JP2003191431A - 予備収集法および予備収集装置 - Google Patents

予備収集法および予備収集装置

Info

Publication number
JP2003191431A
JP2003191431A JP2002359690A JP2002359690A JP2003191431A JP 2003191431 A JP2003191431 A JP 2003191431A JP 2002359690 A JP2002359690 A JP 2002359690A JP 2002359690 A JP2002359690 A JP 2002359690A JP 2003191431 A JP2003191431 A JP 2003191431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
folio
folios
cylinder
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002359690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4393058B2 (ja
Inventor
John Sheridan Richards
シェリダン リチャーズ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2003191431A publication Critical patent/JP2003191431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4393058B2 publication Critical patent/JP4393058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/14Associating sheets with webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/54Auxiliary folding, cutting, collecting or depositing of sheets or webs
    • B41F13/56Folding or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5132Bringing electrostatic charge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上記のような従来技術における欠点を取り除
いて、セクションあたりの頁数が異なるセクションを有
する製品を製造するための方法および装置を提供する。 【解決手段】 輪転印刷機において第1のウェブと第2
のウェブとの間にフォリオを組み合わせるための方法に
おいて、輪転印刷機において第3のウェブから第1のフ
ォリオを裁断し、第1のフォリオを蓄積装置12上に蓄
積し、第1のフォリオを、蓄積装置12から第1のウェ
ブと第2のウェブと間の位置に移送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概して、輪転印刷
機において第1のウェブと第2のウェブとの間にフォリ
オを組み合わせるための方法、特に、輪転印刷機におい
て第3のウェブを少なくとも第1のフォリオと第2のフ
ォリオとに裁断し、これらのフォリオを蓄積して、第1
のウェブと第2のウェブとの間に位置決めする方法およ
び装置に関する。さらに本発明は、互いに対して積重さ
れかつ2つのウェブに挟まれた第1および第2のフォリ
オを有するウェブ製品に関する。
【0002】
【従来の技術】被印刷材料の連続的なウェブを使用した
輪転印刷機の技術において、印刷されたウェブがフォー
マ折り機において折り畳まれ、裁断された後に、しかし
ながら横折りされる前に、これらのウェブを収集するこ
とはしばしば有利である。コレクトランと呼ばれるこの
作業により、折畳み前にフォリオを組み合わせないスト
レートラン製造作業から製品を製造する場合に必要な付
加的な処理ステップが省かれる。
【0003】版胴が一回転あたり2つの印像をウェブ上
に印刷することは、輪転印刷機の使用上一般的である。
ストレートラン手段を使用する場合には、次いでウェブ
が、各フォリオが1つの完全な印像を有するようにフォ
リオへと裁断される。例えば、版胴一回転あたり2つの
印像が印刷されるならば、フォリオの長さは版胴の周囲
長の半分である。コレクトラン手段の場合には、上述の
ように印刷されかつ裁断された印像が、製品に必要な通
りに各印像と整合するように“収集”されてよい。次い
で、この収集された製品は共に横折り機へと走行させら
れ、この横折り機において、個々のフォリオが同時に折
り畳まれる。
【0004】例えば3つのウェブを使用したコレクトラ
ンの場合、版胴一回転により、印刷製品の第2のセクシ
ョンに属する印像にすぐ隣接して、印刷製品(新聞等)
の第1のセクションに属する印像が印刷されてよい。3
つのウェブを共に裁断および収集することによって、こ
れらのウェブは、3つのフォリオをそれぞれ有する2つ
のセクションを含むように同時に横折りされてよい。
(両面印刷を行いかつフォリオの1つの側あたりに新聞
2頁分のみを印刷した場合には、各セクションは12頁
を有している。)セクションあたりのフォリオ数を増減
させるために、ウェブ数を増減させることができる。し
かしながら、コレクトランは、2つの関連したセクショ
ンのフォリオ数が常に等しいという結果を招く。セクシ
ョンあたりの頁数が異なるセクションを有する製品を製
造するために(例えば、第2のセクションよりも前方の
セクションにおいてより多数のフォリオを有する新
聞)、製品を、セクション同士がより後半の処理ステッ
プとして組み合わされるストレートランを使用して製造
しなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の課
題は、上記のような従来技術における欠点を取り除い
て、セクションあたりの頁数が異なるセクションを有す
る製品を製造するための方法および装置を提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、輪転印刷機に
おいて第1のウェブと第2のウェブとの間にフォリオを
組み合わせるための方法を提供する。この方法は、輪転
印刷機において第3のウェブから第1のフォリオを裁断
し、この第1のフォリオを蓄積装置上に蓄積し、この第
1のフォリオを蓄積装置から第1のウェブと第2のウェ
ブとの間の位置に移送することを含んでいる。
【0007】本方法は、第3のウェブから第2のフォリ
オを裁断し、この第2のフォリオを、予備収集胴上の、
前記第3のウェブから裁断した第1のフォリオに対して
積重して蓄積することを含んでいてもよい。移送ステッ
プは、積重された第1および第2のフォリオを予備収集
胴から同時に移送することを含んでいてよい。第1、第
2および第3のウェブは、同速度で印刷機を通じて移動
させられてよい。
【0008】本方法は、第4のウェブから第3のフォリ
オを並びに第4のウェブから第4のフォリオを裁断する
付加的なステップを含んでいてよい。蓄積ステップは、
第3および第4のフォリオを、互いに対してかつ予備収
集胴上の第1および第2のフォリオに対して積重して蓄
積することを含んでいてもよい。移送ステップは、積重
された第1、第2、第3および第4のフォリオを予備収
集胴から同時に移送することを含んでいてもよい。
【0009】予備収集胴の周囲長は、印刷機の版胴の周
囲長の半分であってよい第1のフォリオの長さの3倍、
5倍または7倍であってよい。
【0010】静電荷が、第1のウェブ、第2のウェブ、
第1のフォリオおよび第2のフォリオのうちの1つまた
は2つ以上に供給されてよく、これにより、第1および
第2のフォリオと、第1および第2のウェブのうちの少
なくとも一方との付着を可能にする。
【0011】さらに本発明は、輪転印刷機において第1
のウェブと第2のウェブとの間にフォリオを組み合わせ
るための装置を提供する。この装置は、第3のウェブか
ら第1のフォリオを裁断するために配置された裁断胴
と、この裁断胴に作用接続しており、第1のフォリオを
蓄積するために配置された蓄積装置と、この蓄積装置に
隣接した位置決め装置とを有している。位置決め装置
は、蓄積された第1のフォリオを、蓄積装置から第1の
ウェブと第2のウェブとの間の位置に移送するために配
置されている。裁断胴は、第3のウェブから第2のフォ
リオを裁断するために配置されていてもよく、また蓄積
装置は、第1および第2のフォリオを積重して蓄積する
ために配置された予備収集胴を有していてよい。位置決
め装置は、積重された第1および第2のフォリオを同時
に移送するために配置されていてよい。予備収集胴の周
囲長は、輪転印刷機の版胴の周囲長の半分であってよい
第1のフォリオの長さの3倍であってよい。版胴自体
は、互いに隣接して配置された少なくとも2つのフォリ
オ印像を有する刷版を含んでいてよく、これにより、胴
一回転あたり2つのフォリオを印刷する。
【0012】予備収集胴は、この胴の外周に対して第1
および第2のフォリオを保持するためのピンまたはくわ
え爪を有していてよい。
【0013】本発明による装置は、第1のウェブ、第2
のウェブおよびフォリオのうちの1つまたは2つ以上に
静電荷を供給するための電極を有していてもよく、これ
により、第1および第2のフォリオと、第1および第2
のウェブのうちの少なくとも一方との付着を可能にす
る。位置決め装置は、複数のベルトローラに取り付けら
れたベルトを有していてよい。
【0014】さらに本発明は、輪転印刷機において移動
可能なウェブ製品を提供する。このウェブ製品は、第1
のウェブと第2のウェブと第1のフォリオと第2のフォ
リオとを有している。第1および第2のフォリオは、互
いに対して積重されかつ第1のウェブと第2のウェブと
に挟まれている。
【0015】ウェブ製品は第3のフォリオと第4のフォ
リオとを有していてもよく、この場合に、第3および第
4のフォリオは、互いに対してかつ第1および第2のフ
ォリオに対して積重され、また第1のウェブと第2のウ
ェブとに挟まれている。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明を、添付図面を参照しなが
ら以下に詳述する。
【0017】図1aは、通常のウェブコレクトランプロ
セスに従って配置されている、フォーマに進入する3つ
のウェブの概略図を示している。ウェブ1は印像B1お
よびA1を有しており、これらの印像は、合わせて版胴
1回転に等しい長さを有している。これらの印像はフォ
ーマ通過後に裁断され、これにより、フォリオB1およ
びA1を形成する。フォリオA1は、2セクション印刷
製品のセクションAの第1のフォリオに相当する。フォ
リオB1は、2セクション印刷製品のセクションBの第
1のフォリオに相当する。同様に、ウェブ1とウェブ2
との間を走行しているウェブ3は印像A2およびB2を
有しており、これらの印像は2セクション印刷製品のセ
クションAの第2のフォリオおよびセクションBの第2
のフォリオにそれぞれ相当し、またウェブ2は印像A3
およびB3を有しており、これらの印像は2セクション
印刷製品のセクションAの第3のフォリオおよびセクシ
ョンBの第3のフォリオに相当する。これらのウェブ
は、印像B1,B2およびB3と同様に、印像A1,A
2およびA3が互いに対して整合するように配置されて
いる。
【0018】フォーマ通過後の通常のコレクトランプロ
セスにおいて、ウェブは、形成されるセクションAのフ
ォリオA1,A2およびA3を、形成されるセクション
Bのフォリオと共に同時処理することができるように同
時に裁断され、これにより、2セクション印刷製品が完
成する。例えば、各フォリオの各側が新聞2頁分を有し
ているとしたら、各セクションあたり12頁を有する2
セクション新聞製品が完成する。印刷製品のセクション
あたりの頁数は、フォーマ進入前に組み合わされるウェ
ブ数を変更することによってのみ変更することができ
る。いずれにしても、通常のコレクトランプロセスの使
用は、2セクション印刷製品の2つのセクションが同じ
頁数を有することしかできないという結果を招く。
【0019】図1bはフォーマに進入する2つのウェブ
の概略図を示しており、2つのウェブは、これらのウェ
ブに挟まれた、第3のウェブから裁断された複数のフォ
リオを有している。図1aと同様に、ウェブ1は印像A
1およびB1を有しており、これらの印像は、2セクシ
ョン製品のセクションAの第1のフォリオおよびセクシ
ョンBの第1のフォリオに相当する。ウェブ3は、図1
bにおいては2つのフォリオに裁断されて、ウェブ1と
ウェブ2との間の積重位置に整合させられている。裁断
される前に、ウェブ3は、合わせて版胴1回転に長さが
等しい隣接した2つの印像を有していた。これらの2つ
の印像は、フォリオA2およびA3、すなわち、2セク
ション印刷製品のセクションAの第2および第3の印像
に相当する。ウェブ2は隣接した2つの印像A4および
B2を有しており、これらの印像は、セクションAの第
4のフォリオおよびセクションBの第2のフォリオにそ
れぞれ相当する。ウェブ1,2と、ウェブ3から裁断さ
れたフォリオA2,A3とは、印像B1およびB2と同
様に、印像A1,A2,A3およびA4が互いに整合す
るように互いに対して位置決めされている。
【0020】フォーマ通過後の横折りプロセスにおい
て、ウェブ1および2は、形成されるセクションAのフ
ォリオA1,A2,A3およびA4を、形成されるセク
ションBのフォリオB1およびB2と共に同時処理する
ことができるように同時に裁断され、これにより、4つ
のセクションAフォリオと2つのセクションBフォリオ
とを有する2セクション印刷製品が完成する。ここで、
各フォリオの各側が新聞2頁分を有しているとしたら、
第1のセクションに16頁と、8頁の差で第2のセクシ
ョンに8頁とを有する2セクション新聞製品が完成す
る。
【0021】ウェブ3をより低速で走行させれば、セク
ションあたりのフォリオ数の差をフォリオ1つ分にまで
減じることができる。隣接した印像同士は同様であって
もよく(A2に隣接したA2)、この場合に、各A2フ
ォリオは裁断され、次いで付加的なウェブ1および2の
速度まで加速され、これにより、各A2フォリオは、ウ
ェブ1および2のその他のセクションAフォリオと整合
する位置に配置される。
【0022】当然、裁断され、予め収集されて、ウェブ
1とウェブ2との間に挿入されるウェブ数を増やすこと
によって、フォリオ数の差を増大させることもできる。
予め収集されたフォリオを挟むために収集されるウェブ
数を増やすことによって、セクションあたりの総フォリ
オ数を増やすこともできる。
【0023】図2は、本発明による、2つのウェブ間に
フォリオを組み合わせるための装置10の1つの実施例
の縦断面図を示している。ウェブ3は、概して左方向か
ら右方向へと図面を横断するように、ウェブ2(フォリ
オ印像B2,A4を有している)およびウェブ1(フォ
リオ印像B1,A1を有している)と同速度で移動して
いる。ウェブ3は、裁断胴11と、予備収集胴14を有
する蓄積装置12との間のニップに進入する。予備収集
胴14は、時計回り方向に移動しかつ裁断胴11と接触
する。裁断胴11の周囲長は、ウェブ3上に印像を印刷
した輪転印刷機の刷版の周囲長の半分である。図1aお
よび図1bからの実施例においては、版胴が1回転あた
り2つのフォリオ印像を印刷するように構成されたの
で、この版胴の周囲長は、隣接した2つのフォリオ印像
を合わせた長さに等しい。裁断胴は、この裁断胴の外周
にウェブを裁断するための裁断ブレードを有しており、
これにより、1回転あたり1つのフォリオ印像を1つの
フォリオに裁断する。予備収集胴14の周囲長は裁断胴
11の周囲長の3倍である。
【0024】ウェブ3は、裁断胴11と予備収集胴14
との間のニップにおいて別個のフォリオに裁断される。
図1aからのフォリオA3に相当する第1のフォリオが
裁断されると、この第1のフォリオは蓄積装置12の予
備収集胴14上に蓄積される。予備収集胴14上に設け
られたピン15は、予備収集胴14の外周に対して第1
のフォリオを保持するのを補助する。第1のフォリオA
3は版胴の経路を辿って、箇所zに到達する。この箇所
において、到達したフォリオが下側に位置するフォリオ
ならば、このフォリオは再び箇所zに完全に到達するま
で予備収集胴14の周囲を回り続ける。フォリオが裁断
胴を再び通過する時に、A2に相当する第2のフォリオ
が裁断胴11により裁断されかつ、ピン15により予備
収集胴14の外周で第1のフォリオA3の上に積重され
る。
【0025】積重された対のフォリオが再び箇所zに到
達すると、これらの積重された第1および第2のフォリ
オA3,A2はストリッパ5(位置決め装置13の一
部)によって予備収集胴14から逸らされる。積重され
た対のフォリオA3およびA2は、ローラ18,19お
よび20の周囲に取り付けられかつウェブ2と同速度で
走行しているベルト17により箇所yにおいてウェブ2
と組み合わされる。対のフォリオA3およびA2は、ウ
ェブ2上のフォリオ印像A4に整合させられる。対のフ
ォリオは、本実施例においては箇所xにフォリオを進行
させるピン付き案内胴21上で再びピン留めされてよ
い。箇所xにおいて、これらの2つのフォリオおよびウ
ェブ2は、フォリオ印像A1に整合するようにウェブ1
(フォリオ印像A1,B1を有している)と組み合わさ
れる。箇所xを通過後、ウェブ製品22は、ウェブ1と
ウェブ2とに挟まれた対のフォリオA3およびA2を有
しており、この場合に、積重されたフォリオA3および
A2はウェブ1上のフォリオ印像A1とウェブ2上のフ
ォリオ印像A4とに整合している。
【0026】図2は本発明の1つの実施例しか示してい
ないが、本発明の範囲内で多数の変化実施例が存在す
る。例えば、ウェブ3の経路を介して複数のウェブが共
に走行させられてよい。このようにして、積重された複
数の対のフォリオは予め収集され、ウェブ2とウェブ3
との間に挿入されてよい。当然、ウェブ1および2の他
に付加的なウェブが共に走行させられても、ウェブ製品
22が、フォリオを挟む、ウェブ1および2よりも多数
のウェブを有していてもよい。位置決め装置は、定速度
で走行するベルト17の代わりに若しくはベルト17に
加えて加速装置を有していてよい。ウェブ3はより低
速、例えばウェブ1および2の速度の半分の速度で走行
してよく、裁断されるフォリオは裁断後にウェブ1およ
び2の速度に加速されてよい。このようにして、位置決
め装置13は、積重された対のフォリオとは対照的に、
1つのフォリオをウェブ1とウェブ2との間に同時に位
置決めする。
【0027】静電荷がウェブまたはフォリオのうちの1
つに供給されてよく、これにより、フォリオとウェブ1
および/または2との付着を可能にするかまたは向上さ
せる。予備収集胴14およびピン付き案内胴21は、ピ
ンを有していない若しくはピンも有しているくわえ胴で
あってよい。
【0028】図3は、本発明による、輪転機において第
1のウェブと第2のウェブとの間にフォリオを組み合わ
せるための方法を示している。ステップ101におい
て、輪転機において第3のウェブから第1のフォリオを
裁断する。ステップ102において、第3のウェブから
第2のフォリオを裁断する。ステップ103において、
第1および第2のフォリオを蓄積装置上に蓄積する。ス
テップ104において、第1および第2のフォリオを、
それぞれ蓄積装置から第1のウェブと第2のウェブとの
間の各位置に移送する。
【0029】本発明を単に例示目的で上に説明したが、
本発明の範囲内で詳細を修正することができることは当
然理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1a】3つのウェブを有する輪転機における通常の
コレクトプロセスを示す概略図である。
【図1b】プレコレクトを利用する本発明による、3つ
のウェブを有する輪転機におけるコレクトプロセスを示
す概略図である。
【図2】本発明による装置を示す略側面図である。
【図3】本発明による方法を示すブロック略図である。
【符号の説明】
1,2,3 ウェブ、 5 ストリッパ、 10 装
置、 11 裁断胴、12 蓄積装置、 13 位置決
め装置、 14 予備収集胴、 15 ピン、17 ベ
ルト、 18,19,20 ローラ、 21 ピン付き
案内胴、 22 ウェブ製品、 101,102,10
3,104 ステップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fede ral Republic of Ger many (72)発明者 ジョン シェリダン リチャーズ アメリカ合衆国 ニューハンプシャー バ ーリントン ホール ロード 3

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輪転印刷機において第1のウェブと第2
    のウェブとの間にフォリオを組み合わせるための方法に
    おいて、 前記輪転印刷機において、第3のウェブから第1のフォ
    リオを裁断し、 該第1のフォリオを蓄積装置上に蓄積し、 前記第1のフォリオを、前記蓄積装置から前記第1のウ
    ェブと第2のウェブと間の位置に移送することを含む、
    輪転印刷機において第1のウェブと第2のウェブとの間
    にフォリオを組み合わせるための方法。
  2. 【請求項2】 前記第3のウェブから第2のフォリオを
    裁断することを含み、前記蓄積ステップが、予備収集胴
    上の前記第1のフォリオに対して積重するように前記第
    2のフォリオを蓄積することを含み、また前記移送ステ
    ップが、前記積重された第1および第2のフォリオを前
    記予備収集胴から同時に移送することを含む、請求項1
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第1、第2および第3のウェブを、
    同速度で前記印刷機を通じて移動させることを含む、請
    求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 第4のウェブから第3のフォリオを裁断
    し、第4のウェブから第4のフォリオを裁断することを
    含み、前記蓄積ステップが、前記第3および第4のフォ
    リオを、互いに対してかつ前記予備収集胴上の第1およ
    び第2のフォリオに対して積重するように蓄積すること
    を含み、また前記移送ステップが、前記積重された第
    1、第2、第3および第4のフォリオを前記予備収集胴
    から同時に移送することを含む、請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記予備収集胴の周囲長が、前記第1の
    フォリオの長さの3倍である、請求項2記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記裁断ステップを、前記輪転印刷機の
    版胴の周囲長の半分の周囲長を有する裁断胴を使用して
    行う、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記第1のウェブ、第2のウェブ、第1
    のフォリオおよび第2のフォリオのうちの少なくとも1
    つに静電荷を供給し、これにより、前記第1および第2
    のフォリオと、前記第1および第2のウェブのうちの少
    なくとも一方との付着を可能にすることを含む、請求項
    1記載の方法。
  8. 【請求項8】 輪転印刷機において第1のウェブと第2
    のウェブとの間にフォリオを組み合わせるための装置に
    おいて、 第3のウェブから第1のフォリオを裁断するために配置
    された裁断胴が設けられており、 該裁断胴に作用接続した蓄積装置が設けられており、該
    蓄積装置が、前記第1のフォリオを蓄積するために配置
    されており、 前記蓄積装置に隣接した位置決め装置が設けられてお
    り、該位置決め装置が、前記蓄積された第1のフォリオ
    を前記蓄積装置から前記第1のウェブと第2のウェブと
    の間の位置に移送するために配置されていることを特徴
    とする、輪転印刷機において第1のウェブと第2のウェ
    ブとの間にフォリオを組み合わせるための装置。
  9. 【請求項9】 前記裁断胴が、さらに前記第3のウェブ
    から第2のフォリオを裁断するために配置されており、
    また前記蓄積装置が、前記第1および第2のフォリオを
    積重して蓄積するために配置された予備収集胴を含む、
    請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記位置決め装置が、前記積重された
    第1および第2のフォリオを同時に移送するために配置
    されている、請求項9記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記予備収集胴の周囲長が、フォリオ
    3つ分、フォリオ5つ分およびフォリオ7つ分の長さの
    うちの1つに等しい、請求項9記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記版胴が、周方向に配置された少な
    くとも2つのフォリオ印像を有する刷版を含む、請求項
    8記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記予備収集胴が、該予備収集胴の外
    周に対して前記第1および第2のフォリオを保持するた
    めのピンを含んでいる、請求項9記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記予備収集胴が、該予備収集胴の外
    周に対して前記第1および第2のフォリオを保持するた
    めのくわえ爪を含んでいる、請求項9記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記第1のウェブ、第2のウェブおよ
    び第1のフォリオのうちの少なくとも1つに静電荷を供
    給するための電極が設けられており、これにより、前記
    第1のフォリオと、前記第1および第2のウェブのうち
    の少なくとも一方との付着を可能にする、請求項8記載
    の装置。
  16. 【請求項16】 前記位置決め装置が、複数のベルトロ
    ーラに取り付けられたベルトを含んでいる、請求項8記
    載の装置。
  17. 【請求項17】 輪転印刷機において移動可能なウェブ
    製品において、 第1のウェブと、第2のウェブと、第3のウェブから裁
    断された第1のフォリオとを含んでおり、該第1のフォ
    リオが、前記第1のウェブと第2のウェブとに挟まれて
    いることを特徴とする、輪転印刷機において移動可能な
    ウェブ製品。
  18. 【請求項18】 前記第3のウェブから裁断された第2
    のフォリオを含んでおり、該第2のフォリオが、前記第
    1のフォリオに対して積重されかつ前記第1のウェブと
    第2のウェブとに挟まれている、請求項17記載のウェ
    ブ製品。
  19. 【請求項19】 第3のフォリオと第4のフォリオとを
    含んでおり、前記第3および第4のフォリオが、互いに
    対してかつ前記第1および第2のフォリオに対して積重
    され、前記第1のウェブと第2のウェブとに挟まれてい
    る、請求項18記載のウェブ製品。
  20. 【請求項20】 前記積重された第1および第2のフォ
    リオが、前記第1および第2のウェブのうちの少なくと
    も一方の各フォリオ印像に整合させられている、請求項
    18記載のウェブ製品。
JP2002359690A 2001-12-13 2002-12-11 予備収集法および予備収集装置 Expired - Fee Related JP4393058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/015,957 US6827013B2 (en) 2001-12-13 2001-12-13 Precollect method and device
US10/015957 2001-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003191431A true JP2003191431A (ja) 2003-07-08
JP4393058B2 JP4393058B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=21774543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002359690A Expired - Fee Related JP4393058B2 (ja) 2001-12-13 2002-12-11 予備収集法および予備収集装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6827013B2 (ja)
JP (1) JP4393058B2 (ja)
CH (1) CH695888A5 (ja)
DE (1) DE10249728A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1693327A1 (en) * 2003-12-12 2006-08-23 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Folder for rotary press
US20110297023A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 Goss International Americas, Inc. Apparatus and method for producing newspapers from a printed web
WO2013006780A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Goss International Americas, Inc. Multi-web multi-collect folder and method
DE102012103729B4 (de) * 2012-04-27 2022-09-08 Manroland Goss Web Systems Gmbh Druckmaschine sowie Herstellverfahren für Druckprodukte

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US405016A (en) * 1889-06-11 Peters
US1748988A (en) * 1925-07-29 1930-03-04 Hoe & Co R Sheet-insetting mechanism for rotary multiple-web-printing machines
US1909518A (en) * 1929-06-20 1933-05-16 John F Thomas Web-perfecting printing machine
US1968630A (en) * 1933-04-13 1934-07-31 Cottrell C B & Sons Co Sheet collecting and folding mechanism for printing presses
US2385659A (en) * 1943-04-26 1945-09-25 Wood Newspaper Mach Corp Web accelerating mechanism
US2600284A (en) * 1947-03-01 1952-06-10 Boston Herald Traveler Corp Apparatus for inserting supplementary sheets in newspapers and the like
DE2518336C2 (de) 1975-04-25 1982-07-08 Hier. Mühlberger KG, 8900 Augsburg Verfahren zum Beigeben von Beilagen an eine zu falzende Papierbahn und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US4381106A (en) * 1981-06-08 1983-04-26 Motter Printing Press Co. Collect cylinder for a rotary folder
DE3422755C2 (de) * 1984-06-20 1986-06-19 Koenig & Bauer AG, 8700 Würzburg Falzapparat für Buchfalzungen an einer Rollenrotationsdruckmaschine
FR2711576B1 (fr) 1993-10-26 1996-01-19 Heidelberg Harris Sa Dispositif de commande de l'accumulation ou non accumulation d'un cylindre coupeur-accumulateur d'une plieuse.

Also Published As

Publication number Publication date
US6827013B2 (en) 2004-12-07
JP4393058B2 (ja) 2010-01-06
DE10249728A1 (de) 2003-06-18
CH695888A5 (de) 2006-10-13
US20030110965A1 (en) 2003-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4898961B2 (ja) 区分けされたタブロイド判の印刷機及び方法
US3942782A (en) Compensating former fold
JP5763120B2 (ja) 印刷機の折り装置、およびかかる折り装置を有する印刷機、ならびに印刷製品の製造方法
EP2961604B1 (en) Sheet numbering process and sheet-processing machine for carrying out the same
US8544385B2 (en) Printing press with different fixed cutoffs and method
JP3949227B2 (ja) 印刷製品を製造するための方法、および中間製品または製品パーツ
JP5176155B2 (ja) 印刷物作成方法及び印刷物作成装置
US7739951B2 (en) Method and printing machine for producing a printed product with a number of inserts
JP2003341929A (ja) ウェブ輪転印刷機の折り装置
JP2003191431A (ja) 予備収集法および予備収集装置
DE102017204596A1 (de) Werkzeug und Positionierverfahren
EP1767363B1 (en) Printing press
US6612213B1 (en) Double-cut lobed belt diverter
US20130029826A1 (en) Multi-Web Multi-Collect Folder and Method
JP2016510700A (ja) 紙幣等の有価証券を製造する枚葉輪転印刷機用の版胴
US20040056406A1 (en) Sheet feeding
US20060128544A1 (en) Transport device
US7115087B2 (en) Cutting device
US8122826B2 (en) Infinitely variable cut off printing press
US1373215A (en) Printing and folding machine
US6412383B1 (en) Device for cross cutting material webs
DE102017204595A1 (de) Vorrichtung zum Behandeln von Substraten
US7661359B2 (en) Printing machine comprising a former
DE102015223095A1 (de) Vorrichtung zum Behandeln von Substraten
JP2006513072A (ja) 印刷機、印刷機の運転形式ならびに印刷製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050825

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees