JP2003178892A - 照明用電力の節電システム - Google Patents

照明用電力の節電システム

Info

Publication number
JP2003178892A
JP2003178892A JP2001374087A JP2001374087A JP2003178892A JP 2003178892 A JP2003178892 A JP 2003178892A JP 2001374087 A JP2001374087 A JP 2001374087A JP 2001374087 A JP2001374087 A JP 2001374087A JP 2003178892 A JP2003178892 A JP 2003178892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
illumination
illuminance
detection sensor
dimmer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001374087A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Yamashita
隆治 山下
Seiki Takahashi
正機 高橋
Toshitaka Honda
年孝 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKO DENSO CO Ltd
YAMASHITA ENGINEERING KK
Takahashi Seiki Co Ltd
Original Assignee
SHINKO DENSO CO Ltd
YAMASHITA ENGINEERING KK
Takahashi Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKO DENSO CO Ltd, YAMASHITA ENGINEERING KK, Takahashi Seiki Co Ltd filed Critical SHINKO DENSO CO Ltd
Priority to JP2001374087A priority Critical patent/JP2003178892A/ja
Publication of JP2003178892A publication Critical patent/JP2003178892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 人手を煩わせることなく照明の消費電力を削
減できるようにした照明用電力の節電システムを提供す
る。 【解決手段】 人検知センサー(30)によって所定の領域
内における人間の有無を検知し、人間が居る時には照明
器具が所定の高照度となるように、人間が居ない時には
所定の低照度となるように調光制御手段(20)によって調
光器(200) を制御する。外来光検出センサー(40)によっ
て外来光の照度を検出し、照明器具の照明光と外来光と
が合わさって所定の高照度又は低照度となるように調光
器を制御することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は照明用電力の節電シ
ステムに関し、特に店舗や事務所などの照明用電力を人
手を煩わせることなく削減できるようにしたシステムに
関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、店舗や事務所等では室内照明等
を消灯していると、客に休業しているかのような誤解を
与えることから、営業時間中には客がいないときにも照
明を行うことが多い。また、陳列棚等の照明については
近くに客のいない陳列棚も客が商品等を見ている陳列棚
と同様に照明を行うことが多く、電力が無駄に消費され
ている。
【0003】これに対し、インバータを利用して照明器
具の定格電圧より少し低い電圧を室内や陳列棚等の複数
の照明器具に印加して点灯させ、照明用電力を削減する
ことが行われている。
【0004】また、室内や陳列棚等に設けられた複数の
照明器具のうち、それほど明るい照明を必要としない箇
所の照明器具については客待ちの時には照明を暗くし、
全体としての消費電力を削減することも行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、定格電
圧より低い電圧を印加する方法では定格電圧の90%程
度まで印加電圧を下げることができ、この場合には0.
9×0.9=0.81となり、概ね19%の電量が削減
されるようにも見えるが、インバータの効率が80%〜
90%であるので、実際には消費電力はほとんど削減さ
れていない。
【0006】また、部分的に照明を暗くする方法ではそ
の都度、明るさを調整する人手を必要とし、その操作が
煩わしく、結局のところ照明を明るいままにしてしまう
ことが多いのが実情である。
【0007】本発明はかかる問題点に鑑み、人手を煩わ
せることなく照明の消費電力を削減できるようにした照
明用電力の節電システムを提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明に係る照
明用電力の節電システムは、調光機能を有する照明器具
と、該照明器具の照度を調整する調光器とを備えた照明
システムにおいて、所定の領域内における人間の有無を
検知する人検知センサーと、該人検知センサーの信号を
受け、人間が居る時には上記照明器具が所定の高照度と
なるように、人間が居ない時には上記照明器具が所定の
低照度となるように上記調光器を制御する調光制御手段
と、備えたことを特徴とする。
【0009】本発明の特徴の1つは人間の有無を検知
し、人間が居ない時には照明器具が所定の低照度、人間
が居る時には照明器具が所定の高照度となるように調光
器を制御するようにした点にある。
【0010】これにより、照明器具の調光に人手が煩わ
されることがなく、人間が居る時には照明を必要な照度
に制御できる一方、人間が居ない時には照明を例えば休
業中と誤解されない程度の必要最低限の明るさに制御で
きるので、照明の消費電力を確実に削減できる。
【0011】店舗の場合には照明は店内の照明と、陳列
棚等の照明を行うのが一般的である。そこで、照明器具
及び調光器を複数設けるとともに、人検知センサーを複
数の各照明器具に対応して設け、人間の居る箇所に設け
られた1又は複数の照明器具が所定の高照度となるよう
に、人間の居ない箇所に設けられた1又は複数の照明器
具が所定の低照度となるように調光制御手段によって調
光器を制御するようになすのがよい。
【0012】これにより、必要な箇所の照明のみを自動
的に明るく、照明の不要な箇所については照明を自動的
に暗くできるので、照明器具の調光をこまめに行うこと
ができ、必要な明るさを確保しつつ、消費電力を大幅に
削減できる。
【0013】店舗や事務所においては昼間も照明を行う
のが一般的であるが、昼間には太陽光が入り込んで店内
や室内が明るく、かかる外来光を利用すると更に消費電
力を削減できる。
【0014】そこで、外来光の照度を検出する外来光検
出センサーを更に備え、調光制御手段で外来光検出セン
サーの信号を受け、照明器具の照明光と外来光とによっ
て所定の高照度又は低照度となるように調光器を制御す
るように構成するのが好ましい。
【0015】また、人検知センサーは人間の有無を検知
できるセンサーであればよく、例えば赤外線センサー、
超音波センサー、振動センサー等を採用できる。さら
に、調光制御手段は例えばプログラマブルコントローラ
等を用いることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す具体例
に基づいて詳細に説明する。図1ないし図3は本発明に
係る照明用電力の節電システムの好ましい実施形態を示
し、これは店舗照明システムに適用した例である。図1
において、店舗内には商品の陳列棚が配置されるととも
に、室内照明用の照明器具10A、10Bが設置され、
又陳列棚には商品照明用の照明器具10C、10Dが設
置されている。
【0017】室内照明用の照明器具10Aは基本的には
蛍光灯110、蛍光灯110を点灯させるとともに印加
電圧を制御することによって蛍光灯110の照度を調整
する点灯制御回路100及び点灯制御回路100による
印加電圧を制御して調光を行う調光器200から構成さ
れている。
【0018】他の照明器具10B〜10Dも上述の室内
照明用の照明器具10Aと同一の構成を有する。
【0019】また、室内及び陳列棚には所定の領域内に
おける人間の有無を検知する赤外線センサー(人検知セ
ンサー)30と、外来光の照度を検出する照度センサー
(外来光検出センサー)40が各照明器具10A〜10
Dに対応して設けられ、各センサー30、40の信号は
プログラマブルコントローラ(調光制御回路)20に入
力されている。
【0020】プログラマブルコントローラ20は基本的
には図2に示されるように、CPU200、RAM21
0、ROM220及び複数のI/Oユニット230から
構成されている。
【0021】ROM220には本例の調光制御プログラ
ムが格納され、又RAM210には店舗内の各場所にお
ける低照度及び高照度のデータが格納されている。
【0022】また、CPU200は赤外線センサー30
の信号を受け、人間が検知された時には対応する箇所に
おける高照度データを、人間が検知されない時には低照
度データを読み出し、照度センサー40の信号から各箇
所における外来光の照度を演算し、読み出したデータの
照度と外来光の照度との差を求め、照度差に対応して調
光制御信号を作成して調光器200に与えるようになっ
ている。
【0023】次に、図3を用いて動作について説明す
る。照度センサー40は各箇所における外来光の照度を
検出しており、プログラマブルコントローラ20の処理
が開始されると、照度センサー40の信号が取り込ま
れ、照明器具10A〜10DのスイッチがONされたか
否かが判定される(ステップS100、S110)。
【0024】スイッチがONされると、赤外線センサー
30の信号が取り込まれ、その信号から照明器具10A
〜10Dの近くに人間がいるか否かが判定される(ステ
ップS120)。人間がいる場合には照明を明るくする
必要があるので、その場所に対応する高照度データがR
AM210から読み出され、人間がいない場合には照明
を暗くして消費電力を削減する必要があるので、その場
所に対応する低照度データが読み出される(ステップS
140、S150)。
【0025】照度データが読み出されると、読み出され
たデータの照度とその場所における外来光の照度との差
が演算され、その照度差に応じた調光制御信号が作成さ
れ、調光器200に与えられる(ステップS160、S
170)。
【0026】調光器200はプログラマブルコントロー
ラ20からの調光制御信号に応じて点灯制御回路100
を制御し、蛍光灯110は高照度又は低照度となり、そ
の場所は外来光の明るさと相まって所定の明るさ又は暗
さとなる。
【0027】従って、人のいない陳列棚や日中における
窓際等、あまり照度のいらない場所を検出して照明を暗
くし、必要な場所のみを充分な明るさとすることが自動
的にでき、照明用の消費電力を大幅に削減できる。
【0028】本件発明者らが本例の節電システムを用い
て店舗及び陳列棚の照明を行い、電力料金の比較を行っ
たところ、3年程度で設備投資費用以上の電力料金の削
減が可能であることが確認された。これは単にコスト面
だけではなく、資源保護、環境保護の面からも望まし
い。
【0029】なお、上記の実施形態では外来光の明るさ
を検知して照明器具を調光するようにしたが、外来光の
検知は必ずしも採用する必要はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る照明用電力の節電システムの好
ましい実施形態を示す回路ブロック図である。
【図2】 上記実施形態におけるプログラマブルコント
ローラの機能ブロックを示す図である。
【図3】 上記実施形態における制御処理のフローを示
す図である。
【符号の説明】
10A、10B、10C、10D 照明器具 100 点灯制御回路 110 蛍光灯 200 調光器 20 プログラマブルコントローラ(調光制御手
段) 30 赤外線センサー(人検知センサー) 40 照度センサー(外来光検出センサー)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 501474612 山下 隆治 香川県高松市伏石町100−1 (71)出願人 501043016 本田 年孝 香川県綾歌郡飯山町東坂元1777−12 (72)発明者 山下 隆治 香川県高松市伏石町100−1 (72)発明者 高橋 正機 香川県高松市福岡町2丁目5番42号 (72)発明者 本田 年孝 香川県綾歌郡飯山町東坂元1777−12 Fターム(参考) 3K073 AA03 AA49 AA50 AA52 AA83 BA25 BA27 BA28 CJ22

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調光機能を有する照明器具と、該照明器
    具の照度を調光する調光器とを備えた照明システムにお
    いて、 所定の領域内における人間の有無を検知する人検知セン
    サーと、 該人検知センサーの信号を受け、人間が居る時には上記
    照明器具が所定の高照度となるように、人間が居ない時
    には上記照明器具が所定の低照度となるように上記調光
    器を制御する調光制御手段と、を備えたことを特徴とす
    る照明用電力の節電システム。
  2. 【請求項2】 上記照明器具及び調光器が複数設けられ
    るとともに、上記人検知センサーが複数の各照明器具に
    対応して設けられ、 上記調光制御手段は、人間の居る箇所に設けられた上記
    1又は複数の照明器具が所定の高照度となるように、人
    間ノ居ない箇所に設けられた上記1又は複数の照明器具
    が所定の低照度となるように上記調光器を制御するよう
    になした請求項1記載の照明用電力の節電システム。
  3. 【請求項3】 外来光の照度を検出する外来光検出セン
    サーを更に備え、上記調光制御手段が上記外来光検出セ
    ンサーの信号を受け、上記照明器具の照明光と上記外来
    光とによって上記所定の高照度又は低照度となるように
    上記調光器を制御するようになした請求項1又は2記載
    の照明用電力の節電システム。
JP2001374087A 2001-12-07 2001-12-07 照明用電力の節電システム Pending JP2003178892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374087A JP2003178892A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 照明用電力の節電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374087A JP2003178892A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 照明用電力の節電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003178892A true JP2003178892A (ja) 2003-06-27

Family

ID=19182701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001374087A Pending JP2003178892A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 照明用電力の節電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003178892A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005261A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 照明システム
JP2007184181A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Taisei Corp 照明制御システム
JP2010080089A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 照明装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005261A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 照明システム
JP4548246B2 (ja) * 2005-06-27 2010-09-22 パナソニック電工株式会社 照明システム
JP2007184181A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Taisei Corp 照明制御システム
JP2010080089A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130069538A1 (en) Automatic and manual dimming method and apparatus thereof
EP3261415A1 (en) Automatic sensing system and automatic sensing control method for led lighting
US20160234913A1 (en) Lighting system and method for controlling lighting system
AU2007345380A1 (en) Electronic operating device and method for the incremental dimming of a lighting device
JP2008016283A (ja) 照明制御装置
JP2009123608A (ja) 照明制御システム
KR20150116945A (ko) 조도 설정 가변 제어형 led 조명 장치 및 그 제어 방법
JP2003178892A (ja) 照明用電力の節電システム
AU2008285874A1 (en) Dimming of lighting control devices to a predefined level
JP2011253716A (ja) 照明制御装置及び画像処理装置
EP1376503A3 (de) Bewegungsmelder und Dämmerungsschalter mit einer Einrichtung zur Lichtschwelleneinstellung, sowie Verfahren zur Lichtschwelleneinstellung
JP2011067439A (ja) 照明付厨房装置
JP2012074151A (ja) 照明制御システム
JP2010153243A (ja) 照明装置、および照明方法
JP5421604B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2008140594A (ja) 照明制御装置
JP2005085588A (ja) 調光制御システム
KR200269118Y1 (ko) 간판등 제어장치
JP2005285479A (ja) 照明制御システム
KR20150064349A (ko) 매립형 조명장치 및 그 제어방법
JP2008257981A (ja) 照明制御システム
JP4529797B2 (ja) 熱線センサ付スイッチ
JP3739832B2 (ja) 点灯スイッチ装置
JPH09250800A (ja) 空気調和機の制御装置
WO2011162573A2 (ko) 엘이디 조명 장치의 조도 자동 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040416

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320