JP2003179191A - パワー半導体装置および放熱装置 - Google Patents

パワー半導体装置および放熱装置

Info

Publication number
JP2003179191A
JP2003179191A JP2001378457A JP2001378457A JP2003179191A JP 2003179191 A JP2003179191 A JP 2003179191A JP 2001378457 A JP2001378457 A JP 2001378457A JP 2001378457 A JP2001378457 A JP 2001378457A JP 2003179191 A JP2003179191 A JP 2003179191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal container
copper
power semiconductor
composite structure
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001378457A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Kushima
忠雄 九嶋
Kazuhiro Suzuki
和弘 鈴木
Hironori Kodama
弘則 児玉
Tsutomu Nakajima
力 中島
Tatsuo Yamazaki
龍雄 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001378457A priority Critical patent/JP2003179191A/ja
Publication of JP2003179191A publication Critical patent/JP2003179191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の構造の素子構造では、熱応力緩和の目的
で緩衝板を介在させると半田接合階層が増加する。熱抵
抗が大きくなる傾向にあり素子特性の低下を引起した
り、半田接合階層が増すことで、半田のボイド等の欠陥
が増加し、熱伝導率低下から素子寿命の短縮につなが
る。 【解決手段】筒型一端封止構造の金属容器と、金属容器
の底面部に一方の主面が半田接合されたpn接合を有す
る半導体チップと、半導体チップの他方の主面に半田接
合されたリードと、半導体チップの露出面がシリカ粉末
を含むシリコーン樹脂層で被覆されたパワー半導体装置
において、金属容器の底面部にCu−インバー−Cu積
層板或いはCuとCuOからなる銅複合構造体を局部
溶着部で積層一体容器化したパワー半導体装置を提供す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パワー半導体装置
およびパワー半導体装置を組み込んだ放熱装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の装置にあっては、金属製の容器を
使用し、金属容器の底面上に金属容器と半導体チップと
の熱膨張差による熱歪を緩和させる緩衝板を設け、その
上側に半導体チップを配置する構造とし、底面,緩衝
板,半導体チップ,外部引出し端子を半田付けし、外周
部にシリコーン樹脂層を形成して外部環境からの保護を
行うようにしていた。また、予め金属容器の側面にロー
レット加工を施して放熱板に設けた穴に圧入し、整流装
置を組み立てる時に接合を行わないようにした方法,構
造が知られる。このような方法および構造を示す従来例
として特開平4−146655号公報が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】熱応力緩和の目的で緩
衝板を介在させると、半田接合階層が増加する。その分
熱抵抗が大きくなって素子特性の低下を引起すことが懸
念される。また、半田接合階層が増すことで、半田の中
にボイド等の欠陥が増加し、熱伝導率低下から素子寿命
の短縮につながることが懸念される。
【0004】本発明は、かかる点に鑑み、半導体チップ
との半田階層を少なくし、かつ熱歪負荷が小さく熱放散
性のよいパワー半導体装置を提供することを目的とす
る。また、本発明は安価で高信頼性のあるパワー半導体
装置を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、筒型一端封止構造の金属容器と、金属容器の底面部
に一方の主面が半田接合されたpn接合を有する半導体
チップと、半導体チップの他方の主面に半田接合された
リードと、半導体チップの露出面がシリカ粉末を含むシ
リコーン樹脂層で被覆されたパワー半導体装置におい
て、前記金属容器の一部或いは少なくとも底面部の一部
が低熱膨張係数を有するCu−インバー−Cu積層板或
いはCuとCuOからなる銅複合構造体などの銅基構
造体を、FSW(Friction Stir Welding:摩擦撹拌接
合)で局部溶着部を形成させて接合し、一体容器構造と
した。
【0006】また、金属容器内部の同一底面部に低熱膨
張係数を有するCu−インバー−Cu積層板或いはCu
とCuOからなる銅複合構造体を、FSWで局部溶着
部を形成させて接合し、積層一体容器構造とした。
【0007】また、金属容器の底面部に低熱膨張係数を
有し凸型形状のCu−インバー−Cu積層板或いはCu
とCuOからなる銅複合構造体を、FSWで局部溶着
部を形成させて接合し、異形状一体容器構造とした。
【0008】また、前記金属容器の底面部全領域を低熱
膨張係数を有するCu−インバー−Cu積層板或いはC
uとCuOからなる銅複合構造体で構成し、端部立上
がり領域をCuまたはCu合金或いはAlまたはAl合
金からなる積層一体容器構造とした。
【0009】前述した部材間の接合方式として、高温加
圧接合,薄膜でのろう接方式,溶射により厚膜形での加
圧接合や拡散結合などがある。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。図1は、本発明の実施例であるパワー
半導体装置の断面を示す。図において半導体素子アッセ
ンブリであるパワー半導体装置100は、筒型(深皿状
であってもよい)の金属容器1,金属容器の底部1a,
一方の主面が半田層4bを介して半田接合されたpn接
合を有する半導体チップ3,半導体チップ3の他方の主
面に半田層4aを介して半田接合されたリード5、これ
らの部品を被覆するシリカ粉末を含むシリコーン樹脂層
6を備え、半導体チップ3はシリコーン樹脂層6の被覆
によって露出されることはない。7は、放熱板である。
【0011】金属容器1の底部1aには孔8が設けら
れ、ここに銅複合構造体2が配設され、FSW方法によ
って底部1aとの間に局部溶着部9を形成させて接合す
る。これによって銅複合構造体2は、金属容器1の一
部、すなわち孔を塞いだ底部となり、金属容器との一体
容器構成部となる。従って、この例の場合、銅複合構造
体2は底部の底面を外方に露出することになる。
【0012】銅複合構造体2は、低熱膨張係数を有する
Cu−インバー−Cu積層体(板)、あるいはCuとC
Oの積層板から構成される。
【0013】上述のように、半導体装置100は、半導
体チップ3の一方の主面には半田層4bを介して、金属
容器1の底部である銅複合構造体2が配設され、他方の
主面には半田層4aを介してリード5が設けられる構造
であり、2つの層の半田層4a,4bを使用して構成さ
れており、構造が単純化されている。そして、半導体チ
ップ3からの発熱は底部である銅複合構造体2を介して
放熱板7に伝達されるので熱放散性がよく、熱歪負荷が
小さくなる。半田接合階層が少ないので、その分熱抵抗
が小さく、素子特性の低下を引起す可能性を小さくす
る。また、半田接合階層が減るので、半田の中のボイド
等の欠陥が少なくなる。
【0014】金属容器1は、CuまたはCu合金、ある
いはAlまたはAl合金で構成する。銅複合構造体であ
るCu−インバー−Cu積層体は、厚さの比率を1:
1:1の構成からなり、熱膨張係数が10.5×10
(−6)/℃からなるようにした。
【0015】また、CuとCuOからなる銅複合構造
体の場合、CuOは20〜80vol%を含む合金とな
し、室温から300℃における熱膨張係数が5×10
(−6)/℃からなるようにした。また、金属容器1に
一体化するCu−インバー−Cu積層体あるいはCuC
O積層体の表面にCuメッキからなる表面層を形成
することができる。
【0016】銅複合構造体に代えて、銅と他の金属と組
み合わせ銅メタライズ構造体、例えばタングステンに銅
メタライズ,モリブデンにニッケルメタライズおよび銅
メタライズした構成、あるいは銅メッキ金属板、例えば
タングステンもしくはモリブデンにニッケルメッキをし
た後にCuメッキをした構成をも使用することができ
る。
【0017】ここでは、銅複合構造体,銅メタライズ金
属板,銅メッキ金属板を総称して銅基構造体と総称す
る。
【0018】上記した構成にあっては、FSW方法によ
る局部溶着方法を採用したが、この方法に代えて部材間
の接合方法として、高温加圧接合,薄膜でのろう接,溶
射による厚膜加圧あるいは拡散接合方法を採用すること
ができる。
【0019】以上のようにして構成された銅基構造体、
例えば銅複合構造体2は放熱板7に設けた孔10に圧
入,圧着され取り付けられる。
【0020】図2に、図1に示す半導体装置の代案を示
す。基本的には図1に示す例と同じであり、同じ構成に
は同一数字を付し、説明を繰り返さない(以下同じ)。
この例は、金属容器1自体は閉塞された(孔のない)底
部1aを有しており、底部1aの底面部11にCu−イ
ンバー−Cu板積層体、あるいはCuとCuO積層体
からなる銅複合構造体2aを載置し、FSW方法で局部
溶着部12を形成させて接合し、積層型の一体容器構造
とした。また、積層一体構造による反りを考慮して、図
6に示すように、金属容器1の底部1a厚さよりも銅複
合構造体2aの厚さを薄くした。この例にあっても、銅
複合構造体2aは底部1aに一体接合され、かつ一体容
器化されている特徴を有する。
【0021】図4に、図1あるいは図2に示す半導体装
置の代案を示す。この例は、金属容器1の底部1aの中
央部に孔13が設けられ、銅複合構造体2cが台状ある
いはT字状あるいは下側部分が円形部の小さい2段状に
形成され、円形部の小さい部分14が孔13内に入れら
れ、円形部の大きい部分15が底部の銅メッキを施した
底面部11上に載置される。図1あるいは図2に示す手
法によって銅複合構造体2cは金属容器1と一体容器化
される。特に、この構造にあっては一部が底部と一体接
合され、一部が孔13を貫通して底面が露出するという
特徴を有し、異形状一体容器構造ということができる。
【0022】図5に、図1に示す半導体装置の代案を示
す。この例は、銅複合構造体2dが金属容器1の外形の
大きさを持ち、金属容器1の底部を全面に覆って金属容
器1の筒部1bとの間に局部溶接部16が、形成されて
局部溶着による接合がなされるという特徴を有する。
【0023】次にFSW方法による局部溶接による接合
方法について説明する。図7Aは、FSWの局部溶着に
よる接合方法を示し、図7Bはその一部を上側から見た
斜視図である。台41上に金属容器1を載置し、そして
金属容器に銅複合構造体2を組み込む。金属容器1の底
部1aに予め全面にCuメッキを施したCu−インバー
−Cu積層体2を配置し、図7Bに示すように、金属容
器1とCu−インバー−Cu積層体2との境界部を摩擦
撹拌接合装置31のノズル部32を高速回転矢図33に
示すようにして高速回転させ、円径上にスライド35さ
せて、金属容器1とCu−インバー−Cu積層体と局部
的に溶着させて接合する。FSW接合方法については特
許2712838号に詳細に説明されている。
【0024】図8に接合後の状態を拡大して示す(拡大
断面図)。銅複合構造体2は、Cu層52,インバー層
53,Cu層54と予め銅複合構造体2に予め施された
Cuメッキ55,56とよりなり、これらと金属容器1
の底部1aとの間に溶着部9が円周状に形成される。
【0025】次いで、半導体チップ3(例えば、pn接
合層を有するダイオードチップ)の両側に半田層4a,
4b(例えば、Pb−5wt%Sn−1.5wt%A
g:溶融温度296〜304℃)を形成し、これを上述
のように形成した金属容器1内に搭載し、外部引出し端
子であるリード5を半田接合し、加熱して半田付けを完
了させる。次いで、露出面をシリカ粉末を含むシリコー
ン樹脂6で被覆し硬化させる。
【0026】これらの工程によって半導体整流素子であ
る半導体装置を製作できる。これらの工程に一体容器構
造を採用することによって半田接合工数の低減、すなわ
ち半田階層が少なく抑えられ、かつアッセンブリ構造は
積層構造でないことから金属容器に反り問題が発生せ
ず、従って高信頼性のパワー半導体装置を安価に作り出
すことができる。
【0027】図2に示す例の場合、筒型一端封止構造の
金属容器1(例えばCuまたはCu合金)の底面部に熱
膨張係数が10.5×10(−6)/℃のCu−インバ
ー−Cu積層板(例えば厚さ比1:1:1)2aを搭載
し、前述と同様にして、金属容器1の背面より摩擦撹拌
接合装置31の先端ノズル32を高速回転矢図33に示
すようにして高速回転させ、摩擦熱を発生させて局部的
に溶融させて接合を継続させる。摩擦撹拌接合装置31
で横スライド35(例えば速度:20mm/s)させて、
金属容器の底部とCu−インバー−Cu積層板を局部的
に溶着させて接合する。図10が接合後の拡大断面図で
ある。Cu−インバー−Cuの表面層はCu材であるの
で溶着部9により金属容器1とCu層52との溶着によ
る接合が達成できる。銅複合構造体の場合は予め構造体
前面にCuメッキを施しておいてもよい。この場合、溶
着温度はおおよそ800℃に達する。以上のように底部
は銅複合構造体と一体化され、一体化金属容器が形成さ
れる。
【0028】次いで、半導体チップ3(例えば、pn接
合層を有するダイオードチップ)の両側に半田層4a,
4b(例えば、Pb−5wt%Sn−1.5wt%A
g:溶融温度296〜304℃)を形成し、これを上述
のように形成した金属容器1内に搭載し、外部引出し端
子であるリード5を半田接合し、加熱して半田付けを完
了させる。次いで、露出面をシリカ粉末を含むシリコー
ン樹脂6で被覆し硬化させる。
【0029】これらの工程によって半導体整流素子であ
る半導体装置を製作できる。これらの工程に一体容器構
造を採用することによって半田接合工数の低減、すなわ
ち半田階層が少なく抑えられ、かつアッセンブリ構造は
積層構造でないことから金属容器に反り問題が発生せ
ず、従って高信頼性のパワー半導体装置を安価に作り出
すことができる。
【0030】ここで、膨張係数差によって金属容器底部
での反りの問題が図3に示すように発生することが考え
られるが、図3に示すように金属容器1と放熱板7とは
圧入,圧着(カシメ)方法で形成しているので問題が発
生することはない。半導体チップ間では反り発生により
中央部の半田厚さが小さくなることが懸念されるが、半
田材に予め半田厚さ確保の目的で、シリコーン樹脂6に
Ni粉(例えば、φ40〜70μm)を含有させておく
ことで問題を解消することができる。
【0031】このような積層一体容器構造の採用によ
り、半田接合工数の低減、すなわち半田階層が少なく抑
えられ、かつ半導体チップ3との熱膨張係数差を小さく
抑えられて半田層の疲労が少なく、従って高信頼性のパ
ワー半導体装置を安価に作ることができる。
【0032】図4に示すように、該金属容器1(例えば
CuまたはCu合金)の底面部1aに予め全面にCuめ
っきを施した該Cu−インバー−Cu積層板2c或いは
銅複合構造体2を配置し、前記した摩擦撹拌接合装置3
1でスライド35(図9)させて、該容器とCu−イン
バー−Cu積層板とを局部的に溶着させて接合方法によ
れば、前述した積層構造での反りが軽減できるパワー半
導体装置を得ることが出来る。
【0033】図11は放熱装置200の構造およびその
製作方法を示す図である。図11Aは、複数の半導体整
流素子100(100a,100b,100c,100
d)を放熱板7に組み込む状態を示す。放熱板7には複
数の本例の場合、4つの孔101(101a,101
b,101c,101d)が設けてある。また半導体整
流素子100にはそれぞれそれらの外面にはローレット
部61が形成してある。
【0034】4つの半導体整流素子100は4つの孔1
01に圧入,圧着され、図11Bのようになる。図11
Cは裏面の状態図である。この図でも判るように、放熱
板7の板面と露出した底部とが面一配置とされる。多少
の凹凸はここでいう面一配置というべきである。
【0035】従って、このような構成によれば、全波整
流装置あるいは直流発電装置に使用される放熱板に金属
容器と、該金属容器内に収納された半導体チップとを備
え、該半導体チップは前記金属容器の底部に主面の一方
が半田接続されたpn接合および主面の他方に半田接合
されたリードを有し、かつ樹脂層で被覆された筒型封止
構造のパワー半導体が取り付けられた放熱装置であっ
て、前記放熱板にあけられた複数の孔に、銅基構造体で
底部が一体容器化された前記金属容器がそれぞれ圧入さ
れ、前記放熱板の板面と露出した前記底部とが面一配置
とされる放熱装置が提供される。
【0036】また、以上のように、銅基構造体が底部で
一体容器化された金属容器を有し、金属容器内に、一方
の主面が半田層を介して当該底部に接着され、他方の主
面が半田層を介してリードに接着され、半導体チップの
露出面を被覆するシリカ粉末を含むシリコーン樹脂層と
を具備する半導体整流素子(半導体装置)が提供され
る。
【0037】
【発明の効果】本発明の構造によれば、半田接合部所の
低減及び半田実装工程数の削減並びに熱膨張係数差の緩
和や、金属容器構造体の容易な製造構造,方法が提供さ
れ、安価で高信頼性のパワー半導体装置が容易に得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるパワー半導体装置の部
分拡大断面図。
【図2】本発明の他の実施例であるパワー半導体装置の
部分拡大断面図。
【図3】パワー半導体装置の問題想定を示す部分拡大断
面図。
【図4】本発明の他の実施例であるパワー半導体装置の
部分拡大断面図。
【図5】本発明の他の実施例であるパワー半導体装置の
部分拡大断面図。
【図6】本発明(図2)の一実施例で用いた銅複合材と
金属容器(銅)の組み合わせにおける反り量の関係の説
明図。
【図7】本発明(図1)の一実施例で、図7Aは金属容
器とCu−インバー−Cu積層板との摩擦撹拌接合の方
法説明断面図、図7Bはその斜視図。
【図8】本発明(図1)の一実施例で、金属容器とCu
−インバー−Cu積層板との摩擦撹拌接合部の説明断面
図。
【図9】本発明(図2,図4,図6)の一実施例で、金
属容器とCu−インバー−Cu積層板或いは銅複合構造
体との摩擦撹拌接合の方法説明断面図。
【図10】本発明(図2)の一実施例で、金属容器とC
u−インバー−Cu積層板との摩擦撹拌接合部の説明断
面図。
【図11】図11A,図11Bは放熱装置の製作方法を
示す図、図11Cは図11Bを表面から見た図。
【符号の説明】
1…金属容器、1a…底部、2a…Cu−インバー−C
uなどの銅複合構造体、3…半導体チップ、4a,4b
…半田層、5…リード、6…シリコーン樹脂、7…放熱
板、9…溶着部、31…摩擦撹拌接合装置、32…ノズ
ル部、33…高速回転矢図、34…回転、35…スライ
ド、52…銅層、53…インバー層、54…Cu層、1
00…半導体装置(半導体整流素子)、101…孔、2
00…放熱装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 児玉 弘則 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 中島 力 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所インバータ推進本部内 (72)発明者 山崎 龍雄 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所インバータ推進本部内 Fターム(参考) 5F036 BA23 BB01 BB21 BD01

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属容器と、該金属容器内に収納された半
    導体チップとを備え、該半導体チップは前記金属容器の
    底部に主面の一方が半田接続されたpn接合および主面
    の他方に半田接合されたリードを有し、かつ樹脂層で被
    覆された筒型封止構造のパワー半導体において、 前記金属容器の底部は、前記金属容器の底部に局部溶着
    で接合された、前記半導体チップの一方の主面側の面を
    Cuとした銅複合構造体が配設されて構成されることを
    特徴とするパワー半導体装置。
  2. 【請求項2】金属容器と、該金属容器内に収納された半
    導体チップとを備え、該半導体チップは前記金属容器の
    底部に主面の一方が半田接続されたpn接合および主面
    の他方に半田接合されたリードを有し、かつ樹脂層で被
    覆された筒型封止構造のパワー半導体において、 前記金属容器の底部は、前記半導体チップの一方の主面
    側の面をCuとした銅複合構造体,銅メタライズ金属板
    または銅メッキ金属板を含んだ銅基構造体で構成されて
    一体容器化されることを特徴とするパワー半導体装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、前記銅複合構
    造体は、該前記金属容器の底部に形成された孔部を介し
    て接合してあることを特徴とするパワー半導体装置。
  4. 【請求項4】請求項1または2において、前記銅複合構
    造体は、前記金属容器の底部に局部溶着で接合載置され
    た構造で一体容器化してあることを特徴とするパワー半
    導体装置。
  5. 【請求項5】請求項1または2において、前記銅複合構
    造体の一部は、該金属容器の底部に形成された孔部を介
    して接合してあり、他の一部は前記金属容器の底部に局
    部溶接で接合載置された構造であることを特徴とするパ
    ワー半導体装置。
  6. 【請求項6】請求項1または5のいずれかにおいて、前
    記銅複合構造体は、Cu−インバー−Cu積層構造体あ
    るいはCuとCuOとからなる銅複合構造体であるこ
    とを特徴とするパワー半導体装置。
  7. 【請求項7】請求項6において、前記銅複合構造体がC
    u−インバー−Cu積層構造体であるとき、該3つの積
    層板の厚さを実質的に同一としたことを特徴とするパワ
    ー半導体装置。
  8. 【請求項8】請求項6において、Cu積層はCuのめっ
    き層であることを特徴とするパワー半導体装置。
  9. 【請求項9】金属容器と、該金属容器内に収納された半
    導体チップとを備え、該半導体チップは前記金属容器の
    底部に主面の一方が半田接続されたpn接合および主面
    の他方に半田接合されたリードを有し、かつ樹脂層で被
    覆された筒型封止構造のパワー半導体装置において、 前記金属容器の底部は、前記半導体チップの一方の主面
    側の面をCuとした銅複合構造体が配設されて一体化さ
    れ、該銅複合構造体は直接的に外部に開放されることを
    特徴とするパワー半導体装置。
  10. 【請求項10】銅基構造体が底部で一体容器化された金
    属容器を有し、金属容器内に、一方の主面が半田層を介
    して当該底部に接着され、他方の主面が半田層を介して
    リードに接着され、半導体チップの露光面を被覆するシ
    リカ粉末を含むシリコーン樹脂層とを具備することを特
    徴とする半導体装置。
  11. 【請求項11】全波整流装置あるいは直流発電装置に使
    用される放熱板に金属容器と、該金属容器内に収納され
    た半導体チップとを備え、該半導体チップは前記金属容
    器の底部に主面の一方が半田接続されたpn接合および
    主面の他方に半田接合されたリードを有し、かつ樹脂層
    で被覆された筒型封止構造のパワー半導体が取り付けら
    れた放熱装置において、 前記放熱板にあけられた複数の孔に、銅基構造体で底部
    が一体容器化された前記金属容器がそれぞれ圧入され、
    前記放熱板の板面と露出した前記底部とが面一配置とさ
    れることを特徴とする放熱装置。
JP2001378457A 2001-12-12 2001-12-12 パワー半導体装置および放熱装置 Pending JP2003179191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001378457A JP2003179191A (ja) 2001-12-12 2001-12-12 パワー半導体装置および放熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001378457A JP2003179191A (ja) 2001-12-12 2001-12-12 パワー半導体装置および放熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003179191A true JP2003179191A (ja) 2003-06-27

Family

ID=19186173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001378457A Pending JP2003179191A (ja) 2001-12-12 2001-12-12 パワー半導体装置および放熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003179191A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109288A (ja) * 2010-10-20 2012-06-07 Takamatsu Mekki:Kk Led用ウエハ
WO2018030165A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社 東芝 半導体モジュールおよびその生産方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109288A (ja) * 2010-10-20 2012-06-07 Takamatsu Mekki:Kk Led用ウエハ
WO2018030165A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社 東芝 半導体モジュールおよびその生産方法
JP2018026456A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社東芝 半導体モジュールおよびその生産方法
CN109564898A (zh) * 2016-08-10 2019-04-02 株式会社东芝 半导体模块及其生产方法
EP3499558A4 (en) * 2016-08-10 2020-02-19 Kabushiki Kaisha Toshiba SEMICONDUCTOR MODULE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
CN109564898B (zh) * 2016-08-10 2022-08-30 株式会社东芝 半导体模块及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101193212B1 (ko) 반도체 칩 내장 배선 기판 및 그 제조 방법
JP4610414B2 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置ならびに電子装置の実装構造
US20110108245A1 (en) Circuit Board Forming Diffusion Bonded Wall of Vapor Chamber
JP2002203932A (ja) 半導体パワー素子用放熱基板とその導体板及びヒートシンク材並びにロー材
JP2002203942A (ja) パワー半導体モジュール
JP5965687B2 (ja) パワー半導体モジュール
KR20080083533A (ko) 플립-칩 방식의 적층형 파워 모듈 및 그 파워 모듈의제조방법
JPWO2015029511A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5383717B2 (ja) 半導体装置
JP6945418B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007088030A (ja) 半導体装置
JP2012074497A (ja) 回路基板
JP4023032B2 (ja) 半導体装置の実装構造及び実装方法
JP2010098057A (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール及び緩衝層付パワーモジュール用基板
JP2004356625A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008135627A (ja) 半導体装置
JP4407509B2 (ja) 絶縁伝熱構造体及びパワーモジュール用基板
JP2011096830A (ja) 半導体装置
TWI296839B (en) A package structure with enhancing layer and manufaturing the same
JP2003179191A (ja) パワー半導体装置および放熱装置
JP3199028B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2015004952A1 (ja) 回路基板
JP6924432B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP7320446B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7563295B2 (ja) 半導体装置