JP2003171298A - 抗アレルギー剤 - Google Patents

抗アレルギー剤

Info

Publication number
JP2003171298A
JP2003171298A JP2001376623A JP2001376623A JP2003171298A JP 2003171298 A JP2003171298 A JP 2003171298A JP 2001376623 A JP2001376623 A JP 2001376623A JP 2001376623 A JP2001376623 A JP 2001376623A JP 2003171298 A JP2003171298 A JP 2003171298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oolong
stem tea
extract
tea
oolong stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001376623A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Omori
敬之 大森
Mitsuaki Ito
三明 伊藤
Tomonori Katada
友則 堅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nonogawa Shoji Ltd
Original Assignee
Nonogawa Shoji Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nonogawa Shoji Ltd filed Critical Nonogawa Shoji Ltd
Priority to JP2001376623A priority Critical patent/JP2003171298A/ja
Publication of JP2003171298A publication Critical patent/JP2003171298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ウーロン茎茶抽出物を配合することを特徴とす
る抗アレルギー剤を提供する。 【構成】本発明のウーロン茎茶抽出物を配合することを
特徴とする抗アレルギー剤は、ヒスタミン遊離抑制効果
やアトピー症状に対する優れた改善効果を示した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウーロン茎茶抽出
物を配合することを特徴とする抗アレルギー剤、さらに
詳しくは、アトピー性皮膚炎の予防や症状を改善する効
果をもつ抗アレルギー剤に関する。
【0002】
【従来の技術】生体の免疫反応の中で、抗原に対する抗
原抗体反応が過度あるいは不適当な形で起こり組織障害
を引き起こす場合がある。これは一般的にアレルギー
(過敏症)と呼ばれており、基本的にI〜IV型に分け
られる。この中でI型アレルギーは即時型アレルギーと
も言われ、花粉症、アレルギー性鼻炎、アトピー性疾患
などを引き起こし、社会問題となっている。I型アレル
ギーの原因は、抗原提示、IgE産生、抗原抗体反応に
よる肥満細胞の活性化、化学伝達物質の放出という発症
メカニズムをたどる。
【0003】通常、抗アレルギー剤という場合は、この
ようなアレルギー反応の過程のどこかを阻止ないし抑制
する薬剤をいうが、抗体産生までの過程を抑制する薬剤
は免疫抑制剤の範疇に入り、副作用の問題が多い。化学
伝達物質の放出後に起こる組織反応、いわゆる炎症症状
に対しては抗炎症剤が用いられるが、物理化学的刺激や
細菌ウィルス感染等によるすべての炎症に対して多かれ
少なかれ有効である。これは炎症に共通した過程を非特
異的に抑制するもので、代表的な抗炎症剤としてステロ
イド剤が挙げられるが、抗炎症作用が強い反面、副作用
も強く出る場合がある。非ステロイド剤は広範囲の抗炎
症作用を示すが、すべての炎症に有効でない場合があ
る。一般的に狭義の抗アレルギー剤とは、抗原抗体反応
から化学伝達物質までの間に作用する薬剤を示す場合が
多い。特に、その化学伝達物質の一つがヒスタミンであ
ることから、従来よりヒスタミンの放出を抑える物質が
アレルギー症状の予防や改善に利用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の抗アレルギー剤にも眠気、口渇などの副作用を伴うこ
とが多く、効果が十分ではない場合もあり、安全性に優
れ、効果の高い抗アレルギー剤が求められている。そこ
で本発明は、天然物由来で副作用がなく、アトピー性皮
膚炎等のアレルギー疾患の予防や症状を改善する抗アレ
ルギー剤を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】アレルギー症状の予防や
改善にはさまざまな天然物の利用が試みられてきた。そ
の中で、茶抽出物の有効利用が注目されている。茶抽出
物とアレルギーとの関係では、茶抽出物のヒスタミン遊
離抑制作用やヒアルロニダーゼ活性の抑制作用が報告さ
れている。さらに、ウーロン茶抽出物にIV型アレルギ
ー反応を抑制することが報告されているが、これらはい
ずれも緑茶やウーロン茶の茶葉を用いたものであった。
【0006】本発明者は、これらの諸問題に対し解決す
べく手段を検討した結果、ウーロン茎茶抽出物がアレル
ギー疾患の予防や症状の改善に非常に有効であることを
見出し、この抽出物を配合した抗アレルギー剤を発明す
るに至った。
【0007】本発明は、ウーロン茎茶抽出物を配合する
ことを特徴とする皮膚外用剤であり、茶葉を取り除き、
茎を集め半醗酵させた市販品を利用することができる。
【0008】抽出する溶媒としては、例えば、水、低級
1価アルコール類(メタノール、エタノール、1−プロ
パノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブ
タノール等)、液状多価アルコール(1,3−ブチレン
グリコール、プロピレングリコール、グリセリン等)、
ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン等)、アセト
ニトリル、エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチル等)、
炭化水素類(ヘキサン、ヘプタン、流動パラフィン
等)、エーテル類(エチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、プロピルエーテル等)が挙げられる。好ましくは、
水、エタノール、1,3−ブチレングリコールおよびプ
ロピレングリコールが良い。これらの溶媒は1種でも2
種以上を混合して用いても良い。
【0009】また、ウーロン茎茶抽出物は、抽出した溶
液のまま用いても良く、必要に応じて、濃縮、希釈、濾
過等の処理をして用いても良い。さらには、抽出した溶
液を濃縮乾固、噴霧乾燥、凍結乾燥等の処理を行い、乾
燥物として用いても良い。
【0010】本発明の抗アレルギー剤はローション、乳
液、クリーム、パック、貼付剤などの通常外用剤として
使用される剤型であればその形態を問うものではない。
【0011】以下、本発明の構成について詳述する。
【0012】本発明の皮膚外用剤中に配合されるウーロ
ン茎茶抽出物は、剤型や期待する効果の程度により異な
るが、通常0.001〜50%程度、好ましくは0.0
1〜10%程度配合するのがよい。0.001%未満で
は十分な効果は望みにくい場合があり、50%を超えて
配合した場合、効果の増強は認められにくく不経済であ
る。
【0013】本発明の皮膚外用剤は上記必須成分の他
に、通常の化粧料、医薬部外品、医薬品等に用いられる
各種成分、例えば油性成分、乳化剤、保湿剤、増粘剤、
薬効成分、防腐剤、顔料、粉体、pH調整剤、紫外線吸
収剤、抗酸化剤、香料等を適宜配合することができる。
【0014】具体的には油性成分としては、例えば流動
パラフィン、ワセリン、マイクロクリスタリンワック
ス、スクワラン、ホホバ油、ミツロウ、カルナウバロ
ウ、ラノリン、オリーブ油、ヤシ油、高級アルコール、
脂肪酸、高級アルコールと脂肪酸のエステル、シリコー
ン油等が挙げられる。乳化剤としては、例えばポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪
酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス
テル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エ
ステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエ
チレン硬化ヒマシ油等の非イオン界面活性剤、ステアロ
イル乳酸ナトリウム等のアニオン界面活性剤、大豆リン
脂質等の両性界面活性剤、塩化アルキルトリメチルアン
モニウム等のカチオン界面活性剤が挙げられる。保湿剤
としては、例えばグリセリン、ソルビトール、キシリト
ール、マルチトール、プロピレングリコール、ポリエチ
レングリコール、1,3−ブチレングリコールなどが挙
げられる。増粘剤としては、例えばカルボキシビニルポ
リマー、キサンタンガム、メチルセルロース、ポリビニ
ルピロリドン、ゼラチン、ベントナイト等の粘土鉱物等
が挙げられる。薬効成分としては、例えば各種ビタミン
およびその誘導体、アラントイン、グリチルリチン酸お
よびその誘導体、各種動植物抽出物等が挙げられる。
【0015】
【実施例】次に本発明による効果を具体的な実施例を挙
げ説明する。これらの実施例は効果を具体的に説明する
もので、発明の範囲を限定するものではない。実施例中
の配合量は重量%である。
【0016】製造例1 ウーロン茎茶の熱水抽出物 ウーロン茎茶の乾燥物20gに400mlの精製水を加
え、95〜100℃で2時間抽出した後、濾過し、その
濾液を濃縮し、凍結乾燥してウーロン茎茶の熱水抽出物
を3.5g得た。
【0017】製造例2 ウーロン茎茶のエタノール抽出
物 ウーロン茎茶の乾燥物100gに900mlのエタノー
ルを加え、常温で7日間抽出した後、濾過し、その濾液
を濃縮乾固して、ウーロン茎茶のエタノール抽出物を
5.9g得た。
【0018】製造例3 ウーロン茎茶の1,3−ブチレ
ングリコール水溶液抽出物 ウーロン茎茶の乾燥物100gに1kgの精製水と1k
gの1,3−ブチレングリコールを加え、常温で7日間
抽出した後、濾過し、ウーロン茎茶の1,3−ブチレン
グリコール水溶液抽出物を1.9kg得た。
【0019】 実施例1 クリーム 配合量 1.ウーロン茎茶の熱水抽出物(製造例1) 2.0重量% 2.スクワラン 5.5 3.オリーブ油 3.0 4.ステアリン酸 2.0 5.ミツロウ 2.0 6.ミリスチン酸オクチルドデシル 3.5 7.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.)3.0 8.ベヘニルアルコール 1.5 9.モノステアリン酸グリセリン 2.5 10.香料 0.1 11.1,3−ブチレングリコール 8.5 12.パラオキシ安息香酸エチル 0.05 13.パラオキシ安息香酸メチル 0.2 14.精製水にて全量を100とする [製造方法]成分2〜9を加熱溶解して混合し、70℃に
保ち油相とする。成分1および11〜14を加熱溶解し
て混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加え
て乳化して、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分10
を加え、さらに30℃まで冷却して製品とする。
【0020】 実施例2 ローション 配合量 1.ウーロン茎茶の熱水抽出物(製造例1) 0.1重量% 2.1,3−ブチレングリコール 8.0 3.グリセリン 2.0 4.キサンタンガム 0.02 5.クエン酸 0.01 6.クエン酸ナトリウム 0.1 7.エタノール 5.0 8.パラオキシ安息香酸メチル 0.1 9.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40E.O.) 0.1 10.香料 適量 11.精製水にて全量を100とする [製造方法]成分1〜6および11と、成分7〜10をそ
れぞれ均一に溶解し、両者を混合し濾過して製品とす
る。
【0021】 実施例3 乳液 配合量 1.ウーロン茎茶のエタノール抽出物(製造例2) 0.5重量% 2.スクワラン 5.0 3.オリーブ油 5.0 4.ホホバ油 5.0 5.セタノール 1.5 6.モノステアリン酸グリセリン 2.0 7.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.)3.0 8.ポリオキシエチレンソルビタン モノオレエート(20E.O.) 2.0 9.香料 0.1 10.プロピレングリコール 1.0 11.グリセリン 2.0 12.パラオキシ安息香酸メチル 0.2 13.精製水にて全量を100とする [製造方法]成分2〜8を加熱溶解して混合し、70℃に
保ち油相とする。成分1および10〜13を加熱溶解し
て混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加え
て乳化して、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分9を
加え、さらに30℃まで冷却して製品とする。
【0022】 実施例4 ゲル剤 配合量 1.ウーロン茎茶の1,3−ブチレングリコール 水溶液抽出物(製造例3) 1.0重量% 2.エタノール 5.0 3.パラオキシ安息香酸メチル 0.1 4.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.1 5.香料 適量 6.1,3−ブチレングリコール 5.0 7.グリセリン 5.0 8.キサンタンガム 0.1 9.カルボキシビニルポリマー 0.2 10.水酸化カリウム 0.2 11.精製水にて全量を100とする 成分2〜5と、成分1および6〜11をそれぞれ均一に
溶解し、両者を混合して製品とする.
【0023】 実施例5 軟膏 配合量 1.ウーロン茎茶の熱水抽出物(製造例1) 1.0重量% 2.ポリオキシエチレンセチルエーテル(30E.O.)2.0 3.モノステアリン酸グリセリン 10.0 4.流動パラフィン 5.0 5.セタノール 6.0 6.パラオキシ安息香酸メチル 0.1 7.プロピレングリコール 10.0 8.精製水にて全量を100とする [製造方法]成分2〜5を加熱溶解して混合し、70℃に
保ち油相とする。成分1および6〜8を加熱溶解して混
合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳
化し、かき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする。
【0024】 実施例6 パック 配合量 1.ウーロン茎茶の熱水抽出物(製造例1) 0.1重量% 2.ポリビニルアルコール 12.0 3.エタノール 5.0 4.1,3−ブチレングリコール 8.0 5.パラオキシ安息香酸メチル 0.2 6.パラオキシエチレン硬化ヒマシ油(20E.O.) 0.5 7.クエン酸 0.1 8.クエン酸ナトリウム 0.3 9.香料 適量 10.精製水にて全量を100とする [製造方法]成分1〜10を均一に溶解し製品とする。
【0025】 実施例7 ファンデーション 配合量 1.ウーロン茎茶の熱水抽出物(製造例1) 1.0重量% 2.ステアリン酸 2.4 3.ポリオキシエチレンソルビタン モノステアレート(20E.O.) 1.0 4.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.)2.0 5.セタノール 1.0 6.液状ラノリン 2.0 7.流動パラフィン 3.0 8.ミリスチン酸イソプロピル 6.5 9.パラオキシ安息香酸ブチル 0.1 10.カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1 11.ベントナイト 0.5 12.プロピレングリコール 4.0 13.トリエタノールアミン 1.1 14.パラオキシ安息香酸メチル 0.2 15.二酸化チタン 8.0 16.タルク 4.0 17.ベンガラ 1.0 18.黄酸化鉄 2.0 19.香料 適量 20.精製水にて全量を100とする [製造方法]成分2〜9を加熱溶解し、80℃に保ち油相
とする。成分20に成分10をよく膨潤させ、続いて、
成分1および11〜14を加えて均一に混合する。これ
に粉砕機で粉砕混合した成分15〜18を加え、冷却
し、45℃で成分19を加え、かき混ぜながら30℃ま
で冷却して製品とする。
【0026】 実施例8 浴用剤 配合量 1.ウーロン茎茶の熱水抽出物(製造例1) 1.0重量% 2.炭酸水素ナトリウム 50.0 3.黄色202号 適量 4.香料 適量 5.無水硫酸ナトリウムにて全量を100とする [製造方法]成分1〜5を均一に混合し製品とする。
【0027】次に、本発明の効果を詳細に説明するた
め、実験例を挙げる。
【0028】実験例1 ヒスタミン遊離抑制試験 実験はラット腹腔内より精製した肥満細胞2×10
に、ラット抗卵白アルブミン血清を37℃、30分処置
し、受動感作した。次に、300μg/mlの濃度とな
るように試料を加えて、37℃、10分インキュベート
した後、ヒスタミンを遊離させるために、卵白アルブミ
ンとフォスファチジルセリンを加えて37℃、20分反
応させた。遊離したヒスタミンの定量はオルトフタルア
ルデヒドによる蛍光法にて行った。
【0029】ヒスタミン遊離抑制作用を表1に示した。
ヒスタミン遊離量はコントロール(試料を添加していな
い)を100として比較。市販品のウーロン茶抽出物の
抑制率が71%であったのに対して、製造例1のウーロ
ン茎茶熱水抽出物は85%と高く、葉に比べて茎により
優れた効果が認められた。
【0030】
【表1】
【0031】実験例2 アトピー症状改善効果 実験はアトピー性皮膚炎の疾患モデルとして汎用されて
いるNC/Nga雄性マウスに対して行った。6週齢で
搬入したマウスを8週齢になるまで予備飼育した後、マ
ウスの背部を剃毛処理し、アトピー様症状を呈したマウ
スだけを選び、1群5匹として群構成した。マウスの炎
症部位に、試料として製造例1のウーロン茎茶熱水抽出
物0.5%水溶液0.1mlあるいは市販品のウーロン
茶熱水抽出物0.5%水溶液0.1mlを4週間連続で
塗布し、状態を観察した。コントロールには、蒸留水を
同量塗布した。
【0032】ウーロン茎茶抽出物の水溶液を塗布するこ
とによりアトピー症状が改善され、症状が出ていない正
常な状態のマウスとほとんど差がなかった。一方、ウー
ロン茶抽出物の水溶液を塗布した場合、症状はある程度
改善されたが、ウーロン茎茶抽出物の効果にはおよばな
かった。
【0033】実施例1〜8についても同様にアトピー症
状改善効果について試験を行ったところ、いずれも優れ
た改善効果を示した。
【0034】
【発明の効果】以上のことから、本発明のウーロン茎茶
抽出物を配合することを特徴とする抗アレルギー剤は、
ヒスタミン遊離抑制効果やアトピー症状に対する優れた
改善効果を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 37/08 A61P 37/08 Fターム(参考) 4C083 AA082 AA111 AA112 AA122 AB032 AB232 AB242 AB272 AB352 AB432 AC022 AC072 AC102 AC122 AC182 AC242 AC302 AC342 AC352 AC422 AC432 AC442 AC542 AC842 AD092 AD112 AD272 AD352 AD512 CC04 CC05 CC07 CC12 CC25 DD22 DD23 DD31 DD41 EE10 EE13 4C088 AB45 AC05 BA09 BA10 CA05 CA06 MA16 MA22 MA28 MA63 NA10 NA14 ZA89 ZB13

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウーロン茎茶抽出物を有効成分として配合
    することを特徴とする抗アレルギー剤。
  2. 【請求項2】ウーロン茎茶抽出物を配合することを特徴
    とする皮膚外用抗アレルギー剤。
  3. 【請求項3】ウーロン茎茶抽出物を配合することを特徴
    とする抗アレルギー剤が、アトピー性皮膚炎の予防や症
    状の改善を目的とすることを特徴とする請求項1〜2記
    載の抗アレルギー剤。
  4. 【請求項4】ウーロン茎茶抽出物が水、エタノール、
    1,3−ブチレングリコールおよびプロピレングリコー
    ルの中から選ばれる溶媒の抽出物である請求項1〜3記
    載の抗アレルギー剤。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれか一項記載の抗アレ
    ルギー剤を配合する化粧品、医薬部外品または医薬品。
JP2001376623A 2001-12-11 2001-12-11 抗アレルギー剤 Pending JP2003171298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001376623A JP2003171298A (ja) 2001-12-11 2001-12-11 抗アレルギー剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001376623A JP2003171298A (ja) 2001-12-11 2001-12-11 抗アレルギー剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003171298A true JP2003171298A (ja) 2003-06-17

Family

ID=19184775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001376623A Pending JP2003171298A (ja) 2001-12-11 2001-12-11 抗アレルギー剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003171298A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007182403A (ja) * 2006-01-07 2007-07-19 Nippon Menaade Keshohin Kk 抗アレルギー剤
CN107530389A (zh) * 2015-02-27 2018-01-02 考格尼克拉瑞提公司 用于在人和动物中处理“斑和缠结”的组合物和方法
US11491201B2 (en) 2018-12-12 2022-11-08 Cognitive Clarity Inc. Compositions and methods for the treatment of “plaques and tangles” in humans and animals

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007182403A (ja) * 2006-01-07 2007-07-19 Nippon Menaade Keshohin Kk 抗アレルギー剤
CN107530389A (zh) * 2015-02-27 2018-01-02 考格尼克拉瑞提公司 用于在人和动物中处理“斑和缠结”的组合物和方法
CN107530389B (zh) * 2015-02-27 2021-10-26 考格尼克拉瑞提公司 用于在人和动物中处理“斑和缠结”的组合物和方法
US11376300B2 (en) 2015-02-27 2022-07-05 Cognitive Clarity Inc. Compositions and methods for the treatment of plaques and tangles in humans and animals
US11491201B2 (en) 2018-12-12 2022-11-08 Cognitive Clarity Inc. Compositions and methods for the treatment of “plaques and tangles” in humans and animals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009029734A (ja) 皮膚外用剤
JP3118020B2 (ja) 化粧料
JP2002121112A (ja) 皮膚外用剤
JP4824181B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4628604B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2015124188A (ja) 皮脂合成抑制剤
JP4980035B2 (ja) 皮膚外用剤、美白剤及び内用組成物
KR20130088665A (ko) 생강 초임계 추출물 및 발효 미나리 박 추출물을 함유하는 식품 조성물, 화장료 조성물 및 약학 조성물
JP3319870B2 (ja) 皮膚外用組成物及び浴用剤
JP2003171298A (ja) 抗アレルギー剤
JPH03127714A (ja) 美白化粧料
JP6320034B2 (ja) 皮脂合成促進剤
JP6371520B2 (ja) 皮脂合成促進剤
JP2000159653A (ja) 皮膚外用剤
JP4421847B2 (ja) 脂肪分解促進剤
JP4579550B2 (ja) セラミド合成促進剤及び皮膚外用剤
JP3066989B2 (ja) リクイリチン誘導体及びそれを含有する皮膚外用剤
JPH11255661A (ja) アトピー性皮膚炎用外用剤
JP2003026592A (ja) 甘草発酵抽出物からなる抗アンドロゲン剤
JP2001131079A (ja) 皮膚外用剤
JP6341661B2 (ja) 皮脂合成促進剤
JPS61254510A (ja) 皮膚外用剤
JP4607267B2 (ja) 光免疫抑制改善剤
JP5468866B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3799151B2 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106