JP2003187450A - 光ディスク記録方法及び装置 - Google Patents

光ディスク記録方法及び装置

Info

Publication number
JP2003187450A
JP2003187450A JP2001384651A JP2001384651A JP2003187450A JP 2003187450 A JP2003187450 A JP 2003187450A JP 2001384651 A JP2001384651 A JP 2001384651A JP 2001384651 A JP2001384651 A JP 2001384651A JP 2003187450 A JP2003187450 A JP 2003187450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
optical disc
time
temporary stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001384651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3900257B2 (ja
Inventor
Koichi Sato
浩一 佐藤
Toshito Uchiyama
俊人 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2001384651A priority Critical patent/JP3900257B2/ja
Publication of JP2003187450A publication Critical patent/JP2003187450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3900257B2 publication Critical patent/JP3900257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Buffer Under Run Errorを防止しつつデータ
の総記録時間が短縮できる光ディスク記録方法を提供す
る。 【解決手段】 光ディスク記録方法においては、バッフ
ァメモリに蓄積されたデータの残量が十分でない場合
(ステップS101)であって、PCからのデータ転送
が完了している場合は、バッファメモリのデータを全て
記録してから(ステップS104)、記録動作を終了す
る。PCからのデータ転送が未完了の場合は、記録を一
時停止する(ステップS105)。システム制御回路5
0はこの一時停止発生位置を記録する(ステップS10
6)とともに一時停止を計数するカウンタに1を加える
(ステップS107)。カウンタの値が所定の数Nより
も大きい場合は、前回の一時停止発生位置から今回の一
時停止発生位置までの間隔(経過時間)を算出し(ステ
ップS110)、この経過時間が所定の間隔Tよりも小
さい場合は、記録速度を1段ダウンする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクにデー
タを記録する際に効率良く短時間にデータを記録できる
光ディスク記録方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータ(以下、
PC)内に格納されたデータを光ディスク記録装置によ
って光ディスクに記録する際に、PCから転送されてく
るデータを光ディスク記録装置のバッファメモリに一旦
格納してから光ディスクに連続的に記録していた。とこ
ろが、データ転送中にPCで他のアプリケーションが起
動されたときなどにはデータ転送速度の低下が起こる。
データ転送速度が光ディスク記録装置の記録速度よりも
低下すると、バッファメモリ内に格納されたデータ量が
減少してバッファメモリ内にデータが無くなってしまう
ことがあった。
【0003】光ディスク記録装置は記録を中断できない
ので、バッファメモリ内のデータが空になってしまうと
記録を続行できず、Buffer Under Run Errorと呼ばれる
エラーが発生し、記録が異常終了する。このように正常
な記録が行われなかった光ディスクは再生できないこと
が多く、また、一般に記録のやり直しができないことか
ら、光ディスクは無駄になってしまう。
【0004】そこで、バッファメモリ内のデータ蓄積量
を監視し、データ蓄積量が規定量を下回った場合、即
ち、このまま記録を続けるとBuffer Under Run Errorが
発生すると予測される場合には、データの記録を中断
し、バッファメモリ内にデータが十分に蓄積されるのを
待ってから、記録を停止した部分の直後から記録を再開
(書き継ぎ)してBuffer Under Run Errorの発生を防止
する技術が実現化されている。このBuffer Under Run E
rror防止機能によれば無駄になる光ディスクを著しく減
少させることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Buffer
Under Run Error防止機能の動作中には、データがバッ
ファメモリに蓄積するまでの待ち時間や書き継ぎの際の
調整・準備時間がある。このため、Buffer Under Run E
rror防止機能の動作発生回数が多いと、図6に実線Aで
示すようにデータの総記録時間が長くなる。
【0006】図6は、従来の光ディスク記録方法による
記録時間と光ディスクに記録されるデータ量とを示す図
である。
【0007】図6において、実線Aは、Buffer Under R
un Error防止機能を備える従来の光ディスク記録装置に
よる所定量のデータの記録時間と光ディスクに記録され
るデータ量とを示している。一点鎖線Bは、同一の光デ
ィスク記録装置において、Buffer Under Run Error防止
機能の動作が発生しなかった場合の所定量のデータの記
録時間と光ディスクに記録されるデータ量とを示してい
る。また、破線は所定量を示している。云うまでもな
く、Buffer Under Run Error防止機能の動作時間Cは光
ディスクにデータが記録されない。従って、図示したよ
うにBuffer UnderRun Error防止機能の動作の発生が頻
繁に起こる場合は、Buffer Under Run Error防止機能の
動作が発生しない場合に比べて所定量のデータを光ディ
スクに記録し終わるまでにかかる総記録時間が明らかに
長くなっている。
【0008】本発明の目的は、Buffer Under Run Error
を防止しつつデータの総記録時間が短縮できる光ディス
ク記録方法及び装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の光ディスク記録方法は、光ディスク
記録装置のバッファメモリにデータを蓄積するとともに
該蓄積したデータを光ディスクに記録し、記録中に前記
蓄積したデータが所定量以下になったときは記録を一時
停止して前記バッファメモリにデータを蓄積する光ディ
スク記録方法において、前記一時停止の発生頻度を検出
する発生頻度検出ステップと、前記検出した一時停止の
発生頻度に基づいてデータの記録速度を下げる記録速度
減速ステップとを有することを特徴とする。
【0010】請求項2記載の光ディスク記録方法は、請
求項1記載の光ディスク記録方法において、前記発生頻
度検出ステップは、前記一時停止の発生回数を検出し、
前記記録速度減速ステップは、前記検出した発生回数が
所定の回数を超える度に前記データの記録速度を下げる
ことを特徴とする。
【0011】請求項3記載の光ディスク記録方法は、請
求項1記載の光ディスク記録方法において、前記一時停
止の前記光ディスク上における発生位置間隔を検出し、
前記記録速度減速ステップは、前記検出した発生位置間
隔が所定の間隔よりも短くなる度に前記データの記録速
度を下げることを特徴とする。
【0012】請求項4記載の光ディスク記録方法は、請
求項1記載の光ディスク記録方法において、前記発生頻
度検出ステップは、前記一時停止の発生回数及び前記一
時停止の前記光ディスク上における発生位置間隔を検出
し、前記記録速度減速ステップは、前記検出した一時停
止の発生回数が所定の回数を超えた場合及び前記検出し
た発生位置間隔が所定の間隔よりも短くなった場合の何
れかの場合が起こる度に前記データの記録速度を下げる
ことを特徴とする。
【0013】請求項5記載の光ディスク記録方法は、請
求項1記載の光ディスク記録方法において、前記発生頻
度検出ステップは、前記一時停止の発生回数及び前記一
時停止の前記光ディスク上における発生位置間隔を検出
し、前記記録速度減速ステップは、前記検出した発生回
数が所定の回数を超えるとともに前記検出した発生位置
間隔が所定の間隔よりも短くなる度に前記データの記録
速度を下げることを特徴とする。
【0014】請求項6記載の光ディスク記録方法は、請
求項1記載の光ディスク記録方法において、前記発生頻
度検出ステップは、前記一時停止の発生回数及び前記一
時停止の前記光ディスク上における発生位置間隔を検出
し、前記記録速度減速ステップは、前記検出した発生位
置間隔のうち所定の間隔よりも短い場合の数が規定数を
超える度にデータの記録速度を下げることを特徴とす
る。
【0015】上記目的を達成するために、請求項7記載
の光ディスク記録装置は、光ディスク記録装置のバッフ
ァメモリにデータを蓄積するとともに蓄積したデータを
光ディスクに記録する光ディスク記録装置において、請
求項1乃至7の何れか1項に記載の光ディスク記録方法
を実行するように制御する制御部を備えたことを特徴と
する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
光ディスク記録方法及び装置を図面を参照しながら詳細
に説明する。
【0017】図1は、本発明の実施の形態に係る光ディ
スク記録装置の構成を示すブロック図である。
【0018】光ディスク装置1は、光ディスク10を回
転するためのスピンドルモータ24を備えている。この
スピンドルモータ24の回転数は周波数発生器26によ
って検出される。光ピックアップ28は不図示のレーザ
光源(半導体レーザ装置)を備え、この半導体レーザ装
置からレーザ光を光ディスク10に照射して情報の記録
及び再生を行う。
【0019】光ディスク10から反射してきたレーザ光
を受光した光ピックアップ28は戻り光受光信号(Eigh
t to Fourteen Modulation:EFM)をRFアンプ30
に供給する。アドレス検出回路32はEFM信号からウ
ォブル信号成分を抽出し、さらにこのウォブル信号成分
に含まれるATIP(Absolute Time In Pregroove)情
報を複合する。ATIP情報には、各位置の時間情報
(アドレス情報)が含まれている。
【0020】β検出回路34は、EFM信号波形から再
生信号品位に関するパラメータとしてβ(アシンメト
リ)値を算出する。このエンベロープ検出は、光ディス
ク10に情報を記録する本記録に先行してレーザ光の最
適なパワーを決定するためのOPC(Optimum Power Co
ntrol)を行う際に、不図示のPCA(Power Calibrati
on Area)に形成されたカウント領域のどこまでEFM
信号が記録されているかを検出するために用いられる。
デコーダ38はEFM信号をEFM復調して再生データ
を得る。
【0021】サーボ回路40はスピンドルモータ24の
回転制御及び光ピックアップ28のフォーカス、トラッ
キング、送りの各制御を行う。スピンドルモータ24の
回転制御は、周波数発生器26で検出される回転数に基
づいて行われる。
【0022】レーザドライバ42は光ピックアップ28
内の半導体レーザ装置を駆動する。光パワー制御回路4
4はレーザドライバ42を制御して、記録時(テスト記
録時及び本記録時)及び再生時のレーザパワーを制御す
る。記録データはエンコーダ46でEFM変調され、ス
トラテジ回路48で時間軸が補正処理されて、レーザド
ライバ42のレーザ駆動信号を変調する。この変調され
たレーザ駆動信号で半導体レーザ装置を駆動することに
より、データの記録が行われる。再生時には、レーザド
ライバ42は半導体レーザ装置を所定の再生パワーで駆
動する。システム制御回路50(CPU)は、この光デ
ィスク記録装置全体を制御する制御部である。このシス
テム制御回路50はサーボ回路40を制御してデータの
記録速度を制御する。
【0023】図2は、図1の光ディスク記録装置1にお
ける本発明の実施の形態に係る光ディスク記録方法を示
すフローチャートである。
【0024】光ディスク記録装置1において、パーソナ
ルコンピュータ(以下、PC)等から転送されて来るデ
ータを光ディスク10に本記録(以下、記録)する際に
は、システム制御回路50は、バッファメモリに転送デ
ータを蓄積するとともに蓄積したデータを光ディスク1
0に記録するように制御する。
【0025】記録が完了するまでの間、バッファメモリ
に蓄積されているデータの残量を計測する(ステップS
100)。この計測を続けながらデータの残量が十分で
あるか否かを判別する(ステップS101)。データの
残量が十分である場合は、記録を続行する(ステップS
102)。
【0026】ステップS101の判別の結果、バッファ
メモリに蓄積されているデータの残量が十分でない場合
は、PCからのデータ転送が完了しているか否かを判別
する(ステップS103)。PCからのデータ転送が完
了している場合は、バッファメモリに蓄積されているデ
ータを全て記録し(ステップS104)、その後、記録
動作を終了する。
【0027】ステップS103の判別の結果、PCから
のデータ転送が完了していない場合は、記録を一時停止
する(ステップS105)。この一時停止の時間は、P
Cから転送されてきたデータがバッファに十分に蓄積さ
れるだけの時間である。システム制御回路50はこの一
時停止発生位置(光ディスク上での位置)を記録する
(ステップS106)とともに一時停止を計数するカウ
ンタに1を加える(ステップS107)。次に、この1
を加えたカウンタの値が所定の数Nよりも大きいか否か
を判別する(ステップS108)。カウンタの値が所定
の数Nよりも大きくない場合は、記録を再開し(ステッ
プS109)、ステップS100に戻る。
【0028】ステップS108の判別の結果、カウンタ
の値が所定の数Nよりも大きい場合は、前回の一時停止
発生位置から今回の一時停止発生位置までの間隔(経過
時間)を算出する(ステップS110)。次に、この経
過時間が所定の間隔Tよりも小さいか否かを判別する
(ステップS111)。経過時間が所定の間隔T以上で
ある場合は、記録を再開し(ステップS109)、ステ
ップS100に戻る。
【0029】ステップS111の判別の結果、経過時間
が所定の間隔Tよりも小さい場合は、記録速度を1段ダ
ウンする(ステップS112)とともにカウンタをリセ
ットして(ステップS113)から記録を再開し(ステ
ップS109)、ステップS100に戻る。
【0030】図2の処理によれば、一時停止の発生回数
及び一時停止の光ディスク上における発生位置間隔に基
づいてデータの記録速度を下げるので、記録速度が下が
った後は一時停止の発生回数が減ってデータの記録の中
断時間が短くなる。したがって、図3に示すように、P
C等から転送されて来るデータの総記録時間が短縮され
る。
【0031】ここで、間隔Tの算出方法を記載する。使
用する各種パラメータを以下のように定義する。 Tc :直前の一時停止発生位置から最新の一時停止発
生位置までの経過時間(ディスク上の絶対時間÷記録速
度) Tp :一回の記録一時停止時間であり、予め実験的に
決めた値、又は、記録が開始された後に実際に発生した
一時停止の時間の平均値 Tr :残っている未記録データを現在の記録速度で記
録し続け、かつ、今後、一時停止が起こらなかったと仮
定した場合に、未記録データの記録を完了するまでに要
する時間 Tr-1:未記録データを現在の記録速度から1段下げた
記録速度で記録し続け、かつ、今後、一時停止が起こら
なかったと仮定した場合に、未記録データの記録を完了
するまでに要する時間 Xc :現在の記録速度 Xc-1:現在の記録速度から1段下げた記録速度 V1 :1倍速記録のときの転送レート Ca :記録すべき全データ量 Cc :既に記録したデータ量 記録のある時点で、バッファメモリに蓄積したデータの
残量不足(蓄積したデータが所定量以下になったとき)
に伴う記録の一時停止が発生したとする。もし今後、現
在の記録速度で記録を続けても一時停止が発生しない場
合は、残りの記録時間がTrになる。しかし、実際には
現時点で一時停止が発生しており、現時点における今後
の予測発生頻度は単位時間当り1/Tc回になる。
【0032】従って、実際に全データの記録完了までに
かかる時間は、 (1+Tp/Tc)×Tr になる。この時間が、記録速度を1段下げて記録した時
間(一時停止は発生しないと仮定する。)よりも大きい
場合は、記録速度を1段下げたほうが良いことになる。
【0033】従って、記録速度を1段下げる条件は以下
のようになる。 (1+Tp/Tc)×Tr>Tr-1 ここで、 Tr =(Ca−Cc)/(Xc×V1) Tr-1=(Ca−Cc)/(Xc-1×V1) であるから、これらを代入してTcについて不等式を解
くと、 (1+Tp/Tc)[(Ca−Cc)/(Xc×V1)]>(Ca
c)/(Xc-1×V1) (1+Tp/Tc)/Xc>1/Xc-1 (1+Tp/Tc)>Xc/Xc-1p/Tc>(Xc−Xc-1)/Xc-1 ゆえに、 Tc<Xc×Tp/(Xc−Xc-1) …式(1) が記録速度を1段下げる条件になる。
【0034】例えば、1回の一時停止時間を2秒とし、
現在の記録速度を8倍速とすると、ある地点で一時停止
が発生したときに、記録速度を4倍速に変更すべきか否
かの判断は次のようになる。上記の式(1)から Tc<(8/8−4)×2=4(sec) 従って、Tcが4(sec)よりも短い場合は記録速度
を落とした方が良いことになる。
【0035】図3は、図2の光ディスク記録方法による
記録時間と光ディスクに記録されるデータ量とを示す図
である。
【0036】図3において、一点鎖線DはBuffer Under
Run 防止機能を動作させながらデータの記録をする従
来の記録方法の場合の記録時間とデータ量とを示してい
る。Dのうちwで示す部分はBuffer Under Run を防止
するために一時停止していることを表している。この場
合、Buffer Under Run が発生しそうになると一時停止
してバッファメモリに転送データを蓄積し、その後、デ
ータの記録を再開することが繰り返されている。図中、
eで示す部分の傾斜、即ち記録速度の大きさ、は初期設
定のままで変更されることがなく一定である。
【0037】波線Eは記録の途中で一時停止することな
く、上記初期設定の記録速度でデータの記録を完了した
場合の記録時間とデータ量とを示している。この場合、
Buffer Under Run 防止機能を動作させたときよりも総
記録時間が短いことが明らかである。
【0038】実線Fは本発明の実施の形態に係る光ディ
スク記録方法によってデータを記録した場合の記録時間
とデータ量とを示している。始めのうちはBuffer Under
Run防止機能を動作させた場合と同じ初期設定の記録速
度でデータの記録が行われ、一時停止が実行されている
が、上記のように一時停止の発生回数が所定の数を超
え、かつ、一時停止と前回の一時停止との間の経過時間
が所定の間隔Tよりも小さいときは、記録速度が1段下
げられている。即ち、図面上では実線Fの傾斜がeから
これよりも傾斜の緩いfになっている。記録速度を1段
下げるか否かの判断は、上記のように式(1)による。
【0039】記録速度を1段下げた結果、単位時間当た
りのデータの記録量は減少するが、一点鎖線Dで示した
従来の記録方法に比べて一時停止の発生回数が少なくな
るので総記録時間は短くなっている。
【0040】なお、所定の間隔Tよりも短い経過時間の
発生した回数が所定回数Nに達したときに記録速度を下
げるようにしてもよい(図4)。
【0041】図4は、図2のフローチャートに示す光デ
ィスク記録方法の変形例を示すフローチャートである。
図4のフローチャートのうち、図2のフローチャートと
異なるのはステップS401乃至S404であるので、
これらの異なるところを説明する。
【0042】この変形例では、システム制御回路50が
一時停止発生位置を記録(ステップS106)した後、
前回の一時停止発生位置から今回の一時停止発生位置ま
での間隔(経過時間)を算出する(ステップS40
1)。次に、この算出した経過時間が所定の間隔Tより
も小さいか否かを判別する(ステップS402)。経過
時間が所定の間隔Tよりも小さくない場合は、記録を再
開し(ステップS109)、ステップS100に戻る。
【0043】ステップS402の判別の結果、経過時間
が所定の間隔Tよりも小さい場合は、間隔Tよりも短い
経過時間の発生した回数を計数するカウンタに1を加え
る(ステップS403)。次に、この1を加えたカウン
タの値が所定の数Nよりも大きいか否かを判別する(ス
テップS404)。カウンタの値が所定の数Nよりも大
きくない場合は、記録を再開し(ステップS109)、
ステップS100に戻る。
【0044】ステップS404の判別の結果、カウンタ
の値が所定の数Nよりも大きい場合は、記録速度を1段
ダウンする(ステップS112)とともにカウンタをリ
セットして(ステップS113)から記録を再開し(ス
テップS109)、ステップS100に戻る。
【0045】図4の処理によれば、所定の間隔Tよりも
短い経過時間の発生した回数が所定回数Nに達するとデ
ータの記録速度を下げるので、記録速度が下がった後は
一時停止の発生する間隔が長くなる。すなわち、一時停
止の発生頻度が小さくなる。これにより、光ディスクに
データの記録を完了するまでの間に発生する、データの
記録中断の総中断時間が短くなる。したがって、PC等
から転送されて来るデータの総記録時間が短縮される。
【0046】また、一時停止の発生回数が所定の回数を
超えたときあるいは発生位置間隔が所定に間隔よりも短
くなったとき場合に記録速度を下げるようにしてもよい
(図5)。
【0047】図5は、図2のフローチャートに示す光デ
ィスク記録方法の他の変形例を示すフローチャートであ
る。図5のフローチャートのうち、図2のフローチャー
トと異なるのはステップS501乃至S504であるの
で、これらの異なるところを説明する。
【0048】この変形例では、システム制御回路50が
一時停止発生位置を記録(ステップS106)した後、
前回の一時停止発生位置から今回の一時停止発生位置ま
での間隔(経過時間)を算出する(ステップS50
1)。次に、この算出した経過時間が所定の間隔Tより
も小さいか否かを判別する(ステップS502)。経過
時間が所定の間隔Tよりも小さい場合は、記録速度を1
段ダウンする(ステップS112)とともにカウンタを
リセットして(ステップS113)から記録を再開し
(ステップS109)、ステップS100に戻る。
【0049】ステップS502の判別の結果、経過時間
が所定の間隔Tよりも小さくない場合は、一時停止を計
数するカウンタに1を加える(ステップS503)。次
に、この1を加えたカウンタの値が所定の数Nよりも大
きいか否かを判別する(ステップS504)。カウンタ
の値が所定の数Nよりも大きくない場合は、記録を再開
し(ステップS109)、ステップS100に戻る。
【0050】ステップS504の判別の結果、カウンタ
の値が所定の数Nよりも大きい場合は、記録速度を1段
ダウンする(ステップS112)とともにカウンタをリ
セットして(ステップS113)から記録を再開し(ス
テップS109)、ステップS100に戻る。
【0051】図5の処理によれば、データの記録速度を
下げる時期を一時停止の発生回数及び一時停止の光ディ
スク上における発生位置間隔に基づいて決定するので、
より適切な時期に記録速度を下げることができ、PC等
から転送されて来るデータの総記録時間が短縮される。
【0052】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、請求項1記
載の光ディスク記録方法及び請求項7記載の光ディスク
記録装置によれば、バッファメモリにデータを蓄積する
ために一時停止を行うのでBuffer Under Run Errorが防
止できるとともに一時停止の発生頻度に基づいてデータ
の記録速度を下げるので、記録速度が下がった後は一時
停止の発生回数が減り、もって、データの総記録時間を
短縮できる。
【0053】請求項2記載の光ディスク記録方法によれ
ば、一時停止の発生回数が所定の回数を超える度にデー
タの記録速度を下げるので、適切な時期に記録速度を下
げることができ、データの総記録時間を確実に短縮でき
る。
【0054】請求項3記載の光ディスク記録方法によれ
ば、一時停止の光ディスク上における発生位置間隔が所
定の間隔よりも短くなる度にデータの記録速度を下げる
ので、適切な時期に記録速度を下げることができ、デー
タの総記録時間を確実に短縮できる。
【0055】請求項4記載の光ディスク記録方法によれ
ば、一時停止の発生回数が所定の回数を超えた場合及び
発生位置間隔が所定の間隔よりも短くなった場合の何れ
かの場合が起こる度にデータの記録速度を下げるので、
より確実に適切な時期に記録速度を下げることができ、
データの総記録時間を一層に短縮できる。
【0056】請求項5記載の光ディスク記録方法によれ
ば、発生回数が所定の回数を超えるとともに前記発生位
置間隔が所定の間隔よりも短くなる度にデータの記録速
度を下げるので、より適切な時期にデータの記録速度を
下げることができ、データの総記録時間をより短縮でき
る。
【0057】請求項6記載の光ディスク記録方法によれ
ば、発生間隔が所定の間隔よりも短い場合が規定数を超
える度にデータの記録速度を下げるので、さらに適切な
時期にデータの記録速度を下げることができ、データの
総記録時間をさらに短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る光ディスク記録装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】 図1の光ディスク記録装置における本発明の
実施の形態に係る光ディスク記録方法を示すフローチャ
ートである。
【図3】 図2の光ディスク記録方法による記録時間と
光ディスクに記録されるデータ量とを示す図である。
【図4】 図2のフローチャートに示す光ディスク記録
方法の変形例を示すフローチャートである。
【図5】 図2のフローチャートに示す光ディスク記録
方法の他の変形例を示すフローチャートである。
【図6】 従来の光ディスク記録方法による記録時間と
光ディスクに記録されるデータ量とを示す図である。
【符号の説明】
1 光ディスク記録装置、 10 バッファメモリ、
24 スピンドルモータ、 26 周波数発生器、 2
8 光ピックアップ、 50 システム制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D044 BC04 CC04 EF03 EF06 HL01 5D090 AA01 BB04 CC01 CC16 CC18 EE01 FF21 FF30 HH01 LL09

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスク記録装置のバッファメモリに
    データを蓄積するとともに該蓄積したデータを光ディス
    クに記録し、記録中に前記蓄積したデータが所定量以下
    になったときは記録を一時停止して前記バッファメモリ
    にデータを蓄積する光ディスク記録方法において、 前記一時停止の発生頻度を検出する発生頻度検出ステッ
    プと、 前記検出した一時停止の発生頻度に基づいてデータの記
    録速度を下げる記録速度減速ステップとを有することを
    特徴とする光ディスク記録方法。
  2. 【請求項2】 前記発生頻度検出ステップは、前記一時
    停止の発生回数を検出し、前記記録速度減速ステップ
    は、前記検出した発生回数が所定の回数を超える度に前
    記データの記録速度を下げることを特徴とする請求項1
    記載の光ディスク記録方法。
  3. 【請求項3】 前記発生頻度検出ステップは、前記一時
    停止の前記光ディスク上における発生位置間隔を検出
    し、前記記録速度減速ステップは、前記検出した発生位
    置間隔が所定の間隔よりも短くなる度に前記データの記
    録速度を下げることを特徴とする請求項1記載の光ディ
    スク記録方法。
  4. 【請求項4】 前記発生頻度検出ステップは、前記一時
    停止の発生回数及び前記一時停止の前記光ディスク上に
    おける発生位置間隔を検出し、前記記録速度減速ステッ
    プは、前記検出した一時停止の発生回数が所定の回数を
    超えた場合及び前記検出した発生位置間隔が所定の間隔
    よりも短くなった場合の何れかの場合が起こる度に前記
    データの記録速度を下げることを特徴とする請求項1記
    載の光ディスク記録方法。
  5. 【請求項5】 前記発生頻度検出ステップは、前記一時
    停止の発生回数及び前記一時停止の前記光ディスク上に
    おける発生位置間隔を検出し、前記記録速度減速ステッ
    プは、前記検出した発生回数が所定の回数を超えるとと
    もに前記検出した発生位置間隔が所定の間隔よりも短く
    なる度に前記データの記録速度を下げることを特徴とす
    る請求項1記載の光ディスク記録方法。
  6. 【請求項6】 前記発生頻度検出ステップは、前記一時
    停止の発生回数及び前記一時停止の前記光ディスク上に
    おける発生位置間隔を検出し、前記記録速度減速ステッ
    プは、前記検出した発生位置間隔が所定の間隔よりも短
    い場合の数が規定数を超える度にデータの記録速度を下
    げることを特徴とする請求項1記載の光ディスク記録方
    法。
  7. 【請求項7】光ディスク記録装置のバッファメモリにデ
    ータを蓄積するとともに蓄積したデータを光ディスクに
    記録する光ディスク記録装置において、請求項1乃至6
    の何れか1項に記載の光ディスク記録方法を実行するよ
    うに制御する制御部を備えたことを特徴とする光ディス
    ク記録装置。
JP2001384651A 2001-12-18 2001-12-18 光ディスク記録方法及び装置 Expired - Fee Related JP3900257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384651A JP3900257B2 (ja) 2001-12-18 2001-12-18 光ディスク記録方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384651A JP3900257B2 (ja) 2001-12-18 2001-12-18 光ディスク記録方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003187450A true JP2003187450A (ja) 2003-07-04
JP3900257B2 JP3900257B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=27594329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001384651A Expired - Fee Related JP3900257B2 (ja) 2001-12-18 2001-12-18 光ディスク記録方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3900257B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100444254C (zh) * 2005-09-13 2008-12-17 联发科技股份有限公司 最佳化数据缓冲的方法、装置与系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100444254C (zh) * 2005-09-13 2008-12-17 联发科技股份有限公司 最佳化数据缓冲的方法、装置与系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3900257B2 (ja) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6967910B2 (en) Information recording apparatus and method for controlling data writing rate based on data transfer rate so as to improve data writing performance
US20020114245A1 (en) Method for storing information while recording media is formatted in parallel
JP4500025B2 (ja) 光ディスク装置及び光ディスク装置の制御方法
EP1246181B1 (en) Optical disk recording/reproducing apparatus
US20080031101A1 (en) Recording method and apparatus for optical disk drive
JP3567910B2 (ja) 光ディスク記録方法及び装置
JP2004362733A (ja) 情報再生装置、回転制御プログラム、及び情報再生方法
JP2003187450A (ja) 光ディスク記録方法及び装置
JPH10302387A (ja) 光ディスク記録装置
US6731576B2 (en) Optical disk recording apparatus in which data recording on the disk is suspended when stored data to be recorded falls below a predetermined amount and in which the number of suspensions is counted
JP2008152819A (ja) 光ディスク装置及びその情報記録方法
US20060294267A1 (en) Method for setting data carrier speed in a data carrier drive apparatus
JP3816023B2 (ja) 光ディスクへのデータ書込み方法および光ディスク装置
JP2004127383A (ja) 光ディスク装置
JP2004005818A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク記録方法
US20070104055A1 (en) Method for setting data carrier speed in a data carrier drive apparatus
JPH11306662A (ja) 情報記録装置
JP2005056461A (ja) 光学式情報記録装置
JP3035759B2 (ja) 磁気ディスク記録再生装置
US20060262691A1 (en) Method for setting data carrier in a data carrier drive apparatus
JP2003272278A (ja) 光ディスク再生装置
JP4128560B2 (ja) 光ディスク装置及びその情報記録方法
JP2884918B2 (ja) ディスク再生装置及び地図表示装置
JP2006040364A (ja) 光ディスク記録装置及び光ディスク記録方法
JP2003281720A (ja) 情報記録装置、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061219

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees