JP2003176114A - フラーレンの製造方法 - Google Patents

フラーレンの製造方法

Info

Publication number
JP2003176114A
JP2003176114A JP2002282299A JP2002282299A JP2003176114A JP 2003176114 A JP2003176114 A JP 2003176114A JP 2002282299 A JP2002282299 A JP 2002282299A JP 2002282299 A JP2002282299 A JP 2002282299A JP 2003176114 A JP2003176114 A JP 2003176114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fullerene
transition metal
raw material
producing
supercritical fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002282299A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichiro Kawakami
総一郎 川上
Tomoya Yamamoto
智也 山本
Hitomi Sano
ひとみ 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002282299A priority Critical patent/JP2003176114A/ja
Priority to US10/260,556 priority patent/US6953564B2/en
Priority to KR10-2002-0059762A priority patent/KR100491702B1/ko
Priority to EP02022103A priority patent/EP1300363B1/en
Priority to AT02022103T priority patent/ATE401286T1/de
Priority to DE60227630T priority patent/DE60227630D1/de
Priority to CNB02158446XA priority patent/CN1246217C/zh
Publication of JP2003176114A publication Critical patent/JP2003176114A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/008Processes carried out under supercritical conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/152Fullerenes
    • C01B32/154Preparation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00065Pressure measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00245Avoiding undesirable reactions or side-effects
    • B01J2219/0027Pressure relief
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/025Apparatus characterised by their chemically-resistant properties characterised by the construction materials of the reactor vessel proper
    • B01J2219/0277Metal based
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/025Apparatus characterised by their chemically-resistant properties characterised by the construction materials of the reactor vessel proper
    • B01J2219/0277Metal based
    • B01J2219/0286Steel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機能デバイスや医薬品などへの各種の応用が
期待されているフラーレンを簡単な製造工程と安価な装
置で大量に製造することができるようにする。 【解決手段】 芳香族化合物を含有する原料を、31℃
〜500℃の範囲内の温度、3.8MPa〜60MPa
の範囲内の圧力下で超臨界流体又は亜臨界流体と接触さ
せる工程を用いてフラーレンを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フラーレンの製造
方法に関する。より詳しくは、安価な原料からフラーレ
ンを量産可能な製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】1985年に炭素原子60個から成るサ
ッカーボール状分子のフラーレンC60がH. W. K
roto,R. E. Smallry,R. F.
Curlによって発見されてから、炭素原子70個のC
70、炭素原子の76個のC76、炭素原子78個のC78
炭素原子82個のC82、炭素原子84個のC84、炭素原
子86個のC86、炭素原子88個のC88、炭素原子90
個のC90、炭素原子94個のC94、炭素原子96個のC
96などが相次いで発見され、さらに金属元素を内包した
フラーレンも発見されており、機能デバイスや医薬品な
どへの各種の応用研究が活発になされて来ている。
【0003】従来、フラーレンの製造方法としては、1
200℃程度の高温に加熱したアルゴンガスあるいはヘ
リウムガス流の中で黒鉛にレーザーを照射して得られる
ススから抽出する加熱フローガス中レーザー蒸発法、ヘ
リウムガス中で黒鉛棒を通電加熱して得られるススから
抽出する抵抗加熱法、2本の黒鉛電極間でアーク放電を
起こし得られた炭素媒から抽出するアーク放電法、高周
波誘導により原料黒鉛に渦電流を流し加熱蒸発させて得
られるススから抽出する高周波誘導加熱法、ベンゼンと
酸素の混合ガスをアルゴンガスで希釈し得燃焼させて得
られるススから抽出する燃焼法、などが開発されてい
る。
【0004】特許文献1には、不活性ガスで充填された
容器の中に配置された炭素棒と金属棒からなる一対の電
極にアーク放電または抵抗加熱して炭素クラスターを製
造する方法が提案されている。特許文献2や特許文献3
には、発生した熱プラズマ中に芳香族化合物を供給して
得られる固形分からフラーレンを分離する製造方法が提
案されている。
【0005】
【特許文献1】特開平5−186865号公報
【特許文献2】特開平6−56414号公報
【特許文献3】特開平6−32606号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のフラーレンの製造方法では、原料及び製造装置のコ
ストが高く、収量も低いため、安価に大量に合成するこ
とができないという問題点がある。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、機能デバイスや医薬品などへの各種の応用が期
待されているフラーレンを簡単な製造工程と安価な装置
で大量に製造することができるようにすることを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、芳
香族化合物を含有する原料を、31℃〜500℃の範囲
内の温度、3.8MPa〜60MPaの範囲内の圧力下
で超臨界流体又は亜臨界流体と接触させる工程(a)を
有することを特徴とするフラーレンの製造方法である。
【0009】ここで、前記超臨界流体又は亜臨界流体
を、原料の芳香族化合物、原料の芳香族化合物を溶解す
る溶媒、水、亜酸化窒素及びアンモニアの内から選択さ
れる少なくとも一種によって形成することが好ましい。
原料の芳香族化合物を溶解する溶媒は、二酸化炭素、ア
ルコール、炭化水素、から選択される一種以上からなる
ことが好ましい。
【0010】また、前記原料と超臨界流体又は亜臨界流
体との接触を、250℃〜500℃の範囲内の温度で行
うことが好ましい。
【0011】また、前記芳香族化合物を含有する原料
が、ベンゼン、トルエン、キシレン、ピッチ、ピッチコ
ークス、石油コークス、コールタール、フルオランテ
ン、ピレン、クリセン、フェナントレン、アントラセ
ン、ナフタレン、メチルナフタレン、フルオレン、ビフ
ェニル及びアセナフテンから選ばれる少なくとも一種か
らなることが好ましい。
【0012】さらに、前記原料と超臨界流体又は亜臨界
流体との接触工程(a)で得られた反応生成物を300
〜600℃の温度で熱処理する工程(b)を施すことが
好ましい。この工程(b)の熱処理は、アルゴンガス、
ヘリウムガス及び窒素ガスから選択される少なくとも一
種以上のガス雰囲気下で行うことが好ましい。
【0013】さらに、前記熱処理工程(b)を経た熱処
理済み生成物から、フラーレンを溶解する溶媒にて溶解
する成分を抽出する工程(c)を行うことが好ましい。
その際用いるフラーレンを溶解する溶媒としては、トル
エン、キシレン、ベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロ
ベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、1−メチ
ルナフタレン、1−クロロナフタレン、テトラリン、ア
ニソール、1,1,2,2−テトラクロロエタン、デカ
リン、2−メチルチオフェン、二硫化炭素及びシクロヘ
キセンから選択される一種類以上からなる無極性溶媒が
好適に用いられる。
【0014】また、前記原料と前記超臨界流体又は亜臨
界流体との接触時に、遷移金属及び遷移金属化合物から
選択される一種以上を存在させることが好ましい。その
際用いる遷移金属化合物としては、遷移金属ハロゲン化
物、遷移金属硫化物、遷移金属硫化物、遷移金属炭化
物、有機遷移金属化合物、遷移金属窒化物及び遷移金属
酸化物から選択される一種以上が挙げられる。また、前
記遷移金属もしくは遷移金属化合物を構成する遷移金属
元素としては、ニッケル、コバルト、鉄、銅、クロム、
タングステン、モリブデン、チタン及びロジウムから選
択される一種類以上の元素が好適である。また、前記有
機遷移金属化合物としては、フェロセン、ニッケロセ
ン、ニッケルフタロシアニン、コバルトフタロシアニ
ン、銅フタロシアニン、ニッケルアセチルアセトナー
ト、コバルトアセチルアセトナート、鉄アセチルアセト
ナート、銅アセチルアセトナート、ニッケルカルボニ
ル、コバルトカルボニル、鉄カルボニル、ビス(トリフ
ェニルホスフィン)ジカルボニルニッケル、ジブロモビ
ス(トリフェニルホスフィン)ニッケル及びクロロトリ
ス(トリフェニルホスフィン)ロジウムからなる有機遷
移金属化合物の群から選択されるものが好適である。
【0015】さらに、前記工程(a)で得られた反応生
成物中のフラーレンが磁性金属を内包していることが好
ましい。この場合、前記磁性金属を内包しているフラー
レンを磁力により捕集することにより純度を増す精製工
程を有することが好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明は、フラーレンを製造する
際に、芳香族化合物を含有する原料を、超臨界流体又は
亜臨界流体と接触させる工程(a)を有する。
【0017】なお、本発明及び本明細書中において、特
に断りなく「フラーレン」という場合、広義のフラーレ
ンを意味する。具体的には、炭素数の異なる各種のフラ
ーレン(炭素のみからなる多面体形状の分子=狭義のフ
ラーレン)のみならず、狭義のフラーレンの炭素の一部
が他の化学結合で修飾されたフラーレン誘導体、狭義の
フラーレンが金属元素を内包したもの、狭義のフラーレ
ンの炭素原子の一部が窒素原子、ホウ素原子、珪素原子
などで置換されたもの、をも含めた総称をいう。
【0018】上記本発明において、芳香族化合物を含有
する原料としては、フラーレンを安価に製造できるよ
う、できるだけ安価で入手できるものが好ましく、ベン
ゼン、トルエン、キシレン、ピッチ、ピッチコークス、
石油コークス、コールタール、フルオランテン、ピレ
ン、クリセン、フェナントレン、アントラセン、ナフタ
レン、メチルナフタレン、フルオレン、ビフェニル及び
アセナフテンから選ばれる一種又は二種以上の混合物で
あることが好ましい。これらの中でも、ピッチ、ピッチ
コークス、石油コークス、コールタールは安価である点
でより好ましい原料である。
【0019】また、本発明において、超臨界流体とは、
気体と液体が共存できる限界の温度・圧力(臨界点)を
超えた温度・圧力状態にある、液体の性質と気体の性質
とを併せ持った流体をいい、亜臨界流体とは、超臨界流
体に準ずる流体で、具体的には、上記臨界点における温
度(臨界温度)と圧力(臨界圧力)をT0(絶対温度)
とP0(MPa)としたときに、下記式を満たす温度T
(絶対温度)と圧力P(MPa)で臨界点を超えない状
態(超臨界状態ではない状態)にある流体をいう。
【0020】T≧0.8T0 P≧0.8P0
【0021】本発明における前記原料と超臨界流体又は
亜臨界流体との接触は、原料と、超臨界流体又は亜臨界
流体を形成する物質を密閉容器に入れ、加熱・加圧し、
原料と共に入れた物質を超臨界流体又は亜臨界流体と
し、密閉容器内で両者を混合状態におくことで行うこと
ができる。この加熱・加圧は、超臨界流体又は亜臨界流
体を形成する物質によっても相違するが、フラーレンの
生成条件、使用装置のコスト抑制と、運転エネルギーの
節減などの観点から、31℃〜500℃の温度で、3.
8MPa〜60MPaの圧力の範囲で行う。また、使用
装置のコスト抑制の点をさらに重視する場合、圧力を比
較的低く抑えるために、温度を250℃〜500℃の範
囲内とすることが好ましい。
【0022】超臨界流体又は亜臨界流体は、前記原料か
らフラーレンを形成する反応媒体として機能しているも
のと推測される。特に超臨界流体は、溶媒としての機能
にも優れ、フラーレンの形成が促進されることから、原
料は超臨界流体と接触させることが好ましく、上記加熱
・加圧は、臨界温度と臨界圧力を超えていることが好ま
しい。
【0023】超臨界流体又は亜臨界流体となって反応媒
体を形成する物質(以下「反応媒体形成物質」という場
合もある)は、31℃〜500℃の温度範囲かつ3.2
MPa〜60MPaの圧力範囲に含まれる少なくとも一
つの温度、圧力条件において超臨界流体となる物質であ
る。
【0024】ここで、超臨界流体又は亜臨界流体を形成
する物質は前記芳香族化合物を含有する原料と異なる物
質であってもよい。
【0025】一方、前記芳香族化合物を含有する原料自
体により超臨界流体又は亜臨界流体を形成する際には、
別途超臨界流体又は亜臨界流体を形成する物質を添加し
ない場合もあり得る。この場合、「芳香族化合物を含有
する原料を、31℃〜500℃の範囲内の温度、3.8
MPa〜60MPaの範囲内の圧力下で超臨界流体又は
亜臨界流体と接触させる工程」は、「芳香族化合物を含
有する原料を、31℃〜500℃の範囲内の温度、3.
8MPa〜60MPaの範囲内の圧力下で超臨界流体又
は亜臨界流体とする工程」を意味する。
【0026】かかる超臨界流体となる物質は、具体的に
は、原料の芳香族化合物、原料の芳香族化合物を溶解す
る溶媒、水、亜酸化窒素及びアンモニアの内から選択さ
れる一種又は二種以上の混合物を用いることができる。
また、上記芳香族化合物の溶媒は、好ましくは、20
℃、1気圧(0.1013MPa)で溶質(芳香族化合
物)を2モル%以上溶解するものであり、具体的には、
二酸化炭素、アルコール、炭化水素、エーテルなどが挙
げられる。上記アルコールの具体例としては、メタノー
ル、エタノール、プロピルアルコールなどが挙げられ
る。上記炭化水素の具体例としては、メタン、エタン、
エチレン、プロパン、プロピレン、ブタン、ブテン、ペ
ンタン、ヘキサンなどが挙げられる。
【0027】これらの中でも、特に二酸化炭素もしくは
水がさらに好ましい。なお、二酸化炭素が超臨界流体と
なる臨界温度と臨界圧力は、31℃、7.38MPa
で、水が超臨界流体となる臨界温度と臨界圧力は、37
4℃、22.0MPaで、トルエンが超臨界流体となる
臨界温度と臨界圧力は、319℃、4.11MPaで、
ナフタレンが超臨界流体となる臨界温度と臨界圧力は、
475℃、4.11MPaで、ある。
【0028】本発明は、熱処理する工程(b)を有する
ことが好ましい。すなわち、超臨界流体又は亜臨界流体
と接触処理された原料に、この接触による処理後、熱処
理を施すことが好ましい。熱処理により、未反応原料な
どの不純物を除去することができる。この熱処理を施す
ことでフラーレンの純度を向上させることができる。
【0029】上記工程(b)の熱処理は、フラーレンの
消失温度未満の温度で行うことが好ましく、具体的には
300〜600℃の温度で行うことが好ましく、特に3
00〜400℃の温度で行うことがより好ましい。ま
た、熱処理は不活性ガス雰囲気下で行うことが好まし
い。不活性ガスとしては、アルゴンガス、ヘリウムガス
及び窒素ガスから選択される一種又は二種以上の混合ガ
スが好ましい。この熱処理は、複数段に分けて行うこと
もできる。つまり、温度を変えて複数回施すこともでき
る。
【0030】本発明においては、上記工程(b)の熱処
理で得られた熱処理済み反応生成物をフラーレンを溶解
する溶媒に分散させ、溶解成分を抽出する工程(c)を
有することが好ましい。この溶解成分にフラーレンが含
有されているので、溶解成分の抽出工程によって得られ
るフラーレンの純度を向上させることができる。溶媒へ
の分散に際しては、熱処理物の溶媒への分散時に超音波
を照射し、フラーレンの溶解を促進することもできる。
なお、工程(b)の熱処理を行わない場合には、前記工
程(a)で得られた反応生成物を工程(c)により抽出
することが好ましい。
【0031】上記フラーレンの溶媒としては、20℃、
1気圧(0.1013MPa)で溶質(フラーレン)を
2モル%以上溶解するものが好ましい。また、フラーレ
ンの溶媒として、具体的には、トルエン、キシレン、ベ
ンゼン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、1,2,
4−トリクロロベンゼン、1−メチルナフタレン、1−
クロロナフタレン、テトラリン、アニソール、1,1,
2,2−テトラクロロエタン、デカリン、2−メチルチ
オフェン、二硫化炭素及びシクロヘキセンから選択され
る一種類以上の無極性溶媒を用いることが好ましい。
【0032】上記フラーレンの溶媒に本発明による反応
生成物あるいは熱処理済み反応生成物を分散させ、溶解
成分を抽出した後の固形分の分離は、濾過又は遠心分離
によって行うことができる。また、分離後のさらなる溶
媒の除去は、加熱又は減圧下で残留する溶媒を蒸発除去
することで行うことができる。この分離精製には、高速
液体クロマトグラフィーを用いることも有用である。
【0033】原料と超臨界流体又は亜臨界流体の接触時
に、遷移金属及び遷移金属化合物から選択される一種又
は二種以上を存在させることで、フラーレンの形成を助
長することができる場合がある。これは、遷移金属や遷
移金属化合物が触媒的な作用をなすためと推測される。
【0034】遷移金属や遷移金属化合物は、前記原料と
超臨界流体又は亜臨界流体を形成する物質と共に密閉容
器に入れられ、前記原料と超臨界流体又は亜臨界流体が
接触する際に両者と接触状態におかれるが、この遷移金
属や遷移金属化合物は、脱水素反応に有用な触媒が好ま
しく、外添したものだけではなく、前記原料中に当初か
ら含まれているものや、原料と超臨界流体又は亜臨界流
体との接触によって生成されたものであっても良い。
【0035】上記遷移金属、遷移金属化合物を構成する
遷移金属元素としては、Ti,V,Cr,Mn,Fe,
Co,Ni,Cu,Y,Zr,Nb,Mo,Ru,P
d,Ag,Ta,W,Pt,Au,Rhが挙げられる。
中でも、Ni,Co,Fe,Cu,Cr,W,Mo,T
i,V,Mn,Rhがより好ましい元素で、Ni,C
o,Fe,Cu,Cr,W,Mo,Ti,Rhが最も好
ましい元素である。
【0036】上記遷移金属化合物としては、遷移金属ハ
ロゲン化物、遷移金属硫化物、遷移金属炭化物、有機遷
移金属化合物、遷移金属窒化物、遷移金属酸化物である
ことが好ましい。
【0037】上記遷移金属炭化物の好ましい例として
は、炭化タングステン、炭化モリブデン、炭化チタンが
挙げられる。また、上記有機遷移金属化合物の好ましい
例としては、フェロセン、ニッケロセン、ニッケルフタ
ロシアニン、コバルトフタロシアニン、銅フタロシアニ
ン、ニッケルアセチルアセトナート、コバルトアセチル
アセトナート、鉄アセチルアセトナート、銅アセチルア
セトナート、ニッケルカルボニル、コバルトカルボニ
ル、鉄カルボニル、ビス(トリフェニルホスフィン)ジ
カルボニルニッケル、ジブロモビス(トリフェニルホス
フィン)ニッケル、クロロトリス(トリフェニルホスフ
ィン)ロジウムが挙げられる。
【0038】本発明においては、合成反応で得られるフ
ラーレンに磁性金属元素を内包させた場合、磁石(永久
磁石、電磁石)を用いてこの磁性体元素を内包するフラ
ーレンを捕集し、純度を高めることができる。具体的に
は、アルコールや水などの分散媒に、上記磁性金属元素
を内包するフラーレンを含む生成物を超音波照射などで
分散させた後、磁石を用いて捕集することで、得られる
フラーレンの純度を高めることができる。この磁石によ
る精製は、前記超臨界流体又は亜臨界流体との接触処理
後の熱処理前又は熱処理後もしくはフラーレン溶剤によ
る精製後のいずれかの段階で行うことができる。
【0039】以上説明した本発明の一例に係る製造方法
のフローチャートを図1に示す。図1におけるステップ
1は、原料、反応媒体形成物質、必要に応じて遷移金属
及び/又は遷移金属化合物、を耐圧容器に入れる準備工
程である。ステップ2は、耐圧容器内でこれらを加熱・
加圧し、好ましくは反応媒体形成物質を超臨界流体とし
て原料と接触させる接触処理工程、ステップ3は、この
接触処理工程を経た反応生成物を、必要に応じて、好ま
しくは不活性ガス雰囲気下で300〜600℃に加熱し
て熱処理する工程である。また、ステップ4は、熱処理
工程を経た反応生成物から、フラーレンの溶剤により溶
解成分を抽出する精製工程である。
【0040】反応装置としては、図2に示されるよう
に、圧力計203、加熱ヒーター204、安全弁205
を備えた耐圧反応容器202が用いられる。少なくとも
202の耐圧容器内壁の材質は、好ましくはステンレ
ス、より好ましくは、Ni-Mo合金からなっているのが耐
食性の点で望ましい。図2には不図示ではあるが、反応
を均一に進めるためには、装置に攪拌機構が設けられて
いる方がよい。また、原料からの収率を上げるために、
未反応原料を含む反応生成物から所望の反応生成物(フ
ラーレン)を分離し、再び、原料を反応容器に戻す循環
型の反応装置を用いるのがより好ましい。
【0041】炭素元素のみから成るフラーレンは、炭素
原子の五員環と六員環から成る三次元の閉じた球形分子
である。フラーレンの、炭素原子から成る多面体の頂点
の数をV、辺の数をE、面の数をFとすると、Eule
rの定理のE+2=V+Fと、さらに2E=3Vの関係
が成り立つ。上記フラーレンとしては、炭素原子60個
のC60、炭素原子70個のC70、炭素原子の76個のC
76、炭素原子78個のC78、炭素原子82個のC82、炭
素原子84個のC84、炭素原子86個のC86、炭素原子
88個のC88、炭素原子90個のC90、炭素原子94個
のC94、炭素原子96個のC96などが挙げられる。
【0042】フラーレンは、レーザー蒸発クラスター分
子線・質量分析(Laser-vaporization cluster beam ma
ss spectrum)、赤外吸収スペクトル分析、ラマン散乱
スペクトル分析、13C−NMRスペクトル分析、電子線
回折分析、X線回折分析、中性子線回折分析などの分析
によって同定することができる。
【0043】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を詳細に説明す
る。なお、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
【0044】実施例1 図2に示されるように、圧力計203、加熱ヒーター2
04、安全弁205を備えた耐圧反応容器202を用い
た。
【0045】内容積96mlのNi・Mo合金製の耐圧
反応容器202に、原料200として2gのナフタレン
(臨界温度475℃、臨界圧力4.11MPa)、触媒
として塩化第二鉄FeCl30.2g、塩化第二鉄の溶
媒としてエタノール(臨界温度243℃、臨界圧力6.
38MPa)2g、反応媒体形成物質201としてドラ
イアイスCO2(臨界温度31℃、臨界圧力7.38M
Pa)80gを入れて密封し、温度300℃、圧力12
MPaで6時間反応させて反応生成物を得た。得られた
反応生成物をトルエンで抽出した後、トルエン200倍
に希釈したトルエン溶液を、溶離液にメタノール/トル
エン=51/41を使用した高速液体クロマトグラフィ
ー(high performance liquid chromatography)で分析
したところ、未反応のナフタレンの他に、予めフラーレ
ンのトルエン溶液で計測した保持時間と一致したところ
にピークが観察された。さらに、得られた反応物をOD
S(octadecyksilicas)のカラムの高速液体クロマトグ
ラフィーで分離精製したものをレーザー蒸発飛行時間型
質量分析法(laser desorption time-of-flight mass s
pectrum)で分析したところC60以上に相当するスペク
トルが観察された。また、得られた反応生成物の赤外吸
収スペクトル分析より、フラーレンに特有と思われる1
180cm-1に吸収ピークが観測された。
【0046】実施例2 実施例1において、塩化第二鉄にさらにフェロセン0.
2gを添加して、実施例1と同様の操作で反応性生物を
得た。ついで、得られた反応生成物をトルエンに溶解
し、実施例1同様にして高速液体クロマトグラフィー分
析した結果、未反応のナフタレンの他に、フラーレンに
相当するピーク位置の保持時間にピークを観察した。
【0047】実施例3 実施例1において、塩化第二鉄触媒を添加しないで、反
応温度を400℃に上げて、実施例1と同様の操作で反
応性生物を得た。ついで、得られた反応生成物をトルエ
ンに溶解し、実施例1同様にして高速液体クロマトグラ
フィー分析した結果、未反応のナフタレンの他に、フラ
ーレンに相当するピーク位置の保持時間にピークを観察
した。
【0048】実施例4 実施例1において、塩化第二鉄触媒を添加しないで、ド
ライアイスに替えてイオン交換水22gを添加し、反応
温度を450℃に上げて圧力28MPaで、実施例1と
同様の操作で反応性生物を得た。ついで、得られた反応
生成物をトルエンに溶解し、実施例1同様にして高速液
体クロマトグラフィー分析した結果、未反応のナフタレ
ンの他に、フラーレンに相当するピーク位置の保持時間
にピークを観察した。
【0049】実施例5 実施例3において、原料のナフタレンに替えてトルエン
を用い、実施例1と同様の操作で反応性生物を得た。つ
いで、得られた反応生成物をトルエンに溶解し、実施例
1同様にして高速液体クロマトグラフィー分析した結
果、未反応のトルエンの他に、フラーレンに相当するピ
ーク位置の保持時間にピークを観察した。
【0050】実施例6 実施例1において、ナフタレンに変えて2.5gのピッ
チ(軟化点108℃)を用い、反応生成物を得た。得ら
れた前駆体をアルゴン気流中にて、400℃で3時間焼
成した。さらに、得られた焼成物を粉砕した後、トルエ
ンに溶解させ、実施例1同様にして高速液体クロマトグ
ラフィー分析した結果、ピッチに帰属されるピークの他
に、フラーレンに相当するピーク位置の保持時間に微小
ピークを観察した。
【0051】実施例7 実施例3において、原料のナフタレンに替えて、5,8
−ジヒドロキシ−1,4−ナフトキノン2gを用い、塩
化第二鉄に替えて硫酸を用い、実施例3と同様の操作で
反応性生物を得た。ついで、得られた反応生成物をトル
エンに溶解し、実施例1同様にして高速液体クロマトグ
ラフィー分析した結果、未反応の5,8−ジヒドロキシ
−1,4−ナフトキノンの他に、フラーレンに相当する
ピーク位置の保持時間に微小ピークを観察した。
【0052】比較例1 実施例1において、原料のナフタレンを除いて、実施例
1と同様の操作で反応性生物を得た。ついで、得られた
反応生成物をトルエンに溶解し、実施例1同様にして高
速液体クロマトグラフィー分析した結果、フラーレンに
相当するピーク位置の保持時間にピークは観測されなか
った。エタノールは原料になり得ないことを示唆する結
果となった。
【0053】比較例2 実施例1において、反応温度を600℃に上げて、実施
例1同様にして高速液体クロマトグラフィー分析した結
果、フラーレンに相当するピーク位置の保持時間にピー
クは観測されなかった。
【0054】比較例3 実施例1において、反応温度を30℃に下げて、実施例
1同様にして高速液体クロマトグラフィー分析した結
果、フラーレンに相当するピーク位置の保持時間にピー
クは観測されなかった。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高価な真空装置を用いることなく、簡単な製造装置で、
500℃以下の低温下で安価な原料からフラーレンを製
造でき、しかも大量合成のスケールアップも容易となる
可能性がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例に係るフラーレン製造方法を示す
フローチャートである。
【図2】実施例で用いた耐圧反応容器の概略断面図であ
る。
【符号の説明】
200 原料 201 反応媒体形成物質 202 耐圧反応容器 203 圧力計 204 加熱ヒーター 205 安全弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐野 ひとみ 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 4G146 AA07 AA16 BA12 BA22 BC03 BC06 BC23 BC28 BC32A BC32B BC33A BC33B BC38A BC38B BC43 BC44 BC47 CA20 DA03 DA11 DA25

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族化合物を含有する原料を、31℃
    〜500℃の範囲内の温度、3.8MPa〜60MPa
    の範囲内の圧力下で超臨界流体又は亜臨界流体と接触さ
    せる工程(a)を有することを特徴とするフラーレンの
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記超臨界流体又は亜臨界流体を、原料
    中の芳香族化合物、原料中の芳香族化合物を溶解する溶
    媒、水、亜酸化窒素及びアンモニアの内から選択される
    少なくとも一種によって形成することを特徴とする請求
    項1に記載のフラーレンの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記溶媒が、二酸化炭素、アルコール、
    炭化水素、エーテルから選択される一種以上からなるこ
    とを特徴とする請求項2に記載のフラーレンの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記工程(a)で得られた反応生成物を
    300〜600℃の温度で熱処理する工程(b)を有す
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のフ
    ラーレンの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記工程(b)の熱処理を、アルゴンガ
    ス、ヘリウムガス及び窒素ガスから選択される少なくと
    も一種以上のガス雰囲気下で行うことを特徴とする請求
    項4に記載のフラーレンの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記工程(b)を経た後、フラーレンを
    溶解する溶媒にて溶解する成分を抽出する工程(c)を
    有することを特徴とする請求項4又は5に記載のフラー
    レンの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記フラーレンを溶解する溶媒が、トル
    エン、キシレン、ベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロ
    ベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、1−メチ
    ルナフタレン、1−クロロナフタレン、テトラリン、ア
    ニソール、1,1,2,2−テトラクロロエタン、デカ
    リン、2−メチルチオフェン、二硫化炭素及びシクロヘ
    キセンから選択される一種類以上の無極性溶媒であるこ
    とを特徴とする請求項6に記載のフラーレンの製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記芳香族化合物を含有する原料が、ベ
    ンゼン、トルエン、キシレン、ピッチ、ピッチコーク
    ス、石油コークス、コールタール、フルオランテン、ピ
    レン、クリセン、フェナントレン、アントラセン、ナフ
    タレン、メチルナフタレン、フルオレン、ビフェニル及
    びアセナフテンから選ばれる少なくとも一種からなるこ
    とを特徴とする記載の請求項1〜7のいずれかに記載の
    フラーレンの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記原料と超臨界流体又は亜臨界流体と
    の接触を、250℃〜500℃の範囲内の温度で行うこ
    とを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のフラー
    レンの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記原料と前記超臨界流体又は亜臨界
    流体との接触時に、遷移金属及び遷移金属化合物から選
    択される一種以上を存在させることを特徴とする請求項
    1〜9のいずれかに記載のフラーレンの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記遷移金属化合物が、遷移金属ハロ
    ゲン化物、遷移金属硫化物、遷移金属炭化物、有機遷移
    金属化合物、遷移金属窒化物及び遷移金属酸化物から選
    択される一種以上であることを特徴とする請求項10に
    記載のフラーレンの製造方法。
  12. 【請求項12】 前記遷移金属もしくは遷移金属化合物
    を構成する遷移金属元素が、ニッケル、コバルト、鉄、
    銅、クロム、タングステン、モリブデン、チタン及びロ
    ジウムから選択される一種類以上の元素であることを特
    徴とする請求項10に記載のフラーレンの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記原料と前記超臨界流体又は亜臨界
    流体との接触時に、フェロセン、ニッケロセン、ニッケ
    ルフタロシアニン、コバルトフタロシアニン、銅フタロ
    シアニン、ニッケルアセチルアセトナート、コバルトア
    セチルアセトナート、鉄アセチルアセトナート、銅アセ
    チルアセトナート、ニッケルカルボニル、コバルトカル
    ボニル、鉄カルボニル、ビス(トリフェニルホスフィ
    ン)ジカルボニルニッケル、ジブロモビス(トリフェニ
    ルホスフィン)ニッケル及びクロロトリス(トリフェニ
    ルホスフィン)ロジウムからなる有機遷移金属化合物の
    群から選択される遷移金属化合物を一種以上存在させる
    ことを特徴とする請求項10に記載のフラーレンの製造
    方法。
  14. 【請求項14】 前記工程(a)で得られた反応生成物
    中のフラーレンが磁性金属を内包していることを特徴と
    する請求項1〜13のいずれかに記載のフラーレンの製
    造方法。
  15. 【請求項15】 前記磁性金属を内包しているフラーレ
    ンを磁力により捕集することにより純度を増す精製工程
    を有することを特徴とする請求項14記載のフラーレン
    の製造方法。
JP2002282299A 2001-10-04 2002-09-27 フラーレンの製造方法 Withdrawn JP2003176114A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002282299A JP2003176114A (ja) 2001-10-04 2002-09-27 フラーレンの製造方法
US10/260,556 US6953564B2 (en) 2001-10-04 2002-10-01 Method for producing fullerenes
KR10-2002-0059762A KR100491702B1 (ko) 2001-10-04 2002-10-01 풀러렌의 제조방법
EP02022103A EP1300363B1 (en) 2001-10-04 2002-10-02 Method for producing fullerenes
AT02022103T ATE401286T1 (de) 2001-10-04 2002-10-02 Verfahren zur herstellung von fullerene
DE60227630T DE60227630D1 (de) 2001-10-04 2002-10-02 Verfahren zur Herstellung von Fullerene
CNB02158446XA CN1246217C (zh) 2001-10-04 2002-10-08 富勒烯的制备方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001309272 2001-10-04
JP2001-309272 2001-10-04
JP2002282299A JP2003176114A (ja) 2001-10-04 2002-09-27 フラーレンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003176114A true JP2003176114A (ja) 2003-06-24

Family

ID=26623729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002282299A Withdrawn JP2003176114A (ja) 2001-10-04 2002-09-27 フラーレンの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6953564B2 (ja)
EP (1) EP1300363B1 (ja)
JP (1) JP2003176114A (ja)
KR (1) KR100491702B1 (ja)
CN (1) CN1246217C (ja)
AT (1) ATE401286T1 (ja)
DE (1) DE60227630D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005111256A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール及びその製造方法
JP2006117760A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Teijin Ltd ポリエステル系樹脂組成物およびその製造法
WO2006120816A1 (ja) * 2005-05-11 2006-11-16 Sony Corporation イオン解離性機能分子の製造方法及びその原料分子の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4109952B2 (ja) 2001-10-04 2008-07-02 キヤノン株式会社 ナノカーボン材料の製造方法
CN100473601C (zh) * 2003-01-23 2009-04-01 佳能株式会社 制造纳米碳材料的方法
JP2004292231A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Canon Inc ナノカーボン材料の製造方法
JP2008069015A (ja) * 2003-04-04 2008-03-27 Canon Inc 薄片炭素粒子及びその製造方法
JP4585956B2 (ja) * 2005-11-08 2010-11-24 Sriスポーツ株式会社 ゴルフクラブシャフト
WO2009089153A2 (en) * 2008-01-04 2009-07-16 University Of Florida Research Foundation, Inc. Optical release of hydrogen from functionalized fullerenes as storage materials
EP2455337B1 (en) * 2010-11-22 2015-01-07 University of Limerick Process for fabrication and surface modification of colloidal carbon spheres in supercritical media
CN102060290B (zh) * 2010-12-02 2012-09-26 中国科学院理化技术研究所 一种利用生物质燃烧法生产富勒烯的方法
RU2484011C2 (ru) * 2011-05-13 2013-06-10 Александр Алексеевич Козеев Низкотемпературный химический метод получения фуллерена
CN102231925B (zh) * 2011-05-20 2013-05-01 中国科学院化学研究所 一种提高电弧放电法制备c60/c70富勒烯的产率的方法
CN102942169A (zh) * 2012-10-01 2013-02-27 青岛科技大学 超临界流体技术制备负载金属富勒烯纳微米材料的方法
CN112018400B (zh) * 2020-08-28 2022-05-31 华中科技大学 富勒烯基Fe、N掺杂富孔碳材料及其制备方法和应用
CN112662447B (zh) * 2020-12-14 2022-05-06 山东益万城节能环保科技有限公司 纳米煤炭添加剂及其制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05186865A (ja) 1991-12-27 1993-07-27 Hitachi Ltd 炭素クラスター製造方法
CA2091665C (en) * 1992-04-07 2003-01-07 Peter George Tsantrizos Process for the synthesis of fullerenes
JPH0632606A (ja) 1992-07-15 1994-02-08 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd フラーレン類の製造方法
JPH0656414A (ja) 1992-08-03 1994-03-01 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd フラーレン類の製造方法
US5876684A (en) * 1992-08-14 1999-03-02 Materials And Electrochemical Research (Mer) Corporation Methods and apparati for producing fullerenes
US5292813A (en) * 1992-10-02 1994-03-08 Exxon Research & Engineering Co. Fullerene-grafted polymers and processes of making
JPH06183712A (ja) * 1992-10-23 1994-07-05 Showa Denko Kk フラーレン類の製造方法
JP2541434B2 (ja) 1992-11-20 1996-10-09 日本電気株式会社 カ―ボンナノチュ―ブの製造方法
GB9317342D0 (en) 1993-08-20 1993-10-06 Univ Sussex Process for the preparation of fullerenes
JPH07215710A (ja) 1994-02-02 1995-08-15 Shozo Watabe 石油系ピッチの組成成分のb.成分を原料として 高圧高温下にて加熱処理してフラーレン▲c60▼を製 造する方法。
JP2737736B2 (ja) 1996-01-12 1998-04-08 日本電気株式会社 カーボン単層ナノチューブの製造方法
EP0951440A4 (en) * 1997-01-13 2000-03-15 Daimlerchrysler Aerospace Ag METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING COMPLEX CARBON MOLECULES
JP3986711B2 (ja) 1998-07-21 2007-10-03 昭和電工株式会社 単層カーボンナノチューブの製造方法
US6455021B1 (en) * 1998-07-21 2002-09-24 Showa Denko K.K. Method for producing carbon nanotubes
JP3007983B1 (ja) 1998-09-05 2000-02-14 工業技術院長 超微細カーボンチューブの製造方法
KR100329279B1 (ko) * 2000-01-07 2002-03-18 김효근 수용성 거대고리-플러렌 주쇄 중합체 및 이의 제조방법
US7052668B2 (en) * 2001-01-31 2006-05-30 William Marsh Rice University Process utilizing seeds for making single-wall carbon nanotubes
US6913789B2 (en) * 2001-01-31 2005-07-05 William Marsh Rice University Process utilizing pre-formed cluster catalysts for making single-wall carbon nanotubes
US20020102193A1 (en) 2001-01-31 2002-08-01 William Marsh Rice University Process utilizing two zones for making single-wall carbon nanotubes
JP4109952B2 (ja) * 2001-10-04 2008-07-02 キヤノン株式会社 ナノカーボン材料の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005111256A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール及びその製造方法
JP4577488B2 (ja) * 2003-09-17 2010-11-10 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボールの製造方法
JP2006117760A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Teijin Ltd ポリエステル系樹脂組成物およびその製造法
JP4612392B2 (ja) * 2004-10-20 2011-01-12 帝人株式会社 ポリエステル系樹脂組成物およびその製造法
WO2006120816A1 (ja) * 2005-05-11 2006-11-16 Sony Corporation イオン解離性機能分子の製造方法及びその原料分子の製造方法
JP2006315970A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Sony Corp イオン解離性機能分子の製造方法及びその原料分子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6953564B2 (en) 2005-10-11
CN1246217C (zh) 2006-03-22
CN1440926A (zh) 2003-09-10
KR100491702B1 (ko) 2005-05-27
US20030072706A1 (en) 2003-04-17
EP1300363A3 (en) 2005-01-12
EP1300363A2 (en) 2003-04-09
ATE401286T1 (de) 2008-08-15
KR20030029019A (ko) 2003-04-11
EP1300363B1 (en) 2008-07-16
DE60227630D1 (de) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003176114A (ja) フラーレンの製造方法
Zhao et al. Synthesis of iron-carbide nanoparticles: Identification of the active phase and mechanism of Fe-based Fischer–Tropsch synthesis
EP1462415B1 (en) Production process of nano carbon material
KR100596291B1 (ko) 나노카본재료의 제조방법
Xiong et al. Autoreduction and catalytic performance of a cobalt Fischer–Tropsch synthesis catalyst supported on nitrogen-doped carbon spheres
US7807123B2 (en) Method of manufacturing silicon carbide
Guczi et al. CO hydrogenation over cobalt and iron catalysts supported over multiwall carbon nanotubes: effect of preparation
CN101164874B (zh) 多壁碳纳米管的纯化方法
WO2005054120A2 (en) Polymer-supported metal nanoparticles and method for their manufacture and use
JP2004182548A (ja) カーボンナノチューブの製造方法
JP2006522000A (ja) 液相の炭素源からカーボンナノチューブを製造する方法
Narani et al. Pd-Nanoparticles immobilized organo-functionalized SBA-15: An efficient heterogeneous catalyst for selective hydrogenation of CC double bonds of α, β-unsaturated carbonyl compounds
WO2004103904A1 (en) Low temperature synthesis of carbon nanotubes
US20170021342A1 (en) Process for preparing catalyst loaded polyphenylene particles, the obtained polyphenylene particles and their use as catalysts
Khodadadi Hazelnut shell as a valuable bio-waste support for green synthesis of Ag NPs using Origanum vulgare leaf extract: Catalytic activity for reduction of methyl orange and Congo red
Lu et al. High‐Performance Catalysts Derived from Cupric Subcarbonate for Selective Hydrogenation of Acetylene in an Ethylene Stream
JPH06183712A (ja) フラーレン類の製造方法
Wang et al. Selective oxidative esterification of alcohols over Au-Pd/graphene
Tsukuda et al. Catalytic Hydrogenation of C2H2 over Amorphous CeNi2Hx and Crystalline CeNi2: Effects of Hydrogen-Induced Amorphization and Oxidation
Bajaj et al. The catalytic decomposition of carbon dioxide on zinc‐exchanged Y‐zeolite at low temperatures
Zhang et al. Highly selective hydrogenation of phthalic anhydride to phthalide over CoSix/CNTs catalyst prepared by multi-step microwave-assisted chemical vapor deposition
CN112723353B (zh) 石墨插层化合物及其制备方法和应用
Suryawanshi et al. Selective hydrogenation of 4’, 4”(5”)-Di-Tert-Butyldibenzo-18-Crown-6 ether over Rh/γ-Al2O3 nanocatalyst
JP2003313017A (ja) カーボンナノチューブの製造方法
JP5118932B2 (ja) 不活性ガスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110