JP2003160011A - 車輌の衝撃吸収装置 - Google Patents

車輌の衝撃吸収装置

Info

Publication number
JP2003160011A
JP2003160011A JP2002270789A JP2002270789A JP2003160011A JP 2003160011 A JP2003160011 A JP 2003160011A JP 2002270789 A JP2002270789 A JP 2002270789A JP 2002270789 A JP2002270789 A JP 2002270789A JP 2003160011 A JP2003160011 A JP 2003160011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer diameter
vehicle
absorbing device
pipe
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002270789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3501228B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yoshida
寛 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OM Industry Co Ltd
Original Assignee
OM Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OM Industry Co Ltd filed Critical OM Industry Co Ltd
Priority to JP2002270789A priority Critical patent/JP3501228B2/ja
Publication of JP2003160011A publication Critical patent/JP2003160011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3501228B2 publication Critical patent/JP3501228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塑性変形を利用するタイプであって、エネル
ギー吸収特性が安定し、軽量、安価な衝撃吸収装置の開
発をする。 【解決手段】 車輌のバンパ2と車体フレーム1との間
に介装し、バンパ2が受けた衝撃エネルギーを変形エネ
ルギーに転換して吸収する衝撃吸収装置において、塑性
加工可能な直管体(加工前の直線状管体)を部分的に縮径
又は拡径して外径の異なる管部3,4を形成し、各管部
3,4端縁間に形成できる段差5を介してこの管部3,4
相互を結んで2段管体を構成してなり、外径の小さな管
部4が外径の大きな管部3に押し込まれる過程で衝撃エ
ネルギーを前記管部4の押し込みに従って生じる段差5
の捲れ込みに費やし、吸収する車輌の衝撃吸収装置であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車輌のバンパと車
体フレームとの間に介装し、バンパが受けた衝撃エネル
ギーを変形エネルギーに転換して吸収する衝撃吸収装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】車輌衝突時の搭乗者に対する衝撃を緩和
する衝撃吸収装置には、特許文献1や特許文献2に見ら
れるシリンダタイプ(衝撃エネルギーをシリンダの縮退
エネルギーとして吸収するタイプ)や、特許文献3、特
許文献4にみられる塑性変形(例えば座屈)を利用したタ
イプ(衝撃エネルギーを部材の変形エネルギーに転換し
て吸収するタイプ)がある。シリンダタイプは、安定し
たエネルギー吸収特性を持っている長所があるが、精密
で部品点数も多く、重くて高価な短所がある。塑性変形
を利用するタイプは、軽量で安価な長所があるものの、
エネルギー吸収特性がシリンダタイプより劣る短所があ
る。
【0003】
【特許文献1】 実公平06-005271号公報(第2頁、第
2図)
【特許文献2】 米国特許第4,537,734号明細書(第6
頁、第7図)
【特許文献3】 特開平09-086309号公報(第3〜4
頁、第1図)
【特許文献4】 特公昭59-009775号公報(第2〜5
頁、第14図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上の説明で明らかな
ように、塑性変形を利用するタイプの衝撃吸収装置は、
軽量で安価な点から、車輌製造コスト低減が望まれる近
年の傾向に適している。そこで、塑性変形を利用するタ
イプであって、エネルギー吸収特性が安定し、軽量、安
価な衝撃吸収装置の開発のため、検討した。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を検討した結
果、車輌のバンパと車体フレームとの間に介装し、バン
パが受けた衝撃エネルギーを変形エネルギーに転換して
吸収する衝撃吸収装置において、塑性加工可能な直管体
(加工前の直線状管体)を部分的に縮径又は拡径して外径
の異なる管部を形成し、各管部端縁間に形成できる段差
を介してこの管部相互を結んで多段管体を構成してな
り、外径の小さな管部が外径の大きな管部に押し込まれ
る過程で衝撃エネルギーを前記管部の押し込みに従って
生じる段差の捲れ込みに費やし、吸収する車輌の衝撃吸
収装置である。本発明の衝撃吸収装置は、多段管体両端
に位置する管部をそれぞれバンパ及び車体フレームに連
結して、車体フレームに対するバンパを支持する。
【0006】本発明の衝撃吸収装置は、外径の小さな管
部が外径の大きな管部に押し込まれる過程で衝撃エネル
ギーを吸収する。衝撃エネルギーの一部は各管部を圧縮
するが、ほとんどが前記管部の押し込みに従って生じる
段差の捲れ込み(塑性変形)に費やされ、吸収されるわけ
である。
【0007】ここで、多段管体を、(a)各管部端縁間に
形成できる段差をこの管部それぞれに対して折り返した
り、(b)段差を介して結んだ管部の一方の外径より他方
の内径が大きい関係にあるように構成すればよい。(a)
の構成を適用すれば、段差が既に捲れ込み始めた状態に
あるので、初期の塑性変形に要するエネルギーが小さく
て済み、円滑に捲れ込みが進んでいく。
【0008】また、(b)の構成を適用すると、連なる管
部相互が容易に重なるように押し込まれていくので、ひ
いては段差の捲れ込みも良好に進んでいく。管部の一方
の外径より他方の内径が大きい関係とは、すなわち段差
の幅Wが外径の大きな管部の肉厚tよりも大きいことを
意味する。ここで、段差を介して結ばれる管部のサイズ
について触れておくと、概ね次のような関係が望まし
い。今、結ばれる外径の小さな管部の長さをH1、肉厚
をt1、外径の大きな管部の長さをH2、肉厚をt2、両
管部を結ぶ段差の幅Wとした場合、t1>t2、そしてW
>t2となる。
【0009】本発明の衝撃吸収装置は多段構造が好まし
いが、設置スペースの関係から段数には事実上の制限が
付きまとう。そこで、具体的には、塑性加工可能な円形
直管体を部分的に縮径又は拡径して略円形の大外径管部
及び小外径管部を形成し、各管部の軸心が略同一線上と
なるように各管部端縁を段差で結んで2段管体を構成し
てなり、前記大外径管部を車体フレームの衝撃を受ける
側に当接固定した衝撃吸収装置とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施形態について、
図を参照しながら説明する。図1は2段管体9からなる
衝撃吸収装置の縦断面図、図2は図1中A−A断面図、
図3は図1中B−B断面図、図4は図1の状態から衝撃
吸収装置に衝撃が加わった際の衝撃吸収の度合いと2段
管体9の変形の度合いとの関係を示した図1相当縦断面
図で、衝撃エネルギーを殆ど吸収し終えた状態を表して
いる。図1及び図4中、衝撃エネルギーの大きさを2段
管体9中の太線白抜矢印で、変形エネルギーを塑性変形
量(押し込み量)の大きさで示した2段管体9外の細線白
抜矢印でそれぞれ示している。また、実際には図4の状
態に至る段階でほとんど衝撃エネルギーは吸収し終えて
なくなっているが、説明の便宜上、太線白抜矢印を残し
ている。
【0011】本例の衝撃吸収装置は、バンパ2と車体フ
レーム1との間に介装した2段管体9で衝撃エネルギー
を変形エネルギーに転換して吸収する。2段管体9は、
断面略円形の大外径管部3及び小外径管部4からなり、
各管部3,4の軸心が略同一線上となるように両管部3,
4端縁を段差5で結び、前記大外径管部3を車体フレー
ム1の衝撃を受ける側に当接固定している。段差5は、
大外径管部3及び小外径管部4それぞれの端縁が2段管
体の延在方向でオーバーラップし(重なり合い)、これら
管部3,4それぞれに対して折り返して、段差5が既に
捲れ込み始めた状態にしている(図1中拡大部分参照)。
こうした2段管体9は、大外径管部3は直管体として、
縮径(スェージング加工)により小外径管部4を形成し、
既に捲れ込み始めた状態の折り返した段差5を形成する
ため、更に2段管体9の延在方向に圧縮するプレス加工
を施すと、容易に製造できる。
【0012】本例の2段管体を車体フレーム1の衝撃を
受ける側に当接固定するため、大外径管部3に、複数の
ボルト孔10を有する取付フランジ6を溶接している。ま
た、車体フレーム1側の管体取付座11に設けた管部通過
孔12の孔径を大外径管部3の外径よりも小さく形成し、
押し込まれる大外径管部3を受けたり、捲れ込む段差5
と共に小外径管部4を押し込めるようにしている。2段
管体9とバンパ2側との組付けは、図1及び図3に見ら
れるように、小外径管部4端に直交する組付パイプ7を
溶接し、この組付パイプ7とバンパ2のボルト孔13とに
ボルト8を挿通して、ねじ止め固定している。
【0013】本例の衝撃吸収装置では、図4に見られる
ように、バンパ2に衝突が加わると、段差5が大外径管
部3に向かって捲れ込んでいく。大外径管部3を直管体
のままとして、金属丸パイプを縮径して小外径管部4を
形成すると、小外径管部4が厚肉となり都合がよい。こ
の場合、大外径管部3及び小外径管部4は共に断面略円
形となり、両軸心が略同一線上となるので、エネルギー
吸収効率がよく、安定したエネルギー吸収特性(バンパ
移動量に対する捲れ込み荷重は矩形波形特性となる)を
有する衝撃吸収装置となる。小外径管部4は中実体であ
ってもよい。
【0014】
【発明の効果】本発明の車輌の衝撃吸収装置は、下記の
ような効果を備えている。 (1)エネルギー吸収特性は急激にエネルギー吸収量が増
え、直に定率吸収となる特性(矩形波形特性)を示し、エ
ネルギー吸収効率がよい。 (2)径の大きさ順に管部を並べた多段管体は、バンパ支
持剛性が得やすく、曲げモーメント分布に対応した断面
が得られる。 (3)塑性変形する段差は、管部の端縁外周に存在するた
め、安定した塑性変形を得やすい。 (4)取付対象となるブラケット等への荷重伝播が圧縮で
あるため、強度的に安定している。 (5)金属パイプを用いた縮径、拡径又はプレス加工は、
形成が容易で、安定した形状の製品を得やすい。 (6)縮径した管部は肉厚が厚く、拡径した管部は肉厚が
薄くなり、効率よく塑性変形を生じさせるに適した管部
相互のサイズ関係を実現しやすい。 (7)従来同様な二重管式衝撃吸収装置に比べ、パイプ相
互の精度、潤滑性、防塵性、固定支持を確保する構造が
不要であり、重量、コスト、信頼性で勝る。 (8)多段管体の段数を増やせば、塑性変形量を増やすこ
とができ、エネルギー吸収量を容易に増やすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の2段管体からなる衝撃吸収装置の縦断
面図である。
【図2】図1中A−A断面図である。
【図3】図1中B−B断面図である。
【図4】衝撃エネルギーを殆ど吸収し終えた状態を示し
た図1相当縦断面図である。
【符号の説明】
1 車体フレーム 2 バンパ 3 大外径管部 4 小外径管部 5 段差 6 取付フランジ 7 組付パイプ 8 ボルト 9 2段管体 10 ボルト孔 11 管体取付座 12 管部通過孔 13 ボルト孔
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成15年2月20日(2003.2.2
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輌のバンパと車体フレームとの間に介
    装し、バンパが受けた衝撃エネルギーを変形エネルギー
    に転換して吸収する衝撃吸収装置において、塑性加工可
    能な直管体を部分的に縮径又は拡径して外径の異なる管
    部を形成し、各管部端縁間に形成できる段差を介して該
    管部相互を結んで多段管体を構成してなり、外径の小さ
    な管部が外径の大きな管部に押し込まれる過程で衝撃エ
    ネルギーを前記管部の押し込みに従って生じる段差の捲
    れ込みに費やし、吸収することを特徴とする車輌の衝撃
    吸収装置。
  2. 【請求項2】 各管部端縁間に形成できる段差を該管部
    それぞれに対して折り返した請求項1記載の車輌の衝撃
    吸収装置。
  3. 【請求項3】 段差を介して結んだ管部の一方の外径よ
    り他方の内径が大きい関係にある請求項1記載の車輌の
    衝撃吸収装置。
  4. 【請求項4】 塑性加工可能な円形直管体を部分的に縮
    径又は拡径して略円形の大外径管部及び小外径管部を形
    成し、各管部の軸心が略同一線上となるように各管部端
    縁を段差で結んで2段管体を構成してなり、前記大外径
    管部を車体フレームの衝撃を受ける側に当接固定した請
    求項1記載の車輌の衝撃吸収装置。
JP2002270789A 1999-09-02 2002-09-17 車輌の衝撃吸収装置 Expired - Fee Related JP3501228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002270789A JP3501228B2 (ja) 1999-09-02 2002-09-17 車輌の衝撃吸収装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-248558 1999-09-02
JP24855899 1999-09-02
JP2002270789A JP3501228B2 (ja) 1999-09-02 2002-09-17 車輌の衝撃吸収装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000263079A Division JP3380537B2 (ja) 1999-09-02 2000-08-31 車輌の衝撃吸収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003160011A true JP2003160011A (ja) 2003-06-03
JP3501228B2 JP3501228B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=26538837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002270789A Expired - Fee Related JP3501228B2 (ja) 1999-09-02 2002-09-17 車輌の衝撃吸収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3501228B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7021686B2 (en) 2001-09-27 2006-04-04 Shape Corporation Tubular energy management system for absorbing impact energy
US7393029B2 (en) 2001-09-27 2008-07-01 Shape Corporation Plastic energy management beam
US8123263B2 (en) 2001-09-27 2012-02-28 Shape Corp. Energy management beam
JP2013216169A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Toyoda Iron Works Co Ltd 車両用衝撃吸収部材
CN107606019A (zh) * 2017-08-09 2018-01-19 西北工业大学 一种具有高效缓冲吸能特性的双层端封双翻转吸能结构

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7021686B2 (en) 2001-09-27 2006-04-04 Shape Corporation Tubular energy management system for absorbing impact energy
US7240933B2 (en) 2001-09-27 2007-07-10 Shape Corporation Tubular energy management system for absorbing impact energy
US7393029B2 (en) 2001-09-27 2008-07-01 Shape Corporation Plastic energy management beam
US8123263B2 (en) 2001-09-27 2012-02-28 Shape Corp. Energy management beam
JP2013216169A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Toyoda Iron Works Co Ltd 車両用衝撃吸収部材
CN107606019A (zh) * 2017-08-09 2018-01-19 西北工业大学 一种具有高效缓冲吸能特性的双层端封双翻转吸能结构
CN107606019B (zh) * 2017-08-09 2019-06-21 西北工业大学 一种具有高效缓冲吸能特性的双层端封双翻转吸能结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3501228B2 (ja) 2004-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6702345B1 (en) Vehicular shock absorber
US7694787B2 (en) Shock absorbing member for vehicle
JP3327030B2 (ja) 衝突エネルギ吸収装置およびその取付け構造
JP4057837B2 (ja) 衝撃吸収部材
EP3357600B1 (en) Bumper member joining method
JPWO2005075254A1 (ja) 車両の衝撃吸収装置
JP2002331888A (ja) バンパ取付構造
US8210583B2 (en) Energy absorber device and method of forming same
EP2502791B1 (en) Shock absorber and bumper device for vehicle
JP3380537B2 (ja) 車輌の衝撃吸収装置
US20040155473A1 (en) Shock absorber
JP2010078062A (ja) 衝突エネルギー吸収用鋼管およびその製造方法
JP2007261557A (ja) 車両の衝撃吸収装置
JP3501228B2 (ja) 車輌の衝撃吸収装置
JP4795713B2 (ja) 衝撃吸収装置
JP2012040917A (ja) 車両用衝撃吸収部材
JP2012076587A (ja) 衝撃吸収部材
JP4039032B2 (ja) 衝突エネルギー吸収部材
JP5631723B2 (ja) 衝撃吸収部材
JP2003312400A (ja) バンパ装置
JP5632147B2 (ja) クラッシュボックス
JP2005225397A (ja) 衝撃吸収装置
JP2004051084A (ja) 衝撃吸収体
JP5632142B2 (ja) クラッシュボックス
JP3939792B2 (ja) エネルギ吸収管及び該エネルギ吸収管を備えた車両用衝撃吸収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031125

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees