JP2003178717A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003178717A5
JP2003178717A5 JP2002262047A JP2002262047A JP2003178717A5 JP 2003178717 A5 JP2003178717 A5 JP 2003178717A5 JP 2002262047 A JP2002262047 A JP 2002262047A JP 2002262047 A JP2002262047 A JP 2002262047A JP 2003178717 A5 JP2003178717 A5 JP 2003178717A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source device
light source
light emitting
electrode
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002262047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003178717A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2002262047A priority Critical patent/JP2003178717A/ja
Priority claimed from JP2002262047A external-priority patent/JP2003178717A/ja
Publication of JP2003178717A publication Critical patent/JP2003178717A/ja
Publication of JP2003178717A5 publication Critical patent/JP2003178717A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【0021】
上記光源装置では、支持板をさらに備え、前記発光管が前記支持板のに配置されていてもよい。
【0023】
上記光源装置では、複数の前記発光管をさらに備え、前記第2の電極は平行に配置された複数の線状電極を含み、前記発光管は前記線状電極と直交するように配置されていてもよい。
【0025】
上記光源装置では、前記発光管の内面または周囲に配置された第3の電極をさらに備えてもよい。この前記第3の電極は不連続であり、かつ、前記発光管の管軸と平行になるように線状に形成されており、前記第1の電極の電位E1と、前記第2の電極の電位E2と、前記第3の電極の電位E3とは、|E2|≦|E3|<|E1|および0≦E1・E3の関係を満たす。
【0026】
上記光源装置では、前記発光管には曲がり部分が存在し、前記曲がり部分には、前記第3の電極が存在していてもよい。
上記光源装置では、前記第3の電極の両端は、隣接する2つの前記第2の電極に接続されていてもよい。
【0028】
上記液晶ディスプレイの前記光源装置は、前記発光管から発せられた光を取り込んで出射する導光板をさらに備えてもよい。前記液晶パネルは、前記導光板と対向するように配置される。

Claims (18)

  1. 少なくとも1つの発光管と、
    前記発光管の内部に封入された放電媒体と、
    前記放電媒体を励起するための第1および第2の電極とを備え、
    前記第1の電極が前記発光管の内部または外部に配置されており、
    前記第2の電極が、前記第1の電極からの距離が異なり且つ不連続な複数の接触部において前記発光管の外面に接触している光源装置。
  2. 複数の前記接触部が、前記発光管の管軸の方向に沿って配置されている請求項1に記載の光源装置。
  3. 前記第1の電極が前記発光管の端部に形成されており、
    前記第1の電極から離れるほど、前記発光管の管軸方向に隣接する前記接触部の間隔が狭くなる請求項2に記載の光源装置。
  4. 前記第1の電極の表面が誘電体によって被覆されている請求項1に記載の光源装置。
  5. 前記発光管の内面に形成された蛍光体層をさらに含む請求項1に記載の光源装置。
  6. 前記発光管は、ガラス管と、前記ガラス管の外面に形成された誘電体層とを含む請求項1に記載の光源装置。
  7. 前記第2の電極は、誘電体を介して前記発光管と接触している請求項1に記載の光源装置。
  8. 前記放電媒体がキセノンガスを含む請求項1ないし7のいずれかに記載の光源装置。
  9. 前記放電媒体が水銀をさらに含む請求項8に記載の光源装置。
  10. 前記放電媒体が水銀を含まない請求項1ないし7のいずれかに記載の光源装置。
  11. 前記発光管が、複数の第1の発光管と複数の第2の発光管と複数の第3の発光管とを含み、
    前記第1、第2および第3の発光管はこの順序で繰り返して配置され、
    前記第1、第2および第3の発光管は互いに異なる波長の光を発する請求項1ないし10のいずれかに記載の光源装置。
  12. 支持板をさらに備え、前記発光管が前記支持板のに配置されている請求項1ないし1のいずれかに記載の光源装置。
  13. 数の前記発光管をさらに備え、
    前記第2の電極は平行に配置された複数の線状電極を含み、
    前記発光管は前記線状電極と直交するように配置されている請求項12に記載の光源装置。
  14. 前記発光管の内面または周囲に配置された第3の電極をさらに備え、
    前記第3の電極は、不連続であり、かつ、前記発光管の管軸と平行になるように線状に形成されており、
    前記第1の電極の電位E1と、前記第2の電極の電位E2と、前記第3の電極の電位E3とは、|E2|≦|E3|<|E1|および0≦E1・E3の関係を満たす請求項1ないし10のいずれかに記載の光源装置。
  15. 前記発光管には曲がり部分が存在し、
    前記曲がり部分には、前記第3の電極が存在する、請求項14に記載の光源装置。
  16. 前記第3の電極の両端は、隣接する2つの前記第2の電極に接続されている請求項14または15に記載の光源装置。
  17. 光源装置と、前記光源装置から発せられる光が透過する液晶パネルとを備える液晶ディスプレイであって、
    前記光源装置は、請求項1ないし16のいずれかに記載の光源装置であることを特徴とする液晶ディスプレイ。
  18. 前記光源装置は、前記発光管から発せられた光を取り込んで出射する導光板をさらに備え、
    前記導光板と対向するように前記液晶パネルが配置されている請求項17に記載の液晶ディスプレイ。
JP2002262047A 2001-09-19 2002-09-06 光源装置およびそれを用いた液晶ディスプレイ Pending JP2003178717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002262047A JP2003178717A (ja) 2001-09-19 2002-09-06 光源装置およびそれを用いた液晶ディスプレイ

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285415 2001-09-19
JP2001-285416 2001-09-19
JP2001285416 2001-09-19
JP2001-285415 2001-09-19
JP2002262047A JP2003178717A (ja) 2001-09-19 2002-09-06 光源装置およびそれを用いた液晶ディスプレイ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004008380A Division JP2004172134A (ja) 2001-09-19 2004-01-15 光源装置およびそれを用いた液晶ディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003178717A JP2003178717A (ja) 2003-06-27
JP2003178717A5 true JP2003178717A5 (ja) 2004-10-14

Family

ID=27347533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002262047A Pending JP2003178717A (ja) 2001-09-19 2002-09-06 光源装置およびそれを用いた液晶ディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003178717A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6962429B2 (en) 2002-07-19 2005-11-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Backlight device and liquid crystal display
WO2005022586A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光源装置、照明装置、及び液晶表示装置
WO2005057611A1 (ja) * 2003-12-09 2005-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光源装置、照明装置、及び液晶表示装置
KR100587371B1 (ko) 2003-12-12 2006-06-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 유닛 및 그의 구동방법
JP3966284B2 (ja) * 2004-01-14 2007-08-29 松下電器産業株式会社 放電灯装置
KR20060058556A (ko) * 2004-11-25 2006-05-30 삼성전자주식회사 램프 홀더와, 이를 갖는 램프 어셈블리, 백라이트어셈블리 및 표시장치
US20100245713A1 (en) * 2006-10-26 2010-09-30 Tadashi Yano Light source device, backlight device, and liquid crystal display
WO2008059880A1 (fr) * 2006-11-16 2008-05-22 Panasonic Corporation Dispositif de source lumineuse et dispositif d'affichage à cristaux liquides
TWI541782B (zh) 2010-07-02 2016-07-11 半導體能源研究所股份有限公司 液晶顯示裝置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003178717A5 (ja)
JP4171060B2 (ja) 照明装置及び液晶表示装置
JP2006302720A (ja) エキシマランプ
JPWO2005022586A1 (ja) 光源装置、照明装置、及び液晶表示装置
JP2003091007A5 (ja)
JP2003223868A5 (ja)
WO2006054413A1 (ja) 外部電極蛍光ランプ、照明装置及び表示装置
US7619361B2 (en) Discharge lamp device including an airtight container filled with a noble gas
JP2000228172A (ja) 平面型光源
JP2003257378A5 (ja)
JP4081136B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ
JP2003168304A5 (ja)
JPH0950784A (ja) 平面型蛍光管およびその点灯方法
JP2007141766A (ja) 外部電極放電ランプ
JP2005339955A (ja) 平面型放電ランプ及び照明装置
JP2005174632A (ja) 光源装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ
JP2000011950A (ja) 平板型光源
JPH0935686A (ja) 平面型蛍光管
JPH09180685A (ja) 誘電体バリア放電ランプ
WO2007086453A1 (ja) 誘電体バリア型放電ランプ、バックライト装置、及び液晶表示装置
US20070211193A1 (en) Surface light source device
JPH0950783A (ja) 平面型蛍光管およびその点灯方法
JP2008186683A (ja) 面発光ランプ及びこれを用いた液晶表示装置
JP2004311042A (ja) 平板型ランプ
JP2008243521A (ja) 誘電体バリア型放電ランプ