JP2003162188A - 被管理装置の管理方法、被管理装置 - Google Patents

被管理装置の管理方法、被管理装置

Info

Publication number
JP2003162188A
JP2003162188A JP2002228605A JP2002228605A JP2003162188A JP 2003162188 A JP2003162188 A JP 2003162188A JP 2002228605 A JP2002228605 A JP 2002228605A JP 2002228605 A JP2002228605 A JP 2002228605A JP 2003162188 A JP2003162188 A JP 2003162188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
managed device
communication terminal
management
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002228605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003162188A5 (ja
Inventor
Kunio Shijo
邦夫 四條
Kazuhiro Takemoto
和広 竹本
Tetsuo Kimoto
哲雄 木本
Tomoya Yoshida
智也 吉田
Kei Yamada
圭 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002228605A priority Critical patent/JP2003162188A/ja
Publication of JP2003162188A publication Critical patent/JP2003162188A/ja
Publication of JP2003162188A5 publication Critical patent/JP2003162188A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信ネットワークにより接続される被管理装
置と管理装置と情報通信端末とを備えた管理システムに
おいて、被管理装置が自動で操作制御するような管理方
法を提供する。 【解決手段】 制御部2は、初期設定処理において、サ
ービスマンによる初期設定開始操作を受けると、自装置
に固有の第1の識別情報であるマシンIDを表示部5に
出力表示する。そして画像読取部3でPDA50の表示
手段に表示された画像情報であるバーコードを読み取
り、解析して、バーコードに対応する動作情報である初
期設定情報を抽出し、その初期設定情報に基づいて初期
設定動作を実行する。初期設定が終了すると計時部11
で計時した時間情報及び設定終了結果に対応したコード
情報を生成して、初期設定結果と共に動作結果情報とし
て表示部5に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被管理装置を管理
する管理方法及び被管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、複写機やファクシミリ装置等の画
像形成装置のメンテナンス技術として、通信技術を利用
したり、バーコードを利用して画像形成装置の動作を制
御するものがある。例えば、特開平5−35014号公
報に開示の発明では、作業手順等の動作データを記憶し
た外部装置を画像形成装置に接続することによって、そ
の記憶しているデータを画像形成装置にガイダンス表示
させる技術が開示されている。
【0003】また、特開平5−336323号公報に開
示の発明では、複写機に装着することによりコピー可能
とするキーカウンターあるいはキーカードに代えて、バ
ーコードリーダーによりバーコードを読み取って、画像
形成可能な状態とする、画像形成装置の制御方法が開示
されている。
【0004】さらに、感光体等の部品交換等に伴う画像
形成条件の初期設定等のために、交換部品や装置側板に
バーコードを添付しておいて、部品交換時等にこのバー
コードを読み取って画像形成条件の初期設定等を行う技
術が提案されている(例えば特開平2−137858号
公報、特開平1−312557号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に開示された発明では、個々の画像形成装置に特有の
設定を行うことはできず、特にサービスマンによるメン
テナンス時に個々の画像形成装置の動作履歴に基づいた
設定を行わなければならない場合等には、当該画像形成
装置の動作履歴を調査してから個々の機能の設定作業を
行わなければならず、そのメンテナンス作業は頻雑なも
のとなっていた。
【0006】一方、近年においては通信手段を備え、ネ
ットワークや電話回線を介してセンターサーバと通信可
能な画像形成装置も登場してきており、遠隔地にあるセ
ンターサーバから当該画像形成装置に対して制御コマン
ドを送信し、また当該画像形成装置からセンターサーバ
に対して動作履歴の情報を送信することで上記の如き設
定作業を行うことも可能となってきた。
【0007】しかしながら、当該画像形成装置が接続さ
れているLAN(ローカルエリアネットワーク)とセン
ターサーバが接続されているインターネットに代表され
るWAN(広域ネットワーク)との間に、LANでのみ
通信される機密情報の漏洩を防止し、またWANに接続
した悪意を持つ者によるLANに接続された機器に対す
る制御コマンド送信を遮断するファイヤウォールが設置
されている場合、センターサーバから送信される制御コ
マンドが当該ファイヤウォールにより遮断され、設定作
業が不可能となる場合も少なくなかった。また、通信手
段を備えていない画像形成装置においてはこのような設
定作業は不可能であった。
【0008】本発明の課題は、通信ネットワークにより
接続される被管理装置と管理装置と情報通信端末とを備
えた管理システムにおいて、被管理装置が自動で操作制
御するような管理方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、外部の管理装置が情報通信端末を介して被管理装置
を管理する管理方法であって、前記情報通信端末におい
て、情報通信端末に入力された前記被管理装置固有の第
1の識別情報及び情報通信端末に予め記憶された第2の
識別情報を前記管理装置に送信する工程と、前記管理装
置において、前記情報通信端末から送信された第2の識
別情報を、管理装置に予め記憶された第2の識別情報に
基づき認証する工程と、前記情報通信端末から送信され
た第1の識別情報に対応付けて管理装置に予め記憶され
た被管理装置動作情報を取得する工程と、前記被管理装
置動作情報を前記情報通信端末に送信する工程と、前記
被管理装置において、前記情報通信端末を介して前記被
管理装置動作情報の入力を受け付ける工程と、前記被管
理装置動作情報に対応する所定動作を実行する工程と、
を含むことを特徴としている。
【0010】この請求項1に記載の発明によれば、管理
装置が予め被管理装置で実行される動作を被管理装置動
作情報と対応づけて記憶しており、情報通信端末を介し
て管理装置から取得した被管理装置動作情報を被管理装
置に入力し、被管理装置が入力された被管理装置動作情
報に対応する動作を自動的に実行するので、調整や修理
のためにサービスマンが逐次入力操作するような煩雑な
作業を省き、メンテナンス作業に要する時間を大幅に短
縮することができる。また、ファイヤウォールが設置さ
れている等、ネットワークを介した管理及びメンテナン
ス作業に制限がある場合でも、管理装置による被管理装
置の管理及びメンテナンス作業を容易に行うことができ
る。
【0011】請求項2に記載の発明は、外部の管理装置
が情報通信端末を介して被管理装置を管理する管理方法
であって、前記情報通信端末において、情報通信端末に
入力された前記被管理装置固有の第1の識別情報及び情
報通信端末に予め記憶された第2の識別情報を前記管理
装置に送信する工程と、前記管理装置において、前記情
報通信端末から送信された第2の識別情報を、管理装置
に予め記憶された第2の識別情報に基づき認証する工程
と、前記情報通信端末から送信された第1の識別情報に
対応付けて管理装置に予め記憶された被管理装置動作情
報を取得する工程と、前記被管理装置動作情報を前記情
報通信端末に送信する工程と、前記情報通信端末におい
て、前記管理装置から送信された被管理装置動作情報に
含まれる画像情報を表示手段に表示する工程と、前記被
管理装置において、前記情報通信端末の表示手段に表示
された画像情報を読み取り、解析して前記被管理装置動
作情報を抽出する工程と、前記被管理装置動作情報に対
応する所定動作を実行する工程と、を含むことを特徴と
している。
【0012】この請求項2に記載の発明によれば、管理
装置が予め被管理装置で実行される動作を画像情報と対
応づけて記憶しており、情報通信端末が管理装置から取
得した画像情報を表示手段に表示させて、被管理装置が
表示された画像情報を読み取って対応する動作を自動的
に実行するので、調整や修理のためにサービスマンが逐
次入力操作するような煩雑な作業を省き、メンテナンス
作業に要する時間を大幅に短縮することができる。
【0013】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
記載の被管理装置の管理方法において、前記被管理装置
動作情報に対応する所定動作は、前記被管理装置を所有
するユーザーのユーザー情報を被管理装置の記憶手段に
記憶させる動作、前記被管理装置の設定を変更する動
作、前記被管理装置の状態を示す情報を出力する動作、
前記被管理装置の自己メンテナンスを実行する動作、の
うち少なくとも1つを含むことを特徴としている。
【0014】請求項4に記載の発明は、請求項1又は2
記載の被管理装置の管理方法において、前記被管理装置
において、前記被管理装置動作情報に対応する所定動作
を実行した動作結果を取得する工程と、前記動作結果を
出力する工程と、前記情報通信端末において、情報通信
端末に入力された前記動作結果を管理装置に送信する工
程と、前記管理装置において、前記動作結果を記録する
工程と、を含むことを特徴としている。
【0015】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の被管理装置の管理方法において、前記被管理装置にお
いて、時間情報を取得する工程と、前記被管理装置動作
情報及び前記時間情報に基づき、管理情報を生成する工
程を含み、前記動作結果には、前記管理情報が含まれる
ことを特徴としている。
【0016】この請求項3、4、5に記載の発明によれ
ば、管理装置が被管理装置で実行した各動作結果を管理
するので、被管理装置のメンテナンス状況やサービスマ
ンの作業状況を的確に把握することができる。
【0017】請求項6に記載の発明は、被管理装置にお
いて、画像情報を読み取る画像読取手段と、前記画像情
報に対応づけて動作情報を記憶する動作情報記憶手段
と、前記画像読取手段により読み取られた画像情報を解
析する画像解析手段と、前記画像解析手段により解析さ
れた画像に対応する動作情報を前記動作情報記憶手段か
ら読み出して動作を実行する動作制御手段と、前記動作
制御手段により動作を実行した結果を動作結果情報とし
て生成する動作結果情報生成手段と、前記動作結果情報
生成手段により生成された動作結果情報を出力する出力
手段と、を備えることを特徴としている。
【0018】この請求項6に記載の発明によれば、被管
理装置が自動的に動作結果情報を生成して出力するの
で、サービスマンが作業報告書を作成するといった作業
を省くことができ、サービスマンの負担を軽減すること
ができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図6を参照して本発
明の被管理装置の管理方法及び被管理装置を適用した実
施の形態を詳細に説明する。まず、構成を説明する。図
1は、本実施の形態における管理システム100の全体
構成を示す図である。図1に示すように、管理システム
100は、画像形成装置1、画像形成装置1を管理する
ユーザー管理端末20、画像形成装置1の動作情報を管
理するセンターサーバ30、センターサーバ30を管理
する端末を備える管理センター30a、画像形成装置1
のメンテナンスを請け負うサービス会社のホスト端末4
0、画像形成装置1のメンテナンスを実行するサービス
マンが携帯するPDA50と、がネットワークNを介し
て相互にデータの送受信が可能なように接続され、構成
されている。
【0020】管理システム100において、被管理装置
である画像形成装置1は、ファイアウォールFWを備え
て構築された、LAN(Local Area Network)等の社内
回線を介してユーザー管理端末20に接続され、その使
用状況が管理される。また、画像形成装置1は、ネット
ワークNを介してセンターサーバ30、PDA50との
間で、データを送受信するデータ通信機能を有する。
【0021】ユーザー管理端末20は、ファイアウォー
ルFWを備えて構築された、LAN等の社内回線等を介
して画像形成装置1に接続され、画像形成装置1の管理
を行うコンピュータである。また、ユーザー管理端末2
0はネットワークNを介してセンターサーバ30から、
画像形成装置1の管理情報やメンテナンス情報等を受信
する機能を有し、受信した管理情報に基づいて画像形成
装置1の動作状況を認識し、管理を行う。
【0022】ファイアウォールFWは、LANとネット
ワークNとの間に設けられた一機能であり、コンピュー
タのソフトウェアあるいはルータの如きネットワーク接
続機器の形態で供給され、LANでのみ通信される機密
情報の漏洩を防止し、またネットワークNに接続した悪
意を持つ者によるLANに接続された機器に対する制御
コマンド送信を遮断する機能を有する。具体的には、L
ANに接続された画像形成装置1やユーザー管理端末へ
の、ネットワークNに接続されたコンピュータからのア
クセスの遮断、ネットワークNを介して通信できるLA
Nに接続されたコンピュータの制限、LANに接続され
たコンピュータや画像形成装置から利用できるネットワ
ークNを介して提供されるサービスの制限、ネットワー
クNを介して送信されるコンピュータウイルスの検知な
らびに駆除等である。
【0023】管理システム100において管理装置であ
るセンターサーバ30は、CPUや記憶装置等を備えて
構成されるコンピュータであり、管理センター30aに
設置される。センターサーバ30は、画像形成装置1で
実行される動作に画像情報であるバーコードを対応づけ
て被管理装置動作情報として記憶している。また、画像
形成装置1及びサービスマンの携帯するPDA50の各
識別情報や動作結果情報等をPDA50から受信して記
録し、それらの情報を管理する。また、センターサーバ
30は、必要に応じて動作結果情報に含まれる管理情報
等をユーザー管理端末20に送信する。
【0024】管理システム100において情報通信端末
であるPDA(Personal Digital Assistant)50は、
サービスマンにより携帯され、表示手段を備えて構成さ
れる。また、PDA50は、ネットワークNを介してユ
ーザー管理端末20、センターサーバ30、ホスト端末
40との間でデータを送受信するデータ通信機能を有す
る。
【0025】ネットワークNは、専用線や既存の一般公
衆回線を利用して構築された画像形成装置管理専用の通
信ネットワークであるが、WAN(Wide Area Networ
k)やインターネット等の様々な回線形態を適用するこ
とが可能である。また、図1でPDA50を除く各端末
間は有線接続として図示しているが、無線接続としても
よい。
【0026】次に、図2を参照して、画像形成装置1の
内部構成を詳細に説明する。図2は、画像形成装置1の
機能的構成を示すブロック図である。図2に示すよう
に、画像形成装置1は、制御部2、画像読取部3、RA
M4、操作入力部5aを有する表示部5、記憶部6、画
像形成部7、転写部8、給紙部9、通信制御部10によ
り構成され、各部はバス12により接続されている。
【0027】制御部2は、CPU(Central Processing
Unit)等から構成され、記憶部6に記憶されているプ
ログラムをRAM4に読み出し、当該プログラムに従っ
て各部を集中制御する。すなわち、制御部2は画像形成
に関する各種処理を実行し、処理結果をRAM4に格納
すると共に表示部5に表示させる。そして、RAM4に
格納した処理結果を記憶部6内部の所定の格納領域に保
存させる。
【0028】また、制御部2は、後述する初期設定処理
において、サービスマンによる初期設定開始操作を受け
ると、自装置に固有の第1の識別情報であるマシンID
を表示部5に出力表示する。そして画像読取部3でPD
A50の表示手段に表示された画像情報であるバーコー
ドを読み取り、解析して、バーコードに対応する被管理
装置動作情報である初期設定情報を抽出し、その初期設
定情報に対応する初期設定動作を実行する。初期設定が
終了すると計時部11で計時した時間情報及び設定終了
結果に対応したコード情報(管理情報)を生成して、初
期設定結果と共に動作結果情報として表示部5に出力す
る。
【0029】また、制御部2は、後述するメンテナンス
処理において、サービスマンによりメンテナンス開始操
作を受けると、自装置に固有の第1の識別情報であるマ
シンIDを表示部5に出力表示する。そして画像読取部
3でPDA50の表示部に表示された画像情報であるバ
ーコードを読み取り、解析して、バーコードに対応する
被管理装置動作情報であるセルフ(自己)メンテナンス
テスト操作情報を抽出し、その操作情報に基づいてセル
フメンテナンステストを実行し、テスト結果を表示部5
に出力表示する。さらに、画像読取部3でPDA50の
表示手段に表示されたバーコードを読み取り、解析し
て、バーコードに対応する被管理装置動作情報である自
動操作情報を抽出し、その自動操作情報に対応する設定
操作を実行する。設定操作が終了すると操作終了結果を
表示部5に出力表示する。テストにより発見された問題
が解決されるまで設定操作を実行し、終了すると、計時
部11で計時した時間情報及び作業完了結果に対応した
コード情報(管理情報)を生成して、作業完了結果とと
もに動作結果情報として表示部5に出力表示する。
【0030】また、制御部2は、後述するプログラム更
新処理において、サービスマンによりメンテナンス開始
操作とともにプログラムバージョンの問い合わせを受け
ると、自装置に固有の第1の識別情報であるマシンID
及びプログラムバージョン情報を表示部5に出力表示す
る。また、センターサーバ30から最新バージョンのプ
ログラムを送信されるとプログラムの書き換え処理を実
行し、完了すると、計時部11で計時した時間情報及び
完了結果に対応したコード情報(管理情報)を生成し
て、完了結果と共に動作結果情報として表示部5に出力
表示する。
【0031】すなわち、制御部2は、本発明の請求項で
記載した被管理装置の画像解析手段、動作制御手段、動
作結果情報生成手段としての機能を有する。
【0032】画像読取部3は、原稿を載置するコンタク
トガラスの下部にスキャナを備えて構成され、原稿の画
像データを読み取る。スキャナは、光源、レンズ、CC
D(Charge Coupled Device)等により構成され、光源
から原稿へ照明走査した光の反射光を結像して光電変換
することにより原稿画像を読み取り、その読み取った画
像データを画像形成部7に出力する。ここで、画像デー
タは、図形や写真などのイメージデータに限らず、文字
や記号などのテキストデータも含む。すなわち、画像読
取部3は、本発明の請求項で記載した被管理装置の画像
読取手段としての機能を有する。
【0033】RAM(Random Access Memory)4は、制
御部2により実行制御される各種処理において、記憶部
6から読み出されたプログラム、入力、若しくは出力デ
ータ及びパラメータ等の一時的な格納領域を形成する。
【0034】表示部5は、LCD(Liquid Crystal Dis
play)やEL(Electro Luminescence)等により構成さ
れ、制御部2から入力される表示信号に従って画面上に
各種操作釦や画像データの状態表示や識別コードの表示
を行う。すなわち、表示部5は、本発明の請求項で記載
した被管理装置の出力手段としての機能を有する。
【0035】また、表示部5は、操作入力部5aが一体
的に構成されている。操作入力部5aは、透明電極が格
子状に配置された感圧式(抵抗膜圧式)のタッチパネル
等により構成されるが、視認性の観点から光の透過率が
高いものが望ましい。操作入力部5aは、手指や専用の
タッチペン等で押された力点のXY座標を電圧値で検出
し、検出された位置信号を操作信号として制御部2に出
力する。また、操作入力部5aは、数字釦や、各種設定
を切り換える機能釦などの各種操作釦を備えている。
【0036】記憶部6は、EEPROM(Electrically
Erasable Programmable Read-OnlyMemory)等の不揮発
性の半導体メモリにより構成され、画像形成装置1で実
行可能な各種プログラムや機能に応じた設定内容などを
記憶する。また、記憶部6は、画像形成装置1の識別情
報として図3に示すような製品番号とシリアル番号から
なる第1の識別情報であるマシンIDを記憶する。ま
た、記憶部6は、画像形成装置1で実行される動作をバ
ーコード画像と対応づけて動作情報として記憶する。す
なわち、記憶部6は、本発明の請求項で記載した被管理
装置の動作情報記憶手段、記憶手段としての機能を有す
る。
【0037】画像形成部7は、画像読取部3から出力さ
れた画像データに対して、操作入力部5aからの入力指
示に従い、拡大縮小、回転及び位置変更などの画像処理
を施し、その画像処理した画像データを転写部8に出力
する。
【0038】転写部8は、感光ドラム、トナー、排紙部
等を備えて構成され、制御部2からの出力指示に従っ
て、操作入力部5aから入力指示されたサイズの向きの
印刷用紙を給紙部9から搬送して、画像形成部7から入
力された画像データに基づいて感光ドラム上に形成され
た静電潜像をトナーで現像することでトナー像とする。
さらに、転写部8は、印刷用紙に感光ドラム上のトナー
像を転写して定着させた後、図示しない排紙口から印刷
出力する。
【0039】給紙部9は、転写部8に給紙する印刷用紙
をそのサイズ及び向き毎に収納可能に構成される。
【0040】通信制御部10は、モデム(MODEM:Modula
ter/DEModulater)、ターミナルアダプタ(Terminal Ad
apter)等によって構成され、電話回線、ISDN回
線、或いは専用線などの通信回線を介してネットワーク
に接続される外部機器との通信を行うための通信制御を
行う。
【0041】計時部11は、時間の計時を行い、制御部
2の指示により、操作開始及び操作終了の時刻を時間情
報として制御部2に出力する。
【0042】次に、本実施の形態の動作を説明する。本
実施の形態において、画像形成装置1及びセンターサー
バ30は、第1の識別情報であるマシンID(以下、単
にマシンIDと記載)を記憶し、PDA50及びセンタ
ーサーバ30は、第2の識別情報であるPDA ID
(以下、単にPDA IDと記載)を記憶しているもの
とする。
【0043】まず、画像形成装置1を会社等で新規に設
置する際に、画像形成装置1とサービスマンが携帯する
PDA50とセンターサーバ30間で実行される初期設
定処理について図4の梯子チャートを参照して説明す
る。なお、画像形成装置1及びセンターサーバ30で
は、初期設定処理において、画像形成装置1で実行され
る初期設定動作に関する動作情報をバーコード画像情報
と対応づけて初期設定情報として予め設定し、記憶して
いるものとする。
【0044】図4において、センターサーバ30は管理
する画像形成装置1に固有のマシンIDに対応する機種
番号等の個別情報を予め記憶する。(ステップS1)。
【0045】次いで、サービスマンが画像形成装置1に
おいて初期設定を開始する操作を行うと(ステップS
2)、初期設定開始の操作を受けた画像形成装置1は、
自装置のマシンIDを表示部5に出力表示する(ステッ
プS3)。出力表示されたマシンIDを認識したサービ
スマンはPDA50にそのマシンIDを入力し(ステッ
プS31)、PDA50は入力されたマシンID及び自
装置に固有のPDA IDをコード化してセンターサー
バ30に送信する(ステップS4)。
【0046】センターサーバ30は、受信したコード情
報からPDA IDを認証して(ステップS5)、予め
マシンIDに対応して設定されている初期設定情報を抽
出して取得し、PDA50に送信する(ステップS
6)。PDA50は、取得した初期設定情報からバーコ
ード画像情報を抽出し、表示手段にそのバーコードを表
示する(ステップS7)。次いで、サービスマンは表示
されたバーコードを画像形成装置1の画像読取部3に読
み取らせる。
【0047】読み取り指示を受けた画像形成装置1は、
PDA50の表示手段に表示されているバーコードを画
像読取部3により読み取り、読み取った画像データの解
析を行って、認識したバーコードに対応する初期設定動
作を自動的に開始する。なお、このときの初期設定動作
には、画像形成装置1を所有するユーザーのユーザー情
報を記憶部6に自動的に記憶させる動作等が含まれる。
初期設定動作が終了すると、計時部11で計時した時間
情報及び初期設定結果に対応するコード情報、つまり管
理情報を生成して、初期設定結果とともに動作結果情報
として表示部5に出力する。(ステップS8)。
【0048】出力表示された初期設定終了結果を認識し
たサービスマンは、出力表示されたコード情報をPDA
50に入力し(ステップS81)、PDA50は入力さ
れたコード情報をセンターサーバ30に送信する(ステ
ップS9)。センターサーバ30は、受信したコード情
報から初期設定結果を取得してその時間情報と共にメン
テナンス情報として、対応するマシンIDのメンテナン
ス情報を更新する(ステップS10)。
【0049】次に、画像形成装置1とサービスマンが携
帯するPDA50とセンターサーバ30間で実行される
メンテナンス処理について図5の梯子チャートを参照し
て説明する。なお、画像形成装置1及びセンターサーバ
30は、メンテナンス処理において、画像形成装置1で
実行されるメンテナンス動作に関する動作情報をバーコ
ード画像情報と対応づけてメンテナンス操作情報として
予め設定し、記憶しているものとする。
【0050】図5において、まずサービスマンが画像形
成装置1においてメンテナンスを開始する操作を行う
(ステップS21)と、メンテナンス開始の操作を受け
た画像形成装置1は、自装置のマシンID、さらに必要
に応じてコピーカウント情報を表示部5に出力表示する
(ステップS22)。サービスマンは、出力表示された
マシンID及びコピーカウント情報を認識して、PDA
50にそのマシンID及びコピーカウント情報を入力し
(ステップS221)、PDA50は入力されたマシン
ID及びコピーカウント情報を自装置のPDA IDと
ともにコード化してPDA50からセンターサーバ30
に送信する(ステップS23)。
【0051】センターサーバ30は、受信したコード情
報からPDA IDを認証して(ステップS24)、予
めマシンIDに対応して設定されているメンテナンス操
作情報を抽出し、PDA50に送信して(ステップS2
5)、取得したコピーカウント情報はメンテナンス情報
として更新、記録する。次いで、PDA50は、センタ
ーサーバ30から取得したメンテナンス操作情報を読み
出してバーコード画像情報を抽出し、表示手段にそのバ
ーコードを表示する(ステップS26)。サービスマン
は画像形成装置1の画像読取部3により表示されたバー
コードを読み取らせる。
【0052】読み取り指示を受けた画像形成装置1は、
PDA50の表示手段に表示されているバーコードを画
像読取部3により読み取り、読み取った画像データの解
析を行って、認識したバーコードに対応するメンテナン
ス操作情報を読み出して、故障個所や交換が必要な部材
等がないか自動的に走査するセルフメンテナンステスト
操作を開始する。次いで、セルフメンテナンステスト操
作が終了すると、そのテスト結果に対応するコード情
報、つまり管理情報を生成して、テスト結果とともに表
示部5に出力する(ステップS27)。
【0053】サービスマンは、出力表示されたテスト結
果を認識し、出力表示されたコード情報をPDA50に
入力し(ステップS271)、PDA50は入力された
コード情報をセンターサーバ30に送信する(ステップ
S28)。センターサーバ30は、受信したコード情報
からテスト結果情報を取得して解析し、故障個所等の問
題に対応した設定変更操作や調整操作、部材の交換を含
めた復旧操作、画像形成装置1の状態を示す情報を出力
する操作等、自動的に実行するよう設定されている自動
操作情報を読み出して、テスト結果に対応する自動操作
情報をPDA50に送信する(ステップS29)。PD
A50は、受信した自動操作情報からバーコード画像情
報を抽出し、表示手段にそのバーコードを表示する(ス
テップS30)。次いで、サービスマンは画像形成装置
1の画像読取部3により表示されたバーコードを読み取
らせる。
【0054】読み取り指示を受けた画像形成装置1は、
PDA50の表示手段に表示されているバーコードを画
像読取部3により読み取り、読み取った画像データの解
析を行って認識したバーコードに対応する、設定変更操
作、調整操作、部材の交換を含めた復旧操作、状態を示
す情報の出力操作等の自動操作を開始し、自動操作が終
了したら、その操作結果に対応するコード情報、つまり
管理情報を生成し、操作結果の内容と共に表示部5に出
力表示する(ステップS31)。サービスマンは、表示
された操作結果の内容を認識し、そのコード情報をPD
A50に入力し(ステップS311)、PDA50は入
力されたコード情報をセンターサーバ30に送信する
(ステップS32)。ここで、ステップS29からステ
ップS32までの作業は、ステップS29で解析したメ
ンテナンステスト結果で発見された問題が解決されるま
で、繰り返す。
【0055】次いで、全ての操作作業が終了すると画像
形成装置1は、計時部11で計時した時間情報及び作業
完了結果に対応したコード情報を管理情報として生成
し、作業完了結果と共に動作結果情報として表示部5に
出力表示する(ステップS33)。出力表示された作業
完了結果を認識したサービスマンは、表示されたコード
情報をPDA50に入力し(ステップS331)、PD
A50は入力されたコード情報をセンターサーバ30に
送信する(ステップS34)。センターサーバ30は、
受信したコード情報から取得した作業完了結果をその時
間情報とともにメンテナンス情報として更新し、記録す
る(ステップS35)。
【0056】次に、画像形成装置1とサービスマンが携
帯するPDA50とセンターサーバ30間で実行される
プログラム更新処理について図6の梯子チャートを参照
して説明する。図6の実施形態では、図1の管理システ
ム100において、ファイヤウォールFWにより、ホス
ト端末40と画像形成装置1との間で通信可能なデータ
の一部が制限されている。
【0057】図6において、まずサービスマンが画像形
成装置1においてメンテナンス開始の操作を行い、使用
しているプログラムのバージョンを問い合わせる操作を
行う(ステップS51)。プログラムバージョン問い合
わせの操作を受けた画像形成装置1は、自装置のマシン
ID及び使用しているプログラムのバージョン情報を表
示部5に出力表示する(ステップS52)。次いで、サ
ービスマンは出力表示されたマシンID及びプログラム
バージョン情報を認識して、そのマシンID及びプログ
ラムバージョン情報をPDA50に入力し(ステップS
521)、PDA50は入力されたマシンID及びプロ
グラムバージョン情報を自装置のPDAIDとともにコ
ード化してセンターサーバ30に送信する(ステップS
53)。
【0058】センターサーバ30は、受信したコード情
報からPDA IDを認証して(ステップS54)、マ
シンID、プログラムバージョン情報に対応する最新プ
ログラムバージョン情報を読み出して、PDA50に送
信する(ステップS55)。最新プログラムバージョン
情報を取得したPDA50は、表示手段にその最新プロ
グラムバージョン情報を表示してプログラムを更新する
か否かを確認する表示をする。サービスマンによりプロ
グラムを更新する操作信号を受けたPDA50は、セン
ターサーバ30に更新要求する(ステップS56)。
【0059】PDA50より、プログラム更新要求を受
信したセンターサーバ30は、最新バージョンプログラ
ムをネットワークNを介して画像形成装置1に送信する
(ステップS57)。最新バージョンのプログラムを受
信した画像形成装置1は、プログラムの書き換え処理を
行って、処理が完了後、計時部11で計時した時間情報
及びプログラム更新完了結果に対応するコード情報、つ
まり管理情報を生成して、更新完了結果の内容と共に動
作結果情報として表示部5に出力表示する(ステップS
58)。
【0060】出力表示された更新完了結果の内容を認識
したサービスマンは、出力表示されたコード情報をPD
A50に入力し(ステップS581)、PDA50は入
力されたコード情報をセンターサーバ30に送信する。
(ステップS59)。センターサーバ30は、受信した
コード情報から取得した完了結果をその時間情報と共に
メンテナンス情報として更新し、記録する(ステップS
60)。
【0061】以上のように、本実施の形態における管理
システム100によれば、画像形成装置1で実行される
設定やメンテナンスに関わる動作とバーコードとが対応
づけて記憶されており、サービスマンが携帯するPDA
50にセンターサーバ30から取得したバーコードを表
示させて、そのバーコードを画像形成装置1に読み取ら
せることにより、画像形成装置1がバーコードに対応し
て設定されている動作を自動的に実行するので、調整や
修理のためにサービスマンが逐次入力操作するような煩
雑な作業を省き、メンテナンス作業に要する時間を大幅
に短縮することができる。
【0062】また、メンテナンス操作は標準化されてい
るので、熟練でないサービスマンであってもメンテナン
ス作業を確実に実行することができる。さらに、メンテ
ナンス操作は、画像形成装置1の個別情報であるマシン
IDに対応して設定されているので、個々の画像形成装
置の機種や状況に応じた動作を実行でき、的確なメンテ
ナンス操作を行うことができる。
【0063】また、本実施の形態では、サービスマンが
普段から携帯しているようなPDAなどの情報通信端末
を利用できるので、特殊な外部装置などを設置すること
なくメンテナンスを実行することができる。さらに、画
像形成装置1からセンターサーバ30へのデータの送信
は、サービスマンが携帯するPDA50を介して行って
いるので、画像形成装置1側のLANに構築されている
ファイアウォール等に制限されることなく、データの送
受信が行うことができるとともに、セキュリティを保持
することができる。
【0064】なお、本実施の形態における記述内容は、
本発明に係る管理方法を利用した管理システムの好適な
一例であり、これに限定されるものではない。例えば、
本実施の形態では、動作情報を識別する画像としてバー
コードを使用していたが、動作情報を識別可能な画像で
あれば、絵柄や文字などであってもよい。また、本実施
の形態では、サービスマンが携帯する情報通信端末はP
DAとしたが、通信手段及び表示手段を備える情報通信
端末であれば、小型のノート型パーソナルコンピュータ
であってもよいし、携帯電話やPHSなどであってもよ
い。
【0065】また、画像形成装置1で実行される動作
は、画像形成装置1が全て自動的に行う動作でもよい
し、例えば部品の交換が必要な場合などのサービスマン
による作業を含めた動作であってもよい。また、画像形
成装置及び情報通信端末にBluetooth規格準拠等の無線
通信装置を搭載して、マシンIDなどのデータの送受信
を無線で行うこととしてもよい。
【0066】さらに、サービスマンが画像形成装置1に
出力表示されたマシンID、プログラムバージョン情報
等を認識して、表示されたコード情報及びプログラムバ
ージョン情報をPDA50に入力する工程は、PDA5
0にCCDやCMOS等のイメージセンサを設け、文字
やバーコード等、画像情報として出力表示されたマシン
ID、プログラムバージョン情報等を光学的に読み取っ
た後に、PDA50に組み込まれたOCR(Optical Ch
aracter Recognition)ソフト等の画像処理機能によ
り、光学的に読み取った画像データからマシンID、プ
ログラムバージョン情報等を抽出することで代用した
り、画像形成装置1に出力端子を設けておき、PDA5
0に設けた入力端子と前記出力端子とを接続し、該接続
を介して入力することで代用することが可能である。
【0067】さらに、本実施の形態では、被管理装置と
して画像形成装置を採用していたが、通信手段、画像読
取手段を備えたものであれば、例えば、電子式キャッシ
ュレジスタ等であってもよい。その他、本実施の形態に
おける管理システム100の各端末装置又はその構成部
分の細部構成及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を
逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
【0068】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、管理装
置が予め被管理装置で実行される動作を被管理装置動作
情報と対応づけて記憶しており、情報通信端末を介して
管理装置から取得した被管理装置動作情報を被管理装置
に入力し、被管理装置が入力された被管理装置動作情報
に対応する動作を自動的に実行するので、調整や修理の
ためにサービスマンが逐次入力操作するような煩雑な作
業を省き、メンテナンス作業に要する時間を大幅に短縮
することができる。また、ファイヤウォールが設置され
ている等、ネットワークを介した管理及びメンテナンス
作業に制限がある場合でも、管理装置による被管理装置
の管理及びメンテナンス作業を容易に行うことができ
る。
【0069】請求項2に記載の発明によれば、管理装置
が予め被管理装置で実行される動作を画像情報と対応づ
けて記憶しており、情報通信端末が管理装置から取得し
た画像情報を表示手段に表示させて、被管理装置が表示
された画像情報を読み取って対応する動作を自動的に実
行するので、調整や修理のためにサービスマンが逐次入
力操作するような煩雑な作業を省き、メンテナンス作業
に要する時間を大幅に短縮することができる。
【0070】請求項3、4、5に記載の発明によれば、
管理装置が被管理装置で実行した各動作結果を管理する
ので、被管理装置のメンテナンス状況やサービスマンの
作業状況を的確に把握することができる。
【0071】請求項6に記載の発明によれば、被管理装
置が自動的に動作結果情報を生成して出力するので、サ
ービスマンが作業報告書を作成するといった作業を省く
ことができ、サービスマンの負担を軽減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した実施の形態における管理シス
テム100の全体構成を示す図である。
【図2】図1の画像形成装置1の内部構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】図1の画像形成装置1の識別情報であるマシン
IDの一例を示す図である。
【図4】図1の管理システム100で実行される初期設
定処理を説明する梯子チャートである。
【図5】図1の管理システム100で実行されるメンテ
ナンス処理を説明する梯子チャートである。
【図6】図1の管理システム100で実行されるプログ
ラム更新処理を説明する梯子チャートである。
【符号の説明】
1 画像形成装置 2 制御部 3 画像読取部 4 RAM 5 表示部 5a 操作入力部 6 記憶部 7 画像形成部 8 転写部 9 給紙部 10 通信制御部 11 計時部 20 ユーザー管理端末 30 センターサーバ 30a 管理センター 40 ホスト端末 50 PDA(サービスマン) 100 管理システム FW ファイアウォール
フロントページの続き (72)発明者 木本 哲雄 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ株 式会社内 (72)発明者 吉田 智也 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ株 式会社内 (72)発明者 山田 圭 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ株 式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP01 HH03 HJ07 HJ08 HK11 HK19 HN05 HN09 HN15 2H027 DA39 DE07 EJ04 EJ05 EJ08 EJ09 EJ13 EJ15 GB05 GB17 GB20 HA06 HA12 HA15 ZA07 5B021 AA01 NN17 5C062 AA05 AA14 AA16 AA30 AA35 AB21 AB23 AB41 AB42 AC03 AC05 AC22 AC56 AC58 AE15 AF12

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部の管理装置が情報通信端末を介して被
    管理装置を管理する管理方法であって、 前記情報通信端末において、 情報通信端末に入力された前記被管理装置固有の第1の
    識別情報及び情報通信端末に予め記憶された第2の識別
    情報を前記管理装置に送信する工程と、 前記管理装置において、 前記情報通信端末から送信された第2の識別情報を、管
    理装置に予め記憶された第2の識別情報に基づき認証す
    る工程と、 前記情報通信端末から送信された第1の識別情報に対応
    付けて管理装置に予め記憶された被管理装置動作情報を
    取得する工程と、 前記被管理装置動作情報を前記情報通信端末に送信する
    工程と、 前記被管理装置において、 前記情報通信端末を介して前記被管理装置動作情報の入
    力を受け付ける工程と、 前記被管理装置動作情報に対応する所定動作を実行する
    工程と、 を含むことを特徴とする被管理装置の管理方法。
  2. 【請求項2】外部の管理装置が情報通信端末を介して被
    管理装置を管理する管理方法であって、 前記情報通信端末において、 情報通信端末に入力された前記被管理装置固有の第1の
    識別情報及び情報通信端末に予め記憶された第2の識別
    情報を前記管理装置に送信する工程と、 前記管理装置において、 前記情報通信端末から送信された第2の識別情報を、管
    理装置に予め記憶された第2の識別情報に基づき認証す
    る工程と、 前記情報通信端末から送信された第1の識別情報に対応
    付けて管理装置に予め記憶された被管理装置動作情報を
    取得する工程と、 前記被管理装置動作情報を前記情報通信端末に送信する
    工程と、 前記情報通信端末において、 前記管理装置から送信された被管理装置動作情報に含ま
    れる画像情報を表示手段に表示する工程と、 前記被管理装置において、 前記情報通信端末の表示手段に表示された画像情報を読
    み取り、解析して前記被管理装置動作情報を抽出する工
    程と、 前記被管理装置動作情報に対応する所定動作を実行する
    工程と、 を含むことを特徴とする被管理装置の管理方法。
  3. 【請求項3】前記被管理装置動作情報に対応する所定動
    作は、 前記被管理装置を所有するユーザーのユーザー情報を被
    管理装置の記憶手段に記憶させる動作、 前記被管理装置の設定を変更する動作、 前記被管理装置の状態を示す情報を出力する動作、 前記被管理装置の自己メンテナンスを実行する動作、 のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1
    又は2に記載の被管理装置の管理方法。
  4. 【請求項4】前記被管理装置において、 前記被管理装置動作情報に対応する所定動作を実行した
    動作結果を取得する工程と、 前記動作結果を出力する工程と、 前記情報通信端末において、情報通信端末に入力された
    前記動作結果を管理装置に送信する工程と、 前記管理装置において、前記動作結果を記録する工程
    と、 を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の被管理
    装置の管理方法。
  5. 【請求項5】前記被管理装置において、 時間情報を取得する工程と、 前記被管理装置動作情報及び前記時間情報に基づき、管
    理情報を生成する工程を含み、 前記動作結果には、前記管理情報が含まれることを特徴
    とする請求項4に記載の被管理装置の管理方法。
  6. 【請求項6】画像情報を読み取る画像読取手段と、 前記画像情報に対応づけて動作情報を記憶する動作情報
    記憶手段と、 前記画像読取手段により読み取られた画像情報を解析す
    る画像解析手段と、 前記画像解析手段により解析された画像に対応する動作
    情報を前記動作情報記憶手段から読み出して動作を実行
    する動作制御手段と、 前記動作制御手段により動作を実行した結果を動作結果
    情報として生成する動作結果情報生成手段と、 前記動作結果情報生成手段により生成された動作結果情
    報を出力する出力手段と、 を備えることを特徴とする被管理装置。
JP2002228605A 2001-08-07 2002-08-06 被管理装置の管理方法、被管理装置 Pending JP2003162188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002228605A JP2003162188A (ja) 2001-08-07 2002-08-06 被管理装置の管理方法、被管理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-239751 2001-08-07
JP2001239751 2001-08-07
JP2002228605A JP2003162188A (ja) 2001-08-07 2002-08-06 被管理装置の管理方法、被管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003162188A true JP2003162188A (ja) 2003-06-06
JP2003162188A5 JP2003162188A5 (ja) 2005-09-08

Family

ID=26620135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002228605A Pending JP2003162188A (ja) 2001-08-07 2002-08-06 被管理装置の管理方法、被管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003162188A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079415A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Konica Minolta Business Technologies Inc プログラム更新システムおよびプログラム更新方法
JP2006092010A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、メンテナンス管理システムおよびメンテナンス管理方法
JP2008148347A (ja) * 2008-01-09 2008-06-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 画像蓄積配信システム
JP2010057090A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報処理装置、及びプログラム
JP2013225720A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Ricoh Co Ltd メンテナンス対象機器、携帯端末、システム
JP2015052816A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 セイコーエプソン株式会社 情報表示システム、電子機器、情報表示システムの制御方法
JP2017081165A (ja) * 2016-11-11 2017-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 機器管理システム
WO2023226495A1 (zh) * 2022-05-27 2023-11-30 海信视像科技股份有限公司 Tcon板初始化方法、显示设备及存储介质

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079415A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Konica Minolta Business Technologies Inc プログラム更新システムおよびプログラム更新方法
JP2006092010A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、メンテナンス管理システムおよびメンテナンス管理方法
JP2008148347A (ja) * 2008-01-09 2008-06-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 画像蓄積配信システム
JP4703658B2 (ja) * 2008-01-09 2011-06-15 株式会社日立国際電気 画像蓄積配信システム
JP2010057090A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報処理装置、及びプログラム
JP2013225720A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Ricoh Co Ltd メンテナンス対象機器、携帯端末、システム
JP2015052816A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 セイコーエプソン株式会社 情報表示システム、電子機器、情報表示システムの制御方法
JP2017081165A (ja) * 2016-11-11 2017-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 機器管理システム
WO2023226495A1 (zh) * 2022-05-27 2023-11-30 海信视像科技股份有限公司 Tcon板初始化方法、显示设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105847226B (zh) 访问令牌管理系统
US8289890B2 (en) Printing apparatus and method of connecting same
AU2003217970B2 (en) Document processing system including multi-device compatible interface and related methods
US8982374B2 (en) Image forming system and image forming method for collectively supporting output data formats and authentication methods
CN107045428B (zh) 图像形成系统
JP6137137B2 (ja) 中継接続システム、中継接続プログラム
JP2008017381A (ja) 画像形成装置
JP2010147573A (ja) 情報処理システムおよび情報処理システムの制御方法
US7170626B2 (en) Image processing apparatus management method and image processing apparatus
US20090300757A1 (en) Image forming apparatus performing user authentication using a card
JP2003162188A (ja) 被管理装置の管理方法、被管理装置
JP2010033353A (ja) Icカード認証装置、icカード認証方法、icカード認証プログラムおよび記憶媒体
US20100218102A1 (en) Display Management System
JP6215043B2 (ja) 情報表示システム及び電子機器
EP4300331A2 (en) Network provisioning and tokenization using a remote terminal
JP2008198015A (ja) 画像形成システム
JP2016115058A (ja) 中継接続システム、中継接続プログラム
US11283939B2 (en) Information processing device, non-transitory computer-readable recording medium storing control program, and control method
CN114124569A (zh) 信息处理装置、存储程序的计算机可读介质及控制方法
JP2003048362A (ja) 画像形成装置、及び管理システム
US20040184589A1 (en) Terminal information registration apparatus, terminal information registration method and terminal information registration program
JP2002366287A (ja) 無線インタフェース接続操作パネル
JP7426244B2 (ja) デバイス管理システムおよびデバイス管理方法
JP2015216568A (ja) 携帯端末装置及び機器情報閲覧システム
US11902478B2 (en) System, user device and method that enables the user to be effectively notified of a failure circumstance

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401