JP2003155540A - 熱間加工鋼対象物 - Google Patents

熱間加工鋼対象物

Info

Publication number
JP2003155540A
JP2003155540A JP2002274052A JP2002274052A JP2003155540A JP 2003155540 A JP2003155540 A JP 2003155540A JP 2002274052 A JP2002274052 A JP 2002274052A JP 2002274052 A JP2002274052 A JP 2002274052A JP 2003155540 A JP2003155540 A JP 2003155540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
object according
alloy
steel object
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002274052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3867272B2 (ja
Inventor
Kay Fisher
Herbert Schweiger
ケイ・フイツシヤー
ヘルベルト・シユヴアイゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Voestalpine Boehler Edelstahl GmbH
Original Assignee
Boehler Edelstahl GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehler Edelstahl GmbH filed Critical Boehler Edelstahl GmbH
Publication of JP2003155540A publication Critical patent/JP2003155540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3867272B2 publication Critical patent/JP3867272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高い材料硬さ及びそのような剛性特性の際
に、同時に著しく高められたレベルの粘性値を保証し、
かつ良好な熱伝導度の際に、高められた温度における改
善された耐磨耗性、及び強力な、場合によっては衝撃的
な負荷の際の部分の耐用年数の効果的な延長を提供す
る、熱間加工鋼対象物を提供する。 【解決手段】 対象物が、重量%において、 炭素(C) 0.451ないし0.598 けい
素(Si) 0.11 ないし0.29 マンガン
(Mn) 0.11 ないし0.39 クロム(Cr)
4.21 ないし4.98 モリブデン(Mo)
2.81 ないし3.29 バナジウム(V) 0.4
1 ないし0.69 残りとして鉄(Fe)及び不純物
及び付随元素の組成を有する合金から形成されており、
かつ材料の170Jより大きい/に等しい衝撃曲げ加工
SBPの際及び11Jより大きい/に等しい長手方向に
おけるノッチ衝撃加工シャルピUの際に、58HRCよ
り大きい/に等しいかたさを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱間加工鋼対象
物、とくに高められた温度において金属及び合金を変形
するための工具に関する。高い温度において負荷にさら
される構成部分、とりわけ工具、例えば押出しダイ、鍛
造工具、圧力鋳造型、プレススタンパ、心棒等のため
に、場合によっては550°C及びそれ以上の温度にお
いて負荷にしたがって相応する機械的な材料特性を有
し、かつこれらの特性を長い使用時間にわたって維持す
る材料が必要である。
【0002】
【従来の技術】しかしながら従来の技術によれば、55
0°Cを越える温度範囲において熱間加工鋼のきわめて
高度な材料特性、及び粘性、極端な負荷の際のきわめて
わずかな塑性変形、高い磨耗抵抗、初期耐久性及び良好
な永続的耐久性は、同時に合金技術的な処置によって所
望の程度には達成することができない。したがって対象
物の所定の熱的及び機械的負荷の際、この対象物の化学
的組成及び熱処理は、それにより達成可能な材料特性の
プロファイルが要求にできるだけ近くなるように選択さ
れており、その際、しばしば対象物又は工具の一層短い
寿命を許容しなければならない。
【0003】材料の科学は、以前から、熱間加工鋼から
なる対象物の高められた温度における長時間使用特性を
改善し、かつ熱処理の際に高い高度における高い材料粘
性が達成されるので、それにより部分の衝撃的な負荷の
際にも破損の危険が、かつ塑性変形及び磨耗が最小にな
るという問題と対決している。その際、材料の初期耐久
性及び熱伝導度も考慮しなければならない。
【0004】合金の0.5重量%の範囲における炭素濃
度及び3ないし5重量%Crのクロム含有量において形
成される特殊炭化物によって高められた温度において熱
処理された鋼対象物の初期耐久性又は機械的な特性の不
変の維持が引起こされることは、専門家にとって周知で
あり、その際、モリブデン−タングステン及びバナジウ
ム−含有はその熱耐久性をさらに高める。通常の熱間加
工鋼は、大体において重量%において0.35ないし
0.665のC、2.0ないし7.0のCr、1.5な
いし8.0のMo及び/又は1.5ないし8.0のW及
び0.4ないし2.0のVの含有量を有し、その際、バ
ナジウムは、一層多くのモリブデン又はとくに一層多く
のタングステン濃度によって置き換えてもよい。
【0005】良好な初期耐久性における熱間加工鋼の多
くの耐用年数、及び大きな直径を有する対象物の熱処理
の際の耐磨耗性も達成するために、ヨーロッパ特許第0
249855号明細書によれば、大体において重量%に
おいてC=0.42ないし0.5、Mn=0.35ない
し0.6、Si=0.8ないし1.2、Cr=5.8な
いし6.2、Mo=1.85ないし1.95、V=0.
ないし0.9の鋼組成を利用することが提案される。A
ISIタイプH13による鋼と比較して、前記の合金組
成において、粘性、かたさ、剛性及び磨耗抵抗の改善が
達成される。しかしながら58HRCを越えるかたさへ
の熱処理は、組織の粗粒子形成及び不利な粘性損失を引
起こす。
【0006】とくに周期的な負荷の際の機械的な高温特
性を改善するために、冶金学的に製造されたコバルトを
含有する熱間加工鋼(米国特許第6015446号明細
書)も提案されている。
【0007】オーストリア国特許第403058号明細
書によれば、金属及び合金の非切削熱間形成を行なう工
具のために、高められたアルミニウム含有量を有する熱
間加工鋼を利用することが公知である。この鋼は、一層
高い加工温度に対して完全に適しているが、58HRC
を越えるかたさ値の際、もろくなる傾向を有する。
【0008】35W/mkを越える熱伝導度を持たなけ
ればならない熱間加工工具のための材料として、ヨーロ
ッパ特許第0632139号明細書によれば、大体にお
いて重量%においてC=0.3ないし0.5、Si<
0.9、M<1.0、Cr=2.0ないし4.0、Mo
=3.5ないし7.0、0.3ないし1.5のV及び/
又はTi及び/又はNb、Al=0.005ないし0.
1からなる合金が提案され、それにより熱衝撃及び応力
割れ目を避けるために、工具表面の一層小さな負荷及び
工具における一層平らな温度勾配を達成するようにす
る。
【0009】ヨーロッパ特許第0939140号明細書
は、大体において重量%においてC=0.25ないし
0.79、Cr=1.10ないし7.95、Mo=0.
56ないし3.49、V=0.26ないし1.48、F
e=残りからなる熱間加工鋼を開示している。高い温度
において変形される材料の特性を改善するために、前記
の合金において不純物及び付随元素は制限されている。
この処置によってHRC=56より小さなかたさへの材
料の熱処理の後に、耐熱性、熱粘性及び熱磨耗抵抗に対
する大きな値が達成でき、ただし58HRCより大きな
対象物のかたさへの熱処理の際の高い温度におけるそれ
ぞれの機械的特性の強力なばらつきが確認された。
【0010】1.5ないし2.5容積%のタイプMCの
炭化物含有量により特徴づけられる粉末冶金学的に製造
された熱間加工鋼は、PCT第WO00/26427号
明細書により公知になている冷間加工のための工具をま
すます考慮すべき58ないし59HRCの材料かたさに
わたって、2.5ないし1.5容積%より高い及び低い
MC含有量は、衝撃曲げ粘性に不利に作用する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】冶金学的な専門分野の
知的水準及びそれにより容易に推考される技術的な解決
策の発端を前提として、本発明の課題は 所定の従来の
技術の欠点を除去し、かつ高い材料かたさ及びそのよう
な剛性特性の際に、同時に著しく高められたレベルの粘
性値を保証し、かつ良好な熱伝導度の際に、高められた
温度における改善された耐磨耗性、及び強力な、場合に
よっては衝撃的な負荷の際の部分の耐用年数の効果的な
延長を提供する、熱間加工鋼対象物を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】この課題は、初めに述べ
たような対象物において次のようにして解決される。す
なわちこの対象物が、重量%において、 炭素(C) 0.451ないし0.598 けい素(Si) 0.11 ないし0.29 マンガン(Mn) 0.11 ないし0.39 クロム(Cr) 4.21 ないし4.98 モリブデン(Mo)2.81 ないし3.29 バナジウム(V) 0.41 ないし0.69 残りとして鉄(Fe)及び不純物及び付随元素の組成を
有するように形成されており、かつ材料の170Jより
大きい/に等しい衝撃曲げ加工SBPの際及び11Jよ
り大きい/に等しい長手方向におけるノッチ衝撃加工シ
ャルピUの際に、58HRCより大きい/に等しいかた
さを有する。(衝撃曲げ加工SBPは、STAHL.E
ISEN−テストシート(SEP)1314にしたがっ
て検出され、ノッチ衝撃加工は、DIN EN 100
45にしたがって行なわなければならない。)
【0013】本発明によって達成される利点は、大体に
おいて次の点にある。すなわち合金技術によって、又は
鋼における炭素の及び炭化物を形成する元素のそれぞれ
計量された濃度によって、わずかな炭化物割合を有する
混合結晶硬化が可能である。その際、一層容易な炭素溶
解に相応して例えば1080°C又はそれより低い一層
低いオーステナイト化温度によって、58HRCを越え
る値への硬化を行なうことができ、このことは、材料の
微粒子性を促進し、かつ高い材料粘性に関して有利に作
用する。換言すれば、熱処理の際に炭素及び特殊炭化物
及びモノ炭化物を形成する元素の狭い限界内の所定の濃
度によって、所望の混合結晶硬化能力が促進され、かつ
炭化物硬化及び一層荒い炭化物のかたさを上昇する分離
が、マトリクスかたさの負担でかなりの程度まで抑圧さ
れることがわかった。
【0014】本発明によれば、元素の相互作用に基づい
て、反応する元素の活性度にこれらを互いに同調するこ
とが重要である。マトリクス結晶の格子の支持のための
炭素の最小活性度、及び所定のクロム、モリブデン及び
バナジウムの濃度の際の炭素形成傾向を保証するため
に、少なくとも0.451重量%の炭素含有量は重要で
あるが、その際、0.598重量%より高い合金の炭素
含有量は、磨耗抵抗を促進するが、対象物のかたさ及び
粘性に不利に作用する作用を及ぼす。クロム含有量は、
共働的に4.21と4.98重量%の間の狭い限界内に
設定することができる。4.98重量%より高いCr濃
度は、熱間加工鋼の初期耐久性を低い温度の方へずらす
ことがあり、それに反して4.21重量%より低いクロ
ム値は、特殊炭化物の形成の傾向の減少を引起こす。そ
の含有量によって決まる炭素に対するモリブデン及びバ
ナジウムの活性度は、熱処理の際のマトリクス硬化に関
して特別に重要である。Moは、Vに対して一種のマス
ク作用を有し、かつ少なくとも2.81重量%の含有量
の際に、VCモノ炭化物析出を、したがってマトリクス
ディプレッションを遅らせることがわかった。他方にお
いて3.29重量%以上のモリブデン含有量の際、炭素
への親和性は、対象物のオーステナイト化の際にその溶
解が大幅に遅らせることができ、又は減少することがで
きるほど大きい。熱間加工鋼対象物の始動の際の二次か
たさの相応した発展のために、0.41重量%のVの最
小含有量が必要であり、0.69重量%のVより多い含
有量は、明らかになったように、鋼の熱伝導の減少に関
しても不利に作用することがあるモノ炭化物形成の傾向
を増加する。0.11と0.29重量%の間の濃度けい
素は、液状鋼の効果的な脱酸にとって重要である。0.
29重量%より多くのSi含有量は、考慮された適用温
度における材料粘性を悪化する。マンガンは、硫黄の結
合のために必要である。現代の脱硫法を利用する際、少
なくとも0.11重量%によりマンガン含有量を低く維
持することが可能である。0.39重量%より高いマン
ガン濃度は、とくに別の粒子限界活性元素によって鋼の
熱粘性を悪化することがある。
【0015】前記の構成によれば、炭素、けい素、マン
ガン、クロム、モリブデン及びバナジウムのそれぞれの
濃度の共働的な選択が、熱処理によって58HRCの高
いかたさ及び同時に高い傑出した粘性を有する熱間加工
鋼対象物を製造する前提をなしていることが理解でき
る。
【0016】炭素とバナジウムの含有量の選択は、比の
値:Cの濃度によって割られたVのものが0.82ない
し1.38であるようにすると有利である。狭い限界内
におけるこの比によって、形成にとって微妙にモノ炭化
物は、マトリクス含有量の希望に抑圧され、かつ混合結
晶硬化能力が優先される。
【0017】炭素含有量によって割られたクロム+モリ
ブデン+バナジウムの濃度の比が、15.2と18.4
の間にあると、熱間加工鋼対象物の初期耐久性を増加し
た際のかたさ上昇、熱磨耗耐性及び寿命の改善が達成で
きる。
【0018】全く驚くべきことに、モリブデンとタング
ステンは、その炭化物形成の傾向に関して交換可能とみ
なされるので、タングステンは、一次炭化物形成の傾向
を促進し、かつとくに溶離及び場合によっては粒子成長
を促進し、その際、熱間加工鋼の白熱による溶離分解
は、タングステンによって著しく減少する。それ故に本
発明によれば、熱間加工鋼対象物のタングステン含有量
が、0.1重量%より少ないようにする。
【0019】熱間加工鋼対象物は、なるべく溶融物の硬
化の際に形成される0.45容積%より少ない炭化物の
割合を有する。一方においてそれにより炭素に関する混
合結晶のディプレッションが防止され、かつそれ以上の
かたさ上昇が達成可能であると思われ、他方において明
らかになったように、熱間加工鋼材料の熱伝導度の上昇
が達成される。材料中における炭化物割合の減少による
熱伝導度の改善は、科学的にまだ保証されていないが、
炭化物の境界面運動学及び/又は特性に基づくことがで
きる。
【0020】本発明の別の構成において、高められた温
度における熱間加工鋼対象物の改善された利用特性のた
めに有利なように、不純物及び/又は付随元素の減少を
考慮することができる。これに関して考慮される元素の
個別及び総合濃度は、特許請求の範囲第6項及び特許請
求の範囲第9項の特徴部分に記載されている。
【0021】窒素は、炭化物を形成する元素Cr、Mo
及びVと安定な窒化物を形成し、それにより熱処理技術
的な欠点が生じることがあるので、0.025重量%を
有する合金の窒素含有量を上方に向かって制限すること
は、有利とわかった。
【0022】とくに高い能力プロファイルを有する熱間
加工鋼対象物は、500°Cの温度の際に、機械的な鋼
特性の一方又は両方の値が、次のものに等しいか又はそ
れより大きいときに、製造することができる: 衝撃曲げ加工:SB180J 長手方向におけるノッチ衝撃加工:シャルピU14J及
びかたさが59HRC及びそれより大きい。
【0023】機械的な特性を調節するための熱処理のた
めの硬化温度が、1080°Cより低く、とくに105
0°Cプラス/マイナス10°Cであると、同時に高い
かたさ値の際に高い材料粘性に関して微粒子組織の決定
的な利点は、本発明にしたがって構成された合金におい
て得ることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】次に本発明を例によって詳細に説
明する。表1に開発作業において研究されたいくつかの
材料の化学的組成が記載されている。
【0025】
【0026】表1において合金B及びEによって示され
た材料は、本発明による組成を有し、1.2367及び
1.2885によって、DIN−鋼−鉄−リストによる
材料番号を有する試料が特徴を示されており、その際、
後者の試料は、炭素含有量に関して前記の限界の外にあ
る。
【0027】種々の合金組成を有する材料の機械的特性
を比較研究することができるようにするために、それぞ
れの試料材料を58ないし59HRCのかたさに熱処理
することが実験された。詳細にはこのことは、表2に記
載された処置によって行なわれ、その際、焼き入れ媒体
として油が利用された。
【0028】
【0029】DIN材料番号1.2367及び1.28
85による材料は、特殊処置によっても56HRCを越
えるかたさに熱処理することができなかった。
【0030】機械的な材料試験の際に得られた本発明に
よる合金(B、E)及び比較材料の値は、数値的に表3
から明らかである。
【0031】
【0032】明確な対照のために、試験の際に得られた
特性値を棒グラフとして図1、図2及び図3にグラフ的
に示す。
【0033】図1及び図2によれば、合金Aは、明らか
にわずかな炭素含有量によって十分なマトリクス剛性が
達成されないので、本発明による合金に対して低下した
かたさ及び衝撃曲げ粘性及びノッチ衝撃値を有する。そ
れに対して合金Cの材料は、大きなかたさを有するが、
きわめて小さな粘性を有し、このことは、高いモリブデ
ン濃度に関連するわずかな炭素含有量を、したがってマ
トリクスディプレッションを指摘している。同じこと
は、一層わずかな程度において合金Dに当てはまり、そ
の際、明らかに高められたバナジウム含有量は、粘性に
関して高いモリブデン含有量をマスクしているが、わず
かなかたさ効率を示している。熱処理の際の全く良好な
かたさ想定の際、合金Fの材料は、粘性特性、とくに衝
撃曲げ粘性の低下に関して多くのモリブデン含有量の完
全な作用を示している。同じことは、大体において合金
Gの材料にも当てはまる。材料No.1.2367を有
する鋼は、低いかたさ製品に熱処理できるだけであり、
かつ多くのクロム含有量に基づいてわずかな初期耐久性
を有するが;全く高いノッチ衝撃加工の際に、材料のR
Tにおける比較的わずかな衝撃曲げ粘性が得られる。改
善された初期耐久性を有する材料No.1.2885に
対して、きわめて低い特性レベルが検出された。
【0034】図3は、合金B及びEからなる本発明によ
る材料と材料No.1.2367及び1.2885を有
する材料との500°Cにおけるノッチ衝撃粘性(IS
O−U)の対照を示している。DIN規格材料によるわ
ずかなかたさは、粘性を促進し;材料No.1.288
5を有する鋼に対して、予想できないほど低いKU値が
検出された。
【0035】研究された材料のRTにおける衝撃曲げ粘
性、RTにおけるノッチ衝撃加工(ISO−U)及び5
00°Cにおけるノッチ衝撃粘性(ISO−U)の試験
結果の比較から、本発明により構成された材料は、熱処
理の後に、58HRCより大きい/に等しい大きなかた
さ、驚くほど高いレベルの機械的特性を有することを引
出すことができ、その際、熱処理の際に有利なように低
い硬化温度を適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明及び従来の技術による合金の機械的な特
性を示すグラフである。
【図2】本発明及び従来の技術による合金の機械的な特
性を示すグラフである。
【図3】本発明及び従来の技術による合金の機械的な特
性を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルベルト・シユヴアイゲル オーストリア国ヴアルトベルク・シヤイプ スグラーベン13

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱間加工鋼対象物が、重量%において、 炭素(C) 0.451ないし0.598 けい素(Si) 0.11 ないし0.29 マンガン(Mn) 0.11 ないし0.39 クロム(Cr) 4.21 ないし4.98 モリブデン(Mo) 2.81 ないし3.29 バナジウム(V) 0.41 ないし0.69 残りとして鉄(Fe)及び不純物及び付随元素 の組成を有する合金から形成されており、かつ材料の1
    70Jより大きい/に等しい衝撃曲げ加工SBPの際及
    び11Jより大きい/に等しい長手方向におけるノッチ
    衝撃加工シャルピUの際に、58HRCより大きい/に
    等しいかたさを有することを特徴とする、熱間加工鋼対
    象物、とくに高められた温度において金属及び合金を変
    形するための工具。
  2. 【請求項2】 比の値:合金のCの濃度によって割られ
    たVのものが0.82ないし1.38である C/V=0.82ないし1.38 ことを特徴とする、請求項1に記載の熱間加工鋼対象
    物。
  3. 【請求項3】 合金のCによって割られたCr+Mo+
    Vの濃度の比の値が15.2ないし18.4である (Cr+Mo+V)/C=15.2ないし18.4 ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の熱間加工鋼
    対象物。
  4. 【請求項4】 合金のタングステン含有量が、0.1重
    量%より少ない W<1 ことを特徴とする、請求項1ないし3の1つに記載の熱
    間加工鋼対象物。
  5. 【請求項5】 溶融物の硬化の際に形成される炭化物の
    割合が0.45容積%より少ないことを特徴とする、請
    求項1ないし4の1つに記載の熱間加工鋼対象物。
  6. 【請求項6】 合金の1つ又は複数の不純物又は付随元
    素が、重量%において次の最大値を有する個別及び/又
    は総合濃度を有する 硫黄(S) =0.005 りん(P) =0.007 (S+P) =0.010 ニッケル(Ni) =0.15 コバルト(Co) =0.1 銅(Cu) =0.1 (NI+Co+Cu)=0.25 アルミニウム(Al)=0.02 マグネシウム(Mg)=0.001 カルシウム(Ca) =0.001 (Al+Mg+Ca)=0.02 ことを特徴とする、請求項1ないし5の1つに記載の熱
    間加工鋼対象物。
  7. 【請求項7】 合金の窒素(N)含有量が0.025重
    量%より少ないN<0.025重量%ことを特徴とす
    る、請求項1ないし6の1つに記載の熱間加工鋼対象
    物。
  8. 【請求項8】 500°Cの温度の際に、機械的な鋼特
    性の一方又は両方の値が、次のものに等しいか又はそれ
    より大きい: 衝撃曲げ加工:SB180J 長手方向におけるノッチ衝撃加工:シャルピU14J及
    びかたさが59HRC及びそれより大きいことを特徴と
    する、請求項1ないし7の1つに記載の熱間加工鋼対象
    物。
  9. 【請求項9】 合金の1つ又は複数の不純物又は付随元
    素が、重量%において次の最大値を有する個別及び/又
    は総合濃度を有する ひ素(As) =0.005 ビスマス(Bi) =0.003 すず(Sn) =0.005 亜鉛(Zn) =0.002 アンチモン(Sb) =0.002 ほう素(B) =0.002 (As+Bi+Sn+Zn+Sb+B)=0.009 ことを特徴とする、請求項1ないし8の1つに記載の熱
    間加工鋼対象物。
  10. 【請求項10】 機械的な材料特性を調節するための熱
    処理のための硬化温度が、1080°Cより低く、とく
    に1050°Cプラス/マイナス10°Cであることを
    特徴とする、請求項1ないし9の1つに記載の熱間加工
    鋼対象物。
JP2002274052A 2001-10-03 2002-08-16 熱間加工鋼対象物 Expired - Lifetime JP3867272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0156501A AT410447B (de) 2001-10-03 2001-10-03 Warmarbeitsstahlgegenstand
AT1565/2001 2001-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003155540A true JP2003155540A (ja) 2003-05-30
JP3867272B2 JP3867272B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=3688360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002274052A Expired - Lifetime JP3867272B2 (ja) 2001-10-03 2002-08-16 熱間加工鋼対象物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6773662B2 (ja)
EP (1) EP1300482B1 (ja)
JP (1) JP3867272B2 (ja)
AT (2) AT410447B (ja)
CA (1) CA2405278C (ja)
DE (1) DE50205334D1 (ja)
DK (1) DK1300482T3 (ja)
ES (1) ES2254638T3 (ja)
PT (1) PT1300482E (ja)
SI (1) SI1300482T1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004042475A1 (ja) * 2002-11-07 2004-05-21 Asahi Glass Company, Limited レジスト組成物
JP2007224418A (ja) * 2006-01-30 2007-09-06 Hitachi Metals Ltd 靭性に優れた熱間工具鋼
WO2012118053A1 (ja) 2011-03-03 2012-09-07 日立金属株式会社 靭性に優れた熱間工具鋼およびその製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003224591C1 (en) * 2002-06-13 2009-08-13 Uddeholms Ab Steel and mould tool for plastic materials made of the steel
US7685907B2 (en) * 2004-08-13 2010-03-30 Vip Tooling, Inc. Method for manufacturing extrusion die tools
US20100199738A1 (en) * 2004-08-13 2010-08-12 Vip Tooling, Inc., (An Indiana Corporation) Modular extrusion die tools
EP1887096A1 (de) 2006-08-09 2008-02-13 Rovalma, S.A. Warmarbeitsstahl
AT506790B1 (de) * 2008-11-20 2009-12-15 Boehler Edelstahl Gmbh & Co Kg Warmarbeitsstahl-legierung
AT507597B1 (de) * 2008-12-05 2010-09-15 Boehler Edelstahl Gmbh & Co Kg Stahllegierung für maschinenkomponenten
AT507215B1 (de) * 2009-01-14 2010-03-15 Boehler Edelstahl Gmbh & Co Kg Verschleissbeständiger werkstoff
IT1401998B1 (it) 2010-09-30 2013-08-28 Danieli Off Mecc Cesoia di taglio di prodotti laminati e relativo processo di produzione
CN105579604A (zh) 2013-09-27 2016-05-11 日立金属株式会社 高速工具钢及其制造方法
CN103993239A (zh) * 2014-04-23 2014-08-20 中建材宁国新马耐磨材料有限公司 一种矿山湿法磨机衬板及其制备方法
DE102018113600A1 (de) * 2018-06-07 2019-12-12 Voestalpine Böhler Edelstahl Gmbh & Co Kg Verfahren zum Herstellen eines Gegenstandes aus einem Warmarbeitsstahl
CN112024798B (zh) * 2020-08-25 2022-05-31 无锡继平锻造有限公司 一种特殊船用后管体锻件的锻造及其机械加工工艺
CN113584394A (zh) * 2021-08-05 2021-11-02 安徽安簧机械股份有限公司 一种热锻模具钢及其制备方法、活塞锻造成型模具及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3092491A (en) * 1957-05-02 1963-06-04 Crucible Steel Co America High strength alloy steel for atmospheric and elevated temperature service
US4853181A (en) 1986-06-18 1989-08-01 Wert David E Hot work tool steel
JP3257649B2 (ja) * 1993-05-13 2002-02-18 日立金属株式会社 高靭性高速度鋼部材およびその製造方法
DE4321433C1 (de) 1993-06-28 1994-12-08 Thyssen Stahl Ag Verwendung eines Warmarbeitsstahls
AT403058B (de) 1995-03-23 1997-11-25 Boehler Edelstahl Eisenbasislegierung zur verwendung bei erhöhter temperatur und werkzeug aus dieser legierung
ES2181827T3 (es) 1996-06-17 2003-03-01 Hau Hanspeter Acero polvometalurgico resistente al calor y procedimiento para su fabricacion.
JPH10273756A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Daido Steel Co Ltd 鋳物製冷間工具およびその製造方法
ES2176944T3 (es) * 1998-02-27 2002-12-01 Bohler Edelstahl Gmbh & Co Kg Aleacion basica de hierro para utilizarse a elevadas temperaturas.
SE512970C2 (sv) 1998-10-30 2000-06-12 Erasteel Kloster Ab Stål, användning av stålet, av stålet framställd produkt samt sätt att tillverka stålet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004042475A1 (ja) * 2002-11-07 2004-05-21 Asahi Glass Company, Limited レジスト組成物
JP2007224418A (ja) * 2006-01-30 2007-09-06 Hitachi Metals Ltd 靭性に優れた熱間工具鋼
WO2012118053A1 (ja) 2011-03-03 2012-09-07 日立金属株式会社 靭性に優れた熱間工具鋼およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SI1300482T1 (sl) 2006-04-30
CA2405278A1 (en) 2003-04-03
CA2405278C (en) 2007-07-31
US6773662B2 (en) 2004-08-10
EP1300482A1 (de) 2003-04-09
US20030098097A1 (en) 2003-05-29
DK1300482T3 (da) 2006-04-18
PT1300482E (pt) 2006-05-31
DE50205334D1 (de) 2006-01-26
EP1300482B1 (de) 2005-12-21
ATE313650T1 (de) 2006-01-15
ATA15652001A (de) 2002-09-15
ES2254638T3 (es) 2006-06-16
JP3867272B2 (ja) 2007-01-10
AT410447B (de) 2003-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003155540A (ja) 熱間加工鋼対象物
EP1084282B1 (en) Steel material for hot work tools
JP2004169177A (ja) 合金工具鋼及びその製造方法、並びにそれを用いた金型
KR20050077008A (ko) 합금 공구용 강
FI106267B (fi) Ruostumaton martensiittiteräs, jolla on parantunut työstettävyys
JP3771254B2 (ja) 粉末冶金で製造した高速度鋼
JP4652490B2 (ja) 統合粉末冶金法により製造したスチールとその熱処理工具及び該スチールの工具への使用
WO1993002818A9 (en) High-speed steel manufactured by powder metallurgy
GB2065700A (en) Hot work steel
US5578773A (en) High-speed steel manufactured by powder metallurgy
US20160115573A1 (en) Hot-work tool steel and a process for making a hot-work tool steel
EP0930374B1 (en) Production of cold working tool steel
US6641681B1 (en) Steel material and its manufacture
JP2684736B2 (ja) 粉末冷間工具鋼
JP6537342B2 (ja) 硬度、靭性および耐摩耗性に優れた窒化粉末高速度工具鋼
US20040094239A1 (en) Steel article
CA2465146C (en) Cold work steel article
JP2960496B2 (ja) 冷間工具鋼
JPH05171373A (ja) 粉末高速度工具鋼
CN113166895A (zh) 生产高速钢合金的方法
JPH05163551A (ja) 粉末高速度工具鋼
JPH1171630A (ja) 高周波焼入用鋼
JPH03126844A (ja) 耐摩耗性に優れた熱間ロール用鋼材
AU2002235078A1 (en) Steel article
PL151879B2 (pl) Stal stopowa na narzędzia do pracy na gorąco

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3867272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term