JP2003198965A - チャンネルブックマーキング法及びシステム - Google Patents

チャンネルブックマーキング法及びシステム

Info

Publication number
JP2003198965A
JP2003198965A JP2002368799A JP2002368799A JP2003198965A JP 2003198965 A JP2003198965 A JP 2003198965A JP 2002368799 A JP2002368799 A JP 2002368799A JP 2002368799 A JP2002368799 A JP 2002368799A JP 2003198965 A JP2003198965 A JP 2003198965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
bookmarking
user
channels
broadcast receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002368799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4459528B2 (ja
Inventor
Jung-Won Lee
政▲ウォン▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003198965A publication Critical patent/JP2003198965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4459528B2 publication Critical patent/JP4459528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/65Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for using the result on users' side
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0058Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with channel identification means
    • H03J1/0066Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with channel identification means with means for analysing the received signal strength
    • H03J1/0075Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with channel identification means with means for analysing the received signal strength where the receiving frequencies of the stations are stored in a permanent memory, e.g. ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/41Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4221Dedicated function buttons, e.g. for the control of an EPG, subtitles, aspect ratio, picture-in-picture or teletext
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • H04N5/505Invisible or silent tuning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放送チャンネル受信、チューニング及びディ
スプレイが可能な放送受信装置のチャンネルブックマー
キング法及びシステムを提供する。 【解決手段】 チャンネル選択及び貯蔵のためのキー入
力部と、キー入力部で入力された一つ以上のユーザ選好
チャンネルを記憶する第1メモリと、キー入力部で入力
された一つ以上の第2のユーザ選好チャンネルを記憶す
る第2メモリと、ユーザが選択するまで、全てのチャン
ネルを順に移動するチャンネル移動モードと、第1メモ
リに保存されたチャンネル間だけを移動する選好チャン
ネルモードと、第2メモリに保存されたチャンネル間だ
けを移動する臨時チャンネルモードを含むチャンネル制
御を行う制御部とを含み、臨時チャンネルモードは設定
された所定期限が過ぎると第2メモリを全て空きとす
る。一定期限だけ選択可能とすることで、チャンネル選
局の効用性を高め、ユーザの便宜を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は放送チャンネル選択
方法に係り、より詳細には放送受信機の電源がついてい
る間ユーザがブックマーキングしたチャンネルだけ自動
選局されるチャンネルブックマーキング法及びシステム
に関する。
【0002】
【従来の技術】衛星を介したデジタル放送時代にさしか
かりつつ、数多くのプログラムチャンネルがユーザに提
供されている。長期的には現在よりさらに多くの放送プ
ログラムが提供される見込みであり、かかる多チャンネ
ル時代を迎えて放送チャンネル情報をあらかじめ提供し
てユーザのチャンネル選局への便宜を図るためのEPG
(Electronic Program Guide)
サービスが導入されている。
【0003】EPGサービスの他に、放送受信装置(D
TVやSTB)が自主的にチャンネル選択をより便利に
するためのさまざまは方法が提供されている。例えば、
ユーザに選好チャンネルを選択させ、選択されたチャン
ネルを保存し、その後からは選択されたチャンネルの中
でだけチャンネルを移動させるチャンネル選局方式があ
る。かかる方法は、数多いチャンネルを一つ一つ移動せ
ずにユーザがあらかじめ選択した選好チャンネルだけを
移動しつつ、所望のチャンネルを選択させる。また、ユ
ーザのチャンネル視聴時間をカウントして一定時間が累
積されたチャンネルを選好チャンネルとして自動分類し
た後で保存し、今後それら選好チャンネルだけを移動し
つつ、チャンネル選択をさせる方式も提供されている。
放送受信装置の前述のチャンネル選局方式では、チャン
ネルが一度設定されると、再び選好チャンネルを手動や
自動で選択するまで設定されたチャンネル間でだけチャ
ンネル移動をするようになっている。
【0004】例えば、ドラマと映画チャンネルを選好チ
ャンネルに選択したユーザがある日に特定のスポーツイ
ベントプログラムを視聴しようとする場合、スポーツイ
ベントプログラムを放映するチャンネルは選好チャンネ
ルとして選局されていないので、このユーザは該当スポ
ーツイベントプログラムと他のチャンネルとを反復的に
移動する時にリモコンなどのアップ/ダウン選択スイッ
チをいちいち押し、該当チャンネルを選択しなければな
らない。または、選好チャンネルのうちに該当スポーツ
チャンネルをさらに含めることもできる。それにより、
ユーザはその日以後にも選好チャンネル内で普段好まな
いそのスポーツチャンネルを含んだチャンネル間をずっ
と移動するアクションや、また選好チャンネルから該当
スポーツチャンネルを削除するアクションを取れねばな
らない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明がなそうとする
技術的課題は、一定時間の間だけ選好チャンネルとして
設定され、そのチャンネル間を移動可能となるチャンネ
ルブックマーキング法及びその構成を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の、放送受信装置のチャンネルブックマーキング法は、
選好する少なくとも一つのチャンネルを保存する段階
と、所定期限の間、前記保存されたチャンネルだけ選択
可能に前記期限を設定する段階とを含むことを特徴とす
る。前記期限の設定は、前記チャンネルが設定されて前
記放送受信装置の電源がついている1セッションの間で
あることが望ましい。前記期限の設定は、前記放送受信
装置が任意に設定した期限であることが望ましい。前記
期限の設定は、ユーザが開始時間にて終了時間を入力す
ることにより設定されることを特徴とするチャンネルブ
ックマーキング法である。
【0007】前記課題を解決するための、放送受信装置
のチャンネルブックマーキング構成は、ユーザからチャ
ンネル選択及び貯蔵のためのキー入力を受信するキー入
力部と、前記キー入力部を介して入力された一つ以上の
ユーザ選好チャンネルを記憶するメモリと、ユーザが選
択するまで前記メモリに保存されたチャンネル間だけを
移動するチャンネル制御を行う制御部とを含み、この時
前記チャンネル制御は所定期限の間だけ有効であり、所
定期限が過ぎれば前記メモリがクリアされることが望ま
しい。前記キー入力部は、キー保存されたチャンネルを
解除したり削除するためのキー入力を受信することが望
ましい。
【0008】前記課題を解決するための、放送受信装置
の放送チャンネルブックマーキング法は、所定期限の間
だけ有効な一部チャンネル間を移動する臨時チャンネル
モードを設定する段階と、ユーザが前記臨時チャンネル
モードを選択すれば、前記所定期限の間、ユーザがその
うち1チャンネルを選択するまで前記臨時チャンネルモ
ードのためにあらかじめ記憶したチャンネル間を移動す
る段階とを含むことを特徴とする。
【0009】前記課題を解決するための放送受信装置の
チャンネルブックマーキング法は、放送される全てのチ
ャンネルを検索する段階と、前記検索のうち選好する少
なくとも一つのチャンネルを選択する段階と、前記放送
中である全てのチャンネルに対して検索を終えて再検索
がなされる時、前記選択されたチャンネルだけ検索させ
る段階とを含むことを特徴とする。前記チャンネル検索
は自動または手動でなされることが望ましい。前記チャ
ンネル再検索時、選択されたチャンネルがユーザにより
解除される段階がさらに含まれることが望ましい。前記
選択されたチャンネルは所定有効期間の間にだけ再検索
されることが望ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付された図面を参照して
本発明を詳細に説明する。図1は本発明の放送受信及び
再生装置のチャンネルブックマーキング構成の概略図で
ある。チャンネルチューニング、チューニングしたチャ
ンネルの放送受信及び受信された放送プログラムをディ
スプレイする放送受信及び再生装置は、チャンネルブッ
クマーキングのためのキー入力部100、第1メモリ1
10、第2メモリ120及びチャンネル選択制御部13
0を含む。
【0011】キー入力部100はユーザからチャンネル
選択及び貯蔵のためのキー入力を受けられる。ユーザは
キー入力部100に直接的にチャンネル選択と関連した
各種命令を入力でき、またはリモコンなどの装置を利用
して赤外線信号としてキー入力部100にチャンネル選
択関連命令を送れる。キー入力部100はユーザに全チ
ャンネル(選択)モード、選好チャンネル(選択)モー
ド及び臨時チャンネル(選択)モードを提供できる。
【0012】第1メモリ110は、ユーザがキー入力部
100を介して選択した選好チャンネルを保存する。第
1メモリ110に保存される選好チャンネルはユーザが
全体チャンネルのうち選好する一部チャンネルを記憶す
るためのものであり、キー入力部100の選好チャンネ
ルモードが選択されれば、第1メモリ110に保存され
たチャンネル間でだけチャンネル移動が行われる。
【0013】第2メモリ120は、ユーザがキー入力部
100を介して選択した臨時チャンネルを保存する。臨
時チャンネルはユーザが所定期限内に一時的に自動選択
するためのチャンネルであり、キー入力部100の臨時
チャンネルモードが選択される時、第2メモリ120に
保存されたチャンネル間でだけチャンネル移動が行われ
る。
【0014】チャンネル選択制御部130は、キー入力
部100の入力によりチャンネルまたはチャンネル選択
モードを移動及び選択し、選択モードにより第1メモリ
110と第2メモリ120とに保存されたデータの読み
出し如何を決定する。
【0015】以下にて、前記チャンネルブックマーキン
グ構成によるチャンネル移動とその選択とについて説明
する。ユーザは、キー入力部100を介して、放送受信
及び再生装置で提供されうる全放送チャンネルを全て選
択できる。例えば、チャンネル番号が1から100まで
提供される時、ユーザがキー入力部100を介して一般
的なチャンネル移動を命令すれば、チャンネルはアップ
/ダウンキー操作により手動的に、あるいは所定時間の
間隔で自動的に1→2→3→...→100→1
→...とユーザが1チャンネルを選択するまで順に移
動する。これはキー入力部100の「全チャンネルモー
ド」時に行われるチャンネル移動方式である。
【0016】チャンネルが多い時には、それらチャンネ
ルを全て移動することがユーザにとって不便に考えられ
うる。従って、ユーザはキー入力部100が提供する
「選好チャンネル選択モード」を介して、選好チャンネ
ルを一つ以上選択し保存ができる。このように保存され
たチャンネルはキー入力部100を介してユーザが「選
好チャンネルモード」を選択する時にチャンネル選択制
御部130により読み出され、そのチャンネル間でだけ
チャンネル移動が行われる。例えば、ユーザが選好チャ
ンネルとして選択したチャンネル番号が3、10、2
0、41、50、70であるものが第1メモリ110に
貯蔵されているとする。「選好チャンネルモード」時に
キー入力部100を通したアップ/ダウンキー操作によ
りチャンネルの移動はユーザがそのうち1チャンネルを
選択するまで3→10→20→41→50→70→2
→...の順序やその反対の順序で順に移動する。
【0017】今まで説明された前記全チャンネルモード
や選好チャンネルモードは現在のチャンネル選択方式に
採択されて実施されている。全チャンネルモードや選好
チャンネルモードとは異なり、臨時チャンネルの指定は
ユーザが一般的に好まないが、特定の時間や日に集中的
に選択しようとするチャンネルを臨時に記憶するための
ものである。それら臨時チャンネルはキー入力部100
を介して選択された「臨時チャンネル選択モード」時に
ユーザにより選択されて第2メモリ120に保存され
る。貯蔵後キー入力部100で「臨時チャンネルモー
ド」が選択されれば、チャンネル選択制御部130は第
2メモリ120に保存されたチャンネル間でチャンネル
移動がなされる。
【0018】例えば、ユーザが指定して第2メモリ12
0に保存したチャンネルが45、67、88ならば、そ
のうち1チャンネルがユーザにより選択されるまでチャ
ンネルは手動的、あるいは自動的に45→67→88→
45...の順序やその反対の順序で順に移動する。第
2メモリ120の臨時チャンネルは所定期限の間にだけ
保存され、それ以後には自動的に削除される。このため
に、前記チャンネルブックマーキング構成では所定期限
を指定して記憶するための第3のメモリが含まれうる。
前記所定期限は、前記臨時チャンネルが設定された間の
電源オンセッションとして自動指定されたり、ユーザが
所定開始及び終了時間を入力した場合にその開始と終了
間の期間になりうる。
【0019】図2は、本発明の放送受信及び再生装置の
チャンネルブックマーキング法のフローチャートであ
る。以下にて、図1と関連して図2を説明する。まず、
ユーザは放送受信及び再生装置のキー入力部110を介
して選好する少なくとも一つ以上のチャンネルを選択し
保存する(200段階)。そして、所定モードにて前記
選好チャンネルだけ選択されうる所定有効期限を設定す
る(210段階)。ここで、所定(有効)期限は、前記
チャンネルが保存された間の電源オンセッションの間と
して設定されたり、ユーザにより設定された開始と終了
時間の間の時間として決めることができる。ユーザがチ
ャンネルを選択しようとする時、前記有効期間の間には
前記選択されたチャンネル間だけを移動し、そのうちで
1チャンネルが選択される(220段階)。図2は、図
1を参照した説明にて臨時チャンネルモードを設定する
過程に関することである。
【0020】図3は、本発明のチャンネルブックマーキ
ング法の詳細なフローチャートの例を示す。まず、図1
で説明された通り、「全チャンネル選択モード」、「選
好チャンネル選択モード」及び「臨時チャンネル選択モ
ード」がそれぞれユーザにより設定される(300段
階)。「臨時チャンネル選択モード」時には臨時チャン
ネルが選択可能な時間限度も設定される。時間限度はユ
ーザにより選択的に入力されたり、現在臨時チャンネル
モードが設定された電源オンセッション間と決まりう
る。
【0021】現在のチャンネル運用(チャンネル移動)
モードが臨時チャンネルモードであるか否かを判断し
(302段階)、臨時チャンネルモードの場合(302
段階で「はい」)、それと関連して設定された時間限度
内であるか否かをチェックする(304段階)。設定さ
れた時間限度内ならば(304段階で「はい」)、設定
された臨時チャンネル間を、ユーザのアップ/ダウンキ
ー入力によって所定時間の間隔で自動移動している最中
に(306段階)ユーザがそのうち1チャンネルを選択
すれば(308段階で「はい」)、選択されたチャンネ
ルの放送を受信してディスプレイする(310段階)。
【0022】選好チャンネルモードの場合(312段階
で「はい」)、選好チャンネルとして設定されたチャン
ネル間を、ユーザアップ/ダウンキー入力によって所定
時間の間隔で自動移動している最中に(314段階)ユ
ーザがそのうち1チャンネルを選択すれば(316段階
で「はい」)、選択されたチャンネルの放送を受信しデ
ィスプレイする(310段階)。
【0023】臨時チャンネルモードや選好チャンネルモ
ードでなければ(302段階で「いいえ」、312段階
で「いいえ」)、全チャンネルモードであるので、放送
受信及び再生装置に提供される全チャンネルに対し、ユ
ーザアップ/ダウンキー入力や自動時間の間隔によりチ
ャンネル間を順に移動する(318段階)。チャンネル
移動中にユーザが1チャンネルを選択すれば(320段
階)、該当チャンネルの放送が受信されてディスプレイ
される(310段階)。
【0024】図2の構成と関連した、本発明のチャンネ
ルブックマーキング法の他の実施例を次の通り説明でき
る。まず、ユーザはリモコンなどを利用し放送される全
チャンネルを順に検索できる。この時、チャンネル検索
はユーザがアップ/ダウンボタンを押さえるたびに1チ
ャンネルから次のチャンネルに順々に移動したり、所定
ボタンを一度押した後で装置で自動的に数秒間隔でチャ
ンネル移動を順々に行える。検索されたチャンネルに対
して次の検索時に再び見られるように所定キー入力ボタ
ンを利用して選択を行える。選択されたチャンネルは一
時的に貯蔵機能を有したバッファなどに保存される。放
送される全チャンネルに対して検索を終えて再びチャン
ネル検索を行うためにアップ/ダウンボタンなどのチャ
ンネル検索ボタンを押さえれば、以前検索のうち選択さ
れてバッファに保存されたチャンネルだけが検索可能に
なる。
【0025】再検索過程では選択されたチャンネルの選
択を解除するボタン機能がさらに追加されうる。チャン
ネル解除ボタンが押されれば、バッファに保存された該
当チャンネルが消され、次のチャンネル検索時にそのチ
ャンネルは検索対象チャンネルに含まれない。ユーザは
所定有効期間を入力して前記バッファに保存されたチャ
ンネルがその有効期間の間消されないでずっと検索可能
チャンネルとして残っているようにすることができる。
有効期間はユーザが設定したり、1電源オンセッション
の間として決まったり、放送受信装置の所定期間設定機
能により決まりうる。
【0026】かかるチャンネル選局方式により、ユーザ
は多チャンネル放送チャンネルが提供される時に所定期
限に限って選択された選好チャンネルからチャンネル検
索ができる。従って、選好するいくつかのチャンネルの
間でだけでチャンネル検索が早くなされうる。
【0027】
【発明の効果】本発明により一定の期限の間にだけ選択
可能なブックマーキングチャンネル設定方法及びそのシ
ステムにより、チャンネル選局の効用性を高めてユーザ
の便宜を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の放送受信及び再生装置のチャンネル
ブックマーキング構成の概略図である。
【図2】 本発明の放送受信及び再生装置のチャンネル
ブックマーキング法のフローチャートである。
【図3】 本発明のチャンネルブックマーキング法の詳
細なフローチャートの例である。
【符号の説明】
100 キー入力部 110 第1メモリ 120 第2メモリ 130 チャンネル選択制御部

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放送受信装置のチャンネルブックマーキ
    ング法において、 選好する少なくとも一つのチャンネルを保存する段階
    と、 所定期限の間、前記保存されたチャンネルだけ選択可能
    に前記期限を設定する段階とを含むことを特徴とするチ
    ャンネルブックマーキング法。
  2. 【請求項2】 前記期限の設定は、 前記チャンネルが設定されて前記放送受信装置の電源が
    ついている1セッションの間とすることを特徴とする請
    求項1に記載のチャンネルブックマーキング法。
  3. 【請求項3】 前記期限の設定は、 前記放送受信装置が任意に設定した期限とすることを特
    徴とする請求項1に記載のチャンネルブックマーキング
    法。
  4. 【請求項4】 前記期限の設定は、 開始時間にて終了時間を入力することにより設定される
    ことを特徴とする請求項1に記載のチャンネルブックマ
    ーキング法。
  5. 【請求項5】 放送受信装置のチャンネルブックマーキ
    ングシステムにおいて、 ユーザからチャンネル選択及び貯蔵のためのキー入力を
    受信するキー入力部と、 前記キー入力部を介して入力された一つ以上のユーザ選
    好チャンネルを記憶するメモリと、 ユーザが選択するまで前記メモリに保存されたチャンネ
    ル間だけを移動するチャンネル制御を行う制御部とを含
    み、 この時前記チャンネル制御は、所定期限の間だけ有効で
    あり、所定期限が過ぎれば前記メモリがクリアされるこ
    とを特徴とするチャンネルブックマーキングシステム。
  6. 【請求項6】 前記所定期限は、前記臨時チャンネルモ
    ードが設定されて放送受信装置の電源がついている1セ
    ッションの間であることを特徴とする請求項5に記載の
    チャンネルブックマーキングシステム。
  7. 【請求項7】 前記期限の設定は、 前記放送受信装置が任意に設定した期限とすることを特
    徴とする請求項5に記載のチャンネルブックマーキング
    システム。
  8. 【請求項8】 前記所定期限は、ユーザが前記キー入力
    部を介して入力した所定開始時間と終了時間の間とする
    ことを特徴とする請求項5に記載のチャンネルブックマ
    ーキングシステム。
  9. 【請求項9】 前記キー入力部は、 キー保存されたチャンネルを解除したり削除するための
    キー入力を受信することを特徴とする請求項5に記載の
    チャンネルブックマーキングシステム。
  10. 【請求項10】 放送受信装置の放送チャンネルブック
    マーキング法において、 所定期限の間だけ有効な一部チャンネル間を移動する臨
    時チャンネルモードを設定する段階と、 ユーザが前記臨時チャンネルモードを選択すれば、前記
    所定期限の間ユーザがそのうち1チャンネルを選択する
    まで前記臨時チャンネルモードのためにあらかじめ記憶
    したチャンネル間を移動する段階とを含むことを特徴と
    する放送チャンネルブックマーキング法。
  11. 【請求項11】 前記所定期限は前記臨時チャンネルが
    設定されて前記放送受信装置の電源がついている1セッ
    ションの間であることを特徴とする請求項10に記載の
    チャンネルブックマーキング法。
  12. 【請求項12】 前記期限の設定は、 前記放送受信装置が任意に設定した期限とすることを特
    徴とする請求項10に記載のチャンネルブックマーキン
    グ法。
  13. 【請求項13】 前記所定期限はユーザが入力した所定
    開始及び終了時間の間とすることを特徴とする請求項1
    0に記載のチャンネルブックマーキング法。
  14. 【請求項14】 放送受信装置のチャンネルブックマー
    キング法において、 放送される全てのチャンネルを検索する段階と、 前記検索のうち選好する少なくとも一つのチャンネルを
    選択する段階と、 前記放送中である全てのチャンネルに対して検索を終え
    て再検索がなされる時、前記選択されたチャンネルだけ
    検索させる段階とを含むことを特徴とするチャンネルブ
    ックマーキング法。
  15. 【請求項15】 前記チャンネル検索は自動または手動
    でなされることを特徴とする請求項14に記載のチャン
    ネルブックマーキング法。
  16. 【請求項16】 前記チャンネル再検索時、 選択されたチャンネルがユーザにより解除される段階が
    さらに含まれることを特徴とする請求項14に記載のチ
    ャンネルブックマーキング法。
  17. 【請求項17】 前記選択されたチャンネルは所定有効
    期間の間にだけ再検索されることを特徴とする請求項1
    4に記載のチャンネルブックマーキング法。
  18. 【請求項18】 前記有効期間は前記チャンネルが選択
    されて電源がついている間であることを特徴とする請求
    項17に記載のチャンネルブックマーキング法。
  19. 【請求項19】 前記有効期間はユーザが設定した期間
    であることを特徴とする請求項17に記載のチャンネル
    ブックマーキング法。
  20. 【請求項20】 前記有効期間は放送受信装置が自体的
    に決めることを特徴とする請求項17に記載のチャンネ
    ルブックマーキング法。
JP2002368799A 2001-12-20 2002-12-19 チャンネルブックマーキング法及びシステム Expired - Fee Related JP4459528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0081779A KR100438710B1 (ko) 2001-12-20 2001-12-20 채널 북마킹 방법 및 구성
KR2001-081779 2001-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003198965A true JP2003198965A (ja) 2003-07-11
JP4459528B2 JP4459528B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=19717310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002368799A Expired - Fee Related JP4459528B2 (ja) 2001-12-20 2002-12-19 チャンネルブックマーキング法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030135854A1 (ja)
JP (1) JP4459528B2 (ja)
KR (1) KR100438710B1 (ja)
CN (1) CN1241404C (ja)
DE (1) DE10260217A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013501A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Kyocera Corp 放送受信装置
EP2161926A2 (en) 2008-09-04 2010-03-10 Funai Electric Co., Ltd. Broadcast reception apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100597399B1 (ko) * 2004-01-12 2006-07-06 삼성전자주식회사 사용자가 선호하는 채널을 동적으로 관리하는 장치 및관리 방법
US20060080725A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-13 Nokia Corporation Systems and methods for recording digital media content
KR100677392B1 (ko) * 2004-11-13 2007-02-02 엘지전자 주식회사 지상파 디지털 멀티미디어 방송 수신기의 방송채널 관리방법
US20080209474A1 (en) * 2004-11-24 2008-08-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Method And Apparatus For Managing Tv Channel Lists
KR101102394B1 (ko) * 2005-05-16 2012-01-05 엘지전자 주식회사 선호채널 저장을 위한 텔레비젼 수상기 및 방법
US8799954B1 (en) * 2006-07-31 2014-08-05 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing custom media content flipping
CN101431631B (zh) * 2007-11-06 2011-05-11 深圳市同洲电子股份有限公司 频道快速返回系统和方法
US20090259519A1 (en) * 2008-04-14 2009-10-15 Microsoft Corporation Advertisements Targeted to Social Groups that Establish Program Popularity
US11350153B2 (en) * 2020-04-03 2022-05-31 Charter Communications Operating, Llc Remote control with automated audio and video selection control

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4510623A (en) * 1982-07-23 1985-04-09 General Electric Company Television channel lockout
US5477262A (en) * 1991-11-29 1995-12-19 Scientific-Altanta, Inc. Method and apparatus for providing an on-screen user interface for a subscription television terminal
US6661468B2 (en) * 1994-05-20 2003-12-09 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method
US5548345A (en) * 1995-01-05 1996-08-20 Protelcon, Inc. Video viewing censoring supervision system
JP4332225B2 (ja) * 1995-08-31 2009-09-16 ソニー株式会社 受信装置
KR0133455Y1 (ko) * 1995-12-27 1999-03-20 배순훈 텔레비전의 기억채널 자동소거장치
US5986650A (en) * 1996-07-03 1999-11-16 News America Publications, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with scan feature
US6505346B2 (en) * 1997-06-06 2003-01-07 Sony Corporation Station jump loop
US6072535A (en) * 1997-06-10 2000-06-06 Kearns; Donovan E. Sidebox display channel loop controller
US6195679B1 (en) * 1998-01-06 2001-02-27 Netscape Communications Corporation Browsing session recording playback and editing system for generating user defined paths and allowing users to mark the priority of items in the paths
KR100253252B1 (ko) * 1998-02-27 2000-04-15 구자홍 공중파 방송에 대한 사용자 시청습관 분석/검색방법
KR100358402B1 (ko) * 1998-12-17 2005-11-14 삼성전자 주식회사 선호채널자동설정방법및장치
JP2000224552A (ja) * 1999-01-27 2000-08-11 Mitsubishi Electric Corp 文字多重受信機
US6922843B1 (en) * 1999-08-09 2005-07-26 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide system with multiple account parental control
JP2001148155A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Sony Corp 放送番組記録・消去方法及び放送番組記録・消去装置
US7389523B2 (en) * 2000-10-19 2008-06-17 Jlb Ventures, Llc Method and system for inserting a new channel into a list of preferred channels
US6934917B2 (en) * 2001-04-20 2005-08-23 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Automatic selection of favorite media selections of a user of a media presentation device
US7193661B2 (en) * 2001-09-27 2007-03-20 Universal Electronics Inc. Two way communication using light links

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013501A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Kyocera Corp 放送受信装置
JP4671785B2 (ja) * 2005-06-29 2011-04-20 京セラ株式会社 放送受信装置
EP2161926A2 (en) 2008-09-04 2010-03-10 Funai Electric Co., Ltd. Broadcast reception apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE10260217A1 (de) 2003-07-17
KR20030050988A (ko) 2003-06-25
CN1241404C (zh) 2006-02-08
JP4459528B2 (ja) 2010-04-28
US20030135854A1 (en) 2003-07-17
CN1430351A (zh) 2003-07-16
KR100438710B1 (ko) 2004-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366249B2 (ja) 情報処理装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、情報取得装置
US7224409B2 (en) Channel tuning method and television using channel name auto completion function
US8336070B2 (en) Digital photo frame with television function and method thereof
JP4459528B2 (ja) チャンネルブックマーキング法及びシステム
US8063987B2 (en) Digital photo frame with television tuning function and method thereof
JP2005051493A (ja) 映像記録再生装置および映像記録再生方法
JP2006217215A (ja) 番組検索装置、番組検索方法、プログラムおよび記録媒体ならびに受信装置
KR100876701B1 (ko) 영상표시기기의 예약 녹화 제어 장치 및 방법
JP2007158441A (ja) 番組表作成装置及び番組表作成方法
KR20050070353A (ko) 영상표시기기 및 그 채널전환방법
KR20060008389A (ko) 디지털 방송 수신기에서의 방송 프로그램 안내장치 및방법
JP3864694B2 (ja) ディジタル放送受信装置及びそれに用いる番組検索表示方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JPH11205764A (ja) 放送信号受信装置
JP2001275053A (ja) 映像表示装置および録画制御装置
JP3903793B2 (ja) 放送受信機
KR100677546B1 (ko) 방송 프로그램 녹화 방법, 재방송 정보 제공 방법 및 장치
JP4531589B2 (ja) 情報検索装置、情報検索方法、情報検索制御プログラムおよびそれを記録した記録媒体、ならびに情報検索装置を備えたテレビ放送受信装置
JP3852422B2 (ja) 予約設定方法および予約設定装置
JP2003018488A (ja) 番組表の表示装置
KR20060131270A (ko) 디지털 티브이의 채널 선국방법
JP2002335459A (ja) 番組情報処理装置
JP4348974B2 (ja) 地上波デジタル放送受信機
JP6863699B2 (ja) テレビジョン装置
JP2002152618A (ja) 放送受信機制御装置および放送受信機の制御方法
JP4865201B2 (ja) 受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees