JP2003200356A - 挟持用工具 - Google Patents

挟持用工具

Info

Publication number
JP2003200356A
JP2003200356A JP2001396434A JP2001396434A JP2003200356A JP 2003200356 A JP2003200356 A JP 2003200356A JP 2001396434 A JP2001396434 A JP 2001396434A JP 2001396434 A JP2001396434 A JP 2001396434A JP 2003200356 A JP2003200356 A JP 2003200356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
hole
pin
sandwiching
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001396434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4113709B2 (ja
Inventor
Keigo Honda
圭吾 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Peak Inc
Original Assignee
Snow Peak Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Peak Inc filed Critical Snow Peak Inc
Priority to JP2001396434A priority Critical patent/JP4113709B2/ja
Publication of JP2003200356A publication Critical patent/JP2003200356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4113709B2 publication Critical patent/JP4113709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 挟持用工具を吊り下げた際、ハンドル部を挟
持部よりも下方に位置するようにすること。 【解決手段】挟持部1a、1bと、ハンドル部2a、2
bと、をそれぞれ有する第一の部材3aと第二の部材3
bとからなるプライヤー10であって、第一の部材3a
及び第二の部材3bには、プライヤー10を吊り下げた
際に挟持部1a、1bよりもハンドル部2a、2bの方
が下になるような吊り下げ用の貫通孔6a、6bが設け
られていることを特徴とするプライヤー10を提供す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、挟持用工具に関す
る。特に、吊り下げた際に挟持部よりもハンドル部の方
が下に位置することとなるような貫通孔を備える挟持用
工具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の挟持用工具は、挟持部と、ハンド
ル部と、をそれぞれ有する第一の部材と第二の部材とか
ら構成されており、この第一の部材と第二の部材とは、
挟持部に形成された挟持面が相対向するように、かつ、
中心軸を中心として回動自在となるように、取り付けら
れており、ハンドル部の開閉に応じて、挟持部も開閉す
るようにされていることで、相対向している挟持面で物
を挟み込むことができるようにされていた。
【0003】そして、このような挟持用工具をピンオン
リールにつなげる場合には、環状に形成れたハンドル部
自体にピンオンリールのピンを取り付け、または、ハン
ドル部に取り付けられたリングにピンオンリールのピン
を取り付けるといった方法がとられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな方法で、挟持用工具をピンオンリールのピンに取り
付けて胸ポケット等から吊り下げると、挟持用工具のハ
ンドル部が挟持部よりも上になり、この挟持用工具を使
用するために挟持部が上になるように持ち替える必要が
ある等取り扱いに不便であった。
【0005】そこで、本発明は、挟持用工具をピンオン
リールのピンに取り付けて胸ポケット等から吊り下げた
場合に、ハンドル部が挟持部よりも下に位置するように
吊り下げることができる吊り下げ用の貫通孔を有する挟
持用工具を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、本発明は、挟持部と、ハンドル部と、をそれぞれ有
する第一の部材と第二の部材とからなり、前記挟持部に
は挟持面が形成されており、前記第一の部材と第二の部
材とは、前記挟持面が相対向するように、かつ、中心軸
を中心として回動自在となるように、取り付けられてお
り、前記ハンドル部の開閉に応じて、前記挟持部も開閉
するようにされていることにより、相対向している前記
挟持面で物を挟み込むことができるようにされている挟
持用工具であって、前記第一の部材及び第二の部材の少
なくとも何れか一方には、貫通孔が形成されており、前
記貫通孔は、前記貫通孔を用いて前記挟持用工具を吊り
下げたときに、前記ハンドル部が前記挟持部よりも下方
に位置するような位置にあることを特徴とする挟持用工
具を提供する。
【0007】挟持用工具は、挟持部と、ハンドル部と、
をそれぞれ有する第一の部材と第二の部材とからなって
おり、この挟持部には挟持面が形成されている。
【0008】そして、この第一の部材と第二の部材と
は、それぞれの挟持面が相対向し、かつ、中心軸を中心
として回動自在となるように、相互に取り付けられてお
り、ハンドル部を開閉させることにより、挟持部も開閉
し、この挟持部に形成されている挟持面で物を挟み込む
ことができるようにされている。
【0009】このような挟持用工具の第一の部材と第二
の部材の少なくとも何れか一方に、本発明は、貫通孔を
形成しており、この貫通孔は、この貫通孔を用いて挟持
用工具を吊り下げたときに、挟持用工具のハンドル部
が、挟持部よりも下方に位置するような位置にあるよう
に形成されている。
【0010】このような貫通孔を設けることにより、挟
持用工具をピンオンリールに取り付け胸ポケット等から
吊り下げた場合にも、挟持用工具のハンドル部が下にな
るため、このハンドル部をつかんで、そのまますぐに挟
持用工具を使用することができるようになり、即ち、挟
持用工具を使用するために挟持部が上になるように持ち
替える必要がなくなり、便利である。
【0011】このような貫通孔の位置としては、第一の
部材・第二の部材のうち、挟持部よりもハンドル部の方
が重くなるような位置、即ち、第一の部材・第二の部材
の重心位置よりも挟持部側の位置がある。
【0012】このような位置に貫通孔を設けることによ
り、この貫通孔にピンオンリールのピンを取り付け、吊
り下げると、挟持部よりもハンドル部の方が下方に位置
するようになる。
【0013】なお、このような貫通孔には、ピンオンリ
ールのピンを取り付けやすいように、リング状部材を取
り付けておくことが望ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態に係る
プライヤー10の正面図である。
【0015】プライヤー10は、第一の挟持部1aと、
第一のハンドル部2aと、を有する第一の部材3a並び
に第二の挟持部1bと、第二のハンドル部2bと、を有
する第二の部材3bとからなっており、第一の挟持部1
aには第一の挟持面4aが、第二の挟持部1bには第二
の挟持面4bがそれぞれ形成されている。
【0016】そして、この第一の部材3aと第二の部材
3bとは、第一の挟持面4aと第二の挟持面4bとが相
対向し、かつ、中心軸5を中心として回動自在となるよ
うに、相互に取り付けられており、第一のハンドル部2
a及び第二のハンドル部2bを開閉させることにより、
第一の挟持部1a及び第二の挟持部1bも開閉し、この
第一の挟持部1a及び第二の挟持部1bに形成されてい
る第一の挟持面4a及び第二の挟持面4bで物を挟み込
むことができるようにされている。
【0017】プライヤー10では、第一の部材3aには
第一の貫通孔6aが、第二の部材3bには第二の貫通孔
6bが、それぞれ設けられており、第一の貫通孔6a及
び第二の貫通孔6bには、それぞれリング7が取り付け
られている。
【0018】そしてこのリング7に、ピンオンリールの
ピン8を取り付けることにより、プライヤー10をピン
オンリールに取り付け、胸ポケット等に吊り下げること
が可能となる。
【0019】ここで、第一の貫通孔6aは、第一の部材
3aの内で、この第一の貫通孔6aをはさんで、第一の
挟持部1aよりも第一のハンドル部2aの方が重くなる
ような位置、即ち、第一の部材3aの重心位置よりも第
一の挟持部1a側の位置に設けられている。
【0020】また、第二の貫通孔6bも同様に、第二の
部材3bの内で、この第二の貫通孔6bを挟んで、第二
の挟持部1bよりも第二のハンドル部2bの方が重くな
るような位置、即ち、第二の部材3bの重心位置よりも
第二の挟持部1b側の位置に設けられている。
【0021】以上のような位置に第一の貫通孔6aと第
二の貫通孔6bとを設けることにより、これらの貫通孔
6a、6bを用いてプライヤー10を吊り下げた場合
に、挟持部1a、1bよりもハンドル部2a、2bの方
が下に位置するようになる。
【0022】なお、本実施形態では、第一の貫通孔6a
及び第二の貫通孔6bの二つの貫通孔を設けたが、何れ
か一方でもよく、また、図1において貫通孔6a、6b
は、回転軸5よりもハンドル部2a、2b側に設けられ
ているが、貫通孔6a、6bはこれらを用いてプライヤ
ー10を吊り下げた場合にハンドル部2a、2bの方が
挟持部1a、1bよりも下方に位置するようになれば、
回転軸5よりも挟持部1a、1b側に設けてもよい。
【0023】本実施形態においては、本発明に係る挟持
用工具の一例としてプライヤーを挙げたが、本発明の適
用例はプライヤーに限定されるものではない。
【0024】例えば、ペンチ、ハサミ、ニッパ、その
他、物を挟み、或いは、切断するような工具であれば、
本発明の適用の対象とすることができる。
【0025】
【発明の効果】本発明を以上のように構成したので、プ
ライヤーをピンオンリールにより胸ポケット等から吊り
下げた場合でも、ハンドル部が下方に位置するため、プ
ライヤーの挟持部で物を挟み込む場合でも、プライヤー
の挟持部が上になるようにプライヤーを持ち替える必要
がなくなり、プライヤーの取り扱いに便利となる。
【0026】また、プライヤーにピンオンリール取り付
けようのリング部材が取り付けられているため、プライ
ヤーにピンオンリールを容易に取り付けることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るプライヤー10の正
面図
【符号の説明】
1a 第一の挟持部 1b 第二の挟持部 2a 第一のハンドル部 2b 第二のハンドル部 3a 第一の部材 3b 第二の部材 4a 第一の挟持面 4b 第二の挟持面 5 回転軸 6a 第一の貫通孔 6b 第二の貫通孔 7 リング 8 ピン 10 プライヤー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 挟持部と、ハンドル部と、をそれぞれ有
    する第一の部材と第二の部材とからなり、 前記挟持部には挟持面が形成されており、 前記第一の部材と第二の部材とは、前記挟持面が相対向
    するように、かつ、中心軸を中心として回動自在となる
    ように、取り付けられており、 前記ハンドル部の開閉に応じて、前記挟持部も開閉する
    ようにされていることにより、相対向している前記挟持
    面で物を挟み込むことができるようにされている挟持用
    工具であって、 前記第一の部材及び第二の部材の少なくとも何れか一方
    には、貫通孔が形成されており、前記貫通孔は、前記貫
    通孔を用いて前記挟持用工具を吊り下げたときに、前記
    ハンドル部が前記挟持部よりも下方に位置するような位
    置にあることを特徴とする挟持用工具。
  2. 【請求項2】 前記貫通孔には、ピンオンリールのピン
    を取り付けるためのリング状部材が取り付けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の挟持用工具。
JP2001396434A 2001-12-27 2001-12-27 挟持用工具 Expired - Lifetime JP4113709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001396434A JP4113709B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 挟持用工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001396434A JP4113709B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 挟持用工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003200356A true JP2003200356A (ja) 2003-07-15
JP4113709B2 JP4113709B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=27639547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001396434A Expired - Lifetime JP4113709B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 挟持用工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4113709B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101533418B1 (ko) * 2013-11-22 2015-07-03 (주)상일씨앤씨 와이어 인출 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101533418B1 (ko) * 2013-11-22 2015-07-03 (주)상일씨앤씨 와이어 인출 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4113709B2 (ja) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4909467A (en) Holder for bottles and tools
CA2245489A1 (en) Device for hanging spectacles on garment
CA2412342A1 (en) Shellfish cutting and eating utensils
JP2003200356A (ja) 挟持用工具
JP2009012936A (ja) 吊り治具
JP3230044U (ja) 釣り用プライヤー
CN212102778U (zh) 细胞破碎样品夹持钳
JP2000179193A (ja) 握り部回転型取手
KR200179459Y1 (ko) 휴대용 안경걸이
JP7140896B1 (ja) サルカン保持工具
JP4268777B2 (ja) 挟持用工具
JP2004329041A (ja) 釣り針外し用ペンチ
CN216939062U (zh) 耳机加工用点焊机结构
JP7201396B2 (ja) 資材吊り具
JP2007029637A (ja) 起き上がりハサミ
CN210210266U (zh) 钳剪两用工具
CN104802106B (zh) 一种夹紧力限定式夹钳
CN206378311U (zh) 一种卫生检验用取样工具
JPH10195903A (ja) 閉蓋の開閉装置
JP3054291U (ja) 手持式工具及びアタッチメント
CN2535189Y (zh) 多用胶塞钻孔钳
JPH02292183A (ja) Cリング着脱用工具
JP2005245935A (ja) 布団挟み
JP3076456U (ja) 片手で使用出来る洗濯バサミ及びハンガー
KR20230170295A (ko) 우산걸이 가방

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4113709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term