JP2003169181A - 非接触メモリを用いた情報伝達手段及び遠隔情報管理システム - Google Patents

非接触メモリを用いた情報伝達手段及び遠隔情報管理システム

Info

Publication number
JP2003169181A
JP2003169181A JP2001364739A JP2001364739A JP2003169181A JP 2003169181 A JP2003169181 A JP 2003169181A JP 2001364739 A JP2001364739 A JP 2001364739A JP 2001364739 A JP2001364739 A JP 2001364739A JP 2003169181 A JP2003169181 A JP 2003169181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
ferroelectric memory
memory
copy
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001364739A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Sato
明彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001364739A priority Critical patent/JP2003169181A/ja
Publication of JP2003169181A publication Critical patent/JP2003169181A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ジャムやエラー等のトラブルが発生した際
に、発生状況や詳細がわかるようにエラーやジャムデー
タ以外にもプロセスパラメータやジョブ情報も強誘電体
メモリに記憶させ、それ情報をネットワークを介して遠
隔情報管理装置にリアルタイムに情報を伝達すること
で、開発元に情報をフィードバックさせることでトラブ
ル発生時の詳細な状況を把握でき、迅速なトラブル対応
が可能となる。 【解決手段】 非接触型の強誘電体メモリと、強誘電体
メモリにアクセスするとともにメモリに記憶されている
情報の読み書きを行うリーダライタと、リーダライタを
有する画像複写装置と、リーダライタを介し強誘電体メ
モリとの間で情報の伝送を行うための情報伝送装置と、
情報伝送装置にネットワーク接続され、強誘電体メモリ
に記憶されている複写情報及び顧客情報とを受信する遠
隔情報管理装置と、から構成される遠隔情報管理システ
ム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電磁波を用いてデー
タの送受信を行う非接触型強誘電体メモリ、特に非接触
メモリカードを有する画像複写装置に関し、それを応用
した複写情報遠隔管理システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】OA機器、特にコピー機の需要として
は、従来からのオフィスユースに加えて、コンビニエン
スストア等の新規の市場での需要も高まっており、この
新規市場も今や無視できない大きな存在となっている。
そのため、各メーカとも、コンビニエンスストアに新製
品を導入してもらうために、セルフコピーに対応した製
品を開発し、提供してきている。
【0003】この市場は全国店舗を考慮すると、数千を
越える台数の稼動が見込める上に、数年ごとに確実にリ
プレースの需要があることから、この分野の需要を満た
し、確実に市場を獲得するためには、ユーザの要求にあ
った仕様や、また迅速なトラブルの対応がより必要とな
ってくる。
【0004】しかし、一般のオフィス市場とは違い、実
際にコピー機を使用するユーザは多種多様であり、その
目的用途などに対応した機能や操作性等を製品として実
現させるためには、リサーチ会社等を通して直接ユーザ
の声を聞いて調査を行うような方法しかなかったのが現
状である。あるいは各コピー機における機能カウンタ等
のコピー機能に対応したカウンタ値をバックアップRA
Mに格納させ、そのデータをサービスマンがアップロー
ドし、そのデータをもとにコピー機の使用状況を分析す
ることで対応する手段しかなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述の機能
カウンタによるコピー機の使用状況の分析においては、
その値は複写機のトータルでの数値であり、実際に使用
した各ユーザの状況までは把握できないのが現状であ
る。また、ジャムやエラー等のトラブルが発生した場合
に、どういった状況で発生したか等の詳細を把握するこ
とは、一般のオフィスと違って非常に困難である。
【0006】従ってこういった市場においては、発生パ
ターンの特定や現象の再現確認に多大な時間と労力がか
かっており、そのため、トラブルが発生した場合の情報
のフィードバックが遅れ、迅速なトラブル対応ができな
いなどの問題点があった。
【0007】また、通常読み書きが可能な情報記憶媒体
であるRAM等のメモリは揮発性であるため、電源を切
るとそのとき保持していた記憶内容がクリアされてしま
う。従って、紙づまり(=ジャム)やエラー等のトラブ
ルが発生した場合には、その発生履歴がわかるようにエ
ラーコードやジャムコードなどのデータをバックアップ
RAMに記憶しているが、画像形成に使用している各種
プロセスパラメータやジョブモードなどは通常バックア
ップしていない。
【0008】また、そのバックアップRAMも通常コン
トローラ等の基板に実装されており、内容を確認するた
めにはサービスマンにパソコン等のツールが必要であっ
たり、あるいは操作部などでその内容を確認して、その
データを書き写したりするなど、手間や労力がかかって
いた。
【0009】本発明は上述した課題を解決することを目
的として成されたもので、コンビニエンスストアなど、
一般にトラブルが発生したときにその状況把握が難しい
ケースにおいても、ジャムやエラー等のトラブルが発生
した場合に、その発生状況や詳細がわかるようにエラー
コードやジャムコードなどのデータ以外にも、画像形成
に使用している各種プロセスパラメータやジョブモード
などをトラブル解析用のデータとして不揮発性の強誘電
体メモリに記憶させ、さらにそのメモリを着脱可能な構
成にし、そのメモリの情報をレジ清算のシステムに同期
させて、ネットワーク経由で遠隔管理装置にリアルタイ
ムに情報を伝達することで、開発元にフィードバックさ
せ、トラブル発生時の詳細な状況を知ることができ、発
生パターンの特定や現象の再現確認の大幅な負荷軽減
と、迅速なトラブル対応が可能になる。
【0010】更には、コンビニエンスストアでの清算を
レジのカードリーダに接続した清算システムに同期させ
ることで、通常レジ清算で入力される顧客情報(年齢、
性別、日時等)やそのときのコピージョブ内容等をネッ
トワーク経由で遠隔管理装置へ伝送することでこれらの
使用状況を把握することが可能となるため、市場情報と
してユーザのニーズに対応した製品開発へのフィードバ
ックが可能になる。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
非接触型の強誘電体メモリと、前記強誘電体メモリにア
クセスするとともに前記強誘電体メモリに記憶されてい
る情報の読み書きを行うリーダライタと、前記リーダラ
イタを有する画像複写装置と、リーダライタを介し強誘
電体メモリとの間で情報の伝送を行うための情報伝送装
置と、前記情報伝達装置にネットワーク接続され、前記
強誘電体メモリに記憶されている複写情報及び顧客情報
とを受信する遠隔情報管理装置と、から構成される遠隔
情報管理システムであることを特徴とする。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像複写装置において、画像複写ジョブのモード設定パラ
メータを、毎ジョブごとに前記強誘電体メモリに記憶さ
せる制御手段を有することを特徴とする。
【0013】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の画像複写装置において、画像複写ジョブにおけるプ
ロセスパラメータを、毎ジョブごとに前記強誘電体メモ
リに記憶させる制御手段を有することを特徴とする。
【0014】請求項4記載の発明は、請求項3記載の画
像複写装置において、強誘電体メモリに記憶させる前記
プロセスパラメータが、少なくともトナー濃度データ、
ドラム電位データ、レーザ出力データ、環境データを有
することを特徴とする。
【0015】請求項5記載の発明は、請求項1乃至4の
何れか1項の画像複写装置において、エラー発生時にエ
ラー情報を前記強誘電体メモリに記憶させる制御手段を
有することを特徴とする。
【0016】請求項6記載の発明は、請求項1乃至5の
何れか1項の画像形成装置において、ジャム発生時にジ
ャム情報を前記強誘電体メモリに記憶させる制御手段を
有することを特徴とする。
【0017】請求項7記載の発明は、請求項1乃至6の
何れか1項の遠隔情報管理装置において、伝送される情
報が少なくとも、年齢層、性別、清算日時を含む顧客情
報と、コピー枚数、コピーモード、コピーサイズを含む
設定情報と、異常発生時の設定情報(ジャム発生時にジ
ャム情報、エラー発生時にジョブ内容)を含むことを特
徴とする。
【0018】請求項8記載の発明は、請求項1乃至7の
何れか1項1の画像複写装置において、前記強誘電体メ
モリが着脱可能な構成手段を有することを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明に係
る一発明の実施の形態例を詳細に説明する。
【0020】まず最初に、データを送受信するための非
接触メモリ及びリーダライタの構成について、図1〜図
3を用いて説明する。
【0021】図1は非接触メモリカードの概観を示した
ものである。図1では樹脂材料などから構成された基台
100の中に、ループ上に構成されたアンテナ(コイ
ル)部102と、このアンテナ(コイル)部102に接
続された集積回路101が埋め込まれた構成となってい
る。
【0022】カードリーダなどから発生した外部磁界が
ループアンテナ(コイル)部102に入り込むと、その
外部磁界によってループアンテナ(コイル)部102に
誘導電流が流れ、その誘導電流によって集積回路101
のメモリ内のデータの変換や書き換え、または消去など
を行うとともに、その誘導電流は集積回路101の電源
ともなりうる。
【0023】図2は非接触メモリカードの内部構成を示
すブロック図で、主に集積回路101の内部ブロックを
示すものである。ここでは、カードリーダから送信され
る信号をループアンテナ(コイル)部102で受信し、
電源203で集積回路101が動作するための電源を生
成するとともに、復調器202で受信したデータを復調
し、メモリ回路204のデータの変換や書き換え、また
は消去などを行う。またメモリ回路204から読み出さ
れるデータは、変調器201で変調されてカードリーダ
側へ送信される。
【0024】図3はカードリーダ300の構成を示すブ
ロック図で、プロセッサ301の制御信号に基づき変調
器302で変調された信号が、分配器304を介してア
ンテナ305より送信するとともに、アンテナ305よ
り受信した信号は304の分配器を介して、復調器30
3で復調されプロセッサ301に送られる。
【0025】次に本発明の実施例における非接触メモリ
を搭載した複写機についてその動作を説明する。
【0026】図4は本発明に係る一実施の形態例におけ
るデジタルカラー複写機の構造を示す断面図である。
【0027】本実施の形態例では上部にデジタルカラー
画像リーダ部(以下「リーダ部」と称す。)と、リーダ
部とプリンタ部の間に画像処理部を有する。
【0028】図4において400は原稿給送手段となる
自動原稿給送装置であり、載置された原稿を一枚ずつ原
稿台ガラス面31上の所定位置に給送する。原稿給送装
置400により原稿台ガラス面31に原稿が給送載置さ
れると、スキャナが所定方向に往復されて原稿反射光を
ミラー32a、32bおよび32cを介してレンズ33
によりRGB三色分解フィルタと一体形成されたフルカ
ラーセンサ34に集光し、カラー色分解画像アナログ信
号が得られる。
【0029】得られたカラー分解画像アナログ信号は、
不図示の増幅回路を経て対応するデジタル信号に変換さ
れ、画像処理部にて必要な画像処理を施された後プリン
タ部に送出される。
【0030】プリンタ部において、像担持体である感光
ドラム1は、図矢印方向に回転自在に担持され、その感
光ドラムの周りには、前露光ランプ11、コロナ帯電器
2、レーザ露光光学系3c、電位センサ12、四つの現
像器(4y、4c、4m、4Bk)、ドラム上光量検知
センサ13、転写装置5、クリーニング器6が配置され
ている。
【0031】レーザ露光光学系において、リーダ部から
の画像信号は、不図示のレーザ出力部にて光信号に変換
され、変換されたレーザ光がポリゴンミラー3aで反射
された後、レンズ3bおよびミラー3cを通って感光ド
ラム1の表面に投影される。
【0032】プリンタ部による画像形成時には、感光ド
ラム1を図矢印方向に回転させ、前露光ランプ11でド
ラム表面を除電した後、帯電器2により一様に帯電させ
てから各分解色ごとに光像Eを照射して潜像を形成す
る。
【0033】次に所定の現像器を動作させて感光ドラム
1上の潜像を現像し、感光ドラム上に樹脂を基体とした
トナー画像を形成する。現像器は偏心カム24y、24
c、24m、24Bkの動作により各分解色に応じて択
一的に感光ドラム1に接近させるようにしている。
【0034】感光ドラム1上の現像されたトナー画像
は、記録材カセット7a、中間トレイ22または記録材
トレイ7bおよび7cから搬送系及び転写装置5を介し
て感光ドラム1との対向位置に供給された記録材7に転
写される。
【0035】本実施の形態例の転写装置5は、記録材保
持手段としての転写ドラム5a、転写帯電器5b、記録
材7を静電吸着させるための吸着帯電器5cと対向する
吸着ローラ5g、内側帯電器5d、外側帯電器5eとを
有し、回転駆動されるように軸支された転写ドラム5a
の周面開口域には誘電体からなる記録材担持シート5f
が円筒状に一体的に張設されている。
【0036】記録材担持シート5fは、ポリカーボネー
トフィルム等の誘電体シートが使用されている(以下
「転写シート」と称す。)。
【0037】ドラム状とされる転写装置つまり転写ドラ
ム5aを回転させるに従って、感光ドラム1上のトナー
像は転写帯電器5bにより転写シート5fに担持された
記録材7上に転写される。
【0038】このようにして転写シート5fに吸着搬送
される記録材7には、所望の色画像が転写され、フルカ
ラー画像が形成される。フルカラー画像形成の場合、こ
のようにして4色トナー像の転写が終了した記録材7
は、転写ドラム5aから分離爪8a、分離押し上げコロ
8b及び分離帯電器5hの作用によって転写シート5f
から分離され、熱ローラ定着器9(以下「定着器」と称
す。)を介してトレイ10に排紙される。
【0039】他方、転写終了後の感光ドラム1は表面の
残留トナーがクリーニング器6で清掃された後、再度画
像形成工程に供される。
【0040】記録材7の両面に画像を形成する場合に
は、一方の面に画像を形成した記録材7を定着器9から
排出した後、すぐに搬送パス切り替えガイド19を駆動
してその記録材7を搬送パス20に一旦導いてから反転
ローラ21bの逆転により、送り込まれた際の後端を先
頭にして送り込まれた方向と反対向きに退出させ、中間
トレイ22に収納する。その後再び上述した画像形成工
程によってもう一方の面に画像を形成する。
【0041】また、転写ドラム5の記録材担持シート5
f上における粉体の飛散付着、記録材上7におけるオイ
ルの付着等を防止するために、記録材担持シート5fを
介して対向するファーブラシ14およびファーバックア
ップブラシ15や、記録担持シート5fを介して対向す
るオイル清掃ローラ16およびオイル清掃バックアップ
ブラシ17や、記録材担持シート5fを介して対向する
研磨ローラ18および研磨ローラバックアップブラシ1
9を用いて清掃を行う。
【0042】このような清掃は、画像形成前、もしくは
画像形成後に行い、またジャム(紙づまり)発生時には
随時行う。また、本実施の形態例においては、所望のタ
イミングで偏心カム25を動作させ、転写ドラム5aと
一体化しているカムフォロア5iを作動させることによ
り、記録材担持シート5fと感光ドラム1とのギャップ
が任意に設定可能な構成となっている。例えば、スタン
バイ中または電源オフ時には、転写ドラム5aと感光ド
ラム1の間隔を離すようにしてある。
【0043】次に図5を使用して本発明における複写機
に搭載される操作部について説明する。図5は本実施例
における操作部ユニットの概観を示した図である。
【0044】図5において、500は操作部ユニット、
501は上述の非接触メモリカード(図1の100)を
搭載するための非接触メモリカード搭載位置であり、そ
の非接触メモリカード搭載位置と対向する位置で、搭載
位置の丁度真下部に、非接触メモリカードとデータの送
受信を行うための図示しないリーダライタ(図3の30
0)を複写機内部に配置している。この位置に非接触メ
モリカードを搭載している間は、複写装置本体のリーダ
ライタとのメモリ内容の送受信が可能となる。
【0045】502は複写機の各モード設定を行うとと
もに複写機の状態を表示するための液晶タッチパネルで
ある。なお、非接触メモリカード搭載位置501にメモ
リカードが搭載されていないときは、複写動作を受付け
ることができないため、液晶部ではメモリカードを搭載
位置へセットする旨の要求画面を表示している。従って
メモリカードを搭載位置501へ搭載している場合の
み、操作部ユニット500上に配置してある設定キーの
入力が有効になる。ユーザは液晶タッチパネル502及
び図中のハードキーにより種々の設定が終了した後、コ
ピースタートキー503によりコピーが開始される。
【0046】図6は本実施の複写情報遠隔管理システム
の概略について示した図である。
【0047】600は複写情報遠隔管理システム全体の
構成で、非接触メモリICカードとメモリ内容を読み書
きするリーダライタ部を備える複写装置601、非接触
メモリICカードの記憶内容を読取るリーダライタ60
2、非接触メモリICカードの記憶内容をリーダライタ
602から転送し、ネットワークに接続された遠隔情報
管理装置604に伝送する情報伝送装置603、及び非
接触メモリICカードとから構成される。
【0048】ユーザはレジから非接触メモリICカード
を受取ったのち、複写装置601のメモリICカード搭
載位置(図5の操作部上の501)にカードを搭載して
から必要に応じてコピーを取る。そのコピー内容は、コ
ピーモードを設定してコピースタートキー(図5の操作
部上の503)を押下してコピー動作が開始した時点
で、コピージョブ内容(コピーモードの設定、置数、色
モード、用紙サイズなど)が非接触メモリICカード内
に記憶される。
【0049】また、コピー料金を算出するために、コピ
ー1枚取る度ごとに、そのコピー設定モードのカウント
数とプロセスデータがメモリICカードに記憶される。
ユーザはコピー終了時にメモリICカードを複写装置6
01から取り外し、そのメモリカードをレジに持ってい
って他の商品と一括でレジ清算を行う。レジではメモリ
ICカードの内容をバーコードリーダと同等のリーダラ
イタ(バーコードリーダ内に搭載しても、バーコードリ
ーダと別に配していてもよい)によりコピー内容を読み
出し、図示しないレジ清算装置に転送される。
【0050】レジ清算装置では、予めプログラムされて
いる、コピーサイズ、カラーモード別の単価と、転送さ
れたコピー情報とからコピー料金を算出し、他の商品と
一括清算を行う。また同時に、ユーザがコピーを取った
コピージョブ内容(コピーモードの設定、置数、色モー
ド)とプロセスデータも、リーダライタ602を介して
非接触メモリから読み出される。
【0051】更に通常レジによる清算においては、顧客
の年齢や性別(男性30代前半など)及び日時等の顧客
情報も入力するシステムになっており、この顧客情報と
前述のコピージョブ内容及びプロセスデータを含めた一
連のコピー情報を情報伝送装置603にて、ネットワー
ク接続された遠隔情報管理装置に伝送する。
【0052】次に本実施の形態例における複写情報遠隔
管理システムの一連のフローについて、図7のフローチ
ャートを使用して説明する。上述の通り本実施例におい
て、リーダライタにより非接触メモリアクセスを行い、
データのリード・ライトを行うよう制御される。
【0053】図7において、まずステップS701でメ
モリICカードが複写装置に搭載されたかどうかを判別
する。メモリICカードが搭載されていない場合は、メ
モリICカードの搭載を要求する画面を複写装置本体の
操作部の液晶画面上に表示(ステップS702)して、
ステップS701へ戻り、メモリICカードが搭載され
るまで、以下ステップS701〜S702の手順を繰り
返す。
【0054】ステップS701でメモリICカードが複
写装置本体上に搭載されたと判別したときは、ステップ
S703へ進み、デフォルトの表示として複写装置本体
の操作部の液晶画面上にコピー設定画面を表示する。こ
こでユーザは自分の取りたいコピーサイズ、カラーモー
ド(フルカラーor白黒)と、各種モードを設定する。
【0055】ステップS704で、コピースタートキー
を押下してコピーを開始すると、まずコピージョブのモ
ード設定パラメータを複写装置内部のリーダライタを介
して非接触メモリICカードに記憶させる(ステップS
705)。このモード設定パラメータとは、具体的には
設定された置数(コピー部数)、倍率、色モード、用紙
サイズ、給紙場所、機能(例えば縮小レイアウト、両
面、ソート/ステイプル等のフィニッシング処理等)な
どを示す。
【0056】これらの設定により、ユーザーが使用して
いたモードを確認することができる。
【0057】次に、給紙及び排紙の度にコピーを取った
コピー枚数を更新して、同様に非接触メモリICカード
に記憶させる(ステップS706)。その後、画像形成
中に使用する、例えば環境データや濃度データ、感光ド
ラム電位データなどのプロセスパラメータを記憶させる
(ステップS707)。このデータにより画像形成ごと
の濃度データや感光ドラム電位データ等の推移を確認す
ることが可能となる。
【0058】それと同時に、画像形成中にジャムやエラ
ーなどのトラブルが発生した場合は、例えばジャム発生
時は、ジャムコードとその時の出力枚数、ジャム紙がト
ータル何枚目で発生したかのジャム情報を非接触メモリ
ICカードに記憶させる(ステップS708)。また同
様にエラー発生時は、エラーコードとその時の出力枚
数、エラー発生場所がトータル何枚目で発生したかのエ
ラー情報をメモリに記憶させる(ステップS708)。
この情報によりジャムやエラーが発生した直前のジョブ
情報の詳細を確認することが可能となる。
【0059】この処理はコピー終了まで実施され、コピ
ー終了の判断を行い(ステップS709)、コピー継続
中はステップS705〜S709の処理を繰り返すこと
により、ジョブ開始時、給紙開始及び排紙完了の時点
で、非接触メモリICカードにメモリ内容の更新を行う
ことになる。
【0060】なお、仮にジャムやエラーが発生して、コ
ピー用紙が排出途中となった場合には、その発生内容を
同様にメモリICカードに記憶しておくことで、清算の
際にコピー用紙の排出枚数が合うように算出されること
になる。
【0061】ユーザはコピーを終了すると、複写装置上
に搭載してある非接触メモリICカードを操作部上から
取り去り、レジに持っていって清算を行う。レジにおい
ては、先に記憶したコピー内容と同時にジョブ内容及び
プロセスデータをリーダライタを介して読取る(ステッ
プS710)。
【0062】レジ清算装置にはレーダライタにより読込
まれたコピー情報と、予めプログラムされているカラー
モード、サイズ別の単価とから、コピー料金を算出する
(ステップS711)。このとき、仮にジャムや、エラ
ーなどで正常に排出されなかったコピー用紙がある場合
には、先に記憶された給紙カウンタ数と、ジャム、エラ
ーが発生したときの排紙カウント数とから正常にコピー
された数を判定し清算を行う。
【0063】レジにおいては、顧客の年齢や性別(男性
30代前半など)及び日時等の顧客情報も入力するシス
テムになっており、この顧客情報と前述のコピージョブ
内容及びプロセスデータを含めた一連のコピー情報を情
報伝送装置603にて、ネットワーク接続された遠隔情
報管理装置に伝送する(ステップS712)。
【0064】最後に、レジ清算を行って、コピー情報を
遠隔情報管理装置へ伝送した後に、非接触メモリICカ
ードを、前述のリーダライタにより記憶されたコピー内
容をクリアして(ステップS713)、次に再利用され
ることになる。
【0065】このようにして、ジョブ設定モードパラメ
ータやコピー中に使用されたプロセスパラメータ、ジャ
ム・エラー発生時の情報を全て強誘電体メモリに記憶さ
せ、そのメモリを取り外してレジ清算するときに、顧客
情報とともにこれらのデータをネットワークを介して伝
送することにより、リアルタイムにコピー情報を入手で
き、そのデータを解析に用いることで、市場などで発生
したトラブル状況やその詳細を的確に把握することがで
きるため、トラブルに対し迅速に対処することが可能と
なる。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、ジャムやエラー等
のトラブルが発生した場合に、その発生状況や詳細がわ
かるようにエラーコードやジャムコードなどのデータ以
外にも、画像形成に使用している各種プロセスパラメー
タやジョブモードなどをトラブル解析用のデータとして
不揮発性の強誘電体メモリに記憶させ、さらにそのメモ
リを着脱可能な構成にすることと、そのメモリの情報を
レジ清算のシステムに同期させて、ネットワーク経由で
遠隔管理装置にリアルタイムに情報を伝達することで、
開発元にフィードバックさせ、トラブル発生時の詳細な
状況を知ることができ、発生パターンの特定や現象の再
現確認の大幅な負荷軽減と、迅速なトラブル対応が可能
になる。
【0067】更に、通常レジ清算で入力される顧客情報
(年齢、性別、日時等)やそのときのコピージョブ内容
等をネットワーク経由で遠隔管理装置へ伝送することで
これらの使用状況を把握することが可能となるため、市
場情報としてユーザのニーズを満たした今後の製品開発
へのフィードバックが対応できることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の非接触メモリカードの概観を示す図
【図2】 本発明の非接触メモリカードの一実施形態に
おける構成を示す図
【図3】 本発明のカードリーダの一実施形態における
構成を示す図
【図4】 本発明に係る一実施の形態例としてのカラー
画像複写装置の概略断面図
【図5】 本発明の複写装置に搭載される操作部の概観
を示す概略図
【図6】 本発明の複写情報遠隔管理システムを説明す
る概略図
【図7】 本発明の複写情報遠隔管理システムの一連の
フローを説明するフローチャート
【符号の説明】
1 感光ドラム 2 コロナ帯電器 3 レーザ露光光学系 4 現像装置 5 転写装置 5f 記録材担持シート(転写シート) 6 クリーニング器 7 記録材カセット 8a 分離爪 8b 分離押し上げコロ 9 熱ローラ定着器 10 排紙トレイ 11 前露光ランプ 12 電位センサ 13 ドラム上光量検知センサ 14 ファーブラシ 15 ファーバックアップブラシ 16 オイル清掃ローラ 17 オイル清掃バックアップブラシ 18 研磨ローラ 19 研磨ローラバックアップブラシ 31 原稿台ガラス面 32a、b、c ミラー 33 レンズ 34 フルカラーセンサ 400 自動原稿給送装置 202 プリンタ部 203 画像処理部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/02 G03G 21/00 392 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP04 AQ06 HV09 HV35 HV37 HV38 HV60 2H027 DA32 DA44 DA50 DB08 DB09 DC14 DE03 DE07 DE09 EA01 EA02 EA06 EB04 EC06 ED03 ED06 ED10 EE01 EE08 EE10 EF06 EF09 EJ05 EJ06 EJ08 EJ13 EJ15 EK01 FA01 FA03 ZA07 5C062 AA05 AA14 AA29 AB10 AB38 AB42 AC22 AC34 AC56 AE08 AF00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非接触型の強誘電体メモリと、 前記強誘電体メモリにアクセスするとともに前記強誘電
    体メモリに記憶されている情報の読み書きを行うリーダ
    ライタと、 前記リーダライタを有する画像複写装置と、 リーダライタを介し強誘電体メモリとの間で情報の伝送
    を行うための情報伝送装置と、 前記情報伝達装置にネットワーク接続され、前記強誘電
    体メモリに記憶されている複写情報及び顧客情報とを受
    信する遠隔情報管理装置と、 から構成されることを特徴とする遠隔情報管理システ
    ム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像複写装置において、 画像複写ジョブのモード設定パラメータを、毎ジョブご
    とに前記強誘電体メモリに記憶させる制御手段を有する
    ことを特徴とする遠隔情報管理システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の画像複写装置にお
    いて、 画像複写ジョブにおけるプロセスパラメータを、毎ジョ
    ブごとに前記強誘電体メモリに記憶させる制御手段を有
    することを特徴とする遠隔情報管理システム。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の画像複写装置において、 強誘電体メモリに記憶させる前記プロセスパラメータ
    は、少なくともトナー濃度データ、ドラム電位データ、
    レーザ出力データ、環境データを有することを特徴とす
    る遠隔情報管理システム。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4の何れか1項に記載の画
    像複写装置において、 エラー発生時にエラー情報を前記強誘電体メモリに記憶
    させる制御手段を有することを特徴とする遠隔情報管理
    システム。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5の何れか1項に記載の画
    像複写装置において、 ジャム発生時にジャム情報を前記強誘電体メモリに記憶
    させる制御手段を有することを特徴とする遠隔情報管理
    システム。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6の何れか1項に記載の遠
    隔情報管理装置において、伝送される情報は少なくと
    も、年齢層、性別、清算日時を含む顧客情報と、コピー
    枚数、コピーモード、コピーサイズを含む設定情報と、
    異常発生時の設定情報(ジャム発生時にジャム情報、エ
    ラー発生時にジョブ内容)を含むことを特徴とする遠隔
    情報管理システム。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7の何れか1項に記載の画
    像複写装置において、 前記強誘電体メモリが着脱可能な構成手段を有すること
    を特徴とする遠隔情報管理システム。
JP2001364739A 2001-11-29 2001-11-29 非接触メモリを用いた情報伝達手段及び遠隔情報管理システム Withdrawn JP2003169181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364739A JP2003169181A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 非接触メモリを用いた情報伝達手段及び遠隔情報管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364739A JP2003169181A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 非接触メモリを用いた情報伝達手段及び遠隔情報管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003169181A true JP2003169181A (ja) 2003-06-13

Family

ID=19174877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001364739A Withdrawn JP2003169181A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 非接触メモリを用いた情報伝達手段及び遠隔情報管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003169181A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061072A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061072A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
US8004699B2 (en) 2006-09-01 2011-08-23 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus with card reader setting table

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7341326B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
US5303005A (en) Image forming apparatus with improved maintenance control
JP3248846B2 (ja) 画像形成装置の組立方法
US5300761A (en) Image forming apparatus counting system using individual and collective counters
US20080079994A1 (en) Image forming apparatus and computer program product
US20090317099A1 (en) Image forming apparatus
JPH06102717A (ja) 画像形成装置
JP2003099234A (ja) 電子機器及びそのサービスサポートシステム
US8041235B2 (en) Image forming apparatus, adjusting method thereof and replacement component thereof
JPH07164717A (ja) ハードウエア取替え間隔を予測する用紙計数値の正規化方法
JP2003330695A (ja) 画像形成装置および中央管理装置
JP2003169181A (ja) 非接触メモリを用いた情報伝達手段及び遠隔情報管理システム
US9612560B2 (en) Printing system method and apparatus for comparing calculated sheets needed against sheets available
JP3588220B2 (ja) 画像形成装置
JPS636575A (ja) コピ−サ−ビス装置
JP4125988B2 (ja) 画像形成システム
JP2005216263A (ja) 画像形成サポートシステム、画像形成装置、および再生方法
JP2584736B2 (ja) 複写機
US20080074706A1 (en) Image Forming Apparatus and Computer Program Product
US20010008587A1 (en) Image forming apparatus
JPH02257155A (ja) 画像形成装置の情報収集システム
JP2823213B2 (ja) 画像形成装置
JPH02259666A (ja) 画像形成装置の情報収集システム
JP2003101710A (ja) 画像形成装置
JPH07239637A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20041116

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201