JP2003165388A - 車両用コンソールボックス構造 - Google Patents

車両用コンソールボックス構造

Info

Publication number
JP2003165388A
JP2003165388A JP2001363852A JP2001363852A JP2003165388A JP 2003165388 A JP2003165388 A JP 2003165388A JP 2001363852 A JP2001363852 A JP 2001363852A JP 2001363852 A JP2001363852 A JP 2001363852A JP 2003165388 A JP2003165388 A JP 2003165388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box body
vehicle
split box
slide
split
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001363852A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sakurazawa
潔 櫻澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kasai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasai Kogyo Co Ltd filed Critical Kasai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001363852A priority Critical patent/JP2003165388A/ja
Publication of JP2003165388A publication Critical patent/JP2003165388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の前後方向両部に設置された座席のどち
らからでも、使用勝手のよい車両用コンソールボックス
構造を提供する。 【解決手段】 コンソールボックス本体1を上下二段の
分割ボックス体2,3で構成し、両分割ボックス体2,
3のうち、下部側分割ボックス体3を車両の床面4に固
定するとともに、下部側分割ボックス体3に対して、上
部側分割ボックス体2を車両前後方向にスライド可能に
設置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の座席側部に
設けられる車両用コンソールボックス構造、特に自動車
運転席と助手席との間のようにこれら座席より車両後方
に更に他の座席が配置されるような車両における所謂セ
ンターコンソールボックスに好適な車両用コンソールボ
ックス構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の車両用コンソールボックス
構造としては、例えば、図8に記載されたものが知られ
ている。
【0003】図8は従来技術の構造を描画した斜視図で
あり、図8によれば、コンソールボックスaは、主収容
部を有した本体部bと本体部bの下部側から車両前部に
延在するように一体形成されたエプロン部cと、エプロ
ン部cに引出し可能に本体部bに設けられている抽斗d
とを有して構成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成する
従来コンソールボックスaは、座席eの側部における車
両の床面などに固定設置されているために、当該座席e
への着座者が本体部bの主収容部から収容物を取出した
りするのはあまり支障を感じないが、当該座席eの後部
側に位置する不図示の後席への着座者にとっては、本体
部bが遠くに設置してあるために、本体部bの主収容部
から収容物を取出したり収納したりする場合に、使用し
にくくなることを否めず、使用者が限定されてしまう。
【0005】また、抽斗dを使用する場合には、抽斗d
をエプロン部c上に引き出して、上面部を開口させるこ
とによって使用することになるが、この状態における抽
斗dは、図9に示すように、着座者fの足部の傍らに位
置することになり、使用する場合には、着座者fが相当
屈んだ無理な姿勢を取らざるを得ず、あまり使用勝手が
よいとは言い切れない。
【0006】そこで、本発明はかかる点に鑑み案出され
たもので、車両の前後方向両部に設置された座席のどち
らからでも、使用勝手のよい車両用コンソールボックス
構造を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、車両の座席側部に設けられる車両用コンソ
ールボックスであって、コンソールボックス本体を上下
二段の分割ボックス体で構成し、該両分割ボックス体の
うち、下部側分割ボックス体を前記車両に固定するとと
もに、前記下部側分割ボックス体に対して、前記上部側
分割ボックス体を前記車両前後方向にスライド可能に設
置したことを特徴とするものである。
【0008】本発明によれば、上部側分割ボックス体が
下部側分割ボックス体に対して、車両前後方向にスライ
ド可能に設置されている結果、後方の座席への着座者が
上部側分割ボックスを使用する場合に、当該上部側分割
ボックス体を下部側分割ボックス体に対して車両後方に
スライドさせることによって使用すれば、当該着座者近
傍にて、収納物の出し入れが可能となって、便利であ
る。
【0009】また、本発明は、下部側分割ボックス体の
上面部を開口することにより収納部を構成すると共に、
下部側分割ボックス体の上部開口部を上部側分割ボック
ス体により遮蔽するように構成することにより、下部側
分割ボックス体の蓋体を上部側分割ボックス体が兼用す
ることになって、下部側分割ボックス体の収容容積を従
来の抽斗の場合に比して大きく確保することができると
ともに、上部側分割ボックス体を車両後方のスライドさ
せた状態では、下部側分割ボックス体の上面部が開口し
て、前部側座席の着座者にとっては、下部側分割ボック
ス体が自分の傍らに留まることになって、無理な姿勢で
下部側分割ボックス体から収容物の出し入れをする必要
がなくなり、また、後方の座席への着座者にとっては、
上部側分割ボックス体からの収納物の出し入れが容易と
なる。
【0010】また、本発明は、上下両分割ボックス体の
うち一方側の分割ボックス体の左右両側壁部にスライド
溝をそれぞれ設け、これらスライド溝を摺動するスライ
ド片を他方の分割ボックス体の左右両側壁部にそれぞれ
形成することにより、下部側分割ボックス体に対する上
部側分割ボックス体を円滑にスライドさせることができ
る。
【0011】また、本発明は、スライド溝及びスライド
片を左右両側壁の上下方向に二条形成することにより、
下部側分割ボックス体に対し上部側分割ボックス体がス
ライドする際に、上部側分割ボックス体の傾きによるス
ライド片のスライド溝への食い込みがなくなりバランス
よく上部側分割ボックス体をスライドさせることができ
る。
【0012】また、本発明は、スライド溝の両終端部の
うち一方側を下側分割ボックス体の左右両側壁に貫通す
ると共に、他方側を不貫通として、スライド溝の貫通側
に上部側分割ボックス体の左右両側壁にそれぞれ設けた
ストッパー突起が嵌合するストッパー凹部を設けること
により、下部側分割ボックス体に対して上部側分割ボッ
クス体が離脱することを防止できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図を用いて本発明における
実施の形態について説明する。
【0014】図1は本発明に係る実施の形態による車両
の座席側部に設けられる車両用コンソールボックスにつ
いて下部側分割ボックス体に対して上部側分割ボックス
体を車両後方にスライドさせた状態を描画した斜視図、
図2は同じく下部側分割ボックス体に対して上部側分割
ボックス体をスライドさせない状態を描画した斜視図、
図3は図2のA−A断面図、図4は図3のB−B断面
図、図5は図3のC−C断面図で、(1)は下部側分割
ボックス体に対して上部側分割ボックス体をスライドさ
せない状態、(2)は上部側分割ボックス体を車両後方
にスライドさせた状態、(3)は上部側分割ボックス体
を車両前方にスライドさせた状態をそれぞれ示してい
る。
【0015】図によれば、コンソールボックス体1は、
例えば、車両の運転席を構成する座席10と不図示の助
手席を構成する座席との間における座席10の側部に設
置されており、上下二段の分割ボックス体2,3で構成
している。
【0016】両分割ボックス体2,3のうち、下部側分
割ボックス体3を車両の床面4に不図示の方法を用いて
固定されている。
【0017】上部側分割ボックス体2は、下部側分割ボ
ックス体3に対して、車両前後方向(図1の矢印方向)
にスライド可能に設置するために、左右側壁部2aが下
方に延在して袴部2bをそれぞれ垂設していて、袴部2
bは下部側分割ボックス体3の左右側壁部3aを抱え込
むように嵌合しており、袴部2bの先端部は下部側分割
ボックス体3の左右側壁部3aの下端部に外方に突出す
るように形成した段部3b上に配置されている。
【0018】また、下部側分割ボックス体3の左右側壁
部3aには、それぞれ二条のスライド溝3c,3dが形
成されていて、上部側のスライド溝3cは前端側が左右
側壁3aを貫通するとともに、後端側が不貫通となって
おり、下部側のスライド溝3dは後端側が左右側壁3a
を貫通するとともに、前端側が不貫通となっている。
【0019】更に、上部側のスライド溝3cの前端側に
は、下方に抉ることによってストッパー凹部3fが形成
されており、下部側のスライド溝3dの後端側には、や
はり下方に抉ることによってストッパー凹部3gが形成
されている。
【0020】上部側分割ボックス体2の左右側壁部2a
には、それぞれ両スライド溝3c,3dに対してスライ
ド可能に嵌合するスライド片2c,2dが設けられてお
り、スライド片2c,2dの略下部中央に、ストッパー
凹部3f,3gに嵌合するストッパー突起2f,2gが
形成されている。
【0021】上部側分割ボックス体2の上面部は、開口
部2hとなっていて、蓋体2iによって開閉できるよう
になっている。また、蓋体2iは、左右側壁部2a,2
bに設けた凹状の取っ手2jを用いて開閉動可能に構成
されている。更に、上部側分割ボックス体2の前後側壁
部2k,2mには、下部側分割ボックス体3に対して上
部側分割ボックス体2をスライドさせる場合の持ち手2
nがそれぞれ形成されている。
【0022】下部側分割ボックス体3の上面部は、やは
り開口部3hとなっており、開口部3hは上部側分割ボ
ックス体2を蓋体として兼用して、閉塞可能に構成され
ている。
【0023】次に、上記のように構成する本実施の形態
における作動を図5を用いて説明すると、通常時は、図
5(1)に示すように、下部側分割ボックス体3の上に
上部側分割ボックス体2が完全に重なって、上部側分割
ボックス体3は、座席4の側部に位置して、例えば運転
者等の着座者Aが蓋体2jを開閉することにより、収容
部2pからの収容物の出し入れを行うことができる。
【0024】また、下部側分割ボックス体3の収容部3
iからの例えば運転者の収容物の出し入れは、図5
(2)に示すように、上部側分割ボックス体2を、スラ
イド片2c,2dがそれぞれスライド溝3c,3d内を
摺動することによって、下部側分割ボックス体3に対し
てスライド片2cがスライド溝3cの後端壁部3jに当
接するまで車両後方にスライドさせる。
【0025】この結果、下部側分割ボックス体2の開口
部3hが開口し、収容部3i内への収容物の出し入れを
可能としている(図6参照)。
【0026】下部側分割ボックス体3に対して上部側分
割ボックス体2がスライドする際、袴部2bの先端部が
下部側分割ボックス体3側の段部3b上を摺動して、上
部側分割ボックス体2のスライド動を案内助成すること
になる。
【0027】また、図5(2)に示す上部側分割ボック
ス体2が車両後方に移動した状態では、上部側分割ボッ
クス体2の収容部2pにおける収容物の出し入れを、座
席10よりも後方における床面4に配置された座席11
の着座者Bが容易に行うことができる。
【0028】更に、座席10よりも後方における床面4
に配置された不図示の座席11の着座者Bが下部側分割
ボックス体3の収容部3iに対する収容物の出し入れを
行いたい場合には、図7に示すように、上部側分割ボッ
クス体2を、スライド片2c,2dがそれぞれスライド
溝3c,3d内に摺動させることによって、下部側分割
ボックス体3に対してスライド片2cがスライド溝3d
の前端壁部3kに当接するまで車両前方にスライドさせ
る。この結果、下部側分割ボックス体2の開口部3hが
開口し、着座者Bが収容部3i内への収容物の出し入れ
を可能としている。
【0029】上記のように下部側分割ボックス体3に対
して、上部側分割ボックス体2をスライドさせた場合、
スライド片2c,2dに形成したストッパー突起2f,
2gがそれぞれスライド溝3c,3dに設けたストッパ
ー凹部3f,3gに嵌合することによって、下部側分割
ボックス体3に対して上部側分割ボックス体2を当該位
置で保持できるように構成している。従って、スライド
片2c,2dがスライド溝3c,3d内を摺動する際に
は、ストッパー突起2f,2gの存在により、摺動抵抗
が発生することになるが、スライド溝3c,3dの溝巾
を若干大きめに設定することにより、スライド片2c,
2dの摺動抵抗を小さくすることができる。また、スラ
イド溝3c,3dの上壁とスライド片2c,2dとの間
に不図示の波板状スプリング等の弾性体を介在させても
よい。
【0030】この場合、ストッパー突起2f,2gはス
トッパー凹部3f,3g上に移動した場合に、上部側分
割ボックス体2の重力で、ストッパー突起2f,2gが
ストッパー凹部3f,3g内に嵌合することになる。従
って、この状態で、上部側分割ボックス体2をスライド
させる場合には、ストッパー突起2a,2gがストッパ
ー凹部3f,3gを飛越えるほどの力で、上部側分割ボ
ックス体2を移動させる必要がある。この場合、持ち手
2nを用いると、上部側分割ボックス体2の移動が簡単
に可能となる。
【0031】上記のように構成する実施の形態において
は、上部側分割ボックス体2が下部側分割ボックス体3
に対して、車両前後方向にスライド可能に設置されてい
る結果、後方の座席11への着座者Bが上部側分割ボッ
クス2を使用する場合に、当該上部側分割ボックス体2
を下部側分割ボックス体3に対して車両後方にスライド
させることによって使用すれば、当該着座者近傍にて、
収納物の出し入れが可能となって、便利である。
【0032】また、下部側分割ボックス体3の上面部を
開口部hとして開口することにより収納部3qを構成す
ると共に、下部側分割ボックス体3の開口部hを上部側
分割ボックス体2により遮蔽するように構成しているこ
とから、下部側分割ボックス体3の蓋体を上部側分割ボ
ックス体2が兼用することになって、下部側分割ボック
ス体3の収容容積を従来の抽斗の場合に比して大きく確
保することができるとともに、上部側分割ボックス体2
を車両後方のスライドさせた状態では、下部側分割ボッ
クス体3の上面部の開口部hが開口して、前部側座席の
着座者にとっては、下部側分割ボックス体3が自分の傍
らに留まることになって、無理な姿勢で下部側分割ボッ
クス体から収容物の出し入れをする必要がなくなり、ま
た、後方の座席11への着座者Bにとっては、上部側分
割ボックス体2の収納部2pからの収納物の出し入れが
容易となる。
【0033】また、上下両分割ボックス体2,3のうち
下部側分割ボックス体3の左右両側壁部3aにスライド
溝3c、3dをそれぞれ設け、これらスライド溝3c,
3dを摺動するスライド片2c,2dを上部側分割ボッ
クス体2の左右両側壁部2aにそれぞれ形成することに
より、下部側分割ボックス体3に対する上部側分割ボッ
クス体2を円滑にスライドさせることができる。
【0034】また、スライド溝3,3dc、及びスライ
ド片2c,2dを両左右両側壁3a,2aの上下方向に
二条形成したことによりすることにより、下部側分割ボ
ックス体3に対し上部側分割ボックス体2がスライドす
る際に、上部側分割ボックス体2の傾きによるスライド
片2c,2dのスライド溝3c,3dへの食い込みがな
くなりバランスよく上部側分割ボックス体2をスライド
させることができる。
【0035】また、スライド溝3cの前側終端部側及び
スライド溝3dの後側終端部を下側分割ボックス体3の
左右両側壁3aの前後端にそれぞれ貫通すると共に、ス
ライド溝3cの後側終端部側及びスライド溝3dの前側
終端部を不貫通として、スライド溝3c,3dの貫通側
に上部側分割ボックス体2の左右両側壁2aにそれぞれ
設けたストッパー突起2f、2gが嵌合するストッパー
凹部3f、3gを設けることにより、下部側分割ボック
ス体3に対して上部側分割ボックス体2が離脱すること
を防止できる。
【0036】なお、上記実施の形態においては、スライ
ド片2c,2dを上部側分割ボックス体2側に設け、ス
ライド溝3c,3dを下部側分割ボックス体3側に設け
たが、これに限定されるものでなく、スライド片2c,
2dを下部側分割ボックス体3側に設け、スライド溝3
c,3dを上部側分割ボックス体2側に設けることも考
えられる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
上部側分割ボックス体が下部側分割ボックス体に対し
て、車両前後方向にスライド可能に設置されている結
果、後方の座席への着座者が上部側分割ボックスを使用
する場合に、当該上部側分割ボックス体を下部側分割ボ
ックス体に対して車両後方にスライドさせることによっ
て使用すれば、当該着座者近傍にて、収納物の出し入れ
が可能となって、便利である。
【0038】また、本発明は、下部側分割ボックス体の
上面部を開口することにより下側収納ポケットを構成す
ると共に、下部側分割ボックス体の上部開口部を上部側
分割ボックス体により遮蔽するように構成することによ
り、下部側分割ボックス体の蓋体を上部側分割ボックス
体が兼用することになって、下部側分割ボックス体の収
容容積を従来の抽斗の場合に比して大きく確保すること
ができるとともに、上部側分割ボックス体を車両後方の
スライドさせた状態では、下部側分割ボックス体の上面
部が開口して、前部側座席の着座者にとっては、下部側
分割ボックス体が自分の傍らに留まることになって、無
理な姿勢で下部側分割ボックス体から収容物の出し入れ
をする必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施の形態による車両の座席側部
に設けられる車両用コンソールボックスについて下部側
分割ボックス体に対して上部側分割ボックス体を車両後
方にスライドさせた状態を描画した斜視図である。
【図2】同じく下部側分割ボックス体に対して上部側分
割ボックス体をスライドさせない状態を描画した斜視図
である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】図3のB−B断面図である。
【図5】図3のC−C断面図で、(1)は下部側分割ボ
ックス体に対して上部側分割ボックス体をスライドさせ
ない状態、(2)は上部側分割ボックス体を車両後方に
スライドさせた状態、(3)は上部側分割ボックス体を
車両前方にスライドさせた状態をそれぞれ示している。
【図6】同じく、上部側分割ボックス体を車両後方にス
ライドさせた状態を描画した車両室内の部分側面図であ
る。
【図7】同じく、上部側分割ボックス体を車両前方にス
ライドさせた状態を描画した車両室内の部分側面図であ
る。
【図8】従来の車両の座席側部に設けられる車両用コン
ソールボックスについて下部側分割ボックス体に対して
上部側分割ボックス体を車両後方にスライドさせた状態
を描画した斜視図である。
【図9】同じく、抽斗を引き出した状態を描画した車両
室内の部分側面図である。
【符号の説明】
1 コンソールボックス体 2 上部側分割ボックス体 2c、2d スライド片 2f,2g ストッパー突起 3 下部側分割ボックス体 3c,3d スライド溝 3f,3g ストッパー凹部 3h 開口部 10,11 座席

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の座席側部に設けられる車両用コン
    ソールボックスであって、コンソールボックス本体を上
    下二段の分割ボックス体で構成し、該両分割ボックス体
    のうち、下部側分割ボックス体を前記車両に固定すると
    ともに、前記下部側分割ボックス体に対して、前記上部
    側分割ボックス体を前記車両前後方向にスライド可能に
    設置したことを特徴とする車両用コンソールボックス構
    造。
  2. 【請求項2】 前記下部側分割ボックス体の上面部を開
    口することにより収納部を構成するとともに、前記下部
    側分割ボックス体の上部開口部を前記上部側分割ボック
    ス体により遮蔽するように構成したことを特徴とする車
    両用コンソールボックス構造。
  3. 【請求項3】 前記上下両分割ボックス体のうち一方側
    の分割ボックス体の左右両側壁部にスライド溝をそれぞ
    れ設け、これらスライド溝を摺動するスライド片を前記
    他方の分割ボックス体の左右両側壁部にそれぞれ形成し
    たことを特徴とする車両用コンソールボックス構造。
  4. 【請求項4】 前記スライド溝及びスライド片は、前記
    左右両側壁の上下方向に二条形成したことを特徴とする
    請求項3記載の車両用コンソールボックス構造。
  5. 【請求項5】 前記スライド溝の両終端部のうち一方側
    を前記下側分割ボックス体の左右両側壁に貫通すると共
    に、他方側を不貫通として、前記スライド溝の貫通側に
    前記上部側分割ボックス体の左右両側壁にそれぞれ設け
    たストッパー突起が嵌合するストッパー凹部を設けたこ
    とを特徴とする請求項3又は4記載の車両用コンソール
    ボックス構造。
JP2001363852A 2001-11-29 2001-11-29 車両用コンソールボックス構造 Pending JP2003165388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001363852A JP2003165388A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 車両用コンソールボックス構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001363852A JP2003165388A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 車両用コンソールボックス構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003165388A true JP2003165388A (ja) 2003-06-10

Family

ID=19174122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001363852A Pending JP2003165388A (ja) 2001-11-29 2001-11-29 車両用コンソールボックス構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003165388A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007015431A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Mazda Motor Corp 車両のスライド式コンソールボックス構造
JP2007307962A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Toyoda Gosei Co Ltd コンソールボックス
JP2008080828A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Toyota Motor Corp コンソールボックス構造
JP2008529882A (ja) * 2005-02-09 2008-08-07 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー コンソール収納囲壁部
EP1989079A1 (en) * 2006-02-21 2008-11-12 Intier Automotive Inc. Console
EP1894786A3 (en) * 2006-08-30 2009-04-29 Chrysler Llc Dual sliding center console
EP2165887A2 (en) * 2008-09-23 2010-03-24 Faurecia Interior Systems U.S.A., Inc. Console assembly for a vehicle
FR2937294A1 (fr) * 2008-10-16 2010-04-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de rangement pour un vehicule.
CN102166991A (zh) * 2011-03-31 2011-08-31 重庆长安汽车股份有限公司 一种具有双层储物空间的轿车扶手箱
FR3030400A1 (fr) * 2014-12-22 2016-06-24 Renault Sa " console centrale pour un vehicule automobile "
FR3030401A1 (fr) * 2014-12-22 2016-06-24 Renault Sa " console centrale pour un vehicule automobile comportant des moyens d'appui "
JP2017052450A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 トヨタ紡織株式会社 スライド構造
JP2017056917A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 トヨタ紡織株式会社 コンソール装置
CN114801904A (zh) * 2022-05-13 2022-07-29 广州小鹏汽车科技有限公司 旋转座椅系统、旋转座椅系统的控制方法以及车辆
KR20240006115A (ko) * 2022-07-05 2024-01-15 에코플라스틱 주식회사 암레스트 받침장치가 구비된 자동차용 무빙 콘솔박스

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008529882A (ja) * 2005-02-09 2008-08-07 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー コンソール収納囲壁部
JP4632041B2 (ja) * 2005-07-05 2011-02-16 マツダ株式会社 車両のスライド式コンソールボックス構造
JP2007015431A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Mazda Motor Corp 車両のスライド式コンソールボックス構造
US7931322B2 (en) 2006-02-21 2011-04-26 Intier Automotive Inc. Console
EP1989079A1 (en) * 2006-02-21 2008-11-12 Intier Automotive Inc. Console
EP1989079A4 (en) * 2006-02-21 2009-12-02 Intier Automotive Inc CONSOLE
JP2007307962A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Toyoda Gosei Co Ltd コンソールボックス
EP1894786A3 (en) * 2006-08-30 2009-04-29 Chrysler Llc Dual sliding center console
JP2008080828A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Toyota Motor Corp コンソールボックス構造
EP2165887A3 (en) * 2008-09-23 2010-12-15 Faurecia Interior Systems U.S.A., Inc. Console assembly for a vehicle
EP2165887A2 (en) * 2008-09-23 2010-03-24 Faurecia Interior Systems U.S.A., Inc. Console assembly for a vehicle
FR2937294A1 (fr) * 2008-10-16 2010-04-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de rangement pour un vehicule.
CN102166991A (zh) * 2011-03-31 2011-08-31 重庆长安汽车股份有限公司 一种具有双层储物空间的轿车扶手箱
CN102166991B (zh) * 2011-03-31 2012-11-07 重庆长安汽车股份有限公司 一种具有双层储物空间的轿车扶手箱
FR3030400A1 (fr) * 2014-12-22 2016-06-24 Renault Sa " console centrale pour un vehicule automobile "
FR3030401A1 (fr) * 2014-12-22 2016-06-24 Renault Sa " console centrale pour un vehicule automobile comportant des moyens d'appui "
JP2017052450A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 トヨタ紡織株式会社 スライド構造
JP2017056917A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 トヨタ紡織株式会社 コンソール装置
CN114801904A (zh) * 2022-05-13 2022-07-29 广州小鹏汽车科技有限公司 旋转座椅系统、旋转座椅系统的控制方法以及车辆
KR20240006115A (ko) * 2022-07-05 2024-01-15 에코플라스틱 주식회사 암레스트 받침장치가 구비된 자동차용 무빙 콘솔박스
KR102663948B1 (ko) 2022-07-05 2024-05-14 에코플라스틱 주식회사 암레스트 받침장치가 구비된 자동차용 무빙 콘솔박스

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003165388A (ja) 車両用コンソールボックス構造
US6811200B2 (en) Seat device for vehicle
US20080100068A1 (en) Locking device of tray for vehicle
US9216694B2 (en) Vehicle center console
JP2007118623A (ja) スライド部材のロック構造
US6027164A (en) Combination seat and armrest with storage compartments
JP2009154796A (ja) デッキボードの収納構造
JP2011051534A (ja) 車両用ポケット構造
US10632887B2 (en) Headrest storage structure
JP2806835B2 (ja) 補助シート
JP3708403B2 (ja) 三人掛けシート
JPH11321419A (ja) 車両ドア用のアームレスト装置
JPH0133381Y2 (ja)
JP3636626B2 (ja) 車両の物入れ構造
JP2006036164A (ja) 自動車用ドア
JPH06962U (ja) グローブボックス
JPS624028Y2 (ja)
KR20120032201A (ko) 헤드레스트 이동장치
KR100657701B1 (ko) 확장가능한 차량의 콘솔 박스
KR0129892Y1 (ko) 활주가능하게 삽설되는 박스를 지닌 암레스트
JPH0546588U (ja) 自動車の後部構造
JPS602986Y2 (ja) 可動リヤシ−トバック
JP2002114070A (ja) 自動車用収納装置
JP3040992U (ja) コンソールボックス
CN118046835A (zh) 车辆的中控台