JP2003158714A - 情報記録装置および方法ならびに情報再生装置および方法 - Google Patents

情報記録装置および方法ならびに情報再生装置および方法

Info

Publication number
JP2003158714A
JP2003158714A JP2001356413A JP2001356413A JP2003158714A JP 2003158714 A JP2003158714 A JP 2003158714A JP 2001356413 A JP2001356413 A JP 2001356413A JP 2001356413 A JP2001356413 A JP 2001356413A JP 2003158714 A JP2003158714 A JP 2003158714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
information
file
data stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001356413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3795382B2 (ja
Inventor
Masanori Ito
正紀 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001356413A priority Critical patent/JP3795382B2/ja
Priority to PCT/JP2002/012092 priority patent/WO2003044798A1/ja
Priority to US10/476,319 priority patent/US7260582B2/en
Publication of JP2003158714A publication Critical patent/JP2003158714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795382B2 publication Critical patent/JP3795382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99943Generating database or data structure, e.g. via user interface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ編集処理により、MPEGトランスポ
ートストリームからなる動画ファイルの途中を削除して
残りの部分を結合する場合に、パディング用のトランス
ポートパケットを挿入せず、限られた記録スペースを有
効利用する。 【解決手段】 削除部分よりも前のデータ部分と、削除
部分の直後のデータ部分と、残りのデータ部分という3
つのデータ部分を独立したデータファイルとして記録す
ると共に、これらデータファイル間の順序情報を管理フ
ァイルとして併せて記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リアルタイムで映
像信号及び音声信号を圧縮して光ディスク等の記録媒体
へ記録する情報記録装置および方法、ならびに記録媒体
に記録された映像信号及び音声信号を伸長して再生する
情報再生装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】映像を低いビットレートで圧縮する方法
として、MPEG2規格(ISO/IEC 13818-1)で規定さ
れているシステムストリームがある。このシステムスト
リームとしては、プログラムストリーム、トランスポー
トストリーム、及びPES(Packetized Elementary St
ream)ストリームの3種類が規定されている。
【0003】一方、磁気テープに代わる記録媒体として
は、相変化光ディスク(例えば、DVD−RAMやMV
DISC)や光磁気ディスク(MO)等の光ディスクが
注目を浴びてきている。例えば、DVD−RAM上に映
像を記録するための規格として、VIDEO RECORDING規格
(DVD Specifications for Rewritable/Re-recordableDi
scs Part 3 VIDEO RECORDING Version 1.0 September 1
999)がある。
【0004】また、相変化光ディスクに対して、ISO/IE
C 13818-1で規定されるMPEG2のトランスポートス
トリームから成る動画ファイルを記録再生する場合もあ
る。この場合、映像データは、ISO/IEC 13818-2で規定
されるMPEG2で圧縮され、音声データは、例えばIS
O/IEC 13818-7で規定されるMPEG2−AAC(Advan
ced Audio Cording)で圧縮される。
【0005】図6に、従来の相変化光ディスクを使った
トランスポートストリームのリアルタイム記録再生装置
300の構成図を示す。図6において、映像信号および
音声信号の記録時は、映像信号入力部100及び音声信
号入力部102から入力した信号を各々映像圧縮部10
1および音声圧縮部103で圧縮し、次にシステムエン
コード部104においてトランスポートストリームを作
成し、記録部120及びピックアップ130を経由して
相変化光ディスク131へ書き込む。ここで、映像圧縮
部101と、音声圧縮部103と、システムエンコード
部104とでMPEGエンコーダ170が構成される。
【0006】映像信号および音声信号の再生時は、ピッ
クアップ130および再生部121を経由して取り出し
たトランスポートストリームをシステムデコード部11
4で映像信号と音声信号に分離し、各々映像伸長部11
1および音声伸長部113を介して、映像表示部110
および音声出力部112へ出力する。ここで、映像伸長
部111と、音声伸長部113と、システムデコード部
114とでMPEGデコーダ171が構成される。
【0007】映像信号および音声信号の記録時には、記
録制御部161が、記録部120、連続データ領域検出
部160および論理ブロック管理部163の制御を行な
い、記録を実施する。このとき、連続データ領域検出部
160は、記録制御部161の指示に応じて、論理ブロ
ック管理部163で管理されるセクタの使用状況を調べ
て、物理的に連続する空き領域を検出する。記録が完了
する際に、トランスポートビットストリームからなる動
画ファイルが作成される。
【0008】映像信号および音声信号の再生時には、再
生制御部162が、再生部121の制御を行ない、再生
を実施する。
【0009】また、記録された映像信号および音声信号
を含む動画ファイルの一部を削除する等の編集処理を実
施する際には、編集制御部164が起動される。
【0010】図7は、相変化光ディスク131にリアル
タイムで映像記録する場合の記録形態を示す図である。
図7において、相変化光ディスク131は2kバイトの
セクタから構成され、16個のセクタを1つの論理ブロ
ック(32kバイト)として取り扱い、この論理ブロッ
クごとに誤り訂正符号を付与して相変化光ディスク13
1へ記録するようになっている。
【0011】さらに、少なくとも所定時間分のデータサ
イズ(最大読み込みレートで、例えば0.5秒分のデー
タ)を有する物理的に連続する論理ブロックを1つの連
続データ領域として確保し、この領域へ、0.4〜1秒
分のMPEGトランスポートストリームからなる単位ビ
デオパケットであるムービー・オブジェクト・ユニット
(Movie Object Unit:以下、「MOBU」という)を
順に記録する。
【0012】1つのMOBUは、188バイト単位のM
PEGトランスポートストリームの下位階層であるトラ
ンスポートパケットから構成される。トランスポートパ
ケットは、ビデオ圧縮データが格納されたビデオ・トラ
ンスポートパケット(V_TSP)と、オーディオ圧縮
データが格納されたオーディオ・トランスポートパケッ
ト(A_TSP)と、プログラム・アソシエーション・
テーブル・トランスポートパケット(PAT_TS
P)、およびプログラム・マップ・テーブル・トランス
ポートパケット(PMT_TSP)の4種類から構成さ
れている。
【0013】また、1つのMOBUには、対応する時間
のV_TSPが全て含まれる。さらに、1つのMOBU
には、T−STD(トランスポートストリーム・システ
ム・ターゲットデコーダ)を満足するためにタイミング
的に必要となる音声フレームを含むA_TSPが全て含
まれる。すなわち、MOBU内で音声フレームが完結す
る。また、1つのMOBUのデータサイズは、映像が可
変ビットレートであれば、最大記録再生レート以下の範
囲で変動する。一方、映像が固定ビットレートであれ
ば、MOBUのデータサイズはほぼ一定である。
【0014】図8は、V_TSP、A_TSP、PAT
_TSP、およびPMT_TSPの詳細を示す図であ
る。図8に示すように、V_TSPは、トランスポート
パケットヘッダとビデオデータから構成され、A_TS
Pは、トランスポートパケットヘッダとオーディオデー
タから構成され、PAT_TSPは、主にトランスポー
トパケットヘッダおよびプログラム・アソシエーション
・テーブルから構成され、PMT_TSPは、主にトラ
ンスポートパケットヘッダおよびプログラム・マップ・
テーブルから構成される。
【0015】V_TSP、A_TSP、PAT_TS
P、およびPMT_TSPの4つは、トランスポートパ
ケットヘッダ内のPID(Packet ID)で識別される。
例えば、図8に示すように、V_TSPにはPID=
“0x0020”、A_TSPはPID=“0x002
1”、PAT_TSPはPID=“0x0000”、P
MT_TSPはPID=“0x0030”を検出するこ
とにより識別される。
【0016】ここで、V_TSPおよびA_TSP用の
PIDの割り当て状況は、PMT_TSP内のプログラ
ム・マップ・テーブルに記録される。なお、PAT_T
SP用のPIDは“0x0000”の固定値をとる。
【0017】図6に示す情報記録再生装置の連続データ
領域検出部160は、1つの連続データ領域の残りが少
なくなった時点で、次の連続データ領域の再検出を行な
う。そして、1つの連続データ領域が一杯になると、次
の連続データ領域に書き込みを行なう。
【0018】また、図9は、光ディスク上の記録内容が
FAT(File Allocation Table)ファイルシステムに
よって管理されている状態の例を示す。ここで、FAT
ファイルシステムのクラスタは図7の論理ブロックに相
当し、そのデータサイズは32kByteであるものと
する。図9においては、記録開始ボタンのオンとオフの
各1回の操作により、1つのMPEGトランスポートス
トリームが動画ファイル「movie000.m2t」
として記録される場合を示す。
【0019】図9に示すように、ファイル名およびその
ファイル内のデータの開始クラスタ番号は、ディレクト
リ・エントリに格納される。また、FATは、ファイル
内のデータの格納先をクラスタ単位で管理する。例え
ば、あるクラスタ番号に対応するFAT内のアドレスに
は、次の格納先クラスタ番号が保持される。これらのデ
ィレクトリ・エントリおよびFATにより、1つのファ
イルとそのファイルを構成する3つの連続データ領域
a、b、cを管理する。なお、図9に示すファイル名に
おける拡張子の部分(m2t)とそれ以外の部分(mo
vie000)とは、ディレクトリ・エントリ内の別々
のフィールドに記録されるが、説明を簡略化するために
区別していない。
【0020】上記のように、連続データ領域が3つに分
かれる経緯について説明する。まず、記録制御部161
が、連続データ領域aへの記録中に不良論理ブロックを
見つけると、当該不良論理ブロックをスキップして、連
続データ領域bの先頭から書き込みを継続することにな
る。
【0021】また、記録制御部161が、連続データ領
域bへの記録中にPCファイルの記録領域に記録する必
要が生じたことを検出すると、今度はPCファイルの記
録領域をスキップして、連続データ領域cの先頭から書
き込みを継続することになる。この結果、ファイル「m
ovie000.m2t」は3つの連続データ領域a、
b、cから構成されることになる。
【0022】図10は、編集後の映像ファイルのデータ
構造を示す図である。図10に示すように、ファイルの
途中が削除された場合、削除箇所よりも前に位置するデ
ータストリームA、削除箇所の後に位置するデータスト
リームB、およびパディングから編集後のファイルを構
成する。このパディングのデータサイズは最大で1.5
04MByte(平均では752kByte)となる。
この最大値は、トランスポートパケットのデータサイズ
である188Byteと、論理ブロックのデータサイズ
である32kByteとの最小公倍数である。
【0023】なお、ここで、パディングはヌルトランス
ポートパケット(PID=1FFFhのパケット)とし
たが、別のPIDを有するパケットであっても良い。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】図10に示すように、
動画ファイルの途中を部分的に削除し、その残りの部分
をひとつにまとめてひとつの動画ファイルにする場合、
従来では、パディング量が非常に大きくなるという問題
があった。
【0025】そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的は、ファイルの途中を削除
して残りの部分を結合する場合に、パディング用のトラ
ンスポートパケットを挿入する必要が無く、限られた記
録スペースを有効に利用することが可能な情報記録装置
および方法、ならびに情報再生装置および方法を提供す
ることにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る情報記録装置は、入力されたデータス
トリームを、記録媒体の論理ブロックのデータサイズと
は異なる固定長のパケット形式で前記論理ブロックに対
して記録する記録制御部を備え、記録制御部は、データ
ストリームを任意の位置で一旦終端して、終端点以前の
データストリームと、終端点の直後以降のデータストリ
ームとを別々のデータファイルとして記録すると共に、
データファイル間の関係情報を併せて記録することを特
徴とする。
【0027】本発明に係る情報記録装置において、関係
情報は、データファイル間の順序情報である。
【0028】上記の構成によれば、パディング用のトラ
ンスポートパケットを挿入する必要が一切無くなる。こ
れにより、限られた記録スペースを有効に利用すること
が可能になる。
【0029】また、本発明に係る情報記録装置におい
て、データストリームの終端位置はデータストリームの
意味的な不連続点であることを特徴とする。
【0030】この構成によれば、データストリームの意
味的に連続している部分へのアクセス時に、どの論理ブ
ロックにデータが含まれているのかを容易に算出でき
る。
【0031】前記の目的を達成するため、本発明に係る
情報再生装置は、記録媒体の論理ブロックのデータサイ
ズとは異なる固定長のパケット形式で構成されるデータ
ファイルを分割して作成された複数の分割データファイ
ルに対して、別に記録された複数の分割データファイル
間の関係情報を参照して、分割前のデータファイルに対
する再生処理と同じ処理を実施する再生制御部を備えた
ことを特徴とする。
【0032】この構成によれば、ひとつのファイル内に
トランスポートストリームを格納する場合と同様にして
分割されたファイル内のトランスポートストリームにア
クセスすることが可能になる。
【0033】前記の目的を達成するため、本発明に係る
情報記録方法は、入力されたデータストリームを任意の
位置で一旦終端して、終端点以前のデータストリーム
と、終端点の直後以降のデータストリームとを別々のデ
ータファイルとして、記録媒体の論理ブロックのデータ
サイズとは異なる固定長のパケット形式で論理ブロック
に対して記録すると共に、データファイル間の関係情報
を併せて記録することを特徴とする。
【0034】本発明に係る情報記録方法において、関係
情報は、データファイル間の順序情報である。
【0035】上記の方法によれば、パディング用のトラ
ンスポートパケットを挿入する必要が一切無くなる。こ
れにより、限られた記録スペースを有効に利用すること
が可能になる。
【0036】また、本発明に係る情報記録方法におい
て、データストリームの終端位置はデータストリームの
意味的な不連続点であることを特徴とする。
【0037】この構成によれば、データストリームの意
味的に連続している部分へのアクセス時に、どの論理ブ
ロックにデータが含まれているのかを容易に算出でき
る。
【0038】前記の目的を達成するため、本発明に係る
情報再生方法は、記録媒体の論理ブロックのデータサイ
ズとは異なる固定長のパケット形式で構成されるデータ
ファイルを分割して作成された複数の分割データファイ
ルに対して、別に記録された複数の分割データファイル
間の関係情報を参照して、分割前のデータファイルに対
する再生処理と同じ処理を実施することを特徴とする。
【0039】この方法によれば、ひとつのファイル内に
トランスポートストリームを格納する場合と同様にして
分割されたファイル内のトランスポートストリームにア
クセスすることが可能になる。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0041】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1に係る情報記録再生装置200の構成を示すブロ
ック図である。本実施形態と図6に示す従来例とは、編
集制御部164の処理内容が異なる。その他の部分の構
成および機能は従来と同じであり、同一の符号を付して
説明を省略する。
【0042】図2は、本実施形態における編集後の動画
ファイルのデータ構造を示す図である。なお、図2にお
いて、編集前の動画ファイルは、従来と同様のMOBU
から構成されているものとする。図2中もデータストリ
ームAは削除部分よりも前の部分を示し、データストリ
ームBおよびCは削除部分よりも後の部分を示す。デー
タストリームCの先頭データは、削除部分直後の最初の
論理ブロック先頭のデータである。したがって、データ
ストリームBのデータサイズは32kByte以内であ
る。データストリームA、B、およびCはそれぞれファ
イルA、B、およびCを構成する。データストリームB
のデータは、そのデータが格納されていた論理ブロック
内でデータを前詰めすることにより、ファイルBを構成
する。
【0043】図3は、本実施形態における編集後のファ
イル構成を示す図である。図3において、編集前にファ
イル名が「movie000.m2t」であった動画フ
ァイルは、図2に示す部分削除の実施により、3つのフ
ァイル「movie000−001.pts」、「mo
vie000−002.pts」、「movie000
−003.pts」に分割された形態でひとまとまりの
データストリームとして記録されることになる。「mo
vie000.cts」は、3つのファイル間の関係を
管理する管理ファイルであり、そこに3つのファイルの
ファイル名とデータストリームを構成する順序が記録さ
れる。
【0044】以上のような処理により、記録済みの映像
ファイルの途中部分を削除する場合、3つに分割された
ファイルで構成されるひとつのデータストリーム内にパ
ディングを挿入する必要が一切無くなる。すなわち、各
ファイル内のデータストリーム内にパディングを挿入す
る必要が一切無くなる。
【0045】編集後の動画ファイルを再生する場合は、
再生制御部162が、管理ファイル「movie00
0.cts」を参照することにより、3つに分割された
ファイルに対して、分割前のファイル「movie00
0.m2t」と同様の再生処理を実施することで、映像
および音声を再生することができる。例えば、「mov
ie000.m2t」の末尾部分にストリームの表示時
間情報がまとめて格納されている場合、管理ファイル
「movie000.cts」内のファイル名および分
割ファイルのデータサイズを参照することにより、どの
分割ファイルの何バイト目から格納されているかを割り
出し、目的の表示時間情報を読み出すことができる。他
の再生処理および編集処理についても同様である。
【0046】なお、本実施の形態では、3つのファイル
に分割したが、図11に示すように、2つのファイルに
分割しても良い。この場合、図2と比べて、ストリーム
Bの途中で論理ブロック中の未使用領域が発生しないの
で、ストリームと論理ブロックとの関係を把握し易く
(計算し易く)なる。
【0047】なお、図11では、ファイルの分割個所
が、編集後のトランスポートストリームの不連続点(意
味的に不連続な点)に相当する。この不連続点は、具体
的には、PCR/PTS/DTS等の値の連続性、カウ
ンタ値、およびT−STDのバッファの占有量規定の連
続性を満足できない個所となる。この不連続点がパディ
ングデータに相当し、さらにファイルの分割個所に一致
している。
【0048】(実施の形態2)実施の形態2は実施の形
態1とは、編集後の3つのファイルおよび管理ファイル
のディレクトリ階層上の置き場所が異なる。その他の構
成は、実施の形態1と同じである。
【0049】図4は、本実施形態における編集後のファ
イル構成を示す図である。図4において、本実施形態に
おけるファイル構成と、図3に示す実施の形態1におけ
るファイル構成との違いは、4つのファイル「movi
e000−001.pts」、「movie000−0
02.pts」、「movie000−003.pt
s」、および「movie000.cts」をひとつの
ディレクトリ「movie000.dts」の下に配置
している点にある。
【0050】図5は、本実施形態におけるディレクトリ
「movie000.dts」のデータ領域のデータ構
造を示す図である。図5に示すように、ディレクトリ
「movie000.dts」の下の4つのファイル
「movie000−001.pts」、「movie
000−002.pts」、「movie000−00
3.pts」、および「movie000.cts」の
それぞれに対応して、ディレクトリ・エントリ#1、#
2、#3、および#4が順番に記録されている。
【0051】編集制御部164が動画ファイルの途中部
分を削除する場合、図4に示すように、ディレクトリ
「movie000.dts」およびそのディレクトリ
の下の4つのファイルで構成することにより、データス
トリーム内にパディングを挿入する必要が一切無くな
る。
【0052】本実施形態によれば、ディレクトリ「mo
vie000.dts」内の4つのファイルに対するデ
ィレクトリ・エントリは、データストリームを構成する
順序に従って、図5のように記録されることで、ディレ
クトリ・エントリの記録順序に従って再生すれば良いこ
とになり、ファイル名がユーザによって間違って修正さ
れたとしても、再生には何ら影響しないより堅牢な装置
を構成できる。同時に、ファイル名を自由に割り付ける
ことが可能になるという利点もある。
【0053】なお、各実施の形態では、部分削除後は、
3つのファイルに分割されるものとしたが、1つ目と2
つ目を合体させて2つのファイルとしても良い。これに
より、ファイル末尾のデータを含む論理ブロック内の未
使用部分を3分の2程度へと減らすことができる。
【0054】また、各実施の形態では、分割後のファイ
ル名は「movie000−001.pts」のように
16文字としたが、分割前のファイル名「movie0
00.m2t」と区別可能であれば、例えば「m000
−001.pts」のように12文字であっても良い。
また、別の文字数であっても良いことは言うまでもな
い。
【0055】また、各実施の形態では、編集前の動画フ
ァイルはトランスポートストリームであるものとした
が、そのトランスポートストリームに含まれる情報の意
味として、ファイルヘッダ部分、ファイルボディ部分、
およびファイルフッタ部分の3つの部分から構成しても
良い。例えば、ファイルヘッダ部分およびファイルフッ
タ部分には、ファイルボディ部分の属性情報のみを格納
しても良い。
【0056】また、各実施の形態では、編集前の動画フ
ァイルは188バイトのパケットからなるトランスポー
トストリームであるものとしたが、192バイトのパケ
ットからなるデータストリームであっても良い。例え
ば、IEEE1394インターフェースで送信されるト
ランスポートパケットは、188バイトに4バイトのタ
イミング情報を付加した192バイトが1単位となって
いるが、このようなデータストリームを記録する場合が
ある。また、188バイト以外のデータサイズのパケッ
トからなるデータストリームであっても良いことは言う
までもない。これは、特に、論理ブロックのデータサイ
ズとパケットのデータサイズが整数倍の関係でない場合
に有効である。
【0057】また、各実施の形態では、論理ブロックの
データサイズは32kByteであるものとしたが、U
DF(Universal Disk Format)ファイルシステムを使
用することにより、2kByteとして取り扱っても良
い。この場合であっても、最大(188Byteと2k
Byteの最小公倍数である)94kByteバイトの
パディングが不要になるので、本発明は有効である。
【0058】また、各実施の形態において、記憶媒体は
相変化光ディスク(相変化光ディスク131)であるも
のとしたが、特にこれに限定するものではなく、例えば
DVD−RAM、MO(光磁気ディスク)、DVD−
R、DVD−RW、DVD+RW、CD−R、CD−R
W等の光ディスクやハードディスク等のディスク形状を
有する記録媒体、磁気テープ、およびフラッシュメモリ
等の半導体メモリであっても良い。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
編集処理により、ファイルの途中を削除して残りの部分
を結合する場合に、パディング用のトランスポートパケ
ットを挿入する必要が一切無く、限られた記録スペース
を有効に利用することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係る情報記録再生装
置の機能構成を示すブロック図
【図2】 本発明の実施の形態1に係る情報記録再生装
置における編集後の動画ファイルのデータ構造を示す図
【図3】 本発明の実施の形態1に係る情報記録再生装
置における編集後のファイル構成を示す図
【図4】 本発明の実施の形態2に係る情報記録再生装
置における編集後のファイル構成を示す図
【図5】 本発明の実施の形態2に係る情報記録再生装
置におけるディレクトリのデータ領域のデータ構造を示
す図
【図6】 従来の情報記録再生装置の機能構成を示すブ
ロック図
【図7】 相変化光ディスクにリアルタイムで動画ファ
イルを記録する場合の記録形態を示す図
【図8】 トランスポートパケットのデータ構造を示す
【図9】 動画ファイルがFATファイルシステムによ
って管理されている状態を示すデータ構造図
【図10】 従来の情報記録再生装置における編集後の
動画ファイルのデータ構造を示す図
【図11】 本発明の実施の形態1に係る情報記録再生
装置における別の編集後の動画ファイルのデータ構造を
示す図
【符号の説明】
100 映像信号入力部 101 映像圧縮部 102 音声信号入力部 103 音声圧縮部 104 システムエンコード部 110 映像表示部 111 映像伸長部 112 音声出力部 113 音声伸長部 114 システムデコード部 120 記録部 121 再生部 130 ピックアップ 131 相変化光ディスク 160 連続データ領域検出部 161 記録制御部 162 再生制御部 163 論理ブロック管理部 164 編集制御部 170 MPEGエンコーダ 171 MPEGデコーダ 200、300 情報記録再生装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 27/034 H04N 5/92 H H04N 5/92 G11B 27/02 K Fターム(参考) 5B082 EA07 GA00 5C053 FA14 GB06 GB37 LA11 5D044 AB05 AB07 BC04 CC04 DE12 EF05 FG19 HL14 5D110 AA17 AA27 AA29 BB20 CA16 CB04 CB06 CK26 DA11 DB04 DC16

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力されたデータストリームを、記録媒
    体の論理ブロックのデータサイズとは異なる固定長のパ
    ケット形式で前記論理ブロックに対して記録する記録制
    御部を備え、 前記記録制御部は、前記データストリームを任意の位置
    で一旦終端して、終端点以前のデータストリームと、前
    記終端点の直後以降のデータストリームとを別々のデー
    タファイルとして記録すると共に、前記データファイル
    間の関係情報を併せて記録することを特徴とする情報記
    録装置。
  2. 【請求項2】 前記関係情報は、前記データファイル間
    の順序情報であることを特徴とする請求項1記載の情報
    記録装置。
  3. 【請求項3】 前記データストリームの終端位置は前記
    データストリームの意味的な不連続点であることを特徴
    とする請求項1記載の情報記録装置。
  4. 【請求項4】 記録媒体の論理ブロックのデータサイズ
    とは異なる固定長のパケット形式で構成されるデータフ
    ァイルを分割して作成された複数の分割データファイル
    に対して、別に記録された前記複数の分割データファイ
    ル間の関係情報を参照して、分割前のデータファイルに
    対する再生処理と同じ処理を実施する再生制御部を備え
    たことを特徴とする情報再生装置。
  5. 【請求項5】 入力されたデータストリームを任意の位
    置で一旦終端して、終端点以前のデータストリームと、
    前記終端点の直後以降のデータストリームとを別々のデ
    ータファイルとして、記録媒体の論理ブロックのデータ
    サイズとは異なる固定長のパケット形式で前記論理ブロ
    ックに対して記録すると共に、前記データファイル間の
    関係情報を併せて記録することを特徴とする情報記録方
    法。
  6. 【請求項6】 前記関係情報は、前記データファイル間
    の順序情報であることを特徴とする請求項5記載の情報
    記録方法。
  7. 【請求項7】 前記データストリームの終端位置は前記
    データストリームの意味的な不連続点であることを特徴
    とする請求項5記載の情報記録方法。
  8. 【請求項8】 記録媒体の論理ブロックのデータサイズ
    とは異なる固定長のパケット形式で構成されるデータフ
    ァイルを分割して作成された複数の分割データファイル
    に対して、別に記録された前記複数の分割データファイ
    ル間の関係情報を参照して、分割前のデータファイルに
    対する再生処理と同じ処理を実施することを特徴とする
    情報再生方法。
JP2001356413A 2001-11-21 2001-11-21 情報記録装置および方法ならびに情報再生装置および方法 Expired - Lifetime JP3795382B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001356413A JP3795382B2 (ja) 2001-11-21 2001-11-21 情報記録装置および方法ならびに情報再生装置および方法
PCT/JP2002/012092 WO2003044798A1 (fr) 2001-11-21 2002-11-20 Appareil et procede d'enregistrement d'informations et appareil et procede de reproduction d'informations
US10/476,319 US7260582B2 (en) 2001-11-21 2002-11-20 Information recording apparatus, method, information reproduction apparatus, and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001356413A JP3795382B2 (ja) 2001-11-21 2001-11-21 情報記録装置および方法ならびに情報再生装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003158714A true JP2003158714A (ja) 2003-05-30
JP3795382B2 JP3795382B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=19167933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001356413A Expired - Lifetime JP3795382B2 (ja) 2001-11-21 2001-11-21 情報記録装置および方法ならびに情報再生装置および方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7260582B2 (ja)
JP (1) JP3795382B2 (ja)
WO (1) WO2003044798A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338298A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Sharp Corp マルチデータの分割管理方法およびそれを用いた情報端末装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3852459B2 (ja) * 2003-12-17 2006-11-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
EP1802117B1 (en) * 2004-09-24 2014-06-11 Panasonic Corporation Data processor
JP2007025001A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Sony Corp 音声記録装置、音声記録方法及び音声記録プログラム
JP2007157243A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Hitachi Ltd 情報再生装置および情報再生プログラム
US8620970B2 (en) * 2006-10-03 2013-12-31 Network Appliance, Inc. Methods and apparatus for changing versions of a filesystem
EP2189895A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-26 Deutsche Thomson OHG Flash based memory comprising a Flash translation layer and method for storing a file therein

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5623690A (en) * 1992-06-03 1997-04-22 Digital Equipment Corporation Audio/video storage and retrieval for multimedia workstations by interleaving audio and video data in data file
WO2000055854A1 (fr) * 1999-03-17 2000-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede d'enregistrement de donnees en fluxet de leur structure
JP2000285640A (ja) * 1999-03-26 2000-10-13 Sony Corp 情報記録再生装置
JP4016169B2 (ja) * 1999-03-30 2007-12-05 ソニー株式会社 ドライブ装置
JP4288751B2 (ja) * 1999-05-25 2009-07-01 ソニー株式会社 記録媒体、データ処理装置
CN1321311A (zh) 1999-07-07 2001-11-07 松下电器产业株式会社 Av数据记录装置及方法、用该av数据记录装置或方法记录的盘、av数据重放装置及方法
JP4374698B2 (ja) * 2000-02-25 2009-12-02 ソニー株式会社 記録装置
JP4348821B2 (ja) * 2000-03-27 2009-10-21 ソニー株式会社 編集装置、編集方法
JP4019604B2 (ja) * 2000-05-09 2007-12-12 日本電気株式会社 ディジタル放送の録画再生方法及び装置
US6876994B2 (en) * 2000-05-30 2005-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data acquisition apparatus and method
SG161733A1 (en) * 2000-12-27 2010-06-29 Koninkl Philips Electronics Nv Method and device for recording information

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338298A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Sharp Corp マルチデータの分割管理方法およびそれを用いた情報端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003044798A1 (fr) 2003-05-30
JP3795382B2 (ja) 2006-07-12
US7260582B2 (en) 2007-08-21
US20040148315A1 (en) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6278834B1 (en) Optical disc reproducing apparatus, and optical disc reproducing method for reproducing audio streams
JP3356991B2 (ja) 光ディスク、記録方法、記録装置、再生方法及び再生装置
US6285827B1 (en) Optical disc recording apparatus, computer-readable recording medium recording a file management program, and optical disc
JP4299836B2 (ja) データ処理装置
US20080301380A1 (en) Data Processor
US20050013583A1 (en) Audio/video information recording/reproducing apparatus and method, and recording medium in which information is recorded by using the audio/video information recording/reproducing apparatus and method
US20030223140A1 (en) Recording device and recording method
JP4313521B2 (ja) 情報情報記録媒体、記録装置、記録方法、再生装置、再生方法およびプログラム
JP3152653B1 (ja) 情報記録媒体、情報記録方法及び情報再生装置
JP3795382B2 (ja) 情報記録装置および方法ならびに情報再生装置および方法
JPH11298845A (ja) 光ディスク、光ディスクレコーダおよび光ディスクプレーヤ
WO2006088100A1 (ja) データ処理装置
KR100625406B1 (ko) 데이터 처리 장치
JP4189304B2 (ja) データ処理装置
JP4481929B2 (ja) データストリームの記録方法および装置
KR20020060982A (ko) 정보 기록 장치 및 방법 및 이들에 의한 정보 기록 매체
JP4312783B2 (ja) Avデータ再生方法、avデータ再生装置、プログラム、並びに記録媒体
JP3152654B1 (ja) 情報記録媒体、情報記録方法及び情報再生装置
JP2003174622A (ja) 音声/映像情報記録再生装置および方法、および音声/映像情報記録再生装置および方法を用いて情報が記録された記録媒体
JP2001060377A (ja) 記録装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2003158716A (ja) 音声/映像情報記録装置および方法ならびに音声/映像情報再生装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3795382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term