すこ
とにより体腔内壁を切開乃至切除することができる。こ
の高周波針状ナイフ20は粘膜切除をするために用いら
れ、電極22の絶縁チューブ21からの突出部は、粘膜
のみを切除し筋層にはダメージを与えない長さ突出とな
っており、また電極22に作用させる高周波電流の出力
パワーが調整されている。 【0018】ところで、一般に、粘膜の部分に病変部が
ある場合、把持鉗子と高周波スネアとを用い、高周波ス
ネアにおけるスネアワイヤのループで病変部を囲んでお
き、把持鉗子で病変部を持ち上げて高周波スネアに高周
波電流を流しながら、スネアワイヤのループを絞ること
によって、病変部を切除する方式が採用されている。し
かしながら、このような手技では病変部の取り残しが生
じたり、筋層を損傷させたりする等のおそれがある。内
視鏡の挿入部1にフード10を装着し、かつ高周波針状
ナイフ20を処置具として用いることによって、前述し
た不都合が回避される。そこで、図6を参照して粘膜の
切除処置を行う方法を説明する。 【0019】図6(a)にあるように、体腔内壁におけ
る筋層30を覆っている粘膜31に病変部32が存在し
ていたとする。筋層30を損傷させずに、この病変部3
2を完全に除去するために、図6(b)に示したよう
に、まず挿入部1の処置具挿通路6を介して注射器33
を挿通させて、この注射器33から筋層30と粘膜31
との間に生理食塩水34を注入する。これによって粘膜
31のうち、病変部32を含む所定の範囲を隆起させ
る。 【0020】その後、挿入部1を一度体腔内から取り出
して、その先端硬質部1aにフード10を装着する。フ
ード10を先端硬質部1aに装着するに当っては、フー
ド本体12に設けたガイド部14が処置具導出部7と一
致するように回転方向に位置調整する。フード本体12
は透明部材で形成されており、外部から処置具導出部7
の位置を確認できるので、フード10全体を回転させる
ことによって、容易にガイド部14と処置具導出部7と
の位置調整を行うことができる。なお、この位置合わせ
を円滑に行うために、マーキング等を設けるようにして
も良い。 【0021】フード10が装着された挿入部1が体腔内
の病変部32が存在する位置にまで挿入されると、生理
食塩水34により膨張した粘膜31にフード10の先端
を当接させて、観察部3の観察中心を切除すべき位置に
対向させる。この状態で、図6(c)に示したように、
高周波針状ナイフ20を処置具挿通路6内に挿入して、
その処置具導出部7から突出させる。処置具導出部7の
先端部の全周が開放状態となっているので、高周波針状
ナイフ20はそのまま円滑に導出される。処置具導出部
7の前方位置にはフード本体12に設けたガイド部14
における通路16が臨んでおり、この通路16は観察部
3の方向に向けて角度θ傾斜している。従って、処置具
導出部7から導出された高周波針状ナイフ20の先端は
この通路16の底部16aに押し付けられるよう当接す
る結果、ガイド部14における通路16に対して摺動し
ながら前進する。しかも、通路16は左右に立ち上がり
部16bが形成されているから、高周波針状ナイフ20
は左右に位置ずれが生じることもない。 【0022】観察部3は体腔内壁から離間しているの
で、処置すべき体腔内壁は固体撮像素子5によって鮮明
に撮像される。また、処置具導出部7の中心軸線A3に
対して、通路16は角度θ観察部3方向に傾斜している
ので、通路16にガイドされてフード本体12の開口1
3から導出された高周波針状ナイフ20の電極22は、
対物光学系4の光軸中心A1方向に向けて進行すること
になり、高周波針状ナイフ20のこの電極22を含み、
処置具導出部7から導出された部位全体が固体撮像素子
5の視野内に位置した状態となる。以上の結果、高周波
針状ナイフ20による狙撃性が極めて良好になる。この
状態で、電極22高周波電流を流すことによって、高周
波針状ナイフ20が粘膜31に接触して、この粘膜31
が切開される。 【0023】そして、粘膜31を筋層30から剥離する
ために、高周波針状ナイフ20で切開した粘膜31にお
ける切開創の下部にフード本体12を潜り込ませるよう
にする。フード本体12は先端が縮径された裁頭円錐形
状となっているので、図6(d)に示したように、高周
波針状ナイフ20の電極22は筋層30と粘膜31との
境界部に対して概略平行に保持され、かつ観察部3から
は、このように切開していく部位の斜め上方から明確に
確認できる。そして、電極22の作用で剥離された粘膜
31の下側にフード本体12の先端部が潜り込むことに
なり、切開された粘膜31が押し上げられるようにして
進行する。その結果、必要な範囲にわたって粘膜31を
正確に切除でき、病変部32の取り残しがなく、また筋
層30に対して何らのダメージを与えない。 【0024】ここで、フード本体12は透明樹脂から構
成されているので、高周波針状ナイフ20の電極22に
高周波電流を流した時に、この電極22がフード本体1
2に当接していると、フード本体12の電極への当接部
が焼損するおそれがある。このような事態を避けるに
は、図7及び図8に示したように、フード110におけ
る連結部111に連結して設けたフード本体112の突
起部115に形成した通路116からなるガイド部11
4を、先端の開口113までは延在させず、この開口1
13の近傍位置までで止めるようにする。処置を施す際
には、高周波針状ナイフ20の電極22は、必ずフード
本体112の開口113から突出させることから、電極
22はフード本体112のいずれの面にも当接すること
はない。また、図9及び図10に示したように、フード
210の裁頭円錐形状となったフード本体212の先端
に円筒状の張り出し部200を連設し、ガイド部214
を構成する通路216はこの張り出し部200の手前位
置まで形成するようにしても良い。 【0025】ところで、フード本体は硬質部材からなる
ものであり、従ってフード本体における円錐形状となっ
た部位の角度はある程度急激なものとなってしまう。こ
のために、フード本体の先端により粘膜31を筋層30
から剥して持ち上げようとする操作が困難になる。図
9,図10に示したように、フード本体212の先端に
細い円筒状の張り出し部200が連設されていると、こ
の張り出し部200を容易に粘膜31と筋層30との間
に入り込ませて、粘膜31を押し広げることができ、も
って切開創を開く操作を円滑に行える。また、このよう
にして開いた粘膜31が張り出し部200の上部から滑
り落ちないようにするために、図11に示したように、
張り出し部200の先端外周面に突条201を形成する
こともできる。また、突条の形状としては、図11の突
条201のように断面が概略半円形状のものに加えて、
図12に示した突条202のように、その突出端から基
端側の部位を鋭角形状とすると、粘膜31の切開創の部
分をより安定した状態に保持することができる。 【0026】さらに、フード本体の先端側を裁頭円錐形
状にしたのは、高周波による粘膜切除を行うに当って、
切開された粘膜31の下方に潜り込ませるためであり、
その必要がなければ、例えば図13及び図14に示した
ように、連結部311に連結したフード本体312を真
直ぐに延在させるように、つまり外周面が円筒形状とし
たフード310を用いることもできる。ただし、この場
合であっても、フード本体312の内面に設けられるガ
イド部314を構成する通路316を傾斜させることに
よって、処置具を観察部3の光軸A1方向に向けるよう
にする。 【0027】さらにまた、フード本体は必ずしも全周に
わたって壁が必要である訳ではなく、少なくともガイド
部が形成される部位に壁を備えておれば良い。従って、
例えば図15に示したように、フード410のフード本
体412のように、上下の部位にのみ壁を有するもので
あり、左右両側には切り欠き400を形成することもで
きる。このように、切り欠き400を設けた分だけ、フ
ード410を介しての観察部3からの観察視野が良好に
なる。 【0028】 【発明の効果】以上説明したように、本発明は、フード
本体の内面に処置具挿通路から導出される処置具を処置
具導出部の中心軸線に対して斜め方向に摺動ガイドする
ガイド部を設けることによって、この処置具を処置すべ
き部位にまで確実にガイドできる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施の一形態を示すものであって、フ
ードを組み込んだ内視鏡の先端部分の断面図である。 【図2】フードを仮想線で示した図1の左側面図であ
る。 【図3】フードの縦断面図である。 【図4】図3の右側面図である。 【図5】処置具の一例として高周波針状ナイフを処置具
挿通路に挿通させて、フードから導出させた状態を示す
構成説明図である。 【図6】高周波針状ナイフを用いて粘膜切除を行う方法
を示す作用説明図である。 【図7】本発明の第2の実施の形態を示すフードの縦断
面図である。 【図8】図7の右側面図である。 【図9】本発明の第3の実施の形態を示すフードの縦断
面図である。 【図10】図9の右側面図である。 【図11】本発明の第4の実施の形態を示すフードの縦
断面図である。 【図12】本発明の第5の実施の形態を示すフードの縦
断面図である。 【図13】本発明の第6の実施の形態を示すフードの縦
断面図である。 【図14】図13の右側面図である。 【図15】本発明の第7の実施の形態を示すフードの外
観斜視図である。 【符号の説明】 1 挿入部 1a 先端硬質部 3 観察部 6 処置具挿通路 7 処置具導出部 10,110,210,310,410 フード 11,111,311 連結部 13,113 開口 14,114,214,314 ガイド部 15,115 突起部 16,116,216,316 通路 16a 底部 16b 立ち上がり部 20 高周波針状ナイフ 21 絶縁チューブ 22電極 200 張り出し部 400 切り欠き
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】 【提出日】平成14年1月23日(2002.1.2
3) 【手続補正1】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】特許請求の範囲 【補正方法】変更 【補正内容】 【特許請求の範囲】 【請求項1】 先端面に照明部及び観察部が形成され、
また処置具導出部を開口させた内視鏡の挿入部に、この
挿入部の先端から所定の長さ突出するように装着される
内視鏡用フードにおいて、 前記先端部の外周面に固定される連結部と、 この連結部から前記挿入部先端面の前方に向けて突出す
るように設けた透明部材からなるフード本体と、 前記フード本体の内面に形成され、前記処置具導出部か
ら導出された処置具を、この処置具導出部の中心軸線に
対して斜め前方に向けて摺動ガイドするガイド部とを備
える構成としたことを特徴とする内視鏡用フード。 【請求項2】 前記フード本体の外周面は先端側に向け
て縮径される裁頭円錐形状となっていることを特徴とす
る請求項1記載の内視鏡用フード。 【請求項3】 前記フード本体の左右両側の位置に所定
の幅を有する切り欠きを形成する構成としたことを特徴
とする請求項2記載の内視鏡用フード。 【請求項4】 前記フード本体は、その外周面が先端側
に向けて縮径される裁頭円錐形状とした部分の先端に所
定の長さを有する円筒状の張り出し部を連設する構成と
したことを特徴とする請求項1記載の内視鏡用フード。 【請求項5】 前記ガイド部は前記処置具を前記観察部
の観察中心方向に向けてガイドする凹湾曲形状の通路と
する構成としたことを特徴とする請求項1記載の内視鏡
用フード。 【請求項6】 前記通路にガイドされる処置具は高周波
針状ナイフであり、この通路の断面形状は前記高周波針
状ナイフの外周面より大きな円弧形状であることを特徴
とする請求項5記載の内視鏡用フード。 【請求項7】 前記ガイド部は前記フード本体内面の基
端側から途中位置まで設ける構成としたことを特徴とす
る請求項1記載の内視鏡用フード。 【請求項8】 前記連結部を前記フード本体とは別部材
の弾性部材から構成し、この連結部には、その基端部か
ら前記フード本体への連設側に向けて複数のスリットを
設けることによって、内径を拡縮可能な構成としたこと
を特徴とする請求項1記載の内視鏡用フード。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 町田 光則 埼玉県さいたま市植竹町1丁目324番地 富士写真光機株式会社内 (72)発明者 山本 博徳 栃木県河内郡南河内町祇園2丁目15番13号 Fターム(参考) 4C061 FF37

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 先端面に照明部及び観察部が形成され、
    また処置具導出部を開口させた内視鏡の挿入部に、この
    挿入部の先端から所定の長さ突出するように装着される
    内視鏡用フードにおいて、 前記先端部の外周面に固定される連結部と、 この連結部から前記挿入部先端面の前方に向けて突出す
    るように設けた透明部材からなるフード本体と、 前記フード本体の内面に形成され、前記処置具導出部か
    ら導出された処置具を、この処置具導出部の中心軸線に
    対して斜め前方に向けて摺動ガイドするガイド部とを備
    える構成としたことを特徴とする内視鏡用フード。 【請求項2】 前記フード本体の外周面は先端側に向け
    て縮径される裁頭円錐形状となっていることを特徴とす
    る請求項1記載の内視鏡用フード。 【請求項4】 前記フード本体は、その外周面が先端側
    に向けて縮径される裁頭円錐形状とした部分の先端に所
    定の長さを有する円筒状部を連設する構成としたことを
    特徴とする請求項1記載の内視鏡用フード。 【請求項3】 前記フード本体の左右両側の位置に所定
    の幅を有する切り欠きを形成する構成としたことを特徴
    とする請求項2記載の内視鏡用フード。 【請求項4】 前記フード本体は、その外周面が先端側
    に向けて縮径される裁頭円錐形状とした部分の先端に所
    定の長さを有する円筒状の張り出し部を連設する構成と
    したことを特徴とする請求項1記載の内視鏡用フード。 【請求項5】 前記ガイド部は前記処置具を前記観察部
    の観察中心方向に向けてガイドする凹湾曲形状の通路と
    する構成としたことを特徴とする請求項1記載の内視鏡
    用フード。 【請求項6】 前記通路にガイドされる処置具は高周波
    針状ナイフであり、この通路の断面形状は前記高周波針
    状ナイフの外周面より大きな円弧形状であることを特徴
    とする請求項5記載の内視鏡用フード。 【請求項7】 前記ガイド部は前記フード本体内面の基
    端側から途中位置まで設ける構成としたことを特徴とす
    る請求項1記載の内視鏡用フード。 【請求項8】 前記連結部を前記フード本体とは別部材
    の弾性部材から構成し、この連結部には、その基端部か
    ら前記フード本体への連設側に向けて複数のスリットを
    設けることによって、内径を拡縮可能な構成としたこと
    を特徴とする請求項1記載の内視鏡用フード。
JP2002003539A 2002-01-10 2002-01-10 内視鏡用フード Expired - Lifetime JP3969095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003539A JP3969095B2 (ja) 2002-01-10 2002-01-10 内視鏡用フード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003539A JP3969095B2 (ja) 2002-01-10 2002-01-10 内視鏡用フード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003204919A true JP2003204919A (ja) 2003-07-22
JP3969095B2 JP3969095B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=27643100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002003539A Expired - Lifetime JP3969095B2 (ja) 2002-01-10 2002-01-10 内視鏡用フード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3969095B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325867A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Fujinon Corp 内視鏡用フード
JP2008017938A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡,先端装着部材及びこれらを有する内視鏡装置
CN103945753A (zh) * 2012-10-10 2014-07-23 奥林巴斯医疗株式会社 处理器具
JP2015186534A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 住友ベークライト株式会社 内視鏡用フード、内視鏡処置具
CN105310630A (zh) * 2014-07-08 2016-02-10 蔡长春 用于治疗阑尾炎的内镜用透明帽
JP2018079370A (ja) * 2011-02-16 2018-05-24 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 内視鏡用光学カプラ
JP2019522512A (ja) * 2016-07-01 2019-08-15 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 医療器具を搬送する装置及び方法
WO2019234785A1 (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具、内視鏡システムおよび内視鏡処置方法
KR20200124482A (ko) * 2019-04-24 2020-11-03 이화여자대학교 산학협력단 내시경 캡
JP2022517104A (ja) * 2019-01-15 2022-03-04 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 内視鏡用安定化ツールと関連する使用方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5465087B2 (ja) * 2010-05-26 2014-04-09 正克 中村 内視鏡用フード装着補助具

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325867A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Fujinon Corp 内視鏡用フード
JP2008017938A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡,先端装着部材及びこれらを有する内視鏡装置
JP2018079370A (ja) * 2011-02-16 2018-05-24 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 内視鏡用光学カプラ
CN103945753A (zh) * 2012-10-10 2014-07-23 奥林巴斯医疗株式会社 处理器具
JP2015186534A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 住友ベークライト株式会社 内視鏡用フード、内視鏡処置具
CN105310630A (zh) * 2014-07-08 2016-02-10 蔡长春 用于治疗阑尾炎的内镜用透明帽
JP2019522512A (ja) * 2016-07-01 2019-08-15 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 医療器具を搬送する装置及び方法
US11730344B2 (en) 2016-07-01 2023-08-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices and methods for delivery of medical tools
WO2019234785A1 (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具、内視鏡システムおよび内視鏡処置方法
JP2022517104A (ja) * 2019-01-15 2022-03-04 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 内視鏡用安定化ツールと関連する使用方法
KR20200124482A (ko) * 2019-04-24 2020-11-03 이화여자대학교 산학협력단 내시경 캡
KR102342696B1 (ko) * 2019-04-24 2021-12-23 이화여자대학교 산학협력단 내시경 캡

Also Published As

Publication number Publication date
JP3969095B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902290B2 (ja) 内視鏡用結紮具
US6689130B2 (en) Treatment apparatus for endoscope
US7766819B2 (en) Endoscope and endoscope tip forming member
US8246534B2 (en) Endoscope
JP4266743B2 (ja) 内視鏡用フード及び内視鏡用粘膜切除具
US6527753B2 (en) Endoscopic treatment system
US7497826B2 (en) Endoscopic high-frequency knife
US9204782B2 (en) Mucosal resection device and related methods of use
US8496578B2 (en) Endoscopic barrel with connector
US20170112569A1 (en) High-frequency treatment tool and high-frequency treatment system
JP2003204919A (ja) 内視鏡用フード
JP6204085B2 (ja) 内視鏡用処置具および内視鏡システム
JP3017451B2 (ja) 内視鏡用フード
US6949099B2 (en) Incising device for use with an endoscope
JPH08152564A (ja) 内視鏡
JPH08131397A (ja) 内視鏡用フード
JPH0966019A (ja) 内視鏡用フードおよび内視鏡用フードを使用した高周波処置装置およびその装着方法
JP4424940B2 (ja) 内視鏡用高周波切開具
JPH05176940A (ja) 内視鏡用高周波ナイフ
JP4414827B2 (ja) 内視鏡
JP2008073378A (ja) 内視鏡用高周波切開具
JP2528223B2 (ja) 内視鏡用高周波切開具
WO2022127718A1 (zh) 用于胃肠内窥镜检查的内窥镜附件
JP2005066138A (ja) 内視鏡用高周波切開具
JP4701833B2 (ja) 高周波処置具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3969095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term