JP2003175184A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2003175184A
JP2003175184A JP2003001705A JP2003001705A JP2003175184A JP 2003175184 A JP2003175184 A JP 2003175184A JP 2003001705 A JP2003001705 A JP 2003001705A JP 2003001705 A JP2003001705 A JP 2003001705A JP 2003175184 A JP2003175184 A JP 2003175184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condition
player
game
winning opening
variable winning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003001705A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Miyasoi
敏雄 宮副
Hikonori Tatematsu
彦則 立松
Tsutomu Iida
飯田  勉
Nobutada Kamiya
延正 神谷
Tadashi Fukui
正 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP2003001705A priority Critical patent/JP2003175184A/ja
Publication of JP2003175184A publication Critical patent/JP2003175184A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】興趣の飛躍的な向上を図ることのできる遊技機
を提供する。 【解決手段】パチンコ機1の遊技盤2には、始動入賞口
3及び大入賞口4が設けられている。遊技盤2の中央部
分には、第1の可変入賞装置11,12,13,14,
15が開閉可能に同一直線上に設けられている。各装置
11〜15の前側には、表示プレートが設けられ、これ
ら表示プレートには得点を示す数字が記載されている。
制御装置は第1の可変入賞装置への遊技球5の入賞結果
が特定の条件を満たすことを条件として、遊技盤2に設
けられた大入賞口4を作動させ、遊技者に有利な特別遊
技状態を発生させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ機等の遊
技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、遊技機の一種として、複数種類の
図柄等を、予め定められた配列で変動表示するための変
動表示装置を備えたパチンコ機(作動口付パチンコ機)
が知られている。
【0003】このパチンコ機では、表示装置での変動表
示停止時の表示図柄(停止図柄)に応じて、リーチ状態
を経た後に遊技者に有利な状態となる「特別遊技状態
(大当たり状態)」、リーチ状態を経た後に特別遊技状
態とはならない「外れリーチ状態」、又は、リーチ状態
を経ず、かつ、特別遊技状態ともならない「外れ状態」
が発生させられる。停止図柄には、大当たり状態を発生
させるための特別遊技図柄(大当たり図柄)、外れリー
チを発生させるための外れリーチ図柄、及び、外れ状態
を発生させるための外れ図柄がある。
【0004】前記のようなパチンコ機では、遊技者の操
作に応じて変化する遊技状況が、所定の条件を満たすこ
と(例えば、遊技球が作動口に入賞すること等)に基づ
いて、表示装置において、図柄の変動表示が開始され
る。また、上記大当たり図柄、外れリーチ図柄、及び、
外れ図柄の中から、遊技状況に応じた停止図柄が選択さ
れる。そして、その選択された停止図柄で前記変動表示
が停止させられる。この場合、停止図柄が予め定められ
た特定の図柄(大当たり図柄:例えば「7」「7」
「7」)であると、上述した大当たり状態が発生させら
れる。より詳しくは、大入賞口が所定時間開放され、そ
の開放時において、当該大入賞口に遊技球を入賞させる
ことにより、遊技者に対し多くの景品球が払い出される
(第1の従来技術)。
【0005】また、第3種特別電動役物を備えたパチン
コ機も知られている。この種のパチンコ機では、遊技球
が作動口に入賞すること等に基づいて、表示装置におい
て、図柄の変動表示が開始される。そして、選択された
停止図柄で前記変動表示が停止させられる。この場合、
停止図柄が予め定められた特定の図柄(大当たり図柄:
例えば「7」「7」「7」)であると、特定入賞口が所
定時間開放される。この所定時間内に、特定入賞口に入
賞した入賞球が、特別装置作動領域を通過したことが確
認されると、遊技者は、大入賞口を開放する権利を獲得
することができる。その権利内容というのは、第3種始
動口に遊技球を入賞させると、その入賞毎に大入賞口を
所定時間開放させることができるというものである。従
って、遊技者は、上記権利を獲得すると、意識的に第3
種始動口に遊技球を入賞させるべく遊技内容を変更する
(例えば右打ちする)(第2の従来技術)。
【0006】さらに、このほかにも、表示装置を備えて
いないパチンコ機(第3の従来技術)や、大入賞口の代
わりに複数のチューリップ(羽根)の開放が行われるよ
うなパチンコ機(第4の従来技術)等も知られている。
例えば、前者(第3の従来技術)のパチンコ機では、所
定の条件を満たすこと(例えば、遊技球が作動口に入賞
すること等)に基づいて、特別電動役物において、羽根
の開閉が行われる。また、特別電動役物において、特定
の条件が満たされる(例えば、Vゾーンを通過する)こ
とで、特別電動役物の連続動作が行われる。より詳しく
は、羽根が所定回数(所定時間)だけ開放され、その開
放時において、羽根が開放されることにより形成された
大入賞口に遊技球を入賞させることによって、遊技者に
対し多くの景品球が払い出される。また、後者(第4の
従来技術)では、表示装置における図柄が大当たり図柄
で停止した場合に、複数のチューリップが、所定時間開
放される。その開放時において、遊技球を入賞させるこ
とによって、遊技者に対し多くの景品球が払い出される
のである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】(第1の課題)ところ
が、上記第4の従来技術では、前記チューリップは、大
入賞口の代わりに設けられているに過ぎず、チューリッ
プの開放時間が一定であれば、遊技者にとっての利益に
大差が生じることはまずなかった。かかる点で、チュー
リップをあえて設けた意義が没却されてしまうととも
に、さらなる興趣の向上が望まれていた。
【0008】(第2の課題)また、上記第2の従来技術
では、特定入賞口に入賞した入賞球が、特別装置作動領
域を通過した場合に、遊技者は、大入賞口を開放する権
利を獲得することができるのであるが、当該権利発生中
においては、大入賞口を所定時間開放させるべく、第3
種始動口に遊技球を入賞させなければならない。上述し
たように、このとき、遊技者は、意識的に第3種始動口
に遊技球を入賞させるべく、例えば右打ちを実行するの
であるが、この場合に、なかなか第3種始動口に入賞し
ない場合があり、せっかく上記特別な権利を獲得した場
合であっても、なかなか大入賞口を開放させることがで
きず、いらいら感を募らせるケースもあった。その結
果、却って興趣の低下を招いてしまうおそれがあった。
【0009】(第3の課題)また、上記第1の従来技術
においては、大当たり状態を発生させることでしか、遊
技者には有利な状態が発生させられない。また、第3の
従来技術では、Vゾーンに遊技球を入賞させることでし
か、有利な状態が発生させられない。このため、各パチ
ンコ機において、遊技内容(表示部や、役物の動作等)
が一定化されてしまい、遊技内容の単調化を招くおそれ
があった。そして、その単調化により、興趣の低下を招
くおそれがあった。特に、長時間遊技時においては、上
記興趣の低下は顕著なものとなる場合があった。
【0010】(第4の課題)さらに、上記第1の従来技
術をアレンジしたものとして、作動口が複数設けられて
いるものも知られている。しかし、この場合において、
どの作動口に入賞したとしても、全ての(例えば3つ
の)図柄列の図柄が変動するよう構成されている。この
ため、せっかく作動口を複数設けているにもかかわらず
遊技内容自体がシンプルなものとなってしまい、興趣の
向上が望まれていた。
【0011】(第5の課題)さらにまた、上記第2の従
来技術において、表示装置における停止図柄が特定の図
柄であると、特定入賞口が開放され、そこに入賞球が入
賞した場合、別の第2の表示装置において図柄が変動停
止させられ、その図柄が特定の図柄であると、大入賞口
を開放する権利を獲得することができる場合もある。し
かし、この場合には、第2の表示装置における図柄の判
定は、1つの入賞球に基づいて行われていた。そのた
め、特定入賞口に複数の遊技球が入賞した場合でも、1
つの入賞球を除く他の入賞球については、何ら考慮され
ることがなく、かかる意味で、面白味に欠ける場合があ
った。そのため、興趣の飛躍的な向上が望まれていた。
【0012】(共通の課題)上記各従来技術において、
さらなる興趣の向上が求められている。
【0013】本発明は、上述した問題に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、興趣の飛躍的な向上を図る
ことのできる遊技機を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに有効な手段を以下に示す。なお、必要に応じてその
作用等についても説明する。
【0015】手段1.遊技者の操作に応じて変化する遊
技状況において第1の条件が成立したことを条件に、遊
技盤に設けられた第1の可変入賞装置を作動せしめ、遊
技者に所定の契機を付与せしめる契機付与手段と、遊技
者の操作に応じて変化する遊技状況において第2の条件
が成立したことを条件に、遊技盤に設けられた複数の図
柄を変動表示しうる可変表示装置を作動せしめる表示制
御手段と、前記所定の契機に際し、前記第1の可変入賞
装置において、特別の条件が成立することにより、該第
1の可変入賞装置及び遊技盤に設けられた第2の可変入
賞装置の少なくとも一方を遊技者に有利な状態とする第
1の有利状態発生手段と、前記可変表示装置における図
柄の停止状態が特定の条件を満たすことを必要条件に、
前記第1の可変入賞装置及び第2の可変入賞装置の少な
くとも一方を遊技者に有利な状態とする第2の有利状態
発生手段とを備えたことを特徴とする遊技機。
【0016】手段2.遊技者の操作に応じて変化する遊
技状況において第1の条件が成立したことを条件に、遊
技盤に設けられた第1の可変入賞装置を作動せしめ、遊
技者に所定の契機を付与せしめる契機付与手段と、遊技
者の操作に応じて変化する遊技状況において第2の条件
が成立したことを条件に、遊技盤に設けられた複数の図
柄を変動表示しうる可変表示装置を作動せしめる表示制
御手段と、前記所定の契機に際し、前記第1の可変入賞
装置において、特別の条件が成立することにより、該第
1の可変入賞装置を遊技者に有利な状態とする第1の有
利状態発生手段と、前記可変表示装置における図柄の停
止状態が特定の条件を満たすことを必要条件に、遊技盤
に設けられた第2の可変入賞装置を遊技者に有利な状態
とする第2の有利状態発生手段とを備えたことを特徴と
する遊技機。
【0017】手段3.遊技者の操作に応じて変化する遊
技状況において第1の条件が成立したことを条件に、遊
技盤に設けられた可変入賞装置を作動せしめ、遊技者に
所定の契機を付与せしめる契機付与手段と、前記所定の
契機に際し、前記可変入賞装置において、特別の条件が
成立することにより、該可変入賞装置を遊技者に有利な
状態とする第1の有利状態発生手段と、遊技者の操作に
応じて変化する遊技状況において前記第1の条件とは異
なる第2の条件が成立することに基づいて、遊技盤に設
けられた複数の図柄を変動表示しうる可変表示装置を作
動せしめる表示制御手段と、前記可変表示装置における
図柄の停止状態が特定の条件を満たすことを必要条件
に、前記可変入賞装置を遊技者に有利な状態とする第2
の有利状態発生手段とを備えたことを特徴とする遊技
機。
【0018】手段4.遊技者の操作に応じて変化する遊
技状況において第1の条件が成立したことを条件に、遊
技盤に設けられた第1の可変入賞装置を作動せしめ、遊
技者に所定の契機を付与せしめる契機付与手段と、前記
所定の契機に際し、前記第1の可変入賞装置において、
所定の第2の条件が成立することに基づいて、遊技盤に
設けられた複数の図柄を変動表示しうる可変表示装置を
作動せしめる表示制御手段と、前記所定の契機に際し、
前記第1の可変入賞装置において、特別の条件が成立す
ることにより、該第1の可変入賞装置及び遊技盤に設け
られた第2の可変入賞装置の少なくとも一方を遊技者に
有利な状態とする第1の有利状態発生手段と、前記可変
表示装置における図柄の停止状態が特定の条件を満たす
ことを必要条件に、前記第1の可変入賞装置及び第2の
可変入賞装置の少なくとも一方を遊技者に有利な状態と
する第2の有利状態発生手段とを備えたことを特徴とす
る遊技機。
【0019】手段5.遊技者の操作に応じて変化する遊
技状況において第1の条件が成立したことを条件に、遊
技盤に設けられた第1の可変入賞装置を作動せしめ、遊
技者に所定の契機を付与せしめる契機付与手段と、前記
所定の契機に際し、前記第1の可変入賞装置において、
特別の条件が成立することにより、該第1の可変入賞装
置を遊技者に有利な状態とする第1の有利状態発生手段
と、前記所定の契機に際し、前記第1の可変入賞装置に
おいて、所定の第2の条件が成立することに基づいて、
遊技盤に設けられた複数の図柄を変動表示しうる可変表
示装置を作動せしめる表示制御手段と、前記可変表示装
置における図柄の停止状態が特定の条件を満たすことを
必要条件に、遊技盤に設けられた第2の可変入賞装置を
遊技者に有利な状態とする第2の有利状態発生手段とを
備えたことを特徴とする遊技機。
【0020】手段6.手段1〜3のいずれかにおいて、
前記第1及び第2の条件は、前記遊技盤にそれぞれ設け
られた作動口への遊技媒体の入賞であることを特徴とす
る遊技機。
【0021】手段7.手段3〜5のいずれかにおいて、
前記第2の条件は、前記可変入賞装置への遊技媒体の入
賞であることを特徴とする遊技機。
【0022】手段8.遊技者の操作に応じて変化する遊
技状況において所定の条件が成立したことを条件に、遊
技者に所定の権利を獲得せしめる遊技機において、前記
所定の権利が発生している最中には、遊技盤に設けられ
た可変入賞装置を、遊技媒体の入賞容易な状態とするこ
とによって、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる
ことを特徴とする遊技機。
【0023】手段9.手段8において、前記所定の権利
が発生している最中には、遊技盤に設けられた可変入賞
装置を、所定時間又は前記遊技媒体の所定個数入賞まで
開放することを、無条件で所定回数行うことを特徴とす
る遊技機。
【0024】手段10.遊技者の操作に応じて変化する
遊技状況において第1の条件が成立したことを条件に、
遊技盤に設けられた複数の図柄を変動表示しうる可変表
示装置を作動せしめる表示制御手段と、前記可変表示装
置における図柄の停止状態が特定の条件を満たすことを
必要条件に、遊技盤に設けられた可変入賞装置を遊技者
に有利な状態とする第1の有利状態発生手段と、遊技者
の操作に応じて変化する遊技状況において第2の条件が
成立したことを条件に、前記可変入賞装置を遊技者に有
利な状態とする第2の有利状態発生手段とを備えたこと
を特徴とする遊技機。
【0025】手段11.遊技者の操作に応じて変化する
遊技状況において第1の条件が成立したことを条件に、
遊技盤に設けられた複数の図柄を変動表示しうる可変表
示装置を作動せしめる表示制御手段と、前記可変表示装
置における図柄の停止状態が特定の条件を満たすことを
必要条件に、遊技盤に設けられた第1の可変入賞装置を
遊技者に有利な状態とする第1の有利状態発生手段と、
遊技者の操作に応じて変化する遊技状況において第2の
条件が成立したことを条件に、遊技盤に設けられた第2
の可変入賞装置を遊技者に有利な状態とする第2の有利
状態発生手段とを備えたことを特徴とする遊技機。
【0026】手段12.手段10又は11において、前
記第2の条件は、遊技盤に設けられた特定の入賞口の通
過に基づく特別領域の通過であることを特徴とする遊技
機。
【0027】手段13.遊技者の操作に応じて変化する
遊技状況において第1の条件が成立したことを条件に、
遊技盤に設けられた第1の可変入賞装置を作動せしめ、
遊技者に所定の契機を付与せしめる第1の契機付与手段
と、前記所定の契機に際し、前記第1の可変入賞装置に
おいて、特別の条件が成立することにより、該第1の可
変入賞装置を遊技者に有利な状態とする第1の有利状態
発生手段と、遊技者の操作に応じて変化する遊技状況に
おいて第2の条件が成立したことを条件に、遊技盤に設
けられた第2の可変入賞装置を作動せしめ、遊技者に所
定の契機を付与せしめる第2の契機付与手段と、前記所
定の契機に際し、前記第2の可変入賞装置において、特
別の条件が成立することにより、該第2の可変入賞装置
を遊技者に有利な状態とする第2の有利状態発生手段と
を備えたことを特徴とする遊技機。
【0028】手段14.遊技者の操作に応じて変化する
遊技状況において第1の条件が成立したことを条件に、
遊技盤に設けられた第1の可変入賞装置を作動せしめ、
遊技者に所定の契機を付与せしめる第1の契機付与手段
と、遊技者の操作に応じて変化する遊技状況において第
2の条件が成立したことを条件に、遊技盤に設けられた
第2の可変入賞装置を作動せしめ、遊技者に所定の契機
を付与せしめる第2の契機付与手段と、前記第1又は第
2の所定の契機に際し、前記第1又は第2の可変入賞装
置において、特別の条件が成立することにより、遊技盤
に設けられた第3の可変入賞装置を遊技者に有利な状態
とする有利状態発生手段とを備えたことを特徴とする遊
技機。
【0029】手段15.遊技者の操作に応じて変化する
遊技状況において第1の条件が成立したことを条件に、
遊技盤に設けられた第1の可変入賞装置を作動せしめ、
遊技者に所定の契機を付与せしめる契機付与手段と、前
記所定の契機に際し、前記第1の可変入賞装置におい
て、特別の条件が成立することにより、該第1の可変入
賞装置を遊技者に有利な状態とする第1の有利状態発生
手段と、遊技者の操作に応じて変化する遊技状況におい
て第2の条件が成立したことを条件に、遊技盤に設けら
れた複数の図柄を変動表示しうる可変表示装置を作動せ
しめる表示制御手段と、前記可変表示装置における図柄
の停止状態が特定の条件を満たすことを必要条件に、遊
技盤に設けられた第2の可変入賞装置を遊技者に有利な
状態とし、そのことに基づいて特定の条件が成立するこ
とにより、前記第1の可変入賞装置を遊技者に有利な状
態とする第2の有利状態発生手段とを備えたことを特徴
とする遊技機。
【0030】手段16.遊技者の操作に応じて変化する
遊技状況において第1の条件が成立したことを条件に、
遊技盤に設けられた第1の可変入賞装置を作動せしめ、
遊技者に所定の契機を付与せしめる契機付与手段と、前
記所定の契機に際し、前記第1の可変入賞装置におい
て、特別の条件が成立することにより、該第1の可変入
賞装置を遊技者に有利な状態とする第1の有利状態発生
手段と、遊技者の操作に応じて変化する遊技状況におい
て第2の条件が成立したことを条件に、遊技盤に設けら
れた複数の図柄を変動表示しうる可変表示装置を作動せ
しめる表示制御手段と、前記可変表示装置における図柄
の停止状態が特定の条件を満たすことを必要条件に、遊
技盤に設けられた第2の可変入賞装置を遊技者に有利な
状態とし、そのことに基づいて特定の条件が成立するこ
とにより、遊技盤に設けられた第3の可変入賞装置を遊
技者に有利な状態とする第2の有利状態発生手段とを備
えたことを特徴とする遊技機。
【0031】手段17.遊技者の操作に応じて変化する
遊技状況において、遊技媒体が遊技盤に設けられた特定
の入賞口を通過することに基づいて特別領域を通過する
ことを必要条件に、遊技盤に設けられた可変入賞装置を
遊技者に有利な状態とする第1の有利状態発生手段と、
遊技者の操作に応じて変化する遊技状況において遊技媒
体が遊技盤に設けられた作動領域を通過することを条件
に、遊技盤に設けられた複数の図柄を変動表示しうる可
変表示装置を作動せしめる表示制御手段と、前記可変表
示装置における図柄の停止状態が特定の条件を満たすこ
とを必要条件に、前記遊技媒体の前記特別領域の通過を
所定期間容易な状態とし、そのことに基づいて遊技媒体
が前記特別領域を通過することを必要条件に、前記可変
入賞装置を遊技者に有利な状態とする第2の有利状態発
生手段とを備えたことを特徴とする遊技機。
【0032】手段18.遊技者の操作に応じて変化する
遊技状況において、遊技媒体が遊技盤に設けられた特定
の入賞口を通過することに基づいて特別領域を通過する
ことを必要条件に、遊技盤に設けられた第1の可変入賞
装置を遊技者に有利な状態とする第1の有利状態発生手
段と、遊技者の操作に応じて変化する遊技状況において
遊技媒体が遊技盤に設けられた作動領域を通過すること
を条件に、遊技盤に設けられた複数の図柄を変動表示し
うる可変表示装置を作動せしめる表示制御手段と、前記
可変表示装置における図柄の停止状態が特定の条件を満
たすことを必要条件に、前記遊技媒体の前記特別領域の
通過を所定期間容易な状態とし、そのことに基づいて遊
技媒体が前記特別領域を通過することを必要条件に、遊
技盤に設けられた第2の可変入賞装置を遊技者に有利な
状態とする第2の有利状態発生手段とを備えたことを特
徴とする遊技機。
【0033】手段19.遊技者の操作に応じて変化する
遊技状況において所定の第1の条件が成立したことを検
出する第1の条件成立検出手段と、前記第1の条件成立
検出手段の検出を必要条件に、遊技盤に設けられ、複数
の図柄を第1の図柄列において変動表示しうる第1の可
変表示装置を作動せしめる表示制御手段と、遊技者の操
作に応じて変化する遊技状況において所定の第2の条件
が成立したことを検出する第2の条件成立検出手段と、
前記第2の条件成立検出手段の検出を必要条件に、遊技
盤に設けられ、複数の図柄を第2の図柄列において変動
表示しうる第2の可変表示装置を作動せしめる表示制御
手段と、前記第1及び第2の可変表示装置における各図
柄列の図柄の停止状態が特定の条件を満たすことを必要
条件に、遊技盤に設けられた可変入賞装置を遊技者に有
利な状態とする特別遊技状態発生手段とを備えたことを
特徴とする遊技機。
【0034】手段20.手段19において、前記第2の
条件は、第1の条件を成立させるための操作とは異なる
操作に基づいて成立しやすいものであることを特徴とす
る遊技機。
【0035】手段21.手段19又は20において、前
記第1の条件は、遊技媒体の第1の始動入賞口への入賞
に基づいて成立し、前記第2の条件は、遊技媒体が前記
第1の始動入賞口とは異なる流路を通過することによる
第2の始動入賞口への入賞に基づいて成立するものであ
ることを特徴とする遊技機。
【0036】手段22.手段19〜21のいずれかにお
いて、前記第1及び第2の可変表示装置は1つの表示装
置によって構成されていることを特徴とする遊技機。
【0037】手段23.手段19〜22のいずれかにお
いて、前記特定の条件は、第1の可変表示装置における
図柄列の図柄の停止状態が第1の規定条件を満たすこと
又は第2の可変表示装置における図柄列の図柄の停止状
態が第2の規定条件を満たすことであることを特徴とす
る遊技機。
【0038】手段24.遊技者の操作に応じて変化する
遊技状況において所定の条件が成立したことを検出する
条件成立検出手段と、前記条件成立検出手段の検出を必
要条件に、遊技盤に設けられた複数の第1の可変入賞装
置を、所定期間だけ遊技媒体の入賞を容易な状態とする
第1の制御手段と、前記第1の可変入賞装置への遊技媒
体の入賞結果が特定の条件を満たすことを条件として、
遊技盤に設けられた第2の可変入賞装置を作動させ、遊
技者に有利な特別遊技状態を発生させる第2の制御手段
とを備えたことを特徴とする遊技機。
【0039】手段25.手段24において、前記特定の
条件は、前記第1の可変入賞装置毎に設定された入賞得
点が、各第1の可変入賞装置毎への入賞に基づいて累積
加算され、その累積結果が、所定値以上となる場合に満
たされるよう設定されていることを特徴とする遊技機。
【0040】手段26.遊技者の操作に応じて変化する
遊技状況において所定の条件が成立したことを条件に、
遊技者に所定の権利を獲得せしめる遊技機において、前
記所定の権利の発生に基づき、複数の遊技媒体の第1の
可変入賞装置への入賞を可能とし、その入賞に基づき遊
技盤に設けられた表示装置での演出を行い、その演出結
果が特定の条件を満たすことに基づき、第2の可変入賞
装置を、遊技媒体の入賞容易な状態とすることによって
遊技者に有利な特別遊技状態を発生させることを特徴と
する遊技機。
【0041】手段27.手段26において、前記表示装
置での演出は、前記第1の可変入賞装置に入賞した遊技
媒体の数に応じた演出であることを特徴とする遊技機。
【0042】手段28.手段1〜27のいずれかにおい
て、さらに所定の条件が満たされた場合に、それ以降少
なくとも一時的に遊技者に有利となる確率を変更する確
率変更手段を設けたことを特徴とする遊技機。
【0043】手段29.手段1〜7,10〜12,15
〜23のいずれかにおいて、さらに所定の条件が満たさ
れた場合に、それ以降少なくとも一時的に前記可変表示
装置における図柄の停止状態が特定の条件を満たす確率
が高められるようにしたことを特徴とする遊技機。
【0044】手段30.手段1〜7,10〜12,15
〜23,29のいずれかにおいて、一定の条件が満たさ
れた場合に前記可変表示装置の図柄の変動表示を行うた
めの条件が成立しやすくするための手段を設けるととも
に、さらに所定の条件が満たされた場合に、それ以降少
なくとも一時的に、前記図柄の変動時間を短縮するこ
と、及び、前記一定の条件が満たされやすくすることの
ずくなくとも一方を行うようにしたことを特徴とする遊
技機。
【0045】手段31.手段1〜30のいずれかにおい
て、前記遊技者に有利な状態となることによる遊技者の
利益に所定の制限を加えるようにしたことを特徴とする
遊技機。
【0046】手段32.手段1〜31のいずれかにおい
て、一部の遊技状況に応じて、他の遊技内容を制御する
ようにしたことを特徴とする遊技機。
【0047】手段33.手段32において、一部の遊技
状況に応じて、或いは、他の遊技内容の制御に応じて、
遊技者に対して報知を行うようにしたことを特徴とする
遊技機。
【0048】手段34.手段1〜31のいずれかにおい
て、一部での遊技が行われている最中に、他部での遊技
に制限を加えるようにしたことを特徴とする遊技機。
【0049】手段35.手段34において、一部での遊
技が行われている最中にそのことを遊技者に報知するよ
うにしたことを特徴とする遊技機。
【0050】手段36.手段34又は35において、他
部での遊技に制限が加えられたことを遊技者に報知する
ようにしたことを特徴とする遊技機。
【0051】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下に、本
発明における遊技機を、パチンコ遊技機(以下、単に
「パチンコ機」という)に具体化した一実施の形態を、
図面に基づいて詳細に説明する。
【0052】なお、周知のように、パチンコ機1は、外
枠と、該外枠の前部に設けられ外枠の一側部にて開閉可
能に設けられた前面枠とを備えている。また、その前面
枠の前面側にはガラス扉枠が開閉自在に設けられてい
る。前面枠の後側(ガラス扉枠の奥、外枠の内側)に
は、遊技盤2が着脱可能に装着されている。この遊技盤
2は内レール、外レール等を備え、これらのレールは、
遊技球発射装置によって発射された遊技球5を、遊技盤
2の上部に案内する。また、ガラス扉枠の下側におい
て、前面枠には前飾枠が開閉可能に設けられ、前飾枠に
は、上受皿が設けられている。一方、前面枠の下部に
は、前記上受皿よりも下方位置にて下受皿が設けられて
いるとともに、遊技球発射装置を構成するハンドルが設
けられている。
【0053】図1に示すように、パチンコ機1の遊技盤
2には、左右一対の羽根作動口70及び大入賞口4が設
けられている。大入賞口4に入賞した遊技球5は、入賞
通路を通って図示しない入賞球処理装置の方へと導かれ
る。また、大入賞口4の前には、シャッタ6が設けられ
ている。このシャッタ6は、大入賞口4の側部に設けら
れた図示しない大入賞口用ソレノイドにより作動させら
れ、大入賞口4を開閉する。詳しくは、当該ソレノイド
が励磁状態となることにより、シャッタ6が略水平に傾
き、これにより大入賞口4が開かれる。また、ソレノイ
ドが非励磁状態となることにより、シャッタ6が略垂直
状態となり、これにより大入賞口4は閉鎖される。該大
入賞口4開放中に多くの遊技球5が入賞することによっ
て、遊技者は、多量の景品球を獲得することができるよ
うになっている。
【0054】さらに、大入賞口4よりも上方において、
遊技盤2の中央部分には、特別電動役物71が設けられ
ている。特別電動役物71は、大羽根72、Vゾーン7
3を有している。大羽根72は、通常閉じられており、
遊技球5の入賞は不可能又は困難な状態となっている。
また、大羽根72が略水平状態に開放されることによ
り、別の大入賞口74が形成され、該大入賞口74から
特別電動役物71の入賞通路に入賞球が導かれることに
よって、遊技者は、景品球を獲得することができるよう
になっている。
【0055】前記特別電動役物71の上部には、可変表
示装置75が設けられている。可変表示装置75は、3
つの図柄列を備えており、該図柄列に複数の図柄(例え
ば「0」〜「9」までの数字)をセグメント表示しうる
ようになっている。
【0056】また、前記大入賞口4の上方には、図柄作
動口76が設けられている。
【0057】遊技者の操作に応じて変化するパチンコ機
1の遊技状態を検出するべく、本実施の形態では、遊技
盤2には、羽根作動口用スイッチ、図柄作動口用スイッ
チ、2種類の大入賞口用スイッチ、Vゾーンスイッチ等
の各種検出手段が取付けられている。羽根作動口用スイ
ッチは、遊技球5の羽根作動口70への入賞を検出し、
図柄作動口用スイッチは、図柄作動口76への入賞を検
出し、大入賞口用スイッチは、2種類の大入賞口4,7
4への入賞を検出し、Vゾーンスイッチは、Vゾーン7
3への入賞を検出する。
【0058】本実施の形態では、各検出手段の検出結果
に基づきソレノイド等をそれぞれ駆動制御するために制
御装置が設けられている。制御装置は、読み出し専用メ
モリ(ROM)、中央処理装置(CPU)、ランダムア
クセスメモリ(RAM)等を備えている。ROMは所定
の制御プログラムや初期データを予め記憶しており、C
PUはROMの制御プログラム等に従って各種演算処理
を実行する。RAMは、CPUによる演算結果を一時的
に記憶する。
【0059】次に、前記のように構成されたパチンコ機
1の作用及び効果について説明する。
【0060】遊技球5が左右の羽根作動口70に入賞す
ると、制御装置は、特別電動役物71を作動させ、大羽
根72を所定時間(例えば0.5秒間)開放させる(所
定の契機付与)。この開放により、遊技者は、少量の遊
技球5を特別電動役物71内に入賞させることが可能と
なる。このとき、特別電動役物71に入賞した遊技球5
がVゾーン73を通過する(特別の条件成立)と、制御
装置は、それ以降、大羽根72を開閉動作させる(第1
の有利な状態発生)。本実施の形態では、(1)大羽根
72の開閉動作が18回(約30秒)行われること、
(2)特別電動役物71に10個入賞すること、のいず
れかの条件が満たされた時点で1サイクルが終了する。
本実施の形態では、このサイクルが、1サイクルだけ継
続される(但し、Vゾーン33への入賞を条件に最大N
サイクルまで継続されるようにしてもよいまた、これら
はあくまでも一例に過ぎず、上記数値に何ら限定される
ものではない。また、Nは、そのときどきに応じて可変
値としてもよい)。
【0061】また、本実施の形態では、遊技球5が前記
図柄作動口76に入賞すると、制御装置は、その入賞に
基づき可変表示装置75を作動させる。より詳しくは、
入賞に基づいて(最大4回までの保留あり)、3つの図
柄列の図柄が変動表示させられ、所定期間経過後、図柄
の変動が停止させられる。なお、このとき、保留情報
は、可変表示装置75下部の保留ランプに表示される。
そして、停止された図柄が特定の組合せである場合(例
えば「7」「7」「7」のように同一の図柄で揃ったよ
うな場合)に、制御装置は大当たり状態を発生させる。
すなわち、制御装置は、可変表示装置75をはじめ、各
種ランプを点滅等させることにより、大当たり状態を遊
技者に報知せしめるとともに、大入賞口6を開放させ
る。大入賞口6は上述したように、開閉のサイクルを繰
り返す。例えば大入賞口4の開放後、(1)遊技球5が
大入賞口4へ10個入賞すること、(2)約29.5秒
が経過すること、のいずれか一方の条件が満たされた時
点で大入賞口4が閉鎖される。この大入賞口4の開閉の
サイクルが16回繰り返されることとなる(あくまでも
一例に過ぎず、上記数値に何ら限定されるものではな
い)。
【0062】このように、本実施の形態によれば、Vゾ
ーン73に遊技球5を入賞させることによっても、いわ
ゆる大当たり状態を発生させることができるとともに、
可変表示装置75において特定の図柄にて図柄を停止さ
せることによっても、いわゆる大当たり状態を発生させ
ることができる。しかも、各大当たり状態における景品
球の獲得方法がそれぞれ異なる。つまり、Vゾーン73
に遊技球5を入賞させることによっては、特別電動役物
71に遊技球5を大量に入賞させることが可能となり、
可変表示装置75において特定の図柄にて図柄を停止さ
せることによっては、大入賞口4に遊技球5をより大量
に入賞させることが可能となる。そのため、遊技内容が
単調になってしまうことがなく、1つのパチンコ機1で
もって、それぞれ別のことを目的としながら別の遊技を
堪能することができる。従って、遊技内容に面白味が増
すとともに、飛躍的な興趣の向上を図ることができる。
【0063】さらには、特別電動役物71を作動させる
ためには、羽根作動口70へ遊技球5を入賞させる必要
があり、可変表示装置75において、図柄を変動表示さ
せるためには、図柄作動口76へ遊技球5を入賞させる
必要がある。従って、より一層上記の作用効果が奏され
ることとなる。
【0064】尚、次のように構成してもよい。
【0065】(1)可変表示装置75において特定の図
柄にて図柄が停止した場合に、特別電動役物71を大当
たり状態にさせてもよいし、また、Vゾーン73に遊技
球5が入賞した場合に大入賞口4を開放させて大当たり
状態にしてもよい。
【0066】また、双方を大当たり状態としてもよい
(例えば、特別電動役物71の大入賞口74及び大入賞
口4の双方に入賞した遊技球5の総計が所定個数(例え
ば10個)となった時点で双方74,4を閉鎖すること
としてもよい。なお、この場合には、前記総計を計数す
る計数手段を別途設けるのが望ましい。)。
【0067】(2)いずれの大当たり状態となった場合
においても、獲得しうる景品球の数がほぼ同じになるよ
うにしてもよいし、大当たりの種類に応じて差異を設け
てもよい。
【0068】(3)少なくとも一方の大当たり中におい
て、図柄の変動機能、羽根作動口70に入賞した場合の
特別電動役物71の作動機能を停止させることとしても
よい。これは、これ以降対応しうる各実施の形態におい
ても同様のことがいえる。
【0069】(4)景品球の払い出し個数に上限が設け
られるようにしてもよい(遊技者の利益に制限を加えて
もよい)。例えば、1回の大当たり状態の発生で、所定
個数(例えば約2400個)の払い出しがある場合にお
いて、可変表示装置75において特定の図柄にて図柄が
停止する前段階に、特別電動役物71のVゾーン73に
入賞してしまうと、2つの大当たり状態を発生させなけ
ればならない。この場合には、当然2倍の4800個の
景品球の払い出しが行われるようにしてもよいが、全体
として2400個に抑えるようにしてもよい。例えば、
可変表示装置75において特定の図柄にて図柄が停止す
る前段階に、特別電動役物71のVゾーン73に入賞し
た場合、強制的に外れ図柄で停止させることとしてもよ
い。これは、対応するこれ以降の実施の形態でも同様の
ことがいえる。
【0070】(5)大当たり中にさらに大当たり状態の
発生条件が満たされた場合には、その大当たり状態を保
留することができることとしてもよい。つまり、現在の
大当たりの終了後に、さらに、新たな大当たり状態を発
生させることとしてもよい。その場合、どちらの大当た
り状態であるのかを遊技者に報知する報知手段を設けて
もよい。
【0071】(第2の実施の形態)次に、本発明を具体
化した第2の実施の形態を説明する。但し、以下には、
上記実施の形態と相違している部分を重点的に説明する
こととする。
【0072】図2に示すように、パチンコ機1の遊技盤
2には、左右一対の羽根作動口80及び大入賞口4が設
けられている。大入賞口4に入賞した遊技球5は、入賞
通路を通って図示しない入賞球処理装置の方へと導かれ
る。また、大入賞口4の前には、シャッタ6が設けられ
ている。このシャッタ6は、大入賞口4の側部に設けら
れた図示しない大入賞口用ソレノイドにより作動させら
れ、大入賞口4を開閉する。詳しくは、当該ソレノイド
が励磁状態となることにより、シャッタ6が略水平に傾
き、これにより大入賞口4が開かれる。また、ソレノイ
ドが非励磁状態となることにより、シャッタ6が略垂直
状態となり、これにより大入賞口4は閉鎖される。
【0073】大入賞口4よりも上方において、遊技盤2
の中央部分には、特別電動役物81が設けられている。
特別電動役物81は、大羽根82、Vゾーン83を有し
ている。大羽根82は、通常閉じられており、遊技球5
の入賞は不可能又は困難な状態となっている。また、大
羽根82が略水平状態に開放されることにより、別の大
入賞口84が形成され、該大入賞口84から特別電動役
物81の入賞通路に入賞球が導かれることによって遊技
者は、景品球を獲得することができるようになってい
る。
【0074】前記特別電動役物81の上方には、可変表
示装置85が設けられている。可変表示装置85は、3
つの図柄列を備えており、該図柄列に複数の図柄(例え
ば「0」〜「9」までの数字)をセグメント表示しうる
ようになっている。
【0075】また、前記特別電動役物81のVゾーン8
3の両側には、図柄作動領域86が設けられている。本
実施の形態では、特別電動役物81においてVゾーン8
3に入賞しなかった入賞球は、全て図柄作動領域86を
通過するようになっている。但し、Vゾーン83に入賞
しなかった入賞球の一部が図柄作動領域86を通過する
ようになっていてもよい。
【0076】次に、前記のように構成されたパチンコ機
1の作用及び効果について説明する。
【0077】遊技球5が左右の羽根作動口80に入賞す
ると、制御装置は、特別電動役物81を作動させ、大羽
根82を所定時間(例えば0.9秒間)開放させる(所
定の契機付与)。この開放により、遊技者は、少量の遊
技球5を特別電動役物81内に入賞させることが可能と
なる。このとき、特別電動役物81に入賞した遊技球5
がVゾーン83を通過する(特別の条件成立)と、制御
装置は、それ以降、大羽根82を開閉動作させる(第1
の有利な状態発生)。本実施の形態では、(1)大羽根
82の開閉動作が18回(約30秒)行われること、
(2)特別電動役物81に10個入賞すること、のいず
れかの条件が満たされた時点で1サイクルが終了する。
本実施の形態では、Vゾーン33への入賞を条件に最大
Nサイクル(例えば16サイクル)まで継続されるよう
にしてもよい。また、これらはあくまでも一例に過ぎ
ず、上記数値に何ら限定されるものではない。
【0078】また、本実施の形態では、遊技球5が前記
図柄作動領域86に入賞すると、制御装置は、その入賞
に基づき可変表示装置85を作動させる。より詳しく
は、入賞に基づいて(最大4回までの保留あり)、3つ
の図柄列の図柄が変動表示させられ、所定期間経過後、
図柄の変動が停止させられる。なお、このとき、保留情
報は、可変表示装置85下部の保留ランプに表示され
る。そして、停止された図柄が特定の組合せである場合
(例えば「7」「7」「7」のように同一の図柄で揃っ
たような場合)に、制御装置は大当たり状態を発生させ
る。すなわち、制御装置は、可変表示装置85をはじ
め、各種ランプを点滅等させることにより、大当たり状
態を遊技者に報知せしめるとともに、大入賞口6を開放
させる。大入賞口6は上述したように、開閉のサイクル
を繰り返す。例えば大入賞口4の開放後、(1)遊技球
5が大入賞口4へ10個入賞すること、(2)約29.
5秒が経過すること、のいずれか一方の条件が満たされ
た時点で大入賞口4が閉鎖される。この大入賞口4の開
閉のサイクルが16回繰り返されることとなる(あくま
でも一例に過ぎず、上記数値に何ら限定されるものでは
ない)。
【0079】なお、図柄変動中においては、羽根作動口
80の作動機能を有効としてもよいし無効としてもよい
(上記第1の実施の形態や、これ以降の実施の形態にお
いても同様のことがいえる)。
【0080】このように、本実施の形態によれば、Vゾ
ーン83に遊技球5を入賞させることによっても、いわ
ゆる大当たり状態を発生させることができるとともに、
可変表示装置85において特定の図柄にて図柄を停止さ
せることによっても、いわゆる大当たり状態を発生させ
ることができる。しかも、各大当たり状態における景品
球の獲得方法がそれぞれ異なる。つまり、Vゾーン83
に遊技球5を入賞させることによっては、特別電動役物
81に遊技球5を大量に入賞させることが可能となり、
可変表示装置85において特定の図柄にて図柄を停止さ
せることによっては、大入賞口4に遊技球5をより大量
に入賞させることが可能となる。そのため、遊技内容が
単調になってしまうことがなく、1つのパチンコ機1で
もって、それぞれ別のことを目的としながら別の遊技を
堪能することができる。従って、遊技内容に面白味が増
すとともに、飛躍的な興趣の向上を図ることができる。
【0081】さらには、特別電動役物71を作動させる
ためには、羽根作動口70へ遊技球5を入賞させる必要
があり、可変表示装置75において、図柄を変動表示さ
せるためには、図柄作動領域86を通過させる必要があ
る。つまり、Vゾーン83に入賞しない場合であって
も、図柄作動領域86を入賞球が通過することで、大当
たり状態の発生の機会が付与される。従って、より一層
上記の作用効果が奏されることとなる。
【0082】尚、次のように構成してもよい。
【0083】(1)可変表示装置85において特定の図
柄にて図柄が停止した場合に、特別電動役物81を大当
たり状態にさせてもよいし、また、Vゾーン83に遊技
球5が入賞した場合に大入賞口4を開放させて大当たり
状態にしてもよい。
【0084】また、双方を大当たり状態としてもよい。
【0085】(2)いずれの大当たり状態となった場合
においても、獲得しうる景品球の数がほぼ同じになるよ
うにしてもよいし、大当たりの種類に応じて差異を設け
てもよい。
【0086】(3)上記実施の形態と同様、大当たり中
において、図柄の変動機能、羽根作動口80に入賞した
場合の特別電動役物81の作動機能を停止させることと
してもよい。また、上記実施の形態と同様、景品球の払
い出し個数に上限が設けられるようにしてもよい(遊技
者の利益に制限を加えてもよい)。
【0087】(第3の実施の形態)次に、本発明を具体
化した第3の実施の形態を説明する。但し、パチンコ機
として第1、第2の実施の形態と重複する部分について
はその説明を省略するとともに、以下には、相違してい
る部分を重点的に説明することとする。
【0088】図3に示すように、パチンコ機1の遊技盤
2には、左右一対の始動入賞口3A及び中央の始動入賞
口3Bが設けられている。
【0089】遊技盤2の中央部分には、特別電動役物3
1が設けられている。特別電動役物31は、大羽根3
2、Vゾーン33を有している。大羽根32は、通常閉
じられており、遊技球5の入賞は不可能又は困難な状態
となっている。また、大羽根32が略水平状態に開放さ
れることにより、大入賞口34が形成され、該大入賞口
34から特別電動役物31の入賞通路に入賞球が導かれ
ることによって遊技者は、多くの景品球を獲得すること
ができるようになっている。
【0090】前記特別電動役物31の上方には、可変表
示装置35が設けられている。可変表示装置35は、3
つの図柄列を備えており、該図柄列に複数の図柄(例え
ば「0」〜「9」までの数字)をセグメント表示しうる
ようになっている。
【0091】次に、前記のように構成されたパチンコ機
1の作用及び効果について説明する。
【0092】遊技球5が左右の始動入賞口3Aに入賞す
ると、制御装置は、特別電動役物31を作動させ、大羽
根32を所定時間(例えば0.5秒間)開放させる(所
定の契機付与)。この開放により、遊技者は、少量の遊
技球5を特別電動役物31内に入賞させることが可能と
なる。このとき、特別電動役物31に入賞した遊技球5
がVゾーン33を通過する(特別の条件成立)と、制御
装置は、それ以降、大羽根32を開閉動作させる(第1
の有利な状態発生)。本実施の形態では、(1)大羽根
32の開閉動作が18回(約30秒)行われること、
(2)特別電動役物31に10個入賞すること、のいず
れかの条件が満たされた時点で1サイクルが終了する。
本実施の形態では、このサイクルが、Vゾーン33への
入賞を条件に最大15回まで継続される(あくまでも一
例に過ぎず、上記数値に何ら限定されるものではな
い)。
【0093】また、本実施の形態では、遊技球5が中央
の始動入賞口3Bに入賞すると、制御装置は、可変表示
装置35を作動させる。より詳しくは、3つの図柄列の
図柄が変動表示させられ、所定期間経過後、図柄の変動
が停止させられる。そして、停止された図柄が特定の組
合せである場合(例えば「7」「7」「7」のように同
一の図柄で揃ったような場合)に、制御装置は大当たり
状態を発生させる。すなわち、制御装置は、可変表示装
置35をはじめ、各種ランプを点滅等させることによ
り、大当たり状態を遊技者に報知せしめるとともに、大
羽根32を開放動作させる(第2の有利な状態発生)。
本実施の形態では、(1)大羽根32の開放が約30秒
行われること、(2)特別電動役物31に10個入賞す
ること、のいずれかの条件が満たされた時点で1サイク
ルが終了する。本実施の形態では、このサイクルが、V
ゾーン33への入賞を条件に最大16回まで継続される
(あくまでも一例に過ぎず、上記数値に何ら限定される
ものではない)。
【0094】このように、本実施の形態によれば、Vゾ
ーン33に遊技球5を入賞させることによっても、いわ
ゆる大当たり状態を発生させることができるとともに、
可変表示装置35において特定の図柄にて図柄を停止さ
せることによっても、いわゆる大当たり状態を発生させ
ることができる。そのため、遊技内容が単調になってし
まうことがなく、1つのパチンコ機1でもって、それぞ
れ別のことを目的としながら遊技を行うことができる。
従って、遊技内容に面白味が増すとともに、飛躍的な興
趣の向上を図ることができる。
【0095】尚、次のように構成してもよい。
【0096】(1)2通りの大当たり状態について、そ
れぞれ大当たり状態を記憶することができることとして
もよいし、記憶しないこととしてもよい。
【0097】(2)上記実施の形態における大羽根32
の開閉動作、開放動作を逆にしてもよいし、開閉動作又
は開放動作のいずれかに統一することとしてもよい。ま
た、開閉動作、開放動作を抽選可能な構成としてもよ
い。
【0098】(3)2通りの大当たり状態について、景
品球の払い出し個数に差が生じるような構成としてもよ
い。例えば、Vゾーン33に遊技球5を入賞させること
による大当たり状態の場合(10個/1入賞球)より
も、可変表示装置35において特定の図柄にて図柄を停
止させることによる大当たり状態の場合(15個/1入
賞球)の方が多くの景品球を獲得できるような構成とし
てもよい。また、景品球の払い出し個数がほぼ同等とな
るような構成としてもよい。
【0099】(4)大当たり中において、Vゾーン33
に入賞したら、直ちに次のラウンドへ移行するようにし
てもよい。
【0100】(5)可変表示装置35を特別電動役物3
1の内部に設けることとしてもよい。
【0101】(6)大当たり中において、図柄の変動機
能、及び、始動入賞口3Aに入賞した場合の特別電動役
物31の作動機能の少なくとも一方を停止させることと
してもよい。
【0102】(第4の実施の形態)次に、本発明を具体
化した第4の実施の形態を説明する。但し、パチンコ機
として第3の実施の形態等と重複する部分についてはそ
の説明を省略するとともに、以下には、相違している部
分を重点的に説明することとする。
【0103】図4に示すように、パチンコ機1の遊技盤
2には、左右一対の始動入賞口3及び大入賞口4が設け
られている。大入賞口4に入賞した遊技球5は、入賞通
路を通って図示しない入賞球処理装置の方へと導かれ
る。また、大入賞口4の前には、シャッタ6が設けられ
ている。このシャッタ6は、大入賞口4の側部に設けら
れた図示しない大入賞口用ソレノイドにより作動させら
れ、大入賞口4を開閉する(第2の可変入賞装置を構成
する)。詳しくは、当該ソレノイドが励磁状態となるこ
とにより、シャッタ6が略水平に傾き、これにより大入
賞口4が開かれる。また、ソレノイドが非励磁状態とな
ることにより、シャッタ6が略垂直状態となり、これに
より大入賞口4は閉鎖される。
【0104】大入賞口4よりも上方において、遊技盤2
の中央部分には、特別電動役物41が設けられている。
特別電動役物41は、大羽根42、Vゾーン43を有し
ている。大羽根42は、通常閉じられており、遊技球5
の入賞は不可能又は困難な状態となっている。また、大
羽根42が略水平状態に開放されることにより、大入賞
口44が形成され、該大入賞口44から特別電動役物4
1の入賞通路に入賞球が導かれることによって遊技者
は、多くの景品球を獲得することができるようになって
いる。
【0105】前記特別電動役物41の上方には、可変表
示装置45が設けられている。可変表示装置45は、3
つの図柄列を備えており、該図柄列に複数の図柄(例え
ば「0」〜「9」までの数字)をセグメント表示しうる
ようになっている。
【0106】次に、前記のように構成されたパチンコ機
1の作用及び効果について説明する。
【0107】遊技球5が左右の始動入賞口3に入賞する
と、制御装置は、特別電動役物41を作動させ、大羽根
42を所定時間(例えば0.5秒間)開放させる(所定
の契機付与)。この開放により、遊技者は、少量の遊技
球5を特別電動役物41内に入賞させることが可能とな
る。このとき、特別電動役物41に入賞した遊技球5が
Vゾーン43を通過する(特別の条件成立)と、制御装
置は、それ以降、大羽根42を開閉動作させる(第1の
有利な状態発生)。本実施の形態では、(1)大羽根4
2の開閉動作が18回(約30秒)行われること、
(2)特別電動役物41に10個入賞すること、のいず
れかの条件が満たされた時点で1サイクルが終了する。
本実施の形態では、このサイクルが、1サイクルだけ継
続される(但し、Vゾーン33への入賞を条件に最大N
サイクルまで継続されるようにしてもよいまた、これら
はあくまでも一例に過ぎず、上記数値に何ら限定される
ものではない)。
【0108】また、本実施の形態では、遊技球5が前記
特別電動役物41に入賞すると、制御装置は、その入賞
個数に応じた回数分だけ可変表示装置45を作動させ
る。より詳しくは、入賞個数分だけ(保留に上限がな
い)、3つの図柄列の図柄が変動表示させられ、所定期
間経過後、図柄の変動が停止させられる。なお、このと
き、保留情報を報知してもよい(例えば保留数をアナロ
グ表示又はデジタル表示する等)。そして、停止された
図柄が特定の組合せである場合(例えば「7」「7」
「7」のように同一の図柄で揃ったような場合)に、制
御装置は大当たり状態を発生させる。すなわち、制御装
置は、可変表示装置45をはじめ、各種ランプを点滅等
させることにより、大当たり状態を遊技者に報知せしめ
るとともに、大入賞口4を開放させる。大入賞口4は上
述したように、かかる開閉のサイクルを繰り返す。例え
ば大入賞口4の開放後、(1)遊技球5が大入賞口4へ
10個入賞すること、(2)約29.5秒が経過するこ
と、のいずれか一方の条件が満たされた時点で大入賞口
4が閉鎖される。この大入賞口4の開閉のサイクルが1
5回繰り返されることとなる(あくまでも一例に過ぎ
ず、上記数値に何ら限定されるものではない)。
【0109】このように、本実施の形態によれば、Vゾ
ーン43に遊技球5を入賞させることによっても、いわ
ゆる大当たり状態を発生させることができるとともに、
可変表示装置45において特定の図柄にて図柄を停止さ
せることによっても、いわゆる大当たり状態を発生させ
ることができる。しかも、各大当たり状態における景品
球の獲得方法がそれぞれ異なる。つまり、Vゾーン43
に遊技球5を入賞させることによっては、特別電動役物
41に遊技球5を大量に入賞させることが可能となり、
可変表示装置45において特定の図柄にて図柄を停止さ
せることによっては、大入賞口4に遊技球5をより大量
に入賞させることが可能となる。そのため、遊技内容が
単調になってしまうことがなく、1つのパチンコ機1で
もって、それぞれ別のことを目的としながら別の遊技を
堪能することができる。従って、遊技内容に面白味が増
すとともに、飛躍的な興趣の向上を図ることができる。
【0110】尚、次のように構成してもよい。
【0111】(1)保留数に上限を設けることとしても
よい。
【0112】(2)いずれの大当たり状態となった場合
においても、獲得しうる景品球の数がほぼ同じになるよ
うにしてもよいし、大当たりの種類に応じて差異を設け
てもよい。
【0113】(3)少なくとも一方の大当たり中におい
て、図柄の変動機能、及び、始動入賞口3に入賞した場
合の特別電動役物41の作動機能の少なくとも一方を停
止させることとしてもよい。
【0114】(第5の実施の形態)次に、本発明を具体
化した第5の実施の形態を説明する。但し、パチンコ機
として上記各実施の形態と重複する部分についてはその
説明を省略するとともに、以下には、相違している部分
を重点的に説明することとする。
【0115】図5に示すように、パチンコ機1の遊技盤
2には、大入賞口4が設けられている。大入賞口4に入
賞した遊技球5は、入賞通路を通って図示しない入賞球
処理装置の方へと導かれる。また、大入賞口4の前に
は、シャッタ6が設けられている。このシャッタ6は、
大入賞口4の側部に設けられた図示しない大入賞口用ソ
レノイドにより作動させられ、大入賞口4を開閉する
(可変入賞装置を構成する)。詳しくは、当該ソレノイ
ドが励磁状態となることにより、シャッタ6が略水平に
傾き、これにより大入賞口4が開かれる。また、ソレノ
イドが非励磁状態となることにより、シャッタ6が略垂
直状態となり、これにより大入賞口4は閉鎖される。
【0116】遊技盤2の中央部分には、振り分け装置2
1が設けられている。振り分け装置21は、回転レール
22、3つの孔を有してなるクルーン23、及び3つの
孔のうち手前側の1つの孔に対応して設けられたVゾー
ン24及びV入賞口25を備えている。振り分け装置2
1は、遊技球5の入賞が困難なように構成されており、
遊技球5が極稀に比較的狭い通路を通った場合に限って
振り分け装置21に入賞できるようになっている。
【0117】次に、前記のように構成されたパチンコ機
1の作用及び効果について説明する。
【0118】遊技球5が比較的狭い通路を通って振り分
け装置21に入賞すると、該遊技球5は、回転レール2
2を転がって、クルーン23上に落ちる。このとき、遊
技球は、クルーン23上において回転運動を行う。そし
て、遊技球5の運動エネルギーが低下するのに伴って、
3つの孔のうち、いずれかの孔から遊技球5は落下す
る。このとき、手前側の孔以外の2つの孔のいずれかか
ら遊技球5が落下した場合は外れ(大当たり状態発生せ
ず)となる。また、手前側の孔から遊技球5が落下した
場合、遊技球5は、Vゾーン24を通過して、V入賞口
25へと入賞する。
【0119】V入賞口25に入賞すると、その検出信号
を受信した制御装置は各種ランプを点滅等させることに
より、大当たり状態を遊技者に報知せしめるとともに、
大入賞口4を開放させる。大入賞口4は上述したように
開閉のサイクルを繰り返す。例えば大入賞口4の開放
後、(1)遊技球5が大入賞口4へ10個入賞するこ
と、(2)約29.5秒が経過すること、のいずれか一
方の条件が満たされた時点で大入賞口4が閉鎖される。
この大入賞口4の開閉のサイクルが無条件で16回繰り
返されることとなる(あくまでも一例に過ぎず、上記数
値に何ら限定されるものではない)。
【0120】このように、本実施の形態によれば、V入
賞口25に遊技球5が入賞することで、遊技者は、所定
の権利を獲得するわけであるが、本実施の形態では、か
かる権利の獲得中において、従来技術で説明したような
第3種始動口へ遊技球を入賞させる必要がなく、無条件
で、大入賞口4への入賞が可能となる。
【0121】従って、せっかく権利が発生しても第3種
始動口に入賞しないがために大入賞口が開放されないと
いった不具合が発生することがなく、かかる意味で、興
趣の低下を防止でき、却って興趣の飛躍的な向上を図る
ことができる。
【0122】また、本実施の形態では、大入賞口4の開
閉のサイクルが無条件で16回繰り返されることがら、
大入賞口4内でのVゾーンへの入賞を考慮しなくてもよ
い。その意味でも興趣の低下を抑制することができる。
【0123】なお、次のラウンドに移行する際に、所定
のインターバルを設けることとしてもよい。
【0124】(第6の実施の形態)次に、本発明を具体
化した第6の実施の形態を説明する。但し、以下には、
各実施の形態と相違している部分を重点的に説明するこ
ととする。
【0125】図6に示すように、パチンコ機1の遊技盤
2には、大入賞口4が設けられている。大入賞口4に入
賞した遊技球5は、入賞通路を通って図示しない入賞球
処理装置の方へと導かれる。また、大入賞口4の前に
は、シャッタ6が設けられている。このシャッタ6は、
大入賞口4の側部に設けられた図示しない大入賞口用ソ
レノイドにより作動させられ、大入賞口4を開閉する。
詳しくは、当該ソレノイドが励磁状態となることによ
り、シャッタ6が略水平に傾き、これにより大入賞口4
が開かれる。また、ソレノイドが非励磁状態となること
により、シャッタ6が略垂直状態となり、これにより大
入賞口4は閉鎖される。
【0126】遊技盤2の中央部分には、振り分け装置9
1が設けられている。振り分け装置91は、2つの孔を
有してなるクルーン92、上部ガイド部材93、下部ガ
イド部材94及びV入賞口95を備えている。上記同様
振り分け装置91は、遊技球5の入賞が困難なように構
成されており、遊技球5が極稀に比較的狭い通路を通っ
た場合に限って振り分け装置91に入賞できるようにな
っている。
【0127】さらに、前記振り分け装置91の上方に
は、可変表示装置96が設けられている。可変表示装置
96は、3つの図柄列を備えており、該図柄列に複数の
図柄(例えば「0」〜「9」までの数字)をセグメント
表示しうるようになっている。
【0128】また、前記大入賞口4の上方には、図柄作
動口97が設けられている。
【0129】次に、前記のように構成されたパチンコ機
1の作用及び効果について説明する。
【0130】遊技球5が比較的狭い通路を通って振り分
け装置91に入賞すると、該遊技球5は、クルーン92
上に落ちる。このとき、遊技球5は、クルーン92上に
おいて回転運動を行う。そして、遊技球5の運動エネル
ギーが低下するのに伴って、2つの孔のうち、いずれか
の孔から遊技球5は落下する。落下した遊技球5は、上
部ガイド部材93を伝わって曲面に沿って下方へ案内さ
れる。また、下方に案内された遊技球5は今度は下部ガ
イド部材94を伝わって、最後はジャンプする。このジ
ャンプした際に、遊技球5がV入賞口95に入賞しない
場合には外れ(大当たり状態発生せず)となる。また、
V入賞口95に入賞すると、その検出信号を受信した制
御装置は各種ランプを点滅等させることにより、大当た
り状態を遊技者に報知するとともに、大入賞口4を開放
させる。大入賞口4は上述したように開閉のサイクルを
繰り返す。例えば大入賞口4の開放後、(1)遊技球5
が大入賞口4へ10個入賞すること、(2)約29.5
秒が経過すること、のいずれか一方の条件が満たされた
時点で大入賞口4が閉鎖される。この大入賞口4の開閉
のサイクルが無条件で16回繰り返されることとなる
(あくまでも一例に過ぎず、上記数値に何ら限定される
ものではない)。
【0131】また、本実施の形態では、遊技球5が前記
図柄作動口97に入賞すると、制御装置は、その入賞に
基づき可変表示装置96を作動させる。より詳しくは、
入賞に基づいて(最大4回までの保留あり)、3つの図
柄列の図柄が変動表示させられ、所定期間経過後、図柄
の変動が停止させられる。なお、このとき、保留情報
は、可変表示装置96下部の保留ランプに表示される。
そして、停止された図柄が特定の組合せである場合{例
えば「7」「7」「7」のように同一の図柄で揃ったよ
うな場合、このような組み合わせの発生確率は100分
の1〜400分の1程度。また、かかる組み合わせが発
生する直前段階(例えば2つの図柄列がゾロ目で停止し
て最終図柄列のみが変動中)においてリーチ状態が演出
されることとしてもよい。上記各実施の形態及び後述す
る実施の形態についても同様。}に、制御装置は大当た
り状態を発生させる。すなわち、制御装置は、可変表示
装置96をはじめ、各種ランプを点滅等させることによ
り、大当たり状態を遊技者に報知せしめるとともに、大
入賞口6を開放させる。大入賞口6は上述したように、
開閉のサイクルを繰り返す。例えば大入賞口4の開放
後、(1)遊技球5が大入賞口4へ10個入賞するこ
と、(2)約29.5秒が経過すること、のいずれか一
方の条件が満たされた時点で大入賞口4が閉鎖される。
この大入賞口4の開閉のサイクルが16回繰り返される
こととなる(あくまでも一例に過ぎず、上記数値に何ら
限定されるものではない)。
【0132】このように、本実施の形態によれば、V入
賞口95に遊技球5が入賞することで、遊技者は、所定
の権利を獲得するわけであるが、本実施の形態では、か
かる権利の獲得中において、従来技術で説明したような
第3種始動口へ遊技球を入賞させる必要がなく、無条件
で、大入賞口4への入賞が可能となる。
【0133】従って、せっかく権利が発生しても第3種
始動口に入賞しないがために大入賞口が開放されないと
いった不具合が発生することがなく、かかる意味で、興
趣の低下を防止でき、却って興趣の飛躍的な向上を図る
ことができる。
【0134】また、本実施の形態では、大入賞口4の開
閉のサイクルが無条件で16回繰り返されることがら、
大入賞口4内でのVゾーンへの入賞を考慮しなくてもよ
い。その意味でも興趣の低下を抑制することができる。
【0135】さらに、本実施の形態では、停止図柄が特
定の組合せである場合にも大当たり状態が発生させられ
る。従って、V入賞口95に遊技球5が入賞しない場合
であっても、図柄が揃うことによる大当たり状態の発生
を期待することができる。その結果、あたかも2つの機
種で遊技しているような感覚を堪能することができ、ひ
いては興趣の飛躍的な向上を図ることができる。
【0136】尚、次のように構成してもよい。
【0137】(1)いずれの大当たり状態となった場合
においても、獲得しうる景品球の数がほぼ同じになるよ
うにしてもよいし、大当たりの種類に応じて差異を設け
てもよい。
【0138】(2)上記実施の形態と同様、大当たり中
において、図柄の変動機能を停止させたり、V入賞口9
5の入賞機能を停止させることとしてもよい。また、上
記実施の形態と同様、景品球の払い出し個数に上限が設
けられるようにしてもよい(遊技者の利益に制限を加え
てもよい)。
【0139】(3)次のラウンドに移行する際に、所定
のインターバルを設けることとしてもよい。
【0140】(4)上記振り分け装置91に代えて、第
5の実施の形態の如き振り分け装置を用いてもよいし、
他の振り分け装置を設けてもよい。
【0141】(5)上記実施の形態において、2つの大
入賞口を設けることとしてもよい。すなわち、遊技球5
がV入賞口95に入賞した場合には、制御装置は、一方
の大入賞口を開放させ、大当たり状態を発生させる。ま
た、可変表示装置96における停止図柄が特定の組合せ
であることを必要条件に、制御装置は、他方の大入賞口
を開放させ、大当たり状態を発生させるのである。この
ような構成としても、基本的には上記実施の形態と同等
の作用効果が奏される。
【0142】(第7の実施の形態)次に、本発明を具体
化した第7の実施の形態を説明する。但し、以下には上
記実施の形態と相違している部分を重点的に説明するこ
ととする。
【0143】図7に示すように、パチンコ機1の遊技盤
2の比較的下部には、左右一対の第1羽根作動口3Aが
設けられている。また、2つの第1羽根作動口3Aの中
間位置には、これらに挟まれるようにして、第2羽根作
動口3Bが設けられている。
【0144】さらに、羽根作動口3A,3Bよりも上方
において、遊技盤2の中央部分には、第1の特別電動役
物201が設けられている。当該第1の特別電動役物2
01は、大羽根202、Vゾーン203を有している。
大羽根202は、通常閉じられており、遊技球5の入賞
は不可能又は困難な状態となっている。また、大羽根2
02が略水平状態に開放されることにより、大入賞口2
04が形成され、該大入賞口204から第1の特別電動
役物201の入賞通路に入賞球が導かれることによって
遊技者は、景品球を獲得することができるようになって
いる。
【0145】前記第1の特別電動役物201の上方に
は、第2の特別電動役物211が設けられている。当該
第2の特別電動役物211は、大羽根212、Vゾーン
213を有している。大羽根212も、通常閉じられて
おり、遊技球5の入賞は不可能又は困難な状態となって
いる。また、大羽根212が略水平状態に開放されるこ
とにより、大入賞口214が形成され、該大入賞口21
4から第2の特別電動役物211の入賞通路に入賞球が
導かれることによって遊技者は、景品球を獲得すること
ができるようになっている。
【0146】次に、前記のように構成されたパチンコ機
1の作用及び効果について説明する。
【0147】遊技球5が左右の第1の羽根作動口3Aに
入賞すると、制御装置は、第1の特別電動役物201を
作動させ、大羽根202を所定時間(例えば0.9秒
間)開放させる(所定の契機付与)。この開放により、
遊技者は、少量の遊技球5を第1の特別電動役物201
内に入賞させることが可能となる。このとき、第1の特
別電動役物201に入賞した遊技球5がVゾーン203
を通過する(特別の条件成立)と、制御装置は、それ以
降、大羽根202を開閉動作させる(第1の有利な状態
発生)。本実施の形態では、(1)大羽根202の開閉
動作が18回(約30秒)行われること、(2)特別電
動役物201に10個入賞すること、のいずれかの条件
が満たされた時点で1サイクルが終了する。本実施の形
態では、Vゾーン203への入賞を条件に最大Nサイク
ル(例えば16サイクル)まで継続されるようにしても
よい。また、これらはあくまでも一例に過ぎず、上記数
値に何ら限定されるものではない。
【0148】また、本実施の形態では、中央の第2の羽
根作動口3Bに入賞すると、制御装置は、第2の特別電
動役物211を作動させ、大羽根212を所定時間(例
えば0.9秒間)開放させる(所定の契機付与)。この
開放により、遊技者は、少量の遊技球5を第2の特別電
動役物211内に入賞させることが可能となる。このと
き、第2の特別電動役物211に入賞した遊技球5がV
ゾーン213を通過する(特別の条件成立)と、制御装
置は、それ以降、大羽根212を開閉動作させる(第2
の有利な状態発生)。本実施の形態では、(1)大羽根
212の開閉動作が18回(約30秒)行われること、
(2)特別電動役物211に10個入賞すること、のい
ずれかの条件が満たされた時点で1サイクルが終了す
る。本実施の形態では、Vゾーン213への入賞を条件
に最大Nサイクル(例えば16サイクル)まで継続され
るようにしてもよい。また、これらはあくまでも一例に
過ぎず、上記数値に何ら限定されるものではない。
【0149】このように、本実施の形態によれば、Vゾ
ーン203に遊技球5を入賞させることによっても、ま
た、もう1つのVゾーン213に遊技球5を入賞させる
ことによっても、いわゆる大当たり状態を発生させるこ
とができる。そのため、遊技内容が単調になってしまう
ことがなく、1つのパチンコ機1でもって、それぞれ別
のことを目的としながら別の遊技を堪能することができ
る。従って、遊技内容に面白味が増すとともに、飛躍的
な興趣の向上を図ることができる。
【0150】さらには、第1の特別電動役物201を作
動させるためには、第1の羽根作動口3Aへ遊技球5を
入賞させる必要があり、第2の特別電動役物211を作
動させるためには、第2の羽根作動口3Bへ遊技球5を
入賞させる必要がある。つまり、一方のVゾーン203
又は213に入賞しない場合であっても、他方のVゾー
ン213又は203へ入賞することで、大当たり状態の
発生の機会が付与される。従って、より一層上記の作用
効果が奏されることとなる。
【0151】尚、次のように構成してもよい。
【0152】(1)上記実施の形態では特に言及しなか
ったが、一方の特別電動役物201又は211が作動し
ている最中には、他方の特別電動役物211又は201
の動作を無効化させることとしてもよい(或いは一方の
特別電動役物201又は211において大当たり状態が
発生している場合には、他方の大当たりを無効化するこ
ととしてもよい。また、他方の大当たり状態の発生を記
憶しておいて、一方の大当たり状態終了後に他方の大当
たり状態を発生させることとしてもよい。
【0153】もちろん、双方を大当たり状態としてもよ
い。
【0154】(2)いずれの大当たり状態となった場合
においても、獲得しうる景品球の数がほぼ同じになるよ
うにしてもよいし、大当たりの種類に応じて差異を設け
てもよい。
【0155】(3)上記実施の形態と同様、また、上記
実施の形態と同様、景品球の払い出し個数に上限が設け
られるようにしてもよい(遊技者の利益に制限を加えて
もよい)。
【0156】(4)一方の特別電動役物201又は21
1での大当たり状態を、他方の特別電動役物211又は
201での大当たり状態よりも発生しやすくしてもよ
い。また、発生のしやすさを同等としてもよい。また、
所定の契機の付与方法をそれぞれ異ならせることとして
もよい(例えば大羽根202,204の開閉方法、開閉
回数等を異ならせる等)。
【0157】(5)上記特別電動役物201,211と
は別に大入賞口(例えば第1の実施の形態の如きシャッ
タ6を備えた大入賞口4等)を設けておき、特別電動役
物201,211のVゾーン203,213に遊技球5
が入賞した場合に、大当たり状態として大入賞口4を開
放させることとしてもよい。
【0158】(第8の実施の形態)次に、本発明を具体
化した第8の実施の形態を説明する。但し、以下には、
上記各実施の形態と相違している部分を重点的に説明す
ることとする。
【0159】図8に示すように、パチンコ機1の遊技盤
2には、左右一対の羽根作動口100が設けられてい
る。また、左右一対の羽根作動口100に挟まれるよう
にして、遊技盤2の中央下部には、図柄作動口109が
設けられている。
【0160】さらに、その上方には、特別電動役物10
1が設けられている。特別電動役物101は、大羽根1
02、Vゾーン103を有している。大羽根102は、
通常閉じられており、遊技球5の入賞は不可能又は困難
な状態となっている。また、大羽根102が略水平状態
に開放されることにより、別の大入賞口104が形成さ
れ、該大入賞口104から特別電動役物101の入賞通
路に入賞球が導かれることによって、遊技者は、景品球
を獲得することができるようになっている。
【0161】前記特別電動役物101の上部には、可変
表示装置105が設けられている。可変表示装置105
は、3つの図柄列を備えており、該図柄列に複数の図柄
(例えば「0」〜「9」までの数字)をセグメント表示
しうるようになっている。
【0162】また、前記可変表示装置105の上部に
は、電動役物106が設けられている。電動役物106
は、一対の羽根107及びV入賞口108を備えてい
る。
【0163】次に、前記のように構成されたパチンコ機
1の作用及び効果について説明する。
【0164】遊技球5が左右の羽根作動口100に入賞
すると、制御装置は、特別電動役物101を作動させ、
大羽根102を所定時間(例えば0.9秒間)開放させ
る(所定の契機付与)。この開放により、遊技者は、少
量の遊技球5を特別電動役物101内に入賞させること
が可能となる。このとき、特別電動役物101に入賞し
た遊技球5がVゾーン103を通過する(特別の条件成
立)と、制御装置は、それ以降、大羽根102を開放動
作させる(第1の有利な状態発生)。本実施の形態で
は、(1)大羽根102の開放が所定時間(約30秒)
行われること、(2)特別電動役物101に10個入賞
すること、のいずれかの条件が満たされた時点で1サイ
クルが終了する。本実施の形態では、このサイクルが、
Vゾーン103への入賞を条件に最大16サイクルまで
継続される。また、これらはあくまでも一例に過ぎず、
上記数値に何ら限定されるものではない。
【0165】また、本実施の形態では、遊技球5が前記
図柄作動口109に入賞すると、制御装置は、その入賞
に基づき可変表示装置105を作動させる。より詳しく
は、入賞に基づいて(最大4回までの保留あり)、3つ
の図柄列の図柄が変動表示させられ、所定期間経過後、
図柄の変動が停止させられる。なお、このとき、保留情
報は、可変表示装置105下部の保留ランプに表示され
る。そして、停止された図柄が特定の組合せである場合
(例えば「7」「7」「7」のように同一の図柄で揃っ
たような場合)に、制御装置は当たり状態を発生させ
る。すなわち、制御装置は、可変表示装置105をはじ
め、各種ランプを点滅等させることにより、当たり状態
を遊技者に報知せしめるとともに、電動役物106の羽
根107を所定時間(例えば5.6秒)開放させる。そ
して、その開放中に羽根107内に入賞した遊技球5
が、1つでもV入賞口108に入賞した場合(所定個数
の入賞を条件としてもよい)に、上記と同様の大当たり
状態が発生させられる。すなわち、(1)大羽根102
の開放が所定時間(約30秒)行われること、(2)特
別電動役物101に10個入賞すること、のいずれかの
条件が満たされた時点で1サイクルが終了し、このサイ
クルが、Vゾーン103への入賞を条件に最大16サイ
クルまで継続される。また、これらはあくまでも一例に
過ぎず、上記数値に何ら限定されるものではない。
【0166】このように、本実施の形態によれば、Vゾ
ーン103に遊技球5を入賞させることによっても、い
わゆる大当たり状態を発生させることができるととも
に、可変表示装置105において特定の図柄にて図柄を
停止させ、電動役物106を作動させ、V入賞口108
に入賞させることによっても、いわゆる大当たり状態を
発生させることができる。そのため、遊技内容が単調に
なってしまうことがなく、1つのパチンコ機1でもっ
て、それぞれ別のことを目的としながら別の遊技を堪能
することができる。従って、遊技内容に面白味が増すと
ともに、飛躍的な興趣の向上を図ることができる。
【0167】さらには、特別電動役物101を作動させ
るためには、羽根作動口100へ遊技球5を入賞させる
必要があり、可変表示装置105において、図柄を変動
表示させるためには、図柄作動口109へ遊技球5を入
賞させる必要がある。従って、より一層上記の作用効果
が奏されることとなる。
【0168】尚、次のように構成してもよい。
【0169】(1)いずれの大当たり状態となった場合
においても、獲得しうる景品球の数がほぼ同じになるよ
うにしてもよいし、大当たりの種類に応じて差異を設け
てもよい。
【0170】(2)大当たり中において、図柄の変動機
能、羽根作動口100に入賞した場合の特別電動役物1
01の作動機能を停止させることとしてもよい。景品球
の払い出し個数に上限が設けられるようにしてもよい
(遊技者の利益に制限を加えてもよい)。
【0171】(3)大当たり状態に際しては、大羽根1
02を開放させる代わりに、所定回数、開閉のサイクル
を繰り返すようにしてもよい。
【0172】(4)上記実施の形態では、羽根107内
に入賞した遊技球5が、1つでもV入賞口108に入賞
した場合に、大当たり状態が発生させられ、大羽根10
2の開放が行われるようにしたが、これに代えて、別途
大入賞口(例えば第1の実施の形態の如きシャッタ6を
備えた大入賞口4等)を設け、これを開放させることと
してもよい。
【0173】(第9の実施の形態)次に、本発明を具体
化した第9の実施の形態を説明する。但し、以下には、
上記各実施の形態と相違している部分を重点的に説明す
ることとする。
【0174】図9に示すように、パチンコ機1の遊技盤
2の中央下部には、図柄作動口301が設けられてい
る。さらに、その上方には、可変表示装置302が設け
られている。可変表示装置302は、3つの図柄列を備
えており、該図柄列に複数の図柄(例えば「0」〜
「9」までの数字)をセグメント表示しうるようになっ
ている。
【0175】また、前記可変表示装置302の上部に
は、電動役物303が設けられている。電動役物303
は、シャッタ304及び図示しない特定入賞口を備えて
いる。なお、シャッタ304の裏側中央には1個の遊技
球5を停留させることのできる停留部305が形成され
ているとともに、その両側は、外れ部となっている。こ
のシャッタ304は、ソレノイドによって作動させられ
る。すなわち、該ソレノイドが励磁状態となることによ
りシャッタ304が開かれ、特定入賞口に遊技球5を入
賞させることが可能となる。また、通常時には、ソレノ
イドは非励磁状態となっており、この状態においてはシ
ャッタ304が閉じられ、特定入賞口への遊技球5の入
賞は困難(不可能)となっている。
【0176】さらに、前記電動役物303の上方には、
振り分け装置306が設けられている。振り分け装置3
06は、3つの孔を有してなるクルーン307及び図示
しない特定入賞口を備えている。上記同様振り分け装置
306は、遊技球5の入賞が困難なように構成されてお
り、遊技球5が極稀に比較的狭い通路を通った場合に限
って振り分け装置306に入賞できるようになってい
る。
【0177】なお、上記停留部305に停留された遊技
球5は、シャッタ304の閉鎖に伴って、特定入賞口を
通過し、奥の案内路(特別装置作動領域を構成する)の
方へ導かれる。また、クルーン307の手前側の孔から
落下した遊技球5もまた、特定入賞口を通過し、奥の案
内路(特別装置作動領域を構成する)の方へ導かれるよ
うになっている。
【0178】加えて、遊技盤2の側部には、特別電動役
物が設けられている。本実施の形態における特別電動役
物とは、電動役物のうち、大入賞口308の入口を開放
又は拡大するものである。
【0179】始動口309は、特別電動役物を作動させ
ることとなる遊技球5の入賞に係る入賞口であって、回
転体310や図示しない入賞口等を備えている。始動口
309は、遊技球5の通路(図示略)をも備えており、
この通路の入口は、始動口309の上端部において開口
している。通路の途中には、球受け部を有する回転体3
10が支持されている。回転体310には図示しない駆
動モータが駆動連結されており、このモータにより回転
体310が常に一定速度で回転させられている。球受け
部が通路の入口と対向していないときに遊技球5が同入
口に入り込むと、遊技球5は、その位置で待機させられ
る。遊技球5は、回転体310の回転にともない、球受
け部が入口に対向したとき、その球受け部に入り込む。
そして、遊技球5は、回転体310の回転により下方へ
運ばれ、球受け部が最上位置以外の所定位置に至ったと
ころで図示しない入賞口へと案内される。大当たり状態
発生中に、遊技球5が入賞することにより、上述した特
別電動役物が作動する。
【0180】大入賞口308は、始動口309の下方に
設けられており、遊技球5の通路を備えている。通路の
入口の左右には、羽根311が支持され、それらに大入
賞口用ソレノイドが駆動連結されている。両羽根311
は、大入賞口用ソレノイドにより作動させられて通路の
入口を開放及び閉鎖する。大入賞口308の開放及び閉
鎖のサイクルは、一定回数(例えば16回)繰り返され
るが、このことが前述した大当たり状態に相当する。
【0181】次に、本実施の形態の作用及び効果につい
て説明する。本実施の形態では、遊技球5が前記図柄作
動口301に入賞すると、制御装置は、その入賞に基づ
き可変表示装置302を作動させる。より詳しくは、入
賞に基づいて(最大4回までの保留あり)、3つの図柄
列の図柄が変動表示させられ、所定期間経過後、図柄の
変動が停止させられる。なお、このとき、保留情報は、
可変表示装置302下部の保留ランプに表示される。そ
して、停止された図柄が特定の組合せである場合(例え
ば「7」「7」「7」のように同一の図柄で揃ったよう
な場合)に、制御装置は当たり状態を発生させる。すな
わち、制御装置は、可変表示装置302をはじめ、各種
ランプを点滅等させることにより、当たり状態を遊技者
に報知せしめるとともに、電動役物303のシャッタ3
04を所定時間(例えば5.6秒)開放させる。
【0182】そして、その開放中に遊技球5が停留部3
05内に保持されると、その後のシャッタ304の閉鎖
に伴って、特定入賞口を通過し、奥の案内路の方へ導か
れる。これにより、大当たり状態が発生させられる。す
なわち、遊技球5を始動口309に入賞させることに基
づいて、大入賞口308が開放させられる。大入賞口3
08は、自身の開放後、以下の2条件のいずれかが先に
満たされた場合に閉鎖される。その条件とは、(1)遊
技球5が大入賞口308に所定数(例えば10個)入賞
すること、(2)大入賞口308の開放開始から所定時
間(例えば9.5秒)が経過すること、である。これに
より、遊技者は、大量の景品球を獲得することができ
る。
【0183】一方、遊技球5が比較的狭い通路を通って
振り分け装置306に入賞すると、該遊技球5は、回転
レール上を転がってクルーン307上に落ちる。このと
き、遊技球5は、クルーン307上において回転運動を
行う。そして、遊技球5の運動エネルギーが低下するの
に伴って、3つの孔のうち、いずれかの孔から遊技球5
は落下する。このとき、手前側の孔以外の2つの孔のい
ずれかから遊技球5が落下した場合は外れ(大当たり状
態発生せず)となる。また、手前側の孔から遊技球5が
落下した場合、遊技球5は、特定入賞口を通過し、奥の
案内路の方へ導かれる。これにより、大当たり状態が発
生させられる。すなわち、その検出信号を受信した制御
装置は各種ランプを点滅等させることにより、大当たり
状態を遊技者に報知せしめるとともに、遊技者は、遊技
球5を始動口309に入賞させることに基づいて、大入
賞口308が開放させられる。大入賞口308は、上記
同様自身の開放後、以下の2条件のいずれかが先に満た
された場合に閉鎖される。その条件とは、(1)遊技球
5が大入賞口308に所定数(例えば10個)入賞する
こと、(2)大入賞口308の開放開始から所定時間
(例えば9.5秒)が経過すること、である。これによ
り、遊技者は、大量の景品球を獲得することができる。
【0184】このように、本実施の形態によれば、可変
表示装置302の停止図柄が特定の組合せであって、遊
技球5を特定入賞口に入賞させることによって大当たり
状態を発生させることができるとともに、遊技球5を振
り分け装置306に入賞させ、クルーン307の手前側
の孔から特定入賞口へ入賞させることによっても大当た
り状態を発生させることができる。そのため、遊技内容
が単調になってしまうことがなく、1つのパチンコ機1
でもって、それぞれ別のことを目的としながら別の遊技
を堪能することができる。従って、遊技内容に面白味が
増すとともに、飛躍的な興趣の向上を図ることができ
る。
【0185】尚、次のように構成してもよい。
【0186】(1)いずれの大当たり状態となった場合
においても、獲得しうる景品球の数がほぼ同じになるよ
うにしてもよいし、大当たりの種類に応じて差異を設け
てもよい。
【0187】(2)一方が大当たり中において、他方の
図柄やシャッタ304の変動機能や、他方の大当たりに
関する特別電動役物の作動機能を停止させることとして
もよい。また、景品球の払い出し個数に上限が設けられ
るようにしてもよい(遊技者の利益に制限を加えてもよ
い)。
【0188】(3)大当たり状態に際しては、始動口3
09に入賞させずとも大入賞口309が開放されるよう
な構成としてもよい。
【0189】(4)上記実施の形態では、各大当たり状
態の発生に際し、1つの大入賞口309を開放させるこ
ととしたが、これに代えて、さらに大入賞口を設け、そ
れぞれの大当たり状態の発生に対応させて、各大入賞口
を開放させることとしてもよい。
【0190】(第10の実施の形態)次に、本発明を具
体化した第10の実施の形態を説明する。但し、パチン
コ機として各実施の形態と重複する部分についてはその
説明を省略するとともに、以下には、相違している部分
を重点的に説明することとする。
【0191】図10に示すように、パチンコ機1の遊技
盤2には、第1の始動入賞口3C及び第2の始動入賞口
3D、並びに大入賞口4が設けられている。大入賞口4
に入賞した遊技球5は、入賞通路を通って図示しない入
賞球処理装置の方へと導かれる。また、大入賞口4の前
には、シャッタ6が設けられている。このシャッタ6
は、大入賞口4の側部に設けられた図示しない大入賞口
用ソレノイドにより作動させられ、大入賞口4を開閉す
る。詳しくは、当該ソレノイドが励磁状態となることに
より、シャッタ6が略水平に傾き、これにより大入賞口
4が開かれる。また、ソレノイドが非励磁状態となるこ
とにより、シャッタ6が略垂直状態となり、これにより
大入賞口4は閉鎖される。
【0192】遊技盤2の中央部分には、普通電動役物5
1が設けられている。この普通電動役物51は羽根を備
えており、前記第1の始動入賞口3Cへの遊技球5の入
賞に基づいて所定時間(例えば0.7秒間)だけ羽根が
開放させられるようになっている。
【0193】上記普通電動役物51の下部には振り分け
装置52が設けられている。振り分け装置52は、前述
した回転レール、クルーン、及び3つの孔のうち手前側
の1つの孔に対応して設けられたV入賞口53を備えて
いる。
【0194】振り分け装置52の下方には、可変表示装
置54が設けられている。可変表示装置54は、左・中
・右の3つの図柄列を備えており、該図柄列に複数の図
柄(例えば「0」〜「9」までの数字)をセグメント表
示しうるようになっている。
【0195】前記振り分け装置52の右側において、前
記第2の始動入賞口3Dの上方には、凹部55を有する
回転体56が設けられている。回転体56は一定の速度
で回転できるようになっている。
【0196】次に、前記のように構成されたパチンコ機
1の作用及び効果について説明する。
【0197】遊技球5が第1の始動入賞口3Cに入賞す
ると、普通電動役物51の羽根が所定時間開放される。
そして、この開放時に、遊技球5が前記羽根に入賞する
と、通路を通って振り分け装置52へと入りこむ。そし
て、遊技球5は、回転レールを転がって、クルーン上に
落ちる。このとき、遊技球は、クルーン上において回転
運動を行い、その後、遊技球5の運動エネルギーが低下
するのに伴って、3つの孔のうち、いずれかの孔から遊
技球5は落下する。このとき、手前側の孔以外の2つの
孔のいずれかから遊技球5が落下した場合は外れとな
る。また、手前側の孔から遊技球5が落下した場合、遊
技球5は、Vゾーンを通過して、V入賞口53へと入賞
する。
【0198】V入賞口53に入賞すると、その検出信号
を受信した制御装置は可変表示装置54の左右の図柄列
の図柄を変動表示させる。そして、所定時間後に選定さ
れた図柄にて変動を停止させる。このとき、左右の図柄
が異なる図柄である場合には外れとなり、上記動作が遊
技者によって繰り返される。
【0199】また、左右の図柄が同一である場合(又は
予め定められた所定の図柄の場合)には、遊技者にその
旨を報知せしめるとともに、遊技者はそれに伴って遊技
球5を強く飛ばす(右打ちを実行する)。この右打ちに
より、遊技球5は、回転体56の凹部55に停留しやす
いものとなる。そして、凹部55に停留していた遊技球
5はやがて落下し、第2の始動入賞口3Dへ入賞しやす
くなる。第2の始動入賞口3Dに遊技球5が入賞する
と、制御装置は、可変表示装置54の中央の図柄を変動
表示させる。そして、所定時間後に選定された図柄にて
変動を停止させる。このとき、制御装置は、中央の図柄
として、左右の停止図柄と同一の図柄か、又はプラスマ
イナス1の図柄にて停止させる。そして、停止された中
央の図柄が左右の図柄と異なる図柄である場合には外れ
となり、上述の動作が再度遊技者によって繰り返され
る。
【0200】また、中央図柄が左右図柄と同一である場
合には、遊技者に所定の権利が付与されることとなり、
遊技者にその旨が報知させられる。また、これととも
に、制御装置は、大入賞口4を開放させる。大入賞口4
は上述したように、かかる開閉のサイクルを繰り返す。
例えば大入賞口4の開放後、(1)遊技球5が大入賞口
4へ10個入賞すること、(2)約9.5秒が経過する
こと、のいずれか一方の条件が満たされた時点で大入賞
口4が閉鎖される。
【0201】このとき、遊技者は遊技球5を強く飛ばす
行為を継続する(右打ちを継続する)。この右打ちによ
り、遊技球5は、所定の流路を通って大入賞口4へと導
かれ、大入賞口4の閉鎖に至るまで大量の入賞が可能と
なる。
【0202】その後、上記右打ちが継続されることによ
り、遊技球5の凹部55への停留、落下、第2の始動入
賞口3Dへの入賞、が行われる度に、制御装置は、可変
表示装置54の中央の図柄の変動表示、停止を行い、中
央図柄が左右図柄と同一となった場合に、大入賞口4を
開放させる。この大入賞口4の開閉のサイクルが無条件
で16回繰り返されることとなる(あくまでも一例に過
ぎず、上記数値に何ら限定されるものではない)。
【0203】このように、本実施の形態によれば、左右
の図柄列の図柄を変動表示させるための第1の始動入賞
口3Cと、中央の図柄列の図柄を変動表示させるための
第2の始動入賞口3Dとをそれぞれ設けることとした。
このため、1つの入賞に基づいて全ての図柄変動が開始
されていた従来技術に比べて遊技内容に厚みが増し、興
趣の向上を図ることができる。
【0204】また、第1の始動入賞口3Cと、第2の始
動入賞口3Dとをそれぞれ別の位置に設けることとし
た。従って、左右の図柄がせっかく同一図柄で揃った場
合に再度第1の始動入賞口3Cに入賞してしまうことに
基づく「同一図柄で揃ったことの無効化」を回避しやす
い。特に本実施の形態では、第2の始動入賞口3Dに入
賞させるためには、いわゆる右打ちを行って、第1の始
動入賞口3Cに入賞させる場合とは異なる流路を通過さ
せる必要がある。このため、上述した無効化をより確実
に回避することができる。その結果、興趣の低下を抑制
することができる。
【0205】(第11の実施の形態)次に、本発明を具
体化した第11の実施の形態を説明する。但し、パチン
コ機として各実施の形態と重複する部分についてはその
説明を省略するとともに、以下には、相違している部分
を重点的に説明することとする。
【0206】図11に示すように、パチンコ機1の遊技
盤2には、始動入賞口3及び大入賞口4が設けられてい
る。大入賞口4に入賞した遊技球5は、入賞通路を通っ
て図示しない入賞球処理装置の方へと導かれる。また、
大入賞口4の前には、シャッタ6が設けられている。こ
のシャッタ6は、大入賞口4の側部に設けられた図示し
ない大入賞口用ソレノイドにより作動させられ、大入賞
口4を開閉する(第2の可変入賞装置を構成する)。詳
しくは、当該ソレノイドが励磁状態となることにより、
シャッタ6が略水平に傾き、これにより大入賞口4が開
かれる。また、ソレノイドが非励磁状態となることによ
り、シャッタ6が略垂直状態となり、これにより大入賞
口4は閉鎖される。
【0207】遊技盤2の中央部分には、第1の可変入賞
装置としての複数組の羽根(チューリップ)11,1
2,13,14,15が開閉可能に同一直線上に設けら
れている。これらの羽根11〜15は、ソレノイド等の
アクチュエータにより開閉され通常時は閉ざされてい
る。各羽根11〜15の前側には、表示プレートが設け
られ、これら表示プレートには、「+300」「+10
0」「+500」等の得点を示す数字が記載されてい
る。
【0208】中央の羽根13の下方には合計(累積)得
点を表示するための表示装置16が設けられている。表
示装置16は、4桁の数字をセグメント表示しうるよう
になっている。
【0209】次に、前記のように構成されたパチンコ機
1の作用及び効果について説明する。
【0210】遊技球5が始動入賞口3に入賞すると、そ
の検出信号を受信した制御装置は5つの羽根11〜15
を一斉に所定時間(例えば約6秒間)開放させる。する
と、一定の発射割合で打ち出された遊技球5は、羽根1
1〜15の開放により、各羽根11〜15に入賞しやす
い状態となる。
【0211】そして、制御装置は、羽根11〜15が開
放していた間の遊技球5の入賞結果に基づいて、表示プ
レートに記載されているポイント(得点)に各羽根11
〜15への入賞個数を乗算し、その加算結果を累積ポイ
ントとして表示装置16に表示させる(例えば羽根11
に3球、羽根12に1球、羽根13に2球、羽根14に
1球、羽根15に2球入賞した場合には、表示される累
積ポイントは「2700点」となり、羽根11に3球、
羽根12に1球、羽根13に3球、羽根14に1球、羽
根15に3球入賞した場合には、表示される累積ポイン
トは「3500点」となる)。
【0212】そして、累積ポイントが所定値(例えば
「3000点」)以上の場合に、制御装置は大当たり状
態を発生させる。すなわち、制御装置は、前記表示装置
の数値をはじめ、各種ランプを点滅等させることによ
り、大当たり状態を遊技者に報知せしめるとともに、大
入賞口4を開放させる。大入賞口4はかかる開閉のサイ
クルを繰り返す。例えば大入賞口4の開放後、(1)遊
技球5が大入賞口4へ10個入賞すること、(2)約2
9.5秒が経過すること、のいずれか一方の条件が満た
された時点で大入賞口4が閉鎖される。この大入賞口4
の開閉のサイクルが最大で16回(又は15回)繰り返
されることとなる(あくまでも一例に過ぎず、上記数値
に何ら限定されるものではない)。
【0213】なお、累積表示は、新たに各羽根11〜1
5の開放があった時点で「0」にクリヤされる。
【0214】このように、本実施の形態によれば、羽根
11〜15が開放されている間にできるだけ多くの遊技
球5を羽根11〜15に入賞させようとわくわくどきど
き感をもって遊技することとなり、興趣の飛躍的な向上
を図ることができる。また、その中でも得点に差異を持
たせることで、できるだけ得点の高い羽根13→11,
15→12,14の順に入賞させようとする。その結
果、さらなる興趣の向上を図ることができる。
【0215】また、羽根11〜15は従来とは異なり、
単なる飾りや、大入賞口の代わりに設けられているわけ
ではなく、あえて羽根11〜15を設けた意義が没却さ
れてしまうことがない。
【0216】尚、次のように構成してもよい。
【0217】(1)累積ポイントが所定値(例えばちょ
うど1000点、2000点)のとき、或いは所定値以
下(例えば500点以下)のときには、そのときの得点
を次回の遊技に持ち越しできることとしてもよい。
【0218】(2)各羽根11〜15への入賞しやすさ
を変えることとしてもよい。例えば高得点の羽根ほど入
賞しにくい構成としてもよい。
【0219】(3)ある遊技においては、累積得点が2
倍増、数倍増させる等、チャンスタイムの如き遊技者に
とって好ましい機会を設けるようにしてもよい。
【0220】また、このようなチャンスタイムを誘発可
能な構成としてもよい。例えば、所定の累積ポイント表
示がなされた場合(例えば1000点の場合)に、それ
以降数回の遊技の間にチャンスタイムを到来せしめて、
必ず(又は非常に高い確率で)3000点以上となるよ
うにしてもよい。但し、この場合、景品球(払出球)の
上限を定めておくのが望ましい。
【0221】(4)前記実施の形態では、横方向に羽根
11〜15を配列させることとしたが、縦方向に、或い
は斜めに、或いはランダムに配列させてもよい。
【0222】(5)前記実施の形態では羽根11〜15
を一斉に所定時間開放させることとしたが、開放時間を
可変としたり、開放時期をずらしたりしてもよい。
【0223】(6)羽根の下部に、或いは別途、クルー
ン等の振り分け装置を設けておいて、1球の入賞で高得
点を獲得できるような構成としてもよい。
【0224】(7)得点を表示する表示部を、例えばス
クロール表示等が可能なものとし、適宜差し替え可能な
構成としてもよい。また、この場合、1桁目から順に表
示させることとしてもよい。このようにすることで、よ
り一層わくわく感が増し、さらなる興趣の向上を図るこ
とができる。
【0225】(8)上記実施の形態では、始動入賞口3
に入賞した場合、制御装置は5つの羽根11〜15を一
斉に所定時間開放させることとした。これに対し、所定
条件が成立した場合にのみ(例えば別途図柄表示装置を
設けておき、該装置の停止図柄が特定の図柄であった場
合にのみ)5つの羽根11〜15を一斉に所定時間開放
させることとしてもよい。また、停止図柄の態様によっ
て、羽根11〜15の開放時間、開放される羽根の数等
を可変としてもよい。
【0226】(第12の実施の形態)次に、本発明を具
体化した第12の実施の形態を説明する。但し、パチン
コ機として上記各実施の形態と重複する部分については
その説明を省するとともに、以下には、相違している部
分を重点的に説明することとする。
【0227】図12に示すように、パチンコ機1の遊技
盤2には、第1の始動入賞口3及び大入賞口4が設けら
れている。大入賞口4に入賞した遊技球5は、入賞通路
を通って図示しない入賞球処理装置の方へと導かれる。
また、大入賞口4の前には、シャッタ6が設けられてい
る。このシャッタ6は、大入賞口4の側部に設けられた
図示しない大入賞口用ソレノイドにより作動させられ、
大入賞口4を開閉する。詳しくは、当該ソレノイドが励
磁状態となることにより、シャッタ6が略水平に傾き、
これにより大入賞口4が開かれる。また、ソレノイドが
非励磁状態となることにより、シャッタ6が略垂直状態
となり、これにより大入賞口4は閉鎖される。
【0228】遊技盤2の中央部分には、可変表示装置6
1が設けられている。可変表示装置61は、左・中・右
の3つの図柄列を備えており、該図柄列に複数の図柄
(例えば「0」〜「9」までの数字)をスクロール表示
しうるようになっている。
【0229】可変表示装置61の下方には電動役物62
が設けられている。この電動役物62は羽根を備えてお
り、前記可変表示装置61での同一図柄での図柄停止に
基づいて所定個数(例えば3個)だけ遊技球5が入賞す
るまで羽根が開放させられるようになっている。
【0230】上記電動役物62の下部にはルーレット表
示装置63が設けられている。ルーレット表示装置63
は、「1」〜「9」の数字よりなる表示部を有している
とともに、前記電動役物62への遊技球5の入賞に基づ
き、3つの表示部において点灯しうるようになってい
る。
【0231】次に、前記のように構成されたパチンコ機
1の作用及び効果について説明する。
【0232】遊技球5が始動入賞口3に入賞すると、制
御装置は、可変表示装置61の3つの図柄を変動表示さ
せる。そして、所定時間後に、選定された図柄にて変動
を停止させる。このとき、停止された図柄が予め定めら
れた図柄以外の場合(例えば1つでも他の図柄列の図柄
と異なる図柄である場合)には外れとなり、上述の動作
が再度遊技者によって繰り返される。
【0233】また、停止図柄が予め定められた図柄の場
合(例えばと全ての図柄が同一の図柄である場合)に
は、上述したように電動役物62の羽根が所定時間開放
され、遊技者は遊技球5を該電動役物62へ所定個数入
賞させる。制御装置は、図13に示すように、その入賞
に基づいてルーレット表示部63における選定された3
カ所の表示部を点灯させる。
【0234】これとともに、制御装置は、可変表示装置
61において、前記図柄を縮小表示せしめるとともに、
可変表示装置61の下部へ移動表示させる。これととも
に、制御装置は、可変表示装置61の上部において、ビ
ンゴゲーム表示を行い(図柄が同一図柄で揃ったと同時
にこのような表示を行ってもよい)、前記ルーレット表
示部63における選定された3カ所の表示部に対応する
数字を点滅させる。
【0235】そして、点滅している数字が縦、横、斜め
のいずれかに揃えばビンゴが成立したものとして、遊技
者に所定の権利又は大当たり状態が付与される。
【0236】大当たり状態の例としては、上述の場合と
同様、大入賞口4が開放させられる。大入賞口4は上述
したように、開閉のサイクルを繰り返す。例えば大入賞
口4の開放後、(1)遊技球5が大入賞口4へ10個入
賞すること、(2)約29.5秒が経過すること、のい
ずれか一方の条件が満たされた時点で大入賞口4が閉鎖
される。この大入賞口4の開閉のサイクルが最大で16
回まで繰り返されることとなる(あくまでも一例に過ぎ
ず、上記数値に何ら限定されるものではない)。
【0237】このように、本実施の形態によれば、電動
役物62への複数個の遊技球5の入賞に基づいて、可変
表示装置61での演出表示が行われる。より詳しくは、
3個の入賞に基づいて、ビンゴゲームでの点滅させられ
るべき3つの図柄が確定される。従って、電動役物62
への複数個の入賞が無駄になることがなく、これにより
面白味の低減を抑制することができ、ひいては興趣の向
上を図ることができる。
【0238】また、本実施の形態では、可変表示装置6
1において、通常の図柄の組合せでもって大当たり状態
の判定に加えて、ビンゴゲームを演出表示することとし
た。そのため、遊技内容に厚みが増し、結果としてさら
なる興趣の向上を図ることができる。
【0239】なお、ルーレット表示部63の数字を適宜
差し替え可能な構成としてもよい。また、遊技者によっ
て上記数字を選定できるような構成としてもよい。
【0240】尚、上記実施の形態の記載内容に限定され
ず、例えば次のように実施してもよい。
【0241】(a)上記各実施の形態における表示装置
に、前記図柄に加えて適宜キャラクタや背景を用いて、
各キャラクタ等に応じた演出表示を行うこととしてもよ
い。
【0242】(b)可変表示装置としては、上述したセ
グメント表示するもの以外にも液晶ディスプレイや、C
RT、ドットマトリックス、LED、エレクトロルミネ
センス(EL)、蛍光表示菅等を用いてもよい。
【0243】(c)本発明は、上記実施の形態とは異な
るタイプのパチンコ機等にも適用できる。また、本発明
は、パチンコ機以外にも、アレパチ、アレンジボール等
の各種遊技機にも適用できる。
【0244】(d)ラウンド数やカウント数等の遊技情
報を適宜遊技者に報知するようにしてもよい。
【0245】(e)上記各実施の形態において、さらに
所定の条件が満たされた場合に、それ以降少なくとも一
時的に遊技者に有利となる確率を変更する確率変更手段
を設けることとしてもよい。例えば、可変表示装置にお
いて変動表示される図柄が「3」「3」「3」や「7」
「7」「7」の特定の図柄で停止した場合には、次回の
大当たりまで大当たりとなる確率が高められる確率変動
モードを獲得できるような構成としてもよい。また、い
わゆる時間短縮モードを獲得できるような構成としても
よい。
【0246】なお、確率変動モードの概念として、
(1)例えば別途設けられた7セグ表示部に「7」が表
示される確率を通常時に比べて高め、図柄作動口直上部
に設けられた羽根の開放機会を増やすこと、(2)7セ
グ表示部における数字の変動時間を短くすること、
(3)前記羽根の開放時間を長くすること(及び/又は
入賞個数を多くすること)、(4)図柄表示装置の表示
部の図柄の変動時間を短くすること、(5)大当たり期
待値が通常モードに比べて高くなることのうち、(5)
のみ、すなわち、大当たり確率が単に高められることの
みを確率変動モードの概念としてとらえてもよいし、
(5)を含む(1)〜(4)のうちの少なくとも1つを
満たすことを、確率変動モードとしてとらえてもよい。
すなわち、(1)〜(4)の任意の組合せ(例えば
(1)と(2)、(1)と(3)、(1)と(4)、
(2)と(3)、(2)と(4)、(3)と(4)、
(1)と(2)と(3)、(1)と(2)と(4)、
(1)と(3)と(4)、(2)と(3)と(4)、
(1)と(2)と(3)と(4))と(5)を組み合わ
せたものを確率変動モードとしてとらえてもよい。ま
た、時間短縮モードの概念としては、(1)〜(4)の
任意の組合せ(例えば(1)と(2)、(1)と
(3)、(1)と(4)、(2)と(3)、(2)と
(4)、(3)と(4)、(1)と(2)と(3)、
(1)と(2)と(4)、(1)と(3)と(4)、
(2)と(3)と(4)、(1)と(2)と(3)と
(4))を時間短縮モードとしてとらることができる。
【0247】(f)複数ある確率変動モードのパターン
の1つとして、大当たり状態終了後次回の(或いは次々
回の)大当たり時まで継続されるものをも用意してもよ
いし、また、図柄の変動停止が所定回数行われることを
条件に通常モードへと切り換えられるようにしてもよ
い。
【0248】(g)上記実施の形態における大入賞口
(例えば符号6)に対応して、Vゾーンを設けることと
してもよい。この場合、遊技球BがVゾーンを通過する
ことを大入賞口開閉のサイクル継続条件としてもよい
し、しなくてもよい。
【0249】(h)上記各実施の形態において、1つの
役物等(表示装置等をも含む)が作動している間、他の
役物等の動作を無効としてもよいことは既述したが、こ
のような場合、一方の役物等が作動していることを遊技
者に音声、光等を用いて報知することとしてもよい。ま
た、他の役物等の動作が無効化されている場合にはその
ことを遊技者に報知することとしてもよい。
【0250】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の遊技機に
よれば、興趣の飛躍的な向上を図ることができるという
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態におけるパチンコ機を示す正
面図である。
【図2】第2の実施の形態におけるパチンコ機を示す正
面図である。
【図3】第3の実施の形態におけるパチンコ機を示す正
面図である。
【図4】第4の実施の形態におけるパチンコ機を示す正
面図である。
【図5】第5の実施の形態におけるパチンコ機を示す正
面図である。
【図6】第6の実施の形態におけるパチンコ機を示す正
面図である。
【図7】第7の実施の形態におけるパチンコ機を示す正
面図である。
【図8】第8の実施の形態におけるパチンコ機を示す正
面図である。
【図9】第9の実施の形態におけるパチンコ機を示す正
面図である。
【図10】第10の実施の形態におけるパチンコ機を示
す正面図である。
【図11】第11の実施の形態におけるパチンコ機を示
す正面図である。
【図12】第12の実施の形態におけるパチンコ機を示
す正面図である。
【図13】第12の実施の形態におけるパチンコ機の作
用を示す正面図である。
【符号の説明】
1…パチンコ機、2…遊技盤、5…遊技球。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A63F 7/02 320 A63F 7/02 320 (72)発明者 飯田 勉 愛知県名古屋市千種区今池3丁目9番21号 株式会社三洋物産内 (72)発明者 神谷 延正 愛知県名古屋市千種区今池3丁目9番21号 株式会社三洋物産内 (72)発明者 福井 正 愛知県名古屋市千種区今池3丁目9番21号 株式会社三洋物産内 Fターム(参考) 2C088 AA13 AA17 AA42 AA43 AA44 EB14 EB28 EB42 EB43 EB44 EB55

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技者の操作に応じて変化する遊技状況
    において第1の条件が成立したことを条件に、遊技盤に
    設けられた第1の可変入賞装置を作動せしめ、遊技者に
    所定の契機を付与せしめる契機付与手段と、 遊技者の操作に応じて変化する遊技状況において第2の
    条件が成立したことを条件に、遊技盤に設けられた複数
    の図柄を変動表示しうる可変表示装置を作動せしめる表
    示制御手段と、 前記所定の契機に際し、前記第1の可変入賞装置におい
    て、特別の条件が成立することにより、該第1の可変入
    賞装置及び遊技盤に設けられた第2の可変入賞装置の少
    なくとも一方を遊技者に有利な状態とする第1の有利状
    態発生手段と、 前記可変表示装置における図柄の停止状態が特定の条件
    を満たすことを必要条件に、前記第1の可変入賞装置及
    び第2の可変入賞装置の少なくとも一方を遊技者に有利
    な状態とする第2の有利状態発生手段とを備えたことを
    特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 遊技者の操作に応じて変化する遊技状況
    において第1の条件が成立したことを条件に、遊技盤に
    設けられた第1の可変入賞装置を作動せしめ、遊技者に
    所定の契機を付与せしめる契機付与手段と、 遊技者の操作に応じて変化する遊技状況において第2の
    条件が成立したことを条件に、遊技盤に設けられた複数
    の図柄を変動表示しうる可変表示装置を作動せしめる表
    示制御手段と、 前記所定の契機に際し、前記第1の可変入賞装置におい
    て、特別の条件が成立することにより、該第1の可変入
    賞装置を遊技者に有利な状態とする第1の有利状態発生
    手段と、 前記可変表示装置における図柄の停止状態が特定の条件
    を満たすことを必要条件に、遊技盤に設けられた第2の
    可変入賞装置を遊技者に有利な状態とする第2の有利状
    態発生手段とを備えたことを特徴とする遊技機。
  3. 【請求項3】 遊技者の操作に応じて変化する遊技状況
    において第1の条件が成立したことを条件に、遊技盤に
    設けられた可変入賞装置を作動せしめ、遊技者に所定の
    契機を付与せしめる契機付与手段と、 前記所定の契機に際し、前記可変入賞装置において、特
    別の条件が成立することにより、該可変入賞装置を遊技
    者に有利な状態とする第1の有利状態発生手段と、 遊技者の操作に応じて変化する遊技状況において前記第
    1の条件とは異なる第2の条件が成立することに基づい
    て、遊技盤に設けられた複数の図柄を変動表示しうる可
    変表示装置を作動せしめる表示制御手段と、 前記可変表示装置における図柄の停止状態が特定の条件
    を満たすことを必要条件に、前記可変入賞装置を遊技者
    に有利な状態とする第2の有利状態発生手段とを備えた
    ことを特徴とする遊技機。
  4. 【請求項4】 遊技者の操作に応じて変化する遊技状況
    において第1の条件が成立したことを条件に、遊技盤に
    設けられた第1の可変入賞装置を作動せしめ、遊技者に
    所定の契機を付与せしめる契機付与手段と、 前記所定の契機に際し、前記第1の可変入賞装置におい
    て、所定の第2の条件が成立することに基づいて、遊技
    盤に設けられた複数の図柄を変動表示しうる可変表示装
    置を作動せしめる表示制御手段と、 前記所定の契機に際し、前記第1の可変入賞装置におい
    て、特別の条件が成立することにより、該第1の可変入
    賞装置及び遊技盤に設けられた第2の可変入賞装置の少
    なくとも一方を遊技者に有利な状態とする第1の有利状
    態発生手段と、 前記可変表示装置における図柄の停止状態が特定の条件
    を満たすことを必要条件に、前記第1の可変入賞装置及
    び第2の可変入賞装置の少なくとも一方を遊技者に有利
    な状態とする第2の有利状態発生手段とを備えたことを
    特徴とする遊技機。
  5. 【請求項5】 遊技者の操作に応じて変化する遊技状況
    において第1の条件が成立したことを条件に、遊技盤に
    設けられた第1の可変入賞装置を作動せしめ、遊技者に
    所定の契機を付与せしめる契機付与手段と、 前記所定の契機に際し、前記第1の可変入賞装置におい
    て、特別の条件が成立することにより、該第1の可変入
    賞装置を遊技者に有利な状態とする第1の有利状態発生
    手段と、 前記所定の契機に際し、前記第1の可変入賞装置におい
    て、所定の第2の条件が成立することに基づいて、遊技
    盤に設けられた複数の図柄を変動表示しうる可変表示装
    置を作動せしめる表示制御手段と、 前記可変表示装置における図柄の停止状態が特定の条件
    を満たすことを必要条件に、遊技盤に設けられた第2の
    可変入賞装置を遊技者に有利な状態とする第2の有利状
    態発生手段とを備えたことを特徴とする遊技機。
  6. 【請求項6】 請求項1〜3のいずれかに記載の遊技機
    において、 前記第1及び第2の条件は、前記遊技盤にそれぞれ設け
    られた作動口への遊技媒体の入賞であることを特徴とす
    る遊技機。
  7. 【請求項7】 請求項3〜5のいずれかに記載の遊技機
    において、 前記第2の条件は、前記可変入賞装置への遊技媒体の入
    賞であることを特徴とする遊技機。
JP2003001705A 1998-05-26 2003-01-08 遊技機 Withdrawn JP2003175184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001705A JP2003175184A (ja) 1998-05-26 2003-01-08 遊技機

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14365898 1998-05-26
JP10-143658 1998-06-22
JP17511698 1998-06-22
JP10-175116 1998-06-22
JP2003001705A JP2003175184A (ja) 1998-05-26 2003-01-08 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11144175A Division JP2000079209A (ja) 1998-05-26 1999-05-25 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003175184A true JP2003175184A (ja) 2003-06-24

Family

ID=27318695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003001705A Withdrawn JP2003175184A (ja) 1998-05-26 2003-01-08 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003175184A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109958A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Sankyo Kk 遊技機
JP2006149802A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2006314452A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機
JP2010172744A (ja) * 2010-05-17 2010-08-12 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109958A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Sankyo Kk 遊技機
JP2006149802A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2006314452A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機
JP2010172744A (ja) * 2010-05-17 2010-08-12 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4748647B2 (ja) 弾球遊技機
JP2006198096A (ja) スロットマシン
JP2000079209A (ja) 遊技機
JP2003210731A (ja) 遊技機
JPH06246052A (ja) 遊技機
JP4634835B2 (ja) パチンコ・パチスロ一体型遊技機
JP2008017927A (ja) 遊技機
JP2003175184A (ja) 遊技機
JP2000070489A (ja) パチンコ遊技機
JP2003210741A (ja) 遊技機
JP5368758B2 (ja) 遊技機
JP2007325657A (ja) 遊技機
JP2003210730A (ja) 遊技機
JP2003210729A (ja) 遊技機
JP2013094351A (ja) パチンコ機
JP2003175186A (ja) 遊技機
JP2003175189A (ja) 遊技機
JP7160378B2 (ja) 遊技機
JP5240923B2 (ja) パチンコ遊技機
JP7177352B2 (ja) 遊技機
JP4409241B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3901084B2 (ja) パチンコ機
JP3901083B2 (ja) パチンコ機
JP3346540B2 (ja) 弾球遊技機
JP2000245920A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070926