JP2003190816A - 可視光域でも触媒活性を有する光触媒 - Google Patents

可視光域でも触媒活性を有する光触媒

Info

Publication number
JP2003190816A
JP2003190816A JP2001391381A JP2001391381A JP2003190816A JP 2003190816 A JP2003190816 A JP 2003190816A JP 2001391381 A JP2001391381 A JP 2001391381A JP 2001391381 A JP2001391381 A JP 2001391381A JP 2003190816 A JP2003190816 A JP 2003190816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocatalyst
visible light
catalytic activity
photocatalytic
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001391381A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Matsuo
伸也 松尾
Takahisa Komata
孝久 小俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2001391381A priority Critical patent/JP2003190816A/ja
Publication of JP2003190816A publication Critical patent/JP2003190816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可視光域でも高い触媒機能を有する光触媒を
提供する。 【解決手段】 この光触媒は、互いに光触媒特性を持ち
かつ少なくとも一方が可視光域でも光触媒特性を持つ2
種類の半導体による接合部を有する複合体により構成さ
れ、可視光域でも光触媒特性を持つ半導体(光半導体)
表面に対し光触媒反応に関わる分子およびイオンを光照
射時に吸着させると共に、光照射時における光励起によ
り複合体内に生じた電子と正孔を空間的に分離してその
再結合を抑制し、かつ、これにより複合体表面における
電子と正孔が関与する光触媒反応の反応位置を空間的に
分離させたことを特徴とする。上記光半導体としてSi
Cが、他方の半導体としてアナターゼ型の酸化チタンが
例示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2種類の半導体に
よる接合部を有する複合体により構成される光触媒に係
り、特に、可視光域でも触媒活性を有する光触媒に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光触媒が発揮する高い酸化力と還
元力を積極的に利用して、汚染大気・汚染水の清浄化な
どグローバルな環境浄化から、消臭・防汚・抗菌などの
生活環境浄化に至るまで、さまざまな分野で光触媒の実
用化に向けた研究開発が進められている。そして、多く
の場合は光触媒作用を有する化合物の研究であり、反応
を促進する助触媒あるいは担体を併せて用いる場合に
は、従来の触媒の研究を基にPt、Rhなどの貴金属、
NiO等の遷移金属酸化物が使用されてきた。
【0003】以下、具体的に述べると、光触媒作用を有
する最も代表的な酸化物として、例えば、アナターゼ型
酸化チタンが知られており、脱臭・抗菌・防汚材として
既に実用化されている。但し、酸化チタンが光触媒とし
ての性能を発揮するのは、太陽光線のうち4%程度にす
ぎない紫外線に対してのみである。このため、屋外にお
ける酸化チタンの高機能化・可視光域での応答性を目指
してさまざまな改良が試みられている。例えば、酸化チ
タン上に色素を吸着させ可視光を吸収して生じた吸着色
素の励起状態から酸化チタンへ電子を注入する方法、C
r、V、Mn、Fe、Niなどの金属イオンを化学的に
注入する方法、プラズマ照射によって酸素欠陥を導入す
る方法、異種イオンを導入する方法などさまざまな試み
が国内外で行われてきている。しかしながら、いずれの
方法も均一分散が難しい、電子と正孔の再結合による光
触媒活性が低下する、調整コストが高いなどの問題があ
るため、未だ工業化には至っていない。
【0004】他方、高い触媒活性を有するとしてペロブ
スカイト型酸化物が最近注目されている。例えば、特開
平7−24329号公報においては、一般式A3+3+
3で表されるLaFeO3および一般式A2+3+Oxで表
されるSrMnOxなどが提案されているが、現実には
高い触媒活性は得られていない。
【0005】また、層状ペロブスカイト型酸化物の研究
も盛んに行われている。例えば、特開平10−2441
64号公報には層状ペロブスカイト型のABCO4が提
案され、特開平8ー196912号公報にはKLaCa
2Nb310系複合酸化物が提案され、また、特開平11
−139826号公報には、KCa2Nb310が提案さ
れている。但し、これらの原理および製法は複雑であ
り、また、得られた酸化物の化学的安定性にも問題があ
るため未だ工業化には至っていない。
【0006】また、これ等の光触媒活性を有する酸化物
の粒子表面で起きる光触媒反応を促進させるため、上述
したようにPt、Rhなどの貴金属、および、NiO、
RuO2等の遷移金属酸化物を助触媒として添加するこ
とも一般的に行われている。しかし、これ等助触媒は光
触媒活性を持つわけではなく、光触媒作用を有する化合
物自体が応答する光の波長領域に影響は与えない。ま
た、NiOの場合には還元、その後酸化して用いるなど
使用条件が複雑である問題を有している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題点に着目してなされたもので、その課題とするところ
は、可視光域においてシンプルな新しい機構に基づいて
光触媒活性を発揮する安価な光触媒を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは上
記課題を解決するために光触媒の性能について鋭意研究
を重ねたところ、可視光域でも光触媒特性を持つ半導体
(以下、光半導体という)について、この光半導体を従
来から報告されている近紫外線で作用するn型酸化物半
導体である酸化チタン、酸化亜鉛等の粒子に付着、接合
させて接合部を有する複合体を構成させた場合、接合部
分を介し両半導体(すなわち、複合体)内において電子
と正孔の流れがそれぞれ生じて電子と正孔を空間的に分
離することができ、これによって電子と正孔の再結合を
抑制できること、更にそれら電子と正孔の関与する光触
媒反応の上記複合体表面における反応位置を空間的に分
離することができるため、これ等相乗作用により可視光
域まで高い触媒活性をもつ光触媒になることを見出すに
至った。
【0009】また、上記光半導体中で光励起された電子
はこの光半導体表面へと移動し、この光半導体表面に光
触媒反応に関わる分子およびイオンが吸着することを促
進し、その後、光触媒反応に関わる分子およびイオンが
接合部近くのn型酸化物半導体表面に崩れ広がっていく
ことも高い触媒活性の重要因子であることを見出した。
【0010】また、光触媒効果と上記接合との関係およ
び接合部における電子と正孔の流れについて更なる検討
をした結果、相乗的に触媒活性が高くなる現象は、上述
した光半導体とn型酸化物半導体から成る複合体に限ら
れず、互いに光触媒特性を持ちかつ少なくとも一方が可
視光域でも光触媒特性を持つ2種類の半導体による接合
部を有する複合体においても生ずることを見出し、更
に、炭化物、窒化物、酸窒化物、チタン酸化物、遷移金
属含有酸化物から選択された2種類の半導体から成る複
合体において生ずることを見出すに至った。
【0011】尚、このような2種類の光触媒作用を有す
る半導体を複合化させて光触媒性能を相乗作用的に向上
させるような研究は今までなされておらず、ましてやそ
の接合部の電子と正孔の流れを活用して高性能の光触媒
を調製するなどの研究は全く行われていない。本発明は
この様な技術的発見に基づき完成されたものである。
【0012】すなわち、請求項1に係る発明は、可視光
域でも触媒活性を有する光触媒を前提とし、互いに光触
媒特性を持ちかつ少なくとも一方が可視光域でも光触媒
特性を持つ2種類の半導体による接合部を有する複合体
により構成され、可視光域でも光触媒特性を持つ半導体
表面に対し光触媒反応に関わる分子およびイオンを光照
射時に吸着させると共に、光照射時における光励起によ
り複合体内に生じた電子と正孔を空間的に分離してその
再結合を抑制し、かつ、これにより複合体表面における
電子と正孔が関与する光触媒反応の反応位置を空間的に
分離させたことを特徴とするものである。
【0013】次に、請求項2に係る発明は、請求項1記
載の発明に係る可視光域でも触媒活性を有する光触媒を
前提とし、2種類の半導体が、炭化物、窒化物、酸窒化
物、チタン酸化物、遷移金属含有酸化物から選択される
ことを特徴とし、請求項3に係る発明は、上記炭化物
が、SiCであることを特徴とし、請求項4に係る発明
は、上記窒化物が、TiNまたはTa35のいずれかで
あることを特徴とし、請求項5に係る発明は、上記酸窒
化物が、TiONまたはTaONのいずれかであること
を特徴とし、請求項6に係る発明は、上記チタン酸化物
が、酸化チタンであることを特徴とする。
【0014】また、請求項7に係る発明は、上記遷移金
属含有酸化物が、ZnO2、SnO2、ZrO5、NaT
aO3、LiNbO3、LiTaO3のいずれかであるこ
とを特徴とし、請求項8に係る発明は、請求項1または
2記載の発明に係る可視光域でも触媒活性を有する光触
媒を前提とし、2種類の半導体が、SiCと酸化チタン
であることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。
【0016】まず、本発明に係る光触媒は、互いに光触
媒特性を持ちかつ少なくとも一方が可視光域でも光触媒
特性を持つ2種類の半導体による接合部を有する複合体
により構成され、可視光域でも光触媒特性を持つ半導体
表面に対し光触媒反応に関わる分子およびイオンを光照
射時に吸着させると共に、光照射時における光励起によ
り複合体内に生じた電子と正孔を空間的に分離してその
再結合を抑制し、かつ、これにより複合体表面における
電子と正孔が関与する光触媒反応の反応位置を空間的に
分離させたことを特徴としている。
【0017】上記2種類の半導体として、炭化物(例え
ば、SiC)、窒化物(例えば、TiNやTa3
5等)、酸窒化物(例えば、TiONやTaON等)、
チタン酸化物(例えば、酸化チタン)、遷移金属含有酸
化物(例えばZnO2、SnO2、ZrO5、NaTa
3、LiNbO3、LiTaO3等)等が挙げられる。
【0018】そして、可視光域でも光触媒特性を持つ半
導体(すなわち、光半導体)としてSiC粉末を用い、
かつ、他方の半導体としてアナターゼ型酸化チタン粉末
を用いた以下に述べる実施例1等から次のことが確認さ
れている。
【0019】すなわち、上記SiC粉末とアナターゼ型
酸化チタン粉末を重量比でZ:(1−Z)[但し、0<
Z<1]となるように混合し、かつ、600℃で1時間
焼成処理した後、乳鉢で粉砕して実施例1に係る粉末
(光触媒)を先ず調製した。
【0020】得られた実施例1に係る粉末(光触媒)を
メチレンブルー溶液に分散させると共に、光照射による
メチレンブルーの脱色(ブリーチング)試験を行った。
【0021】そして、実施例1に係る粉末(光触媒)の
光触媒特性は、焼成処理による2種の半導体(SiCと
アナターゼ型酸化チタン)接合部の出現のため大幅に向
上していることが確認されている。
【0022】すなわち、ブリーチング途中における粉末
試料(実施例1に係る粉末)の色は実施例1に係るSi
Cとアナターゼ型酸化チタンとで複合体にすることによ
り青みが深くなり、ブリーチング完了時には試料の青み
は消えた。
【0023】他方、Z=0である酸化チタン粉末のみ
(比較例1)の場合には、ブリーチングの途中および完
了時とも常に試料の色は白かった。また、Z=1のSi
C粉末のみの場合には、ブリーチングの途中では試料の
色は少し青みを帯び、完了時には青みは消えた。
【0024】そして、これ等の現象から、2種の半導体
間において接合部が存在することにより可視光域でも光
触媒特性を持つ半導体(すなわち、光半導体)へのメチ
レンブルーの吸着が促進されることが分かった。
【0025】すなわち、2種の半導体間における接合部
では、この接合部を介し両半導体(すなわち、複合体)
内において流れる電子と正孔の流れがそれぞれ反対であ
ることが知られている。このとき、光励起された電子は
可視光域でも光触媒特性を持つ半導体(すなわち、光半
導体)表面へと移動し、これによりこの光半導体表面に
光触媒反応に関わる分子及びイオンが吸着することを促
進し、その後、光触媒反応に関わる分子及びイオンが接
合部近くの他方の半導体表面に崩れ広がっていき、この
結果、光励起された電子は接合部の表面(外界と接する
側)を流れ、光励起された正孔は接合部の中心を流れる
ことになり、電子と正孔が空間的に分離されることにな
って電子と正孔の再結合は起こり難くなる。
【0026】また、光触媒反応に関わる分子及びイオン
の上記光半導体表面への吸着が促進されると、他方の半
導体中で光励起された電子も接合部表面へ引き寄せら
れ、電子と正孔の空間的分離は一層進行する。光半導体
中の可視光で励起された電子は他方の半導体である酸化
チタンへと流れて光触媒に寄与するため、可視光のエネ
ルギーも有効に利用することができる。
【0027】更に、電子が接合部において光触媒反応を
起こすことができるため、反応に関与する電子のエネル
ギーは他方の半導体である酸化チタン中の電子のエネル
ギーより高くなる等、接合部を有する複合体の光触媒作
用には種々の利点がある。例えば、水の分解にも有利に
働く可能性を有している。
【0028】次に、2種の半導体による接合部を有する
複合体の上記接合部を介した電子の流れと正孔の流れの
機構について、その一例を図1に模式的に示す。尚、図
1は定性的に示した一例であり、可視光域でも光触媒特
性を持つ半導体(すなわち、光半導体)と他方の半導体
の光吸収特性の違い、および、光触媒反応に関わる分子
及びイオンの吸着特性の違いによって電子と正孔の流れ
は違ってくるものと推定される。但し、上記光半導体と
他方の半導体の光吸収特性が少しでも異なれば接合部に
おける電子と正孔の流れの空間的な分離は起きる。
【0029】ここで、2種の半導体による接合部を有す
る上記複合体は、上述したように炭化物、窒化物、酸窒
化物、チタン酸化物、遷移金属含有酸化物から選択され
る2種類の半導体にてこれを構成することができる。
【0030】そして、少なくとも一方が可視光域でも光
触媒特性を持つ半導体(すなわち光半導体)を選択する
と共に、この光半導体と他方の半導体を混合比でZ:
(1−Z)[但し、0<Z<1]の割合で計り取り、か
つ、乳鉢あるいはボールミル等を用いて混合する。
【0031】次に、混合した試料を300〜1200℃
で5分から2時間程度焼成して2種の半導体間で接合を
有する複合体を調製する。焼成温度が300℃より低く
なると良好な接合が得られない場合があり、また、12
00℃より高くなると異種の反応相が生成することから
複合体の光触媒特性が低下してしまう場合がある。
【0032】本発明に係る光触媒の形状は、光を有効に
利用するために比表面積の大きい粒子からなることが望
ましく、一般には各粒子の大きさは0.1〜10μm、
より好ましくは0.1〜1μmが適当である。このよう
な粒径からなる複合体粉末を得る慣用的な手段として
は、乳鉢を用いた手粉砕、あるいはボールミル、遊星回
転ボールミル等がある。
【0033】尚、本発明に係る光触媒を構成する上記複
合体の製造方法としては、上述した方法以外に以下の方
法も利用できる。例えば、SiC、TiN、Ta35
TiON、TaON等の微細粉末の表面に、例えば、水
酸化チタン、水酸化亜鉛、オキシ水酸化チタン、オキシ
水酸化亜鉛、酸化チタン、酸化亜鉛等を化学的に析出さ
せる方法である。この場合、当然のことながら300〜
1200℃の熱処理を必要とする。
【0034】
【実施例】次に、本発明の実施例について具体的に説明
する。但し、本発明は以下の実施例に限定されるもので
はない。
【0035】[実施例1] (アナターゼ型酸化チタンの製造)硫酸チタン溶液を用
い、アンモニアをアルカリ処理溶液として水酸化物の沈
殿を生成させ、かつ、この沈殿物を、大気中、650℃
で1時間の条件で焼成処理してアナターゼ型の酸化チタ
ン(他方の半導体)を得た。
【0036】(接合部を有する複合体の製造) (混合処理) 上記方法で調製されたアナターゼ型の酸
化チタン(他方の半導体)粉末とSiC(ニューメタル
&ケミカル社製 TYP C15)(可視光域でも光触
媒特性を持つ半導体:光半導体)粉末を次の重量比で採
取し、ジルコニア乳鉢を用いて乾式で30分間混合し
た。
【0037】酸化チタン:0.8272g、SiC:
0.5070g(重量比62:38) 酸化チタン:0.7220g、SiC:0.0802g
(重量比90:10) 酸化チタン:0.8563g、SiC:0.0451g
(重量比95:05) (焼成処理) 混合後の試料をそれぞれロジウム/白金
製のるつぼに入れ、大気中、600℃の条件で1時間焼
成した。
【0038】(粉砕処理) 得られた焼成物をジルコニ
ア乳鉢を用いて乾式で30分間粉砕して試料粉末を得
た。
【0039】[比較例1]硫酸チタン溶液を用い、アン
モニアをアルカリ処理溶液として水酸化物の沈殿を生成
させ、かつ、この沈殿物を、大気中、650℃で1時間
の条件で焼成処理してアナターゼ型の酸化チタン(従来
例に係る光触媒)を得た。
【0040】[光触媒作用の評価]実施例1と比較例1
に係る光触媒の触媒活性評価は、メチレンブルー(M
B)水溶液の光ブリーチング法を用いて行った。
【0041】これは、メチレンブルー水溶液と測定試料
(実施例1と比較例1に係る光触媒)を同一容器に入
れ、光を照射し、光触媒効果によるメチレンブルーの分
解の程度を分光光度計で調べる方法である。
【0042】(メチレンブルー水溶液の調製) メチレンブルー(関東化学株式会社製、試薬特級) 超純水(比抵抗18.2MΩcm以上) 上記メチレンブルー7.48mgを精秤し、全量をメス
フラスコを用いて1リットルの超純水に溶解し、2.0
×10-5mol/リットル(mol・dm-3)の水溶液を作製
した。
【0043】(光照射)A 実験装置 装置概略は図2
に示す。
【0044】光源:下方照射型500WのXeランプ 分光光度計:日立製作所製、U4000分光光度計 B 試料溶液 実施例1と比較例1に係る光触媒(試料)0.20g
を、メチレンブルー水溶液200cm3中にマグネチッ
クスターラーを用いてそれぞれ分散させた。
【0045】各試料をそれぞれ分散させたメチレンブル
ー水溶液を石英セルに各々採取し、透過スペクトルを分
光光度計を用いそれぞれ測定した。
【0046】測定した試料を元に戻し、撹拌と光照射を
繰り返し、時間経過毎に、透過スペクトルを測定し、吸
光度を求めた。
【0047】吸光度が1.0から0.1へと変化する時
間の逆数によってブリーチングの速さを評価した。
【0048】この結果を表1に示す。
【0049】
【表1】 [確認]表1から理解されるように、実施例1に係る光
触媒(試料)を使用した場合、比較例1に係る光触媒
(試料)と比較して吸光度が1.0から0.1へとブリ
ーチングするのに要した時間が短いことから、比較例1
に比べて実施例1に係る光触媒(試料)の触媒活性が優
れていることが確認される。
【0050】
【発明の効果】請求項1〜8記載の発明に係る光触媒に
よれば、互いに光触媒特性を持ちかつ少なくとも一方が
可視光域でも光触媒特性を持つ2種類の半導体による接
合部を有する複合体により構成され、可視光域でも光触
媒特性を持つ半導体表面に対し光触媒反応に関わる分子
およびイオンを光照射時に吸着させると共に、光照射時
における光励起により複合体内に生じた電子と正孔を空
間的に分離してその再結合を抑制し、かつ、これにより
複合体表面における電子と正孔が関与する光触媒反応の
反応位置を空間的に分離させていることから、可視光領
域で高い触媒機能を発揮させることが可能になると共
に、環境汚染物質の分解・処理や脱臭、防汚、抗菌、防
曇などへの用途に提供できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光触媒の接合部を介した電子と正
孔の流れ機構を摸式的に示した概念説明図。
【図2】実施例1と比較例1に係る光触媒の触媒活性評
価を行うための光照射実験装置における構成説明図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G069 AA02 BA04A BA04B BA48A BB04A BB06A BB11A BB15A BB15B BC02A BC04A BC22A BC29A BC35A BC50A BC55A BC56A BD05A BD05B CA01 CA11 CA17 EA01Y EB18Y EC22Y EC28

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに光触媒特性を持ちかつ少なくとも一
    方が可視光域でも光触媒特性を持つ2種類の半導体によ
    る接合部を有する複合体により構成され、可視光域でも
    光触媒特性を持つ半導体表面に対し光触媒反応に関わる
    分子およびイオンを光照射時に吸着させると共に、光照
    射時における光励起により複合体内に生じた電子と正孔
    を空間的に分離してその再結合を抑制し、かつ、これに
    より複合体表面における電子と正孔が関与する光触媒反
    応の反応位置を空間的に分離させたことを特徴とする可
    視光域でも触媒活性を有する光触媒。
  2. 【請求項2】2種類の半導体が、炭化物、窒化物、酸窒
    化物、チタン酸化物、遷移金属含有酸化物から選択され
    ることを特徴とする請求項1記載の可視光域でも触媒活
    性を有する光触媒。
  3. 【請求項3】上記炭化物が、SiCであることを特徴と
    する請求項1記載の可視光域でも触媒活性を有する光触
    媒。
  4. 【請求項4】上記窒化物が、TiNまたはTa35のい
    ずれかであることを特徴とする請求項1記載の可視光域
    でも触媒活性を有する光触媒。
  5. 【請求項5】上記酸窒化物が、TiONまたはTaON
    のいずれかであることを特徴とする請求項1記載の可視
    光域でも触媒活性を有する光触媒。
  6. 【請求項6】上記チタン酸化物が、酸化チタンであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の可視光域でも触媒活性を
    有する光触媒。
  7. 【請求項7】上記遷移金属含有酸化物が、ZnO2、S
    nO2、ZrO5、NaTaO3、LiNbO3、LiTa
    3のいずれかであることを特徴とする請求項1記載の
    可視光域でも触媒活性を有する光触媒。
  8. 【請求項8】2種類の半導体が、SiCと酸化チタンで
    あることを特徴とする請求項1または2記載の可視光域
    でも触媒活性を有する光触媒。
JP2001391381A 2001-12-25 2001-12-25 可視光域でも触媒活性を有する光触媒 Pending JP2003190816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391381A JP2003190816A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 可視光域でも触媒活性を有する光触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391381A JP2003190816A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 可視光域でも触媒活性を有する光触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003190816A true JP2003190816A (ja) 2003-07-08

Family

ID=27598990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001391381A Pending JP2003190816A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 可視光域でも触媒活性を有する光触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003190816A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006055746A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Tayca Corp 広い波長領域において光触媒活性を有する酸化チタン光触媒およびその製造方法
JP2006104042A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 National Institute For Materials Science 亜鉛含有化合物
CN104307510A (zh) * 2014-10-26 2015-01-28 桂林理工大学 可见光响应的光催化剂Li4SnWO7及其制备方法
CN104368330A (zh) * 2014-10-21 2015-02-25 桂林理工大学 可见光响应的光催化剂Li2Bi3Nb7O23及其制备方法
CN104383914A (zh) * 2014-10-27 2015-03-04 延安大学 一种Eu3+掺杂γ-Bi2MoO6光催化剂及其制备方法
WO2019031592A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 三菱ケミカル株式会社 酸素生成用透明電極、その製造方法、それを備えたタンデム型水分解反応電極、及びそれを用いた酸素発生装置
CN109589963A (zh) * 2018-12-12 2019-04-09 常州大学 一种铌酸锂型氧化物/凹凸棒石非线性光学复合光催化材料及其制备方法与应用
CN109939701A (zh) * 2018-12-12 2019-06-28 常州大学 一种稀土氟化物/铌酸锂复合光催化材料的制备方法与应用
CN114768851A (zh) * 2022-04-18 2022-07-22 西安交通大学苏州研究院 一种钽系氮氧化物核壳结构异质结及其制备方法与应用

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006055746A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Tayca Corp 広い波長領域において光触媒活性を有する酸化チタン光触媒およびその製造方法
JP4580197B2 (ja) * 2004-08-20 2010-11-10 テイカ株式会社 広い波長領域において光触媒活性を有する酸化チタン光触媒およびその製造方法
JP2006104042A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 National Institute For Materials Science 亜鉛含有化合物
JP4729737B2 (ja) * 2004-10-08 2011-07-20 独立行政法人物質・材料研究機構 亜鉛含有化合物
CN104368330A (zh) * 2014-10-21 2015-02-25 桂林理工大学 可见光响应的光催化剂Li2Bi3Nb7O23及其制备方法
CN104368330B (zh) * 2014-10-21 2016-09-28 桂林理工大学 可见光响应的光催化剂Li2Bi3Nb7O23及其制备方法
CN104307510A (zh) * 2014-10-26 2015-01-28 桂林理工大学 可见光响应的光催化剂Li4SnWO7及其制备方法
CN104383914A (zh) * 2014-10-27 2015-03-04 延安大学 一种Eu3+掺杂γ-Bi2MoO6光催化剂及其制备方法
WO2019031592A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 三菱ケミカル株式会社 酸素生成用透明電極、その製造方法、それを備えたタンデム型水分解反応電極、及びそれを用いた酸素発生装置
JPWO2019031592A1 (ja) * 2017-08-09 2020-09-17 三菱ケミカル株式会社 酸素生成用透明電極、その製造方法、それを備えたタンデム型水分解反応電極、及びそれを用いた酸素発生装置
US11248304B2 (en) 2017-08-09 2022-02-15 Mitsubishi Chemical Corporation Transparent electrode for oxygen production, method for producing same, tandem water decomposition reaction electrode provided with same, and oxygen production device using same
JP7222893B2 (ja) 2017-08-09 2023-02-15 三菱ケミカル株式会社 酸素生成用透明電極、その製造方法、それを備えたタンデム型水分解反応電極、及びそれを用いた酸素発生装置
CN109589963A (zh) * 2018-12-12 2019-04-09 常州大学 一种铌酸锂型氧化物/凹凸棒石非线性光学复合光催化材料及其制备方法与应用
CN109939701A (zh) * 2018-12-12 2019-06-28 常州大学 一种稀土氟化物/铌酸锂复合光催化材料的制备方法与应用
CN114768851A (zh) * 2022-04-18 2022-07-22 西安交通大学苏州研究院 一种钽系氮氧化物核壳结构异质结及其制备方法与应用
CN114768851B (zh) * 2022-04-18 2023-09-22 西安交通大学苏州研究院 一种钽系氮氧化物核壳结构异质结及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wei et al. Strategies for improving perovskite photocatalysts reactivity for organic pollutants degradation: A review on recent progress
JP4736267B2 (ja) 可視光域でも触媒活性を有する光触媒
Zhao et al. Facile preparation of dual Z-scheme Bi2O3/g-C3N4/Ag6Si2O7 photocatalyst for highly efficient visible-light photocatalytic degradation of organic pollutants
Cao et al. Enhanced photocatalytic degradation of tetracycline hydrochloride by novel porous hollow cube ZnFe2O4
JP4075482B2 (ja) 可視光域でも触媒活性を有する光触媒
Zhang et al. Photocatalytic degradation of rhodamine B and phenol by solution combustion synthesized BiVO4 photocatalyst
EP2248586B1 (en) Visible light response-type photocatalyst powder, visible light response-type photocatalyst material using the visible light response-type photocatalyst powder, photocatalyst coating material, and photocatalyst product
US20080119352A1 (en) Visible Light-Responsive Photocatalyst Composition and Process for Producing the Same
CN101301606B (zh) 一种掺杂型纳米二氧化钛光催化剂的制备方法
Zhang et al. Preparation of nanosized Bi3NbO7 and its visible-light photocatalytic property
ES2725153T3 (es) Método de producción de polvo fotocatalítico que comprende dióxido de titanio y dióxido de manganeso activo bajo ultravioleta y luz visible
Hu et al. Novel composite BiFeO3/ZrO2 and its high photocatalytic performance under white LED visible-light irradiation
CN104056619B (zh) 一种利用WO3和稀土金属元素La对光催化剂TiO2进行改性的方法
CN109250755A (zh) 一种含有铋缺陷的不同晶相的氧化铋光催化剂及其制备方法
JP2003190816A (ja) 可視光域でも触媒活性を有する光触媒
Li et al. Ultrasonic-assisted synthesis of LaFeO3/CeO2 heterojunction for enhancing the photocatalytic degradation of organic pollutants
Yang et al. Synthesis of Bi 2 WO 6/Na-bentonite composites for photocatalytic oxidation of arsenic (iii) under simulated sunlight
CN110354845A (zh) 一种碳纳米点修饰的钨酸铋光催化剂及其制备方法和应用
CN111229200B (zh) 一种氧化铋改性Ti3+自掺杂TiO2异质结光催化剂的制备方法
Wu et al. Integrating an Ag 0–Ag+ mediated Ag 2 Ta 4 O 11/Ag 8 (Nb 0.5 Ta 0.5) 26 O 69 heterojunction to quickly decontaminate indoor gaseous formaldehyde under indoor temperature, humidity and sunlight irradiation conditions
CN100371069C (zh) 铼掺杂纳米二氧化钛降解有机污染物催化剂的制备方法
Zheng et al. Ultrasonic spray pyrolysis assembly of a TiO 2–WO 3–Pt multi-heterojunction microsphere photocatalyst using highly crystalline WO 3 nanosheets: less is better
JP4696414B2 (ja) 可視光領域で触媒活性を有する光触媒
JP4311150B2 (ja) 光触媒
An et al. The multiple roles of rare earth elements in the field of photocatalysis