JP2003195530A - 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Info

Publication number
JP2003195530A
JP2003195530A JP2001391839A JP2001391839A JP2003195530A JP 2003195530 A JP2003195530 A JP 2003195530A JP 2001391839 A JP2001391839 A JP 2001391839A JP 2001391839 A JP2001391839 A JP 2001391839A JP 2003195530 A JP2003195530 A JP 2003195530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
electrophotographic
polyarylate resin
photosensitive member
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001391839A
Other languages
English (en)
Inventor
Harunobu Ogaki
晴信 大垣
晃 ▲吉▼田
Akira Yoshida
Hideki Anayama
秀樹 穴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001391839A priority Critical patent/JP2003195530A/ja
Publication of JP2003195530A publication Critical patent/JP2003195530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 繰り返し使用においても安定した特性を有す
る長寿命の電子写真感光体を低コストで提供する。 【解決手段】 支持体上に電荷発生層および電荷輸送層
を有し、該電荷輸送層のバインダー樹脂がビフェニル構
造を有するポリアリレート樹脂である電子写真感光体の
製造方法において、該ポリアリレート樹脂のかさ密度を
0.5g/cm未満に加工する加工工程と、該加工工
程により加工されたポリアリレート樹脂を、アセトン、
アルコールおよび非環状エーテルからなる群より選択さ
れる溶剤で洗浄する洗浄工程と、該洗浄工程により洗浄
されたポリアリレート樹脂を用いて該電荷輸送層を形成
する工程とを有することを特徴とする電子写真感光体の
製造方法、該製造方法で製造された電子写真感光体、該
電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電
子写真装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真感光体の製
造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび
電子写真装置に関し、詳しくは、特定の溶剤で洗浄した
特定の構造を有するポリアリレート樹脂を用いて電荷輸
送層を形成する工程を有する電子写真感光体の製造方
法、該製造方法で製造された電子写真感光体、該電子写
真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真技術は即時性、高品質の画像が
得られることなどから、複写機、各種プリンターの分野
で広く使われ応用されている。その中核となる像保持部
材である電子写真感光体については、セレン、硫化カド
ミウム、酸化亜鉛に代表される無機材料があるが、近年
では無公害性、高生産性、材料設計の容易性および将来
性などの点から有機材料の開発がさかんに行われてい
る。これらの電子写真感光体には、当然ながら適用され
る電子写真プロセスに応じた電気的、機械的さらには光
学的特性など様々な特性が要求される。特に繰り返し使
用される電子写真感光体にあたっては、帯電、露光、現
像、転写、クリーニングといった電気的、機械的な力が
直接的または間接的に繰り返し加えられるため、それら
に対する耐久性が要求される。
【0003】有機材料を用いた有機電子写真感光体にお
いては、有機光導電物質をバインダー樹脂に溶解または
分散して、塗膜を形成して用いるのが通常である。その
塗膜は有機光導電物質とバインダー樹脂を溶媒に溶解ま
たは分散後、塗布乾燥して形成される。バインダー樹脂
としては、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、
ポリ塩化ビニルなどのビニル重合体、およびその共重合
体、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアリレー
ト、ポリスルフォン、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂、
シリコーン樹脂などの材料が用いられている。
【0004】これらの有機電子写真感光体は、大量生産
性に優れ、価格も比較的安価に生産可能であるといった
多くの利点を有しているが、電子写真感光体として必要
とされるすべての要求を満足しているわけではなく改善
の余地がある。電子写真としての機能性、特性に関して
は、無機材料を用いた無機電子写真感光体より優れた電
子写真感光体が生産されるに至ったが、他の特性、特に
耐久性ということについてはさらなる改善が望まれてい
る。
【0005】バインダー樹脂の高耐久化の試みとして、
従来からのポリカーボネート樹脂よりも芳香族ポリエス
テル樹脂(ポリアリレート樹脂)を用いた場合、機械的
強度の向上により高耐久化が実現できることが提案され
ている(例えば、特開平08−217863号公報な
ど)。また、さらなる高耐久化を目指す樹脂の改良策と
して、機械的強度に強いモノマー構造をポリアリレート
樹脂に組み込む試みがなされている。そのようなモノマ
ー構造の中でも、ビフェニル構造は、自由体積を低下さ
せることで機械的強度の向上が期待される構造であり、
その電子写真への適応が提案されている(特開2000
−227668号公報)。
【0006】しかしながら、ビフェニル構造を有するポ
リアリレート樹脂は、樹脂合成時に副生成する不純物
が、場合によっては電子写真特性に悪影響を及ぼすこと
があり、ビフェニル構造を有する樹脂で強度の向上と良
好な電子写真特性とを両立させることは困難であり、さ
らなる改善が望まれていた。
【0007】樹脂からの不純物の除去には、1つの方法
として、樹脂を溶剤に再度溶解させ、その溶解液を樹脂
の溶解性が乏しくかつ不純物が溶解する溶媒中に滴下
し、樹脂を析出させ不純物を溶解させることで不純物を
除去する再沈法が用いられる。この不純物除去方法は、
上記再沈工程を繰り返すことで樹脂純度を上げることが
できるが、一度生成した樹脂を再度溶解させる手間など
煩わしさを伴う。そのため再沈処理工程を繰り返すこと
はコストアップにつながる。
【0008】また、不純物除去の他の方法として、固形
の樹脂を溶剤に浸漬させ、不純物を溶解させ、その後溶
剤を除去する洗浄法がある。この方法は他の精製法と比
較すると簡便であるため、低コストでの洗浄が可能とな
る。
【0009】この洗浄法を用いる場合、効率的に洗浄を
行うために重要なこととして、樹脂に関しては、 洗浄対象の樹脂をより効率的に溶剤にさらすため
に、大きな表面積を有する形状に加工しておく、ことが
挙げられる。また、洗浄溶剤に関しては、 使用する溶剤は最終的に除去するため比較的低沸点
であること、 使用する溶剤は不純物を容易に溶解する溶剤である
こと、 樹脂に対する浸透性を上げるために、より分子形状
の小さい、つまり低分子の溶剤を使用すること、 洗浄させる樹脂を溶解させることのない溶剤を使用
すること、 などが挙げられる。
【0010】コスト、あるいは生産性といった観点から
すると、水が適切な洗浄溶剤として選択されるが、高耐
久感光体の作製が可能とされるビフェニル構造を有する
ポリアリレート樹脂の場合、不純物として残留している
と思われるビフェニルモノマーの水に対する溶解性が非
常に乏しいため(選択基準に該当せず)、水での洗浄
では残留物の除去が不完全で、水洗浄を行ったビフェニ
ル構造を有するポリアリレート樹脂を使用して感光体を
作製すると、良好な電子写真特性を有する感光体を作製
することが困難であった。
【0011】このように、ビフェニル構造を有するポリ
アリレート樹脂を電子写真感光体に使用可能な純度にす
る精製法の開発が必要とされている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
課題に対し、特定の構造を有するポリアリレート樹脂の
高純度化を図ることによって、高機械的強度、高耐摩耗
性、良好な電子写真特性を有する電子写真感光体、つま
り、繰り返し使用においても安定した特性を有する長寿
命の電子写真感光体を低コストで提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
の改善に鋭意検討した結果、本発明に至った。
【0014】すなわち、本発明は、支持体上に電荷発生
層および電荷輸送層を有し、該電荷輸送層がバインダー
樹脂として下記式(1)で示される繰り返し構造単位を
有するポリアリレート樹脂を有する電子写真感光体の製
造方法において、該ポリアリレート樹脂のかさ密度を
0.5g/cm未満に加工する加工工程と、該加工工
程により加工されたポリアリレート樹脂を、アセトン、
アルコールおよび非環状エーテルからなる群より選択さ
れる溶剤で洗浄する洗浄工程と、該洗浄工程により洗浄
されたポリアリレート樹脂を用いて該電荷輸送層を形成
する工程と、を有することを特徴とする電子写真感光体
の製造方法である。
【0015】
【外3】
【0016】上記式(1)中、R11〜R14は、水素
原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、ハロゲ
ン原子を示す。
【0017】また、本発明は、上記製造方法で製造され
た電子写真感光体である。
【0018】また、本発明は、上記電子写真感光体を有
するプロセスカートリッジおよび電子写真装置である。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の電子写真感光体は、電荷
輸送層のバインダー樹脂として、下記式(1)で示され
る繰り返し構造単位を有するポリアリレート樹脂が用い
られる。このような繰り返し構造単位(ビフェニル構
造)は、自由体積が低下し機械的強度の向上できる。
【0020】
【外4】
【0021】上記式(1)中、R11〜R14は、水素
原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、ハロゲ
ン原子を示す。
【0022】上記ポリアリレート樹脂を精製する際、後
述の特定の溶剤による洗浄の効率を挙げるために、樹脂
が溶剤により効率よくさらされる必要がある。そのため
には、ポリアリレート樹脂と溶剤との接触面積を増や
す、つまり樹脂の表面積を増やすことが必要である。
【0023】樹脂の表面積の大きさを示す1つの指標と
してかさ密度(ρ)がある。これは単位体積あたりの質
量を表したもので、値として小さいほど大きな表面積を
有し、値が大きいほど小さな表面積を有することを示
す。洗浄の効果をあげるためには、樹脂形状を洗浄前に
あらかじめ加工しておく必要がある。具体的には、かさ
密度(ρ)をρ<0.5g/cmに加工してあると
き、洗浄の効果が得られる。かさ密度が0.5g/cm
未満の、樹脂形状を内部に微少な空孔を多数有する顆
粒状や、綿状などの形状では、洗浄効果が得られたが、
かさ密度が0.5g/cm以上のペレット状や板状な
どの形状では洗浄効果が得られなかった。
【0024】また、ポリアリレート樹脂の不純物として
は、樹脂重合時における残留モノマー、具体的にはポリ
アリレート樹脂構造に対応するビスフェノール、ビフェ
ノール、フタル酸が挙げられる。本発明に使用する溶剤
としては、上記不純物に対して溶解性が高い溶剤でなけ
ればならない。
【0025】さらに、樹脂に対する溶解性の高い溶剤を
用いた場合、洗浄工程において樹脂を損なうことにな
る。また、洗浄後の乾燥中に樹脂同士が結着し合うこと
で樹脂がブロック状になり、電子写真感光体塗布液作成
時に電子写真感光体塗布液用溶剤に上記洗浄されたポリ
アリレート樹脂を溶解させる段階で著しく溶解速度を低
下させることになる。そのため、洗浄に使用する溶剤
は、樹脂を溶解させることのない溶剤であることも必要
である。
【0026】本発明では、上記要件を満たすアセトン、
アルコールまたは非環状エーテルが使用される。これら
の溶剤を使用することで、ポリアリレート樹脂を溶解す
ることなく、乾燥後も初期の樹脂形状を維持した状態で
あり、電子写真感光体としての評価で良好な結果が得ら
れる。
【0027】以下に、本発明で用いられる溶剤の具体例
を示すが、本発明はこれら具体例に限定されるものでは
ない。
【0028】
【外5】
【0029】本発明のポリアリレート樹脂の洗浄には、
例えば、ポリアリレート樹脂を上記溶剤中に浸し、十分
に樹脂中に含まれる不純物を溶解させた後、溶剤を除去
する手法が採られる。浸漬中に洗浄効果を高めるため
に、攪拌や超音波を照射するなどの手法を併せて採って
もかまわない。
【0030】また、本発明において使用される電荷輸送
層のバインダー樹脂は上記式(1)で示される構造を有
するポリアリレート樹脂であるが、強度や溶解性などの
他特性を付加するために、バインダー樹脂を他の構造の
ポリアリレートとの共重合体、すなわち、下記式(2)
で示す構造を有するポリアリレート共重合体としてもよ
い。
【0031】
【外6】
【0032】上記式(2)中、R21〜R28は、水素
原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、ハロゲ
ン原子を示す。また、X21は、エーテル、チオエーテ
ル、−CR2930−を示す。R29とR30は水素
原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、R29
とR30とが結合することによって形成させるアルキリ
デン基を示す。m、nは共重合比を示す。
【0033】共重合の比率に関しては、ビフェニル構造
を有する繰り返し構造単位:ビフェニル構造を有さない
繰り返し構造単位が95:5〜5:95、特には80:
20〜20:80の範囲において各々の特性の効果を出
すことができる。
【0034】さらに、耐摩耗性および電子写真感光体生
産時の生産性や溶液の安定性などの向上などのために、
本発明の効果を損なわない範囲で、上記ポリアリレート
樹脂に他の構造のポリアリレート樹脂や下記式(3)で
示されるようなポリカーボネート樹脂とブレンドして使
用することも可能である。
【0035】
【外7】
【0036】上記式(3)中、R31〜R34は、水素
原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、ハロゲ
ン原子を示す。また、X31は、エーテル、チオエーテ
ル、−CR3536−を示す。R35とR36は水素
原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、R35
とR36とが結合することによって形成させるアルキリ
デン基を示す。
【0037】混合比率に関しては、上記ポリアリレート
樹脂:上記ポリカーボネート樹脂=95:5〜5:95
において、特には80:20〜20:80の範囲におい
て各々の特性の効果を出すことができる。
【0038】これら樹脂の重量平均分子量(Mw)は、
強度、生産性などの面から、50000〜200000
が好ましく、80000〜150000が特に好まし
い。
【0039】以下に、上記式(1)で示される繰り返し
構造単位の具体例を示すが、本発明はこれら具体例に限
定されるものではない。
【0040】
【外8】
【0041】これらの中では、(1−2)、(1−3)
が特に好ましい。
【0042】次に、ビフェニル構造を有さない繰り返し
構造単位の具体例を示す。上記式(2)で示されるポリ
アリレート共重合体の具体例は、上記式(1)で示され
る繰り返し構造単位の具体例と、以下に示すビフェニル
構造を有さない繰り返し構造単位の具体例との組み合わ
せによって示されるが、本発明はこれら具体例に限定さ
れるものではない。
【0043】
【外9】
【0044】上記式(2)で示されるポリアリレート共
重合体の中では、(1−2)/(2−2)、(1−3)
/(2−2)の共重合体が特に好ましい。
【0045】次に、上記式(3)で示される繰り返し構
造単位の具体例を示すが、本発明はこれら具体例に限定
されるものではない。
【0046】
【外10】
【0047】これらの中では、(3−1)、(3−5)
が特に好ましい。
【0048】以下、本発明の電子写真感光体の構成につ
いて説明する。
【0049】本発明は、感光層が電荷発生物質を含有す
る電荷発生層および電荷輸送物質を含有する電荷輸送層
を有する、いわゆる積層型の電子写真感光体に適用され
る。
【0050】本発明における電荷発生物質としては、通
常知られているものが使用可能であり、例えば、セレン
−テルル、ピリリウム、金属フタロシアニン、無金属フ
タロシアニン、アントアントロン、ジベンズピレンキノ
ン、トリスアゾ、シアニン、ジスアゾ、モノアゾ、イン
ジゴ、キナクドリンなどの各顔料が挙げられる。これら
の顔料は0.3〜4倍の質量のバインダー樹脂および溶
剤ともにホモジナイザー、超音波分散、ボールミル、振
動ミル、サンドミルアトライター、ロールミル、液衝突
型高速分散機などを使用して、よく分散した分散液とす
る。積層型電子写真感光体の場合、この液を塗布し、乾
燥することによって電荷発生層が得られる。膜厚は5μ
m以下であることが好ましく、特には0.1〜2μmで
あることが好ましい。
【0051】電荷輸送物質は、通常知られているものが
使用でき、例えば、トリアリールアミン系化合物、ヒド
ラゾン系化合物、スチルベン系化合物、ピラゾリン系化
合物、オキサゾール系化合物、トリアリルメタン系化合
物、チアゾール系化合物などが挙げられる。これらの化
合物はバインダー樹脂とともに溶剤に溶解し溶液とす
る。積層型電子写真感光体の場合、この液を塗布し、乾
燥することによって電荷輸送層が得られる。膜厚は5〜
40μmであることが好ましく、特には15〜30μm
であることが好ましい。
【0052】また、本発明においては、支持体と感光
層、あるいは導電層と感光層の間に必要に応じて接着機
能および電荷バリアー機能を有する中間層を設けること
ができる。中間層の材料としてはポリアミド、ポリビニ
ルアルコール、ポリエチレンオキシド、エチルセルロー
ス、カゼイン、ポリウレタンおよびポリエーテルウレタ
ンなどが挙げられる。これらは溶剤に溶解して塗布し乾
燥される。中間層の膜厚は0.05〜5μmであること
が好ましく、特には0.2〜1μmであることが好まし
い。との割合(質量比)で1/0.5から1/2である
ことが好ましい。
【0053】本発明は上記塗布方法に限定されるもので
はなく、浸漬塗布法、スプレー塗布法、バーコート法な
ど通常知られている手段が使用できる。
【0054】図1に本発明の電子写真感光体を有する電
子写真装置の概略構成を示す。
【0055】図において、1はドラム状の本発明の電子
写真感光体であり、軸2を中心に矢印方向に所定の周速
度で回転駆動される。感光体1は、回転過程において、
一次帯電手段3によりその周面に正または負の所定電位
の均一帯電を受け、次いで、スリット露光やレーザービ
ーム走査露光などの露光手段(不図示)からの露光光4
を受ける。こうして感光体1の周面に静電潜像が順次形
成されていく。
【0056】形成された静電潜像は、次いで、現像手段
5によりトナー現像され、現像されたトナー現像像は、
不図示の給紙部から感光体1と転写手段6との間に感光
体1の回転と同期取り出されて給紙された転写材7に、
転写手段6により順次転写されていく。
【0057】像転写を受けた転写材7は、感光体面から
分離されて像定着手段8へ導入されて像定着を受けるこ
とにより複写物(コピー)として装置外へプリントアウ
トされる。
【0058】像転写後の感光体1の表面は、クリーニン
グ手段9によって転写残りトナーの除去を受けて清浄面
化され、さらに、前露光手段(不図示)からの前露光光
10により除電処理された後、繰り返し像形成に使用さ
れる。なお、図のように、一次帯電手段3が帯電ローラ
ーなどを用いた接触帯電手段である場合は、前露光は必
ずしも必要ではない。
【0059】本発明においては、上述の電子写真感光体
1、一次帯電手段3、現像手段5およびクリーニング手
段9などの構成要素のうち、複数のものをプロセスカー
トリッジとして一体に結合して構成し、このプロセスカ
ートリッジを複写機やレーザービームプリンターなどの
電子写真装置本体に対して着脱可能に構成してもよい。
例えば、一次帯電手段3、現像手段5およびクリーニン
グ手段9の少なくとも1つを感光体1とともに一体に支
持してカートリッジ化して、装置本体のレール12など
の案内手段を用いて装置本体に着脱可能なプロセスカー
トリッジ11とすることができる。
【0060】また、露光光4は、電子写真装置が複写機
やプリンターである場合には、原稿からの反射光や透過
光、あるいは、センサーで原稿を読取り、信号化し、こ
の信号にしたがって行われるレーザービームの走査、L
EDアレイの駆動および液晶シャッターアレイの駆動な
どにより照射される光である。
【0061】本発明の電子写真感光体は電子写真複写機
に利用するのみならず、レーザービームプリンター、C
RTプリンター、LEDプリンター、液晶プリンター、
レーザー製版など電子写真応用分野にも広く用いること
ができる。
【0062】なお、本発明の効果は、電子写真プロセス
スピード(上述の、電子写真感光体を帯電し、露光によ
る潜像形成、トナーによる現像、紙などへの転写後に、
感光体表面をクリーニングするというプロセスの稼動速
度。)が速い系(135mm/s以上)や、クリーニン
グ手段にクリーニングブレードを用いた系において顕著
に現れる。
【0063】また、重量平均分子量(Mw)は、ゲルパ
ーミエーションクロマトグラフィー装置HLC8120
GPC(東ソー(株))を用い、標準ポリスチレン換算
で示される値で示した。
【0064】
【実施例】以下、実施例にしたがって、本発明をより詳
細に説明する。実施例中「部」は質量部を表す。
【0065】(実施例1)直径30mm×長さ357m
mのアルミシリンダー上に、以下の材料より構成される
塗料を浸漬塗布法にて塗布し、140℃で30分熱硬化
することにより、膜厚が15μmの導電層を形成した。
【0066】 導電性顔料:SnOコート処理硫酸バリウム 10部 抵抗調整用顔料:酸化チタン 2部 バインダー樹脂:フェノール樹脂 6部 レベリング材:シリコーンオイル 0.001部 溶剤:メタノール/メトキシプロパノール=2/8 20部 次に、この導電層上に、N―メトキシメチル化ナイロン
3部および共重合ナイロン3部をメタノール65部およ
びn−ブタノール30部の混合溶剤に溶解した溶液を浸
漬塗布法で塗布し、乾燥することによって、膜厚が0.
5μmの中間層を形成した。
【0067】次に下記式で示される構造を有するアゾ顔
料を4部、
【0068】
【外11】
【0069】ポリビニルブチラール(商品名:エスレッ
クBLS、積水化学製)2部およびシクロヘキサノン3
5部を直径1mmのガラスビーズを用いたサンドミル装
置で12時間分散してその後にメチルエチルケトン60
部を加えて電荷発生層用分散液を調製した。この分散液
を中間層上に浸漬塗布法で塗布し、乾燥することによっ
て、膜厚が0.3μmの電荷発生層を形成した。
【0070】次に下記式で示される構造を有するアミン
化合物7部
【外12】
【0071】下記式で示される構造を有するアミン化合
物1部
【外13】
【0072】バインダー樹脂としてポリアリレート樹脂
(1−2)(Mw=100000)を内部空孔を有する
顆粒状に加工した。この樹脂のかさ密度を川北式かさ密
度測定器IH−1000(セイシン企業)で測定を行っ
たところ、かさ密度(ρ)は0.34g/cmであっ
た。この樹脂を、樹脂の10倍(質量比)のアセトン中
に浸漬し、攪拌を1時間行った。その後、アセトンを除
き、樹脂を120℃で5時間樹脂を乾燥させた。
【0073】このようにして得られた洗浄後のポリアリ
レート樹脂(1−2)を10部、モノクロロベンゼン8
0部に溶解し電荷輸送層用の塗布液を得た。該塗布液を
浸漬塗布法で塗布し、120℃、1時間乾燥し、膜厚2
5μmの電荷輸送層を形成した。
【0074】次に評価について説明する。装置はキヤノ
ン(株)製複写機GP210(接触帯電方式)を用い
た。電子写真特性の評価は、現像器位置に電位計のプロ
ーブを設置し、暗部電位Vd=−700Vとしたとき
の、明部電位Vlを測定した。結果を表1に示す。
【0075】(実施例2〜4)電荷輸送層用のバインダ
ー樹脂として、表1に示すポリアリレート樹脂(各ポリ
アリレート樹脂の重量平均分子量(Mw)はいずれも1
00000)を用いた以外は実施例1と同様の樹脂の加
工を行い(かさ密度はそれぞれに異なる)、同様の洗浄
法を行った後に、同様の方法で電子写真感光体を作製し
た。評価は実施例1と同様の評価を行った。結果を表1
に示す。
【0076】(実施例5〜6)電荷輸送層用のバインダ
ー樹脂として表1に示すポリアリレート樹脂(各ポリア
リレート樹脂の重量平均分子量(Mw)はいずれも10
0000)を実施例1と同様の樹脂の加工を行い(かさ
密度はそれぞれに異なる)、同様の洗浄法を行った後
に、ポリカーボネート樹脂(5−5)(Mv=4000
0)を混合して用い、同様の方法で電子写真感光体を作
製した。評価は実施例1と同様の評価を行った。結果を
表1に示す。
【0077】(比較例1〜4)電荷輸送層用のバインダ
ー樹脂として表1に示すポリアリレート樹脂(各ポリア
リレート樹脂の重量平均分子量(Mw)はいずれも10
0000)を実施例1と同様の樹脂の加工を行い(かさ
密度はそれぞれに異なる)、本発明の精製(洗浄)を行
わないで電子写真感光体を作製した。評価は実施例1と
同様の評価を行った。結果を表1に示す。
【0078】(比較例5〜8)電荷輸送層用のバインダ
ー樹脂として表1に示すポリアリレート樹脂(各ポリア
リレート樹脂の重量平均分子量(Mw)はいずれも10
0000)をペレット状(かさ密度0.53〜0.82
g/cm)である樹脂を使用し、同様の洗浄法を行っ
た後に、電子写真感光体を作製した。評価は実施例1と
同様の評価を行った。結果を表1に示す。
【0079】(比較例9〜12)電荷輸送層用のバイン
ダー樹脂として表1に示すポリアリレート樹脂(各ポリ
アリレート樹脂の重量平均分子量(Mw)はいずれも1
00000)をトルエンに溶解させ、メタノールを添加
することで再沈精製を行った。樹脂形状を顆粒状に加工
(かさ密度はそれぞれに異なる)し、実施例1と同様に
電子写真感光体を作製した。評価は実施例1と同様の評
価を行った。結果を表1に示す。
【0080】
【表1】表1
【0081】(実施例7)電荷発生層までは実施例1と
同様に作成した感光層上に、下記構造式のアミン化合物
7部
【外14】
【0082】下記構造式のアミン化合物1部
【外15】
【0083】バインダー樹脂としてポリアリレート樹脂
(1−3)(Mw=100000)を内部空孔を有する
顆粒状に加工した。この樹脂のかさ密度を川北式かさ密
度測定器IH−1000(セイシン企業)で測定を行っ
たところ、かさ密度(ρ)が0.34g/cmであっ
た。この樹脂を、樹脂の10倍(質量比)のメタノール
中に浸漬し、攪拌を一時間行った。その後、メタノール
を除き、樹脂を120℃で5時間樹脂を乾燥させた。
【0084】こうして得られた洗浄後のポリアリレート
樹脂(1−3)を10部、モノクロロベンゼン80部に
溶解し電荷輸送層用の塗布液を得た。該塗布液を浸漬塗
布法で塗布し、120℃、1時間乾燥し、膜厚25μm
の電荷輸送層を形成した。
【0085】次に評価について説明する。装置はキヤノ
ン(株)製複写機GP210(接触帯電方式)を用い
た。電子写真特性の評価は、現像器位置に電位計のプロ
ーブを設置し、暗部電位Vd=−700Vとしたとき
の、明部電位Vlを測定した。結果を表2に示す。
【0086】(実施例8〜14)電荷輸送層用のバイン
ダー樹脂として表2に示すポリアリレート樹脂(各ポリ
アリレート樹脂の重量平均分子量(Mw)はいずれも1
00000)を実施例7と同様の樹脂の加工を行い、洗
浄に用いた溶剤として表2に示した溶剤を用いて洗浄を
行った後に、電子写真感光体を作製した。評価は実施例
1と同様の評価を行った。結果を表2に示す。
【0087】(比較例13および14)電荷輸送層用の
バインダー樹脂として表2に示すポリアリレート樹脂
(各ポリアリレート樹脂の重量平均分子量(Mw)はい
ずれも100000)を実施例7と同様の樹脂の加工を
行い、洗浄に用いた溶剤として不純物に対する溶解性の
低いヘキサンを用いて洗浄を行った後に、電子写真感光
体を作製した。評価は実施例1と同様の評価を行った。
結果を表2に示す。
【0088】(比較例15)電荷輸送層用のバインダー
樹脂としてポリアリレート樹脂(2−3)(Mw=10
0000)を実施例1と同様の樹脂の加工を行い、洗浄
に用いた溶剤として樹脂に対する溶解性の高いジクロロ
メタンを用いて1時間の洗浄を行った。洗浄の過程で樹
脂が溶剤に溶解し、樹脂と不純物の分離が行われなかっ
た。
【0089】(比較例16)電荷輸送層用のバインダー
樹脂としてポリアリレート樹脂(2−3)(Mw=10
0000)を実施例1と同様の樹脂の加工を行い、洗浄
に用いた溶剤として樹脂に対する溶解性の高いジクロロ
メタンを用いて樹脂か溶解しない時間、5分間の洗浄を
行った。洗浄の過程で樹脂のごく一部が溶剤に溶解し、
乾燥過程において、樹脂がブロック状に結着し、塗布液
作成時に樹脂を溶解させるときに通常の4倍以上の時間
がかかった。
【0090】
【表2】表2
【0091】実施例1〜12と比較例1〜4とを対比す
れば、洗浄工程を経た樹脂を使用することにより、良好
な明部電位をとることができ、電子写真感光体の感度が
向上していることが明らかである。
【0092】また、実施例1〜11と比較例5〜8とを
対比すれば、樹脂の形状の差による洗浄効果の差が明ら
かである。かさ密度が小さい(表面積の大きい)樹脂で
は、樹脂表面が溶剤にさらされやすいため、洗浄の効果
が顕著である。
【0093】さらに、実施例1〜11と比較例9〜12
とを対比すれば、本発明における特定溶剤でのビフェニ
ル構造を有するポリアリレート樹脂の浸漬洗浄が、従来
の再沈法よりも洗浄効果の点で優れていることが示され
ている。
【0094】実施例13〜20と比較例13〜16とを
対比すれば、溶剤の差による洗浄の差が明らかである。
不純物に対する溶解性の低い溶剤や、樹脂に対する溶解
性の高い溶剤では、十分な洗浄が行われない、もしくは
洗浄後の乾燥時に樹脂同士が結着し合い作業性が悪くな
っている。
【0095】
【発明の効果】本発明により、高機械的強度、高耐摩耗
性、良好な電子写真特性を有する電子写真感光体、つま
り、繰り返し使用においても安定した特性を有する長寿
命の電子写真感光体を低コストで提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真感光体を有する電子写真装置
の概略構成の例を示す図である。
【符号の説明】
1 電子写真感光体 2 軸 3 一次帯電手段 4 露光光 5 現像手段 6 転写手段 7 転写材 8 像定着手段 9 クリーニング手段 10 前露光光 11 プロセスカートリッジ 12 レール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 穴山 秀樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 Fターム(参考) 2H068 AA13 AA34 AA35 BA02 BA03 BB27 EA05 FA27 4J029 AA04 AB07 AC01 AC02 AD01 AE04 BB10A BB10B BB12A BB13A BB13B BC09 BF14A BF14B BG08Y BH02 CB04A CB05A CB06A DB07 KH03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に電荷発生層および電荷輸送層
    を有し、該電荷輸送層がバインダー樹脂として下記式
    (1)で示される繰り返し構造単位を有するポリアリレ
    ート樹脂を有する電子写真感光体の製造方法において、 該ポリアリレート樹脂のかさ密度を0.5g/cm
    満に加工する加工工程と、 該加工工程により加工されたポリアリレート樹脂を、ア
    セトン、アルコールおよび非環状エーテルからなる群よ
    り選択される溶剤で洗浄する洗浄工程と、 該洗浄工程により洗浄されたポリアリレート樹脂を用い
    て該電荷輸送層を形成する工程と、を有することを特徴
    とする電子写真感光体の製造方法。 【外1】 (式中、R11〜R14は、水素原子、アルキル基、ア
    リール基、アルコキシ基、ハロゲン原子を示す。)
  2. 【請求項2】 前記式(1)で示される繰り返し構造単
    位を有するポリアリレート樹脂が下記式(2)で示され
    る繰り返し構造単位を有するポリアリレート共重合体で
    ある請求項1に記載の電子写真感光体の製造方法。 【外2】 (式中、R21〜R28は、水素原子、アルキル基、ア
    リール基、アルコキシ基、ハロゲン基を示す。また、X
    21は、エーテル、チオエーテル、−CR29 30
    を示す。R29とR30は水素原子、ハロゲン原子、ア
    ルキル基、アリール基、R29とR30とが結合するこ
    とによって形成させるアルキリデン基を示す。m、nは
    共重合比を示す。)
  3. 【請求項3】 前記溶剤がアセトンである請求項1また
    は2に記載の電子写真感光体の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の製造方
    法により製造されたことを特徴とする電子写真感光体。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の電子写真感光体と、帯
    電手段、現像手段およびクリーニング手段からなる群よ
    り選ばれた少なくとも1つの手段とを一体に支持し、電
    子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロ
    セスカートリッジ。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の電子写真感光体、帯電
    手段、露光手段、現像手段および転写手段を有すること
    を特徴とする電子写真装置。
JP2001391839A 2001-12-25 2001-12-25 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 Pending JP2003195530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391839A JP2003195530A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391839A JP2003195530A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003195530A true JP2003195530A (ja) 2003-07-09

Family

ID=27599311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001391839A Pending JP2003195530A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003195530A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176651A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Unitika Ltd ポリアリレートおよびその製造方法
JP2008033145A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176651A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Unitika Ltd ポリアリレートおよびその製造方法
JP4660183B2 (ja) * 2004-12-22 2011-03-30 ユニチカ株式会社 ポリアリレートの製造方法
JP2008033145A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3740310B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH1020534A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3287379B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3382457B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4402276B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3825852B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3585197B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3150227B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット
JP2003195540A (ja) 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPH1020523A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2003195530A (ja) 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3745312B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3953072B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH0980791A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH1039521A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3740309B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3423538B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3679641B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH10115946A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えたプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3549137B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3058234B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット
JP2005121933A (ja) 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3761990B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3273717B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH10123741A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050621

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050720

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02