JP2003195027A - 液晶表示装置及びそのカラーフィルタ基板 - Google Patents

液晶表示装置及びそのカラーフィルタ基板

Info

Publication number
JP2003195027A
JP2003195027A JP2001403072A JP2001403072A JP2003195027A JP 2003195027 A JP2003195027 A JP 2003195027A JP 2001403072 A JP2001403072 A JP 2001403072A JP 2001403072 A JP2001403072 A JP 2001403072A JP 2003195027 A JP2003195027 A JP 2003195027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black matrix
color filter
substrate
liquid crystal
spacers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001403072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4289812B2 (ja
Inventor
Tsutomu Yamada
務 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chi Mei Optoelectronics Corp
Original Assignee
Chi Mei Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chi Mei Electronics Corp filed Critical Chi Mei Electronics Corp
Priority to JP2001403072A priority Critical patent/JP4289812B2/ja
Priority to US10/036,357 priority patent/US6795141B2/en
Publication of JP2003195027A publication Critical patent/JP2003195027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4289812B2 publication Critical patent/JP4289812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LCD装置用のカラーフィルター基板は、実
質的に、平坦な表面を有する透明基板と、ブラックマト
リックスと、複数のカラーフィルターと、電極と、複数
のスペーサーと、配向膜とを有する。 【解決手段】ブラックマトリックス150は基板の所定
領域に形成されている。複数のカラーフィルター160
がその端部を重合した状態でブラックマトリックス15
0の領域間に形成されている。電極がブラックマトリッ
クス150とカラーフィルター160上に形成されてい
る。複数のスペーサー180は、カラーフィルターと重
合することなくブラックマトリックスの領域上に形成さ
れており、液晶分子を配向するための配向膜が、ブラッ
クマトリックスと、カラーフィルターと、電極及びスペ
ーサー上に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に液晶表示装
置、特に、スペーサーによって均一かつ正確にセル間隙
を保持してムラ欠陥(Mura defect)を実質
的に低減する構造を有する液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、一般に、相互に平行間
隔をあけて保持される一対の基板を有する。これらの基
板間に形成される空間は、通常、セル間隙と称される。
基板間に形成されるセル間隙には、供給される電気信号
に基づいて光学的性質を変える液晶表示材料が挿入され
ている。
【0003】所望の電気信号を、制御しながら液晶材料
に供給するため、基板の内面上に複数の電極が配置され
ている。いくつかのLCD装置は、所望の組の図形や記
号を発生することができる電極配列を有し、他のLCD
装置は、非常に多数の独立したアクセス可能な画素であ
って、それぞれ選択的に活性化され無限に変化できる画
像を形成可能な画素からなる表示が可能な電極マトリッ
クスを有する。
【0004】液晶材料は、固有の電気―光学的性質によ
って、電気信号が供給されないときは一つの状態を取
り、電気信号が付与されると他の状態を取る。例えば、
いくつかの液晶材料は、電気信号が供給されないと光反
射状態となり、電気信号が供給されると光透過状態とな
る。またいくつかの新規な液晶材料は多様な階調をも発
揮することができる。
【0005】液晶表示装置の適切な動作を確保するた
め、表示全体を通して、セル間隙が均一かつ適切に保持
されることが重要である。セル間隙のわずかなズレも、
表示の際に顕著な外観状の欠陥を生じる(ムラ欠陥)。
このことは、従来のLCD表示パネルに指先でわずかな
圧力をかけることによって容易に理解できる。即ち、圧
力に応じて、圧力が印加された領域におけるセル間隙が
わずかに狭くなり、その結果、表示された映像は、黒点
や、コントラストの劣化や、その他の望ましくない欠陥
を生じる。
【0006】従来技術において、図1に示すように、L
CD装置は、TFT基板61と、カラーフィルタ基板7
1と、両基板間に挟持される液晶材料とを有する。セル
間隙は、両基板61,71間に複数のスペーサー79を
設けることによって保持される。均一な高さを有するス
ペーサー79は、通常、スプレー技術等によって、セル
間隙内にランダムに配置される。この場合,一般に、ス
ペーサーは不均一に分布されることになる。適切なセル
間隙を保持するため十分なスペーサー密度を表示の全領
域において確保するには、スペーサーを過剰に用いる必
要がある。さらに、そのような従来のスペーサー配置技
術では、スペーサーは、表示の“インアクティブ”領域
と“アクティブ”領域の両方に配置されている。“アク
ティブ”領域とは、液晶材料の領域であって、両基板上
に設けた対向状態の電極間に位置することによって選択
的に活性化される領域をいう。“インアクティブ”領域
とは、液晶材料の領域であって、両基板上に対向状態に
電極が設けられていないことによって選択的に活性化さ
れない領域をいう。
【0007】このような従来のスペーサー技術は、液晶
表示装置の構造と性能とに関して、本来的に幾つかの望
ましくない欠点を有する。アクティブ表示領域に配置さ
れたスペーサー、特に過剰に配置されたスペーサーによ
って、コントラストの劣化や、スペーサーの端部周りの
望ましくない光の放出等の欠陥を生じる。
【0008】従って、参照文献としてここに紹介される
ヨーロッパ特許1030211 A2では、図2に示す
ように、スペーサーの不均一な分布によるセル厚さの不
均一を避けるため、スペーサーを散乱する工程を省略す
ることができる液晶表示が開示されている。このLCD
装置は、一般に、TFT(薄膜トランジスタ)基板30
と、CF(カラーフィルター)基板40と、両基板間に
封入されている液晶材料層49とを有する。図2に示す
ように、CF(カラーフィルター)基板40上に形成さ
れる突起パターン45は、均一なセル間隙を保持するた
め、約4.0μmの高さを有する。
【0009】しかし、従来技術及び上記したヨーロッパ
特許における両液晶表示で用いられるスペーサーは、ガ
ラス基板上に配置され、カラーフィルター層はスペーサ
ーと基板間に設けられている。
【0010】次に、図4を参照すると、同図は、室温で
ガラス基板上に直接配置される20 φμmの柱状スペー
サー、及び、柱状スペーサーとガラス基板との間にカラ
ーフィルターを挿入した場合の柱状スペーサーの応力―
歪線図である。同図から分かるように、ガラス基板上に
直接配置されているスペーサーは、曲線Aで示すように
実質的に弾性であり、一方、カラーフィルターを柱状ス
ペーサーとガラス基板との間に挿入した場合のスペーサ
ーは、曲線Bで示すように部分的に弾性である。後者の
場合、応力の付加が除去された後に、永久歪dが残る。
このように、LCD上に負荷された圧力(応力)が永久
歪を生じるほどに十分大きい場合は、ガラス基板上にカ
ラーフィルタを配置したスペーサーの全体高さが変化す
ることになる。即ち、LCDパネル上にかなりの圧力が
付与された後は、セル間隙が不均一になり、ムラ欠陥が
生じるおそれがある。
【0011】ヨーロッパ特許1030211 A2は、
さらに、図3に示すように、LCDの他の構造を開示し
ている。同図に示すように、ブラックマトリックス52
は、ガラス基板51上のカラーフィルター基板50側に
形成されており、ゲートバス線33b、ドレインバス線
33a、TFT及びTFT基板30上の補助容量電極と
整合した状態で設けられている。このブラックマトリッ
クス52は、約4μmの厚さを有する黒樹脂より形成さ
れている。カラーフィルター53(赤、緑及び青)は、
約1.5μmの厚さで、ブラックマトリックス52の開
口部に形成されている。その後、ITO(インジウム−
錫酸化物)からなる対向電極54が、ブラックマトリッ
クス52とカラーフィルター53上に形成される。約
1.5μmの高さを有する突起パターン55が、対向電
極54上にジグザグ状に形成されている。その結果、ブ
ラックマトリックス52は、突起パターン55と共に、
他の基板に対して均一なセル間隙を保持するための間隙
構造を形成し、従来のスペーサーを置換することができ
る。しかし、黒樹脂からなるブラックマトリックス52
は、負荷が除去された後に残る永久歪を、未だ防ぐこと
ができなかった。
【0012】従って、スペーサーが均一かつ正確なセル
間隙を保持して、ムラ欠陥を実質的に削減できる構造を
有する液晶表示装置を提供することが必要となる。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の目的は、
LCD装置に圧力又は力が負荷された場合であっても、
スペーサーがLCD装置のセル間隙を均一かつ正確に保
持することができる構造を有する液晶表示装置を提供す
ることにある。本発明の他の目的は、スペーサーがLC
D装置のセル間隙を均一かつ正確に保持することがで
き、実質的にムラ欠陥を低減することができる構造を有
する液晶表示装置を提供することにある。
【0014】上記した目的を達成するため、本発明はL
CD装置用のカラーフィルター基板を提供する。カラー
フィルター基板は、実質的に平坦な表面を有する透明基
板と、ブラックマトリックスと、複数のカラーフィルタ
ーと、電極と、複数のスペーサーと、配向膜を有する。
ブラックマトリックスは基板の所定領域に形成されてい
る。複数のカラーフィルターは、端部を重合させた状態
で、ブラックマトリックスの領域間に形成されている。
電極はブラックマトリックスとカラーフィルター上に形
成されている。複数のスペーサーが、カラーフィルター
と重合することなく、ブラックマトリックスの領域に形
成されている。液晶分子を配向するための配向膜がブラ
ックマトリックスと、カラーフィルターと、電極と、ス
ペーサーの領域上に形成されている。
【0015】本発明は、以下の工程からなるLCD装置
用のカラーフィルター基板を製造する方法を提供する。
即ち、同方法は、実質的に平坦な表面を有する透明基板
を設ける工程と、基板の所定領域にブラックマトリック
スを形成する工程と、端部を重合させた状態でブラック
マトリックスの領域間に複数のカラーフィルターを形成
する工程と、ブラックマトリックスとカラーフィルター
上に電極を形成する工程と、カラーフィルターと重合す
ることなく、ブラックマトリックスの領域上に複数のス
ペーサーを形成する工程と、ブラックマトリックスと、
カラーフィルターと、電極と、スペーサーの領域上に、
液晶分子を配向するための配向膜を設ける工程とを具備
する。
【0016】従って、本発明では、スペーサーをガラス
基板上に直接配置できるので、LCD装置は十分に回復
でき、圧力や力を受けた後でもセル間隙を均一に保持す
ることができ、ムラ欠陥を実質的に低減することができ
る。さらに、本発明に係るスペーサーはブラックマトリ
ックス上に正確に位置づけられるので、LCD装置上に
表示されている画像はスペーサーによって影響されな
い。
【0017】
【発明の実施の形態】(好ましい実施例の説明)以下、
本発明を、薄膜トランジスタ液晶表示(TFTLCD)
装置のカラーフィルター基板を参照して、より詳細に説
明する。ただし、本発明の要旨及び範囲はそれらに限定
されるものでない。図5a及び図5bは、本発明に係る
薄膜トランジスタ液晶表示のCF(カラーフィルター)
基板100を示す。
【0018】図5aに示すように、同図は、単一ユニッ
トとしてのCF基板100上に形成される1画素(2つ
の半分画素)の長さと幅を表している。ここで、1画素
はLCD装置のTFT基板(図示せず)上の薄膜トラン
ジスタと対向している。さらに図5bについて説明する
と、同図は図5aの切断線5b−5bによるCF基板1
00の断面図である。図示するように、CF基板100
は、一般に、例えば実質的に平坦面を有するガラス基板
120のような透明基板120と、ブラックマトリック
ス150と、カラーフィルター160と、ガラス基板1
20上に配置されているスペーサー180とを有する。
【0019】ブラックマトリックス150は一般に薄膜
形状を有するクロム(Cr)または酸化クロム(CrO
x)のような金属からなり、LCD装置の不活性部分に
対応するガラス基板120の部分に設けられる。ここ
で、LCD装置は、ドレインバス線と、ゲートバス線
と、補助容量電極と、複数のTFTを、TFT基板上に
有する。赤、緑及び青のカラーフィルターからなる複数
のカラーフィルター160が、LCD装置の活性部分に
対応して、ガラス基板120上に形成されている。ここ
で、カラーフィルター160はTFT基板上の画素電極
と対向している。
【0020】好ましい実施例として、ブラックマトリッ
クス150、カラーフィルター160、電極層140及
びスペーサー180はそれぞれ、約0.16μm、約
1.5μm、約0.15μm及び約4μmの厚みを有す
る。約0.1μmの厚みで、ポリイミドからなる配向膜
170がさらにガラス基板120上に設けられることは
当業者に理解できるであろう。配向膜170の表面は液
晶分子を配向するためにラビング処理に付される。
【0021】さらに、本発明に係るCF基板100が垂
直配向(VA)型のLCDに適用される場合は、CF基
板100上に形成される突起のような液晶の配向を規制
するための領域(ドメイン)規制手段を有することがで
きる。領域規制手段を有するVALCDは、この明細書
において参考文献として含まれるヨーロッパ特許出願0
884626−A2に開示されている。
【0022】次に図6を参照して説明すると、同図は本
発明に係るLCD装置200を表している。LCD装置
200は本発明に係るCF基板100とTFT基板22
0とを有し、CF基板100とTFT基板220の端部
は相互に接着されて液晶材料210を収容するための空
所を形成する。空所は複数のスペーサー180によって
規定される均一かつ正確な間隙(セル間隙)を有する。
TFT基板220は以下に記述する構造を有する。ガラ
ス基板222上には、ゲート224、ゲート線(走査
線)225及び蓄積容量線226がそれぞれ形成されて
いる。ゲート224、ゲート線225及び蓄積容量線2
26は絶縁膜233によって被覆されている。TFT
(薄膜トランジスタ)のチャンネルとして用いられる半
導体層227が絶縁膜233を介して各ゲート224に
形成される。さらに、TFTのソース及びドレイン領域
として用いられる金属層229a、229bが各半導体
層227の上部に形成されかつソース線と画素電極22
8に接続されている。さらに、例えばITOからなる画
素電極228は、絶縁膜223を介して蓄積容量線22
6を被覆するように形成されている。さらに、配向膜2
34がソース及びドレイン領域229a、229b及び
画素電極228上に形成されている。
【0023】本発明は、さらに、CF基板100と、C
F基板100上に直接配置された複数のスペーサー18
0を有するLCD装置を製造するための方法を提供す
る。同方において、最初に、平坦な表面を有するガラス
基板120を設ける。約0.16μmの厚みを有するク
ロム膜がガラス基板120上に形成され、次に所定のパ
ターンを有するフォトレジストがクロム膜上に形成さ
れ、その後、フォトレジストをマスクとして用いながら
クロム膜をエッチングすることによってブラックマトリ
ックス150を形成する。
【0024】赤、緑及び青からなるカラーフィルター1
60が、ガラス基板120上に、それぞれ青樹脂、赤樹
脂及び緑樹脂を塗布することによって形成される。カラ
ーフィルター160の厚さは約1.5μmに設定され
る。カラーフィルター160は、その端部においてブラ
ックマトリックス150と重合している。カラーフィル
ター160はその下部に位置するブラックマトリックス
150を露出するパターンとして形成されている。
【0025】次に、約0.15μmの厚みを有する電極
層140が、ガラス基板120の表面に、例えばITO
をスパッターすることによって形成される。その後、約
4μmの厚みを有するフォトレジストが電極層140に
塗布され、それぞれ約4μmの厚みを有しかつ一般的に
筒状をなす複数のスペーサー180が、フォトレジスト
を露光しかつ現像することによって形成される。最後
に、配向膜がガラス基板120の表面を被覆するように
形成される。
【0026】さらに、CF基板100はTFT基板に結
合され、CF基板100とTFT基板の端部は相互に接
着されて液晶材料を収容するための空所を形成する。空
所は複数のスペーサー180によって決定される均一か
つ正確な間隙(セル間隙)を有する。空所内には液晶材
料が充填され、封止される。その後、配向板を、それぞ
れCF基板100とTFT基板に取り付けることによっ
て、本発明に係るLCD装置を完成することができる。
【0027】上述したように、本発明に係るスペーサー
180は図4の曲線Aによって示されるように実質的に
弾性を有するガラス基板上に直接配置されている。外部
圧力又は力がLCD装置に負荷されると、スペーサー1
80のみが変形される。本発明に係るガラス基板上に直
接配置されるスペーサー180は、実質的に弾性を有す
るので、外部圧力または負荷が除去されると、スペーサ
ー180は元の寸法に戻り、ムラ欠陥を生じることなく
均一かつ正確なセル間隙を維持する。さらに、本発明に
係るスペーサー180は、ブラックマトリックス上に正
確に位置することができるので、LCD装置上に表示さ
れる画像はスペーサーによって影響されない。
【0028】本発明を好ましい実施例を参照して説明し
てきたが、その他多くの変容例や変形例が、以下に請求
する本発明の要旨及び範囲から逸脱することなくなしう
ることは理解できるであろう。
【発明の効果】上述のように、本発明では、スペーサー
をガラス基板上に直接配置できるので、LCD装置は十
分に回復でき、圧力や力を受けた後でもセル間隙を均一
に保持することができ、ムラ欠陥を実質的に低減するこ
とができる。さらに、本発明に係るスペーサーはブラッ
クマトリックス上に正確に位置づけられるので、LCD
装置上に表示されている画像はスペーサーによって影響
されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ボールスペーサーを有する従来のLCD装置の
断面図である。
【図2】 突起パターンスペーサーを有する従来のLC
D装置の断面図である。
【図3】ブラックマトリックススペーサーを有する従来
のLCD装置の断面図である。
【図4】ガラス基板上に直接配置されているスペーサー
と、スペーサーとガラス基板との間にカラーフィルター
層を挿入しているスペーサーの応力−歪概略線図であ
る。
【図5】aは、本発明に係るLCD装置のカラーフィル
ター基板の平面図である。bは、図5aの切断線5b−
5bによるカラーフィルター基板の断面図である。
【図6】本発明に係るLCD装置の部分断面図である。
【符号の説明】
100・・・CF(カラーフィルター)基板 120・・・透明基板 140・・・電極層 150・・・ブラックマトリックス 160・・・カラーフィルター 170・・・配向膜 180・・・スぺーサー 200・・・LCD装置 210・・・液晶材料 220・・・TFT基板 222・・・ガラス基板 224・・・ゲート 225・・・ゲート線(走査線) 226・・・蓄積容量線 227・・・半導体層 228・・・画素電極 229a・・・金属層 229b・・・金属層 233・・・絶縁膜 234・・・配向膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H048 BA02 BA11 BA45 BA48 BB02 BB08 BB14 BB44 2H089 LA09 QA16 TA01 TA04 TA09 TA12 TA13 2H090 HB08Y JB02 LA02 LA04 LA05 LA15 MA01 2H091 FA34Y GA01 GA06 GA08 HA07 LA30 2H092 JA24 JA37 JB61 NA25 PA01 PA02 PA03 PA08 PA09

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実質的に平坦な表面を有する透明基板と、
    前記基板の所定領域に形成されるブラックマトリックス
    と、前記ブラックマトリックスの領域間に形成され、か
    つ前記ブラックマトリックスの領域の端部と重合する複
    数のカラーフィルターと、前記ブラックマトリックス及
    び前記カラーフィルター上に形成される電極層と、前記
    カラーフィルターと重合することなく前記ブラックマト
    リックスの領域上に形成される複数のスペーサーと、前
    記ブラックマトリックス、前記カラーフィルター、前記
    電極及び前記スペーサーの領域上に形成される液晶分子
    を配向するための配向膜とを有する液晶表示装置用カラ
    ーフィルター基板。
  2. 【請求項2】前記複数のスペーサーは筒状をなしている
    ことを特徴とするクレーム1記載のカラーフィルター基
    板。
  3. 【請求項3】前記ブラックマトリックスは金属膜を有す
    ることを特徴とするクレーム1記載のカラーフィルター
    基板。
  4. 【請求項4】以下の工程を有する液晶表示装置用カラー
    フィルター基板の製造方法。実質的に平坦な表面を有す
    る透明基板を設ける工程と、前記基板の所定領域にブラ
    ックマトリックスを形成する工程と、複数のカラーフィ
    ルターを、該カラーフィルターが前記ブラックマトリッ
    クスの領域の端部と重合するようにして前記ブラックマ
    トリックスの領域間に形成する工程と、前記ブラックマ
    トリックス及び前記カラーフィルター上に電極を形成す
    る工程と、前記カラーフィルターと重合させることな
    く、前記ブラックマトリックスの領域に複数のスペーサ
    ーを形成する工程と、前記ブラックマトリックス、前記
    カラーフィルター、前記電極及び前記スペーサーの領域
    上に液晶分子を配向するための配向膜を付与する工程
  5. 【請求項5】前記複数のスペーサーが以下の工程によっ
    て形成されることを特徴とするクレーム4に記載のカラ
    ーフィルター基板の製造方法。所定の厚みを有するフォ
    トレジストを前記ブラックマトリックス、前記カラーフ
    ィルター及び前記電極に付与する工程と、前記フォトレ
    ジストを露光かつ現像し、前記複数のスペーサーを前記
    カラーフィルターが存在しない前記ブラックマトリック
    スの領域に位置づける工程
  6. 【請求項6】薄膜トランジスター、ゲート及びソース線
    及び配向膜を有する薄膜トランジスター基板と、カラー
    フィルタ基板と、該カラーフィルター基板と前記薄膜ト
    ランジスター基板との間に挿入される液晶材料とを有
    し、該カラーフィルタ基板は、実質的に平坦な表面を有
    する透明基板と、前記基板の所定領域に形成されるブラ
    ックマトリックスと、前記ブラックマトリックスの領域
    間に形成され、かつ前記ブラックマトリックスの領域の
    端部と重合する複数のカラーフィルターと、前記ブラッ
    クマトリックス及び前記カラーフィルター上に形成され
    る電極と、前記カラーフィルターと重合することなく、
    前記ブラックマトリックスの領域上に形成される複数の
    スペーサーと、前記ブラックマトリックス、前記カラー
    フィルター、前記電極及び前記スペーサー上の領域に形
    成される液晶分子を配向するための配向膜とを有するカ
    ラーフィルター基板とを有する液晶表示装置。
  7. 【請求項7】前記複数のスペーサーは筒状をなしている
    ことを特徴とするクレーム6記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】前記ブラックマトリックスは金属膜を有す
    ることを特徴とするクレーム6記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】以下の工程を有する液晶表示装置の製造方
    法。薄膜トランジスター、蓄積容量、ゲート及びソース
    線及び配向膜を有する薄膜トランジスター基板を設ける
    工程と、実質的に平坦な表面を有するカラーフィルター
    基板を設ける工程と、前記カラーフィルター基板の所定
    領域にブラックマトリックスを形成する工程と、複数の
    カラーフィルターを、該カラーフィルターが前記ブラッ
    クマトリックスの領域の端部と重合するようにして前記
    ブラックマトリックスの領域間に形成する工程と、前記
    ブラックマトリックス及び前記カラーフィルター上に電
    極を形成する工程と、前記カラーフィルターと重合させ
    ることなく前記ブラックマトリックスの領域に複数のス
    ペーサーを形成する工程と、前記ブラックマトリック
    ス、前記カラーフィルター、前記電極及び前記スペーサ
    ーの領域上に液晶分子を配向するための配向膜を設ける
    工程と、前記薄膜トランジスター基板と前記カラーフィ
    ルター基板とを接着して空所を形成する工程と、前記空
    所に液晶材料を封入する工程
  10. 【請求項10】前記複数のスペーサーが以下の工程によ
    って形成されることを特徴とするクレーム9に記載の液
    晶表示装置を製造するための方法。所定の厚みを有する
    フォトレジストを前記ブラックマトリックス、前記カラ
    ーフィルター及び前記電極に付与する工程と、前記フォ
    トレジストを露光かつ現像し、前記複数のスペーサーを
    前記カラーフィルターが存在しない前記ブラックマトリ
    ックスの領域に位置づける工程
JP2001403072A 2001-12-26 2001-12-26 液晶表示装置及びそのカラーフィルタ基板 Expired - Lifetime JP4289812B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001403072A JP4289812B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 液晶表示装置及びそのカラーフィルタ基板
US10/036,357 US6795141B2 (en) 2001-12-26 2002-01-07 Liquid crystal display device and color filter substrate having spacers formed directly on black matrix

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001403072A JP4289812B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 液晶表示装置及びそのカラーフィルタ基板
US10/036,357 US6795141B2 (en) 2001-12-26 2002-01-07 Liquid crystal display device and color filter substrate having spacers formed directly on black matrix

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003195027A true JP2003195027A (ja) 2003-07-09
JP4289812B2 JP4289812B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=28456200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001403072A Expired - Lifetime JP4289812B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 液晶表示装置及びそのカラーフィルタ基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6795141B2 (ja)
JP (1) JP4289812B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321495A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法
WO2006129512A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
JP2009008713A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタ

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100652048B1 (ko) * 2001-12-29 2006-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자
CN1307473C (zh) * 2002-04-04 2007-03-28 索尼株式会社 液晶显示器
KR20030082141A (ko) * 2002-04-16 2003-10-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 패턴드 스페이서를 가지는 액정표시장치
JP4090799B2 (ja) * 2002-07-01 2008-05-28 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示素子及び画像表示装置
JP4342277B2 (ja) * 2002-12-27 2009-10-14 シャープ株式会社 カラーフィルタ基板の製造方法、カラーフィルタ基板および表示装置
US20040179028A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Pixel defect correcting method, color mura correcting method and image display device
KR100945579B1 (ko) * 2003-03-17 2010-03-08 삼성전자주식회사 표시 장치용 표시판 및 그의 제조 방법과 그 표시판을포함하는 액정 표시 장치
TW591287B (en) * 2003-04-10 2004-06-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display with an uniform common voltage and method thereof
KR101121211B1 (ko) * 2004-02-17 2012-03-23 치 메이 옵토일렉트로닉스 코포레이션 Lcd 장치, 컬러 필터 기판, 및 돌출 구조체, 및 이들의제조방법
KR100617039B1 (ko) * 2004-02-26 2006-08-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR100623793B1 (ko) * 2004-05-28 2006-09-19 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
TWI240087B (en) * 2004-11-11 2005-09-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Method of aligning a TFT plate and a color filter plate
JP2006323150A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置及びその製造方法
US7400373B2 (en) * 2005-05-27 2008-07-15 Hannstar Display Corp. Liquid crystal display panel and method manufacturing the same having particular spacers
TWI269075B (en) * 2005-10-27 2006-12-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Manufacturing method of color filter device, liquid crystal display panel and manufacturing method thereof
KR100949506B1 (ko) * 2006-06-28 2010-03-24 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP4822432B2 (ja) * 2006-07-25 2011-11-24 日東電工株式会社 液晶パネル、及び液晶表示装置
TWI417619B (zh) * 2008-07-08 2013-12-01 Au Optronics Corp 間隙子結構
KR20100065615A (ko) 2008-12-08 2010-06-17 삼성전자주식회사 액정 표시장치, 이를 위한 표시판 및 그 제조 방법
KR20160003962A (ko) * 2014-07-01 2016-01-12 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN107145034B (zh) * 2017-06-23 2020-11-27 武汉华星光电技术有限公司 一种半色调掩膜板
KR102421629B1 (ko) * 2017-07-05 2022-07-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
US11624953B2 (en) * 2017-07-05 2023-04-11 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus comprising a color conversion pattern and a light blocking pattern disposed on a data pattern of a thin film transistor
CN108037622A (zh) * 2018-01-02 2018-05-15 京东方科技集团股份有限公司 液晶显示面板、其制作方法及显示装置
KR20210147123A (ko) * 2020-05-27 2021-12-07 삼성디스플레이 주식회사 표시패널 및 표시패널의 제조방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW373098B (en) * 1995-09-06 1999-11-01 Toshiba Corp Liquid crystal exposure component and its fabricating method
TW475087B (en) * 1997-09-12 2002-02-01 Toshiba Corp Active matrix liquid crystal display device
JP3335578B2 (ja) * 1998-06-30 2002-10-21 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
JP4132528B2 (ja) * 2000-01-14 2008-08-13 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
KR100720093B1 (ko) * 2000-10-04 2007-05-18 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP3680730B2 (ja) * 2000-12-08 2005-08-10 株式会社日立製作所 液晶表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321495A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法
JP4599885B2 (ja) * 2004-05-07 2010-12-15 凸版印刷株式会社 液晶表示装置用カラーフィルタ
WO2006129512A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
US7924372B2 (en) 2005-05-30 2011-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate for liquid crystal display device and liquid crystal display device including the same
JP2009008713A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20030128309A1 (en) 2003-07-10
JP4289812B2 (ja) 2009-07-01
US6795141B2 (en) 2004-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4289812B2 (ja) 液晶表示装置及びそのカラーフィルタ基板
US6750938B2 (en) Liquid crystal display device and liquid crystal display apparatus incorporating the same
US8189140B2 (en) Liquid crystal display device having common electrode being formed on color filter patterns
KR101168255B1 (ko) 액정 표시장치
KR100382586B1 (ko) 액정표시장치및그제조방법
GB2408622A (en) Color filter array substrate and fabricating method thereof
JP2001117105A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2009104166A (ja) ディスプレイセル及びその製造方法
JP3891865B2 (ja) 液晶表示装置及びそのカラーフィルタ基板
US20080291384A1 (en) Display apparatus and method of manufacturing the same
JP2004126197A (ja) 液晶表示装置
KR100523975B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자 기기
US7414681B2 (en) Liquid crystal display device having black matrix covering periphery of display region
US20050128382A1 (en) Color filter substrate, fabrication method thereof and liquid crystal display panel having the same
US20070024799A1 (en) Display device
US6829022B2 (en) Chuck for exposure apparatus
JP3896191B2 (ja) カラーフィルタおよびカラー液晶表示装置
KR20050070326A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH08122753A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子
JPH09197412A (ja) 液晶表示装置
KR101307964B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20030048655A (ko) 지주형 스페이서를 갖는 액정표시장치
TWI301909B (en) Liquid crystal display device, color filter substrate thereof and method for manufacturing the same
JP2004077861A (ja) 液晶表示装置
KR100611671B1 (ko) Ocb 모드 액정층을 구비하는 액정표시장치 및 그의제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4289812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term