JP2003185214A - 窓上・窓下兼用排気システム - Google Patents

窓上・窓下兼用排気システム

Info

Publication number
JP2003185214A
JP2003185214A JP2001380932A JP2001380932A JP2003185214A JP 2003185214 A JP2003185214 A JP 2003185214A JP 2001380932 A JP2001380932 A JP 2001380932A JP 2001380932 A JP2001380932 A JP 2001380932A JP 2003185214 A JP2003185214 A JP 2003185214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
exhaust
wall
air
exhaust system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001380932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3792152B2 (ja
Inventor
Atsushi Owada
淳 大和田
Shigehisa Sugiyama
滋久 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2001380932A priority Critical patent/JP3792152B2/ja
Publication of JP2003185214A publication Critical patent/JP2003185214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3792152B2 publication Critical patent/JP3792152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数系統の排気ダクト、切替機構及びダンパ
切り替え用の制御装置が不要となる窓上・窓下兼用排気
システムを得、窓排気システムにおける施工コストの低
減、施工の容易性を図る。 【解決手段】 窓39とブラインドとに挟まれた空間4
9の側部を塞ぐ窓面直交方向のそで壁47に、窓39の
上下方向に沿って延在するスリット状の排気開口67を
設け、この排気開口67を、そで壁47内に設けた上下
方向に延在する中空スペースに連通させ、この中空スペ
ースを、天井内で排気ダクト69に接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窓とブラインドと
に挟まれる空間の空気を吸引排気することにより、窓か
ら侵入する熱負荷を低減する窓上・窓下兼用排気システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば事務所ビル等の建物では、照明エ
ネルギーの省エネの観点から、窓を大きくとり、自然光
をできるだけ取り入れることが望ましい。一方、窓を大
きくとれば、夏期や冬期には窓を侵入する熱負荷が増大
し、冷暖房のエネルギー消費量が増大する。環境配慮型
の建物が多く建設されるようになってきた近年では、こ
のような窓からの熱が室内に侵入し、冷暖房負荷の増大
となるのを防ぐシステムとして、窓排気システムが提案
され且つ実施されている。
【0003】この窓排気システムは、窓とブラインドと
に挟まれた空間の空気を吸引し、居住空間に侵入する前
に高温或いは低温の空気を排気することにより、冷暖房
負荷を低減させる。即ち、図7(a)に示すように、夏
期のように窓1近傍の空気が室内3より高くなる場合に
は、窓近傍で温まり上昇した空気5を、窓1の上部(天
井7等の面)に設置した排気開口9から吸引排気する。
一方、図7(b)に示すように、冬期のように窓1近傍
の空気が室内3より低くなる場合には、窓近傍で冷却さ
れ下降した空気11を、窓1の下部(ペリカウンター1
3等の上面)に設置した排気開口15から吸引排気す
る。これにより、窓1から侵入する冷暖房負荷を低減す
ることができた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、日本国内に
おける多くの建物では、上記したように、窓近傍の空気
流が、四季の変化、時刻、日射の有無等により上下方向
で逆転することになる。例えば、夏期は上昇流を吸引す
る窓上排気が必要になり、冬期は下降流を吸引する窓下
排気が必要になり、季節や時刻により排気位置を機械的
に切り替える必要があった。このため、従来の窓排気シ
ステムは、図8に示すような、窓上と窓下のそれぞれに
設けた二箇所の排気開口17a、17bに、二系統の排
気ダクト19a、19bを接続し、それぞれの排気ダク
ト19a、19bに設けた開閉ダンバ21a、21bを
切り替えるシステム構成とする場合が多く、切替機構や
制御装置(サーモスタット等)が必要となり、設備コス
トの増加や、専用機器設置のためのスペースが必要とな
る欠点があった。本発明は上記状況に鑑みてなされたも
ので、複数系統の排気ダクト、切替機構及びダンパ切り
替え用の制御装置が不要となる窓上・窓下兼用排気シス
テムを提供し、もって、窓排気システムにおける施工コ
ストの低減、施工の容易性を図ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る請求項1記載の窓上・窓下兼用排気シス
テムは、建物の外壁に設けた窓と、該窓に対面させて室
内側に設けたブラインドとの間の空気を排気する窓上・
窓下兼用排気システムであって、前記窓と前記ブライン
ドとに挟まれた空間の側部を塞ぐ窓面直交方向のそで壁
に、前記窓の上下方向に沿って延在するスリット状の排
気開口を設け、該排気開口を、前記そで壁内に設けた上
下方向に延在する中空スペースに連通させ、該中空スペ
ースを、天井内で排気ダクトに接続したことを特徴とす
る。
【0006】この窓上・窓下兼用排気システムでは、夏
期に窓面に沿って上昇する高温の上昇空気流、及び冬期
に窓面に沿って下降する低温の下降空気流の両方が、排
気開口の上部側、又は排気開口の下部側で吸引されるこ
とになる。即ち、高温となって密度が小さくなった空気
は、窓、ブラインド、天井、そで壁に包囲された空間上
部に溜まる結果、側部に開口する排気開口へ流入し易く
なる。また、低温となって密度が大きくなった空気は、
窓、ブラインド、床(又はペリカウンター等)、そで壁
に包囲された空間下部に溜まる結果、側部に開口する排
気開口へ流入し易くなる。つまり、夏期、冬期のいずれ
の場合においても、窓・ブラインド間の空気が、一つの
排気開口から吸引でき、窓から侵入する熱負荷を低減し
て、省エネが達成できるようになる。したがって、従来
システムのように、窓上方の天井と、窓下方のペリカウ
ンター等に二系統の排気ダクトを設け、これら二系統の
排気ダクトを夏冬ごとに切り替えるための切替機構や制
御装置が不要となる。また、これらの複数系統のダクト
及び機器・装置類の設置スペースも確保する必要がなく
なる。これにより、窓排気システムを容易に、しかも、
安価に施工できるようになる。
【0007】請求項2記載の窓上・窓下兼用排気システ
ムは、請求項1記載の窓上・窓下兼用排気システムにお
いて、前記中空スペースを、外壁と、該外壁に対向させ
た内壁と、前記そで壁とで包囲して形成し、前記スリッ
ト状の排気開口を、前記外壁と、該外壁に離間させた前
記そで壁の縦縁部とで形成したことを特徴とする。
【0008】この窓上・窓下兼用排気システムでは、外
壁に対向させた内壁と、この間隙空間の側部を塞ぐそで
壁とで中空スペースが形成され、且つ外壁と、そで壁の
縦縁部とで上下に延在するスリット状の排気開口が形成
される。つまり、排気開口枠や縦ダクト等の専用部材を
使用せずに、窓上・窓下兼用排気システムの施工コスト
が安価となる。
【0009】請求項3記載の窓上・窓下兼用排気システ
ムは、建物の外壁に設けた窓と、該窓に対面させて室内
側に設けたブラインドとの間の空気を排気する窓上・窓
下兼用排気システムであって、前記窓と前記ブラインド
とに挟まれた空間の側部を塞ぐ窓面直交方向のそで壁
に、上下二箇所の排気開口を設け、該排気開口を、前記
そで壁内に設けた上下方向に延在する中空スペースに連
通させ、該中空スペースを、天井内で排気ダクトに接続
したことを特徴とする。
【0010】この窓上・窓下兼用排気システムでは、高
温となって天井近傍に溜まる空気、又は低温となって床
近傍に溜まる空気が、そで壁の上下二箇所に設けた排気
開口のいずれかによって吸引される。つまり、スリット
状排気開口の必要な部位のみが開口することになる。こ
れにより、排気開口が必要最小限で確保され、見栄えが
良くなると共に、上下に亘ってスリット状排気開口を設
ける場合に比べ、そで壁の強度も向上する。
【0011】請求項4記載の窓上・窓下兼用排気システ
ムは、請求項1、2又は3記載の窓上・窓下兼用排気シ
ステムにおいて、前記そで壁、前記排気開口及び前記中
空スペースを、前記窓を挟む左右両側に配設したことを
特徴とする。
【0012】この窓上・窓下兼用排気システムでは、窓
とブラインドとに挟まれる空間の空気が、窓を挟む左右
両側のそで壁のそれぞれに配設した排気開口から吸引さ
れ、片側のそで壁のみに排気開口を設けた場合に比べて
吸引量が倍増する。これにより、広い幅の窓においても
窓上・窓下兼用排気システムの適用が可能となる。ま
た、左右のそで壁の上部同士、又は下部同士で空気が吸
引されるため、窓の幅方向中央を境として、窓の左右
に、窓面と平行な時計回り及び反時計回りの旋回流が生
じ、窓とブラインドとに挟まれる空間の空気が効率的に
吸引されるようになる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る窓上・窓下兼
用排気システムの好適な実施の形態を図面を参照して詳
細に説明する。図1は本発明に係る窓上・窓下兼用排気
システムの要部外観斜視図、図2は窓上・窓下兼用排気
システムを備えた建物外壁の正面図、図3は図2のA−
A矢視図、図4は図2のB−B矢視図である。
【0014】図2に示すように、例えば事務所ビル等の
建物31には、タイル33等を貼設した縦方向に延在す
る複数の平行な外壁35の間に、上下階の層間部を覆う
化粧板37と交互に各階の窓39を配設している。
【0015】図3に示すように、室内41側には、窓3
9と所定間隔を隔てて対面するブラインド43を取り付
けている。ブラインド43は、スラットが水平方向又は
垂直方向のいずれであってもよく、更に、ブラインド4
3の代用としてシート材によって窓39を覆うロールス
クリーン、カーテン等であってもよい。
【0016】図4に示すように、外壁35の室内側に
は、外壁35と離間して内壁45を設けてあり、外壁3
5と内壁45との間の空間の両側部は、窓39面に直交
する方向のそで壁47で塞いでいる。また、窓39、ブ
ラインド43、そで壁47で包囲した空間49の上部
は、天井51で塞がれ、下部は、所定の高さで設置した
ペリカウンター53の上面で塞がれている。つまり、空
間49は、窓39、ブラインド43、そで壁47、4
7、天井51、ペリカウンター53によって六面が塞が
れている。
【0017】一方、外壁35、内壁45及び左右のそで
壁47、47で包囲した中空スペース55には、下端が
床57又は、ペリカウンター53の面で閉塞し、上端が
天井51内の上階スラブ59の近傍で閉塞する縦ダクト
61を内設している。なお、縦ダクト61は、中空スペ
ース55自体をダクトとして利用することにより省略し
てもよい。
【0018】ペリカウンター53は、ブラインド43と
内壁45とが略一致する面より、室内側に突出してブラ
インド43及び内壁45と平行に延在する。このペリカ
ウンター53は、所定間隔おきの内壁45の室内側の上
面に、内蔵したクーリングコイル63からの通過空気を
吹き出す吹出口65を備えている。
【0019】窓39と、ブラインド43との間に挟まれ
るそで壁47には、図1に示すように、窓39の上下方
向に沿って延在するスリット状の排気開口67を設けて
いる。この排気開口67は、中空スペース55に内設し
た縦ダクト61に連通している。縦ダクト61は、天井
51内において、天井51内に配管された排気ダクト6
9に接続している。又ダクトとして、天井51と上階ス
ラブ59にはさまれた空間自体を利用しても良い。排気
ダクト69には図示しない排気ファンを接続してあり、
排気ファンは駆動することによって縦ダクト61内の空
気を外部へ排気するようになっている。つまり、縦ダク
ト61は、排気開口67から、窓39とブラインド43
との間の空間49の空気を吸引するようになっている。
【0020】図3に示すように、本実施の形態では、窓
39とブラインド43との間の空間49の空気を、左右
両側のそで壁47に設けた排気開口67から吸引する構
成を例に説明するが、本発明に係る窓上・窓下兼用排気
システムは、左右両側のそで壁47、47のいずれか一
方に設けた排気開口67から吸引を行う構成としてもよ
い。即ち、窓39の幅が狭い場合には、片側のそで壁4
7のみに排気開口67を設けることで、設備コストを安
価にすることができる。また、左右両側のそで壁47に
それぞれ排気開口67を設ければ、片側に設けた一つの
排気開口67だけでは吸引が十分に行えない幅広の窓3
9の場合においても、空間49における空気を確実に排
気できるようになる。
【0021】排気ダクト69に設けた排気ファンは、オ
ン・オフ制御、又はインバータによる風量制御のみが行
われる。即ち、排気開口67からは、吸引のみが行われ
ることとなる。そして、排気開口67から空気が吸引さ
れた空間49には、ブラインド43のスラット同士の間
隙、ブラインド43とそで壁47との間隙、ブラインド
43とペリカウンター53との間隙等から室内側の空気
が流入することとなる。なお、排気開口67からの吸引
量が多く、これらの間隙から空間49へ流入する空気で
は間に合わず、ブラインド43等に揺れが生じる場合に
は、予め、ブラインド43とそで壁47との間、ブライ
ンド43上端と天井51との間、ブラインド43下端と
ペリカウンター53上面との間に給気開口を設けておい
てもよい。
【0022】次に、上記のように構成した窓上・窓下兼
用排気システムの作用を説明する。図5は本発明に係る
窓上・窓下兼用排気システムの動作説明図である。例え
ば、夏期の場合等、太陽光によって、窓39とブライン
ド43との間の空間49の空気が高温になると、空間4
9に上昇空気流70aが生じる。窓39とブラインド4
3との間の空間49は、左右がそで壁47、上面が天井
51によって封鎖されているので、唯一の開口である排
気開口67へこの高温空気が流入する。この際、排気フ
ァンが駆動されていることにより、縦ダクト61内は空
間49より負圧となっており、浮力を有した高温空気自
体の流れ込みと、縦ダクト61内の負圧による吸引力と
の相乗作用により、図5(a)に示すように、排気開口
67の主に上部から高温空気が効率良く吸引排気される
ことになる。
【0023】一方、冬期の場合等、窓39とブラインド
43との間の空間49の空気が低温になると、空間49
に下降空気流70bが生じる。すると、上記の場合とは
逆に、浮力を失った低温空気自体の流れ込みと、縦ダク
ト61内の負圧による吸引力との相乗作用により、図5
(b)に示すように、排気開口67の主に下部から低温
空気が効率良く吸引排気されることになる。
【0024】このように、上記した窓上・窓下兼用排気
システムによれば、夏期に窓39面に沿って上昇する高
温の上昇空気流70a、及び冬期に窓39面に沿って下
降する低温の下降空気流70bの両方を、排気開口67
の上部側、又は排気開口67の下部側で吸引することが
できる。即ち、高温となって密度が小さくなった空気
は、窓39、ブラインド43、天井51、そで壁47、
47に包囲された空間49の上部に溜まる結果、側部に
開口する排気開口67へ流入し易くなる。また、低温と
なって密度が大きくなった空気は、窓39、ブラインド
43、ペリカウンター53、そで壁47、47に包囲さ
れた空間49の下部に溜まる結果、側部に開口する排気
開口67へ流入し易くなる。つまり、夏期、冬期のいず
れの場合においても、窓39・ブラインド43間の空気
が、一つの排気開口67から吸引でき、窓39から侵入
する熱負荷を低減して、省エネが達成できる。したがっ
て、従来構成のように、窓上方の天井と、窓下方のペリ
カウンター等に二系統の排気ダクトを設け、これら二系
統の排気ダクトを夏冬ごとに切り替えるための切替機構
や制御装置が不要となる。また、これらの複数系統のダ
クト及び機器・装置類の設置スペースも確保する必要が
なくなる。これにより、窓排気システムを容易に、しか
も、安価に施工できるようになる。
【0025】また、上記の実施の形態では、窓39とブ
ラインド43とに挟まれる空間49の空気が、窓39を
挟む左右両側のそで壁47、47のそれぞれに配設した
排気開口67、67から吸引され、片側のそで壁47の
みに排気開口67を設けた場合に比べて吸引量が倍増す
る。これにより、広い幅の窓39においても窓上・窓下
兼用排気システムの適用が可能となる。また、左右のそ
で壁67、67の上部同士、又は下部同士で空気が吸引
され、窓39の幅方向中央を境として、窓39の左右
に、窓面と平行な時計回り及び反時計回りの二つの旋回
流が生じるので、窓39とブラインド43とに挟まれる
空間49の空気を効率的に吸引できるようになる。
【0026】なお、上記の実施の形態では、外壁35と
内壁45との間に、縦ダクト61を内設する場合を例に
説明したが、この他、図6(a)に示すように、中空ス
ペース55を、外壁35と、内壁45と、そで壁47、
47とで包囲して形成し、スリット状の排気開口67
を、外壁35と、この外壁35に離間させたそで壁4
7、47の縦縁部47aとで形成してもよい。このよう
な構成とすることで、中空スペース55を直接ダクトと
して利用でき、排気開口枠や縦ダクト61の専用部材を
省略して、窓上・窓下兼用排気システムを安価に施工で
きる。
【0027】また、上記の実施の形態では、排気開口6
7がスリット状である場合を例に説明したが、排気開口
は、図6(b)に示すように、そで壁47に、上下二箇
所の排気開口67a、67bを設けるものであってもよ
い。このような構成とすることで、高温となって天井5
1近傍に溜まる空気、又は低温となって床57近傍に溜
まる空気が、そで壁47、47の上下二箇所に設けた排
気開口67a、67aのいずれかによって吸引される。
つまり、スリット状排気開口67の必要な部位のみが開
口することになる。これにより、排気開口が必要最小限
で確保され、見栄えが良くなると共に、上下に亘ってス
リット状排気開口67を設ける場合に比べ、そで壁47
の強度も向上させることができる。
【0028】更に、排気開口67は、図6(c)に示す
ように、そで壁47を、複数の小孔71の穿設された所
謂パンチングメタル73で構成してもよい。このような
パンチングメタル73を用いれば、小孔71の大きさ、
形状、数、間隔等を適宜に変えることで、空気吸引の対
象となる固有な空間49に対して最適な吸引流を形成す
ることができる。
【0029】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る窓上・窓下兼用排気システムによれば、窓とブライン
ドとに挟まれた空間の側部を塞ぐそで壁に、上下方向に
亘って延在するスリット状の排気開口を設け、この排気
開口を、そで壁内に設けた上下方向に延在する中空スペ
ースに連通させ、この中空スペースを、天井内で排気ダ
クトに接続したので、夏期に窓面に沿って上昇する高温
の上昇空気流、及び冬期に窓面に沿って下降する低温の
下降空気流の両方を、一つの排気開口から吸引すること
ができる。したがって、窓上方の天井と、窓下方のペリ
カウンター等に二系統の排気ダクトを設け、これら二系
統の排気ダクトを夏冬ごとに切り替えるための切替機構
や制御装置が不要となると共に、これらの複数系統のダ
クト及び機器・装置類の設置スペースも確保する必要が
なくなる。この結果、窓排気システムを容易に、しか
も、安価に施工できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る窓上・窓下兼用排気システムの要
部外観斜視図である。
【図2】窓上・窓下兼用排気システムを備えた建物外壁
の正面図である。
【図3】図2のA−A矢視図である。
【図4】図2のB−B矢視図である。
【図5】本発明に係る窓上・窓下兼用排気システムの動
作説明図である。
【図6】排気開口の変形例を示す説明図である。
【図7】従来の窓排気システムの動作説明図である。
【図8】従来の窓排気システムの概略を表した構成図で
ある。
【符号の説明】
35…外壁、39…窓、43…ブラインド、45…内
壁、47…そで壁、47a…縦縁部、49…空間、51
…天井、55…中空スペース、67…排気開口、67
a,67b…上下二箇所の排気開口、69…排気ダクト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の外壁に設けた窓と、該窓に対面さ
    せて室内側に設けたブラインドとの間の空気を排気する
    窓上・窓下兼用排気システムであって、 前記窓と前記ブラインドとに挟まれた空間の側部を塞ぐ
    窓面直交方向のそで壁に、前記窓の上下方向に沿って延
    在するスリット状の排気開口を設け、 該排気開口を、前記そで壁内に設けた上下方向に延在す
    る中空スペースに連通させ、 該中空スペースを、天井内で排気ダクトに接続したこと
    を特徴とする窓上・窓下兼用排気システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の窓上・窓下兼用排気シス
    テムにおいて、 前記中空スペースを、外壁と、該外壁に対向させた内壁
    と、前記そで壁とで包囲して形成し、 前記スリット状の排気開口を、前記外壁と、該外壁に離
    間させた前記そで壁の縦縁部とで形成したことを特徴と
    する窓上・窓下兼用排気システム。
  3. 【請求項3】 建物の外壁に設けた窓と、該窓に対面さ
    せて室内側に設けたブラインドとの間の空気を排気する
    窓上・窓下兼用排気システムであって、 前記窓と前記ブラインドとに挟まれた空間の側部を塞ぐ
    窓面直交方向のそで壁に、上下二箇所の排気開口を設
    け、 該排気開口を、前記そで壁内に設けた上下方向に延在す
    る中空スペースに連通させ、 該中空スペースを、天井内で排気ダクトに接続したこと
    を特徴とする窓上・窓下兼用排気システム。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載の窓上・窓下兼
    用排気システムにおいて、 前記そで壁、前記排気開口及び前記中空スペースを、前
    記窓を挟む左右両側に配設したことを特徴とする窓上・
    窓下兼用排気システム。
JP2001380932A 2001-12-14 2001-12-14 窓上・窓下兼用排気システム Expired - Lifetime JP3792152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380932A JP3792152B2 (ja) 2001-12-14 2001-12-14 窓上・窓下兼用排気システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380932A JP3792152B2 (ja) 2001-12-14 2001-12-14 窓上・窓下兼用排気システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003185214A true JP2003185214A (ja) 2003-07-03
JP3792152B2 JP3792152B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=27591769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001380932A Expired - Lifetime JP3792152B2 (ja) 2001-12-14 2001-12-14 窓上・窓下兼用排気システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3792152B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022017980A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 シノザキ建築事務所株式会社 家屋

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022017980A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 シノザキ建築事務所株式会社 家屋
JP7287683B2 (ja) 2020-07-14 2023-06-06 シノザキ建築事務所株式会社 家屋

Also Published As

Publication number Publication date
JP3792152B2 (ja) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI3504382T3 (en) Fixing profile allowing the air passage and assembly of ceiling comprising such a profile
JP5842194B1 (ja) 吸排気ユニット及びそれを用いたダブルスキンシステム
JP5870450B2 (ja) ダブルスキンカーテンウォールおよび空調システム
KR100632186B1 (ko) 건축물용 자연환기장치
JP2005105732A (ja) 換気機能付きカーテンウォール、およびこれを備えた建物
JP4594817B2 (ja) カーテンウォールの窓部換気構造
AU2006348055B2 (en) A curtain wall with an air space and a construction method therefore
JP6920934B2 (ja) 建物のダブルスキン構造の換気制御システム及び換気制御方法
KR101251221B1 (ko) 창호 환기시스템
JP2005090187A (ja) 建築物の排気構造及びこれを用いた建築物
JP6208448B2 (ja) 建物の自然換気システム
JP5757260B2 (ja) ダブルスキン構造
JP2005009840A (ja) 建物の通風換気システム
JP4170959B2 (ja) 建築物の外壁構造及び二重窓ユニット
JP3792152B2 (ja) 窓上・窓下兼用排気システム
JP2017066753A (ja) カーテンウォール用の換気ユニット及びカーテンウォール
KR20080011147A (ko) 에너지 절감형 이중창구조
JP2007024476A (ja) 置換換気空調システム
KR20060121053A (ko) 폐열회수 환기장치의 설치방법
KR200238298Y1 (ko) 에너지 절약형 다기능 환기 창호
KR102561367B1 (ko) 환기 시스템 창
JP2011132719A (ja) カーテンウォール構造
JPH044453Y2 (ja)
JP2001330289A (ja) 多目的換気システム及び多目的換気システム用送風ユニット
JP2001303704A (ja) カーテンウォール構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150414

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250