JP2003202450A - コリメータアレイ - Google Patents

コリメータアレイ

Info

Publication number
JP2003202450A
JP2003202450A JP2001401040A JP2001401040A JP2003202450A JP 2003202450 A JP2003202450 A JP 2003202450A JP 2001401040 A JP2001401040 A JP 2001401040A JP 2001401040 A JP2001401040 A JP 2001401040A JP 2003202450 A JP2003202450 A JP 2003202450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collimator
optical
lens
collimator array
collimators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001401040A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Sato
芳郎 佐藤
Yoshihide Yasuda
良英 安田
Minoru Taniyama
実 谷山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2001401040A priority Critical patent/JP2003202450A/ja
Priority to DE10260628A priority patent/DE10260628A1/de
Priority to FR0216717A priority patent/FR2834351A1/fr
Priority to CA002415267A priority patent/CA2415267A1/en
Priority to US10/330,410 priority patent/US6717733B2/en
Publication of JP2003202450A publication Critical patent/JP2003202450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/35481xN switch, i.e. one input and a selectable single output of N possible outputs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/30Collimators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0087Simple or compound lenses with index gradient
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/2937In line lens-filtering-lens devices, i.e. elements arranged along a line and mountable in a cylindrical package for compactness, e.g. 3- port device with GRIN lenses sandwiching a single filter operating at normal incidence in a tubular package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3582Housing means or package or arranging details of the switching elements, e.g. for thermal isolation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • G02B6/327Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends with angled interfaces to reduce reflections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3514Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element moving along a line so as to translate into and out of the beam path, i.e. across the beam path
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/3546NxM switch, i.e. a regular array of switches elements of matrix type constellation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3636Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the mechanical coupling means being grooves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3838Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides
    • G02B6/3839Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides for a plurality of light guides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4062Edge-emitting structures with an external cavity or using internal filters, e.g. Talbot filters

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光軸調芯の容易化を図り、安価で高性能なコ
リメータアレイを提供すること。 【解決手段】 光軸が互いに平行になるように配置した
ロッドレンズ21〜24と、光ファイバ25〜28とで
構成される4つのコリメータを備えたコリメータアレイ
20において、コリメータ毎に、要求される出射ビーム
の出射角度と出射位置に応じて、ロッドレンズの光軸と
光ファイバのコア中心軸の位置関係が設定されている。
各コリメータのロッドレンズの光軸と光ファイバのコア
中心軸とが設定された位置関係になるように、各コリメ
ータのロッドレンズと光ファイバを配置するだけで、コ
リメータ毎に、要求されるビームの出射角度と出射位置
が得られる。このため、各コリメータについて、出射ビ
ームの出射角度や出射位置を一致させるような煩雑な調
芯作業が不要になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のコリメータ
を備えたコリメータアレイに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、2つのコリメータアレイを対向
させて構成されるコリメータ光学装置は、光ファイバか
らの出射光をコリメータレンズにより平行光にする第1
のコリメータアレイと、この平行光をコリメータレンズ
により集光して光ファイバに結合する第2のコリメータ
アレイとからなる。両コリメータアレイの各コリメータ
レンズとして、半径方向に屈折率分布を持った屈折率分
布型ロッドレンズが使用されている。このようなコリメ
ータ光学装置の両コリメータアレイ間には、光学フィル
タ、光アイソレータ、光スイッチ等の光機能素子が挿入
される。これにより、コリメータ光学装置は、入射側の
コリメータアレイの光ファイバを伝搬してきた光に所定
の作用を及ぼしたのち、この光を受光側のコリメータア
レイの光ファイバに結合して伝搬させる。
【0003】このようなコリメータ光学装置に用いられ
るコリメータアレイの一般的な構造を図16に示してあ
る。このコリメータアレイは、複数の単芯コリメータを
基板等に形成したV溝等により位置決めして並べ、アレ
イ化したものである。単芯コリメータは、コリメータレ
ンズとしての屈折率分布型ロッドレンズ1と、単一モー
ド光ファイバ2と、同光ファイバを保持するキャピラリ
3と、同キャピラリ3およびロッドレンズ1を保持する
ガラスチューブ4とを備える。また、光ファイバ2のコ
ア中心軸はロッドレンズ1の光軸と一致している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図16に示
す上記従来のコリメータアレイでは、以下の問題点があ
る。
【0005】(1)各コリメータのロッドレンズ1から
出射されるビームの出射角度を調整して揃える位置合わ
せが必要になる。この位置合わせをする場合、ビーム方
向を検出しながら出射角度のデータをもとに、各コリメ
ータを図16の矢印で示すように回転させるなどの調芯
をコリメータ毎に行う必要がある。各コリメータのビー
ム方向を検出するのは難しく、また、ビーム方向をそれ
ぞれ見ながら、各コリメータのビームの出射角度が揃う
ようにコリメータ毎に調芯するのに時間がかかる。この
ため、安価で高性能なコリメータアレイを実現するのが
難しい。
【0006】(2)調芯時間を短縮するために、複数の
コリメータのビーム出射角度をリアルタイムでモニタす
ることが考えられるが、この場合、高度な技術と高価な
装置が必要になる。
【0007】(3)各コリメータのビームの出射位置の
ズレについても補正が必要な場合には、コリメータ毎に
さらに別の調整が必要となる。本発明は、このような従
来の問題点に着目してなされたもので、その目的は、光
軸調芯の容易化を図り、安価で高性能なコリメータアレ
イを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に係る発明は、光軸が互いに平行になるよ
うに配置した複数のレンズと、複数の光ファイバとでそ
れぞれ構成される複数のコリメータを備えたコリメータ
アレイにおいて、前記コリメータ毎に、要求されるビー
ムの出射角度と出射位置に応じて、前記レンズの光軸と
前記光ファイバのコア中心軸の位置関係が設定されてい
ることを要旨とする。
【0009】この構成によれば、各コリメータのレンズ
の光軸と光ファイバのコア中心軸とが設定された位置関
係になるように、各コリメータのレンズと光ファイバを
配置するだけで、コリメータ毎に、要求されるビームの
出射角度と出射位置が得られる。このため、各コリメー
タについて、ビームの出射角度や出射位置を一致させる
ような煩雑な調芯作業が不要になり、安価で高性能なコ
リメータアレイが得られる。
【0010】なお、ここにいう「ビームの出射角度」と
は、光ファイバから出射されるビームがレンズの端面か
ら出射される角度で、光軸に対する傾き角度を意味す
る。また、ここにいう「位置関係」は、レンズの光軸に
対して光ファイバのコア中心軸をずらす方向(オフセッ
ト方向)およびずらし量(オフセット量)を含む意味で
用いている。
【0011】請求項2に係る発明は、請求項1に記載の
コリメータアレイにおいて、前記複数のレンズはそれぞ
れ屈折率分布型ロッドレンズであり、これら複数のロッ
ドレンズは、レンズブロックに設けた複数の保持溝或い
は保持孔により、光軸間距離が等しくなるように保持さ
れ、前記複数の光ファイバは、ファイバブロックに設け
た複数の保持溝或いは保持孔により、各光ファイバのコ
ア中心軸が対応する各ロッドレンズの光軸に対して設定
された位置関係になるように保持されることを要旨とす
る。
【0012】この構成によれば、複数のロッドレンズを
レンズブロックの複数の保持溝或いは保持孔に取り付
け、複数の光ファイバをファイバブロックの複数の保持
溝或いは保持孔に取り付け、この後両ブロックを接合す
ることでコリメータアレイが出来上がる。このため、各
コリメータのロッドレンズの光軸と光ファイバのコア中
心軸とが設定された位置関係になるように、各コリメー
タのロッドレンズと光ファイバの組付け作業を簡単かつ
確実に行うことができる。
【0013】また、複数のロッドレンズをレンズブロッ
クに取り付け、複数の光ファイバをファイバブロックに
取り付けるので、上記従来技術のようなキャピラリやガ
ラスチューブが不要になり、構成が簡略化され、コスト
が低減される。
【0014】なお、両ブロックを所定の位置関係にする
には、例えば、両ブロックにそれぞれ位置決めマークを
設けておけばよい。また、複数のロッドレンズを取り付
けたレンズブロックと、複数の光ファイバを取り付けた
ファイバブロックの各端面に反射防止対策のための斜め
研磨加工をしてから両ブロックを一体化できる。このた
め、反射防止対策を容易にとることができる。
【0015】請求項3に係る発明は、請求項2に記載の
コリメータアレイにおいて、前記レンズブロックおよび
ファイバブロックには、位置決め用の溝或いは孔がそれ
ぞれ設けられており、前記両ブロックの位置決め用の溝
或いは孔にガイドピンを通すことにより、前記各光ファ
イバのコア中心軸が対応する前記各ロッドレンズの光軸
に対して設定された位置関係になるように前記両ブロッ
クが位置決めされることを要旨とする。
【0016】この構成によれば、複数のロッドレンズが
組み付けられたレンズブロックと複数の光ファイバが組
み付けられたファイバブロックとを、ガイドピンにより
所定の位置関係に簡単に位置決めすることができる。こ
れにより、複数のロッドレンズと複数の光ファイバとの
位置決めを、Z軸(光軸)方向の調芯のみにより、或い
は無調芯で実現できる。
【0017】請求項4に係る発明は、請求項1〜3のい
ずれか一項に記載のコリメータアレイにおいて、前記各
コリメータから出射されるビームがほぼ同じ個所に集ま
るように、前記コリメータ毎に前記レンズの光軸と前記
光ファイバのコア中心軸の位置関係が設定されているこ
とを要旨とする。
【0018】この構成によれば、各コリメータから出射
されるビームが集まる個所にミラーを配置し、ミラーを
回動させることにより、各ビームの光路を一括して切り
換えることができる。
【0019】請求項5に係る発明は、請求項1〜3のい
ずれか一項に記載のコリメータアレイにおいて、前記複
数のコリメータの一つから出射されるビームに、残りの
コリメータからそれぞれ出射される各ビームが異なる位
置で交差するように、前記コリメータ毎に前記レンズの
光軸と前記光ファイバのコア中心軸の位置関係が設定さ
れていることを要旨とする。
【0020】この構成によれば、一つのコリメータから
出射されるビームと、残りのコリメータから出射される
各ビームとがそれぞれ交差する複数の交差個所のいずれ
か一つに、ミラーを切り換えて選択的に配置する。これ
により、一つのコリメータから出射されるビームを残り
のコリメータのいずれか一つに切り換えて送ることがで
きる。
【0021】請求項6に係る発明は、請求項1〜5のい
ずれか一項に記載のコリメータアレイにおいて、前記各
コリメータの光ファイバとして偏波保持光ファイバを用
いることを要旨とする。
【0022】この構成によれば、各コリメータに偏波保
持光ファイバを用いた場合に、各偏波保持光ファイバの
偏波方向を揃えるだけでよく、各コリメータについて、
ビームの出射角度や出射位置を一致させるような煩雑な
調芯作業が不要になり、安価で高性能なコリメータアレ
イが得られる。
【0023】請求項7に係る発明は、請求項2〜6のい
ずれか一項に記載のコリメータアレイにおいて、前記各
コリメータから出射されるビームの出射角度が0°にな
るように、各コリメータの前記レンズの光軸と前記光フ
ァイバのコア中心軸の位置関係が設定されていることを
要旨とする。
【0024】この構成によれば、各コリメータから出射
されるビームの出射角度を0°にしてある。このため、
2つのコリメータアレイを対向させ、間に光機能素子を
入れてモジュル化を図る際に、両コリメータアレイにそ
れぞれ設けた一つの基準面を基板等の基準面上に配置す
るだけで、2つのコリメータアレイを面基準で配置する
ことができる。これにより、2つのコリメータアレイと
光機能素子を使ったモジュル化が容易になる。
【0025】また、2つのコリメータアレイを90度の
角度で対向配置する場合にも、両コリメータアレイをそ
れぞれ面基準で配置することができる。これにより、2
つのコリメータアレイと、両コリメータアレイの各ビー
ムの交差点にミラーをそれぞれ配置することで、光スイ
ッチを容易に作ることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化したコリメ
ータアレイの各実施形態を図面に基づいて説明する。な
お、各実施形態の説明において、同様の部位には同一の
符号を付して重複した説明を省略する。
【0027】まず、各実施形態で用いるコリメータの具
体例を、図1および図2に基づいて説明する。図1に示
すコリメータは、コリメータレンズとしての屈折率分布
型ロッドレンズ11と、単一モード光ファイバ12と、
同光ファイバを保持するキャピラリ13とを備える。単
一モード光ファイバ(以下、単に光ファイバという)1
2の端面と、屈折率分布型ロッドレンズ(以下、単にロ
ッドレンズという)11の端面とは、焦点距離だけ離間
している。また、光ファイバ12の端面とロッドレンズ
11の両端面には、反射防止対策としてそれぞれ斜め研
磨加工を施してある。こうした反射防止対策により、光
ファイバ12からの入射光が反射して光源側に戻るのが
防止されている。このロッドレンズ11の焦点距離fは
f=2.414mm、レンズ長ZはZ=2.927m
m、ビームウェストは50mmである。また、このコリ
メータは、光ファイバ12のコア中心軸をロッドレンズ
11の光軸に一致させた条件で、出射ビームbの出射角
度が2°、その出射位置がレンズ中心より50μm上の
位置になるように作られている。
【0028】このような条件で作られた図1に示すコリ
メータを使い、光ファイバ12のコア中心軸を、ロッド
レンズ11の光軸より下方に90μmオフセットさせる
ことで、出射ビームaの出射角度が0°、出射位置がレ
ンズ中心になるコリメータが得られる。
【0029】また、図2に示すコリメータは、ロッドレ
ンズ11´と、光ファイバ12´と、キャピラリ13´
とを備える。このコリメータでは、光ファイバ12´の
端面、およびロッドレンズ11´の両端面には、それぞ
れフラット研磨加工を施してある。また、このコリメー
タは、光ファイバ12´のコア中心軸をロッドレンズ1
1´の光軸に一致させた条件で、出射ビームdの出射角
度が0°、出射位置がレンズ中心になるように作られて
いる。
【0030】このような条件で作られた図2に示すコリ
メータを使い、光ファイバ12´のコア中心軸を、ロッ
ドレンズ11´の光軸より下方に86μmオフセットさ
せることで、出射ビームcの出射角度が2°、出射位置
がレンズ中心より下方の位置になるコリメータが得られ
る。
【0031】図1および図2に示す上記コリメータの具
体例から明らかなように、光ファイバのコア中心軸をロ
ッドレンズの光軸より上方或いは下方に所定量オフセッ
トさせることにより、要求される出射ビームの出射角度
および出射位置が得られる。すなわち、以下に説明する
各実施形態では、コリメータ毎に、要求される出射ビー
ムの出射角度と出射位置に応じて、ロッドレンズの光軸
と光ファイバのコア中心軸の位置関係が設定されてい
る。
【0032】[ 第1実施形態]第1実施形態に係るコリ
メータアレイを図3〜図6に基づいて説明する。図3に
示すコリメータアレイ20は、4つのロッドレンズ21
〜24と4つの光ファイバ25〜28とでそれぞれ構成
される4つのコリメータを備えている。各光ファイバ2
5〜28の端面と、各ロッドレンズ21〜24の端面と
は、それぞれ焦点距離だけ離間している。
【0033】ロッドレンズ21〜24は、レンズブロッ
ク30に設けた4つのV溝により、光軸が互いに平行に
なるとともに、光軸間距離が等しくなるように保持され
ている。一方、光ファイバ25〜28は、ファイバブロ
ック31に設けた4つのV溝により、コア中心軸が互い
に平行になるとともに、コア中心軸が対応するロッドレ
ンズ21〜24の光軸に対して設定された位置関係にな
るような間隔で保持されている。レンズブロック30と
ファイバブロック31の接合面には、図4に示すよう
に、反射防止対策としてそれぞれ斜め研磨加工を施して
ある。
【0034】レンズブロック30は、図5に示すよう
に、ロッドレンズ21〜24の各光軸を含む面で接合さ
れる上ブロック30Aと下ブロック30Bとからなる。
両ブロック30A,30Bには、ロッドレンズ21〜2
4をそれぞれ位置決めする4つのV溝30a,30bが
それぞれ等間隔に形成されている。また、両ブロック3
0A,30Bには、4つのV溝30a,30bの両側
に、ガイドピン41,42をそれぞれ位置決めするV溝
30a´,30b´がそれぞれ形成されている。
【0035】一方、ファイバブロック31は、図6に示
すように、光ファイバ25〜28の各コア中心軸を含む
面で接合される上ブロック31Aと下ブロック31Bと
からなる。両ブロック31A,31Bには、光ファイバ
25〜28をそれぞれ位置決めする4つのV溝31a,
31bが上記間隔で形成されている。また、両ブロック
31A,31Bには、4つのV溝31a,31bの両側
に、ガイドピン41,42をそれぞれ位置決めするV溝
31a´,31b´がそれぞれ形成されている。
【0036】そして、ガイドピン41,42を、レンズ
ブロック30の左右のV溝30a,´30b´とファイ
バブロック31の左右のV溝31a´,31b´とにそ
れぞれ係合させる(通す)。これにより、各光ファイバ
25〜28のコア中心軸が対応する各ロッドレンズ21
〜24の光軸に対してそれぞれ設定された位置関係にな
るように、両ブロック30,31が位置決めされるよう
になっている。
【0037】すなわち、本実施形態では、4つのコリメ
ータの上2つについては、出射ビーム32,33が、同
じ出射角度および出射位置で、かつロッドレンズ21,
22の光軸に対して斜め下方に出射させることが要求さ
れている。この要求される出射角度および出射位置に応
じて、光ファイバ25,26のコア中心軸とロッドレン
ズ21,22の光軸の位置関係が設定されている。具体
的には、光ファイバ25,26を対応するロッドレンズ
21,22の光軸よりそれぞれ上方に所定量オフセット
させてある。また、4つのコリメータの下2つについて
は、出射ビーム34,35が、同じ出射角度および出射
位置で、かつロッドレンズ23,24の光軸に対して斜
め上方に出射させることが要求されている。この要求さ
れる出射角度および出射位置に応じて、光ファイバ2
7,28のコア中心軸とロッドレンズ23,24の光軸
の位置関係が設定されている。具体的には、光ファイバ
27,28を対応するロッドレンズ23,24の光軸よ
りそれぞれ下方に所定量オフセットさせてある。
【0038】次に、上記コリメータアレイ20の組立手
順の一例を説明する。 (一)ロッドレンズ21〜24を、レンズブロック30
の下ブロック30Bの4つのV溝30bにそれぞれ載置
する。
【0039】(二)光ファイバ25〜28を、ファイバ
ブロック31の下ブロック31Bの4つのV溝31bに
それぞれ載置する。 (三)ガイドピン41,42を、下ブロック30Bの左
右のV溝30b´と下ブロック31Bの左右のV溝31
b´とにそれぞれ係合させる。
【0040】(四)レンズブロック30の下ブロック3
0B上に上ブロック30Aを載置し、ファイバブロック
31の下ブロック31B上に上ブロック31Aを載置す
る。 (五)この状態で、両ブロック30,31の少なくとも
一方をZ方向(ロッドレンズの光軸方向)に動かし、両
ブロック30,31の接合面同士を接触させる(図4参
照)。
【0041】(六)この後、予め必要な接合個所に塗布
しておいた紫外線硬化樹脂に紫外線を照射することで、
必要な接合個所を接合する。これにより、各レンズ21
〜24の光軸と各光ファイバ25〜28のコア中心軸と
が設定された位置関係になり、コリメータ毎に要求され
る出射ビーム32〜35の上記出射角度が得られるコリ
メータアレイ20が出来上がる。
【0042】以上のように構成された第1実施形態によ
れば、以下の作用効果を奏する。 (イ)ロッドレンズ21〜24,光ファイバ25〜28
をレンズブロック30のV溝,ファイバブロック31の
V溝にそれぞれ係合させ、2本のガイドピン41,42
により両ブロック30,31を位置決めする。これだけ
で、コリメータ毎に、要求される出射ビームの出射角度
および出射位置が得られる。このため、各コリメータに
ついて、上記従来技術のようにコリメータ毎に出射ビー
ムの出射角度を一致させるような煩雑な調芯作業が不要
になる。また、各コリメータの出射位置のズレについて
も補正する必要がない。
【0043】したがって、各ロッドレンズと各光ファイ
バの光軸調芯が容易になり、安価で高性能なコリメータ
アレイを実現できる。 (ロ)各ロッドレンズ21〜24,各光ファイバ25〜
28を両ブロック30,31の各V溝にそれぞれ取り付
け、両ブロックを所定の位置関係で接合することでコリ
メータアレイ20が出来上がる。このため、各コリメー
タのロッドレンズの光軸と光ファイバのコア中心軸とが
設定された位置関係になるように、各コリメータのロッ
ドレンズと光ファイバの組付け作業を簡単かつ確実に行
うことができる。
【0044】(ハ)ロッドレンズ21〜24をレンズブ
ロック30に取り付け、光ファイバ25〜28をファイ
バブロック31に取り付けるので、上記従来技術のよう
なキャピラリやガラスチューブが不要になる。このた
め、構成を簡略化することができ、コストを低減するこ
とができる。
【0045】(ニ)両ブロック30,31を、2本のガ
イドピン41,42により所定の位置関係に簡単に位置
決めすることができる。これにより、各ロッドレンズと
各光ファイバとの位置決めを、Z軸(光軸)方向の調芯
のみにより、或いは無調芯で実現できる。
【0046】(ホ)ロッドレンズ21〜24をレンズブ
ロック30で保持して構成されるロッドレンズアレイ
と、光ファイバ25〜28をファイバブロック31で保
持して構成される光ファイバアレイとに分離してある。
このため、両ブロック30,31の各端面(接合面)に
反射防止対策として斜め研磨加工を施してから、両ブロ
ック30,31を一体化できる。これにより、コリメー
タアレイ20に対して反射防止対策を容易に施すことが
できる。
【0047】(ヘ)4つのコリメータのうちの上2つに
ついては、出射ビームを、同じ出射角度で、かつロッド
レンズ21,22の光軸に対して斜め下方に出射させる
ことができる。また、4つのコリメータのうちの下2つ
については、出射ビームを、同じ出射角度で、かつロッ
ドレンズ23,24の光軸に対して斜め上方に出射させ
ることができる。
【0048】(ト)円柱状のロッドレンズ21〜25を
用いているので、レンズブロック30には、各レンズを
位置決め保持するレンズ保持部としてV溝を形成すれば
よいので、レンズ保持部の加工が容易になる。
【0049】(チ)ロッドレンズ21〜25を用いてい
るので、出射ビームのスポット径を大きくすることがで
きる。 (リ)ロッドレンズ21〜25を用いているので、遠距
離のコリメートが可能になる。これにより、上記コリメ
ータ光学装置を構成する場合に、両ロッドレンズ間の対
向距離(最大コリメート長)が大きくかつ結合効率の高
いものが得られる。したがって、長い光路長を要し物理
的な寸法が大きい光機能素子(例えば、大規模マトリッ
クススイッチ等)が使用可能になる。
【0050】[ 第2実施形態]次に、第2実施形態に係
るコリメータアレイ20Aを図7に基づいて説明する。
【0051】このコリメータアレイ20Aは、4つのコ
リメータからそれぞれ出射される出射ビームがほぼ同じ
一点Cに集まるように、コリメータ毎にロッドレンズ2
1〜い24の各光軸と光ファイバ25〜28の各コア中
心軸の位置関係が設定されている。
【0052】すなわち、本実施形態では、4つのコリメ
ータの上2つについては、出射ビーム32A,33A
が、異なる出射角度で、かつロッドレンズ21,22の
光軸に対して斜め下方に出射させることが要求されてい
る。この要求される出射角度に応じて、光ファイバ2
5,26を対応するロッドレンズ21,22の光軸より
それぞれ上方に所定量オフセットさせてある。また、4
つのコリメータの下2つについては、出射ビーム34
A,35Aが、異なる出射角度で、かつロッドレンズ2
3,24の光軸に対して斜め上方に出射させることが要
求されている。この要求される出射角度に応じて、光フ
ァイバ27,28を対応するロッドレンズ23,24の
光軸よりそれぞれ下方に所定量オフセットさせてある。
なお、上記点Cは、各ロッドレンズの光軸に平行でかつ
ロッドレンズ22,23の中心を通る線上にある。
【0053】このように構成された第2実施形態によれ
ば、上記作用効果(イ)〜(ホ)および(ト)〜(リ)
に加えて、以下の作用効果を奏する。 (ヌ)各コリメータから出射される出射ビーム32A〜
35Aが集まる点Cにミラー44を配置し、ミラー44
を点Cを軸にして回動させることにより、各ビーム32
A〜35Aの光路を一括して切り換えることができる。
【0054】[ 第3実施形態]次に、第3実施形態に係
るコリメータアレイ20Bを図8に基づいて説明する。
【0055】このコリメータアレイ20Bは、4つのコ
リメータの一つから出射される出射ビーム32Bに、残
り3つのコリメータから出射される各出射ビーム33B
〜35Bがそれぞれ異なる位置D〜Fで交差するよう
に、コリメータ毎にロッドレンズ21〜24の光軸と光
ファイバ25〜28のコア中心軸の位置関係が設定され
ている。
【0056】すなわち、本実施形態では、4つのコリメ
ータの一番上のコリメータから出射される出射ビーム3
2Bが、ロッドレンズ21の光軸に対して斜め下方に出
射させることが要求されている。この要求される出射角
度に応じて、光ファイバ25,26を対応するロッドレ
ンズ21,22の光軸よりそれぞれ上方に所定量オフセ
ットさせてある。また、4つのコリメータの下3つにつ
いては、出射ビーム33B〜35Bが、同じ出射角度
で、かつロッドレンズ23〜25の光軸に対して斜め上
方に出射させることが要求されている。この要求される
出射角度に応じて、光ファイバ26〜28を対応するロ
ッドレンズ22〜24の光軸よりそれぞれ下方に所定量
オフセットさせてある。
【0057】このように構成された第3実施形態によれ
ば、上記作用効果(イ)〜(ホ)および(ト)〜(リ)
に加えて、以下の作用効果を奏する。 (ル)出射ビーム32Bと、出射ビーム33B〜35B
とが交差する3つの交差個所(位置D〜F)のいずれか
一つに、図8の矢印で示す光軸に垂直な方向に往復動可
能なミラー45〜47を切り換えて配置する。例えば、
位置Dにミラー45を配置すると、出射ビーム32Bを
ミラー45で反射してロッドレンズ22に入射させるこ
とができる。また、位置Eにミラー46を配置すると、
出射ビーム32Bをミラー46で反射してロッドレンズ
23に入射させることができる。また、位置Fにミラー
47を配置すると、出射ビーム32Bをミラー47で反
射してロッドレンズ24に入射させることができる。
【0058】したがって、ミラー45〜47のいずれか
一つを出射ビーム32Bの光路中に切り換えて配置する
ことにより、一つのコリメータから出射されるビームを
残り3つのコリメータのいずれか一つに切り換えて送る
ことができる。
【0059】[ 第4実施形態]次に、第4実施形態に係
るコリメータアレイ20Cを図9に基づいて説明する。
【0060】本実施形態では、コリメータアレイ20C
にレーザダイオードアレイ48とマイクロレンズアレイ
49を設けて1つのモジュールが構成されている。ま
た、コリメータアレイ20Cのレンズブロック30と、
マイクロレンズアレイ49およびレーザダイオードアレ
イ48の各ブロックには、ロッドレンズ21〜24の各
光軸を含む面に平行な水平基準面がそれぞれ形成されて
いる。
【0061】このような構成を有するコリメータアレイ
20C、マイクロレンズアレイ49およびレーザダイオ
ードアレイ48各々の水平基準面を基板等の水平な取付
面(図13の取付面51参照)上に載置して対向配置す
る。これにより、コリメータアレイ20Cと、レーザダ
イオードアレイ48と、マイクロレンズアレイ49とを
用いたモジュールが出来上がる。
【0062】このモジュールでは、レーザダイオードア
レイ48の各レーザダイオードLD1〜LD4から出射
された光はマイクロレンズアレイ49の各マイクロレン
ズL1〜L4により平行光にされて出射される。各出射
ビーム32C〜35Cは、各ロッドレンズ21〜24に
入射するようになっている。そして、マイクロレンズア
レイ49とコリメータアレイ20Cとの間の平行光路中
には、アイソレータ(図示省略)等の光機能素子が配置
される。
【0063】アイソレータは、各レーザダイオードLD
1〜LD4からの出射光がコリメータアレイ20Cのロ
ッドレンズや光ファイバの各端面で反射して各レーザダ
イオードに戻るのを防止し、各レーザダイオードを安定
させるためのものである。
【0064】また、本実施形態のコリメータアレイ20
Cでは、4つのコリメータ全てについて、出射ビームが
同じ出射角度(出射角度0°)で出射させることが要求
されている。換言すると、マイクロレンズL1〜L4に
より平行光にされて光軸に平行に入射する出射ビーム3
2C〜35Cがロッドレンズ21〜24にそれぞれ入射
して光ファイバ25〜28に光結合されるようになって
いる。
【0065】この要求される出射角度(出射角度0°)
に応じて、光ファイバ25〜28のコア中心軸とロッド
レンズ21〜24の光軸の位置関係が設定されている。
具体的には、光ファイバ25〜28を対応するロッドレ
ンズ21〜24の光軸にそれぞれ一致させるか、或いは
光軸より上下いずれかの方向に所定量オフセットさせて
ある。
【0066】このように構成された第4実施形態によれ
ば、以下の作用効果を奏する。 (ヲ)各コリメータについて、ビームの出射角度や出射
位置を一致させるような煩雑な調芯作業が不要になる。
したがって、上記作用効果(イ)〜(ホ)および(ト)
〜(リ)を奏することができる。
【0067】[ 第5実施形態]次に、第5実施形態に係
るコリメータアレイ20Dを図10に基づいて説明す
る。
【0068】このコリメータアレイ20Dは、図8に示
す上記第3実施形態において、光ファイバ25〜28に
代えて偏波保持光ファイバ25a〜28aを用いるとと
もに、ミラー45〜47に代えて偏光可変素子45A〜
47Aを用いたものである。その他の構成は、第3実施
形態と同じである。
【0069】なお、「偏波保持光ファイバ」25a〜2
8aとしては、例えば、クラッド内に応力付与部を設け
たタイプのもの、例えばPANDA型、ボータイ型、楕
円ジャケット型等のものが使用される。
【0070】偏光可変素子45A〜47Aは同じ構成の
ものであり、図11に示すように、それぞれTN(ツイ
ステッドネマチック)等の液晶セル80と、同セルの両
側に配置された偏光子81および検光子82と、液晶セ
ル80の透明電極にオン、オフの電圧信号を印加する電
源83とからなる。液晶セル80にオンの電圧信号が印
加されると、偏光子81に入射する光の偏光状態が変わ
らないので、その入射光は検光子82をそのまま透過す
る。一方、液晶セル80にオフの電圧信号が印加される
と、偏光子81に入射する光の偏光状態が変わるので、
その入射光は検光子82で反射されるようになってい
る。
【0071】また、偏波保持光ファイバ25a〜28a
については、各偏光可変素子45A〜47Aの検光子8
2で反射された光(偏光)を取り出せるように、各々の
偏波方向(図10の矢印方向)を揃えてある。なお、そ
の偏波方向の合わせ方は、各偏波保持光ファイバ25a
〜28aのコアを観察して行う。つまり、各偏波保持光
ファイバ25a〜28aのコアは方向性をもった特異な
形状(例えばボータイすなわち蝶ネクタイ形)をしてい
るので、これを見て方向を一致させることができる。
【0072】このような構成を有する本実施形態では、
位置Dにある偏光可変素子45Aの液晶セル80にオフ
の電圧信号を印加すると、出射ビーム32Bをその検光
子82で反射させてロッドレンズ22に入射させること
ができる。また、位置Eにある偏光可変素子46Aの液
晶セル80にオフの電圧信号を印加すると、出射ビーム
32Bをその検光子82で反射させてロッドレンズ23
に入射させることができる。また、位置Fにある偏光可
変素子47Aの液晶セル80にオフの電圧信号を印加す
ると、出射ビーム32Bをその検光子82で反射させて
ロッドレンズ24に入射させることができる。
【0073】このように構成された第5実施形態によれ
ば、上記作用効果(イ)〜(ホ)および(ト)〜(リ)
に加えて以下の作用効果を奏する。 (ワ)偏光可変素子45A〜47Aの液晶セル80の印
加電圧をオン、オフさせることにより、上記第3実施形
態のような可動部(ミラー45〜47)無しで、一つの
コリメータから出射されるビームを残り3つのコリメー
タのいずれか一つに切り換えて送ることができる。
【0074】[ 第6実施形態]次に、第6実施形態に係
るコリメータアレイ20Eを、図12および図13に基
づいて説明する。
【0075】このコリメータアレイ20Eでは、4つの
コリメータから出射される出射ビーム32E〜35Eの
出射角度がそれぞれ0°になるように、コリメータ毎に
ロッドレンズ21〜24の光軸と光ファイバ25〜28
のコア中心軸の位置関係が設定されている。
【0076】すなわち、本実施形態では、4つのコリメ
ータから出射される出射ビーム32E〜35Eが、ロッ
ドレンズ21〜24の光軸方向に出射させることが要求
されている。この要求される出射角度に応じて、光ファ
イバ25〜28の各コア中心軸を対応するロッドレンズ
21〜24の光軸に一致させ或いはその光軸より上下い
ずれかの方向に所定量オフセットさせてある。
【0077】また、コリメータアレイ20Eのレンズブ
ロック30およびファイバブロック31には、ロッドレ
ンズ21〜24の各光軸を含む面に平行な水平基準面5
0がそれぞれ形成されている。
【0078】このような構成を有する2つのコリメータ
アレイ20Eを、各々の水平基準面50を基板等の水平
な取付面51上に載置して対向配置する。そして、両コ
リメータアレイ20Eの間の平行光路中にフィルタ52
を配置することで、フィルタアレイモジュール60が出
来上がる。
【0079】このように構成された第6実施形態によれ
ば、上記作用効果(イ)〜(ニ)および(ヘ)〜(チ)
に加えて、以下の作用効果を奏する。 (カ)4つのコリメータから出射される出射ビーム32
E〜35Eの出射角度をそれぞれ0°にしてあり、両ブ
ロック30,31にロッドレンズ21〜24の各光軸を
含む面に平行な水平基準面50がそれぞれ形成されてい
る。このため、フィルタアレイモジュール60を作る際
に、両コリメータアレイ20Eの水平基準面50を水平
な取付面51上に配置するだけで、2つのコリメータア
レイ20Eを面基準で配置することができる。これによ
り、2つのコリメータアレイ20Eとフィルタ52を使
ったフィルタアレイモジュールのモジュル化が容易にな
る。
【0080】[ 第7実施形態]次に、第7実施形態に係
るコリメータアレイ20Fを図14に基づいて説明す
る。
【0081】このコリメータアレイ20Fでは、上記第
6実施形態と同様に、4つのコリメータから出射される
出射ビーム32F〜35Fの出射角度がそれぞれ0°に
なるように、コリメータ毎にロッドレンズ21〜24の
光軸と光ファイバ25〜28のコア中心軸の位置関係が
設定されている。また、コリメータアレイ20Fのファ
イバブロック31には、ロッドレンズ21〜24の各光
軸を含む面に垂直な垂直基準面53が形成されている。
【0082】このような構成を有する2つのコリメータ
アレイ20Fの一方を、その垂直基準面53を基板の水
平な取付面51上に載置し固定するとともに、その他方
を、その垂直基準面53を基板の垂直な取付面54に当
てて固定する。これにより、両コリメータアレイ20F
は90度の角度で対向配置される。そして、両コリメー
タアレイ20Fの各平行光路が交差する個所に4つのミ
ラー55をそれぞれ配置することで、光スイッチ70が
出来上がる。
【0083】この光スイッチ70にあっては、各ミラー
55は、一方のコリメータアレイ20Fの4つの出射ビ
ーム(平行光)と、他方のコリメータアレイ20Fの4
つの出射ビーム(平行光)とがそれぞれ交差する各交差
点にそれぞれ配置される。そして、これらのミラー55
は、例えば、図示を省略した制御部からの制御信号によ
り駆動される図示を省略したアクチュエータにより図1
3に示す反射角度を維持した状態で上下に駆動されるよ
うになっている。そして、アクチュエータで駆動されて
あるミラーがある交差点に位置すると、入力側のコリメ
ータアレイ20F(例えば取付面54側のコリメータア
レイ)の4つの出射ビームのうち対応する出射ビームの
みが同ミラーにより反射されて、出力側のコリメータア
レイ20Fの対応する光ファイバに導かれる。
【0084】このように構成された第7実施形態によれ
ば、上記作用効果(イ)〜(ニ)および(ヘ)〜(チ)
に加えて、以下の作用効果を奏する。 (ヨ)4つのコリメータから出射される出射ビーム32
F〜35Fの出射角度をそれぞれ0°にしてあり、ファ
イバブロック31にロッドレンズ21〜24の各光軸を
含む面に垂直な垂直基準面53が形成されている。この
ため、光スイッチ70を作る際に、2つのコリメータア
レイ20Fの一方を、その垂直基準面53を水平な取付
面51上に載置して固定する。そして、その他方を、そ
の垂直基準面53を垂直な取付面54に当てて固定し、
両コリメータアレイ20F間の上記各交差点に各ミラー
55を配置するだけでよい。したがって、2つのコリメ
ータアレイ20Fを面基準で90度の角度で対向配置す
ることができ、2つのコリメータアレイ20Fと複数の
ミラー55を使った光スイッチ70のモジュル化が容易
になる。
【0085】[ 第8実施形態]次に、第8実施形態に係
るコリメータアレイを図15に基づいて説明する。本実
施形態は、上記偏波保持光ファイバ25a〜28aを利
用して、光源(レーザダイオードアレイ)からの各出射
光の出力を合成して2倍にすることのできる偏波合成モ
ジュールを構成したものである。
【0086】この偏波合成モジュールは、3つのコリメ
ータアレイ20G,20H,20Iを用いて構成されて
いる。コリメータアレイ20G,20Hは、図12に示
す第6実施形態のコリメータアレイ20E,20Eと同
様に対向配置されている。また、コリメータアレイ20
G,20Iは、図14に示す第7実施形態のコリメータ
アレイ20F,20Fと同様に直交配置されている。
【0087】また、3つのコリメータアレイ20G,2
0H,20Iの平行光路中には、図14に示す4つのミ
ラー55と同様の位置(上記各交差点)に4つの偏光ビ
ームスプリッタ(以下、PBSという。)91〜94が
それぞれ配置されている。また、コリメータアレイ20
Gの偏波保持光ファイバ25a〜28aには、レーザダ
イオードアレイ48Aの各レーザイダイオードLD1〜
LD4の出射光が偏光子101〜104でそれぞれ紙面
に平行な偏波成分の偏光に変換されて入射するようにな
っている。そして、コリメータアレイ20Iの偏波保持
光ファイバ25a〜28aには、レーザダイオードアレ
イ48Bの各レーザイダイオードLD1〜LD4の出射
光が偏光子101〜104でそれぞれ紙面に垂直な偏波
成分の偏光に変換されて入射するようになっている。
【0088】このような構成を有する偏波合成モジュー
ルでは、コリメータアレイ20Gの各ロッドレンズ21
〜24から出射する偏光と、コリメータアレイ20Iの
各ロッドレンズ21〜24から出射する偏光とがPBS
91〜94でそれぞれ合成される。これらの合成された
光がコリメータアレイ20Hの各ロッドレンズ21〜2
4にそれぞれ入射するようになっている。
【0089】このように構成された第8実施形態によれ
ば、以下の作用効果を奏する。 (タ)偏波保持光ファイバ25a〜28aを利用して偏
波合成モジュールを構成するのに、上記作用効果(イ)
〜(ニ),(ヘ)〜(チ),(カ)および(ヨ)と同様
の作用効果を奏する。
【0090】[ 変形例]なお、この発明は以下のように
変更して具体化することもできる。 ・上記各実施形態では、コリメータアレイは4つのコリ
メータを備えているが、本発明は、コリメータを「4」
以外の複数個備えたコリメータアレイにも適用可能であ
る。
【0091】・上記各実施形態では、複数の光ファイバ
と複数のロッドレンズとでコリメータアレイを構成して
いるが、複数のロッドレンズに代えて図9に示すような
マイクロレンズを複数個用いてもよい。
【0092】・上記各実施形態では、図5に示すように
レンズブロック30を上ブロック30Aと下ブロック3
0Bとで構成したが、レンズブロック30を下ブロック
30Bのみで構成してもよい。同様に、図6に示すファ
イバブロック31のみで構成してもよい。
【0093】・上記各実施形態において、レンズブロッ
ク30に、V溝30a,30bに代えて保持孔、例えば
半円形の孔を設けてもよい。同様に、ファイバブロック
31に、V31a´,31b´に代えて、保持孔、例え
ば半円形の孔を設けてもよい。
【0094】・上記第2実施形態において、図7に示す
ミラー44に代えて同図の二点鎖線で示す凹面鏡44A
を用いてもよい。 ・上記6実施形態では、フィルタ52を用いているが、
フィルタ以外の光機能素子を用いてモジュール化する場
合にも、本発明は適用可能である。
【0095】・上記第8実施形態において、PBS91
〜94に代えて、一軸性複屈折結晶を用いてよい。
【0096】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明によれば、各コリメータについて、ビームの出射角度
や出射位置を一致させるような煩雑な調芯作業が不要に
なるので、安価で高性能なコリメータアレイを実現でき
る。
【0097】請求項2に係る発明によれば、各コリメー
タのロッドレンズと光ファイバの組付け作業を簡単かつ
確実に行うことができる。また、複数のロッドレンズを
レンズブロックに取り付け、複数の光ファイバをファイ
バブロックに取り付けるので、上記従来技術のようなキ
ャピラリやガラスチューブが不要になり、構成を簡略化
することができ、コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 各実施形態で用いるコリメータの一例を示す
構成図。
【図2】 各実施形態で用いるコリメータの別の例を示
す構成図。
【図3】 第1実施形態に係るコリメータアレイを示す
概略構成図。
【図4】 図3の側面図。
【図5】 図3のA−A矢視断面図。
【図6】 図3のB−B矢視断面図。
【図7】 第2実施形態に係るコリメータアレイを示す
概略構成図。
【図8】 第3実施形態に係るコリメータアレイを示す
概略構成図。
【図9】 第4実施形態に係るコリメータアレイを示す
概略構成図。
【図10】 第5実施形態に係るコリメータアレイを示
す概略構成図。
【図11】 (a),(b)は第5実施形態の偏光可変
素子の動作説明図。
【図12】 第6実施形態に係るコリメータアレイを示
す概略構成図。
【図13】 図12の側面図。
【図14】 第7実施形態に係るコリメータアレイを示
す概略構成図。
【図15】 第8実施形態に係るコリメータアレイを示
す概略構成図。
【図16】 従来のコリメータアレイを示す概略構成
図。
【符号の説明】
20,20A〜20F,20G〜20I…コリメータア
レイ、21〜24…屈折率分布型ロッドレンズ、25〜
28…光ファイバ、25a〜28a…偏波保持光ファイ
バ、30…レンズブロック、31…ファイバブロック、
32〜35,32A〜35A,32B〜35B,32C
〜35C,32E〜35E,32F〜35F…出射ビー
ム(ビーム)、30a,30b…保持溝或いは保持孔と
してのV溝、31a,31b…保持溝或いは保持孔とし
てのV溝、31a´,31b´…位置決め用の溝或いは
孔としてのV溝、41,42…ガイドピン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02B 6/42 G02B 6/42 26/08 26/08 E (72)発明者 谷山 実 大阪市中央区北浜四丁目7番28号 日本板 硝子 株式会社内 Fターム(参考) 2H036 JA02 KA01 LA03 LA07 LA08 NA01 2H037 BA32 CA03 CA16 CA37 DA04 DA05 DA12 DA15 2H041 AA14 AB13 AZ05

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光軸が互いに平行になるように配置した
    複数のレンズと、複数の光ファイバとでそれぞれ構成さ
    れる複数のコリメータを備えたコリメータアレイにおい
    て、 前記コリメータ毎に、要求されるビームの出射角度と出
    射位置に応じて、前記レンズの光軸と前記光ファイバの
    コア中心軸の位置関係が設定されていることを特徴とす
    るコリメータアレイ。
  2. 【請求項2】 前記複数のレンズはそれぞれ屈折率分布
    型ロッドレンズであり、これら複数のロッドレンズは、
    レンズブロックに設けた複数の保持溝或いは保持孔によ
    り、光軸間距離が等しくなるように保持され、前記複数
    の光ファイバは、ファイバブロックに設けた複数の保持
    溝或いは保持孔により、各光ファイバのコア中心軸が対
    応する各ロッドレンズの光軸に対して設定された位置関
    係になるように保持されることを特徴とする請求項1に
    記載のコリメータアレイ。
  3. 【請求項3】 前記レンズブロックおよびファイバブロ
    ックには、位置決め用の溝或いは孔がそれぞれ設けられ
    ており、前記両ブロックの位置決め用の溝或いは孔にガ
    イドピンを通すことにより、前記各光ファイバのコア中
    心軸が対応する前記各ロッドレンズの光軸に対して設定
    された位置関係になるように前記両ブロックが位置決め
    されることを特徴とする請求項2に記載のコリメータア
    レイ。
  4. 【請求項4】 前記各コリメータから出射されるビーム
    がほぼ同じ個所に集まるように、前記コリメータ毎に前
    記レンズの光軸と前記光ファイバのコア中心軸の位置関
    係が設定されていることを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれか一項に記載のコリメータアレイ。
  5. 【請求項5】 前記複数のコリメータの一つから出射さ
    れるビームに、残りのコリメータからそれぞれ出射され
    る各ビームが異なる位置で交差するように、前記コリメ
    ータ毎に前記レンズの光軸と前記光ファイバのコア中心
    軸の位置関係が設定されていることを特徴とする請求項
    1〜3のいずれか一項に記載のコリメータアレイ。
  6. 【請求項6】 前記各コリメータの光ファイバとして偏
    波保持光ファイバを用いることを特徴とする請求項1〜
    5のいずれか一項に記載のコリメータアレイ。
  7. 【請求項7】 前記各コリメータから出射されるビーム
    の出射角度が0°になるように、各コリメータの前記レ
    ンズの光軸と前記光ファイバのコア中心軸の位置関係が
    設定されていることを特徴とする請求項2〜6のいずれ
    か一項に記載されたコリメータアレイ。
JP2001401040A 2001-12-28 2001-12-28 コリメータアレイ Pending JP2003202450A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401040A JP2003202450A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 コリメータアレイ
DE10260628A DE10260628A1 (de) 2001-12-28 2002-12-23 Kollimatorfeld
FR0216717A FR2834351A1 (fr) 2001-12-28 2002-12-26 Reseau de collimateurs
CA002415267A CA2415267A1 (en) 2001-12-28 2002-12-27 Collimator array
US10/330,410 US6717733B2 (en) 2001-12-28 2002-12-27 Collimator array

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401040A JP2003202450A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 コリメータアレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003202450A true JP2003202450A (ja) 2003-07-18

Family

ID=19189714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001401040A Pending JP2003202450A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 コリメータアレイ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6717733B2 (ja)
JP (1) JP2003202450A (ja)
CA (1) CA2415267A1 (ja)
DE (1) DE10260628A1 (ja)
FR (1) FR2834351A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017914A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Tdk Corp 複合光ファイバおよび複合光ファイバアレイ
JP2006178189A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP2006184750A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008145796A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Photonic Science Technology Inc 2次元光学アレイ
JP2008197591A (ja) * 2007-02-16 2008-08-28 Photonic Science Technology Inc 光学アレイ
JP2016206650A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 住友電気工業株式会社 光デバイス
WO2019044055A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 株式会社中原光電子研究所 キャピラリー型レンズアレイおよびキャピラリー型レンズアレイ複合部品

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107566A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光機能モジュール
US6704147B2 (en) * 2000-10-05 2004-03-09 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Collimator, collimator array and method of producing those member
JP2004133038A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd フィルタモジュール
EP1618419A1 (en) * 2003-04-25 2006-01-25 Corning Incorporated Multi-bandwidth collimator
US7057720B2 (en) * 2003-06-24 2006-06-06 Corning Incorporated Optical interrogation system and method for using same
US6987619B2 (en) * 2004-03-31 2006-01-17 General Electric Company Lens array package and fabrication method
JP3985269B2 (ja) * 2004-09-29 2007-10-03 松下電工株式会社 光スイッチ
CH697142A5 (de) * 2004-11-03 2008-05-15 Huber+Suhner Ag Faser-Linsen-Anordnung sowie Linsen-Array für eine solche Faser-Linsen-Anordnung.
US7317179B2 (en) * 2005-10-28 2008-01-08 Cymer, Inc. Systems and methods to shape laser light as a homogeneous line beam for interaction with a film deposited on a substrate
US7940465B2 (en) * 2006-08-01 2011-05-10 Oclaro (New Jersey), Inc. Collimator array
US7843644B1 (en) * 2007-02-01 2010-11-30 Alliance Fiber Optic Products, Inc. Compact free-space WDM device with one-sided input/output ports
WO2013039766A1 (en) * 2011-09-13 2013-03-21 Corning Cable Systems Llc Gradient index (grin) lens holders employing a recessed cover, and optical connectors and methods incorporating the same
EP2788806A2 (en) 2011-12-09 2014-10-15 Corning Optical Communications LLC Gradient index (grin) lens holders employing groove alignment feature(s) and total internal reflection (tir) surface, and related components, connectors, and methods
EP2788807A2 (en) 2011-12-09 2014-10-15 Corning Optical Communications LLC Gradient index (grin) lens holders employing groove alignment features(s) in recessed cover and single piece components, connectors, and methods
JP6139084B2 (ja) * 2012-09-25 2017-05-31 三菱鉛筆株式会社 光結合部材およびこれを用いた光コネクタ
WO2014209671A2 (en) 2013-06-25 2014-12-31 Corning Optical Communications LLC Optical plug having a translating cover and a complimentary receptacle
GB2556052A (en) * 2016-11-15 2018-05-23 Dev Ltd Additive manufacturing
JP7167776B2 (ja) * 2019-03-05 2022-11-09 住友電気工業株式会社 光接続構造
US11446776B2 (en) * 2020-08-27 2022-09-20 Northrop Grumman Systems Corporation Method for assembling a hollow core optical fiber array launcher
CN112230342A (zh) * 2020-11-06 2021-01-15 飞秒光电科技(西安)有限公司 一种高回损同轴准直器及其装配工艺

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2146738C (en) * 1995-04-10 1999-09-14 Y. Calvin Si Narrow band filter and method of making same
US5790314A (en) * 1997-01-31 1998-08-04 Jds Fitel Inc. Grin lensed optical device
US6275317B1 (en) * 1998-03-10 2001-08-14 Agere Systems Optoelectronics Guardian Corp. Hybrid integration of a wavelength selectable laser source and optical amplifier/modulator
US6253007B1 (en) * 1998-07-08 2001-06-26 Optical Switch Corporation Method and apparatus for connecting optical fibers
JP2001242339A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光ファイバーレンズアレイ
US6449098B1 (en) * 2000-05-16 2002-09-10 Calient Networks, Inc. High uniformity lens arrays having lens correction and methods for fabricating the same
US6411753B1 (en) * 2000-08-28 2002-06-25 Jds Uniphase Inc. M×N optical matrix switch
US6704147B2 (en) * 2000-10-05 2004-03-09 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Collimator, collimator array and method of producing those member
JP2002196180A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光ファイバコリメータ
US6633701B2 (en) * 2001-01-16 2003-10-14 Foxconn Optical Technology, Inc. Method of manufacturing a core collimating assembly for DWDM devices
US6404955B1 (en) * 2001-07-03 2002-06-11 Corning, Incorporated System and method for fabricating arrayed optical fiber collimators
US20030063853A1 (en) * 2001-09-17 2003-04-03 River Huang Wavelength division multiplexed coupler
US6816317B2 (en) * 2002-01-31 2004-11-09 Lightel Technologies Inc. Collimator for ready fitting to an optical device with precise optical alignment without need for adjusting positions or angles to compensate for offsets or deviations during optical device assembly and method of making same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017914A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Tdk Corp 複合光ファイバおよび複合光ファイバアレイ
JP2006178189A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP2006184750A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008145796A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Photonic Science Technology Inc 2次元光学アレイ
JP2008197591A (ja) * 2007-02-16 2008-08-28 Photonic Science Technology Inc 光学アレイ
JP2016206650A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 住友電気工業株式会社 光デバイス
WO2019044055A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 株式会社中原光電子研究所 キャピラリー型レンズアレイおよびキャピラリー型レンズアレイ複合部品
US11314019B2 (en) 2017-08-31 2022-04-26 Nakahara Opto-Electronics Laboratories, Inc. Capillary-type lens array and capillary-type lens array composite component

Also Published As

Publication number Publication date
US6717733B2 (en) 2004-04-06
DE10260628A1 (de) 2003-07-17
CA2415267A1 (en) 2003-06-28
FR2834351A1 (fr) 2003-07-04
US20030128437A1 (en) 2003-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003202450A (ja) コリメータアレイ
US6823109B2 (en) Optical fiber-lens array
US9927575B2 (en) Optical coupling using polarization beam displacer
US7016574B2 (en) Optical collimator structure
JP3130499B2 (ja) 3ポート光学サーキュレータ及びその製造方法
JP2003241005A (ja) 光モジュール
US10175425B2 (en) Integrated polarizing and analyzing optical fiber collimator device and methods of use thereof
US4852959A (en) Adjustable fiber optic bulk polarizer
US6898336B2 (en) Fiber optic polarization beam combiner and splitter
US20070139651A1 (en) Miniature optical beam recombiner using polarization maintaining fibers
JP2001021750A (ja) 光合分波モジュール
US7130501B2 (en) Meso-scale strictly non-blocking N×N optical crossbar switch using precision servo controls
US6317533B1 (en) Fiber optic switch configurations
JP2004271894A (ja) 光モジュール、光軸調整装置、及び光通信システム
JP7296271B2 (ja) 光アイソレーター部材および光アイソレーター
JP2010026175A (ja) 光ファイバコリメータアレイ
US6970615B1 (en) Compact high-stability optical switches
JPH10282355A (ja) 光部品の接続方法および接続装置
JP2023165969A (ja) 集積型grinレンズ
WO2023132785A1 (en) Apparatus for wafer level testing of semicondcutor device
CN117858653A (zh) 光纤到芯片互连
JP2004037845A (ja) 光結合装置
JPH09211251A (ja) 走査光学装置におけるファイバー位置決め構造
JP2005037632A (ja) 光ファイバーの接合方法とその装置
JP2004302429A (ja) 光コリメータ