JP2003159574A - 鉛の安定化された焼却灰の製造方法 - Google Patents

鉛の安定化された焼却灰の製造方法

Info

Publication number
JP2003159574A
JP2003159574A JP2001360495A JP2001360495A JP2003159574A JP 2003159574 A JP2003159574 A JP 2003159574A JP 2001360495 A JP2001360495 A JP 2001360495A JP 2001360495 A JP2001360495 A JP 2001360495A JP 2003159574 A JP2003159574 A JP 2003159574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
incineration ash
cao
ash
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001360495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3697479B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamamoto
浩 山本
Toshihiko Iwasaki
敏彦 岩崎
Masayasu Nagoshi
正泰 名越
Yasuhiro Miyakoshi
靖宏 宮越
Takashi Yokoyama
隆 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2001360495A priority Critical patent/JP3697479B2/ja
Publication of JP2003159574A publication Critical patent/JP2003159574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3697479B2 publication Critical patent/JP3697479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鉛が安定化され、その溶出が安定的に抑制さ
れた焼却灰の製造方法を提供すること。 【解決手段】 鉛を含有する焼却灰を加熱処理して、鉛
の安定化された焼却灰を製造する方法であって、加熱処
理前の焼却灰中のCaO/SiO2 質量比及び目標とす
る鉛溶出量とに応じて、加熱処理温度と時間の少なくと
も一方を決定する。また、鉛を含有する焼却灰にSi含
有物質を添加した後、加熱処理して、鉛の安定化された
焼却灰を製造する場合には、Si含有物質を添加後の焼
却灰中のCaO/SiO2 質量比及び目標とする鉛溶出
量とに応じて、加熱処理温度と時間の少なくとも一方を
決定する。また、鉛を含有する被焼却物にSi含有物質
を添加して焼却した後、生成した焼却灰を加熱処理し
て、鉛の安定化された焼却灰を製造する場合には、加熱
処理前の焼却灰中のCaO/SiO2 質量比及び目標と
する鉛溶出量とに応じて、加熱処理温度と時間の少なく
とも一方を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉛が安定化されて
その溶出量が抑制された焼却灰の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】都市ごみや産業廃棄物などの廃棄物を焼
却した際に発生する焼却残渣は、その殆どが埋め立て処
分されている。しかし、近年、埋め立て処分場の確保が
困難になり、埋め立て量を減少させることが要望されて
いる。又、資源リサイクルの必要性が叫ばれるようにな
り、焼却残渣を有効利用する試みがなされている。
【0003】しかし、焼却残渣を埋め立て処分したり、
資源として利用する場合には、その中に含まれる有害物
質、特に重金属を除去する処理を行うか、又は重金属を
安定化させる処理を行わなければならない。重金属を安
定化させる処理方法としては、焼却残渣を溶融してスラ
グにする方法があるが、この方法は多量のエネルギーを
必要とするという難点があるので、他の処理方法につい
ても種々検討されている。これらの方法のうち、焼却残
渣を高温に加熱する処理方法がある。
【0004】例えば、特開2000−279919号公
報には、焼却灰を低沸点の重金属を揮散させるに十分な
温度(500℃〜1300℃)に加熱し、重金属を揮散
させる処理を行う方法が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の技
術には、次のような問題点がある。加熱して重金属を揮
散させる方法においては、焼却灰中の重金属がすべて揮
散してしまう訳ではなく、加熱処理後にも重金属が残留
し、その重金属の溶出量が法令で定められた基準値以下
になるとは限らない。事実、本発明者らの実験結果によ
れば、加熱処理後の焼却灰中の重金属、特に鉛の溶出量
が基準値以下になっていないことが多い。
【0006】本発明は、上記の問題を解決し、鉛が安定
化され、その溶出が安定的に抑制された焼却灰の製造方
法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、単に、焼
却灰を加熱処理しただけでは、鉛の溶出が抑制された焼
却灰を得ることができない原因を調べるために、多数の
都市ごみ焼却施設から排出される最近の焼却灰について
実験を行った。
【0008】以下に、本発明者らが行った実験結果につ
いて説明する。
【0009】図2は焼却灰の加熱温度と鉛の溶出量の関
係を示す図である。この図は鉛(Pb)の含有率が60
0mg/kgで、Ca(CaO換算質量)とSi(SiO2
換算質量)との比(CaO/SiO2 質量比)が0.5
の焼却灰を30分間加熱したときのデータにより作成し
たものである。なお、以下の記述においては、Ca(C
aO換算質量)とSi(SiO2 換算質量)との比(C
aO/SiO2 質量比)をCaO/SiO2 比と記す。
【0010】図2によれば、600℃付近からPbの溶
出量の低下が始まるが、埋め立て処分の基準値(0.3
mg/l)を下回る焼却灰を得るためには、750℃以
上に加熱する必要がある。又、有効利用可能の基準値
(土壌環境基準(0.01mg/l))を下回る焼却灰
を得るためには、950℃以上に加熱する必要がある。
【0011】図3はCaO/SiO2 比と鉛の溶出量の
関係を加熱温度をパラメーターにして示した図である。
このデータを得た実験においては、CaO/SiO2
が0.49の焼却灰に生石灰又はシリカゲルを添加し、
CaO/SiO2 比が0.13〜1.35の試料を調製
した。加熱温度は850℃、950℃、1050℃の3
水準にし、加熱時間は30分間にした。
【0012】図3によれば、CaO/SiO2 比が1の
付近より大きい焼却灰を加熱しても、その焼却灰からは
多量の鉛が溶出し、目的とする焼却灰は得られない。し
かし、CaO/SiO2 比が1の付近より小さい焼却灰
を加熱すると、鉛の溶出量は大幅に低下する。埋め立て
処分可能な焼却灰(鉛溶出量0.3mg/l以下)、又
は有効利用可能の焼却灰(鉛の溶出量0.01mg/l
以下)を得ようとする場合、加熱時間を30分以上に
し、CaO/SiO2 比と加熱温度を表1に示すように
すればよい。
【0013】
【表1】
【0014】図4は加熱時間と鉛の溶出量の関係を加熱
温度をパラメーターにして示した図である。このデータ
を得た実験においては、CaO/SiO2 比が0.49
の焼却灰を試料とし、30分〜120分の加熱処理をし
た。加熱は850℃、950℃、1050℃の3水準で
行った。
【0015】図4によれば、図3の実験(加熱時間30
分)では、鉛の溶出量が0.01mg/lを下回る焼却
灰が得られなかった850℃の加熱処理においても、加
熱時間を長くするにしたがって鉛の溶出量が低下し、約
100分後には0.01mg/lを下回る値まで低下し
ている。
【0016】以上の結果より、焼却灰中のCaO/Si
2 比、加熱温度、加熱時間を適宜設定することによっ
て、目標とする鉛溶出量の焼却灰を得ることができるこ
とが判る。
【0017】例えば、できるだけ低い加熱温度で、目標
とする鉛溶出量の焼却灰を得る条件の一例を挙げれば、
鉛の溶出量が0.3mg/lを下回る焼却灰を得る場合
には、焼却灰中のCaO/SiO2 比を0.5以下、加
熱温度800℃以上、加熱時間30分以上の条件で焼却
灰を加熱すればよい。又、鉛の溶出量が0.01mg/
lを下回る焼却灰を得る場合には、焼却灰中のCaO/
SiO2 比を0.5以下、加熱温度800℃以上、加熱
時間90分以上の条件で焼却灰を加熱すればよい。
【0018】本発明は上記の知見に基づいてなされたも
のであり、次のような特徴を有する。
【0019】請求項1に係る発明は、鉛を含有する焼却
灰を加熱処理して、鉛の安定化された焼却灰を製造する
方法であって、加熱処理前の焼却灰中のCaO/SiO
2 比および目標とする鉛溶出量とに応じて、加熱処理の
温度と時間の少なくとも一方を決定することを特徴とし
ている。
【0020】請求項2に係る発明は、鉛を含有する焼却
灰にSi含有物質を添加した後、加熱処理して、鉛の安
定化された焼却灰を製造する方法であって、Si含有物
質を添加後の焼却灰中のCaO/SiO2 比および目標
とする鉛溶出量とに応じて、加熱処理の温度と時間の少
なくとも一方を決定することを特徴としている。
【0021】請求項3に係る発明は、鉛を含有する焼却
灰にSi含有物質を添加した後、加熱処理して、鉛の安
定化された焼却灰を製造する方法であって、加熱処理温
度および目標とする鉛溶出量とに応じて、Si含有物質
添加量と時間の少なくとも一方を決定することを特徴と
している。
【0022】請求項4に係る発明は、請求項2または請
求項3に係る発明において、Si含有物質添加後の焼却
灰中のCaO/SiO2 比が1以下であることを特徴と
している。
【0023】請求項5に係る発明は、鉛を含有する被焼
却物にSi含有物質を添加して焼却した後、生成した焼
却灰を加熱処理して、鉛の安定化された焼却灰を製造す
る方法であって、加熱処理前の焼却灰中のCaO/Si
2 比および目標とする鉛溶出量とに応じて、加熱処理
の温度と時間の少なくとも一方を決定することを特徴と
している。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る実施の形態の
一例を示す図である。図1において、10は都市ごみを
焼却する廃棄物焼却炉である。20は廃棄物焼却炉10
から排出された焼却灰を加熱処理するロータリーキルン
式の加熱炉である。21は廃棄物焼却炉10から排出さ
れた焼却灰にSi含有物質を添加するSi含有物質供給
装置、22は加熱炉20へ装入される焼却灰から分析試
料を採取する試料採取器である。
【0025】廃棄物焼却炉10においては、廃棄物ホッ
パー11から装入された廃棄物が焼却処理され、炉底部
から焼却灰が排出される。この焼却灰は加熱炉20へ装
入され、所定の温度で加熱処理される。加熱処理に際し
ては、加熱処理前の焼却灰中のCaO/SiO2 比およ
び目標とする鉛溶出量とに応じて、加熱処理の温度と時
間の少なくとも一方の処理条件を変更する。
【0026】このため、操業中に、加熱炉20へ装入さ
れる焼却灰を試料採取器22により所定時間毎に採取
し、蛍光X線分析計などの急速分析装置により試料中の
CaとSiの含有率の分析を行い、この分析値からCa
O/SiO2 比を求める。そして、求められたCaO/
SiO2 比と目標とする鉛溶出量とに応じて、加熱処理
の温度と時間の少なくとも一方の処理条件を変更する。
【0027】加熱温度と加熱時間を固定して処理を行う
場合には、求められたCaO/SiO2 比が、焼却灰の
処分方法や利用方法により決定される目標とする鉛の溶
出量と加熱温度および加熱時間により定まる所定値以下
になっているか、否かの判定を行い、CaO/SiO2
比が上記所定値を超えている場合には、Si含有物質供
給装置21から焼却灰にSi含有物質を添加する。
【0028】又、CaO/SiO2 比が、加熱温度を変
更したり、加熱時間を長くすることによって、目標とす
る鉛の溶出量を下回る焼却灰が得られる範囲内の値であ
る場合には、加熱温度と加熱時間の何れか、又は双方を
変更する。そして、CaO/SiO2 比が小さく、目標
とする鉛の溶出量を下回る焼却灰を得る条件として、操
業実施中の加熱温度や加熱時間が十分の余裕を有してい
る場合には、加熱温度を下げたり、或いは焼却灰の装入
量を増やして加熱時間を短くすることができ、鉛が安定
化された焼却灰を効率よく製造することができる。
【0029】なお、図1においては、焼却灰のCaO/
SiO2 比を求めるための分析試料を加熱炉20へ装入
される前の焼却灰から採取しているが、装入前の焼却灰
から採取しにくい状況にある場合には、加熱炉20から
排出された焼却灰から採取してもよい。通常、廃棄物焼
却灰のCaO/SiO2 比とSiO2 比は短時間に大幅
に変動する成分ではない。このため、Si含有物質の装
入に際しては、過去の成分変動の実績に基づいて、加熱
炉の滞留時間内の成分変動を考慮したCaO/SiO2
比を設定し、そのCaO/SiO2 比にするためのSi
含有物質を装入する。
【0030】又、図1においては、Si含有物質を加熱
炉20へ装入される焼却灰に添加しているが、Si含有
物質を廃棄物焼却炉10へ装入してもよい。例えば、後
燃焼火格子から焼却灰が落下する付近の上部の箇所12
に装入口を設け、ここからSi含有物質を装入すれば、
Si含有物質が加熱されて加熱炉20へ装入されるの
で、加熱熱量が節減される。
【0031】又、Si含有物質を被焼却物である廃棄物
と共に廃棄物ホッパー11へ装入すれば、Si含有物質
が廃棄物や焼却灰と共に高温の炉内を通過して排出され
るので、加熱炉20における加熱時間を短くすることが
できる。
【0032】加熱炉へ装入される焼却灰に添加するSi
含有物質、廃棄物焼却炉へ装入するSi含有物質、又は
被焼却物に添加するSi含有物質としては、珪藻土、ベ
ントナイトなどのSiを含む鉱物が使用できることは当
然であるが、カレット(ガラス屑)や陶磁器屑などのS
iを含む廃棄物も使用することができる。
【0033】なお、本発明の加熱処理条件によって製造
した焼却灰中の鉛化合物の形態を調べたところ、(C
a,Pb)−Si−Oの形態をなす結晶質の複合酸化物
であることが判った。この複合酸化物は極めて安定な形
態であり、それゆえに、本発明の方法により製造された
焼却灰の鉛溶出量は、非常に小さいものになっていると
推定される。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、加熱炉へ装入される焼
却灰中のCaO/SiO2 比を所定値以下にする操作、
加熱温度を変更する操作、および加熱時間を変更する操
作のうちの一つ以上の操作を行うので、従来の方法にお
いては、目標とする鉛の溶出量を下回る焼却灰を得るこ
とができなかった焼却灰であっても、鉛の溶出が安定的
に抑制された目標品質の焼却灰を製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施の形態の一例を示す図であ
る。
【図2】焼却灰の加熱温度と鉛の溶出量の関係を示す図
である。
【図3】CaO/SiO2 比と鉛の溶出量の関係を示す
図である。
【図4】加熱時間と鉛の溶出量の関係を示す図である。
【符号の説明】
10 廃棄物焼却炉 11 廃棄物ホッパー 12 焼却灰が落下する付近上部の箇所 20 加熱炉 21 Si含有物質供給装置 22 試料採取器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮越 靖宏 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 横山 隆 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 Fターム(参考) 3K061 NA02 NA09 4D004 AA36 AB03 CA22 CA34 CB09 CC11 DA01 DA02 DA03 DA08 DA10 DA20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉛を含有する焼却灰を加熱処理して、鉛
    の安定化された焼却灰を製造する方法であって、加熱処
    理前の焼却灰中のCa(CaO換算質量)とSi(Si
    2 換算質量)との比(CaO/SiO2 質量比)およ
    び目標とする鉛溶出量とに応じて、前記加熱処理の温度
    と時間の少なくとも一方を決定することを特徴とする鉛
    の安定化された焼却灰の製造方法。
  2. 【請求項2】 鉛を含有する焼却灰にSi含有物質を添
    加した後、加熱処理して、鉛の安定化された焼却灰を製
    造する方法であって、Si含有物質を添加後の焼却灰中
    のCa(CaO換算質量)とSi(SiO2 換算質量)
    との比(CaO/SiO2 質量比)および目標とする鉛
    溶出量とに応じて、前記加熱処理の温度と時間の少なく
    とも一方を決定することを特徴とする鉛の安定化された
    焼却灰の製造方法。
  3. 【請求項3】 鉛を含有する焼却灰にSi含有物質を添
    加した後、加熱処理して、鉛の安定化された焼却灰を製
    造する方法であって、前記加熱処理温度および目標とす
    る鉛溶出量とに応じて、前記Si含有物質添加量と時間
    の少なくとも一方を決定することを特徴とする鉛の安定
    化された焼却灰の製造方法。
  4. 【請求項4】 Si含有物質添加後の焼却灰中のCa
    (CaO換算質量)とSi(SiO2 換算質量)との比
    (CaO/SiO2 質量比)が1以下であることを特徴
    とする請求項2または請求項3に記載の鉛の安定化され
    た焼却灰の製造方法。
  5. 【請求項5】 鉛を含有する被焼却物にSi含有物質を
    添加して焼却した後、生成した焼却灰を加熱処理して、
    鉛の安定化された焼却灰を製造する方法であって、加熱
    処理前の焼却灰中のCa(CaO換算質量)とSi(S
    iO2 換算質量)との比(CaO/SiO2 質量比)お
    よび目標とする鉛溶出量とに応じて、前記加熱処理の温
    度と時間の少なくとも一方を決定することを特徴とする
    鉛の安定化された焼却灰の製造方法。
JP2001360495A 2001-11-27 2001-11-27 鉛の安定化された焼却灰の製造方法 Expired - Fee Related JP3697479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001360495A JP3697479B2 (ja) 2001-11-27 2001-11-27 鉛の安定化された焼却灰の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001360495A JP3697479B2 (ja) 2001-11-27 2001-11-27 鉛の安定化された焼却灰の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003159574A true JP2003159574A (ja) 2003-06-03
JP3697479B2 JP3697479B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=19171289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001360495A Expired - Fee Related JP3697479B2 (ja) 2001-11-27 2001-11-27 鉛の安定化された焼却灰の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3697479B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006314987A (ja) * 2005-04-14 2006-11-24 Taiheiyo Cement Corp 塩素含有ダストの処理方法
JP2010075897A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 飛灰処理装置、飛灰処理方法、廃棄物処理システム、及び廃棄物処理システムの運転方法
JP2013100938A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 焼却灰の溶融方法、および廃棄物溶融設備
JP2016070569A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 Dowaエコシステム株式会社 固形産業廃棄物の焼却処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006314987A (ja) * 2005-04-14 2006-11-24 Taiheiyo Cement Corp 塩素含有ダストの処理方法
JP4566134B2 (ja) * 2005-04-14 2010-10-20 太平洋セメント株式会社 塩素含有ダストの処理方法
JP2010075897A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 飛灰処理装置、飛灰処理方法、廃棄物処理システム、及び廃棄物処理システムの運転方法
JP2013100938A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 焼却灰の溶融方法、および廃棄物溶融設備
JP2016070569A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 Dowaエコシステム株式会社 固形産業廃棄物の焼却処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3697479B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0412200B2 (ja)
JP2003159574A (ja) 鉛の安定化された焼却灰の製造方法
US5612008A (en) Process for treating solid waste containing volatilizable inorganic contaminants
JP4686227B2 (ja) 硫酸ピッチの処理方法
JP2000301103A (ja) 焼却灰または飛灰の無害化処理方法
JP2019122949A (ja) 焼却フライアッシュ及びほかの廃棄物の処理方法
JP2001132930A (ja) 焼却灰の資源化方法とその装置
JP3391263B2 (ja) 燐を含む焼却灰から燐を回収する方法
JP2004323255A (ja) 土壌のセメント原料化方法及びシステム
JP4408226B2 (ja) 鉛を含む土壌の処理方法
JP3917775B2 (ja) 焼却灰の資源化方法
JPH07138054A (ja) ダイオキシン含有ダストの処理方法及び処理装置
JP4020511B2 (ja) 廃棄物の焼却残渣の処理方法
Yoshiie et al. Experimental analysis of heavy metal emission in melting treatment of incineration ash
JP2005349366A (ja) 硫酸ピッチの処理方法及び処理装置
JPH0120207B2 (ja)
JPH11138130A (ja) 塩類を含む焼却残渣の溶融処理方法
JP3353577B2 (ja) 燐を含む廃棄物焼却灰から燐を回収する方法
Yang et al. Analysis of the melting process of carbon-bearing pellets in iron bath, slag bath and graphite crucible
JP3553671B2 (ja) 重金属含有廃棄物の処理方法
JPH11104592A (ja) 焼却灰の溶融処理方法
JPS6115929A (ja) 製鋼ダスト,スラッジの培焼法
JPH1150159A (ja) 焼結原料の事前処理方法および焼結操業方法
JPH08131986A (ja) 焼却炉の灰処理装置
JPH09112846A (ja) 廃棄物の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3697479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees