JP2003179722A - ハードコピーの画像を電子メールとしてスキャンする方法 - Google Patents

ハードコピーの画像を電子メールとしてスキャンする方法

Info

Publication number
JP2003179722A
JP2003179722A JP2002249198A JP2002249198A JP2003179722A JP 2003179722 A JP2003179722 A JP 2003179722A JP 2002249198 A JP2002249198 A JP 2002249198A JP 2002249198 A JP2002249198 A JP 2002249198A JP 2003179722 A JP2003179722 A JP 2003179722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanner
user
email
network
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002249198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003179722A5 (ja
Inventor
Darrell L Rublee
エル ラブリー ダリル
M Armon Rahgozar
アーモン ラゴザール エム
James C Campbell
シー キャンベル ジェームス
Keith S Watson
エス ワトソン ケイス
Michael W Barrett
ダブリュー バレット ミッシェル
Peter M Cucci
エム クッチ ピーター
Robert E Crumrine
イー クラムリン ロバート
Entrecasteaux Daryl D
ディエントレキャステオクス ダリル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2003179722A publication Critical patent/JP2003179722A/ja
Publication of JP2003179722A5 publication Critical patent/JP2003179722A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3207Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
    • H04N2201/3208Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address of an e-mail or network address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送信者がハードコピーの文書をスキャナでス
キャンした結果得られた画像データを電子メールアドレ
スに送信するネットワーク化された入力スキャンシステ
ムを提供する。 【解決手段】 スキャナ12は電子メールメッセージの
「送信者」欄に送信者の電子メールアドレスを加える。
これにより、状態メッセージ、またはその他の画像デー
タを含む電子メールメッセージに対する返信が、スキャ
ナ12自体にだけでなく、送信者のコンピュータに向け
て送られる。送信者が誰であるかは、スキャナ12を使
用するために送信者が用いるネットワークログインステ
ップにより判断される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハードコピーの画
像を電子メールアドレスにスキャンすることに関する。
【0002】
【従来の技術】ネットワーク化された事務機器に関連し
て、ハードコピーの文書を所持するユーザが、スキャナ
でそれらの画像をスキャンして、その画像に基づいた電
子的な画像データを一つ以上の任意のEメール(電子メ
ール)アドレスに送信できるようにするという機能が求
められている。基本的ないわゆるスキャン・ツー・Eメ
ール(scan-to-e-mail)方式において、スキャナの前に
立っている(あるいは、デジタルコピー機のスキャナ機
能を使っている)ユーザは、スキャナと連動したユーザ
インターフェースの選択モードを用いて、宛先となるE
メールアドレス、すなわちユーザ自身または他の人のE
メールアドレスを入力する。次に、画像データは、通常
はTIFF形式またはPDF形式で、宛先コンピュータ
にEメールメッセージの添付ファイルとして送信され
る。一般に、ハードコピーの画像データを使用可能な形
式に変換するといういわゆる“作業”は、主としてスキ
ャナにおいて行われる。一方、画像データを任意のEメ
ールアドレスに向けて送り出すという作業は、主として
Eメールサーバによって行われる。Eメールサーバは、
宛先となりうるコンピュータ群およびスキャナの両方と
ネットワークを共有する。
【0003】ハードコピーのスキャンを実際に利用する
とき、しばしば、ハードウェアとしてのスキャナは、多
数の使用者に共有されるいわゆる“玄関”となる資源で
ある。もっとも、各使用者は、通常、自分専用のコンピ
ュータおよび割り当てられたEメールアカウントを有す
る。Eメールサーバ、あるいはネットワークへの(各人
のコンピュータを介した)各人のアクセスを管理する認
証サーバは、ネットワーク上またはサブネットワーク上
の様々なコンピュータの所有者のうち、誰が所定の時間
に共用スキャナから画像データを送信しているのかを示
す識別子を一般に備えていない。しかしながら、そのよ
うな、所定の時間にスキャナを使用して者に関する情報
は、例えば、ハードコピーの文書をスキャンしたユーザ
にエラーメッセージまたは確認メッセージを送り返さな
ければならない場合に有用である。確認メッセージの状
態を確定するのに遅延があったとき、使用者は、確認メ
ッセージが入手可能な時には、スキャナを長時間放置し
たまま、自分のコンピュータのところに戻っている場合
がある。このため、スキャナを使用する度毎にスキャナ
の使用者が識別されるシステムを備えることが求められ
る。
【0004】米国特許第6,133,985号および第
6,181,893号は、ネットワーク内のスキャン画
像データの伝送に関する方法を開示する。
【0005】ヒューレット・パッカード(Hewlett-Pack
ard(登録商標))社が提供するスキャン・ツー・Eメ
ールサービスにおいて、スキャナ自体に電子メールアド
レスが割り当てられる。
【0006】キヤノン(Canon(登録商標))社が提供
するスキャン・ツー・Eメールサービスにおいて、スキ
ャナは専用のパーソナルコンピュータと連動しており、
画像は、そのコンピュータが管理するEメールアカウン
トから送信される。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの態様によ
れば、画像データを入力スキャナから宛先コンピュータ
に伝送する方法であって、前記入力スキャナのユーザを
識別するステップと、前記入力スキャナによって画像デ
ータを生成するためにハードコピーの文書をスキャンす
るステップと、前記スキャンするステップに関するメッ
セージを前記入力スキャナの前記識別されたユーザに対
応するコンピュータに送信するステップと、を備えるこ
とを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、ネットワーク化されたス
キャンシステムを示す図であり、本発明の環境を示す。
一般的なオフィス環境において、各使用者は、自分専用
のコンピュータ10を割り当てられる。一般に、各コン
ピュータは固有のEメールアドレスと対応している。対
照的に、例スキャナ12は、複数の使用者が共用するの
が一般的である。スキャナ12は、スタンドアロン型で
ある場合もあるし、また、多くの場合には、例えばゼロ
ックス(Xerox(登録商標))社のドキュメントセンタ
(Document Centre(登録商標))シリーズのような複
合機つまりいわゆるデジタルコピー機が果たす一連の機
能を備える場合もある(デジタルコピー機の場合におい
て、マシン12は、独立した入力スキャン機能および印
刷機能を両方とも備える。入力スキャナを使ってデータ
をプリンタに提供すると、結果として、実質的にはコピ
ーをとることになる。)。スキャンの対象となるハード
コピーの文書またはその他の画像(すなわち、デジタル
データとして保存される画像)は、スキャナ12にかけ
られる。本発明の本実施の形態において、スキャンする
ステップから結果として得られる画像データは、例え
ば、Eメールメッセージの添付ファイルとして、コンピ
ュータ群のうち少なくとも一つの宛先コンピュータ10
に送信されることが求められる。
【0009】スキャナ12は、当該技術分野でよく知ら
れているように、ネットワーク14を介してコンピュー
タ10の群に接続される。コンピュータ10およびスキ
ャナ12のような他の装置の間の安全なネットワーク通
信を可能にするため、いわゆる認証サーバ16が一般に
設けられる。簡単に言えば、認証サーバ16は、ネット
ワーク14上の装置で入手可能なファイルおよび機能へ
のネットワークを通じたアクセスに対するセキュリティ
を提供する。一般に、コンピュータ10の前にいるユー
ザは、認証サーバ16に接続し、ログイン名とパスワー
ドの両方を提示することでネットワーク14にログイン
する。このようにパスワードを入力することにより、ネ
ットワーク14上で入手可能な複数のファイルおよび機
能へのアクセスを提供することが可能である。
【0010】さらに、ネットワーク14上に設けられる
のは、電子メール(Eメール)サーバ18である。それ
は、よく知られているように、隣接のネットワーク14
の範囲内およびそれを超えてのメッセージのトラフィッ
ク機能を備える。
【0011】なお、スキャナ12は、スタンドアロン型
であるか、複合機の一部であるかにかかわらず、ネット
ワーク14上にある。そのマシン自体が、対応するイン
ターネットアドレスおよびSMTPアドレスのうちの少
なくとも一つを備える。そして、さらにそのマシンが提
供する個々の機能の一つ一つが、対応するインターネッ
トアドレスおよびSMTPアドレスのうちの少なくとも
一つを備えるようにしてもよい。それによって、ネット
ワーク14上の他のコンピュータやサーバが、そのマシ
ンと連係することができる。
【0012】簡単に述べると、本発明の本実施の形態に
よれば、ネットワーク14を通じたスキャン・ツー・E
メールの概要は以下の通りである。潜在的な使用者群の
うちの一人の使用者が、スキャナまたはデジタルコピー
機12のところまでスキャンする文書を持っていく(こ
こで使われているように、文書という言葉は、デジタル
データとして保存される一つ以上のハードコピーの画像
を意味するものとする)。また、使用者は、ネットワー
ク14上の少なくとも一つのコンピュータ10と(例え
ば、Eメールアカウントを持つことにより)関連づけら
れている。スキャナまたはデジタルコピー機12は、ユ
ーザインターフェース13を含んでいる。ユーザインタ
ーフェース13は、例えば、スクロールメニューおよび
/または数字や英数字のキーボードのようないくつかの
手段を含む。これらを用いて、使用者は、第一に自分自
身の名前またはその他の識別名を入力する。続いて、ネ
ットワークログインパスワードを入力する。この、いわ
ゆるネットワークログインは公知の手段によって認証サ
ーバ16に伝えられ、その結果として認証サーバ16
は、ユーザに、ネットワーク14上に存在するいわば公
開されている機能およびファイルであれば何にでもアク
セスを許可する。スキャナユーザインターフェース13
を介したネットワークログインは、ユーザがコンピュー
タ10上で行うネットワークログインと結果として同等
であるべきであり、従って、スキャナ12は、このよう
なネットワークログインのために、必要なユーティリテ
ィを(例えば、ケルベロス(Kerberos)、SMB、また
はノベル(Novell(登録商標))社のNDS(登録商
標)による認証を、当然、認証サーバ16に必要なもの
とともに)備える。このようなユーティリティは、まる
でそのマシンがネットワーク14上のもう一つのコンピ
ュータであるかのように、スキャナまたはデジタルコピ
ー機12のユーザインターフェース13に組み込まれて
いる。
【0013】ひとたびログインに成功すると、認証サー
バ16の判断に従って、使用者はスキャナ12を介する
ネットワークへのアクセス権を与えられるだけでなく、
一人の人間として識別される。この識別は、様々な理由
から重要である。第1に、ある文書がスキャンされ受信
者の宛先Eメールアドレスに送られると、受信者は、返
信Eメールをスキャナ12ではなく送信者のコンピュー
タに送信したいと思うものである。また、送信に関連し
てエラーがある場合は、エラーメッセージまたはその他
の状態メッセージは(一般に、Eメールを管理するため
の良く知られた技術によってEメールサーバ18から送
信される)、スキャナ12ではなく送信者のコンピュー
タに送信されるのが最適である。なぜなら、エラーメッ
セージが準備できるころには、送信者は、スキャナ12
から遠く立ち去っているかもしれないからである(もっ
とも、エラーメッセージまたはその他の状態メッセージ
を、送信者のコンピュータおよびスキャナ12の両方に
送信することが望ましい場合もある。)。
【0014】従って、本発明の本実施の形態によれば、
スキャナ12におけるネットワークログインのすぐあと
に、例えばログイン名のようなネットワークログインか
ら派生した情報が、スキャナ12またはその他のところ
にあるデータベースの範囲内で、識別された送信者のE
メールアドレスと関連づけられる。そのEメールアドレ
スは、直近のネットワーク14上のコンピュータ10と
関連づけられる場合もあれば、そうでない場合もある。
【0015】スキャナのユーザを識別(特定)するため
の代替技術としては、ユーザが文書をスキャンしようと
するとき、ネットワークログインを入力するのと同様の
方法で、ある種の課金コード(accounting code)また
は監査コード(auditing code)をスキャナで入力する
ように、ユーザに指示するという方法がある。ログイン
名の代わりに、そのコードを使って、Eメールアドレス
を備えたスキャナのところにいる人を特定することがで
きる。監査コードを入力する場合に、そのコードは、ス
キャン動作に対する請求業務に関することもあれば(例
えば、コピー店)、スキャンされている文書に関連する
顧客に関することもある(例えば、法律事務所)。どの
監査コードを使うかにより、状態レポートを受け取るべ
き人の確定されたEメールアドレスに影響を与える場合
もある。実際、監査コードの入力を利用して、画像デー
タの宛先となる一組のEメールアドレスを確定する場合
もある。例えば、法律事務所において、ある案件を特定
する事件番号を入力することにより、そのシステムが
(スキャナ自体においてか、その他のところにおいてか
にかかわらず)自動的にスキャン画像データを一つ以上
の所定のEメールアドレス、例えば、その特定のケース
を担当する弁護士および法律家補助員に送信するように
することができる。本発明を実施するために、監査コー
ドの利用は、一連のネットワークログイン手順の利用と
併用することもできるし、またその代用とすることもで
きる。
【0016】ユーザが自分の文書をスキャンすると、そ
の文書から得られた画像は、デジタル画像データとして
通常はTIFF形式またはPDF形式で保存される。そ
の画像データは添付ファイルとしてEメールメッセージ
に添付され、ユーザはEメールメッセージの宛先をユー
ザインターフェース13で選択する。宛先アドレスは、
Eメールメッセージ内の通例どおりの「宛先」欄に挿入
され、従って、Eメールサーバにより通常どおり処理さ
れる。本実施の形態によれば、Eメールメッセージがス
キャナ12からEメールサーバ18に送信されると、送
信者のEメールアドレスは、ネットワークログイン名と
の関連づけにより上記にて判断されたとおり、Eメール
メッセージ内の「送信者」欄に挿入される。このように
して、もし画像データを含むEメールメッセージが、例
えば、Eメールサーバ18(エラーメッセージまたは状
態メッセージの場合)により、または受信者により返信
されると、その返信は送信者のEメールアドレスに届く
こととなる。
【0017】Eメールメッセージの「送信者」欄に特定
されたユーザのEメールアドレスを付加するのに加え
て、またはその代わりに、特定されたユーザの名前また
はその他の関連情報を、公知手段により、Eメールメッ
セージの本文に挿入することもできる。画像データを包
含するファイルは、そのEメールメッセージの添付ファ
イルを構成する。
【0018】本発明の種々の可能性のある実施の形態に
よれば、スキャナ12と特定の使用者との対応関係は一
時的なものである。なぜなら、スキャナ12は、多数の
使用者の間で共用される資源だからである。例えば、ネ
ットワークログインまたは単に特定の使用者との対応関
係をログインから3分後またはスキャナ12における最
後の給紙から1分後に終了させるタイムアウト機能を備
えるようにしてもよい。
【0019】本発明の変形は、一定の稼働状態に応じ
て、エラーメッセージまたは状態メッセージをスキャナ
12および/またはユーザ自身のコンピュータに送信す
るものである。例えば、送信時のエラーが、使用者がお
そらくまだスキャナ12のところにいるであろう時に、
具体的には、スキャナに最後に給紙されてから5秒以内
に、エラーメッセージが生成される場合には、エラーメ
ッセージを、ユーザのコンピュータの代わりに、または
それと併せてスキャナ12に送信することができる。そ
のエラーが宛先コンピュータに全くメッセージを送信す
ることができない(例えば、Eメールサーバ18がダウ
ンした)というような場合は、エラーメッセージはスキ
ャナ12に送信される。スキャナ12で受信されると、
そのメッセージはユーザインターフェース13上に表示
することができる。また、スキャナ12が複合機の一部
である場合には、エラーメッセージは、そのマシンで印
刷するようにすることもできる。
【0020】本発明のもう一つの変形は、ネットワーク
対応のファクシミリへの応用である。この場合、ネット
ワークログインによって使用者は特定され、データベー
スにより(おそらく、Eメールアドレスに加えて)電話
番号と対応づけられている。ユーザがスキャナ12をス
キャン・ツー・Eメールのために使っているか、または
ファクシミリを送信するために使っているかに関わら
ず、状態メッセージまたはエラーメッセージが、ユーザ
のファクシミリ番号に送信される。また、電話番号への
音声メッセージとして送信される。
【0021】図2は、本発明の一つの実施の形態による
種々のマシンとサーバの間の相互作用を示す図である。
上記のスキャナ12および認証サーバ(ドメインコント
ローラともいわれる)16に加えて、さらに、DNSつ
まりダイナミック・ネーム・サーバ(dynamic name ser
ver)20およびLDAP(lightweight directory acc
ess protocol)サーバ22を備えている。スキャナ12
と認証サーバ16は異なるサブネットワーク上に存在す
る場合もあるので、さらにルータ24が備えられる場合
もある。
【0022】図2を参照して、本発明における1つの方
法を以下に説明する。スキャナ12が認証サーバ16の
ホスト名をDNSサーバ20に送信すると、DNSサー
バ20は、認証サーバ16のIPアドレスをスキャナ1
2に送信することで応答する。スキャナのところにいる
ユーザがネットワークにログインすると、続いてスキャ
ナは、通常はルータ24を通じて、認証サーバ16に認
証要求を送り、認証サーバ16は、ユーザが正常に認証
されたか否かにかかわらず、スキャナ12に応答する。
ユーザが認証された場合、スキャナ12は続いてLDA
Pサーバ22と連絡を取り、Eメールアドレスをユーザ
のログイン名と対応するようにする。LDAPクエリが
成功した場合、ユーザのEメールアドレスが、スキャナ
12から送信されるEメールの「送信者」フィールドに
挿入される。
【0023】図3に、例えば、スタンドアロン型のスキ
ャナまたはスキャナ機能を備えたデジタルコピー機のよ
うな事務機器の一つにみられるような、本発明の一つの
実施の形態の構成要素を示す。いわゆるマシン12は、
ハードウェア及びソフトウェアを含む。例えば、入力ス
キャナ100は、画像処理ソフト、文書処理部および感
光撮像装置等を含む。入力スキャナ100により保存さ
れた画像データ、もしくは処理された画像データは、そ
のデータが送信できるようになるまで、メモリ102に
一時的に保持される。
【0024】本発明に関連したその他の機能は、図示の
マシン12内の種々のいわゆるクライアントにより実行
される。ここで使われるように、いわゆるクライアント
は、ソフトウェア、ハードウェア、またはその両方にお
いて、全面的または部分的に表すことができる。個々の
クライアントは、マシンの一部である特定の目的のため
のカードまたはボードにおいて、または一つ以上の汎用
プロセッサ上で動作するソフトウェア機能として明示す
ることができる。種々のクライアントが中央制御部10
4の制御下にあり、中央制御部104もまた、ユーザイ
ンターフェース13と連動している。
【0025】ネットワーククライアント106は、上述
のように、ネットワーク認証サーバと接続されて、ネッ
トワーク上のマシン12の認証を実行する。Eメールク
ライアント108は、マシン12によるEメールの送受
信に関する機能を実行する。LDAPクライアント11
0は、上述のように、ネットワーク上のLDAPサーバ
に問い合わせをするために使われ、入力されたネットワ
ークログイン名をEメールアドレスと関連づける。
【0026】図示されたマシン12は、デジタルコピー
機の形であってもよいし、それはそれとして印刷エンジ
ン120をさらに含むようにしてもよい。上述のよう
に、ある状態メッセージが、Eメールメッセージとして
マシン12に受信されると、ユーザインターフェース1
3上に表示されるようにしてもよいし、あるいは印刷エ
ンジン120で印刷されるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の概要を示すネットワーク化されたス
キャンシステムの構成を示す図である。
【図2】 本発明の1つの実施の形態におけるスキャナ
およびネットワーク化に接続された他の装置の相互作用
を示す図である。
【図3】 本発明の1つの実施の形態によるスキャナの
構成要素を示す図である。
【符号の説明】
10 コンピュータ、12 マシン(スキャナ)、13
ユーザインターフェース、14 ネットワーク、16
認証サーバ(ドメインコントローラ)、18Eメール
サーバ、20 DNSサーバ、22 LDAPサーバ、
24 ルータ、100 入力スキャナ、102 メモ
リ、104 中央制御部、106 ネットワーククライ
アント、108 Eメールクライアント、110 LD
APクライアント、120 印刷エンジン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エム アーモン ラゴザール アメリカ合衆国 ニューヨーク ペンフィ ールド ダブリン ハイツ 33 (72)発明者 ジェームス シー キャンベル アメリカ合衆国 ニューヨーク フェアポ ート ブリッジウッド ドライブ 5 (72)発明者 ケイス エス ワトソン アメリカ合衆国 ニューヨーク ロチェス ター モーニング スター ドライブ 38 (72)発明者 ミッシェル ダブリュー バレット アメリカ合衆国 ニューヨーク フェアポ ート フォークサイド レーン 8 (72)発明者 ピーター エム クッチ アメリカ合衆国 ニューヨーク ロチェス ター シストルダウン ドライブ 103 (72)発明者 ロバート イー クラムリン アメリカ合衆国 ニューヨーク フェアポ ート ティムウェイ コート 3 (72)発明者 ダリル ディエントレキャステオクス イギリス ケンブリッジシャー ケンボー ネ グラナリィ ウェイ 6 Fターム(参考) 5C062 AA01 AA14 AA35 AB17 AB20 AB38 AC02 AC34 AE01 AF01 AF12 BD09

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを入力スキャナから宛先コン
    ピュータに伝送する方法であって、 前記入力スキャナのユーザを識別する工程と、 前記入力スキャナを用いて、画像データを生成するため
    にハードコピーの文書をスキャンする工程と、 前記スキャンする工程に関連するメッセージを前記入力
    スキャナの前記識別されたユーザに関連付けられたコン
    ピュータに送信する工程と、を含むことを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法であって、 前記識別する工程において、 前記入力スキャナに関連付けられたユーザインターフェ
    ースに対して、前記ユーザが識別コードを入力すること
    を特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法であって、 前記識別する工程において、 前記入力スキャナに関連付けられたユーザインターフェ
    ースに対して、前記ユーザがネットワークアクセスコー
    ドを入力し、前記ネットワークアクセスコードは認証サ
    ーバの機能と関連付けられており、 前記ネットワークアクセスコードを前記ユーザと関連付
    けることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の方法であって、 前記識別する工程において、 前記入力スキャナに関連付けられたユーザインターフェ
    ースに対して、前記ユーザが監査コードを入力し、 前記監査コードを前記ユーザと関連付けることを特徴と
    する方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の方法であって、 前記送信する工程において、 電子メールメッセージを前記入力スキャナの前記識別さ
    れたユーザに関連付けられた前記コンピュータに送信す
    ることを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の方法であって、さらに
    画像データを電子メールメッセージとして前記スキャナ
    から電子メールサーバに送信することを特徴とする方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の方法であって、さらに
    前記識別されたユーザに関連付けられた名前を前記電子
    メールメッセージの本文に付加することを特徴とする方
    法。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の方法であって、さらに
    前記識別されたユーザに関連付けられた送信者アドレス
    を前記電子メールメッセージに付加することを特徴とす
    る方法。
JP2002249198A 2001-08-31 2002-08-28 ハードコピーの画像を電子メールとしてスキャンする方法 Withdrawn JP2003179722A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31657301P 2001-08-31 2001-08-31
US60/316,573 2001-08-31
US10/114,870 US20030043416A1 (en) 2001-08-31 2002-04-02 Features for scanning hard-copy images to electronic mail
US10/114,870 2002-04-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003179722A true JP2003179722A (ja) 2003-06-27
JP2003179722A5 JP2003179722A5 (ja) 2005-10-27

Family

ID=26812620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002249198A Withdrawn JP2003179722A (ja) 2001-08-31 2002-08-28 ハードコピーの画像を電子メールとしてスキャンする方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030043416A1 (ja)
EP (1) EP1292095A3 (ja)
JP (1) JP2003179722A (ja)
BR (1) BR0203443A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267448A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、端末装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
KR100740725B1 (ko) * 2003-03-12 2007-07-19 캐논 가부시끼가이샤 화상 통신 방법 및 장치
JP2011516930A (ja) * 2007-09-05 2011-05-26 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 自動設定ネットワーク・コンピュータ周辺機器

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030200265A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-23 Henry Steven G. Electronic mail address validation
US7302701B2 (en) * 2002-05-20 2007-11-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transmitter device firewall
US20030233414A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 Henry Steven G. Digital transmitting from remote capture
US7321902B2 (en) * 2002-08-15 2008-01-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mechanism for sharing web-based imaging information from a multi-function peripheral
JP4054637B2 (ja) * 2002-08-28 2008-02-27 キヤノン株式会社 画像処理システム及びその認証方法
JP4312444B2 (ja) * 2002-11-05 2009-08-12 シャープ株式会社 画像処理システム,スキャナ及び端末装置
CN1771719B (zh) * 2003-03-12 2010-05-05 佳能株式会社 图像通信方法和设备
AU2004202987B2 (en) * 2003-07-02 2008-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Multi-function Peripheral for Initiating a Workflow Process and Providing Status Feedback of the Same
AU2003903369A0 (en) * 2003-07-02 2003-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Multi-function peripheral for initiating a workflow process and providing status feedback of the same
AU2003903546A0 (en) * 2003-07-09 2003-07-24 Mypostie Pty Ltd System and method for sending image information
EP1496683A3 (en) * 2003-07-09 2005-06-15 Ricoh Company, Ltd. Internet facsimile apparatus
JP2005079973A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Minolta Co Ltd 画像処理装置、管理サーバ、画像処理プログラムおよび情報処理プログラム
JP4605536B2 (ja) * 2004-01-06 2011-01-05 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
US20050274789A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Xerox Corporation Copying and billing system using a card
US7672003B2 (en) * 2004-09-01 2010-03-02 Eric Morgan Dowling Network scanner for global document creation, transmission and management
JP4928821B2 (ja) * 2005-04-28 2012-05-09 オセ−テクノロジーズ ビーブイ ネットワークシステムにおけるデジタル文書の取り扱い
KR100803593B1 (ko) 2005-09-27 2008-02-19 삼성전자주식회사 네트워크 스캔 방법 및 그를 이용한 네트워크 스캔 기능을가지는 화상 획득 장치
JP4716843B2 (ja) * 2005-10-17 2011-07-06 シャープ株式会社 画像形成装置
US20080019562A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Image Forming Apparatus
US8578160B2 (en) * 2007-05-15 2013-11-05 Xerox Corporation Scan-to-home method and system for the delivery of electronic documents to a user home directory
US20090300068A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Tang ding-yuan System and method for processing structured documents
JP4670903B2 (ja) * 2008-05-30 2011-04-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム、画像処理装置の制御方法および画像処理装置の制御プログラム
JP6347681B2 (ja) * 2014-07-01 2018-06-27 キヤノン株式会社 情報処理システム、処理装置、画像処理装置、情報処理システムの処理方法及びプログラム
JP6848295B2 (ja) * 2016-09-21 2021-03-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP7475874B2 (ja) * 2020-01-30 2024-04-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3160177B2 (ja) * 1995-03-06 2001-04-23 松下電器産業株式会社 ファクシミリ型電子メール装置
US5812278A (en) * 1995-10-20 1998-09-22 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Image communicating method, facsimile type electronic mail apparatus and facsimile apparatus
US6017157A (en) * 1996-12-24 2000-01-25 Picturevision, Inc. Method of processing digital images and distributing visual prints produced from the digital images
US6574670B1 (en) * 1997-07-14 2003-06-03 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Electronic mail-capable communications terminal device and electronic mail communications method
JP3706717B2 (ja) * 1997-08-01 2005-10-19 キヤノン株式会社 通信装置
US6144959A (en) * 1997-08-18 2000-11-07 Novell, Inc. System and method for managing user accounts in a communication network
NL1008642C2 (nl) * 1998-03-19 1999-09-23 Oce Tech Bv Digitale kopieerinrichting met een persoonlijk gegevens-opslagsysteem.
JP3461750B2 (ja) * 1999-03-04 2003-10-27 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 通信装置、通信方法、および発信者情報の登録方法
JP3682493B2 (ja) * 1999-12-27 2005-08-10 村田機械株式会社 通信装置及びメール通信方法
US6742161B1 (en) * 2000-03-07 2004-05-25 Scansoft, Inc. Distributed computing document recognition and processing
US6857007B1 (en) * 2000-08-30 2005-02-15 Bloomfield Enterprises, Llc Personal digital assistant facilitated communication system
US7596691B2 (en) * 2000-12-19 2009-09-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Internet facsimile and control method thereof and communication instruction terminal
US7653701B2 (en) * 2001-02-23 2010-01-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Network system and method for automatically transferring data in a plurality of input and output formats to a computer network
US7730528B2 (en) * 2001-06-01 2010-06-01 Symantec Corporation Intelligent secure data manipulation apparatus and method
US20020188729A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-12 Rui Zhou Collaboration control system and method
US20040024811A1 (en) * 2002-04-24 2004-02-05 Hiroshi Kitada System, computer program product and method for scanning and managing documents

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100740725B1 (ko) * 2003-03-12 2007-07-19 캐논 가부시끼가이샤 화상 통신 방법 및 장치
JP2005267448A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、端末装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
JP4703964B2 (ja) * 2004-03-19 2011-06-15 株式会社リコー 情報処理装置、端末装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
JP2011516930A (ja) * 2007-09-05 2011-05-26 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 自動設定ネットワーク・コンピュータ周辺機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1292095A2 (en) 2003-03-12
US20030043416A1 (en) 2003-03-06
BR0203443A (pt) 2003-05-20
EP1292095A3 (en) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003179722A (ja) ハードコピーの画像を電子メールとしてスキャンする方法
US20190158485A1 (en) Communication apparatus, electronic mail transmitting method, and electronic mail transmitting program
US20210044705A1 (en) Apparatus for transmitting image, method of transmitting image, computer-readable program and computer-readable storage medium
US20160316076A1 (en) Image communication method and apparatus
US8184312B2 (en) Image processing system with excellent operability
EP2421210B1 (en) Scan-to-mail apparatus, method and program product
US8339648B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus utilization system, and method for generating image data
US9223957B2 (en) Image forming apparatus, image processing apparatus and image delivery system
JP4656671B2 (ja) 画像通信装置およびその制御方法
US20090161158A1 (en) Image forming apparatus having reply mail generating function and method for controlling the same
US20120206768A1 (en) Image processing system, image processor and image processing program
US20090100123A1 (en) Data communication apparatus, control method for data communication apparatus, and storage medium
US10725714B2 (en) Image processing apparatus, control method, and non-transitory recording medium for controlling display of a selection screen for selection of an alternate mail server upon failure of a primary mail server
US20070041037A1 (en) Systems and methods for confirmed document transmission
MXPA02008522A (es) Caracteristicas para exploracion de imagenes de copia impresa para correo electronico.
JP2014090274A (ja) 画像処理装置、メールシステムとその処理方法及びプログラム
JP4360197B2 (ja) データ送信装置、データ送信方法、データ送信プログラム、およびデータ送信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050823

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060904