JP2003196930A - 記録媒体、記録方法および装置、ならびに、再生装置および方法 - Google Patents

記録媒体、記録方法および装置、ならびに、再生装置および方法

Info

Publication number
JP2003196930A
JP2003196930A JP2001389750A JP2001389750A JP2003196930A JP 2003196930 A JP2003196930 A JP 2003196930A JP 2001389750 A JP2001389750 A JP 2001389750A JP 2001389750 A JP2001389750 A JP 2001389750A JP 2003196930 A JP2003196930 A JP 2003196930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error correction
error
recorded
correction codes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001389750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3575461B2 (ja
Inventor
Yoichiro Sako
曜一郎 佐古
Tatsuya Inoguchi
達也 猪口
Shunsuke Furukawa
俊介 古川
Takashi Kihara
隆 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001389750A priority Critical patent/JP3575461B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to US10/467,339 priority patent/US7151733B2/en
Priority to PCT/JP2002/013301 priority patent/WO2003054882A1/ja
Priority to KR10-2003-7009371A priority patent/KR20040062426A/ko
Priority to EP02790810A priority patent/EP1457985B1/en
Priority to DE60228490T priority patent/DE60228490D1/de
Priority to AU2002364785A priority patent/AU2002364785B2/en
Priority to CNB028047370A priority patent/CN1311461C/zh
Publication of JP2003196930A publication Critical patent/JP2003196930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575461B2 publication Critical patent/JP3575461B2/ja
Priority to HK04107967A priority patent/HK1065161A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00282Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in the content area, e.g. program area, data area or user area
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00369Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier wherein a first key, which is usually stored on a hidden channel, e.g. in the lead-in of a BD-R, unlocks a key locker containing a second
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00579Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the data encoding, e.g., modulation schemes violating run-length constraints, causing excessive DC content, or involving uncommon codewords or sync patterns
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2906Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes
    • H03M13/2921Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes wherein error correction coding involves a diagonal direction
    • H03M13/2924Cross interleaved Reed-Solomon codes [CIRC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスクコピーによる複製を防止できるよう
にして、コンテンツの著作権の保護が図れるようにす
る。 【解決手段】 データがCIRC4方式でエラー訂正符
号化されて記録される中に、CIRC7方式でエラー訂
正符号化される領域AR2が設けられる。その中に、C
IRC4方式でもCIRC7方式でも復号可能な形態の
データで隠し鍵KHを記録しておく。C1系列を単位と
して所定のデータが繰り返すものである。隠し鍵KHの
位置がわかれば、CIRC4方式でもCIRC7方式で
も復号可能な形態のデータから鍵情報を得て、コンテン
ツデータが再生できる。通常用いられているCIRC4
方式の復号回路で復号してディスクコピーすると、CI
RC7方式でエラー訂正符号化される領域で訂正不能な
エラーが発生するため、ディスクコピー不可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンテンツデー
タを暗号化して記録するようにしたデータ記録媒体、並
びに、このようなデータ記録媒体にデータを記録する記
録方法及び装置、このようなデータ記録媒体の再生を行
うデータ再生方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CD(Compact Disc )やCD−ROM(C
ompact Disc Read Only Memory)等の光ディスクは、取
り扱いが容易で、製造コストも比較的安価なことから、
データを保存しておくための記録媒体として、広く普及
している。また、近年、データが追記録可能なCD−R
(Compact Disc Recordable)ディスクや、データの再記
録可能なCD−RW(Compact Disc ReWritable)ディス
クが登場してきており、このような光ディスクにデータ
を記録することも簡単に行えるようになってきてきる。
このことから、CD−DAディスクや、CD−ROMデ
ィスク、CD−Rディスク、CD−RWディスク等、C
D規格に準拠した光ディスクは、データ記録媒体の中核
となってきている。更に、近年、MP3(MPEG1 Audio L
ayer-3 )やATRAC(Adaptive TRansform Acoustic
Coding)3で圧縮されたオーディオデータ等のようなコ
ンテンツデータを、CD−ROMディスクやCD−Rデ
ィスク、CD−RWディスク等に記録することが行われ
ている。
【0003】ところが、CD−RディスクやCD−RW
ディスクの登場により、このような光ディスクのデータ
は簡単にコピーできるようになってきている。このた
め、ディスクに記録されたデータを他のディスクに不正
にコピーして利用されることが多くなり、著作権の保護
の問題が生じてきている。このため、このような光ディ
スクにコンテンツデータを記録する際に、コンテンツデ
ータの著作権の保護を図るための対策を講じる必要性が
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような光ディスク
に記録されたコンテンツデータを保護するための方法の
1つとしては、ディスクに記録するコンテンツデータを
暗号化することがある。ディスクに記録するコンテンツ
データを暗号化しておけば、コンテンツのデータを復号
するための鍵を取得しない限り、コンテンツのデータが
復号できないことになり、コンテンツのデータの保護が
図れる。また、コンテンツのデータの著作権保護に関す
る情報であるDRM(Digital Rights Management)デー
タを入れておき、このDRMのデータにより、コンテン
ツのデータの再生、コピーを制限するようなシステムを
構築することが考えられる。
【0005】しかしながら、コンテンツデータの著作権
を保護するためにコンテンツデータを暗号化した場合に
は、その鍵情報の記録位置が問題となる。コンテンツデ
ータを強力に保護することを考えると、鍵情報は、通常
のプレーヤやドライブでは簡単にアクセスできないよう
な所に記録しておくことが望ましい。通常のプレーヤや
ドライブでは簡単にアクセスできないような所として
は、例えば、ディスクのリードインやリードアウト等が
考えられる。
【0006】ところが、コンテンツデータを復号するた
めの鍵情報を、ディスクのリードインやリードアウト
等、通常では簡単にアクセスできない所に記録してしま
うと、それに対応した新規なプレーヤやドライブでなけ
れば、コンテンツのデータを再生できなくなってしま
う。CD−DAディスクや、CD−ROMディスク、C
D−Rディスク、CD−RWディスクを記録再生するプ
レーヤやドライブが既に広く普及しており、これら既に
広く普及している既存のプレーヤやドライブとの互換性
を考慮すると、通常では簡単にアクセスできないような
所に鍵情報を記録することはできず、ディスクのプログ
ラム領域等、比較的簡単にアクセスできる所に、鍵情報
を記録せざる得ない。
【0007】ところが、鍵情報をプログラム領域に記録
してしまうと、コンテンツのデータの保護が十分に図ら
れなくなる危険性が危惧される。特に、既存のCD−R
やCD−RWドライブでは、ディスクコピーの機能を持
っているものがある。このようなドライブでは、1つの
ディスクのデータをそのまま他のディスクにコピーする
ことができる。このような機能を使うと、プログラム領
域に記録された鍵情報についても、そのままコピーされ
てしまう可能性がある。
【0008】したがって、この発明の目的は、ディスク
コピーによる複製を防止できるようにして、コンテンツ
の著作権の保護が図れるようにしたデータ記録媒体、デ
ータ記録方法及び装置、データ再生方法及び装置を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、少なくとも
2以上の複数のエラー訂正符号によりエラー訂正符号化
されたデータが記録されると共に、複数のエラー訂正符
号によりエラー訂正符号化されたデータの一部に、複数
のエラー訂正符号で共通に復号可能な形態のデータが記
録されるようにしたデータ記録媒体である。
【0010】この発明は、少なくとも2以上の複数のエ
ラー訂正符号によりエラー訂正符号化されたデータをデ
ータ記録媒体に記録すると共に、複数のエラー訂正符号
によりエラー訂正符号化されたデータの一部に、複数の
エラー訂正符号で共通に復号可能な形態のデータを、デ
ータ記録媒体に記録するようにしたデータ記録方法であ
る。
【0011】この発明は、少なくとも2以上の複数のエ
ラー訂正符号によりエラー訂正符号化を行う手段と、複
数のエラー訂正符号によりエラー訂正符号化されたデー
タをデータ記録媒体に記録する手段と、複数のエラー訂
正符号で共通に復号可能な形態のデータを生成する手段
と、複数のエラー訂正符号によりエラー訂正符号化され
たデータの一部に、複数のエラー訂正符号で共通に復号
可能な形態のデータを配置してデータ記録媒体に記録す
る手段とを備えるようにしたデータ記録装置である。
【0012】この発明は、少なくとも2以上の複数のエ
ラー訂正符号によりエラー訂正符号化されたデータが記
録されると共に、複数のエラー訂正符号によりエラー訂
正符号化されたデータの一部に、複数のエラー訂正符号
で共通に復号可能な形態のデータが記録されているデー
タ記録媒体を再生し、データ記録媒体から再生されたデ
ータを、データのエラー訂正符号に対応する所定の復号
処理で復号すると共に、複数のエラー訂正符号によりエ
ラー訂正符号化されたデータの一部に、複数のエラー訂
正符号で共通に復号可能な形態で記録されているデータ
をアクセスし、複数のエラー訂正符号で共通に復号可能
な形態で記録されているデータを、データのエラー訂正
符号に対応する所定の復号処理で復号するようにしたデ
ータ再生方法である。
【0013】この発明は、少なくとも2以上の複数のエ
ラー訂正符号によりエラー訂正符号化されたデータが記
録されると共に、複数のエラー訂正符号によりエラー訂
正符号化されたデータの一部に、複数のエラー訂正符号
で共通に復号可能な形態のデータが記録されているデー
タ記録媒体を再生する手段と、データ記録媒体から再生
されたデータを、データのエラー訂正符号に対応する所
定の復号処理で復号する手段と、複数のエラー訂正符号
によりエラー訂正符号化されたデータの一部に、複数の
エラー訂正符号で共通に復号可能な形態で記録されてい
るデータをアクセスし、複数のエラー訂正符号で共通に
復号可能な形態で記録されているデータを、データのエ
ラー訂正符号に対応する所定の復号処理で復号する手段
とを備えるようにしたデータ再生装置である。
【0014】データ記録媒体として用いられる光ディス
クには、少なくとも2以上の複数のエラー訂正符号によ
りエラー訂正符号化されたデータが記録される。例え
ば、データがCIRC4方式でエラー訂正符号化されて
記録される中に、CIRC7方式でエラー訂正符号化さ
れる領域が設けられる。その中に、CIRC4方式で
も、CIRC7方式でも復号可能な形態のデータが記録
される。CIRC4方式でも、CIRC7方式でも復号
可能な形態のデータは、C1系列を単位として所定のデ
ータが繰り返すものである。
【0015】このような光ディスクを、通常用いられて
いるCIRC4方式の復号回路で復号してディスクコピ
ーすると、CIRC7方式でエラー訂正符号化される領
域で訂正不能なエラーが発生するため、コピー不可能に
なる。或いは、コピーできたとしても、データが書き換
わってしまう。CIRC4方式でもCIRC7方式でも
復号可能な形態のデータ中に、例えば、鍵情報の一部を
記録しておけば、鍵情報の安全性が向上する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。この実施形態は、記録媒
体として、新規な光ディスクとしてのCD2ディスクが
用いられる。CD2ディスクは、CDディスクとサイズ
等の物理的規格が殆ど同一のものであり、現行のディス
クドライブで、ディスク上の情報を光学的に読み取るこ
とが可能なものである。
【0017】CD2ディスク上には、暗号化されたコン
テンツデータが記録されている。暗号化されたコンテン
ツデータは、一例として、CD−ROMフォーマットま
たはCD−DAフォーマットのオーディオ、画像等のコ
ンテンツデータを暗号化したものである。暗号化方法と
しては、DES(Data Encryption Standard)等を使用で
きる。さらに、必要に応じてコンテンツデータは、AT
RAC3(Adaptive TRansform Acoustic Coding 3) 、
MP3(MPEG1 Audio Layer-3 ) 、AAC(MPEG2 Advan
ced Audio Coding )、TwinVQ等によって圧縮符号
化されている。
【0018】図1及び図2は、この発明が適用された光
ディスクの構成を示すものである。図1に示すように、
この発明が適用された光ディスク1は、その直径が12
0mmとされており、その中央に孔2を有している。な
お、光ディスク1としては、直径80mmの、所謂CD
シングルと称されるものもある。
【0019】光ディスク1には、再生専用のものと、追
記可能なものと、再記録可能なものとがある。
【0020】再生専用の光ディスク1では、記録層の部
材としてアルミニウムが用いられている。再生専用の光
ディスク1の場合には、情報が物理的なピットとして記
録されており、通常、スタンパを用いてディスクが生産
されている。
【0021】追記可能な光ディスク1は、記録層にフタ
ロシアニンやシアニン等の有機色素が用いられる。追記
可能な光ディスクでは、書き込み時には、レーザーでデ
ィスク上の有機色素が昇温される。これにより、有機色
相が熱変形される。
【0022】再記録可能な光ディスク1は記録層に相変
化材料が用いられる。相変化材料は、Ag−In−Sb
−Te(銀−インジウム−アンチモン−テルル)の合金
が用いられる。このような物質は、結晶相とアモルファ
ス相(非結晶)を持つ。光ビーム強度が強いときは、相
変化記録膜が融点以上に昇温された後に急速に冷却さ
れ、相変化記録膜はアモルファス状態となる。また光ビ
ーム強度が比較的弱いときは、相変化記録膜は結晶化温
度付近まで昇温された後、徐々に冷却され、結晶状態と
なる。
【0023】図2に示すように、光ディスク1の最内周
には、第1のリードイン領域LI1が設けられ、その外
周に、第1のプログラム領域PA1が設けられ、第1の
プログラム領域PA1の外側に、第1のリードアウト領
域LO1が設けられる。第1のプログラム領域PA1に
は、CD−DAと同様の記録形態で、オーディオデータ
が記録される。この第1のプログラム領域PA1のオー
ディオデータは、CD−DAと同様の記録形態であると
共に、暗号化されていないので、通常の音楽再生用のプ
レーヤで再生することが可能である。
【0024】第1のリードアウト領域LO1の外側に、
第2のリードイン領域LI2が設けられ、その外周に、
第2のプログラム領域PA2が設けられ、第2のプログ
ラム領域PA2の外側に、第2のリードアウト領域LO
2が設けられる。第2のプログラム領域PA2には、コ
ンテンツデータとして、例えばATRAC3で圧縮され
たオーディオデータが暗号化されて記録される。
【0025】更に、第2のプログラム領域PA2は、デ
ータがCIRC4方式でエラー訂正符号化されている領
域AR1と、データがCIRC7方式でエラー訂正符号
化されている領域AR2とに分けられている。
【0026】領域AR1には、上述のように、例えばA
TRAC3で圧縮されたオーディオデータが暗号化さ
れ、コンテンツデータとして記録される。これと共に、
領域AR1には、キーロッカK_LOCKのデータと、
ソフトウェアプレーヤSFT1のデータとが記録され
る。
【0027】なお、キーロッカとは、複数のコンテンツ
鍵をコード化して暗号化したものである。複数のコンテ
ンツ鍵をコード化して暗号化したものは、複数のコンテ
ンツ鍵を格納している実社会のロッカと見立てることが
できるので、キーロッカと称される。すなわち、実社会
では、各部屋の鍵を1つのロッカに収納して、鍵をかけ
て管理していることが多い。光ディスクに記録されてい
る複数のコンテンツを復号するためのコンテンツ鍵をコ
ード化して暗号化することは、実社会の各部屋の鍵をロ
ッカに収納して管理することに似ているので、複数のコ
ンテンツ鍵を含められてコード化し暗号化することを、
キーロッカと称している。さらに、このキーロッカに
は、各コンテンツについてのコンテンツの再生制限、コ
ピー制限等、著作権についての管理をするための情報で
ある著作権管理情報を含めることができる。
【0028】ソフトウェアプレーヤSFT1は、コンテ
ンツデータの復号をソフトウェアで行うためのプログラ
ムデータである。
【0029】領域AR2には、そのどこかに、第2のプ
ログラム領域PA2の領域AR1に記録されているコン
テンツデータの暗号を復号するための鍵情報の少なくと
も一部が隠し鍵KHとして記録されている。そして、こ
の隠し鍵KHは、CIRC4方式でもCIRC7方式で
も復号可能な形態で記録されている。
【0030】すなわち、CIRC4方式とCIRC7方
式とは、後に説明するように、共に、通常のCDで用い
られているCIRC(Cross Interleave Reed-Solomon
Code)方式を基本としてエラー訂正符号化を行うもので
あるが、そのインターリーブ長が異なっている。通常の
CD−RディスクやCD−Rディスク、CD−RWディ
スクのドライブで用いられているエラー訂正符号化方式
を、ここではCIRC4方式と称している。倍密度CD
で採用が予定されているエラー訂正符号化方式を、ここ
ではCIRC7方式と称している。
【0031】CIRC4方式のエラー訂正復号器では、
CIRC7方式でエラー訂正符号化されたデータを復号
できない。このため、CIRC7方式でエラー訂正符号
化されている領域AR2のデータは、既存の通常のプレ
ーヤやドライブでは復号できない。
【0032】しかしながら、ある特別な配列になるデー
タは、CIRC4方式でも、CIRC7方式でも、復号
することができる。特別な関係というのは、後に説明す
るように、データを2次元配列したときに、垂直方向を
単位として所定のデータを繰り返すようなデータの場合
である。上述の隠し鍵KHは、このように垂直方向を単
位として所定のデータを繰り返すようなデータとされ
て、CIRC7方式でエラー訂正符号化が行われ、領域
AR2中に記録されている。
【0033】図1及び図2に示すような光ディスク1に
おいては、CIRC4方式のエラー訂正復号回路しか持
たない既存のプレーヤやドライブで第2のプログラム領
域PA2に記録されているコンテンツデータを復号する
場合、ソフトウェアプレーヤSFT1のアプリケーショ
ンが起動される。
【0034】ソフトウェアプレーヤSFT1中には、キ
ーロッカK_LOCKのデータを復号するための隠し鍵
KHが領域AR2中の記録位置が書かれている。ソフト
ウェアプレーヤSFT1のアプリケーションが起動され
ると、隠し鍵KHが記録されている位置が指定される。
【0035】隠し鍵KHは、領域AR2中に、CIRC
4方式でもCIRC7方式でも復号可能な形態で記録さ
れている。したがって、CIRC4方式のエラー訂正復
号回路しか持たない既存のプレーヤやドライブでも、そ
の記録位置さえ分かれば、領域AR2中から、隠し鍵K
Hを得ることができる。
【0036】ソフトウェアプレーヤSFT1により領域
AR2中の隠し鍵KHが記録されている位置が指定され
ると、その位置をアクセスして、第2の領域AR2か
ら、隠し鍵KHが得られる。
【0037】その隠し鍵KHから、キーロッカの暗号を
復号するためのキーロッカ鍵KLが生成され、このキー
ロッカ鍵KLにより、ロッカK_LOCKのデータが取
り出される。そして、キーロッカK_LOCKの中か
ら、コンテンツデータを復号するためのコンテンツ鍵K
Cが取り出され、このコンテンツ鍵KCにより、コンテ
ンツデータが復号される。
【0038】なお、上述の例では、コンテンツデータを
復号するためのコンテンツ鍵KCをキーロッカK_LO
CKに格納し、このキーロッカの暗号を復号するための
キーロッカ鍵KLを生成するための鍵の一部を、隠し鍵
KHとして、領域AR2に記録しているが、これは、多
重に鍵をかけることで、セキュリティを向上させると共
に、管理をし易くするためである。
【0039】勿論、コンテンツ鍵KCを、CIRC7で
エラー訂正符号化が行われる領域AR2に、CIRC4
方式でもCIRC7方式でも復号できる態様で記録して
おくようにしても良い。また、キーロッカ鍵KLを、C
IRC7でエラー訂正符号化が行われる領域AR2に、
CIRC4方式でもCIRC7方式でも復号できる態様
で記録しておくようにしても良い。
【0040】その他、種々の暗号化方式が考えられる
が、要するに、コンテンツデータを復号するための鍵の
少なくとも一部を、CIRC7でエラー訂正符号化が行
われる領域AR2に、CIRC4方式でもCIRC7方
式でも復号できる態様で記録しておき、その記録位置を
示す情報を用意するようにすれば良い。
【0041】この発明が適用された光ディスク1では、
このように、第2のプログラム領域PA2は、エラー訂
正符号化方式の異なる2つの領域AR1及びAR2に分
けられている。そして、領域AR2には、CIRC7方
式でもCIRC4方式でも復号可能な形態で、コンテン
ツデータを復号するための鍵の少なくとも一部が記録さ
れている。
【0042】このような光ディスク1では、たとえ領域
AR2にコンテンツデータを復号するための鍵の少なく
とも一部である隠し鍵KHが記録されていることが知ら
れていても、その隠し鍵KHは、CIRC7方式でデー
タがエラー訂正符号化された領域AR2に記録されてお
り、通常のプレーヤやドライブで領域AR2を読み出す
と、訂正不能なエラーとなる。このため、簡単には、隠
し鍵KHを探すことはできない。
【0043】また、領域AR2は、CIRC7方式でデ
ータがエラー訂正符号化された領域であるから、ディス
クコピーをしても、領域AR2のデータはそのまコピー
されることはなく、隠し鍵KHは保護される。このた
め、ディスクコピーに対するセキュリティも向上する。
【0044】つまり、図3は、オリジナルの光ディスク
1Aからコピー先の光ディスク1Bにデータをディスク
コピーする場合の処理の概要を示すものである。図3に
おいて、オリジナルの光ディスク1Aの領域AR2に
は、上述のように、CIRC7方式でエラー訂正符号化
されたデータが記録されており、その中に、CIRC4
方式でもCIRC7方式でもデコードできるデータ形式
で、隠し鍵KHが記録されている。
【0045】再生装置31には、オリジナルの光ディス
ク1Aが装着され、光ディスク1Aのデータが読み出さ
れる。このオリジナルの光ディスク1Aのデータは、C
IRC4方式のエラー訂正処理を行うエラー訂正回路3
3で、エラー訂正処理される。
【0046】ここで、オリジナルの光ディスク1Aの領
域AR2には、図4Aに示すように、CIRC7方式で
エラー訂正符号化されたデータが記録され、その中に、
CIRC4方式でもCIRC7方式でも復号できる態様
で隠し鍵KHが記録されているとする。この場合、領域
AR2のデータは、CIRC4方式でもCIRC7方式
でも復号できる部分を除いて、殆どが訂正不能なエラー
となる。殆どが訂正不能なエラーとなった場合、機器に
よっては、以上ありとして、そこで動作が停止してしま
う。異常が発生しているとして、そこで、動作が停止し
てしまうような機器では、ディスクコピーは行えない。
【0047】また、再生が行われたとしても、通常、訂
正不能なエラーのところは、補間データで埋められる。
訂正不能なエラーは補間データで埋められるとすると、
再生装置31からのデータが出力されるときには、領域
AR2に相当するデータは、図4Bに示すように、補間
データで埋め込まれることになり、隠し鍵KHは消えて
しまうことになる。
【0048】再生装置31ではこのような補間処理が行
われ、再生装置31の出力データが記録装置32に送ら
れたとする。記録装置32には、コピー先の光ディスク
1Bが装着される。記録装置32に入力されたデータ
は、CIRC4方式のエラー訂正符号化回路34に供給
される。エラー訂正符号化回路34で、入力データに対
して、CIRC4方式でエラー訂正符号化処理が行われ
る。このようにCIRC4方式でエラー訂正符号化処理
されたデータが光ディスク1Bに記録される。
【0049】したがって、コピーされた光ディスク1B
では、領域AR2に相当する部分にも、CIRC4方式
でエラー訂正符号化処理されたデータが記録されること
になる。これにより、図4Cに示すように、領域AR2
中の隠し鍵は、完全に消えてしまうことになる。
【0050】このように、エラー訂正符号は、本来、バ
ーストエラーやランダムエラーの検出、訂正処理をする
ために付加されている。しかしながら、この発明が適用
された光ディスク1では、CIRC7方式でもCIRC
4方式でも復号可能な形態で、コンテンツデータを復号
するための鍵の少なくとも一部を、CIRC7方式でエ
ラー訂正符号化がされている領域AR2に記録するよう
にして、セキュリティの向上を図るようにしている。
【0051】次に、CRIC4方式のエラー訂正符号と
CIRC7方式のエラー訂正符号について説明する。
【0052】CDでは、エラー訂正符号化方式として、
C1系列(垂直方向)とC2系列(斜め方向)とに2重
にエラー訂正符号化処理を行うCIRCが採用されてい
る。そして、エラー訂正符号化されたデータは、1フレ
ームを単位として、EFM変調されて記録される。
【0053】図5は、EFM変調される前のCDのデー
タ構造の1フレームを示すものである。
【0054】1フレームは、図5に示すように、オーデ
ィオデータを16ビットでサンプリングした場合に、L
(左)、R(右)各6サンプル分に相当する24シンボ
ル(1シンボルは16ビットを2分割してなる8ビッ
ト)のデータビットと、4シンボルのQパリティと、4
シンボルのPパリティと、1シンボルのサブコードとか
らなる。ディスク上に記録される1フレームのデータ
は、EFM変調により、8ビットが14ビットに変換さ
れると共に直流分抑圧ビットが付加され、フレームシン
クが付加される。
【0055】したがって、ディスク上に記録される1フ
レームは、 フレームシンク 24チャンネルビット データビット 14×24=336チャンネルビット サブコード 14チャンネルビット パリティ 14×8=112チャンネルビット マージンビット 3×34=102チャンネルビット からなる。したがって、1フレームの総チャンネルビッ
ト数が588チャンネルビットである。
【0056】各フレームの1シンボルのサブコードは、
P〜Wの8チャンネルの各チャンネルの1ビットとを含
む。図6に示すように、サブコードの完結する周期(9
8フレーム)のデータによって1セクタが構成される。
なお、98フレームの先頭の2フレームのサブコード
は、サブコードフレームシンクS0 、S1 である。CD
−ROM等で光ディスクのデータを記録する場合には、
サブコードの完結する単位である98フレーム(2,3
52バイト)が1セクタとされる。
【0057】図7及び図8は、CIRC方式の符号化の
流れに沿って表されたブロック図である。なお、CIR
Cの符号化/復号化の説明では、理解の容易のために、
オーディオデータの符号化を対象とする。
【0058】オーディオ信号の1ワードが上位8ビット
と下位8ビットとに分割されてなる24シンボル(W12
n,A,W12n,B,・・・,W12n+11, A,W12n+11,
B)(上位8ビットがA、下位8ビットがBで示されて
いる)が2シンボル遅延/スクランブル回路11に供給
される。2シンボル遅延は、偶数ワードのデータL6n,
R6n, L6n+2, R6n+2, ・・・に対して実行され、C2
符号器12で該当する系列が全てエラーとなった場合で
も、補間ができるようにされている。スクランブルは、
最大のバーストエラー補間長が得られるように施されて
いる。
【0059】2シンボル遅延/スクランブル回路11か
らの出力がC2符号器12に供給される。C2符号器1
2は、GF(28 )上の(28,24,5)リード・ソ
ロモン符号の符号化を行い、4シンボルのQパリティQ
12n,Q12n+1,Q12n+2,Q12n+3 が発生する。
【0060】C2符号器12の出力の28シンボルがイ
ンターリーブ回路13に供給される。インターリーブ回
路13は、単位遅延量をDとすると、0、D、2D、・
・・と等差的に変化する遅延量を各シンボルに与えるこ
とによって、シンボルの第1の配列を第2の配列へ変更
するものである。
【0061】インターリーブ回路13の出力がC1符号
器14に供給される。GF(28 )上の(32,28,
5)リード・ソロモン符号がC1符号として使用され
る。C1符号器14から4シンボルのPパリティP12n,
P12n+1,P12n+2,P12n+3 が発生する。C1符号、C2
符号の最小距離は、共に5である。したがって、2シン
ボルエラーの訂正、4シンボルエラーの消失訂正(エラ
ーシンボルの位置が分かっている場合)が可能である。
【0062】C1符号器14からの32シンボルが1シ
ンボル遅延回路15に供給される。1シンボル遅延回路
15は、隣接するシンボルを離すことにより、シンボル
とシンボルの境界にまたがるエラーにより2シンボルエ
ラーが生じることを防止するためである。また、Qパリ
ティがインバータによって反転されているが、これは、
データおよびパリティが全て零になったときでも、エラ
ーを検出できるようにするためである。
【0063】CIRC4方式の場合とCIRC7方式の
場合とでは、インターリーブ回路13の単位遅延量Dが
異なっている。このインターリーブ回路13によって、
バーストエラーが分散される。
【0064】すなわち、CIRC4方式の場合には、D
=4フレームとされ、隣接するシンボルが4フレームず
つ離されている。このように、D=4フレームとされた
CIRC4方式は、現行のCD−DAで採用されてい
る。CIRC4方式の場合には、最大遅延量が27D
(=108フレーム)となり、総インターリーブ長が1
09フレームとなる。
【0065】CIRC7方式の場合には、D=7フレー
ムとされ、隣接するシンボルが7フレームずつ離されて
いる。このように、D=7フレームとされたCIRC7
方式は、倍密度方式のCDでの採用が検討されている。
CIRC7方式の場合には、最大遅延量が27D(=1
89フレーム)となり、総インターリーブ長が190フ
レームとなる。
【0066】図9及び図10は、復号化の流れに沿って
表されたブロック図である。復号化の処理は、上述した
符号化の処理と逆の順序でなされる。
【0067】まず、EFM復調回路からの再生データが
1シンボル遅延回路21に供給される。符号化側の1シ
ンボル遅延回路15で与えられた遅延がこの回路21に
おいてキャンセルされる。
【0068】1シンボル遅延回路21からの32シンボ
ルがC1復号器22に供給される。C1復号器22の出
力がデインターリーブ回路23に供給される。デインタ
ーリーブ回路23は、インターリーブ回路13により与
えられた遅延量をキャンセルするように、28シンボル
に対して27D、26D、・・・、D、0の等差的に変
化する遅延量を与える。
【0069】デインターリーブ回路23の単位遅延量
は、CIRC4方式の場合には、D=4フレームとさ
れ、CIRC7方式の場合には、D=7フレームとされ
る。
【0070】デインターリーブ回路23の出力がC2復
号器24に供給され、C2符号の復号がなされる。C2
復号器24の24シンボルの出力が2シンボル遅延/デ
ィスクランブル回路25に供給される。この回路25か
ら24シンボルの復号データが得られる。
【0071】C1復号器22およびC2復号器24から
のエラーフラグから補間フラグ生成回路26にて補間フ
ラグが生成される。この補間フラグによりエラーである
ことが示されるデータが補間される。
【0072】このように、CIRCでは、垂直方向にC
1系列でエラー訂正符号化が行われると共に、斜め方向
にC2系列でエラー訂正符号化が行われ、2重にエラー
訂正符号化が行われている。CIRC4方式とCIRC
7方式とでは、インターリーブ長が異なっている。
【0073】CIRC4方式の場合には、図11に示す
ように、単位遅延量Dが(D=4)であり、総インター
リーブ長が109(=108+1)フレームであり、1
ブロックのデータ長より僅かに長くなる。CIRC7方
式の場合には、図11に示すように、単位遅延量Dが
(D=7)であり、総インターリーブ長が190(=1
89+1)フレームであり、2ブロックのデータ長より
僅かに短くなる。
【0074】総インターリーブ長は、ディスク上に付着
した指紋、ディスクの傷等によって多数のデータが連続
的に誤る、バーストエラーに対する訂正能力を規定する
ものとなり、それが長いほどバーストエラー訂正の能力
が高い。倍密度CDでは、バーストエラーに対する訂正
能力を上げることが要望されている。このため、倍密度
CDでは、CIRC7方式のエラー訂正符号を採用し
て、バーストエラーに対する訂正能力を向上させること
が考えられている。
【0075】上述のように、この発明が適用された光デ
ィスク1では、領域AR2には、CIRC7方式でデー
タがエラー訂正符号化されて記録されていると共にCI
RC7方式でもCIRC4方式でも復号可能なデータの
パターンが含められる。このCIRC7方式でもCIR
C4方式でも復号可能なデータについて説明する。
【0076】上述のように、CIRC4方式とCIRC
7方式とでは、インターリーブ長が異なっているので、
CIRC7方式でエラー訂正符号化されたデータを、C
IRC4方式の復号器で復号することはできない。ま
た、その反対に、CIRC4方式でエラー訂正符号化さ
れたデータを、CIRC7方式の復号器で復号すること
はできない。
【0077】ところが、ある特定の配列のデータの場合
には、CIRC4方式の復号器でも、CIRC7方式の
復号器でも、復号することができる。
【0078】図13は、CIRC4方式のデコーダでも
CIRC7方式のデコーダでも復号できるデータ配列を
説明したものである。図13に示すデータ配列では、デ
ータを二次元配列したときに、垂直方向を単位として、
すなわちC1系列を単位として、所定のデータが繰り返
すようなデータが配列されている。この例では、垂直方
向のデータには、a1、a2、a3,a4を1つの単位
として、データが繰り返されている。
【0079】このようなデータ配列では、水平方向に
は、全て同じデータが並ぶことになる。すなわち、図1
3に示すように、水平方向の1行目のデータは全てa1
であり、2行目のデータは全てa2であり、3行目のデ
ータは全てa3であり、4行目のデータは全てa4であ
り、水平方向には、全て同じデータが並ぶ。
【0080】このようなデータ配列とした場合には、C
1系列については勿論であるが、C2系列についても、
CIRC4方式とCIRC7方式とでは、同様になる。
すなわち、図12の例では、総インターリーブ長(すな
わち、斜め方向の角度)にかかわらず、C2系列のパリ
ティは、常に、a1、a2、a3,a4により形成され
る。
【0081】したがって、このような配列のデータとな
っている場合には、CIRC7方式でエラー訂正符号化
されたデータをCIRC4方式の復号器で復号すること
もできるし、CIRC4方式でエラー訂正符号化された
データをCIRC7方式の復号器で復号することもでき
る。
【0082】このように、CIRC4方式とCIRC7
方式とでは、インターリーブ長が異なるので、通常のデ
ータでは、CIRC7方式でエラー訂正符号化されたデ
ータをCIRC4方式の復号器で復号したり、CIRC
4方式でエラー訂正符号化されたデータをCIRC7方
式の復号器で復号することはできないが、上述のよう
に、垂直方向で所定のデータを繰り返すような配列とす
ると、CIRC7方式の復号器でもCIRC4方式の復
号器でも復号できるようになる。
【0083】図14は、上述のような光ディスク1を作
成するための記録装置の構成を示すものである。
【0084】図14において、入力端子51に、プログ
ラム領域PA1に記録するディジタルオーディオデータ
が供給される。
【0085】入力端子52に、プログラム領域PA2に
記録するコンテンツデータが供給される。コンテンツデ
ータは、例えばATRAC3で圧縮されたディジタルオ
ーディオデータである。
【0086】入力端子52からのコンテンツデータが暗
号化回路55に供給される。暗号化回路55には、コン
テンツ鍵発生回路56から、コンテンツ鍵KCが供給さ
れる。暗号化回路55で、コンテンツ鍵発生回路56か
らのコンテンツ鍵KCにより、コンテンツデータが暗号
化される。この暗号化されたコンテンツデータは、CI
RC4方式のエラー訂正符号化処理を行うエラー訂正符
号化回路54に供給される。
【0087】コンテンツ鍵発生回路56からのコンテン
ツデータKCは、暗号化回路55に供給されると共に、
キーロッカ生成回路57に供給される。また、DRM発
生回路58で、コンテンツに関する著作権管理情報DR
Mが生成される。著作権管理情報は、例えば、コンテン
ツの再生許可か禁止か、コンテンツの複製許可か禁止
か、コンテンツの複製が許可なら一世代のみ複製許可か
複数世代に渡る複製許可かを示している。
【0088】キーロッカ生成回路57で、コンテンツ鍵
KCと著作権管理情報DRMとがコード化され、キーロ
ッカのデータが形成される。
【0089】このキーロッカ生成回路57の出力がキー
ロッカ暗号化回路59に供給される。キーロッカ暗号化
回路59には、ハッシュ演算回路60から、キーロッカ
鍵KLが供給される。キーロッカ生成回路57で生成さ
れたキーロッカのデータは、ハッシュ演算回路60から
のキーロッカ鍵KLにより、キーロッカ暗号化回路59
で暗号化される。
【0090】ハッシュ演算回路60は、デバイス鍵KD
と隠し鍵KHとから、キーロッカ鍵KLを生成してい
る。
【0091】すなわち、ハッシュ演算回路60には、入
力端子61からデバイス鍵KDが供給されると共に、隠
し鍵発生回路62から隠し鍵KHが供給される。デバイ
ス鍵KDは、固有の情報としてデバイスのどこかに保存
されている。隠し鍵KHは、隠し鍵発生回路62によ
り、乱数を用いて発生される。
【0092】ハッシュ演算回路60で、入力端子61か
らのデバイス鍵KDと、隠し鍵発生回路62からの隠し
鍵KHとから、ハッシュ演算により、キーロッカ鍵KL
が生成される。このキーロッカ鍵KLがキーロッカ暗号
化回路59に供給される。
【0093】キーロッカ暗号化回路59で、キーロッカ
生成回路57により生成されたキーロッカデータは、ハ
ッシュ演算回路60からのキーロッカ鍵KLにより暗号
化される。この暗号化されたキーロッカのデータが、C
IRC4方式のエラー訂正符号化回路54に供給され
る。
【0094】また、ソフトウェアプレーヤ発生回路63
からは、ソフトウェアで暗号の復号を行うためのプログ
ラムデータであるソフトウェアプレーヤSFT1のデー
タが発生される。このソフトウェアプレーヤSFT1の
データがCIRC4方式のエラー訂正符号化回路54に
供給される。
【0095】CIRC4のエラー訂正符号化回路54
は、C1系列(垂直方向)とC2系列(斜め方向)とに
2重にエラー訂正符号化処理を行うものである。CIR
C4方式の場合には、遅延の単位Dは(D=4フレー
ム)とされ、最大遅延量が27D(=108フレーム)
となる。
【0096】一方、隠し鍵発生回路62からの隠し鍵K
Hが、CIRC4/CIRC7パターン変換回路65に
供給される。CIRC4/CIRC7パターン変換回路
65は、隠し鍵発生回路62からの隠し鍵KHの情報
を、CIRC4方式でもCIRC7方式でも復号可能な
データに変換するものである。CIRC4方式でもCI
RC7方式でも復号可能なデータは、前述したように、
データを2次元配列したときに垂直方向(C1系列)を
単位として所定のデータが繰り返すようなデータであ
る。CIRC4/CIRC7パターン変換回路65の出
力がミックス回路66に供給される。
【0097】また、ミックス回路66には、入力端子7
0から、領域AR2に記録すべき他のデータが供給され
る。この領域AR2に記録するデータは、どのようなデ
ータであっても良い、例えば、CIRC7方式のデコー
ダを備えた機器でのみ再生できるようなデータを領域A
R2に記録するデータとしても良い。
【0098】ミックス回路66は、入力端子70からの
データと、CIRC4/CIRC7パターン変換回路6
5からの隠し鍵KHの情報とを、所定の位置でミックス
するものである。この入力端子69からのデータと、C
IRC4/CIRC7パターン変換回路65からの隠し
鍵KHの情報とをミックスする位置は、ミックス位置指
定回路69により、ソフトウェアプレーヤSFT1に記
述されている位置に応じて設定される。
【0099】ミックス回路66の出力が、CIRC7方
式のエラー訂正符号化回路67に供給される。CIRC
7のエラー訂正符号化回路67は、C1系列(垂直方
向)とC2系列(斜め方向)とに2重にエラー訂正符号
化処理を行うものである。CIRC7方式の場合には、
遅延の単位Dは(D=7フレーム)とされ、最大遅延量
が27D(=189フレーム)となる。
【0100】CIRC4方式のエラー訂正符号化回路5
4及びCIRC7方式のエラー訂正符号化回路67の出
力がサブコード付加回路71に供給される。サブコード
付加回路71の出力が変調回路72に供給される。変調
回路72で、記録データに対してEFM変調が施され
る。
【0101】光ディスク1は、ターンテーブルに載せら
れてスピンドルモータ73によって回転される。スピン
ドルモータ73は、サーボ制御回路74の制御の基で、
スピンドル制御回路75により、一定線速度(CLV)
あるいは一定角速度(CAV)で回転駆動をされる。
【0102】サーボ制御回路74は、フォーカスエラー
信号とトラッキングエラー信号、および、システムコン
トローラ80からの動作指令に基づき、フォーカス、ト
ラッキング、スレッド、スピンドルの各種サーボドライ
ブ信号を生成し、二軸制御回路76、スレッド制御回路
77、スピンドル制御回路75へと出力する。
【0103】光学ピックアップ78は、光ディスク1の
信号面に半導体レーザの光ビームを集光しつつ、光ディ
スク1上に同心円状あるいはスパイラル状に形成された
トラックをトレースさせるための機構である。光学ピッ
クアップ78からのレーザビームは、二軸機構によっ
て、フォーカス方向及びトラッキング方向に移動を可能
とされている。二軸機構は、サーボ制御回路74の制御
の基で、二軸制御回路76により制御される。光学ピッ
クアップ78全体は、スレッド機構79により、ディス
クの半径方向に移動可能とされている。スレッド機構7
9の移動は、サーボ制御回路74の制御の基で、スレッ
ド制御回路77により制御される。
【0104】変調回路72の出力が光学ピックアップ7
8に供給される。光学ピックアップ78からは、変調回
路72の出力に応じて発光用波形が変調されたレーザー
光が出力される。このレーザー光が光ディスク1の記録
面に照射され、光ディスク1上に情報が記録される。
【0105】光ディスク1のプログラム領域PA1に、
ディジタルオーディオデータを記録する場合には、入力
端子51からのディジタルオーディオデータがCIRC
4方式のエラー訂正符号化回路54に供給される。エラ
ー訂正符号化回路54で、ディジタルオーディオデータ
に対して、CIRC4方式でエラー訂正符号化がなされ
る。エラー訂正符号化回路54の出力がサブコード付加
回路71、変調回路72を介して、光学ピックアップ7
8に供給され、光ディスク1に記録される。
【0106】光ディスク1のプログラム領域PA2に、
暗号化されたコンテンツデータを記録する場合には、入
力端子52からのコンテンツデータが暗号化回路55で
暗号化される。暗号化回路55で暗号化されたコンテン
ツデータは、CIRC4方式のエラー訂正符号化回路5
4に供給される。エラー訂正符号化回路54で、コンテ
ンツデータに対して、CIRC4方式でエラー訂正符号
化がなされる。エラー訂正符号化回路54の出力がサブ
コード付加回路71、変調回路72を介して、光学ピッ
クアップ78に供給され、光ディスク1に記録される。
【0107】また、コンテンツデータを暗号化するため
のコンテンツ鍵KCは、コンテンツ鍵発生回路56で生
成される。このコンテンツ鍵KCは、キーロッカ生成回
路57で、DRM発生回路58からの著作権管理情報D
RMと共にコード化されてキーロッカデータが生成さ
れ、このキーロッカデータは、キーロッカ暗号化回路5
9で、キーロッカ鍵KLにより暗号化される。この暗号
化されたキーロッカデータは、CIRC4方式のエラー
訂正符号化回路54に供給される。エラー訂正符号化回
路54の出力がサブコード付加回路71、変調回路72
を介して、光学ピックアップ78に供給され、光ディス
ク1に記録される。
【0108】また、光ディスク1のプログラム領域PA
2に、ソフトウェアプレーヤSFT1のデータを記録す
る場合には、ソフトウェアプレーヤ発生回路63からの
ソフトウェアプレーヤSFT1のデータが出力され、こ
のソフトウェアプレーヤSFT1のデータがCIRC4
方式のエラー訂正符号化回路54に供給される。エラー
訂正符号化回路54の出力がサブコード付加回路71、
変調回路72を介して、光学ピックアップ78に供給さ
れ、光ディスク1に記録される。
【0109】光ディスク1のプログラム領域PA2の領
域AR2にデータを記録する場合には、入力端子70か
らのデータがミックス回路66を介して、CIRC7方
式のエラー訂正符号化回路67に供給される。また、C
IRC4/CIRC7パターン変換回路65で、CIR
C4方式でもCIRC7方式でも復号可能なデータとさ
れた隠し鍵KHの情報がミックス回路66に供給され
る。
【0110】領域AR2のどの位置に隠し鍵KHの情報
を記録するかは、ソフトウェアプレーヤ発生回路63か
らのソフトウェアプレーヤSFT1中に記述されてい
る。ミックス位置指定回路69により、ソフトウェアプ
レーヤSFT1に記述された位置に応じて、入力端子6
8からのデータと、隠し鍵KHの情報とがミックスされ
る。
【0111】ミックス回路66の出力がCIRC7方式
のエラー訂正符号化回路67に供給される。エラー訂正
符号化回路67で、ディジタルオーディオデータに対し
て、CIRC7方式でエラー訂正符号化がなされる。
【0112】エラー訂正符号化回路67の出力が、サブ
コード付加回路71、変調回路72を介して、光学ピッ
クアップ78に供給され、光ディスク1に記録される。
【0113】図15は、光ディスク1のデータを再生す
る再生装置の構成を示すものである。なお、この再生装
置は、通常のプレーヤやドライブで、ソフトウェアによ
りコンテンツの暗号の復号化処理を行っている。したが
って、各種の鍵の再生回路や、キーロッカの再生回路、
コンテンツの復号回路は、ソフトウェアにより実現され
ているが、ここでは、その機能に応じたブロック図で説
明している。勿論、ハードウェアで実現しても良い。
【0114】図15において、光ディスク1は、ターン
テーブルに載せられてスピンドルモータ81によって回
転される。スピンドルモータ81は、サーボ制御回路8
3の制御の基で、スピンドル制御回路82により、一定
線速度(CLV)あるいは一定角速度(CAV)で回転
駆動をされる。
【0115】サーボ制御回路83は、フォーカスエラー
信号とトラッキングエラー信号、および、システムコン
トローラ80からの動作指令に基づき、フォーカス、ト
ラッキング、スレッド、スピンドルの各種サーボドライ
ブ信号を生成し、二軸制御回路84、スレッド制御回路
85、スピンドル制御回路82へと出力している。光学
ピックアップ87は、光ディスク1の信号面に半導体レ
ーザの光ビームを集光しつつ、光ディスク1上に同心円
状あるいはスパイラル状に形成されたトラックをトレー
スさせるための機構である。光学ピックアップ87全体
は、スレッド機構88により移動される。
【0116】光学ピックアップ87の出力は、RFアン
プ89を介して、復調回路90に供給される。復調回路
90は、EFMの復調を行うものである。復調回路90
の出力がサブコード抽出回路91に供給される。サブコ
ード抽出回路91で、サブコードデータが抽出される。
サブコード抽出回路91の出力がCIRC4方式のエラ
ー訂正処理を行うエラー訂正回路92に供給される。
【0117】光ディスク1のプログラム領域PA1のC
D−DAデータを再生する場合には、光学ピックアップ
87がプログラム領域PA1にアクセスされ、プログラ
ム領域PA1のデータが読み取られる。このデータがR
Fアンプ89、復調回路90、サブコード抽出回路91
を介して、エラー訂正回路92に供給される。エラー訂
正回路92でCIRC4のエラー訂正処理が行われ、エ
ラー訂正回路92からは、オーディオデータが出力され
る。このオーディオデータが切り換え回路93を介し
て、出力端子94から出力される。
【0118】光ディスク1のプログラム領域PA2のコ
ンテンツデータは、暗号化されている。このため、プロ
グラム領域PA2のコンテンツデータを再生する場合に
は、暗号復号を行う必要がある。
【0119】プログラム領域PA2のコンテンツデータ
を再生する場合には、光学ピックアップ87がプログラ
ム領域PA2のソフトウェアプレーヤSFT1にアクセ
スされる。これにより、ソフトウェアプレーヤSFT1
のデータがRFアンプ89、復調回路90、サブコード
抽出回路91を介して、エラー訂正回路92に供給され
る。エラー訂正回路92でCIRC4のエラー訂正処理
が行われ、エラー訂正回路92からは、ソフトウェアプ
レーヤSFT1のデータが出力される。このソフトウェ
アプレーヤのデータは、切り換え回路93を介して、ソ
フトウェアプレーヤ起動部95に送られる。ソフトウェ
アプレーヤ起動部95で、ソフトウェアプレーヤSFT
1のデータ中から、領域AR2のどの位置に、CIRC
4方式でもCIRC7方式でも復号可能なデータが記述
されているかが判断される。
【0120】ソフトウェアプレーヤSFT1のデータか
ら、領域AR2中のどの位置にCIRC4方式でもCI
RC7方式でも復号可能なデータが記述されているかが
分かったら、光学ピックアップ87がその位置にアクセ
スされる。そして、この領域AR2中のCIRC4方式
でもCIRC7方式でも復号可能なデータがRFアンプ
89、復調回路90、サブコード抽出回路91を介し
て、エラー訂正回路92に供給される。エラー訂正回路
92の出力が隠し鍵再生回路96に供給される。隠し鍵
再生回路96で、隠し鍵KHが再生される。
【0121】隠し鍵再生回路96で再生された隠し鍵K
Hがハッシュ演算回路97に供給される。また、ハッシ
ュ演算回路97には、入力端子102からのデバイス鍵
KDが供給される。ハッシュ演算回路97で、隠し鍵K
Hとデバイス鍵KDとから、キーロッカ鍵KLが求めら
れる。このキーロッカ鍵KLが暗号復号化回路99に供
給される。
【0122】このようにして、キーロッカ鍵KLが求め
られたら、光学ピックアップ87がプログラム領域PA
2のキーロッカK_LOCKの位置に移動され、キーロ
ッカK_LOCKが再生される。キーロッカK_LOC
Kの再生データは、RFアンプ89、復調回路90、サ
ブコード抽出回路91、エラー訂正回路92、切り換え
回路93を介して、キーロッカ再生回路98に供給され
る。キーロッカ再生回路98の出力が暗号復号化回路9
9に供給される。
【0123】暗号復号化回路99で、ハッシュ演算回路
97からのキーロッカ鍵KLにより、キーロッカのデー
タが復号される。暗号復号化回路99の出力がコンテン
ツ鍵再生回路100に供給されると共に、著作権管理情
報再生回路101に供給される。コンテンツ鍵再生回路
100で、キーロッカK_LOCKのデータの中からコ
ンテンツ鍵KCが再生される。このコンテンツ鍵KCが
暗号復号化回路102に供給される。また、著作権管理
情報再生回路101により、キーロッカデータの中か
ら、著作権管理情報DRMが取り出される。この著作権
管理情報DRMがシステムコントローラ80に送られ
る。
【0124】このようにして、キーロッカK_LOCK
が再生され、キーロッカK_LOCKの中からコンテン
ツ鍵KCが取り出されたら、光学ピックアップ87がプ
ログラム領域PA2のコンテンツデータの位置に移動さ
れ、暗号化されたコンテンツデータが再生される。暗号
化コンテンツデータは、RFアンプ89、復調回路9
0、サブコード抽出回路91、エラー訂正回路92、切
り換え回路93を介して、暗号復号化回路102に供給
される。暗号復号化回路102で、コンテンツ鍵再生回
路100からのコンテンツ鍵KCにより、暗号化コンテ
ンツデータに対する復号処理がなされ、コンテンツデー
タが復号される。この復号されたコンテンツデータが出
力端子103から出力される。
【0125】このように、この発明が適用された光ディ
スク1には、CIRC7方式でもCIRC4方式でも復
号可能な形態で、隠し鍵KHをCIRC7方式でエラー
訂正符号化がされている領域AR2に記録し、その位置
を、ソフトウェアプレーヤSFT1のデータで指定する
ようにしている。
【0126】また、上述の例では、CIRC7方式でデ
ータがエラー訂正符号化された領域AR2に、CIRC
7方式でもCIRC4方式でも復号可能な形態で、隠し
鍵KHを記録するようにしているが、CIRC7方式で
もCIRC4方式でも復号可能な形態で記録するのは、
隠し鍵KHに限定されるものではない。コンテンツ鍵K
Cを記録したり、キーロッカ鍵KLを記録したりしても
良い。
【0127】更に、このような鍵情報ばかりでなく、著
作権管理情報、ディスクやコンテンツについての付加サ
ービス情報等、種々の情報を、領域AR2に、CIRC
7方式でもCIRC4方式でも復号可能な形態で記録す
ることが考えられる。
【0128】すなわち、領域AR2に、CIRC7方式
でもCIRC4方式でも復号可能な形態で種々の情報記
録しておき、ソフトウェアプレーヤSFT1をこれらの
各情報の記録位置を示す情報とすれば良い。
【0129】また、ここでは、CIRC7方式でもCI
RC4方式でも復号可能な形態で記録された情報の記録
位置をソフトウェアプレーヤSFT1で指し示すように
しているが、この記録位置の指定をするのは、ソフトウ
ェアプレーヤSFT1に限定されるものではない。
【0130】また、上述の例では、ディスクとして、図
1及び図2に示したように、内周の領域と外周の領域と
が分かれており、一方にCD−DAのデータを記録し、
他方に圧縮されたオーディオデータを暗号化して記録す
る2セッションのCD2のディスクとしたが、図16に
示すように、1セッションの光ディスクとしても良いこ
とは勿論である。
【0131】図16の例では、光ディスクの最内周に
は、第1のリードイン領域Iが設けられ、その外周に、
プログラム領域PAが設けられ、プログラム領域PAの
外側に、リードアウト領域LOが設けられる。プログラ
ム領域PAは領域AR1と領域AR2とに分けられてお
り、領域AR1には、データがCIRC4方式のエラー
訂正符号によりエラー訂正符号化されて記録される。領
域AR2には、キーロッカK_LOCK2とソフトウェ
アプレーヤSFT1とが記録されると共に、データがC
IRC7方式によりエラー訂正符号化されて記録されて
おり、その中には、CIRC4方式でもCIRC7方式
でも復号可能なデータで、隠し鍵KHが含められる。
【0132】また、上述の例では、CIRC4方式とC
IRC7方式とで復号可能なデータとして説明してきた
が、垂直方向(C1系列)を単位として所定のデータが
繰り返すような配置としたものは、どのようなインター
リーブ長でも、復号化である。
【0133】更に、複数のエラー訂正方式で復号可能な
データは、CIRCのみならず、2系列にエラー訂正符
号化するような他の符号化方式にも拡張して考えること
ができる。例えば、水平方向と垂直方向とに符号化を行
う積符号の場合にも、CIRCの場合と同様に、複数の
エラー訂正符号で復号可能なデータが考えられる。
【0134】ところで、 上述の光ディスク1におい
て、領域AR2の部分は、CIRC7でエラー訂正符号
化してデータに、CIRC4方式でもCIRC7方式で
も復号可能なデータが含められたものであり、この部分
が誤って音として再生されてしまうと、不快な音となる
ことが考えられる。そこで、この部分には、PCM信号
の上位ビットを全て0にして、小さい音となるようにし
ておくことが考えられる。勿論、1が小さい音になる場
合には、上位ビットを全て1にしておく。
【0135】また、この部分で発生される音が直流や高
周波であると、ユーザは気づきにくいため、ボリューム
を上げてしまう危険性がある。そこで、0のデータと1
のデータとを特定のパターンで埋め込み、可聴帯域の音
を発生させることが考えられる。一例として、0と1と
を7.35kHzで繰り返すようにすることが考えられ
る。
【0136】また、CIRCの復号回路の中には、C1
系列のエラーが発生しないと、C2系列のエラー訂正処
理に移らないものがある。このような復号回路を有する
ドライブやプレーヤでの処理に備えて、領域AR2の部
分に記録されるデータ中のCIRC4方式でもCIRC
7方式でも復号可能なデータに、C1系列のエラーを含
めておくことが考えられる。
【0137】
【発明の効果】この発明によれば、データ記録媒体とし
て用いられる光ディスクには、少なくとも2以上の複数
のエラー訂正符号によりエラー訂正符号化されたデータ
が記録される。例えば、データがCIRC4方式でエラ
ー訂正符号化されて記録される中に、CIRC7方式で
エラー訂正符号化される領域が設けられる。その中に、
CIRC4方式でも、CIRC7方式でも復号可能な形
態のデータが記録される。
【0138】このような光ディスクをCIRC4方式の
復号回路で復号してディスクコピーすると、CIRC7
方式でエラー訂正符号化される領域で訂正不能なエラー
が発生するため、コピー不可能になる。或いは、コピー
できたとしても、データが書き換わってしまう。CIR
C4方式でもCIRC7方式でも復号可能な形態のデー
タ中に、例えば、鍵情報の一部を記録しておけば、鍵情
報の安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用された光ディスクの説明に用い
る平面図である。
【図2】この発明が適用された光ディスクの説明に用い
る略線図である。
【図3】この発明が適用された光ディスクの説明に用い
るブロック図である。
【図4】この発明が適用された光ディスクの説明に用い
る略線図である。
【図5】この発明が適用された光ディスクの記録フォー
マットの説明に用いる略線図である。
【図6】この発明が適用された光ディスクの記録フォー
マットの説明に用いる略線図である。
【図7】この発明が適用された光ディスクの記録フォー
マットの説明に用いる略線図である。
【図8】この発明が適用された光ディスクの記録フォー
マットの説明に用いる略線図である。
【図9】この発明が適用された光ディスクの記録フォー
マットの説明に用いる略線図である。
【図10】この発明が適用された光ディスクの記録フォ
ーマットの説明に用いる略線図である。
【図11】CIRC4方式の場合のインターリーブの説
明に用いる略線図である。
【図12】CIRC7方式の場合のインターリーブの説
明に用いる略線図である。
【図13】CIRC4方式でもCIRC7方式でも復号
可能なデータの説明に用いる略線図である。
【図14】この発明が適用された光ディスクの記録装置
の一例のブロック図である。
【図15】この発明が適用された光ディスクの再生装置
の一例のブロック図である。
【図16】この発明が適用された光ディスクの他の一例
の略線図である。
【符号の説明】
1・・・光ディスク、54・・・CIRC4方式のエラ
ー訂正符号化回路、55・・・暗号化回路、65・・・
パターン変換回路、67・・・CIRC7方式エラー訂
正符号化回路、69・・・ミックス位置指定回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成15年3月7日(2003.3.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 録媒体、記録方法および装置、なら
びに、再装置および方法
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンテンツデー
タを暗号化して記録するようにした記録媒体、このよう
な記録媒体にデータを記録する記録方法および装置、
らびに、このような記録媒体の再生を行う再装置およ
方法に関する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】したがって、この発明の目的は、ディスク
コピーによる複製を防止できるようにして、コンテンツ
の著作権の保護が図れるようにした録媒体、記録方法
および装置、ならびに、再装置および方法を提供する
ことにある。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】この発明は、第1のエラー訂正符号によ
エラー訂正符号化された少なくとも一つのデータと、
第1のエラー訂正符号によって復号可能で、且つ第1の
エラー訂正符号とは異なる第2のエラー訂正符号によっ
ても復号可能な形態のデータ少なくとも記録され
録媒体である。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】この発明は、第1のエラー訂正符号により
エラー訂正符号化されたデータと、第2のエラー訂正符
号によりエラー訂正符号化されたデータと、第1のエラ
ー訂正符号によって復号可能で、且つ第2のエラー訂正
符号によっても復号可能な形態のデータとが少なくとも
記録される記録媒体である。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】この発明は、記録媒体に、第1のエラー訂
正符号によってエラー訂正符号化された少なくとも一つ
のデータと、第1のエラー訂正符号によって復号可能
で、且つ第1のエラー訂正符号とは異なる第2のエラー
訂正符号によっても復号可能な形態のデータとを少なく
とも記録する記録媒体の記録方法である。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】この発明は、入力されたデータに第1のエ
ラー訂正符号によってエラー訂正符号化処理を含むエン
コード処理を施すエンコード処理部と、エンコード処理
部からの出力データが供給され、記録媒体に記録を行う
記録部と、第1のエラー訂正符号によって復号可能で、
且つ第1のエラー訂正符号とは異なる第2のエラー訂正
符号によっても復号可能な形態のデータを生成し、エン
コード処理部に供給する生成部とを備えている記録媒体
の記録装置である。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】この発明は、第1のエラー訂正符号によっ
てエラー訂正符号化された少なくとも一つのデータと、
第1のエラー訂正符号によって復号可能で、且つ第1の
エラー訂正符号とは異なる第2のエラー訂正符号によっ
ても復号可能な形態のデータとが少なくとも記録された
記録媒体からデータを読み出すヘッド部と、ヘッド部か
らの出力信号に第1のエラー訂正符号によってエラー訂
正復号化処理を含むデコード処理を行うデコード処理部
と、デコード処理部の出力データのうち復号可能な形態
のデータに基づく出力データにより制御を行う制御部を
備えている記録媒体の再生装置、第1のエラー訂正符号
によってエラー訂正符号化された少なくとも一つのデー
タと、第1のエラー訂正符号によって復号可能で、且つ
第1のエラー訂正符号とは異なる第2のエラー訂正符号
によっても復号可能な形態のデータとが少なくとも記録
された記録媒体から読み出されたデータを第1のエラー
訂正符号によってエラー訂正復号化処理を含むデコード
処理を行い、デコード処理された出力データのうち復号
可能な形態のデータに基づく出力データにより制御を行
う記録媒体の再生方法である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 20/18 570 G11B 20/18 570H 572 572C 572F H04N 5/91 H04N 5/91 P (72)発明者 古川 俊介 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 木原 隆 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー・ヒューマンキャピタル株式会社内 Fターム(参考) 5C053 FA13 FA23 GB05 5D044 AB05 BC02 CC04 DE02 DE50 DE68 EF05 GK08 GK17

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2以上の複数のエラー訂正符
    号によりエラー訂正符号化されたデータが記録されると
    共に、 上記複数のエラー訂正符号によりエラー訂正符号化され
    たデータの一部に、上記複数のエラー訂正符号で共通に
    復号可能な形態のデータが記録されるようにしたデータ
    記録媒体。
  2. 【請求項2】 上記複数のエラー訂正符号は、少なくと
    も2方向の符号化系列に符号化を行うものであって、符
    号化系列のみ異なる符号であり、 上記複数のエラー訂正符号で共通に復号可能な形態のデ
    ータは、一方の符号化系列を単位として所定のデータが
    繰り返すものである請求項1に記載のデータ記録媒体。
  3. 【請求項3】 上記複数のエラー訂正符号は、垂直方向
    のC1系列と斜め方向のC2系列に符号化を行うもので
    あって、インターリーブ長のみ異なる符号であり、 上記複数のエラー訂正符号で共通に復号可能な形態のデ
    ータは、C1系列を単位として所定のデータが繰り返す
    ものである請求項1に記載のデータ記録媒体。
  4. 【請求項4】 上記複数のエラー訂正符号で共通に復号
    可能な形態のデータの記録位置を示す情報が記録される
    ようにした請求項1に記載のデータ記録媒体。
  5. 【請求項5】 上記複数のエラー訂正符号で共通に復号
    可能な形態のデータ中に、上記複数のエラー訂正符号に
    よりエラー訂正符号化されたデータについての関連情報
    が記録されるようにした請求項1に記載のデータ記録媒
    体。
  6. 【請求項6】 上記複数のデータには、暗号化されたデ
    ータが含められ、 上記複数のエラー訂正符号で共通に復号可能な形態のデ
    ータ中に、上記暗号化されたデータを復号処理するため
    の情報が記録されるようにした請求項1に記載のデータ
    記録媒体。
  7. 【請求項7】 少なくとも2以上の複数のエラー訂正符
    号によりエラー訂正符号化されたデータをデータ記録媒
    体に記録すると共に、 上記複数のエラー訂正符号によりエラー訂正符号化され
    たデータの一部に、上記複数のエラー訂正符号で共通に
    復号可能な形態のデータを、上記データ記録媒体に記録
    するようにしたデータ記録方法。
  8. 【請求項8】 上記複数のエラー訂正符号は、少なくと
    も2方向の符号化系列に符号化を行うものであって、符
    号化系列のみ異なる符号であり、 上記複数のエラー訂正符号で共通に復号可能な形態のデ
    ータは、一方の符号化系列を単位として所定のデータが
    繰り返すものである請求項7に記載のデータ記録方法。
  9. 【請求項9】 上記複数のエラー訂正符号は、垂直方向
    のC1系列と斜め方向のC2系列に符号化を行うもので
    あって、インターリーブ長のみ異なる符号であり、 上記複数のエラー訂正符号で共通に復号可能な形態のデ
    ータは、C1系列を単位として所定のデータが繰り返す
    ものである請求項7に記載のデータ記録方法。
  10. 【請求項10】 上記複数のエラー訂正符号で共通に復
    号可能な形態のデータの記録位置を示す情報を記録する
    ようにした請求項7に記載のデータ記録方法。
  11. 【請求項11】 上記複数のエラー訂正符号で共通に復
    号可能な形態のデータ中に、上記複数のエラー訂正符号
    によりエラー訂正符号化されたデータについての関連情
    報を記録するようにした請求項7に記載のデータ記録方
    法。
  12. 【請求項12】 上記複数のデータには、暗号化された
    データが含められ、上記複数のエラー訂正符号で共通に
    復号可能な形態のデータ中に、上記暗号化されたデータ
    を復号処理するための情報を記録するようにした請求項
    7に記載のデータ記録方法。
  13. 【請求項13】 少なくとも2以上の複数のエラー訂正
    符号によりエラー訂正符号化を行う手段と、 上記複数のエラー訂正符号によりエラー訂正符号化され
    たデータをデータ記録媒体に記録する手段と、 上記複数のエラー訂正符号で共通に復号可能な形態のデ
    ータを生成する手段と、 上記複数のエラー訂正符号によりエラー訂正符号化され
    たデータの一部に、上記複数のエラー訂正符号で共通に
    復号可能な形態のデータを配置して上記データ記録媒体
    に記録する手段とを備えるようにしたデータ記録装置。
  14. 【請求項14】 上記複数のエラー訂正符号は、少なく
    とも2方向の符号化系列に符号化を行うものであって、
    符号化系列のみ異なる符号であり、 上記複数のエラー訂正符号で共通に復号可能な形態のデ
    ータは、一方の符号化系列を単位として所定のデータが
    繰り返すものである請求項13に記載のデータ記録装
    置。
  15. 【請求項15】 上記複数のエラー訂正符号は、垂直方
    向のC1系列と斜め方向のC2系列に符号化を行うもの
    でインターリーブ長のみ異なる符号であり、上記複数の
    エラー訂正符号で共通に復号可能な形態のデータは、C
    1系列を単位として所定のデータが繰り返すものである
    請求項13に記載のデータ記録装置。
  16. 【請求項16】 上記複数のエラー訂正符号で共通に復
    号可能な形態のデータの記録位置を示す情報を記録する
    手段を有するようにした請求項13に記載のデータ記録
    装置。
  17. 【請求項17】 上記複数のエラー訂正符号で共通に復
    号可能な形態のデータ中に、上記複数のエラー訂正符号
    によりエラー訂正符号化されたデータについての関連情
    報を記録する手段を有するようにした請求項13に記載
    のデータ記録装置。
  18. 【請求項18】 上記複数のデータには、暗号化された
    データが含められ、上記複数のエラー訂正符号で共通に
    復号可能な形態のデータ中に、上記暗号化されたデータ
    を復号処理するための情報を記録する手段を有するよう
    にした請求項13に記載のデータ記録装置。
  19. 【請求項19】 少なくとも2以上の複数のエラー訂正
    符号によりエラー訂正符号化されたデータが記録される
    と共に、上記複数のエラー訂正符号によりエラー訂正符
    号化されたデータの一部に、上記複数のエラー訂正符号
    で共通に復号可能な形態のデータが記録されているデー
    タ記録媒体を再生し、 上記データ記録媒体から再生されたデータを、上記デー
    タのエラー訂正符号に対応する所定の復号処理で復号す
    ると共に、 上記複数のエラー訂正符号によりエラー訂正符号化され
    たデータの一部に、上記複数のエラー訂正符号で共通に
    復号可能な形態で記録されているデータをアクセスし、 上記複数のエラー訂正符号で共通に復号可能な形態で記
    録されているデータを、上記データのエラー訂正符号に
    対応する所定の復号処理で復号するようにしたデータ再
    生方法。
  20. 【請求項20】 上記データ記録媒体には、上記複数の
    エラー訂正符号で共通に復号可能な形態のデータが記録
    されている記録位置を示す情報が記録されており、 上記記録位置を示す情報により指定される位置をアクセ
    スして、上記複数のエラー訂正符号で共通に復号可能な
    形態のデータを復号するようにした請求項19に記載の
    データ再生方法。
  21. 【請求項21】 上記データ記録媒体には、上記複数の
    エラー訂正符号で共通に復号可能な形態のデータ中に、
    上記複数のエラー訂正符号によりエラー訂正符号化され
    たデータについての関連情報が記録されており、 上記複数のエラー訂正符号で共通に復号可能な形態で記
    録されているデータを上記所定の復号処理で復号して、
    上記関連情報を取得するようにした請求項19に記載の
    データ再生方法。
  22. 【請求項22】 上記データ記録媒体の上記複数のデー
    タには、暗号化されたデータが含められ、上記複数のエ
    ラー訂正符号で共通に復号可能な形態のデータ中に、上
    記暗号化されたデータを復号処理するための情報が記録
    されており、 上記複数のエラー訂正符号で共通に復号可能な形態で記
    録されているデータを上記所定の復号処理で復号して、
    上記暗号化されたデータを復号するための情報を取得
    し、 上記暗号化されたデータの復号処理を行うようにした請
    求項19に記載のデータ再生方法。
  23. 【請求項23】 少なくとも2以上の複数のエラー訂正
    符号によりエラー訂正符号化されたデータが記録される
    と共に、上記複数のエラー訂正符号によりエラー訂正符
    号化されたデータの一部に、上記複数のエラー訂正符号
    で共通に復号可能な形態のデータが記録されているデー
    タ記録媒体を再生する手段と、 上記データ記録媒体から再生されたデータを、上記デー
    タのエラー訂正符号に対応する所定の復号処理で復号す
    る手段と、 上記複数のエラー訂正符号によりエラー訂正符号化され
    たデータの一部に、上記複数のエラー訂正符号で共通に
    復号可能な形態で記録されているデータをアクセスし、
    上記複数のエラー訂正符号で共通に復号可能な形態で記
    録されているデータを、上記データのエラー訂正符号に
    対応する所定の復号処理で復号する手段とを備えるよう
    にしたデータ再生装置。
  24. 【請求項24】 上記データ記録媒体には、上記複数の
    エラー訂正符号で共通に復号可能な形態のデータが記録
    されている記録位置を示す情報が記録されており、 上記記録位置を示す情報により指定される位置をアクセ
    スする手段を有するようにした請求項23に記載のデー
    タ再生装置。
  25. 【請求項25】 上記データ記録媒体には、上記複数の
    エラー訂正符号で共通に復号可能な形態のデータ中に、
    上記複数のエラー訂正符号によりエラー訂正符号化され
    たデータについての関連情報が記録されており、 上記複数のエラー訂正符号で共通に復号可能な形態で記
    録されているデータを、上記所定の復号処理で復号し
    て、上記関連情報を取得する手段を有するようにした請
    求項23に記載のデータ再生装置。
  26. 【請求項26】 上記データ記録媒体の上記複数のデー
    タには、暗号化されたデータが含められ、上記複数のエ
    ラー訂正符号で共通に復号可能な形態のデータ中に、上
    記暗号化されたデータを復号処理するための情報が記録
    されており、 上記複数のエラー訂正符号で共通に復号可能な形態で記
    録されているデータを、上記所定の復号手段で復号して
    上記暗号化されたデータを復号するための情報を取得す
    る手段と、 上記取得された上記暗号化されたデータを復号するため
    の情報を使って、上記暗号化されたデータの復号処理を
    行う手段とを有するようにした請求項23に記載のデー
    タ再生装置。
JP2001389750A 2001-12-21 2001-12-21 記録媒体、記録方法および装置、ならびに、再生装置および方法 Expired - Lifetime JP3575461B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389750A JP3575461B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 記録媒体、記録方法および装置、ならびに、再生装置および方法
PCT/JP2002/013301 WO2003054882A1 (fr) 2001-12-21 2002-12-19 Support, procede et appareil d'enregistrement de donnees, et procede et appareil de reproduction de donnees
KR10-2003-7009371A KR20040062426A (ko) 2001-12-21 2002-12-19 데이터 기록 매체, 데이터 기록 방법 및 장치, 데이터재생 방법 및 장치
EP02790810A EP1457985B1 (en) 2001-12-21 2002-12-19 Data record medium, data recording method and apparatus, and data reproducing method and apparatus
US10/467,339 US7151733B2 (en) 2001-12-21 2002-12-19 Data recording medium, data recording method and apparatus, and data reproducing method and apparatus
DE60228490T DE60228490D1 (de) 2001-12-21 2002-12-19 "datenaufzeichnungsmedium, datenaufzeichnungsverfahren und vorrichtung und datenwiedergabeverfahren und vorrichtung"
AU2002364785A AU2002364785B2 (en) 2001-12-21 2002-12-19 Data record medium, data recording method and apparatus, and data reproducing method and apparatus
CNB028047370A CN1311461C (zh) 2001-12-21 2002-12-19 数据记录方法和装置、以及数据再现方法和装置
HK04107967A HK1065161A1 (en) 2001-12-21 2004-10-14 Data recording method and apparatus, and data reproducing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389750A JP3575461B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 記録媒体、記録方法および装置、ならびに、再生装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003196930A true JP2003196930A (ja) 2003-07-11
JP3575461B2 JP3575461B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=19188293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001389750A Expired - Lifetime JP3575461B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 記録媒体、記録方法および装置、ならびに、再生装置および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7151733B2 (ja)
EP (1) EP1457985B1 (ja)
JP (1) JP3575461B2 (ja)
KR (1) KR20040062426A (ja)
CN (1) CN1311461C (ja)
AU (1) AU2002364785B2 (ja)
DE (1) DE60228490D1 (ja)
HK (1) HK1065161A1 (ja)
WO (1) WO2003054882A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3575461B2 (ja) 2001-12-21 2004-10-13 ソニー株式会社 記録媒体、記録方法および装置、ならびに、再生装置および方法
JP3960061B2 (ja) * 2002-01-31 2007-08-15 ソニー株式会社 データ記録媒体、データ記録方法および装置、データ再生方法および装置、データ送信方法およびデータ受信方法
JP2008518371A (ja) * 2004-10-21 2008-05-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光ディスク上にキーロッカーを保存する方法
US9459955B2 (en) * 2012-05-24 2016-10-04 Sandisk Technologies Llc System and method to scramble data based on a scramble key
JP6782190B2 (ja) * 2017-04-25 2020-11-11 株式会社東芝 ディスク装置、コントローラ回路、及び制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341356A (en) * 1991-04-02 1994-08-23 U.S. Philips Corporation Method and device for recording information volumes in a track of a record carrier, and a device for reading the record carrier
JPH07211014A (ja) 1994-01-14 1995-08-11 Sony Corp 誤り訂正符号符号化方法、誤り訂正符号復号化方法、誤り訂正符号符号化装置、誤り訂正符号復号化装置、デイジタル信号符号化方法、デイジタル信号復号化方法、デイジタル信号符号化装置、デイジタル信号復号化装置及び記録媒体
JP3483612B2 (ja) * 1994-04-08 2004-01-06 株式会社東芝 記録方法、記録装置並びに再生装置
JPH08315515A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Sony Corp データ記録/再生装置および方法、並びにデータ記録媒体
MY116522A (en) * 1995-05-31 2004-02-28 Sony Corp Data recording/reproducing apparatus, method thereof, and data recording medium
TW307862B (ja) * 1995-06-20 1997-06-11 Sony Co Ltd
JPH09115241A (ja) * 1995-06-30 1997-05-02 Sony Corp データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法、並びに記録媒体
DE69630060T2 (de) * 1995-07-14 2004-07-08 Sony Corp. Verfahren zur Übertragung von digitalen Daten und Aufzeichnungsmedium
JP3951317B2 (ja) * 1995-09-28 2007-08-01 ソニー株式会社 データ記録/再生のための装置および方法
US6144743A (en) * 1997-02-07 2000-11-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording medium, recording apparatus, information transmission system, and decryption apparatus
JP2000207829A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Yamaha Corp 暗号化及びその解除方式
JP2000276852A (ja) 1999-03-19 2000-10-06 Sony Corp 記録方法、記録媒体、エンコード装置及び記録装置
WO2001030019A1 (fr) * 1999-10-18 2001-04-26 Sony Corporation Processeur d'information et procede de traitement d'information, support enregistre
JP4211165B2 (ja) 1999-12-10 2009-01-21 ソニー株式会社 符号化装置及び方法、記録媒体、並びに復号装置及び方法
JP2001307424A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Pioneer Electronic Corp 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法並びに情報記録媒体
JP3575461B2 (ja) 2001-12-21 2004-10-13 ソニー株式会社 記録媒体、記録方法および装置、ならびに、再生装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1065161A1 (en) 2005-02-08
KR20040062426A (ko) 2004-07-07
CN1491414A (zh) 2004-04-21
AU2002364785B2 (en) 2008-10-02
JP3575461B2 (ja) 2004-10-13
US7151733B2 (en) 2006-12-19
EP1457985B1 (en) 2008-08-20
EP1457985A4 (en) 2006-08-16
WO2003054882A1 (fr) 2003-07-03
AU2002364785A1 (en) 2003-07-09
CN1311461C (zh) 2007-04-18
US20040073852A1 (en) 2004-04-15
DE60228490D1 (de) 2008-10-02
EP1457985A1 (en) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3779580B2 (ja) 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体
JP4805884B2 (ja) コンピュータ可読再生専用記憶媒体、再生専用記録媒体上に記録されたデータの再生方法および再生装置
JPH0917119A (ja) データ記録媒体、データ記録方法及びデータ再生方法
JP2001057022A (ja) データ記録媒体、データ記録装置、データ記録方法、データ再生装置およびデータ再生方法
JP4091602B2 (ja) 高密度光ディスクと、その光ディスクへの暗号化記録方法及び光ディスクからの再生方法
US6980498B2 (en) Method of recording on recording medium and recording device, and method of reproducing from recording medium and reproducing device
JP3829724B2 (ja) 記録媒体、記録方法および装置、再生装置および方法、ならびに、データ判別方法
US20070124646A1 (en) Recording medium, recording method and apparatus, reproducing method and apparatus, data transmitting method, and data decrypting method
JP3575461B2 (ja) 記録媒体、記録方法および装置、ならびに、再生装置および方法
JP2006516788A (ja) 記録媒体の複写防止情報管理方法と、複写防止情報が記録された記録媒体及びその記録媒体の再生方法
JP2004265469A (ja) データ記録方法および装置、データ記録媒体、データ再生方法および装置、データ送信方法および装置、データ受信方法および装置
JP3900984B2 (ja) 記録媒体、データ記録方法、データ記録装置、データ再生方法およびデータ再生装置
JP2001076348A (ja) 光ディスクおよび光ディスク装置
JP2008159117A (ja) データ記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6