JP2003171520A - 架橋性含フッ素樹脂水性組成物 - Google Patents

架橋性含フッ素樹脂水性組成物

Info

Publication number
JP2003171520A
JP2003171520A JP2001370108A JP2001370108A JP2003171520A JP 2003171520 A JP2003171520 A JP 2003171520A JP 2001370108 A JP2001370108 A JP 2001370108A JP 2001370108 A JP2001370108 A JP 2001370108A JP 2003171520 A JP2003171520 A JP 2003171520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
aqueous composition
crosslinkable
water resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001370108A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Wada
進 和田
Haruhiko Mori
晴彦 毛利
Hiroo Mitsuhata
啓男 光畑
Keiko Kunimasa
恵子 國政
Tsunehiko Fuwa
恒彦 不破
Nobuo Fukita
延夫 吹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2001370108A priority Critical patent/JP2003171520A/ja
Publication of JP2003171520A publication Critical patent/JP2003171520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塗料やコーティング材料として有用で、かつ
耐溶剤性、耐水性、耐温水性、塗膜外観などに優れ、特
に初期耐水性が改善された架橋性樹脂水性組成物を提供
する。 【解決手段】 架橋性樹脂粒子と架橋剤とを有する水性
組成物であって、該架橋性樹脂がフッ化ビニリデン60
〜95モル%と共単量体5〜40モル%の共重合体であ
るフッ化ビニリデン共重合体粒子の存在下にアクリル系
単量体100重量部とカルボニル基含有単量体21〜4
0重量部とを含む単量体混合物を共重合して得られる架
橋性含フッ素シード重合体とを含み、該架橋剤が式
(1): 【化1】 (式中、R1およびR2は同じかまたは異なり、水素原子
またはCnHn+1(nは1〜3の整数))で表わされ
る化合物である架橋性樹脂水性組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐溶剤性、耐水
性、耐温水性、塗膜外観などに優れ、特に初期耐水性が
改善された架橋性含フッ素樹脂水性組成物に関する。本
発明の水性組成物は、塗料やコーティング材料などとし
て有用である。
【0002】
【従来の技術】従来、塗料やコーティング材料として有
用な架橋性含フッ素樹脂水性組成物には、架橋剤として
種々の化合物が使われているが、そのうちでヒドラジン
誘導体は特定のカルボニル基含有架橋性樹脂と組合せて
耐温水性、耐溶剤性、塗膜外観、密着性、耐損傷性など
を向上させるものとして知られている(特開平7−26
8163号、特開平9−165490号、特開平9−2
91186号、特開2000−129195号各公
報)。
【0003】これらの公知文献に記載されている架橋剤
としてのヒドラジン誘導体は、
【0004】
【化3】
【0005】(Rは炭素数2〜7の脂肪族炭化水素残基
または炭素数6〜8の脂環式または芳香族炭化水素残
基)で表わされる化合物であり、特に式(V):
【0006】
【化4】
【0007】で示されるテトラメチレン鎖で2個のカル
ボヒドラジド基を結合したビスセミカルバジド化合物が
好ましいものとして例示されている。
【0008】しかし、確かに耐汚染性、耐沸水性、耐溶
剤性などが向上したとの結果が示されているが、充分な
架橋密度を得るためには架橋剤の使用量を多くしなけれ
ばならなかった。
【0009】また、特開平7−113063号公報には
上記式(II)とともに、式(VI):
【0010】
【化5】
【0011】を架橋剤として使用することが記載されて
いるが、架橋性樹脂は非フッ素系のアクリルエマルショ
ンに使用するものであって、含フッ素重合体粒子の存在
下にアクリル系単量体とカルボニル基含有単量体とを含
む単量体混合物を共重合して得られる架橋性含フッ素シ
ード重合体に関する特開平7−268163号、特開平
9−165490号、特開平9−291186号、特開
2000−129195号各公報では式(VI)の化合物
についての記載はない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐溶剤性、
耐水性、耐温水性、塗膜外観などに優れ、特に初期耐水
性が改善された架橋性含フッ素樹脂水性組成物を提供す
ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、架橋
性含フッ素樹脂架橋に必要な架橋剤の使用量を減少でき
るにもかかわらず、架橋密度を向上でき、同じ使用量で
は耐溶剤性、耐水性、耐温水性、防汚性などをさらに向
上させることができる架橋性含フッ素樹脂水性組成物を
提供することにある。
【0014】特に、現場塗装で最重要課題とされている
初期耐水性を向上させ得る架橋性含フッ素樹脂水性組成
物であって、架橋性含フッ素樹脂粒子と架橋剤とを有
し、該架橋性含フッ素樹脂が含フッ素重合体粒子の存在
下に、カルボニル基含有単量体を0.1〜40重量%含
むアクリル系単量体混合物を共重合して得られる架橋性
含フッ素シード重合体を含み、該架橋剤が式(1):
【0015】
【化6】
【0016】(式中、R1およびR2は同じかまたは異な
り、水素原子またはCnHn+1(nは1〜3の整
数))で表わされる化合物である架橋性含フッ素樹脂水
性組成物に関する。
【0017】含フッ素重合体としては、フッ化ビニリデ
ン系重合体が好ましく、特にフッ化ビニリデン60〜9
5モル%と共単量体5〜40モル%の共重合体が好まし
い。
【0018】またさらに、架橋性含フッ素樹脂粒子と架
橋剤とを有する水性組成物であって、該架橋性含フッ素
樹脂がフッ化ビニリデン60〜95モル%と共単量体5
〜40モル%の共重合体であるフッ化ビニリデン共重合
体粒子の存在下に、カルボニル基含有単量体を0.1〜
40重量%含むアクリル系単量体混合物を共重合して得
られる架橋性含フッ素シード重合体とを含み、該架橋剤
が前記式(1)で表わされる化合物である架橋性含フッ素
樹脂水性組成物にも関する。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明において、架橋性含フッ素
樹脂粒子は、含フッ素重合体粒子の存在下に、カルボニ
ル基含有単量体を0.1〜40部含むアクリル系単量体
混合物を共重合して得られる架橋性含フッ素シード重合
体である。
【0020】シード粒子として用いられる含フッ素重合
体粒子としては、フルオロオレフィンの1種または2種
以上、さらに要すれば他の含フッ素単量体または非フッ
素単量体を重合して得られる重合体粒子があげられる。
【0021】フルオロオレフィンとしては、テトラフル
オロエチレン(TFE)、パーフルオロ(アルキルビニ
ルエーテル)(PAVE)、ヘキサフルオロプロピレン
(HFP)などのパーフルオロオレフィンやクロロトリ
フルオロエチレン(CTFE)などのパーハロオレフィ
ン類;トリフルオロエチレン、フッ化ビニル、フッ化ビ
ニリデン(VdF)、ヘキサフルオロイソブチレンなど
の非パーフルオロオレフィン類などがあげられる。
【0022】他の含フッ素単量体としては、たとえばパ
ーフルオロ(メタ)アクリル酸、パーフルオロ(メタ)
アクリル酸の(シクロ)アルキルエステル、(メタ)ア
クリル酸のフルオロ(シクロ)アルキルエステルなどの
含フッ素アクリル系単量体などがあげられ、また、非フ
ッ素単量体としては、たとえばエチレン;プロピレン、
イソブチレンなどのα−オレフィン類;エチルビニルエ
ーテル(EVE)、シクロヘキシルビニルエーテル(C
HVE)、ヒドロキシブチルビニルエーテル(HBV
E)、ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテ
ル、メチルビニルエーテル、ポリオキシエチレンビニル
エーテルなどのビニルエーテル類;ポリオキシエチレン
アリルエーテル、エチルアリルエーテル、ヒドロキシエ
チルアリルエーテル、アリルアルコール、アリルエーテ
ルなどのアルケニル類;酢酸ビニル、乳酸ビニル、酪酸
ビニル、ピバリン酸ビニル、安息香酸ビニル、VEOV
A9、VEOVA10(いずれもシェル化学社の製品
名)などのビニルエステル類;無水イタコン酸、無水コ
ハク酸、クロトン酸などのエチレン性不飽和カルボン酸
類などがあげられる。
【0023】前記フルオロオレフィンの共重合体として
は、VdF/TFE共重合体、VdF/HFP共重合
体、VdF/CTFE共重合体、VdF/TFE/CT
FE共重合体、VdF/TFE/HFP共重合体などの
VdF系共重合体;TFE/HFP共重合体などがあげ
られる。
【0024】フルオロオレフィンと非フッ素系単量体と
の共重合体としては、CTFEとビニルエーテル類との
共重合体などが例示される。
【0025】これらのうち、含フッ素重合体としては、
VdFの単独重合体、VdF系共重合体が好ましく使用
される。
【0026】VdFと共重合可能な単量体としては、前
記フルオロオレフィン類のほか、パーフルオロ(メタ)
アクリル酸、パーフルオロ(メタ)アクリル酸の(シク
ロ)アルキルエステル、(メタ)アクリル酸のフルオロ
(シクロ)アルキルエステルなどの含フッ素アクリル系
単量体;プロピレン、シクロヘキシルビニルエーテル、
2−ヒドロキシエチルビニルエーテルなどの他のモノエ
チレン性不飽和単量体;ブタジエン、イソプレン、クロ
ロプレンなどの脂肪族共役ジエン類などをあげることが
できる。これらの単量体は、単独でまたは2種以上を混
合して使用することができる。VdF共重合体における
VdFの含有率は、通常50モル%以上、好ましくは6
0〜95モル%である。好ましいVdF系重合体は、V
dFの単独重合体(PVdF);VdF/TFE共重合
体、VdF/HFP共重合体、VdF/TFE/HFP
共重合体、VdF/TFE/CTFE共重合体、VdF
/CTFE共重合体、VdF/TFE/HFP/CTF
E共重合体があげられる。
【0027】含フッ素重合体粒子の製造は通常の乳化重
合法で行ない、通常は得られた重合体ラテックスを適切
に濃度調製した後、つぎのシード重合に供する。
【0028】本発明でシード重合に使用するアクリル系
単量体としては、カルボニル基含有単量体と共重合可能
である限り特に限定されるものでない。たとえばメチル
(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、
n−プロピル(メタ)アクリレート、i−プロピル(メ
タ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリルレー
ト、i−ブチル(メタ)アクリルレート、sec−ブチ
ル(メタ)アクリルレート、t−ブチル(メタ)アクリ
ルレート、n−アミル(メタ)アクリルレート、i−ア
ミル(メタ)アクリルレート、n−ヘキシル(メタ)ア
クリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレー
ト、n−オクチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシ
ル(メタ)アクリレートなどの(シクロ)アルキル(メ
タ)アクリレート類;2−メトキシエチル(メタ)アク
リレート、2−エトキシエチル(メタ)アクリレート、
2−メトキシプロピル(メタ)アクリレート、3−メト
キシプロピル(メタ)アクリレート、2−メトキシブチ
ル(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)
アクリレート、4−メトキシブチル(メタ)アクリレー
ト、p−メトキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート
などのアルコキシ(シクロ)アルキル(メタ)アクリレ
ート類;パーフルオロエチル(メタ)アクリレート、パ
ーフルオロプロピル(メタ)アクリレート、ペンタデカ
フルオロオクチル(メタ)アクリレートなどのフルオロ
アルキル(メタ)アクリレート類;2−ジメチルアミノ
エチル(メタ)アクリレート、2−ジエチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート、2−ジメチルアミノプロピル
(メタ)アクリレート、3−ジメチルアミノプロピル
(メタ)アクリレートなどのアミノアルキル基含有(メ
タ)アクリレート類;2−(ジメチルアミノエトキシ)
エチル(メタ)アクリレート、2−(ジエチルアミノエ
トキシ)エチル(メタ)アクリレート、3−(ジメチル
アミノエトキシ)プロピル(メタ)アクリレートなどの
アミノアルコキシアルキル基含有(メタ)アクリレート
類;エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレ
ングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコー
ルジアクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、テトラプロピレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレー
ト、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、
2,2’−ビス〔4−(メタ)アクリロキシプロピオキ
シフェニル〕プロパン、2,2’−ビス〔4−(メタ)
アクリロキシジエトキシフェニル〕プロパン、グリセリ
ントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパン
トリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラ(メタ)アクリレートなどの多官能性(メタ)アクリ
レート類;スチレン、α−メチルスチレン、2−メチル
スチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、
4−エチルスチレン、4−t−ブチルスチレン、3,4
−ジメチルスチレン、4−メトキシスチレン、4−エト
キシスチレン、2−クロロスチレン、3−クロロスチレ
ン、4−クロロスチレン、2,4−ジクロロスチレン、
2,6−ジクロロスチレン、4−クロロ−3−メチルス
チレン、ジビニルベンゼン、1−ビニルナフタレン、2
−ビニルピリジン、4−ビニルピリジンなどの芳香族ビ
ニル化合物;(メタ)アクリル酸、クロトン酸、けい皮
酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノエチル、イ
タコン酸モノメチル、イタコン酸モノエチル、ヘキサヒ
ドロフタル酸モノ−2−(メタ)アクリロイルオキシエ
チルなどのカルボキシル基含有不飽和単量体あるいはそ
の無水物類;(メタ)アクリルアミド、N−メトキシメ
チル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メ
タ)アクリルアミド、N,N−ジメチロール(メタ)ア
クリルアミド、N,N−ジメトキシメチル(メタ)アク
リルアミド、N,N’−エチレンビス(メタ)アクリル
アミド、マレイン酸アミド、マレイミドなどの不飽和カ
ルボン酸のアミドあるいはイミド類;(メタ)アクリロ
ニトリル、クロトンニトリル、2−シアノエチル(メ
タ)アクリレート、2−シアノプロピル(メタ)アクリ
レート、3−シアノプロピル(メタ)アクリレート、け
い皮酸ニトリルなどのシアノ基含有不飽和単量体類;塩
化ビニル、塩化ビニリデンなどのハロゲン化ビニル化合
物;1,3−ブタジエン、イソプレン、クロロプレン、
2,3−ジメチル−1,3−ブタジエンなどの共役ジエ
ン類;3−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシ
シランなどの重合性シリコーン類などがあげられる。こ
れらのアクリル系単量体は、単独でまたは2種以上を混
合して使用することができる。
【0029】また架橋性含フッ素樹脂粒子にカルボニル
基を導入するためのカルボニル基含有単量体としては、
たとえば(メタ)アクロレイン、クロトンアルデヒド、
ホルミルスチレン、ホルミル−α−メチルスチレン、ジ
アセトンアクリルアミド、(メタ)アクリルアミドピバ
リンアルデヒド、3−(メタ)アクリルアミドメチル−
アニスアルデヒドや、式(2):
【0030】
【化7】
【0031】(式中、R3は水素原子またはメチル基、
4は水素原子または炭素数1〜3のアルキル基、R5
炭素数1〜3のアルキル基、R6は炭素数1〜4のアル
キル基)で表わされるβ−(メタ)アクリロキシ−α,
α−ジアルキルプロパナール類などのアルド基を有する
エチレン性不飽和単量体をあげることができる。
【0032】式(2)で表されるβ−(メタ)アクリロ
キシ−α,α−ジアルキルプロパナール類の具体例とし
ては、β−(メタ)アクリロキシ−α,α−ジメチルプ
ロパナール(すなわち、β−(メタ)アクリロキシピバ
リンアルデヒド)、β−(メタ)アクリロキシ−α,α
−ジエチルプロパナール、β−(メタ)アクリロキシ−
α,α−ジプロピルプロパナール、β−(メタ)アクリ
ロキシ−α−メチル−α−ブチルプロパナール、β−
(メタ)アクリロキシ−α,α,β−トリメチルプロパ
ナールなどをあげることができる。
【0033】また、たとえばジアセトン(メタ)アクリ
ルアミド、4〜7個の炭素原子を有するビニルアルキル
ケトン類(たとえばビニルメチルケトン、ビニルエチル
ケトン、ビニル−n−プロピルケトン、ビニル−i−プ
ロピルケトン、ビニル−n−ブチルケトン、ビニル−i
−ブチルケトン、ビニル−t−ブチルケトンなど)、ビ
ニルフェニルケトン、ビニルベンジルケトン、ジビニル
ケトン、ジアセトン(メタ)アクリレート、アセトニト
リル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート−アセチルアセテート、3−ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレート−アセチルアセテ
ート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート−ア
セチルアセテート、3−ヒドロキシブチル(メタ)アク
リレート−アセチルアセテート、4−ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート−アセチルアセテート、ブタンジ
オール−1,4−(メタ)アクリレート−アセチルアセ
テートなどのケト基を有するエチレン性不飽和単量体を
あげることができる。これらのカルボニル基含有単量体
のうち、特にアクロレイン、ジアセトンアクリルアミ
ド、ビニルメチルケトンなどが好ましい。前記カルボニ
ル基含有単量体は、単独でまたは2種以上を混合して使
用することができる。
【0034】アクリル系単量体とカルボニル基含有単量
体との単量体混合物中のカルボニル基含有単量体の含有
量は、0.1〜40重量%であり、好ましくは10〜3
7重量%、特に好ましくは21〜35重量%である。こ
の場合、カルボニル基含有単量体の含有量が0.1重量
%未満では耐溶剤性、耐損傷性などが低下し、一方、4
0重量%を超えると耐溶剤性や耐水性などが低下する。
【0035】シード重合は、含フッ素重合体粒子(シー
ド粒子)の存在下に前記のアクリル系単量体とカルボニ
ル基含有単量体を共重合することにより行なう。重合条
件などは、公知の条件でよく、たとえば特開平3−77
84号公報、特開平8−67795号公報などに記載さ
れた条件が採用できる。
【0036】シード粒子とシード重合用単量体混合物の
割合は、シード粒子100部に対して単量体混合物が1
0〜400部、好ましくは10〜100部である。
【0037】得られるシード重合体粒子の平均粒径は、
10〜270nm、好ましくは30〜250nmであ
る。平均粒径が270nmを超えると、耐水性、密着
性、透明性などが低下する。平均粒径は、乳化重合に使
用される乳化剤の量、攪拌条件などを調節することによ
り調整することができる。
【0038】本発明は、これらのカルボニル基を含有す
る架橋性樹脂粒子と、式(1):
【0039】
【化8】
【0040】(式中、R1およびR2は同じかまたは異な
り、水素原子またはCnHn+1(nは1〜3の整
数))で示される架橋剤とからなる水性組成物である。
【0041】本発明者らは、この化合物(1)を前記架
橋性含フッ素樹脂粒子に配合するときは、意外なこと
に、現場塗装で最重要課題とされている初期耐水性を向
上させることを見出し、しかも架橋に必要な架橋剤の使
用量を減少できるにもかかわらず、架橋密度を向上で
き、同じ使用量では耐溶剤性、耐水性、耐温水性、防汚
性、顔料粉末混合時の透明性などをさらに向上させるこ
とができることを見出した。
【0042】ヒドラジン化合物(1)のうち入手が容易
な点、水溶性が最も良好な点などから、R1およびR2
いずれも水素原子であるカルボジヒドラジドが好まし
い。
【0043】ヒドラジン化合物(1)の使用量は、架橋
性含フッ素樹脂粒子中のカルボニル基とヒドラジン化合
物(1)中のヒドラジノ基との当量比が、1:0.1〜
5、好ましくは1:0.5〜1.5当量、さらに好まし
くは1:0.7〜1.2当量の範囲となる量である。こ
の場合、ヒドラジノ基がカルボニル基1当量に対して、
0.1当量未満であると、耐溶剤性、耐損傷性などが低
下し、一方5当量を超えると、耐水性、透明性などが低
下する。
【0044】ヒドラジン化合物(1)は、水性組成物を
調製する適宜の工程で配合することができるが、架橋性
含フッ素樹脂粒子の製造後に配合することが望ましい。
【0045】ヒドラジン化合物(1)は架橋剤として架
橋性含フッ素樹脂中のカルボニル基を架橋点とする架橋
反応を生起し、通常触媒を用いなくても常温で進行す
る。必要に応じて硫酸亜鉛、硫酸マンガン、硫酸コバル
トなどの水溶性金属塩などの触媒を添加したり、あるい
は加熱乾燥することにより、架橋反応を促進させてもよ
い。
【0046】式(1)で示されるヒドラジン化合物
(1)の最大の特徴は、その良好な水溶性にあり、水性
組成物中で速やかに架橋性含フッ素樹脂中のカルボニル
基と反応するので、初期から耐水性を付与することがで
きるものと推察される。
【0047】本発明の水性組成物の固形分濃度は、通
常、10〜80重量%、好ましくは20〜70重量%で
ある。
【0048】本発明の水性組成物には、使用目的に応じ
て各種添加剤を配合することができる。このような添加
剤としては、成膜性や濡れ性をさらに改良する有機溶
剤、樹脂状添加剤、紫外線吸収剤をあげることができ
る。前記有機溶剤としては、たとえばメチルアルコー
ル、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、iso
−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、iso−
ブチルアルコール、n−アミルアルコール、n−ヘキシ
ルアルコールなどのアルコール類;エチレングリコール
モノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエ
ーテル、エチレングリコールモノ−n−プロピルエーテ
ル、エチレングリコールモノ−iso−プロピルエーテ
ル、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、エ
チレングリコールモノ−n−ヘキシルエーテル、ジエチ
レングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−
iso−プロピルエーテル、エチレングリコールモノメチ
ルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチル
エーテルアセテートなどのエーテル類;トリブトキシメ
チルフォスフェートなどをあげることができる。これら
の有機溶剤は、単独でまたは2種以上を混合して使用す
ることができる。有機溶剤の使用量は、全水系分散体
の、通常、50重量%以下、好ましくは20重量%以下
である。
【0049】樹脂状添加剤としては、たとえば水性塗料
に通常使用されている水溶性ポリエステル樹脂、水溶性
あるいは水分散性エポキシ樹脂、水溶性あるいは水分散
性アクリル樹脂、スチレン−マレイン酸共重合体などの
カルボキシル基含有芳香族ビニル系樹脂、ウレタン樹脂
などをあげることができる。樹脂状添加剤の使用量は、
水性組成物の全固形分に対して、通常、50重量%以
下、好ましくは30重量%以下である。
【0050】紫外線吸収剤としては、たとえばフェニル
サリシレート、p−t−ブチルフェニルサリシレート、
p−オクチルフェニルサリシレートなどのサリチル酸系
紫外線吸収剤;2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒ
ドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロ
キシ−4−ドデシルキシベンゾフェノン、2,2’−ジ
ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’−
ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、
2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スルホベンゾフェ
ノン、ビス(2−メトキシ−4−ヒドロキシ−5−ベン
ゾイルフェニル)メタンなどのベンゾフェノン系紫外線
吸収剤;2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−
5’−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−
3’−t−ブチル−5’−メチルフェニル)−5−クロ
ロベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−
3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロロベ
ンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,
5’−ジ−t−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクトキシフェニル)
ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−3’−
(3”,4”,5”,6”−テトラヒドロフタルイミド
メチル)−5’−メチルフェニル]ベンゾトリアゾー
ル、2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−
テトラメチルブチル)−6−(2H−ベンゾトリアゾー
ル−2−イル)フェノール]、i−オクチル−3−[3
−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−t−
ブチルフェニル]プロピオネート、メチル−3−[3−
(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−t−ブ
チルフェニル]プロピオネートとポリエチレングリコー
ルとの縮合物などのベンゾトリアゾール系紫外線吸収
剤;2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3’−ジフ
ェニルアクリレート、エチル−2−シアノ−3,3’−
ジフェニルアクリレートなどのシアノアクリレート系紫
外線吸収剤などをあげることができる。また、紫外線吸
収性官能基を有する共重合性のエチレン性不飽和単量体
を重合時に使用することができる。
【0051】また、耐候性をさらに向上させるために、
光安定化剤を配合することもできる。このような光安定
化剤は特に限定されるものでなく、たとえば有機ニッケ
ル系、ヒンダードアミン系などの、従来から塗料、合成
ゴム、合成樹脂、合成繊維などに用いられている光安定
化剤はいずれも使用することができる。好ましくはビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セ
バケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジル)セバケート、4−ベンゾイルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、テトラキシ
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−
1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレートなどの
ヒンダードアミン系光安定化剤である。これらの光安定
化剤は、単独でまたは2種以上を混合して使用すること
ができる。さらに他の添加剤としては、潤滑剤、消泡
剤、湿潤剤、濡れ性付与剤、凍結防止剤、レベリング
剤、顔料、染料、充填剤、防腐・防かび剤、酸化防止剤
などをあげることができる。
【0052】かくして得られる本発明の水性組成物は、
初期の耐水性に優れ、しかも他のヒドラジン系化合物と
同様に、耐溶剤性、密着性、耐損傷性などに優れてい
る。したがって、特に塗料、コーティング材料、印刷イ
ンキなどとして有用である。
【0053】本発明の水性組成物からなる塗料やコーテ
ィング材料は、クリヤー塗料、着色塗料の双方に使用で
き、たとえばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチ
レン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂
(ABS)、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリエチ
レンテレフタレート(PET)、ポリカーボネートなど
のプラスチックあるいはそれらのフィルムのほか、木
材、紙、ガラス、金属(たとえばSUSなどのステンレ
ン)、コンクリート、モルタル、セメント、セラミッ
ク、スレート、大理石、陶磁器、石膏、皮革、繊維、ゴ
ムなどの種々の基材に適用することができる。なお、こ
れらの基材には、必要に応じて、放電処理、スパッタリ
ング、真空蒸着、薬品処理などの適宜の前処理を施して
おくこともできる。したがって、塗料やコーティング材
料は幅広い用途に有用であるが、特に包装材料、磁気テ
ープ、写真フィルム、オーバーヘッドプロジェクター用
フィルム、情報記録カード、印刷材などの表面や、建築
物の内外装、コンクリート構造物、木質あるいは合成建
材、プレキャスト材、自動車の内外装、缶などの塗装に
極めて好適に使用することができる。
【0054】塗装方法としては特に限定されず、従来公
知の方法、たとえば刷毛塗り法、スプレー法、ドクター
ブレード法、ロールコーター法、電着法などを採用する
ことができる。
【0055】また、印刷インキとして使用する場合は、
水性組成物(固形分)100部当たり、顔料を通常1〜
100部添加する。かかるインキは、特に紙、プラスチ
ックなどの被印刷体に好適に使用される。
【0056】さらに本発明の水性組成物は、粘着剤、フ
ロアーポリッシュ剤、カーペット裏打ち剤、シーラン
ト、紙含浸剤、繊維含浸剤、セメント混和剤などとして
も有用である。
【0057】
【実施例】以下、合成例、実施例および比較例をあげて
本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの
実施例のみに限定されるものではない。
【0058】合成例1(シード粒子の合成) 内容量1リットルの攪拌機付きオートクレーブに脱イオ
ン水500ml、パーフルオロオクタン酸アンモニウム
塩0.5gおよびモノステアリン酸ポリオキシエチレン
(POE40)0.05gを仕込み、ついで窒素ガスの
圧入と脱気を繰り返して残存空気を除去した後、フッ化
ビニリデン(VdF)とテトラフルオロエチレン(TF
E)とクロロトリフルオロエチレン(CTFE)との混
合モノマー(VdF/TFE/CTFE=74/14/
12モル%)をオートクレーブ内が60℃で0.98M
PaGとなるまで圧入した。重合開始剤として過硫酸ア
ンモニウム0.2gを添加して重合を開始し、重合の
間、オートクレーブ内の内圧を0.98MPaGに維持
するためにVdF/TFE/CTFE(74/14/1
2モル%)混合モノマーを連続的に導入した。重合反応
を45時間継続した後停止し、平均粒子径が120nm
のVdF系重合体粒子の水性分散体を得た(固形分濃度
40重量%)。
【0059】平均粒子径は、レーザー光散乱粒径測定装
置(大塚電子(株)製のELS−3000(商品名))
により測定した。
【0060】合成例2〜3(シード粒子の合成) 表1に示す条件で合成例1と同様にして重合を行ない、
表1に示すVdF系重合体粒子の水性分散体を得た。
【0061】
【表1】
【0062】製造例1(シード重合体粒子の製造) 攪拌器、冷却管および温度計を備えた内容量500ml
の4つ口フラスコに合成例3で得られたシード粒子の水
性分散体100gを仕込み、アンモニア水でpH7に調
整後、乳化剤(日本乳化剤(株)製のニューコール70
7SF(商品名))を2.6g仕込んだ。温浴下で攪拌
し、内温が85℃に達したところで、別途に調製したメ
タクリル酸メチル24g、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル6g、アクリル酸イソブチル4g、アクリル酸2g、
ジアセトンアクリルアミド4g、ニューコール707S
F2.7g、脱イオン水15.6gおよび過硫酸アンモ
ニウム0.12gの乳化液を1時間かけて滴下した。滴
下終了後、2時間85℃にて攪拌を続けた後、フラスコ
を冷却してシード重合反応を停止した。
【0063】重合生成物をアンモニア水でpH7に調整
後、300メッシュの金網で濾過し、固形分50.1重
量%で平均粒子径が160nmの含フッ素シード重合体
粒子の水性分散体を製造した。
【0064】製造例2〜11(シード重合体粒子の製
造) 製造例1において、シード重合用の混合モノマーとして
表2に示す組成の混合モノマーを使用したほかは製造例
1と同様にして含フッ素重合体粒子の水性分散体を製造
した。
【0065】
【表2】
【0066】製造例12(アクリル系重合体粒子の製
造) 攪拌器、冷却管および温度計を備えた内容量500ml
の4つ口フラスコに脱イオン水58.9gを仕込んだ。
温浴下で攪拌し、内温が85℃に達したところで、別途
に調製したメタクリル酸メチル58.0g、アクリル酸
2−エチルヘキシル14.5g、アクリル酸イソブチル
9.7g、アクリル酸4.8g、ジアセトンアクリルア
ミド9.7g、ニューコール707SF6.5g、脱イ
オン水37.7gおよび過硫酸アンモニウム0.29g
の乳化液を1時間かけて滴下した。滴下終了後、2時間
85℃にて攪拌を続けた後、フラスコを冷却して重合反
応を停止した。
【0067】重合生成物をアンモニア水でpH7に調整
後、300メッシュの金網で濾過し、固形分49.9重
量%で平均粒子径が150nmのアクリル系重合体粒子
の水性分散体を製造した。
【0068】製造例13(アクリル系重合体粒子の製
造) 仕込みモノマー組成を表3に示す組成としたほかは製造
例12と同様にしてアクリル系重合体粒子の水性分散体
を製造した。
【0069】
【表3】
【0070】実施例1 (クリア塗料の調製)製造例1で得られた重合体粒子の
水性分散体100部に対しつぎの添加剤を配合し、充分
に攪拌した。
【0071】 凍結防止剤:エチレングリコール 1部 消泡剤:日本乳化剤(株)製のFSアンチフォーム013B(商品名)0.5部 増粘剤:旭電化工業(株)製のUH420(商品名) 0.5部 成膜助剤:アジピン酸ジブチル 10部
【0072】この混合液に架橋剤としてカルボニルジヒ
ドラジド5部を配合し、充分に攪拌して、クリア塗料組
成物を調製した。
【0073】得られたクリア塗料組成物について塗膜外
観をつぎの方法で調べた。結果を表4に示す。
【0074】塗膜外観 得られたクリア塗料組成物の液温を5℃に調整し、ガラ
ス板上にアプリケータにより厚さ40μmになるように
塗布する。ついで5℃の温度で4週間乾燥後、得られた
塗膜の外観を目視で観察する。
【0075】評価はつぎの基準である。 ○:濁りおよび白化なし。 △:僅かに濁りと白化が認められる。 ×:明確に濁りと白化が認められる。
【0076】(白塗料の調製)製造例1で得られた重合
体粒子の水性分散体100部に対しつぎの添加剤を配合
し、充分に攪拌した。
【0077】 顔料:酸化チタン(石原産業(株)製のCR90(商品名) 50部 分散剤:サンノプコ(株)製のノブコスパースSN5027(商品名) 2部 凍結防止剤:エチレングリコール 1部 消泡剤:日本乳化剤(株)製のFSアンチフォーム013B(商品名)0.5部 増粘剤:旭電化工業(株)製のUH420(商品名) 0.5部 成膜助剤:アジピン酸ジブチル 10部
【0078】この混合液に架橋剤としてカルボニルジヒ
ドラジド5部を配合し、充分に攪拌して、白塗料組成物
を調製した。
【0079】得られた白塗料組成物について、つぎの特
性を調べた。結果を表4に示す。
【0080】初期光沢 アルミニウム板に下塗り剤としてヘキスト合成(株)製
のモビニールDM772(商品名)をアプリケータによ
り厚さ40μmとなるように塗布し、室温で4週間乾燥
させる。この下塗り塗膜の上に、液温を5℃に調整した
白塗料組成物をアプリケータにより厚さ40μmになる
ように塗布する。ついで5℃の温度で4週間乾燥後、得
られた塗膜の光沢を光沢計(スガ試験機(株)製のSM
−7(商品名))により反射角60度で測定する。
【0081】初期耐水性 アルミニウム板に下塗り剤としてヘキスト合成(株)製
のモビニールDM772(商品名)をアプリケータによ
り厚さ40μmとなるように塗布し、室温で4週間乾燥
させる。この下塗り塗膜の上に、液温を5℃に調整した
白塗料組成物をアプリケータにより厚さ40μmになる
ように塗布する。ついで5℃の温度で1日放置後、さら
に5℃の水に1日浸漬した後引き上げ、30分後に目視
で塗膜の外観を観察する。
【0082】評価はつぎの基準である。 ○:変化なし。 △:部分的に膨れが認められる。 ×:全面に膨れが認められる。
【0083】耐温水性 アルミニウム板に下塗り剤としてヘキスト合成(株)製
のモビニールDM772(商品名)をアプリケータによ
り厚さ40μmとなるように塗布し、室温で4週間乾燥
させる。この下塗り塗膜の上に、液温を5℃に調整した
白塗料組成物をアプリケータにより厚さ40μmになる
ように塗布する。ついで5℃の温度で7日放置後、さら
に50℃の水に1日浸漬した後引き上げ、30分後に目
視で塗膜の外観を観察する。
【0084】評価はつぎの基準である。 ○:変化なし。 △:部分的に膨れが認められる。 ×:全面に膨れが認められる。
【0085】耐溶剤性 アルミニウム板に下塗り剤としてヘキスト合成(株)製
のモビニールDM772(商品名)をアプリケータによ
り厚さ40μmとなるように塗布し、室温で4週間乾燥
させる。この下塗り塗膜の上に、液温を5℃に調整した
白塗料組成物をアプリケータにより厚さ40μmになる
ように塗布する。ついで5℃の温度で7日放置して乾燥
させる。酢酸エチルを含浸した布に100g/cm2
荷重をかけながら塗膜表面上を100往復させ、塗膜の
表面状態を目視で観察する。
【0086】評価はつぎの基準である。 ○:変化なし。 △:傷および溶解跡が認められる。 ×:下塗り塗膜が露出する。
【0087】耐候性 アルミニウム板に下塗り剤としてヘキスト合成(株)製
のモビニールDM772(商品名)をアプリケータによ
り厚さ40μmとなるように塗布し、室温で4週間乾燥
させる。この下塗り塗膜の上に、液温を5℃に調整した
白塗料組成物をアプリケータにより厚さ40μmになる
ように塗布する。ついで5℃の温度で7日放置して乾燥
させる。
【0088】得られた塗板をJIS K5400に準
じ、促進耐候性試験機(スガ試験機(株)製のサンシャ
インウェザオメータ(商品名))により、63℃にて促
進耐候性試験を行ない、5000時間後の光沢保持率
(%)を調べる。 光沢保持率(%)=(試験後の光沢/試験前の光沢)×
100 なお、初期光沢が50以下の試料については促進耐候性
試験は行なわなかった。
【0089】また、クリア塗料組成物および白塗料組成
物の液温および塗膜放置温度(乾燥温度)を25℃とし
て、同じく塗膜外観、初期光沢、初期耐水性、耐温水
性、耐溶剤性および耐候性を調べた。結果を表4に示
す。
【0090】実施例2〜11 製造例2〜11でそれぞれ得られた重合体粒子の水性分
散体を用い、架橋剤(カルボニルジヒドラジド)の配合
量を表4に示す量としたほかは実施例1と同様にしてク
リア塗料組成物および白塗料組成物を調製し、液温5℃
と25℃における塗膜外観、初期光沢、初期耐水性、耐
温水性、耐溶剤性および耐候性を実施例1と同様にして
調べた。結果を表4に示す。
【0091】
【表4】
【0092】比較例1〜11 重合体粒子の水性分散体として表5に示す製造例のもの
を使用し、かつ架橋剤として同表に示す本発明以外の架
橋剤を用いたほかは実施例1と同様にしてクリア塗料組
成物および白塗料組成物を調製し、液温および塗膜放置
温度5℃と25℃における塗膜外観、初期光沢、初期耐
水性、耐温水性、耐溶剤性および耐候性を実施例1と同
様にして調べた。結果を表5に示す。
【0093】
【表5】
【0094】比較例12〜15 重合体粒子の水性分散体として表6に示す製造例のもの
を使用し、かつ架橋剤として同表に示す架橋剤を用いた
ほかは実施例1と同様にしてクリア塗料組成物および白
塗料組成物を調製し、液温および塗膜放置温度5℃と2
5℃における塗膜外観、初期光沢、初期耐水性、耐温水
性、耐溶剤性および耐候性を実施例1と同様にして調べ
た。結果を表6に示す。
【0095】
【表6】
【0096】
【発明の効果】本発明の水性組成物によれば、耐溶剤
性、耐水性、耐温水性、塗膜外観などに優れ、特に初期
耐水性が改善された塗膜を与えることができ、塗料やコ
ーティング材料などとして有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 光畑 啓男 大阪府摂津市西一津屋1番1号 ダイキン 工業株式会社淀川製作所内 (72)発明者 國政 恵子 大阪府摂津市西一津屋1番1号 ダイキン 工業株式会社淀川製作所内 (72)発明者 不破 恒彦 大阪府摂津市西一津屋1番1号 ダイキン 工業株式会社淀川製作所内 (72)発明者 吹田 延夫 大阪府摂津市西一津屋1番1号 ダイキン 工業株式会社淀川製作所内 Fターム(参考) 4J002 BN051 EQ026 FD040 FD050 FD146 GH00 HA07 4J011 AA05 PA66 PB06 PC02 PC06 4J026 AA26 BA04 BA05 BA06 BA07 BA10 BA12 BA25 BA27 BA28 BA29 BA30 BA31 BA32 BA34 BA36 BA37 BA38 BA40 BA43 BA45 BA46 BA47 BA49 BB03 BB10 DA04 DB04 FA04 GA09

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 架橋性含フッ素樹脂粒子と架橋剤とを有
    する水性組成物であって、該架橋性含フッ素樹脂が含フ
    ッ素重合体粒子の存在下に、カルボニル基含有単量体を
    0.1〜40重量%含むアクリル系単量体混合物を共重
    合して得られる架橋性含フッ素シード重合体を含み、該
    架橋剤が式(1): 【化1】 (式中、R1およびR2は同じかまたは異なり、水素原子
    またはCnHn+1(nは1〜3の整数))で表わされ
    る化合物である架橋性含フッ素樹脂水性組成物。
  2. 【請求項2】 含フッ素重合体がフッ化ビニリデン系重
    合体である請求項1記載の水性組成物。
  3. 【請求項3】 フッ化ビニリデン系重合体が、フッ化ビ
    ニリデン60〜95モル%と共単量体5〜40モル%の
    共重合体である請求項2記載の水性組成物。
  4. 【請求項4】 架橋性含フッ素樹脂粒子と架橋剤とを有
    する水性組成物であって、該架橋性含フッ素樹脂がフッ
    化ビニリデン60〜95モル%と共単量体5〜40モル
    %の共重合体であるフッ化ビニリデン共重合体粒子の存
    在下に、カルボニル基含有単量体を0.1〜40重量%
    含むアクリル系単量体混合物を共重合して得られる架橋
    性含フッ素シード重合体とを含み、該架橋剤が式(1): 【化2】 (式中、R1およびR2は同じかまたは異なり、水素原子
    またはCnHn+1(nは1〜3の整数))で表わされ
    る化合物である架橋性樹脂水性組成物。
JP2001370108A 2001-12-04 2001-12-04 架橋性含フッ素樹脂水性組成物 Pending JP2003171520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370108A JP2003171520A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 架橋性含フッ素樹脂水性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370108A JP2003171520A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 架橋性含フッ素樹脂水性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003171520A true JP2003171520A (ja) 2003-06-20

Family

ID=19179383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001370108A Pending JP2003171520A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 架橋性含フッ素樹脂水性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003171520A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130072656A1 (en) * 2011-03-31 2013-03-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Curable fluoroelastomer composition
CN103119097A (zh) * 2010-09-27 2013-05-22 大金工业株式会社 丙烯酸-氟复合聚合物颗粒
CN103183491A (zh) * 2013-03-20 2013-07-03 嘉兴市广兴建材科技有限公司 交联型聚合物水泥防水涂料的制备方法
JP2014152186A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Jsr Corp 水性フッ素樹脂組成物
WO2019170694A1 (en) 2018-03-08 2019-09-12 Solvay Sa A process for the preparation of a solid polymer electrolyte useful in batteries
CN114891408A (zh) * 2022-05-24 2022-08-12 江苏佳境生态工程技术有限公司 一种透水混凝土有机保护剂及其制备方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103119097A (zh) * 2010-09-27 2013-05-22 大金工业株式会社 丙烯酸-氟复合聚合物颗粒
US20130072656A1 (en) * 2011-03-31 2013-03-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Curable fluoroelastomer composition
US20130072636A1 (en) * 2011-03-31 2013-03-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Curable fluoroelastomer composition
US8765875B2 (en) * 2011-03-31 2014-07-01 E I Du Pont De Nemours And Company Curable fluoroelastomer composition
US8765876B2 (en) * 2011-03-31 2014-07-01 E I Du Pont De Nemours And Company Curable fluoroelastomer composition
KR101769657B1 (ko) 2011-03-31 2017-08-18 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 경화성 플루오로탄성중합체 조성물
EP2691455B1 (en) * 2011-03-31 2024-03-13 DuPont Specialty Products USA, LLC Curable fluoroelastomer composition
JP2014152186A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Jsr Corp 水性フッ素樹脂組成物
CN103183491A (zh) * 2013-03-20 2013-07-03 嘉兴市广兴建材科技有限公司 交联型聚合物水泥防水涂料的制备方法
WO2019170694A1 (en) 2018-03-08 2019-09-12 Solvay Sa A process for the preparation of a solid polymer electrolyte useful in batteries
CN114891408A (zh) * 2022-05-24 2022-08-12 江苏佳境生态工程技术有限公司 一种透水混凝土有机保护剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2869443B2 (ja) 上塗り塗料組成物
JP3387392B2 (ja) 含フッ素系重合体水性分散組成物
JP2002371227A (ja) 熱硬化性粉体塗料及び塗装物
JP3365366B2 (ja) 架橋性含フッ素樹脂水性分散液組成物
JP2003231722A (ja) フッ素樹脂水性分散組成物
JP2003171520A (ja) 架橋性含フッ素樹脂水性組成物
JP3564587B2 (ja) 常温架橋性を有する含フッ素系共重合体水性分散液組成物
JP3829376B2 (ja) 水系分散体
JPH10130456A (ja) 水系分散体
JP2000109729A (ja) 水性防汚塗料
JP3115399B2 (ja) 無機多孔質基材用水性下塗剤
JP3768838B2 (ja) 水性塗料組成物及びこれを用いた塗装仕上げ方法
JP2610085B2 (ja) 塗装仕上げ方法
JPH09291186A (ja) 水系分散体
JPH1121514A (ja) 水性艶消し塗料及びこれを用いた塗装仕上げ方法
CN101722703B (zh) 表面经过抗粘连和抗污处理的制品及其制造方法
JPH0455480A (ja) 熱硬化被覆組成物
JP3685280B2 (ja) 樹脂組成物
JP3280539B2 (ja) 艶消し電着塗料組成物
JP3432169B2 (ja) 水性艶有り塗料組成物
JP3281096B2 (ja) 水性架橋性樹脂組成物
JPH0347853A (ja) フッ素系水性分散液、フッ素系水性分散液の製造方法及びその分散液を含有するフッ素系艶消しアニオン形電着塗料組成物
JPH10158575A (ja) 常温乾燥型水性塗料組成物
JPH07136584A (ja) 建築外装用汚れ防止上塗り塗膜の形成方法
JPH10176122A (ja) 水性被覆組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100514

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20100928