JP2003196699A - 硬貨識別方法および硬貨識別装置 - Google Patents

硬貨識別方法および硬貨識別装置

Info

Publication number
JP2003196699A
JP2003196699A JP2001394555A JP2001394555A JP2003196699A JP 2003196699 A JP2003196699 A JP 2003196699A JP 2001394555 A JP2001394555 A JP 2001394555A JP 2001394555 A JP2001394555 A JP 2001394555A JP 2003196699 A JP2003196699 A JP 2003196699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
line
image
rotation angle
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001394555A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Sugata
正徳 菅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Conlux Co Ltd
Original Assignee
Nippon Conlux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Conlux Co Ltd filed Critical Nippon Conlux Co Ltd
Priority to JP2001394555A priority Critical patent/JP2003196699A/ja
Publication of JP2003196699A publication Critical patent/JP2003196699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬貨通路を移動する硬貨に形成されている凹
凸模様に基づいて硬貨を識別することで、高速かつ高精
度な硬貨の識別を可能にする硬貨識別方法および硬貨識
別装置を提供する。 【解決手段】 硬貨Cの表面に照明102から光103
を照射し、硬貨Cの反射光104の一部をラインセンサ
105が入力し、硬貨Cのライン状の画像を取得する。
硬貨ライン位置検出部107はライン状の画像に基づい
て硬貨ライン位置を検出し、比較照合部109はメモリ
108に予め保持された硬貨ライン位置毎のテンプレー
トデータから種々の回転角度に対するテンプレートを取
り出してライン状の画像と比較し、ライン状の画像と最
も類似するテンプレートとライン状の画像との類似度を
算出し、識別部111は類似度とテンプレートの角度情
報とに基づいて硬貨Cを識別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬貨識別方法およ
び硬貨識別装置に関し、特に、硬貨通路を移動する硬貨
に形成されている凹凸模様に基づいて硬貨の識別を行う
硬貨識別方法および硬貨識別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、メダル、トークンおよびICコ
イン等を含む硬貨を使用する自動販売機、両替機等にお
いては、投入された硬貨の種別、真偽を識別する必要が
ある。
【0003】従来、この種の硬貨識別装置は、硬貨投入
口から投入された硬貨が通過する通路に、1または複数
の磁気センサを配置し、硬貨の材質、材厚、大きさ等を
判別し、判別結果に基づいて硬貨の種類および真偽を識
別するように構成され、更に撮像素子等の光学センサを
用いて硬貨の材厚、大きさ等を検出する構成も提案され
てきた。
【0004】しかし、近年、国内の正貨と材質および形
状が類似した外国通貨を、国内の正貨で得られる光学的
センサ若しくは磁気センサのパターンと一致するように
加工した変造硬貨が出回り、変造硬貨の加工精度が高ま
るに連れて、従来の磁気センサ若しくは光学的センサで
の真偽の判定が困難になる問題が発生してきた。特に、
500円硬貨は高額貨幣であることから外国通貨の不正
使用等で大きな問題となっている。
【0005】そこで、この種の変造硬貨を判別するため
に、更に高精度に硬貨を識別することの必要性が生じて
おり、イメージエリアセンサを使用して硬貨の表面の2
次元画像を取得し、取得した2次元画像に基づいて硬貨
の識別を行う方法が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、硬貨は回転を
伴って転動若しくは落下するため、エリアセンサで撮像
した硬貨の画像に回転補正を施した上で識別処理を行
う。このような場合、硬貨における照明の当たり具合や
エリアセンサのレンズの歪み等が識別処理のエラーの原
因となる場合がある。
【0007】図5は、従来のエリアセンサを用いて撮像
した際に、照明501に偏りが生じるため回転補正を施
した画像504と元の像502とが一致しない一例を示
す図である。
【0008】図5(a)は、照明501が像502の左
方向から当たることで、凹凸の右側に陰が生じる様子を
示した例である。図5(b)の像503は、図5(a)
の像を180度回転した状態で撮像されるため、図5
(b)の像503をエリアセンサで撮像した画像は18
0度回転補正を施され、180度回転補正を施された画
像504は、図5(a)の像502と影の付き方が異な
る。この異なる影の付き方が識別処理時にエラーの原因
となってしまう。
【0009】図6は、従来のエリアセンサを用いて撮像
した際に、エリアセンサの撮像範囲601の倍率に偏り
が生じるため回転補正を施した画像604と元の像60
2とが一致しない一例を示す図である。
【0010】図6(a)は、エリアセンサの撮像範囲6
01の左右とで倍率が極端に異なる例である。図6
(b)の像603は、エリアセンサの撮像範囲601の
右側で、図6(a)の像602を180度回転した状態
で撮像されるため、図6(b)の像603をエリアセン
サで撮像した画像は180度回転補正を施され、180
度回転補正を施された画像604は、エリアセンサの撮
像範囲601の倍率が不均一なために、図6(a)の像
602と大きさが異なる。この変形が識別処理時にエラ
ーの原因となってしまう。
【0011】また、エリアセンサを用いて撮像する場
合、撮像および画像の転送は、1画面分をまとめて行う
ために、例えば1画面分を撮像するのに30ms程度の
時間を要してしまう。更に、1m/s程度で移動する硬
貨の場合、30msという時間は、ほぼ硬貨の直径と同
程度を移動する時間に相当するので、硬貨を静止させる
ことなく撮像するためには、硬貨の到来を別のセンサで
検知し、到来のタイミングに同期して撮像しないと撮像
領域内で硬貨を撮像することができない。従って、撮像
のために到来のタイミングを検知するためのセンサを用
意する必要があるという問題がある。
【0012】そこで、本発明は、ラインセンサを用いて
硬貨を順次撮像し、撮像したライン状の画像と、予め用
意したテンプレートとを比較して求めた回転角度と類似
度とに基づいて識別処理を行うことで、撮像した画像に
回転補正を施すことなく高精度に硬貨を識別することが
できる硬貨識別方法および硬貨識別装置を提供すること
を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、硬貨通路内を自由落下または転
動する硬貨を識別する硬貨識別方法であって、前記硬貨
の表面の画像をライン状に取得し、該取得したライン状
の画像と予め用意した種々の回転角度の画像データとの
マッチングを行い、該マッチングに基づき前記硬貨の回
転角度を検出して該回転角度における前記取得したライ
ン状の画像と前記予め用意した当該回転角度における画
像データとの類似度から前記硬貨の真偽を判定すること
を特徴とする。
【0014】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
において、前記硬貨の表面の画像を複数ラインのライン
画像として取得するとともに、該複数ラインのライン画
像に対応する複数のライン画像データを各回転角度に対
応して予め用意し、該取得した複数ラインのライン画像
と予め用意した該複数のライン画像データとのマッチン
グに基づき前記硬貨の回転角度をそれぞれ検出し、該検
出した回転角度に対応する前記複数のライン画像データ
と前記取得した複数のライン画像との類似度から前記硬
貨の真偽を判定することを特徴とする。
【0015】また、請求項3の発明は、請求項1の発明
において、前記硬貨の表面の画像を複数ラインのライン
画像として取得するとともに、該複数ラインのライン画
像に対応する複数のライン画像データを各回転角度に対
応して予め用意し、該取得した複数ラインのライン画像
の内の特定ラインのライン画像と予め用意した該複数の
ライン画像データの内の該特定ラインに対応するライン
画像データとのマッチングに基づき前記硬貨の回転角度
を検出し、該検出した回転角度に対応する前記特定ライ
ンのライン画像データと前記取得した特定ラインのライ
ン画像との類似度から前記硬貨の真偽を判定することを
特徴とする。
【0016】また、請求項4の発明は、請求項2または
3の発明において、前記硬貨の各ラインにおける回転角
度の変化が適切であるか否かに基づいて前記硬貨の真偽
を識別することを特徴とする。
【0017】また、請求項5の発明は、硬貨通路内を自
由落下または転動する硬貨を識別する硬貨識別装置であ
って、前記硬貨の表面の画像をライン状に取得する画像
取得手段と、前記画像取得手段で取得したライン状の画
像に対応する種々の角度における正貨のライン画像デー
タを予め記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶した
ライン画像データと前記画像取得手段で取得したライン
状の画像とのマッチングを行うマッチング手段と、前記
マッチング手段によるマッチング結果に基づき前記硬貨
の回転角度を検出する回転角度検出手段と、前記回転角
度検出手段で検出した回転角度に対応するライン画像デ
ータと前記画像取得手段で取得したライン状の画像との
類似度から前記硬貨の真偽を判定する判定手段とを具備
することを特徴とする。
【0018】また、請求項6の発明は、請求項5の発明
において、前記画像取得手段は、前記硬貨の表面の画像
を複数ラインのライン画像として取得し、前記記憶手段
は、前記複数ラインのライン画像に対応する複数のライ
ン画像データを各回転角度に対応して記憶し、前記回転
角度検出手段は、前記画像取得手段で取得した複数ライ
ンのライン画像と前記記憶手段に記憶した複数のライン
画像データとのマッチングに基づき前記硬貨の回転角度
をそれぞれ検出し、前記判定手段は、前記回転角度検出
手段で検出した回転角度に対応する前記複数の画像デー
タと前記画像取得手段で取得した複数のライン画像との
類似度から前記硬貨の真偽を判定することを特徴とす
る。
【0019】また、請求項7の発明は、請求項5の発明
において、前記画像取得手段は、前記硬貨の表面の画像
を複数ラインのライン画像として取得し、前記記憶手段
は、前記複数ラインのライン画像に対応する複数のライ
ン画像データを各回転角度に対応して記憶し、前記回転
角度検出手段は、前記画像取得手段で取得した特定ライ
ンのライン画像と前記記憶手段に記憶した複数のライン
画像データの内の該特定ラインに対応するライン画像デ
ータとのマッチングに基づき前記硬貨の回転角度を検出
し、前記判定手段は、前記回転角度検出手段で検出した
回転角度に対応する前記特定ラインのライン画像データ
と前記画像取得手段で取得した特定ラインのライン画像
との類似度から前記硬貨の真偽を判定することを特徴と
する。
【0020】また、請求項8の発明は、請求項6または
7の発明において、前記回転角度検出手段で検出した回
転角度から前記硬貨の各ラインにおける回転角度の変化
を算出し、該算出した回転角度の変化が適切であるか否
かに基づいて前記硬貨の真偽を識別することを特徴とす
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる硬貨識別方
法および硬貨識別装置の実施の形態について添付図面を
参照して詳細に説明する。
【0022】図1は、本発明に係わる硬貨識別装置の概
略構成を示す図である。
【0023】図1に示すように、本発明に係わる硬貨識
別装置は被検硬貨C(以下、これを硬貨Cという)を図
示矢印方向に落下させる硬貨通路101、硬貨Cの進行
方向に対して垂直方向に配置されて硬貨Cの表面に光1
03を照射する照明102、硬貨Cの表面で反射された
反射光104を入力して硬貨Cの表面をライン状の画像
として取得するラインセンサ105、ラインセンサ10
5から出力されたライン状の画像をディジタル信号に変
換するA/D変換部106、ディジタル信号に変換され
たライン状の画像に基づいてラインセンサ105が取得
した画像が硬貨Cのどの位置なのかを検出する硬貨ライ
ン位置検出部107、予め調整工程によって求めた硬貨
ライン位置毎の種々の回転角度に対するテンプレートを
保持しているメモリ108、硬貨ライン位置検出部10
7で検出した硬貨ライン位置に該当するテンプレートを
順次読み出し、これらテンプレートとライン状の画像と
を逐次比較を行うことで最も類似するテンプレートの角
度と類似度とを算出する比較照合部109、比較照合部
109で算出したテンプレートの角度と類似度とを保持
する比較照合結果メモリ110、比較照合結果メモリ1
10に硬貨Cの全ライン状の画像におけるテンプレート
の角度と類似度とが保持されると、これらに基づいて硬
貨Cを識別する識別部111を備えて構成されている。
【0024】次に、本発明に係わる硬貨識別装置が行う
硬貨識別の処理手順について説明する。
【0025】上記構成において、硬貨Cが本発明に係わ
る硬貨識別装置に投入されると、硬貨Cは、硬貨通路1
01を下方に自由落下する。そして、硬貨通路101を
自由落下する硬貨Cの表面に照明102から光103を
照射し、硬貨Cの表面から反射した反射光104の一部
をラインセンサ105が入力し、硬貨Cのライン状の画
像を取得する。ここで、照明とラインセンサとが一体と
なった密着型のセンサモジュールを用いると、より小型
化が可能になるので望ましい。
【0026】図2は、自由落下する硬貨Cとラインセン
サ105との位置関係を示す図である。
【0027】図2(a)は、自由落下中に全く回転しな
い硬貨Cがラインセンサ105を通過する場合を示し、
図2(b)は、自由落下中に回転する硬貨Cがラインセ
ンサ105を通過する場合を示す。
【0028】図3は、自由落下する硬貨Cの表面をライ
ンセンサ105で取得する撮像範囲301を示す図であ
る。
【0029】図3(a)は、自由落下中に全く回転しな
い硬貨Cの表面の撮像範囲301を示し、図3(b)
は、自由落下中に回転する硬貨Cの表面の撮像範囲30
1を示す。ここで、図3(b)は、回転量を実際よりも
強調して示したため、撮像範囲301同士の重なりや撮
像できない領域が存在してしまうが、実際には硬貨Cに
対して故意にスピンをかける訳ではないので、硬貨Cの
通過に伴う回転量は僅なために、この影響は十分少な
い。
【0030】図2および図3に示すように、回転しない
硬貨Cと回転する硬貨Cとではエリアセンサ105がラ
イン状の画像として取得する硬貨Cの表面の撮像範囲3
01が異なってしまい、例えば表面の凹凸模様を取得す
る際、回転しない硬貨Cと回転する硬貨Cとでは全く違
うライン状の画像になってしまう。
【0031】ここで、本発明に係わる硬貨識別装置で
は、硬貨ライン位置検出部107において、取得した硬
貨Cのライン状の画像からディジタル信号に変換したラ
イン状の画像に基づいてラインセンサ105が取得した
ライン状の画像が硬貨Cのどの位置なのかを検出する。
この硬貨ライン位置検出方法は、例えばライン状の画像
から硬貨Cの2箇所の外周端を検出し、検出された2箇
所の外周端間の距離を算出して予め硬貨ライン位置検出
部107内のメモリに保持された外周端間の距離と硬貨
ライン位置との関係に基づいて硬貨ライン位置を検出す
る。ただし、本発明に係わる硬貨識別装置において、ど
のような硬貨ライン位置検出方法を用いても問題ない。
【0032】ここで、メモリ108には予め調整工程に
よって求めた硬貨ライン位置毎のテンプレートが保持さ
れてあり、更に硬貨ライン位置毎のテンプレートには、
種々の回転角度に対するテンプレートが含まれる。
【0033】そして、比較照合部109は検出された種
々の回転角度に対するテンプレートとライン状の画像と
を比較し、ライン状の画像と最も類似するテンプレート
を検索する。最も類似したテンプレートが検索される
と、このテンプレートとライン状の画像との類似度を算
出し、算出した類似度とテンプレートの角度情報を比較
照合結果メモリ110に保持する。
【0034】ここで、テンプレートとライン状の画像と
の類似度の算出方法は、例えばライン状の画像に対する
正規化相関値を算出する方法や、エッジを抽出してエッ
ジ位置を特徴値として相関値を算出する方法がある。た
だし、本発明に係わる硬貨識別装置において、どのよう
な類似度算出方法を用いても問題ない。
【0035】図4は、比較照合結果メモリ110に保持
された類似度と角度情報とのテーブル401である。
【0036】ここで、硬貨ライン位置とは、硬貨Cの表
面をラインセンサ105で取得する撮像範囲301の位
置である。図3に示す実施例では、硬貨Cの下端の撮像
範囲301を硬貨ライン位置「1」、その上の撮像範囲
301を硬貨ライン位置「2」、硬貨Cの上端の撮像範
囲301を硬貨ライン位置「10」と設定している。
【0037】また、検出角度はライン状の画像と最も類
似していたテンプレートの角度情報であり、類似度はテ
ンプレートとライン状の画像との類似度である。
【0038】図4に示す実施例は、図2(b)に示すよ
うな自由落下中に回転する硬貨Cをラインセンサ105
で撮像した場合の角度情報と類似度とのテーブル401
である。
【0039】図4に示すように、全ての硬貨ライン位置
毎の角度情報と類似度とが保持されると、識別部111
において硬貨Cの識別が行われる。ここで、硬貨Cの識
別方法は、各硬貨ライン位置毎の類似度を総和した値を
硬貨ライン数で割った値を総合評価とし、この総合評価
が0.8〜1の間の場合、硬貨Cを正貨として識別し、
0〜0.8の間の場合、硬貨Cを偽貨として識別する方
法である。
【0040】ただし、図4に示す実施例では、各硬貨ラ
イン位置毎の類似度を単純に総和した値を総合評価とし
ているが、表面に凹凸模様がほとんど刻設されていない
硬貨Cの外周部を撮像した硬貨ライン位置「1」、
「2」、「9」、「10」の類似度と、表面に複雑な凹
凸模様が刻設されている硬貨Cの中心部を撮像した硬貨
ライン位置「3」〜「8」の類似度とでは、値の出方が
かなり変わってきてしまう。そこで、硬貨ライン位置
「1」、「2」、「9」、「10」の類似度は識別に用
いずに、硬貨ライン位置「3」〜「8」の類似度だけ用
いて総合評価を算出することで、硬貨Cの識別を高速か
つ高精度に行なうことができる。
【0041】また、予めテンプレート毎に重みを設けて
おき、最も類似したとして検索されたテンプレートの重
みと類似度とを掛け合わせ総和した値を総合評価とする
方法もある。例えば、総合評価をΣ{(類似度)×(各
テンプレートに設定された重み係数)}の式で算出し、
各テンプレートの重み係数に0〜1の範囲で設定する。
ここで、各テンプレートは硬貨ライン位置と回転角度と
に基づいて決定されるので、同じ硬貨ライン位置でも回
転角度によっては模様をあまり含まない場合や緻密な模
様を含む場合があるため、回転角度毎に重み係数を調整
すること(前者は0に近い重み係数に設定し、後者は1
に近い重み係数を設定する)で、更に高速かつ高精度に
識別することができる。
【0042】また、その他の硬貨Cの識別方法として、
硬貨ライン位置毎の角度の変化に基づいて識別する方法
もある。例えば、図4に示す実施例では硬貨ライン位置
「1」から硬貨ライン位置「2」の角度の変化1.3を
中心に発生しうる角度の許容範囲を限定し、硬貨ライン
位置「3」以降の角度が許容範囲に入っているか否かに
基づいて識別することで、硬貨Cの識別を高速かつ高精
度に行うことができる。
【0043】また、各ライン状の画像に対して比較させ
る回転角度毎のテンプレートは全ての回転角度である必
要はなく、直前までのライン状の画像で検出された角度
に対して、許容角度の範囲内のテンプレートに限定する
ことで、高速かつ高精度に識別することができる。ここ
で、硬貨の模様によって、どの硬貨ライン位置を基準に
するかが問題になるが、例えば硬貨の中心の硬貨ライン
位置を基準にすることで、硬貨の中心がラインセンサに
達した時点で回転角度を決定し、その後の硬貨ライン位
置におけるライン状の画像およびそれ以前のライン状の
画像に対して許容範囲の回転角度のテンプレートに限定
して比較する。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ラ
インセンサにより硬貨通路を通過する硬貨のライン状画
像を取得し、取得したライン状画像と予め用意した各ラ
イン位置に対する角度毎のテンプレートと比較するよう
に構成したために、照明の不均一や光学系で発生する歪
み等から影響を受けずに高精度の識別が可能になり、エ
リアセンサによる構成と比較して小型化が容易であると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる硬貨識別装置の概略構成を示す
図である。
【図2】自由落下する硬貨Cとラインセンサ105との
位置関係を示す図である。
【図3】自由落下する硬貨Cの表面をラインセンサ10
5で取得する撮像範囲301を示す図である。
【図4】比較照合結果メモリ110に保持された類似度
と角度情報とのテーブル401である。
【図5】従来のエリアセンサを用いて撮像した際に、照
明501に偏りが生じるため回転補正を施した画像50
4と元の像502とが一致しない一例を示す図である。
【図6】従来のエリアセンサを用いて撮像した際に、エ
リアセンサの撮像範囲601の倍率に偏りが生じるため
回転補正を施した画像604と元の像602とが一致し
ない一例を示す図である。
【符号の説明】
C 硬貨 101 硬貨通路 102 照明 103 光 104 反射光 105 ラインセンサ 106 A/D変換部 107 硬貨ライン位置検出部 108 メモリ 109 比較照合部 110 比較照合結果メモリ 111 識別部 301 撮像範囲 401 類似度と角度情報とのテーブル 501 照明 502、503 像 504 180度回転補正を施された画像 601 エリアセンサの撮像範囲 602、603 像 604 180度回転補正を施された画像

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬貨通路内を自由落下または転動する硬
    貨を識別する硬貨識別方法であって、 前記硬貨の表面の画像をライン状に取得し、 該取得したライン状の画像と予め用意した種々の回転角
    度の画像データとのマッチングを行い、 該マッチングに基づき前記硬貨の回転角度を検出して該
    回転角度における前記取得したライン状の画像と前記予
    め用意した当該回転角度における画像データとの類似度
    から前記硬貨の真偽を判定することを特徴とする硬貨識
    別方法。
  2. 【請求項2】 前記硬貨の表面の画像を複数ラインのラ
    イン画像として取得するとともに、 該複数ラインのライン画像に対応する複数のライン画像
    データを各回転角度に対応して予め用意し、 該取得した複数ラインのライン画像と予め用意した該複
    数のライン画像データとのマッチングに基づき前記硬貨
    の回転角度をそれぞれ検出し、 該検出した回転角度に対応する前記複数のライン画像デ
    ータと前記取得した複数のライン画像との類似度から前
    記硬貨の真偽を判定することを特徴とする請求項1記載
    の硬貨識別方法。
  3. 【請求項3】 前記硬貨の表面の画像を複数ラインのラ
    イン画像として取得するとともに、 該複数ラインのライン画像に対応する複数のライン画像
    データを各回転角度に対応して予め用意し、 該取得した複数ラインのライン画像の内の特定ラインの
    ライン画像と予め用意した該複数のライン画像データの
    内の該特定ラインに対応するライン画像データとのマッ
    チングに基づき前記硬貨の回転角度を検出し、 該検出した回転角度に対応する前記特定ラインのライン
    画像データと前記取得した特定ラインのライン画像との
    類似度から前記硬貨の真偽を判定することを特徴とする
    請求項1記載の硬貨識別方法。
  4. 【請求項4】 前記硬貨の各ラインにおける回転角度の
    変化が適切であるか否かに基づいて前記硬貨の真偽を識
    別することを特徴とする請求項2または3記載の硬貨識
    別方法。
  5. 【請求項5】 硬貨通路内を自由落下または転動する硬
    貨を識別する硬貨識別装置であって、 前記硬貨の表面の画像をライン状に取得する画像取得手
    段と、 前記画像取得手段で取得したライン状の画像に対応する
    種々の角度における正貨のライン画像データを予め記憶
    する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶したライン画像データと前記画像取
    得手段で取得したライン状の画像とのマッチングを行う
    マッチング手段と、 前記マッチング手段によるマッチング結果に基づき前記
    硬貨の回転角度を検出する回転角度検出手段と、 前記回転角度検出手段で検出した回転角度に対応するラ
    イン画像データと前記画像取得手段で取得したライン状
    の画像との類似度から前記硬貨の真偽を判定する判定手
    段とを具備することを特徴とする硬貨識別装置。
  6. 【請求項6】 前記画像取得手段は、 前記硬貨の表面の画像を複数ラインのライン画像として
    取得し、 前記記憶手段は、 前記複数ラインのライン画像に対応する複数のライン画
    像データを各回転角度に対応して記憶し、 前記回転角度検出手段は、 前記画像取得手段で取得した複数ラインのライン画像と
    前記記憶手段に記憶した複数のライン画像データとのマ
    ッチングに基づき前記硬貨の回転角度をそれぞれ検出
    し、 前記判定手段は、 前記回転角度検出手段で検出した回転角度に対応する前
    記複数の画像データと前記画像取得手段で取得した複数
    のライン画像との類似度から前記硬貨の真偽を判定する
    ことを特徴とする請求項5記載の硬貨識別装置。
  7. 【請求項7】 前記画像取得手段は、 前記硬貨の表面の画像を複数ラインのライン画像として
    取得し、 前記記憶手段は、 前記複数ラインのライン画像に対応する複数のライン画
    像データを各回転角度に対応して記憶し、 前記回転角度検出手段は、 前記画像取得手段で取得した特定ラインのライン画像と
    前記記憶手段に記憶した複数のライン画像データの内の
    該特定ラインに対応するライン画像データとのマッチン
    グに基づき前記硬貨の回転角度を検出し、 前記判定手段は、 前記回転角度検出手段で検出した回転角度に対応する前
    記特定ラインのライン画像データと前記画像取得手段で
    取得した特定ラインのライン画像との類似度から前記硬
    貨の真偽を判定することを特徴とする請求項5記載の硬
    貨識別装置。
  8. 【請求項8】 前記回転角度検出手段で検出した回転角
    度から前記硬貨の各ラインにおける回転角度の変化を算
    出し、該算出した回転角度の変化が適切であるか否かに
    基づいて前記硬貨の真偽を識別することを特徴とする請
    求項6または7記載の硬貨識別装置。
JP2001394555A 2001-12-26 2001-12-26 硬貨識別方法および硬貨識別装置 Pending JP2003196699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394555A JP2003196699A (ja) 2001-12-26 2001-12-26 硬貨識別方法および硬貨識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394555A JP2003196699A (ja) 2001-12-26 2001-12-26 硬貨識別方法および硬貨識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003196699A true JP2003196699A (ja) 2003-07-11

Family

ID=27601260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001394555A Pending JP2003196699A (ja) 2001-12-26 2001-12-26 硬貨識別方法および硬貨識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003196699A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122494A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Glory Ltd 画像分類装置および画像分類方法
KR101620609B1 (ko) 2014-07-28 2016-05-23 은남표 동전 계수 장치
JP2018124857A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 グローリー株式会社 画像採取装置、硬貨状媒体処理機及び画像採取方法
WO2018181197A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 ローレル精機株式会社 硬貨識別装置、硬貨処理装置および硬貨識別方法
CN112734735A (zh) * 2021-01-15 2021-04-30 广州富港生活智能科技有限公司 物品鉴别方法、装置、电子设备及存储介质

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122494A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Glory Ltd 画像分類装置および画像分類方法
JP4580324B2 (ja) * 2005-10-28 2010-11-10 グローリー株式会社 画像分類装置および画像分類方法
KR101620609B1 (ko) 2014-07-28 2016-05-23 은남표 동전 계수 장치
JP2018124857A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 グローリー株式会社 画像採取装置、硬貨状媒体処理機及び画像採取方法
WO2018181197A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 ローレル精機株式会社 硬貨識別装置、硬貨処理装置および硬貨識別方法
JP2018173750A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ローレル精機株式会社 硬貨識別装置、硬貨処理装置および硬貨識別方法
CN110462694A (zh) * 2017-03-31 2019-11-15 劳雷尔精机株式会社 硬币识别装置、硬币处理装置以及硬币识别方法
US11127120B2 (en) 2017-03-31 2021-09-21 Laurel Precision Machines Co., Ltd. Coin identification apparatus, coin processing apparatus, and coin identification method
CN110462694B (zh) * 2017-03-31 2022-05-10 劳雷尔精机株式会社 硬币识别装置、硬币处理装置以及硬币识别方法
CN112734735A (zh) * 2021-01-15 2021-04-30 广州富港生活智能科技有限公司 物品鉴别方法、装置、电子设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1490828B1 (en) Currency verification
JP6002921B2 (ja) ディスク判別方法、ディスク判別装置およびディスク選別装置
TW484309B (en) Image pickup device and pattern identification apparatus
TW505899B (en) Coin discriminating apparatus
US20100007930A1 (en) Authentication Scanner
WO2012083711A1 (zh) 一种纸币检测方法及装置
WO2011127808A1 (zh) 硬币图像识别方法及装置
TW574673B (en) Coin discriminating device and coin discriminating method
US7010154B2 (en) Money identifying method and device
JP2003196699A (ja) 硬貨識別方法および硬貨識別装置
WO2002089071A1 (fr) Procede et dispositif de distinction de pieces de monnaie
JP2007034747A (ja) 物品確認装置、撮像装置及び物品確認方法
JP3359986B2 (ja) 硬貨認識装置
JP2005031901A (ja) 硬貨識別装置および方法
JP5953553B2 (ja) ディスク判別方法、ディスク判別装置およびディスク選別装置
JP2003196700A (ja) 硬貨識別方法および硬貨識別装置
JP4431690B2 (ja) 円盤形被検体認識システム、装置及び方法
JP2002358551A (ja) 硬貨識別方法および装置
JP2001175911A (ja) 画像イメージによる硬貨真偽判定方法及び装置
JP5953614B2 (ja) ディスク判別方法、ディスク判別装置およびディスク選別装置
CN112816472B (zh) 一种硬币鉴定仪和硬币鉴定方法
JP2005031843A (ja) 硬貨識別装置および方法
JP3394984B2 (ja) 硬貨認識装置
JP4231445B2 (ja) 硬貨識別装置
JPH0612548A (ja) 硬貨識別装置