JP2003162848A - 光磁気記録媒体及び記憶装置 - Google Patents

光磁気記録媒体及び記憶装置

Info

Publication number
JP2003162848A
JP2003162848A JP2001359310A JP2001359310A JP2003162848A JP 2003162848 A JP2003162848 A JP 2003162848A JP 2001359310 A JP2001359310 A JP 2001359310A JP 2001359310 A JP2001359310 A JP 2001359310A JP 2003162848 A JP2003162848 A JP 2003162848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording
magneto
recording layer
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001359310A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Hosokawa
哲夫 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001359310A priority Critical patent/JP2003162848A/ja
Priority to US10/107,590 priority patent/US6865147B2/en
Priority to EP02252242A priority patent/EP1315159A3/en
Publication of JP2003162848A publication Critical patent/JP2003162848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • G11B11/10593Details for improving read-out properties, e.g. polarisation of light
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は光磁気記録媒体及び記憶装置に関
し、必要とする記録磁界が小さく、短いマークでのC/N
比が良好で、しかも広い再生磁界マージンを実現可能と
することを目的とする。 【解決手段】 記録層からの磁界によりマークを再生層
に転写して再生する光磁気記録媒体において、再生層、
非磁性層及び第一記録層及び第二記録層からなる記録層
がこの順に積層され、再生層は室温で面内方向の磁化容
易特性を有し、第一及び第二記録層は夫々単層で室温に
おいて面内方向とは垂直方向の磁化容易特性を有し、第
一記録層を構成する希土類金属の組成をM1(at%)、第二
記録層を構成する希土類金属の組成をM2(at%)としたと
き、M2<M1なる関係が成立するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光磁気記録媒体及び
記憶装置に係り、特に高密度記録に適した光磁気記録媒
体及びそのような光磁気記録媒体を用いる記憶装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】記録密度を向上し得る光磁気記録媒体と
して、希土類遷移金属合金の多層膜を用いるMSR(Magne
tically induced Super Resolution) 方式の光磁気デ
ィスクが提案されている。
【0003】図1は、従来のCAD(Center Aperture Dete
ction)方式のMSR記録媒体の一例の要部を示す断面図で
ある。同図に示すMSR記録媒体は、GdFeCoからなる再生
層1、SiNからなる非磁性層2及びTbFeCoからなる記録
層3を有する。MSR再生方式は、MSR記録媒体にレーザー
光を照射して生じる温度分布を利用することにより、レ
ーザー光のスポット径よりも小さい寸法の記録ビットを
読み出す。CAD方式では、記録層3のマークから発生す
る磁界を利用して再生が行われる。即ち、記録層3に記
録されたマークから磁界が発生し、再生層1の磁化がそ
の磁界の方向に揃うことによって再生を行う。つまり、
記録層3の磁気マークが、静磁結合によって再生層1に
転写されることによって再生が行われる。再生層1とし
て室温で面内膜を使用し、レーザー照射により高温にな
った部分のみ記録層3のマークが再生に転写するように
することで、再生部分以外がマスクされ、超解像再生が
可能となる。
【0004】又、図1と同様の媒体構造を用い、再生層
に記録層のマークが転写されると共に、転写された再生
層マークを拡大することによって再生信号を増幅する方
法が知られており、MAMMOS(Magnetic Amplifying Magn
eto-Optical System)と呼ばれている。
【0005】上記いずれの方法も、記録層からの磁界に
よる静磁結合を利用した転写を再生原理としている。
【0006】前記したCAD方式のMSR記録媒体では、アパ
ーチャ部以外の再生層1の磁化は面内なので検出されな
い。従って、隣接トラックからの信号漏れこみがなく、
クロストークに強く、トラックピッチを狭くすることが
可能である。CAD方式のMSR記録媒体の再生は、図1の記
録層3からの磁界で再生層1の磁化方向を反転させるこ
とによって行われる。良好な再生特性を得るには、記録
層3としてMs(磁化)の大きい材料を使用する必要があ
る。記録層3のMsは、記録層3に使われるTb等の希土類
金属組成を減らすとにより大きくすることができる。こ
のように、記録層3のTbを少なくし、Msを大きくするこ
とにより、記録層3に記録されたマークの再生層1への
転写性が向上する。この結果、MSR記録媒体は、再生磁
場及び隣接トラックのマークからの磁界の影響にも強く
なる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、記録層
のTbを少なくすると、記録に必要な磁界が大きくなって
しまい、特に磁界変調記録において問題である。そこ
で、十分に小さい磁界でも光磁気記録媒体に対して記録
を行えるようにする必要がある。又、光変調記録におい
ても記録、消去磁界は小さい方が好ましい。更に、記録
層のTbを少なくすると、再生特性が悪化し、特に短いマ
ークでの再生特性の悪化が顕著となる。短いマークの特
性が不十分であると、高密度記録ができないので、光磁
気記録媒体の記録容量を大きくするためには、短いマー
クでの特性が極めて重要である。
【0008】従って、本発明は、必要とする記録磁界が
小さく、短いマークでのキャリア対ノイズ比(C/N比)
が良好であると共に、広い再生磁界マージンを有する光
磁気媒体及びそのような光磁気記録媒体を用いる記憶装
置を実現することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、記録層か
らの磁界によりマークを再生層に転写して再生する光磁
気記録媒体において、再生層、非磁性層及び第一記録層
及び第二記録層からなる記録層がこの順に積層され、該
再生層は室温で面内方向の磁化容易特性を有し、該第一
及び第二記録層は夫々単層で室温において該面内方向と
は垂直方向の磁化容易特性を有し、該第一記録層を構成
する希土類金属の組成をM1(at%)、該第二記録層を構成
する希土類金属の組成をM2(at%)としたとき、M2<M1な
る関係が成立することを特徴とする光磁気記録媒体によ
って達成できる。
【0010】上記の課題は、記録層からの磁界によりマ
ークを再生層に転写して再生する光磁気記録媒体におい
て、再生層、非磁性層及び第一〜第N記録層からなる記
録層がこの順に積層され、該再生層は室温で面内方向の
磁化容易特性を有し、該第一〜第N記録層は夫々単層で
室温において該面内方向とは垂直方向の磁化容易特性を
有し、該第一記録層を構成する希土類金属の組成をM1(a
t%),...,該N記録層を構成する希土類金属の組成
をMN(at%)としたとき、MN<M(N-1)<...<M1なる関係が
成立することを特徴とする光磁気記録媒体によっても達
成できる。
【0011】上記の課題は、上記のいずれかの光磁気記
録媒体に対して磁界を印加する磁界印加用ヘッドと、該
光磁気記録媒体に対して光ビームを照射する光ヘッドと
を備えたことを特徴とする記憶装置によっても達成でき
る。
【0012】本発明によれば、必要とする記録磁界が小
さく、短いマークでのC/N比が良好であると共に、広い
再生磁界マージンを有する光磁気媒体及びそのような光
磁気記録媒体を用いる記憶装置を実現することが可能と
なる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明になる光磁気記録
媒体及び本発明になる記憶装置の各実施例を、図2以降
と共に説明する。
【0014】
【実施例】図2は、本発明になる光磁気記録媒体の第1
実施例の要部を示す断面図である。同図に示す光磁気記
録媒体は、基板11、第一誘電体層12、再生層13、
再生補助層14、非磁性層15、第一記録層16、第二
記録層17、記録補助層18、第二誘電体層19及び感
度調整層20を有する。
【0015】本実施例では、情報を光磁気記録媒体上に
交互に存在するランド及びグルーブに記録するランド・
グルーブ記録方式を採用するので、基板11には、表面
にランドとグルーブを有するランドグルーブ基板を用い
る。基板11のランドとグルーブの段差は、30〜20
0nmであることが好ましい。基板11上、にSiN等から
なる第一誘電体層12、GdFeCo等からなる再生層13、
GdFe等からなる再生補助層14、SiN等からなる非磁性
層15、TbFeCo等からなる第一記録層16、TbFeCo等か
らなる第二記録層17、GdFeCo等からなる記録補助層1
8、SiN等からなる第二誘電体層19、Al等からなる感
度調整層20が積層される。通常、感度調整層20上に
は、紫外線硬化樹脂等からなる保護コートが施される。
【0016】再生層13、第一及び第二記録層16,1
7及び記録補助層18の磁性層は、希土類遷移金属材料
(RE-TM)材料から構成される。再生層13は、室温で面
内方向の磁化容易特性を有する。第一及び第二記録層1
6,17は、夫々単層で室温において面内方向とは垂直
方向の磁化容易特性を有する。記録補助層18は、室温
で面内方向とは垂直方向の磁化容易特性を有する。これ
らの磁性層へは、耐蝕性向上、或いは感度調整のため
に、Cr,Ti,Ta等の元素を添加することも可能であるが、
これらの磁性層の材料は特に上記材料に限定されない。
非磁性層15としては、再生層13と記録層16,17
間の交換結合力を十分に小さくすることが可能であれ
ば、材料は特に限定されない。再生層13と記録層1
6,17間の交換結合力は、再生層13と記録層16,
17間の静磁結合力を打ち消す。従って、再生信号品質
が低下しない程度まで、交換結合力を小さくすれば良
い。非磁性層15を構成する材料としては、SiN、Si、A
l、Gd、Tb、Dy等が使用可能である。交換結合力は、非
磁性層15の材料と膜厚を適切に選定することにより制
御可能である。
【0017】以下に、本実施例の光磁気記録媒体の製造
方法について説明する。隣接したランドとグルーブの間
隔が0.65μm、ランドとグルーブの段差が40nmの
プラスチック基板を基板11として用意する。この基板
11を、到達真空度5×10 -5(Pa)以下の複数の成膜
室を有するスパッタ装置に挿入する。Siターゲットが装
着された第一のチャンバに基板11を搬送し、Arガスと
N2ガスを導入してDCスパッタ放電し、反応性スパッタに
よりSiN第一誘電体層12を成膜する。SiN第一誘電体層
12の膜厚は、80nmに制御する。次に、基板11を別の
チャンバに移動し、室温でRE組成リッチ(補償温度が室
温以上)のGd30Fe51Co14からなる再生層13を30nmの
厚さに成膜する。次に、Gd 13Fe87からなる再生補助層1
4を7nmの厚さに成膜する。再生補助層14は、再生信
号品質向上のために設けられる。次に、基板11を第一
のチャンバに戻し、2nmのSiN非磁性層15を成膜す
る。次に、基板11を別のチャンバに移動し、第一記録
層16と第二記録層17を成膜する。記録層16,17
は、TbターゲットとFe86Fe14ターゲットの2元同時スパ
ッタにより成膜する。両ターゲットへの投入電力を調整
することで、記録層16,17の組成を調整し、2つの
記録層16,17を成膜する。次に、GdターゲットとFe
80Co20ターゲットを有するチャンバに基板11を移動
し、記録補助層18を成膜する。記録補助層18も、両
ターゲットへの投入電力を調整することで組成を変更す
る。第一及び第二記録層16,17、記録補助層18の
膜厚は、スパッタ時間により変更する。以上のようにパ
ワーと成膜時間を制御することにより、組成と膜厚が異
なる複数のサンプルを作成する。次に、第一のチャンバ
に各サンプルの基板11を1つずつ移動し、20nmのSi
N第二誘電体層19、30nmのAl感度調整層20を成膜
し、その上に紫外線硬化樹脂コートを施すことで、各サ
ンプルを用いた光磁気記録媒体を作成する。
【0018】本発明者は、このようにして作成した各サ
ンプルの光磁気記録媒体に、記録マークの長さが0.3
4μmとなるように、線速を7.5m/sとして、波長が6
50nmのレーザー光線(対物レンズのNA=0.55)を用
いて光変調記録を行い、スペクトラムアナライザでC/N
比を測定した。
【0019】図3は、第一記録層16と第二記録層17
の組成差に対するC/N比の値を示す図、即ち、C/N比の第
一記録層16と第二記録層17の組成差依存性を示す図
である。同図の測定結果は、第一記録層16と第二記録
層17の平均組成(M1+M2)/2は(M1+M2)/2=19.0(a
t%)であり、第一記録層16、第二記録層17、記録補
助層18の膜厚t1,t2,t3はt1=t2=25nm,t3=5nmで
あり、記録補助層19のGd組成AssはAss-Gd=23.0
(at%)に設定して求められた。ここで、M1(at%)は第一記
録層16の希土類金属の組成を示し、M2(at%)は第二記
録層17の希土類金属の組成を示す。
【0020】図3において、第一記録層16と第二記録
層17の組成差が0の部分が、従来の単層記録層からな
る光磁気記録媒体の特性に相当する。同図からわかるよ
うに、記録層を2層化し、組成差を1%以上に設定する
ことで、C/N比が改善されることが確認された。又、組
成差が4%以上になると、C/N比が急激に低下すること
も確認された。
【0021】図4は、第一記録層16と第二記録層17
の組成差に対する記録磁界Hw の値を示す図、即ち、記
録磁界Hwの第一記録層16と第二記録層17の組成差依
存性を示す図である。同図の測定結果は、以下の方法で
求めた。つまり、−方向に初期化した後に+方向に記録
磁場を変化させながら記録を行い、C/N比を測定した。
このとき、C/N比が飽和する磁場をHw1とした。同じく、
−方向に初期化した後に−方向の記録磁場を変化させな
がら記録を行い、C/N比を測定した。このとき、C/N比が
完全に0になる磁場、即ち、全く記録動作を行えなくな
る磁場をHw2とした。Hw1とHw2の絶対値が大きい方の磁
場を、記録磁界Hwとした。記録磁界Hwは、+側C/N比飽和
値、-側C/N比飽和値とも0が目標である。
【0022】図4より、記録磁界Hwは、第一記録層16
と第二記録層17の組成差を1%以上とすることで20
0(Oe)以下まで低減することが確認された。従って、C/
N比と記録磁界Hwの両方を満足させるには、図3及び図
4より、第一記録層16と第二記録層17の組成差を1
%から4%の範囲に設定すれば良いことが確認された。
【0023】図5は、第一記録層16と第二記録層17
の平均組成に対するC/N比の値を示す図、即ち、C/N比の
第一記録層16と第二記録層17の平均組成依存性を示
す図である。同図の測定結果は、第一記録層16と第二
記録層17の平均組成(M1+M2)/2、第一記録層16、第
二記録層17、記録補助層18の膜厚t1,t2,t3、記録補
助層19のGd組成Assは、M1-M2=2.5(at%),t1=t2
=25nm,t3=5nm,Ass-Gd=23.0(at%)として求
められた。
【0024】図5より、第一記録層16と第二記録層1
7の平均組成は、17〜21(at%)にすることで良好なC
/N比が得られることが確認された。
【0025】図6は、再生磁場依存性を示す図、即ち、
再生磁界マージンの第一記録層16と第二記録層17の
平均組成依存性を示す図である。再生磁場Hrには、上限
と下限が存在し、その範囲内で再生が可能である。この
幅、即ち、再生磁界マージンが広いことが理想である。
図6より、第一記録層16と第二記録層17の平均組成
がTbの多い側で再生磁場マージンが減少することが確認
された。図6より、十分な再生磁場マージンを得るに
は、平均組成が21(at%)以下が好ましく、より好ま
しくは20(at%)以下であることが確認された。図7
は、記録磁界Hwの記録補助層18のGd組成依存性を示す
図である。同図の測定結果は、再生時に光磁気記録媒体
にテストドライブから外部磁化を与えて再生可能か否か
をテストしたものであり、第一記録層16と第二記録層
17の平均組成(M1+M2)/2、第一記録層16、第二記録
層17、記録補助層18の膜厚t1,t2,t3は、(M1+M2)/
2=19.0(at%),M1-M2=2.5(at%),t1=t2=2
5nm,t3=5nmとして求められた。測定結果は、再生磁
界マージンが広ければ、隣接トラックからのクロストー
クの影響等に強いことを意味している。
【0026】図7より、十分小さい記録磁界Hwである2
00(Oe)以下の特性を得るには、記録補助層18のGd組
成を20%から25%の範囲に設定すれば良いことが確
認された。この範囲での記録補助層18は、TM(FeCo)リ
ッチで、且つ、室温で垂直磁化膜となっている。
【0027】図8は、第一記録層16と第二記録層17
の膜厚比に対するC/N比の値を示す図、即ち、C/N比の第
一記録層16と第二記録層17の膜厚比依存性を示す図
である。同図の測定結果は、第一記録層16と第二記録
層17の合計膜厚を50nmと固定にし、第一記録層16
と第二記録層17の平均組成(M1+M2)/2、第一記録層1
6、第二記録層17、記録補助層18の膜厚t1,t2,t3、
記録補助層19のGd組成Assは、(M1+M2)/2=19.
0(at%),M1-M2=2.5(at%),t3=5nm,Ass-Gd=2
3.0(at%)として求められた。
【0028】図8より、第一記録層16、第二記録層1
7の膜厚が15〜25nmの範囲で、高いC/N比が得られ
ることが確認された。
【0029】図9は、記録補助層18の膜厚に対する記
録磁界Hwの値を示す図、即ち、記録磁界Hwの記録補助層
18の膜厚依存性を示す図である。同図の測定結果は、
第一記録層16と第二記録層17の平均組成(M1+M2)/
2、第一記録層16、第二記録層17、記録補助層18
の膜厚t1,t2,t3、記録補助層19のGd組成Assは、(M1+
M2)/2=19.0(at%),M1-M2=2.5(at%),t1=t2
=25nm,Ass-Gd=23.0(at%)として求められた。
【0030】図9より、200(Oe)以下の十分小さい記
録磁界Hwを得るには、記録補助層18を3nm以上の膜厚
にすれば良いことが確認された。
【0031】図10は、記録補助層18の膜厚に対する
C/N比の値を示す図、即ち、C/N比の記録補助層18の膜
厚依存性を示す図である。図10より、記録補助層18
が10nm以上の膜厚では、C/N比が低下することが確認
された。従って、記録補助層18の膜厚は、3〜10nm
であることが好ましいことが確認された。図11は、本
発明になる光磁気記録媒体の第2実施例の要部を示す断
面図である。同図中、図2と同一部分には同一符号を付
し、その説明は省略する。本実施例では、本発明が、記
録層が三層以上の記録層で構成された層構造の光磁気記
録媒体に適用されている。
【0032】図11に示す光磁気記録媒体は、記録層
が、各々がTbFeCoで構成された第一記録層21、第二記
録層22及び第三記録層23からなる三層構造を有す
る。第一記録層21の組成及び膜厚は、Tb21.0(at
%),15nmである。第二記録層22の組成及び膜厚は、
Tb19.0(at%),10nmである。又、第三記録層23
の組成及び膜厚は、Tb17.0(at%),15nmである。
又、記録補助層19のGd組成Ass及び膜厚は、Ass-Gd=
23.0(at%),5nmである。第一記録層21の希土類
金属の組成をM1(at%)、第二記録層22の希土類金属の
組成をM2(at%)、第三記録層23の希土類金属の組成をM
3(at%)で示すと、M3<M2<M1なる関係が成立する。
【0033】本実施例の光磁気記録媒体のC/N比は4
3.4dB、記録磁界Hwは150(Oe)、再生磁界マージン
は−200〜50(Oe)と良好であり、マーク長は0.3
4μmであることが確認された。
【0034】尚、記録層が第一記録層,第二記録
層,...,第N記録層からなる構造の場合は、第一記録
層〜第N記録層の希土類金属の組成M1(at%)〜MN(at%)
は、MN<M(N-1)<...<M1なる関係が満足することは、
言うまでもない。
【0035】図12は、本発明になる光磁気記録媒体の
第3実施例の要部を示す断面図である。同図中、図2と
同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。本
実施例では、本発明が、MAMMOS(Magnetic Amplifying
Magneto-Optical System)に代表される拡大再生系の光
磁気記録媒体に適用されている。
【0036】図12に示す光磁気記録媒体では、図2に
示す再生補助層14が設けられていない。
【0037】拡大再生系には、MAMMOS、DWDD(Domain Wa
ll Displacement Detection)、Expand-FAD(Front Apert
ure Detection)等がある。これらの方式は、再生時に再
生層に転写された、或いは、転写されているマークを拡
大して読み出すと言う点で共通している。又、光磁気記
録媒体の構造としての共通点は、再生層13と記録層1
6,17の間に両層の交換結合力を調整するための非磁
性層15が設けられていることである。これら転写と拡
大を基本機能とする光磁気記録媒体において、再生時に
記録層16,17からの磁界を利用する場合は、共通し
て本発明の効果を得ることが可能である。即ち、記録層
16,17を二層以上で構成された層構造とし、各記録
層16,17の組成及び膜厚を上記の如き条件に設定す
ることにより、良好なC/N比と十分小さい記録磁界Hwを
得ることが可能となる。
【0038】図13は、本発明になる光磁気記録媒体の
第4実施例の要部を示す断面図である。同図中、図2と
同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。本
実施例では、本発明が膜面記録方式の光磁気記録媒体に
適用されている。
【0039】本実施例では、図13に示すように、感度
調整層20と基板11との位置が図2の場合と入れ替わ
っている。本実施例の光磁気記録媒体を製造する際に
は、各層19〜12,20を基板11側から成膜すれば
良い。
【0040】上記各実施例において、光磁気記録媒体の
各層を構成する材料は、上記の材料に限定されるもので
はない。例えば、再生層13は、GdFeCoを主成分とする
合金に限定されず、GdNdFeCo,GdDyFeCo等を主成分とす
る合金も使用可能である。又、記録層16.17.21
〜23は、TbFeCoを主成分とする合金に限定されず、Tb
DyFeCo,TbGdFeCo,TbDyGdFeCo等を主成分とする合金も
使用可能である。いずれの材料の場合でも、再生層13
側の第一記録層16,21のRE金属組成を相対的に多く
し、第二、第三記録層17,22,23のRE金属組成を
相対的に少なくすることにより、上記本発明の効果を得
ることが可能である。更に、記録補助層18は、GdFeCo
を主成分とする合金に限定されず、GdNdFeCo,GdDyFeCo
等を主成分とする合金も使用可能であり、室温でGd組成
優勢(TMリッチ)組成であることが望ましい。
【0041】又、第一記録層16,21のTb組成をM1、
第二記録層17,22のTb組成をM2とすると、17.0
(at%)<(M1+M2)/2<21.0 (at%)、且つ、1.0
(at%)<M1-M2<4.0(at%)であることが望ましい。記
録補助層18のGd組成Ass(%)は、20(at%)<Ass<25
(at%)であることが望ましい。第一記録層15,21の
膜厚をt1、第二記録層16,22の膜厚をt2としたと
き、15nm<t1<35nm、且つ、15nm<t2<35nmで
あることが望ましい。記録補助層18の膜厚をt3とした
とき、15nm<t1<35nm、且つ、15nm<t2<35n
m、且つ、3nm<t3<10nmであることが望ましい。
【0042】次に、本発明になる記憶装置の一実施例
を、図14と共に説明する。図14は、本発明になる記
憶装置の一実施例の要部を示す図である。
【0043】図14において、記憶装置100は、磁界
印加用ヘッド102、光磁気ディスク205に光ビーム
を照射すると共に光磁気ディスク205からの反射光ビ
ームを検出する光ヘッド103、回転モータ104、モ
ータ制御部105、リード/ライト(R/W)信号処理
部106、制御部107、光ヘッド制御部108及び磁
界印加用ヘッド制御部109からなる。制御部107
は、コントローラ107−1、ROMやRAM等からな
る制御メモリ107−2及びファームウェア107−3
からなる。磁界印加用ヘッド102は、記録時に光磁気
ディスク205に印加する磁界を発生するために設けら
れている。光磁気ディスク205の特性上、必要があれ
ば、磁界印加用ヘッド102から補助再生磁界を与えて
も良い。光ヘッド103は、記録時に光磁気ディスク2
05用の所定の記録パワーで光ビームを光磁気ディスク
205に照射すると共に、再生時に光磁気ディスク20
5用の所定の再生パワーで光ビームを光磁気ディスク2
05に照射するために設けられている。尚、光磁気ディ
スク205はオーバーライト可能な媒体であるため、消
去動作は記録動作に含まれる。
【0044】モータ104は、光磁気ディスク205を
回転させるために設けられており、モータ制御部105
により制御される。R/W信号処理部106は、光ヘッ
ド103へのライト信号を適切な信号形態に処理すると
共に、光ヘッド103からのリード信号を適切な信号形
態に処理する。制御部107は、MPU等からなり、記
憶装置100全体の動作を制御する。光ヘッド制御部1
08は、光ヘッド103の位置や出射する光ビームのパ
ワーを制御する。磁界印加用ヘッド制御部109は、磁
界印加用ヘッド102の位置や発生する磁界を制御す
る。制御部107は、上記制御部105,106,10
9を制御すると共に、R/W信号処理部106へのライ
ト信号を供給し、R/W信号処理部106からのリード
信号を入力する。制御部107へのライト信号はホスト
装置(図示せず)から入力され、リード信号は制御部1
07からこのホスト装置へ供給される。
【0045】記憶装置100の基本構成自体は、例えば
特開平11−242834号公報の図2等から周知であ
る。本実施例では、光磁気ディスク205が上記光磁気
記録媒体のいずれかの実施例の構造を有する。又、少な
くとも光磁気ディスク205に応じた光ビームのパワー
(例えば、再生パワーが1.5mW、記録パワーが2m
W)や、磁界印加量(例えば、150エルステッド(O
e))を制御メモリ107−2に登録しており、光磁気
ディスク205が記憶装置100に挿入されると、コン
トローラ107−1が、光磁気ディスク205に対応し
た制御値を制御メモリ107−2から呼び出してファー
ムウェア107−3、光ヘッド制御部108及び磁界印
加用ヘッド制御部109に設定し、光磁気ディスク20
5に対する記録又は再生(ライト又はリード)が行える
ように準備する。制御値は、記憶装置100が使用され
る環境や光磁気ディスク205固有の特性に対応できる
ように、変更可能である。制御値が変更された場合に
は、その後の制御は制御メモリ107−2に格納された
変更値に基づいて行われる。
【0046】尚、光磁気ディスク205は、記憶装置1
00に対して装着脱可能であっても良い。又、記憶装置
100は、複数の光磁気ディスク205を有する構成で
あっても良い。
【0047】光磁気ディスク205が上記いずれかの実
施例の構造を有するため、記憶装置100では、磁界印
加用ヘッド102から発生させるべき記録磁界を小さく
することが可能となり、記憶装置100の消費電力を低
減することができる。又、光磁気ディスク205のC/N
比が高いので、短いマークを記録することが可能にな
り、ビット密度を高めることができる。更に、光磁気デ
ィスク205の再生磁場マージンが広いので、光磁気デ
ィスク205上の隣接トラックからのクロストークの影
響を小さくでき、光磁気ディスク205上のトラックピ
ッチを狭くすることが可能となる。従って、光磁気ディ
スク205に情報を高密度に記録することが可能とな
り、記憶装置100の記憶容量が拡大できる。
【0048】本発明は、以下に付記する発明をも包含す
るものである。
【0049】(付記1) 記録層からの磁界によりマー
クを再生層に転写して再生する光磁気記録媒体におい
て、再生層、非磁性層及び第一記録層及び第二記録層か
らなる記録層がこの順に積層され、該再生層は室温で面
内方向の磁化容易特性を有し、該第一及び第二記録層は
夫々単層で室温において該面内方向とは垂直方向の磁化
容易特性を有し、該第一記録層を構成する希土類金属の
組成をM1(at%)、該第二記録層を構成する希土類金属の
組成をM2(at%)としたとき、M2<M1なる関係が成立する
ことを特徴とする、光磁気記録媒体。
【0050】(付記2) 該第二記録層に積層された記
録補助層を更に備え、該記録補助層は室温で前記垂直方
向の磁化容易特性を有するGdFeCoを主成分とする材料か
らなることを特徴とする、(付記1)記載の光磁気記録
媒体。
【0051】(付記3) 記録補助層を構成する材料が
室温でGd組成優勢(TMリッチ)組成であることを特徴と
する、(付記2)記載の光磁気記録媒体。
【0052】(付記4) 前記第一及び第二記録層は、
いずれもTbFeCoを主成分とする材料からなり、該第一記
録層のTb組成をM1、該第二記録層のTb組成をM2とする
と、17.0(at%)<(M1+M2)/2<21.0(at%)、且
つ、1.0(at%)<M1-M2<4.0(at%)であることを特
徴とする、(付記1)〜(付記3)のいずれか1項記載
の光磁気記録媒体。
【0053】(付記5) 前記記録補助層のGd組成をAs
s(%)とすると、20(at%)<Ass<25 (at%)であること
を特徴とする、(付記2)又は(付記3)記載の光磁気
記録媒体。
【0054】(付記6) 前記第一記録層の膜厚をt1、
前記第二記録層の膜厚をt2とすると、15nm<t1<35
nm、且つ、15nm<t2<35nmであることを特徴とす
る、(付記1)〜(付記5)のいずれか1項記載の光磁
気記録媒体。
【0055】(付記7) 前記第一記録層の膜厚をt1、
前記第二記録層の膜厚をt2、前記記録補助層の膜厚をt3
とすると、15nm<t1<35nm、且つ、15nm<t2<3
5nm、且つ、3nm<t3<10nmであることを特徴とす
る、(付記2)又は(付記3)記載の光磁気記録媒体。
【0056】(付記8) 記録層からの磁界によりマー
クを再生層に転写して再生する光磁気記録媒体におい
て、再生層、非磁性層及び第一〜第N記録層からなる記
録層がこの順に積層され、該再生層は室温で面内方向の
磁化容易特性を有し、該第一〜第N記録層は夫々単層で
室温において該面内方向とは垂直方向の磁化容易特性を
有し、該第一記録層を構成する希土類金属の組成をM1(a
t%),...,該N記録層を構成する希土類金属の組成
をMN(at%)としたとき、MN<M(N-1)<...<M1なる関係が
成立することを特徴とする、光磁気記録媒体。
【0057】(付記9) 該第N記録層に積層された記
録補助層を更に備え、該記録補助層は室温で前記垂直方
向の磁化容易特性を有するGdFeCoを主成分とする材料か
らなることを特徴とする、(付記8)記載の光磁気記録
媒体。
【0058】(付記10) (付記1)〜(付記9)の
いずれか1項記載の光磁気記録媒体に対して磁界を印加
する磁界印加用ヘッドと、該光磁気記録媒体に対して光
ビームを照射する光ヘッドとを備えたことを特徴とす
る、記憶装置。
【0059】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種々の
変形及び改良が可能であることは、言うまでもない。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、必要とする記録磁界が
小さく、短いマークでのC/N比が良好で、しかも広い再
生磁界マージンを有する光磁気記録媒体及びそのような
光磁気記録媒体を用いる記憶装置を実現することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のCAD方式のMSR記録媒体の一例の要部を示
す断面図である。
【図2】本発明になる光磁気記録媒体の第1実施例の要
部を示す断面図である。
【図3】第一記録層と第二記録層の組成差に対するC/N
比の値を示す図である。
【図4】第一記録層と第二記録層の組成差に対する記録
磁界の値を示す図である。
【図5】第一記録層と第二記録層の平均組成に対するC/
N比の値を示す図である。
【図6】再生磁場依存性を示す図である。
【図7】記録磁界の記録補助層のGd組成依存性を示す図
である。
【図8】第一記録層と第二記録層の膜厚比に対するC/N
比の値を示す図である。
【図9】記録補助層の膜厚に対する記録磁界の値を示す
図である。
【図10】記録補助層の膜厚に対するC/N比の値を示す
図である。
【図11】本発明になる光磁気記録媒体の第2実施例の
要部を示す断面図である。
【図12】本発明になる光磁気記録媒体の第3実施例の
要部を示す断面図である。
【図13】本発明になる光磁気記録媒体の第4実施例の
要部を示す断面図である。
【図14】本発明になる記憶装置の一実施例の要部を示
す図である。
【符号の説明】
11 基板 13 再生層 15 非磁性層 16,21 第一記録層 17,22 第二記録層 23 第三記録層 18 記録補助層 102 磁界印加用ヘッド 103 光ヘッド 205 光磁気ディスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 11/105 G11B 11/105 511Q 516 516F 563 563C 586 586D

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録層からの磁界によりマークを再生層
    に転写して再生する光磁気記録媒体において、 再生層、非磁性層及び第一記録層及び第二記録層からな
    る記録層がこの順に積層され、 該再生層は室温で面内方向の磁化容易特性を有し、 該第一及び第二記録層は夫々単層で室温において該面内
    方向とは垂直方向の磁化容易特性を有し、 該第一記録層を構成する希土類金属の組成をM1(at%)、
    該第二記録層を構成する希土類金属の組成をM2(at%)と
    したとき、M2<M1なる関係が成立することを特徴とす
    る、光磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 該第二記録層に積層された記録補助層を
    更に備え、 該記録補助層は室温で前記垂直方向の磁化容易特性を有
    するGdFeCoを主成分とする材料からなることを特徴とす
    る、請求項1記載の光磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 記録補助層を構成する材料が室温でGd組
    成優勢組成であることを特徴とする、請求項2記載の光
    磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記第一及び第二記録層は、いずれもTb
    FeCoを主成分とする材料からなり、該第一記録層のTb組
    成をM1、該第二記録層のTb組成をM2とすると、17.0
    (at%)<(M1+M2)/2<21.0(at%)、且つ、1.0(a
    t%)<M1-M2<4.0(at%)であることを特徴とする、請
    求項1〜請求項3のいずれか1項記載の光磁気記録媒
    体。
  5. 【請求項5】 前記記録補助層のGd組成をAss(%)とする
    と、20(at%)<Ass<25 (at%)であることを特徴とす
    る、請求項2又は請求項3記載の光磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記第一記録層の膜厚をt1、前記第二記
    録層の膜厚をt2とすると、15nm<t1<35nm、且つ、
    15nm<t2<35nmであることを特徴とする、請求項1
    〜請求項5のいずれか1項記載の光磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】 前記第一記録層の膜厚をt1、前記第二記
    録層の膜厚をt2、前記記録補助層の膜厚をt3とすると、
    15nm<t1<35nm、且つ、15nm<t2<35nm、且
    つ、3nm<t3<10nmであることを特徴とする、請求項
    2又は請求項3記載の光磁気記録媒体。
  8. 【請求項8】 記録層からの磁界によりマークを再生層
    に転写して再生する光磁気記録媒体において、 再生層、非磁性層及び第一〜第N記録層からなる記録層
    がこの順に積層され、 該再生層は室温で面内方向の磁化容易特性を有し、 該第一〜第N記録層は夫々単層で室温において該面内方
    向とは垂直方向の磁化容易特性を有し、 該第一記録層を構成する希土類金属の組成をM1(at
    %),...,該N記録層を構成する希土類金属の組成を
    MN(at%)としたとき、MN<M(N-1)<...<M1なる関係が成
    立することを特徴とする、光磁気記録媒体。
  9. 【請求項9】 該第N記録層に積層された記録補助層を
    更に備え、 該記録補助層は室温で前記垂直方向の磁化容易特性を有
    するGdFeCoを主成分とする材料からなることを特徴とす
    る、請求項8記載の光磁気記録媒体。
  10. 【請求項10】 請求項1〜請求項9のいずれか1項記
    載の光磁気記録媒体に対して磁界を印加する磁界印加用
    ヘッドと、 該光磁気記録媒体に対して光ビームを照射する光ヘッド
    とを備えたことを特徴とする、記憶装置。
JP2001359310A 2001-11-26 2001-11-26 光磁気記録媒体及び記憶装置 Pending JP2003162848A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001359310A JP2003162848A (ja) 2001-11-26 2001-11-26 光磁気記録媒体及び記憶装置
US10/107,590 US6865147B2 (en) 2001-11-26 2002-03-27 Optical magnetic recording medium and storage device
EP02252242A EP1315159A3 (en) 2001-11-26 2002-03-27 Magneto-optical recording medium and storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001359310A JP2003162848A (ja) 2001-11-26 2001-11-26 光磁気記録媒体及び記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003162848A true JP2003162848A (ja) 2003-06-06

Family

ID=19170346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001359310A Pending JP2003162848A (ja) 2001-11-26 2001-11-26 光磁気記録媒体及び記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6865147B2 (ja)
EP (1) EP1315159A3 (ja)
JP (1) JP2003162848A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003077245A1 (fr) * 2002-03-14 2003-09-18 Sony Corporation Support d'enregistrement magneto-optique et son procede de fabrication

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7369469B2 (en) * 2003-09-02 2008-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser power control apparatus and method, an optical disk apparatus and a recording method
JP5724746B2 (ja) * 2011-08-16 2015-05-27 富士電機株式会社 複数の磁気記録媒体をuv処理する方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08106660A (ja) 1994-10-05 1996-04-23 Canon Inc 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法
JPH09180276A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Sharp Corp 光磁気記録媒体およびその再生方法
JPH09231631A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Sharp Corp 光磁気記録媒体
JPH11283289A (ja) * 1998-01-30 1999-10-15 Hitachi Maxell Ltd 光磁気記録媒体、その再生方法及び再生装置
JP3519293B2 (ja) * 1998-11-20 2004-04-12 シャープ株式会社 光磁気記録媒体、光磁気記録媒体の再生方法、光磁気記録再生装置
JP2000268426A (ja) 1999-03-19 2000-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 光磁気記録媒体
JP2001126327A (ja) * 1999-10-22 2001-05-11 Sony Corp 光磁気記録媒体
JP3626050B2 (ja) * 1999-11-02 2005-03-02 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及びその記録方法
JP2001222843A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Sony Corp 光磁気記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003077245A1 (fr) * 2002-03-14 2003-09-18 Sony Corporation Support d'enregistrement magneto-optique et son procede de fabrication
US7517436B2 (en) 2002-03-14 2009-04-14 Sony Corporation Magneto-optical recording medium and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP1315159A2 (en) 2003-05-28
EP1315159A3 (en) 2005-12-14
US20030099187A1 (en) 2003-05-29
US6865147B2 (en) 2005-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3049482B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP3177395B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP2809991B2 (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法
US5596555A (en) Magnetooptical recording medium having magnetic layers that satisfy predetermined coercive force relationships, and recording/reproduction method for the medium
JP2003162848A (ja) 光磁気記録媒体及び記憶装置
US7399539B2 (en) DWDD-type magneto-optic recording medium including buffer regions between recording track regions and method of producing the same
US6500530B1 (en) Magnetic recording medium
US6767656B2 (en) Magneto-optical recording medium and method of reproducing the same
US6033538A (en) Magneto-optical recording medium production method
US7072250B2 (en) Magneto-optical storage medium and optical disk drive
JP2001126327A (ja) 光磁気記録媒体
US7313055B2 (en) Magnetic domain wall displacement type magneto-optical recording medium
JPH03242845A (ja) 光磁気記録方法
JP2002170292A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP4080486B2 (ja) 光磁気記録媒体の形成方法
JP2001331985A (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JPWO2002077987A1 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP3328989B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2001084658A (ja) 光磁気記録媒体及びその記録方法
US20040196745A1 (en) Magneto-optical recording medium and method for producing magneto-optical recording medium
JP2001126331A (ja) 光磁気記録媒体
JP2003323749A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP2000021036A (ja) 磁性記録媒体およびその再生方法
JP2003016703A (ja) 光磁気記録媒体
JP2003323750A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322