JP2003192346A - 酸化亜鉛、その製造方法及びこれを用いたテルライトガラスファイバ並びに光増幅装置 - Google Patents

酸化亜鉛、その製造方法及びこれを用いたテルライトガラスファイバ並びに光増幅装置

Info

Publication number
JP2003192346A
JP2003192346A JP2001391388A JP2001391388A JP2003192346A JP 2003192346 A JP2003192346 A JP 2003192346A JP 2001391388 A JP2001391388 A JP 2001391388A JP 2001391388 A JP2001391388 A JP 2001391388A JP 2003192346 A JP2003192346 A JP 2003192346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc oxide
zinc
purity
precipitate
hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001391388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4022602B2 (ja
Inventor
Koji Kano
弘二 鹿野
Atsushi Mori
淳 森
Makoto Shimizu
誠 清水
Kenji Kobayashi
健二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2001391388A priority Critical patent/JP4022602B2/ja
Publication of JP2003192346A publication Critical patent/JP2003192346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022602B2 publication Critical patent/JP4022602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/048Silica-free oxide glass compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/122Silica-free oxide glass compositions containing oxides of As, Sb, Bi, Mo, W, V, Te as glass formers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】亜鉛塩あるいは亜鉛酸などの不純物の多い水溶
液を出発物質とする純度の低い酸化亜鉛の製造の欠点、
ならびに、粒径が1μm以下と非常に小さい酸化亜鉛の
製造の欠点を解決した高純度で粒径の大きい酸化亜鉛を
製造する。この酸化亜鉛を使用したガラスファイバおよ
びおよびこの光ファイバを使用して光増幅装置を構成す
る。 【解決手段】高純度亜鉛を酸溶液中で溶解し、水酸化ナ
トリウムまたは水酸化カリウムを加え、水酸化亜鉛の沈
澱物を作製する工程と、該沈澱物を超純水中で加熱、冷
却により熟成するとともに洗浄する工程と、該沈澱物を
脱水、乾燥する工程と、脱水した物質を粉砕細形化する
工程とを備えることを特徴とする。 【効果】無水の高純度で、粒径が1μm以上の棒状結晶
である酸化亜鉛が製造できる。これを使用した光ファイ
バおよびこの光ファイバを使用した光増幅装置は増幅度
の高いと言う利点を生じる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高純度で粒径の大
きい酸化亜鉛の製造方法、更に詳細には光増幅器用高純
度酸化物原料の酸化亜鉛の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】酸化亜鉛(ZnO)は、光増幅媒体と、
これを用いた光増幅器およびレーザ装置のもとになる二
酸化テルル(TeO2)を主成分とするテルライトガラ
スまたはテルライトガラスファイバの構成原料の一つで
ある。
【0003】従来の酸化亜鉛の製造方法については、亜
鉛酸の水溶液に二酸化炭素を飽和した炭酸水素ナトリウ
ム溶液の作用で得る方法、具体的には、亜鉛塩の硫酸亜
鉛の水溶液に炭酸水素ナトリウム溶液を加えて炭酸亜鉛
を作製後、高温で焼成し製造する。すなわち、さらに具
体的には、従来法では、硫酸亜鉛のような亜鉛塩の水溶
液、亜鉛酸の水溶液を出発物質とし、該水溶液に炭酸ナ
トリウム、あるいは、炭酸水素ナトリウムの溶液を加
え、各々、塩基性の炭酸亜鉛、中性の炭酸亜鉛を作製
後、高温で焼成し、酸化亜鉛を得るものである。
【0004】従来の酸化亜鉛の製造方法については、出
発物質として亜鉛塩あるいは亜鉛酸の水溶液を使用して
いる。亜鉛塩あるいは亜鉛酸の水溶液は、高純度の亜鉛
水溶液を使用していないので、製造した酸化亜鉛につい
ても高純度のものが得られない欠点があった。
【0005】さらに、従来法においては、使用した硫酸
亜鉛の硫酸の痕跡が製造した酸化亜鉛中に不純物として
残り、これを除くため、800℃以上で加熱し、硫酸の
痕跡を除いた酸化亜鉛としなければならない繁雑さがあ
る。
【0006】また、従来の酸化亜鉛の製造方法により製
造された酸化亜鉛は、粒子が1μm以下と非常に細かい
特徴がある。しかし、テルライトガラス作製にあたって
は、ガラス原料である主成分の二酸化テルル(Te
2)ならびに副成分である酸化亜鉛(ZnO)、酸化
ナトリウム(Na2O)、酸化ビスマス(Bi23)な
どを乳鉢により均一に混合し、加熱する工程がある。
【0007】混合が不十分の場合、ガラス溶融時にこれ
ら原料の比重の違いから酸化亜鉛が溶融容器底部に残留
し、溶融したガラスの組成が不均一になる問題があっ
た。すなわち、従来の酸化亜鉛の製造方法で製造した酸
化亜鉛は、粉末の粒径が非常に細かいため、混合過程で
酸化亜鉛どうしが玉状に凝集し、分散しにくいため均一
な混合原料を得るには長時間混合を続けなければならな
い欠点があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、出発
物質にFe、Cu、Niなどの遷移金属の不純物を除去
した高純度金属亜鉛を使用することにより、亜鉛塩ある
いは亜鉛酸などの不純物の多い水溶液を出発物質とする
純度の低い酸化亜鉛の製造の欠点、ならびに、粒径が1
μm以下と非常に小さい酸化亜鉛の製造の欠点を解決し
た高純度で粒径の大きい酸化亜鉛を製造する方法を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明による酸化亜鉛の製造方法は、高純度亜鉛を
出発物質として使用し、前記高純度亜鉛を酸溶液中で溶
解し、溶解後の亜鉛溶液に水酸化ナトリウムまたは水酸
化カリウムを加え、水酸化亜鉛の沈澱物を作製する工程
と、該沈澱物を超純水中で加熱、冷却により熟成すると
ともに洗浄する工程と、該沈澱物を脱水、乾燥する工程
と、脱水した物質を粉砕細形化する工程とを備えること
を特徴とする。
【0010】すなわち、高純度金属亜鉛を塩酸、硝酸、
硫酸などの酸溶液内で溶解させた後、溶解後の水溶液に
水酸化ナトリウムあるいは水酸化カリウムを添加し、水
酸化亜鉛の沈澱物を作製し、該沈澱物を超純水中で加
熱、冷却することにより該沈澱物を熟成するとともに、
ナトリウムイオンあるいはカリウムイオン、および、塩
素イオン、硝酸イオンあるいは硫酸イオンを洗浄後、脱
水、乾燥し、脱水した物質を乳鉢で粉砕細形化し、高純
度で粒径の大きい酸化亜鉛とすることを特徴とする。
【0011】本発明は、従来技術の亜鉛酸あるいは亜鉛
塩の水溶液に炭酸ナトリウムもしくは炭酸水素ナトリウ
ム溶液を加え、塩基性あるいは中性の炭酸亜鉛から酸化
亜鉛を製造する方法の問題点を解決するために、Fe、
Ni、Cuなどの遷移金属不純物が少ない純度が99.
999%以上の高純度金属亜鉛を出発物質に使用し、水
酸化亜鉛沈澱の熟成工程を備えることで、遷移金属不純
物の少ない高純度で、粒径の大きい酸化亜鉛を製造する
ものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明において出発物質として使
用する金属亜鉛のうち、用途上、高純度の亜鉛が有用で
ある。高純度の程度は、99.999%以上、すなわ
ち、5N以上が好ましい。また、金属亜鉛の形状には制
限されるものではない。すなわち、粉末状、インゴット
状、ショット状のどの形状でも良い。
【0013】本発明において、上述のような高純度亜鉛
を酸によって溶解する。酸による溶解には特殊な条件を
必要とせず、該金属亜鉛を塩酸、硝酸、硫酸などの溶液
中に溶解できれる条件であれば良い。
【0014】また、該金属亜鉛を溶解した溶液の加熱溶
解については、特殊な条件を必要としない。前記酸とし
て前述のように塩酸、硝酸、硫酸などを使用することが
できるが、その純度は、高純度酸化亜鉛を製造するため
には、99.99%以上が好ましい。
【0015】次に、この亜鉛溶液に水酸化ナトリウムあ
るいは水酸化カリウムを添加して水酸化亜鉛を沈澱さ
せ、熟成、洗浄、乾燥する。このような水酸化ナトリウ
ムあるいは水酸化カリウムも高純度酸化亜鉛を製造する
ためには、純度が99.99%以上であることが好まし
い。
【0016】ここで、熟成とは、沈殿の結晶サイズを大
きくするという意味であり、前述のように加熱冷却を繰
り返すことによって、小さな結晶を溶解させ、大きな結
晶に再析出させる。したがって、該沈澱物を超純水中で
加熱、冷却により熟成し、洗浄する工程は、単数回であ
ってもよく、複数回繰り返すこともできる。
【0017】水酸化亜鉛の熟成、洗浄操作も超純水を加
え、撹拌しながら加熱、洗浄を行えば良く、脱水も常用
の方法で良く、操作上、遠心分離が好適である。最後
に、乾燥、粉砕についても常用の方法で良く、操作上、
真空乾燥、テフロン(登録商標)製の乳鉢による粉砕が
好適である。
【0018】以上、具体的に説明したように、本発明方
法において、特に高純度の酸化亜鉛を製造する方法の場
合には、従来技術の亜鉛塩あるいは亜鉛酸を出発物質と
し、酸に溶解し、炭酸ナトリウムあるいは炭酸水素ナト
リウムを加え、炭酸塩とし、これを高温で焼成して酸化
亜鉛とする方法とは、高純度金属亜鉛を出発物質とし、
高純度の酸に溶解する点、高純度の水酸化ナトリウムあ
るいは水酸化カリウムを添加する点で異なる。
【0019】本発明で得られた酸化亜鉛を用いてテルラ
イトガラスファイバを作製できる。その作製には、本発
明のZnO、主成分のTeO2、及び他の副成分とし
て、例えばNa2O、Bi23を含む原料を調合して、
酸素雰囲気下で溶融したコアガラス及びクラッドガラス
の溶融物を作製する工程、これら溶融物を吸引成形(サ
クション・キャスティング)してプリフォームを作製す
る工程、プリフォームからファイバを線引きする工程を
用いる公知の方法が適用できる(例えば、特開平11−
236240号)。Bi23の添加はガラスの屈折率を
高める機能があり、その添加量によってコア・クラッド
間の比屈折率が制御される。
【0020】更に、前記のテルライトガラスファイバの
コアまたはクラッド・ガラスにEr,Pr,Yb,N
d,Ce,Sm,Tm,Eu,Tb,HoまたはDy等
の希土類を添加すれば増幅作用が付与されたテルライト
ガラスファイバを得ることが出来る。これらの希土類が
添加されたテルライトガラスファイバを構成単位とし
て、公知の構成技術を適用すれば図4に示すような各種
の光増幅装置が実現できる(例えば、特開平11−23
6240号など)。
【0021】ここで、図4(A)は光増幅器であり、信
号光源1および励起光源2は光カップラ3を介して希土
類添加テルライトガラスファイバ4の一端に接続され、
希土類添加テルライトガラスファイバ4の他端には光ア
イソレータ5が接続される。光増幅器の機能は、信号光
を希土類添加テルライトガラスファイバ4において増幅
し出力光ファイバ6dから出力するものである。
【0022】なお、6a〜6cは各部品を接続するファ
イバ、6dは出力用のファイバである。図4(B)はレ
ーザ装置であり、信号光源1の代りに、光アイソレータ
5の出力側を光カップラ3に接続してリング状の光共振
器を形成し、このリング状光共振器の途中に狭帯域バン
ドパスフィルタ7を挿入する。レーザ装置の機能は、希
土類添加テルライトガラスファイバ4で増幅される光の
うち狭帯域バンドパスフィルタ7の透過域においてレー
ザ発振をさせるものである。
【0023】図4(C)はASE光源装置を示し、4で
示す希土類添加テルライトガラスファイバ中で発生した
自然放出光(ASE)が反射体8で反射されて再度希土
類添加テルライトガラスファイバ4中を通過して増幅さ
れ、光カップラ3の一端6dから出射されものである。
ASE光源装置は、広波長域な光源として機能するもの
である。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に具体的に説
明するが、本発明はこれら実施例に限定されない。
【0025】
【実施例1】純度:7N(99.99999%)で形状
がショット状の高純度金属亜鉛25gを秤量し、100
0mlのビーカに入れ、超純水500mlを加える。こ
れに電子工業用の高純度の硝酸を加え、加熱しながら亜
鉛を溶解する。この場合、硝酸が過剰とならないように
注意しながら分割して加えるが、添加量は合計75ml
で亜鉛は完全に溶解した。
【0026】該水溶液に、市販の超高純度3M水酸化ナ
トリウム水溶液を少しずつ加え、水酸化亜鉛沈澱を得
る。この場合、水酸化ナトリウムが過剰の場合、沈澱物
が再溶解するため、加える水酸化ナトリウムの量は亜鉛
とほぼ当量となる260mlとした。該沈澱物は遠心分
離器で沈澱物と水溶液に分離する。
【0027】分離後の沈澱物は、再度、1000mlの
ビーカに入れ、超純水を500ml添加し、加熱、撹拌
することにより、熟成と洗浄を行う。冷却後、遠心分離
器により沈澱物と水溶液に分離する。熟成、洗浄操作は
3回繰り返す。洗浄後、水酸化亜鉛は真空乾燥器で脱水
を行い、テフロン(登録商標)製の乳鉢により粉砕、細
形化し、酸化亜鉛とする。
【0028】反応式は、式1、式2、式3に従い、酸化
亜鉛を製造できる。
【0029】式1 Zn+2HNO3→Zn2++2NO3 -+H2
【0030】式2 Zn2++2NaOH→Zn(OH)2↓+2Na+
【0031】式3 Zn(OH)2→ZnO+H2O↑
【0032】図1(A)は真空乾燥、乳鉢粉砕後の酸化
亜鉛のX線回折図である。図において、横軸は回折角2
θ(deg)、縦軸はX線の回折強度である。図1
(B)はJCPDSカードNo.36−1451(Zn
O)のプロファイルである。
【0033】図において、横軸は回折角2θ(de
g)、縦軸はX線の相対強度であり、カッコ内の数字は
ミラー指数で、相対強度が比較的大きいピークについて
示してある。図1(A)はピーク位置、X線強度の相対
値とも図1(B)と良く一致しており、本発明で得られ
た物質が酸化亜鉛であることがわかる。
【0034】また、本発明で作製した物質を室温から1
000℃までアルゴンガス中で加熱し、重量変化、熱量
変化を測定する熱分析(TG−DTA)により観察した
結果、重量変化も、熱量変化もないことから、前記X線
回折の結果とあわせ、本発明で得られた物質は酸化亜鉛
であると言える。
【0035】また、作製した酸化亜鉛のFe、Ni、C
uの放射化分析を行い、Fe、Ni、Cuについて各元
素とも不純物濃度は1ppb以下の分析結果が得られ、
従来製造されていた酸化亜鉛についてのFe、Ni、C
uの不純物濃度の定量値よりも3桁以上の高純度の無水
の酸化亜鉛が作製できた。
【0036】図2は本発明で得られた酸化亜鉛の粒径に
ついて、電子顕微鏡で観察した結果である。図2(A)
は、10000倍電子顕微鏡写真、図2(B)は250
00倍電子顕微鏡写真である。比較のため市販の比較的
純度の高い酸化亜鉛の電子顕微鏡写真も、図3として示
す。図3(A)は、15000倍電子顕微鏡写真、図3
(B)は40000倍電子顕微鏡写真である。
【0037】市販の酸化亜鉛は大きさが0.5μm以下
で形状も板状から粒状までまちまちであり、微粒子が凝
集している様子がわかる。これに対し、本発明で製造し
た酸化亜鉛は長さが1μm、太さが約0.2μmと棒状
の均一結晶であることがわかる。また、本実施例におけ
る高純度で粒径の大きい酸化亜鉛の収率は90%であっ
た。
【0038】
【実施例2】本発明で作製した酸化亜鉛(ZnO)を副
成分とし、これに、主成分の二酸化テルル(TeO2
と他の副成分のNa2O、Bi23を添加したテルライ
トガラスファイバ(コアガラス組成:TeO2−ZnO
−Na2O−Bi23、クラッドガラス組成:TeO2
ZnO−Na2O)のシングルモードファイバを作製し
た。ガラス溶融前のこれら酸化物を乾燥ボックス内の乳
鉢による混合に要した時間は30分で、従来の市販のZ
nOを使用した場合に比べ約1/4に短縮された。
【0039】また、合成したガラスから作製したファイ
バについて、波長が1.3μmにおける損失を測定した
結果、10dB/kmのファイバが得られることがわか
った。これは、従来品のテルライトガラスファイバが市
販のZnO原料を使用したため、1.3μmにおける損
失値が1000dB/kmと高い値を示したのに対し、
大幅な損失値の低減が達成できた。
【0040】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
製造方法によれば、高純度の金属亜鉛を出発物質とし、
高純度の酸に溶解後、水酸化ナトリウムあるいは水酸化
カリウムを加え、水酸化亜鉛の沈澱物を作製後、超純水
中での加熱による熟成と洗浄、その後の脱水、乾燥、粉
砕により、無水の高純度で、粒径が1μm以上の棒状結
晶である酸化亜鉛が製造できる。
【0041】特に、従来の亜鉛酸あるいは亜鉛塩の水溶
液に二酸化炭素を飽和した炭酸水素ナトリウム溶液また
は炭酸ナトリウム溶液の作用で得る方法に比べ、極めて
簡便に無水で粒径が大きい酸化亜鉛を作製するものであ
るから、遷移金属を極低濃度にした高純度酸化亜鉛を製
造することができる。さらに、酸化亜鉛をテルライトガ
ラスファイバの出発物質として用いることにより、低損
失のテルライトガラスファイバを製造できる。さらに本
テルライトガラスファイバを用いることにより増幅度の
高い光増幅装置を製造できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る高純度酸化亜鉛の製造方法により
作製した酸化亜鉛の粉末X線回折曲線(A)とJCPD
SカードNo.36−1451(ZnO)のプロファイ
ル(B)を示すグラフである。
【図2】本発明に係る高純度酸化亜鉛の製造方法により
作製した酸化亜鉛の粒径を電子顕微鏡により観察した写
真である。
【図3】市販の酸化亜鉛の粒径を電子顕微鏡により観察
した写真である。
【図4】光増幅装置の例の構成図。
【符号の説明】
1 信号光源 2 励起光源 3 光カップラ 4 希土類添加テルライトガラスファイバ 5 光アイソレータ 6 光ファイバ 7 狭帯域バンドパスフィルタ 8 反射体
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01S 3/17 H01S 3/17 (72)発明者 森 淳 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 清水 誠 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 小林 健二 東京都渋谷区道玄坂一丁目12番1号 エヌ ティティエレクトロニクス株式会社内 Fターム(参考) 2H050 AA01 AB29Z AB37Z 4G047 AA02 AB02 AB04 AC03 AD03 4G062 AA06 BB11 CC01 MM40 NN19 NN20 5F072 AB07 AB09 AK06 JJ20 KK30 LL17 RR01 YY17 YY20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高純度亜鉛を出発物質として使用し、前
    記高純度亜鉛を酸溶液中で溶解し、溶解後の亜鉛溶液に
    水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムを加え、水酸化
    亜鉛の沈澱物を作製する工程と、該沈澱物を超純水中で
    加熱、冷却により熟成するとともに洗浄する工程と、該
    沈澱物を脱水、乾燥する工程と、脱水した物質を粉砕細
    形化する工程とを備えることを特徴とする酸化亜鉛の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 高純度亜鉛が純度99.999%以上の
    高純度金属であり、水酸化ナトリウムならびに水酸化カ
    リウムも純度が99.99%以上の高純度試薬であり、
    酸についても純度が99.99%以上の高純度の試薬で
    あることを特徴とする請求項1記載の酸化亜鉛の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 該沈澱物を超純水中で加熱、冷却により
    熟成するとともに洗浄する工程は複数回繰り返すことを
    特徴とする請求項1または2のいずれか1項記載の酸化
    亜鉛の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3に記載の製造方法により
    製造されることを特徴とする酸化亜鉛。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の酸化亜鉛を含むテルラ
    イトガラスファイバ。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のテルライトガラスファ
    イバを用いることを特徴とする光増幅装置。
JP2001391388A 2001-12-25 2001-12-25 酸化亜鉛の製造方法 Expired - Lifetime JP4022602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391388A JP4022602B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 酸化亜鉛の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391388A JP4022602B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 酸化亜鉛の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003192346A true JP2003192346A (ja) 2003-07-09
JP4022602B2 JP4022602B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=27598995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001391388A Expired - Lifetime JP4022602B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 酸化亜鉛の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4022602B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005033355A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-14 Nikko Materials Co., Ltd. 高純度酸化亜鉛粉末及びその製造方法並びに高純度酸化亜鉛ターゲット及び高純度酸化亜鉛薄膜
KR100843190B1 (ko) 2007-08-01 2008-07-02 요업기술원 저온 동결건조에 의한 나노 산화아연의 제조방법
JP2009084139A (ja) * 2007-09-11 2009-04-23 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高純度酸化亜鉛粉末の製造方法
CN105692682A (zh) * 2016-03-17 2016-06-22 安徽颖达锌业发展有限公司 一种环保氧化锌颗粒制备方法
JP2020093968A (ja) * 2018-12-06 2020-06-18 曙ブレーキ工業株式会社 雪結晶状炭酸亜鉛塩粒子、雪結晶状複合粒子及びそれらの製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005033355A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-14 Nikko Materials Co., Ltd. 高純度酸化亜鉛粉末及びその製造方法並びに高純度酸化亜鉛ターゲット及び高純度酸化亜鉛薄膜
KR100753329B1 (ko) * 2003-09-30 2007-08-29 닛코킨조쿠 가부시키가이샤 고순도 산화아연 분말 및 그 제조방법과 고순도 산화아연타겟트 및 고순도 산화아연 박막
KR100888146B1 (ko) * 2003-09-30 2009-03-13 닛코킨조쿠 가부시키가이샤 고순도 산화아연 분말 및 그 제조방법과 고순도 산화아연타겟트 및 고순도 산화아연 박막
US7510635B2 (en) 2003-09-30 2009-03-31 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. High purity zinc oxide powder and method for production thereof, and high purity zinc oxide target and thin film of high purity zinc oxide
JP2009167095A (ja) * 2003-09-30 2009-07-30 Nippon Mining & Metals Co Ltd 高純度酸化亜鉛粉末、高純度酸化亜鉛ターゲット及び高純度酸化亜鉛薄膜
JP2013256443A (ja) * 2003-09-30 2013-12-26 Jx Nippon Mining & Metals Corp 高純度酸化亜鉛粉末及びその製造方法並びに高純度酸化亜鉛ターゲット及び高純度酸化亜鉛薄膜
KR100843190B1 (ko) 2007-08-01 2008-07-02 요업기술원 저온 동결건조에 의한 나노 산화아연의 제조방법
JP2009084139A (ja) * 2007-09-11 2009-04-23 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高純度酸化亜鉛粉末の製造方法
CN105692682A (zh) * 2016-03-17 2016-06-22 安徽颖达锌业发展有限公司 一种环保氧化锌颗粒制备方法
JP2020093968A (ja) * 2018-12-06 2020-06-18 曙ブレーキ工業株式会社 雪結晶状炭酸亜鉛塩粒子、雪結晶状複合粒子及びそれらの製造方法
JP7355501B2 (ja) 2018-12-06 2023-10-03 曙ブレーキ工業株式会社 雪結晶状炭酸亜鉛塩粒子、雪結晶状酸化亜鉛粒子及びそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4022602B2 (ja) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Broadband near-infrared emission in Pr3+–Er3+ codoped phosphate glasses for optical amplifiers
WO2003035565A2 (en) Glass beads and uses thereof
JP4979960B2 (ja) 光学用希土類金属元素含有シリカガラスの製造方法
Mechergui et al. Coupling between surface plasmon resonance and Sm3+ ions induced enhancement of luminescence properties in fluoro-tellurite glasses
Zhang et al. Mechanisms of the blue emission of NaYF 4: Tm 3+ nanoparticles excited by an 800 nm continuous wave laser
Shen et al. Broadband flat near-infrared emission from tellurite glass doped with Tm3+, Er3+ and Ag NPs
JP2003192346A (ja) 酸化亜鉛、その製造方法及びこれを用いたテルライトガラスファイバ並びに光増幅装置
Guo et al. Upconversion luminescence modulated by alkali metal (Li, Na, and K) induced crystallization in Er 3+/Yb 3+ co-doped β-PbF 2 oxyfluoride glass ceramics
Gao et al. Effect of Yb3+ concentration on microstructure and optical properties of Yb: SrF2 transparent ceramics
Taherunnisa et al. Optimized NIR and MIR emission properties of Tm3+/Ho3+ ions in lead sulfo phosphate glasses
US5341389A (en) Ytterbium- and neodymium-doped vanadate laser hose crystals having the apatite crystal structure
JP4605729B2 (ja) 透光性セラミックス体及びその製造方法
Guo et al. Tailoring up-conversion luminescence for optical thermometry in K+/Er3+ co-doped oxyfluoride glass ceramics
JP2001039713A (ja) 酸化亜鉛の製造方法
Zhou et al. Efficient Er3+: 4I11/2→ 4I13/2 radiative transition regulated by optimizing the sensitization mechanism
JPH03295828A (ja) アップコンバージョンガラス
Wang et al. Effects of Ho3+ concentration on the fabrication and properties of Ho: Y2O3-MgO nanocomposite for Mid-infrared laser applications
Dousti et al. Plasmon assisted luminescence in rare earth doped glasses
JPS63144197A (ja) 混合ランタン−マグネシウムアルミネートおよび該アルミネートの単結晶を使用するレーザ
JP4275513B2 (ja) 高純度亜テルル酸リチウムの製造方法およびこれを用いたテルライトガラスファイバの製造方法ならびに光増幅装置
JP3884846B2 (ja) ガラス組成物
Suzuki et al. Novel oxyfluoride glass and transparent glass-ceramics for fiber lasers and fiber amplifiers
JP3609519B2 (ja) レーザ用中空微小球ガラス
Arbuzov et al. How process factors affect the limiting characteristics of neodymium phosphate glasses for large disk-and rod-shaped active elements
Yongjin et al. Preparation and characterization of Er3+-Yb3+-Ce3+ co-doped transparent glass ceramic containing nano Ca5 (PO4) 3F crystals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070726

TRDD Decision of grant or rejection written
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4022602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term