JP2003154525A - 着色樹脂成形装置 - Google Patents

着色樹脂成形装置

Info

Publication number
JP2003154525A
JP2003154525A JP2001353474A JP2001353474A JP2003154525A JP 2003154525 A JP2003154525 A JP 2003154525A JP 2001353474 A JP2001353474 A JP 2001353474A JP 2001353474 A JP2001353474 A JP 2001353474A JP 2003154525 A JP2003154525 A JP 2003154525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colorant
coloring agent
material resin
raw material
transfer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001353474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3834751B2 (ja
Inventor
Toshio Shimoda
俊雄 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHISUKO KK
Original Assignee
SHISUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHISUKO KK filed Critical SHISUKO KK
Priority to JP2001353474A priority Critical patent/JP3834751B2/ja
Priority to US10/094,659 priority patent/US6669358B2/en
Publication of JP2003154525A publication Critical patent/JP2003154525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3834751B2 publication Critical patent/JP3834751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/94Liquid charges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • B29B7/603Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material in measured doses, e.g. proportioning of several materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/29Feeding the extrusion material to the extruder in liquid form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92076Position, e.g. linear or angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/9218Weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92352Inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/9238Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/9239Screw or gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92657Volume or quantity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92676Weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92847Inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0032Pigments, colouring agents or opacifiyng agents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の着色樹脂成形装置は、自動的にキャリ
ブレーションを行い、計量間違いや誤差のない着色剤の
投入を行い高品質の着色樹脂成形品を得ることができる
着色樹脂成形装置を提供する。 【解決手段】本発明の着色樹脂成形装置は、熱可塑性を
有する成形用原料樹脂を貯留するとともに貯留した原料
樹脂を放出するホッパー2と、このホッパー2からの原
料樹脂を移送する筒状の移送部材3と、この移送部材3
内に自在に交換可能なノズル23の放出端を臨ませつつ
配置されて液状着色剤を供給するポンプを用いた着色剤
供給手段5と、前記移送部材3を経て送られてくる原料
樹脂と着色剤とを混合しつつ搬送して樹脂成形に供する
搬送手段4と、前記搬送手段4の搬送状態を検出する検
出手段12と、この検出手段12の検出結果に基き前記
着色剤供給手段5の動作制御を行う制御手段25とを有
する着色樹脂成形装置1であって、前記着色剤供給手段
5は、液状着色剤の供給量を自動的に設定する自動キャ
リブレーション機能を有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、着色樹脂成形装置
に関し、詳しくは、熱可塑性を有する成形用原料樹脂に
液状着色剤を混合して着色し、これを成形に供する着色
樹脂成形装置に関する。
【従来の技術】従来、この種に属する装置例としては、
原料樹脂の貯留及び放出を行うホッパーと、ホッパーの
放出口側に配設したスクリューを具備する搬送手段と、
この搬送手段により搬送される原料樹脂を圧縮しつつ金
型等に供給するヘッド部とを有する装置が知られてい
る。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来装置においては、着色剤により原料樹脂を着色し、着
色成形品を得ようとする場合、原料樹脂と着色剤(リキ
ッドカラー)との混合はホッパー内で行われるのが通常
である。着色剤を正確に設定するには、使用する着色剤
の比重や粘度によって吐出量が変化するので使用する色
ごとに測定を行う必要がある。従来においては、小さな
容器、例えばプラスチックカップ、紙コップ、ビーカー
等を用意してその風袋重量を正確に測定する。そして、
チューブ(ポンプ)に混入している気泡等が完全に取り
除かれた状態にする。例えば、設定量を50と200と
して計量すると、次のようになる。まず、「信号」キー
を押し、成形時の計量信号を再現させる。20回以上の
計量を行う。回数が多いほど正確に測定できることによ
る。そして、設定量を横軸に、投入量を縦軸にしてグラ
フを描く。例えば、設定量が200で20回計量した値
が16グラムだとすると、1回あたり0.8グラム、設
定量が50で20回計量した値が4グラムだとすると、
1回あたり0.2グラムが着色剤の投入量となる。横軸
に設定量、縦軸に1回の投入量をとり上記の値を入力し
て入力した点を結ぶことにより、図5に示すような基準
線のグラフが得られる。しかし、上述した従来例の場
合、20回以上の計量を行うために、計量回数の間違い
が起こること、1回当たりの投入量の値が小さいため
に、誤差の影響を受けやすいこと等の問題がある。本発
明は、上記従来の事情に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、自動的にキャリブレーションを
行い、計量間違いや誤差のない着色剤の投入を行い高品
質の着色樹脂成形品を得ることができる着色樹脂成形装
置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
熱可塑性を有する成形用原料樹脂を貯留するとともに貯
留した原料樹脂を放出する原料樹脂供給手段と、この原
料樹脂供給手段からの原料樹脂を移送する筒状の移送部
材と、この移送部材内に自在に交換可能なノズルの放出
端を臨ませつつ配置されて液状着色剤を供給する着色剤
供給手段と、前記移送部材を経て送られてくる原料樹脂
と着色剤とを混合しつつ搬送して樹脂成形に供する搬送
手段と、前記搬送手段の搬送状態を検出する検出手段
と、この検出手段の検出結果に基き前記着色剤供給手段
の動作制御を行う制御手段とを有する着色樹脂成形装置
であって、前記着色剤供給手段は、液状着色剤の供給量
を自動的に設定する自動キャリブレーション機能を有す
ることを特徴とするものである。請求項2記載の発明
は、請求項1記載の着色樹脂成形装置において、前記着
色剤供給手段は、着色剤の設定量の設定、速度設定、キ
ャリブレーション回数の設定機能を有し、着色剤の吐出
量の値を求め、吐出量の値とキャリブレーション回数と
から着色剤の1回当たりの吐出量を求めることを特徴と
するものである。請求項1、2記載の発明によれば、自
動的にキャリブレーションを行い、計量間違いや誤差の
ない着色剤の投入を行うことができ、高品質の着色樹脂
成形品を得ることが可能となる。
【発明の実施の形態】以下に本発明に係る着色樹脂成形
装置の実施の形態の一例について添付図面を参照して説
明する。図1に示す着色樹脂成形装置1は、熱可塑性を
有する成形用原料樹脂(ペレット/及び/又は粉末)を
貯留するとともにこれを下端に設けた放出口から放出す
る原料樹脂供給手段としてのホッパー2と、このホッパ
ー2の放出口に対しフランジで接続された垂直配置で筒
状の移送部材(ブラケット)3と、この移送部材3に連
通した搬送手段4と、前記移送部材3の内部に液状で各
種の色(例えば赤、紫、黄及び青等)を有する着色剤を
供給する着色剤供給手段5とを具備している。前記搬送
手段4は、図1に示すように、水平配置され、且つ、前
記移送部材4の下端部に連結されたシリンダ6と、この
シリンダ6内に回転可能に、且つ、軸線方向(X1、X2
方向)にスライド可能に嵌装されたスクリュー7と、前
記シリンダ6の壁部に穿設された前記移送部材3に連通
する通過孔8と、前記シリンダ6の一方の端部に配置し
たスクリュー駆動部9と、図示してはいないが前記シリ
ンダ6の他方の端部に設けた公知のヘッド部とを具備し
ている。前記スクリュー駆動部9は、シリンダ6の一方
の端部に配置された箱型でスクリュー7の基軸部7aを
貫通させたガイド枠体10と、スクリュー7の基軸部7
aの端部に連結されてスクリュー7に回転力を付与しス
クリュー7を矢印X1、X2方向にスライドさせる力を付
与するスクリュー駆動手段11とを具備している。前記
スクリュー駆動部9は、前記スクリュー7のX1、X2
方向へのスライド位置を検出する検出手段12を備えて
いる。この検出手段12は、前記ガイド枠体10内のガ
イドスペース10a内における基軸部7aからガイドス
ペース10aの上下両端に当接する状態で突出させたガ
イド片13と、一方の端部をガイド片13に連結し他方
の端部をガイド枠体10に設けたスライド溝10bを貫
通させて図1において下方に突出させた突出片14と、
この突出片14により支持したラック部15と、このラ
ック部15に螺合するピニオン16と、このピニオン1
6に連動するポテンショメータ17とを具備している。
前記検出手段12は、スクリュー7がX1、X2方向にス
ライド駆動されるとき、ガイド片13及びラック部15
の変位に伴って回転するピニオン16の回転角に応じた
検出信号、すなわち、ポテンショメータ17の出力信号
を後述する制御手段25(図3参照)に送るようになっ
ている。なお、本発明装置の搬送手段4におけるスクリ
ュー7の構成、更には、搬送手段4のスクリュー7と検
出手段12との関係構成は、上述したような図1に示す
如く構成に限定されるものではない。すなわち、図2に
示すように、搬送手段4のスクリュー7は、シリンダ6
内に回転可能にのみ嵌装される構成としても良い。スク
リュー7をこのように構成した場合、スクリュー駆動手
段11からはスクリュー7に回転力のみが付与されて、
検出手段12での検出はスクリュー7の回転に対応され
ることになり、その回転に応じた検出信号、すなわち、
出力信号が後述する制御手段25に送られることにな
る。前記着色剤供給手段5は、図1に示すように液状の
着色剤を収容したコンテナ18と、このコンテナ18内
に備えた吸引ノズル19と連通させた吸引パイプ20
と、この吸引パイブ20の吐出側に接続したポンプヘッ
ド21を含むポンプ22と、前記移送部材3の壁部に設
けた傾斜配置のノズル受部3aに挿通されて吐出端を前
記通過孔8内に臨ませて自在に交換可能な吐出ノズル2
3と、前記ポンプヘッド21と吐出ノズル23とを連通
する送りパイプ24とを具備している。なお、前記吸引
パイプ20及び送りパイプ24の長さは、必要に応じて
種々に調整できることは勿論である。次に、図3を参照
して着色樹脂成形装置1の制御系統について説明する。
この制御系統は、本装置全体の制御を行う制御手段25
を具備している。制御手段25は、本装置1の動作制御
を行うための動作プログラムを格納したプログラムメモ
リ26と、前記プログラムに基き本装置全体を制御する
CPU27とを具備している。前記動作プログラムは、
検出手段12からの検出信号に基いて、自在に交換可能
な吐出ノズル23に吸引力を付与する動作をポンプ22
に行わせるプログラム、搬送手段4の搬送状態、すなわ
ち、スクリュー7の回転及びスライド状態に同期してポ
ンプ22を駆動するプログラム、ポンプ22を一定速度
で、且つ、一定時間駆動するプログラム、ポンプ22の
始動を一定時間(数秒程度)遅らせるプログラム、搬送
手段4の搬送状態停止前にポンプ22を停止させるプロ
グラム、更に後述する自動キャリブレーションを行うプ
ログラムを包含している。前記CPU27には、前記ク
スリュー駆動手段11、検出手段12、ポンプ22が夫
々接続されている。次に、上記構成の実施例装置1の作
用について説明する。以下の作用説明における搬送手段
4におけるスクリュー7の構成と、搬送手段4のスクリ
ュー7と検出手段12との関係構成とは、図1に示す構
成をもって説明する。なお、スクリュー7を図2に示す
構成とした場合にも、以下と同様の作用を発揮できる。
まず、初期状態として、コンテナ18には、例えば赤色
の着色剤が収容されていて、ホッパー2内には原料樹脂
が収容されているものとする。この状態の下で、図示し
ない起動スイッチが押下されると、CPU27は前記動
作プログラムに基きスクリュー駆動手段11を駆動す
る。これにより、スクリュー7はシリンダ6内を回転し
つつ矢印X1、X2方向にスライドしはじめ、原料樹脂の
搬送を開始する。このスクリュー7の回転及びスライド
に伴い前記ガイド片13、ラック部15も矢印X1、X2
方向にスライドし、ラック部15がピニオン16を回転
させる。ピニオン16の回転に伴いポテンショメータ1
7はラック部15の変位、すなわち、スクリュー7の変
位に応じた検出信号をCPU27に送る。CPU27
は、この検出信号を基に、動作プログラムの中の前述し
た各種プログラムによるポンプ22の駆動制御を行う。
すなわち、CPU27は前記検出信号を基に、スクリュ
ー7が回転及びスライドし始めた状態に同期してポンプ
22を定速駆動し、自在に交換可能な吐出ノズル23か
ら赤色の着色剤を吐出させ、この動作をスクリュー7の
回転及びスライド動作中継続する。これにより、原料樹
脂と赤色の着色剤とはスクリュー7により一定の割合で
混合されつつ図示しないヘッド部に送られて、ここで圧
縮加熱されて金型等へ送り出されて各種成形品の製造に
供される。また、上述したポンプ22の駆動制御に代替
して、スクリュー7の回転及びスライド動作中の或る一
定時間、一定速度で、所定量の赤色の着色剤を吐出ノズ
ル23から吐出させるような駆動制御をポンプ22に対
して行うようにすることもできる。上記のような着色剤
の吐出状態とすることにより、ヘッド部から送り出され
る着色樹脂は或る特定量のみ赤色に着色されたものとな
り、成形品に色の濃淡を付ける場合に対応できる。ま
た、CPU27は、前記検出信号を入力してから一定時
間(数秒程度)経過後に、ポンプ22を駆動するプログ
ラムを選択し、このプログラムに基いたポンプ22の駆
動制御を行うこともできる。上記のようなポンプ22の
駆動制御を採用すれば、着色樹脂の色は当初は無着色で
も徐々に赤色に変化し、やがて均一な赤色状態となり、
成形品の色の微調整が可能となる。これとは逆に、CP
U27は、検出信号が断たれる前、すなわち、スクリュ
ー7の回転及びスライドが終了する数秒程度前にポンプ
22を停止させる駆動制御を選択することもできる。こ
の場合には、着色樹脂の末尾部分の色が赤色から徐々に
無着色に変化することになり、成形品の色の微調整が可
能となる。このように、ポンプ22に対する各種の駆動
制御に加えて、CPU27は動作プログラムに基き着色
剤吐出終了時点においてポンプ22を逆転駆動し自在に
交換可能な吐出ノズル23に吸引力を付与する制御を行
うこともできる。これにより、無用な着色剤が原料樹脂
に混合することが無くなり、且つ、色替えの場合の便宜
を図ることができる。次に、本実施の形態の自動キャリ
ブレーションの設定動作について図4を参照して説明す
る。図4は自動キャリブレーションを行う場合のポンプ
22Aの構成を示すものであり、このポンプ22Aは、
図1に示すポンプ22と同様な構成を有するとともに、
モードキー31、シグナル(SIG)キー32、I/O
キー33、△キー34、エンターキー35、▽キー36
を備えている。また、ポンプ22Aは、いずれもLED
からなるスタート(ディレイ)ランプ41、ストップ
(アドバンス)ランプ42、キャリブレーションランプ
43、リバースランプ44、ラン(RUN)ランプ4
5、シグナルランプ46、ポンプランプ47を備えてい
る。更に、ポンプ22Aは、設定量表示部51、速度表
示部52及びMAXランプ53、MINIランプ54を
備えている。次に、本実施の形態の自動キャリブレーシ
ョンの設定動作の具体例について説明する。まず、前記
キャリブレーションランプ43が点灯するまでモードキ
ー31を押し、点灯したらエンターキー35を押す。次
に、着色剤の設定量を△キー34、▽キー36で設定
し、エンターキー35を押す。また、速度を△キー3
4、▽キー36で設定し、エンターキー35を押す。更
に、キャリブレーション回数を△キー34、▽キー36
で設定し、エンターキーを押す。以上で設定動作は終了
する。次に、I/Oキー33を押すとスタートする。ま
た、運転を完了したら着色剤の入った容器の重量測定を
行い、その重量から容器の重量を減算する。この重量が
着色剤の吐出量となる。この値を測定した回数で割るこ
とで使用したポンプヘッドとチューブのサイズにおける
1回当たりの吐出量が求められる。例えば、成形機65
g/1ショット、着色剤の必要投入量0.8%(リキッ
ドカラーボトルに表示)とすると、成形機65g/1シ
ョットで、0.8%の着色剤を投入する場合、65×
0.008=0.52gが1ショット当たりの必要な量
になる。この場合の設定量は、グラフの縦軸の0.52
gから横軸方向(右)に直線を引き、基準線との交点を
求め、交点から下方に直線を降ろすと設定量130が求
められる。このようにして、設定量130の値を求め
る。この測定は、使用する着色剤の比重や粘度によって
吐出量が変化するので、使用する色ごとに測定を行う必
要があり、測定結果は重要な参考値として常に正しく記
録に残しておく必要がある。本発明は上述した実施の形
態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々
の変形が可能である。例えば、本発明の着色剤供給手段
5は、図1又は図2に示す如く原料樹脂供給手段、移送
部材、搬送部材を有する樹脂成形装置に限定されること
なく、各種の広範囲な樹脂成形装置に適用できる。
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、自動的に
キャリブレーションを行い、計量間違いや誤差のない着
色剤の投入を行って高品質の着色樹脂成形品を得ること
ができる着色樹脂成形装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の部分切欠断面図である。
【図2】本発明の実施の形態の搬送手段におけるスクリ
ュー構成を図1と異にする部分切欠断面図である。
【図3】本発明の実施の形態の制御系統のブロック図で
ある。
【図4】本発明の実施の形態の自動キャリブレーション
を行うポンプの平面図である。
【図5】本発明の実施の形態の投入量−設定量の関係を
示すグラフである。
【符号の説明】
1 着色樹脂成形装置 2 ホッパー 3 移送部材 4 搬送手段 5 着色剤供給手段 12 検出手段 22 ポンプ 22A ポンプ 25 制御手段 31 モードキー 32 シグナル(SIG)キー 33 I/Oキー 34 △キー 35 エンターキー 36 ▽キー 41 スタート(ディレイ)ランプ 42 ストップ(アドバンス)ランプ 43 キャリブレーションランプ 44 リバースランプ 45 ラン(RUN)ランプ 46 シグナルランプ 47 ポンプランプ 51 設定量表示部 52 速度表示部 53 MAXランプ 54 MINIランプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性を有する成形用原料樹脂を貯留す
    るとともに貯留した原料樹脂を放出する原料樹脂供給手
    段と、 この原料樹脂供給手段からの原料樹脂を移送する筒状の
    移送部材と、 この移送部材内に自在に交換可能なノズルの放出端を臨
    ませつつ配置されて液状着色剤を供給する着色剤供給手
    段と、 前記移送部材を経て送られてくる原料樹脂と着色剤とを
    混合しつつ搬送して樹脂成形に供する搬送手段と、 前記搬送手段の搬送状態を検出する検出手段と、この検
    出手段の検出結果に基き前記着色剤供給手段の動作制御
    を行う制御手段とを有する着色樹脂成形装置であって、 前記着色剤供給手段は、液状着色剤の供給量を自動的に
    設定する自動キャリブレーション機能を有することを特
    徴とする着色樹脂成形装置。
  2. 【請求項2】前記着色剤供給手段は、着色剤の設定量の
    設定、速度設定、キャリブレーション回数の設定機能を
    有し、着色剤の吐出量の値を求め、吐出量の値とキャリ
    ブレーション回数とから着色剤の1回当たりの吐出量を
    求めることを特徴とする請求項1記載の着色樹脂成形装
    置。
JP2001353474A 2001-11-19 2001-11-19 着色樹脂成形装置 Expired - Fee Related JP3834751B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353474A JP3834751B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 着色樹脂成形装置
US10/094,659 US6669358B2 (en) 2001-11-19 2002-03-12 Colored plastics molding device having an automatic calibration function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353474A JP3834751B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 着色樹脂成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003154525A true JP2003154525A (ja) 2003-05-27
JP3834751B2 JP3834751B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=19165484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001353474A Expired - Fee Related JP3834751B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 着色樹脂成形装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6669358B2 (ja)
JP (1) JP3834751B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013531568A (ja) * 2010-07-08 2013-08-08 カラーマトリックス ホールディングス インコーポレイテッド プラスチックの加工方法および装置
JP2017001338A (ja) * 2015-06-14 2017-01-05 東洋インキScホールディングス株式会社 液状着色剤対応溶融吐出装置および液状着色剤注入装置並びに液状着色剤対応溶融吐出装置の制御方法
JP2018034344A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 東洋インキScホールディングス株式会社 液状着色剤供給制御装置
CN108656436A (zh) * 2018-04-23 2018-10-16 徐辉 一种注塑机自动供料系统
CN116175795A (zh) * 2022-12-01 2023-05-30 福建凯邦锦纶科技有限公司 一种锦纶6生产用母粒原料定比配料设备及方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050213423A1 (en) * 2004-03-25 2005-09-29 Ferencz Joseph M Apparatus for manufacturing thermosetting powder coating compositions with dynamic control including low pressure injection system
US7810986B2 (en) * 2005-11-21 2010-10-12 Process Control Corporation Systems and methods for liquid dosing of material in a blender system
DE102006023401B4 (de) * 2006-05-17 2018-06-21 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Spritzgießen eines farbig ausgebildeten Kunststoffteils
US20090213682A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method of Decreasing Acetaldehyde Level in a Molded Article
US8453891B2 (en) 2009-04-07 2013-06-04 3M Innovative Properties Company Pump-less toner dispensing cap
US8490893B2 (en) 2009-04-07 2013-07-23 3M Innovative Properties Company Pump-less toner dispenser
US9599265B2 (en) 2012-06-15 2017-03-21 Stephen B. Maguire Multiple plate quick disconnect sandwich fitting
US9188118B2 (en) 2012-06-15 2015-11-17 Stephen B. Maguire Injection molded diaphragm pump for liquid color with quick release
US9637283B2 (en) 2012-06-15 2017-05-02 Stephen B. Maguire Quarter turn adapter connective outlet fitting for liquid color dispensing
US9850888B2 (en) 2012-06-15 2017-12-26 Stephen B. Maguire Molded diaphragm liquid color pump
FR3004378B1 (fr) * 2013-04-11 2015-09-18 Safran Procede de moulage d'une piece par injection d'un polymere avec colorant
US9708462B2 (en) 2013-07-17 2017-07-18 Stephen B. Maguire Liquid color composition with cottonseed oil base
US10597513B2 (en) 2013-07-17 2020-03-24 Stephen B. Maguire Cottonseed oil based additive compositions for plastics molding and extrusion
US11795297B2 (en) 2013-07-17 2023-10-24 Stephen B. Maguire Plastics coloring using cottonseed oil-based liquid color compositions
US9796123B2 (en) * 2013-12-13 2017-10-24 Stephen B. Maguire Dripless liquid color feed throat adaptor and method for dripless liquid color delivery
US9841010B2 (en) 2014-02-14 2017-12-12 Stephen B. Maguire Method and apparatus for closed loop automatic refill of liquid color
CN106584695A (zh) * 2016-12-19 2017-04-26 青岛科技大学 基于条状原料胶的三相物料全自动连续称量混料装置
CN108688038A (zh) * 2018-04-25 2018-10-23 浙江埃柯赛环境科技股份有限公司 新型智能滤板模压机
CN108481668A (zh) * 2018-05-15 2018-09-04 德清新亚塑业有限公司 一种注塑机自动供料装置
USD918339S1 (en) 2018-09-12 2021-05-04 3M Innovative Properties Company Liquid delivery system cup
USD919045S1 (en) 2018-09-12 2021-05-11 3M Innovative Properties Company Liquid delivery system coupler
USD898868S1 (en) 2018-09-12 2020-10-13 3M Innovative Properties Company Liquid delivery system lid

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528068A (en) * 1975-07-10 1977-01-21 Itami Denki Kougiyou Kk Method of molding colored plastic
JPH04156312A (ja) * 1990-10-20 1992-05-28 Shisuko:Kk 着色樹脂成形装置
JPH079490A (ja) * 1993-06-23 1995-01-13 Seikosha Co Ltd 射出成形装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1591605A (en) * 1978-05-18 1981-06-24 Gen Eng Radcliffe Method and apparatus for the injection of additives into plastics material
JPH0362828A (ja) * 1989-07-30 1991-03-18 Victor Co Of Japan Ltd 光学部材用ポリカーボネート樹脂成形品の着色方法
US5110521A (en) * 1990-08-17 1992-05-05 Hydreclaim Corporation Hybrid apparatus and method for blending materials
FR2674791B1 (fr) * 1991-04-02 1994-01-28 Robert Perrin Installation pour l'alimentation automatique d'une machine de transformation, notamment de matiere plastique, par un melange homogene de plusieurs produits.
JPH07112708B2 (ja) * 1991-05-02 1995-12-06 ワイケイケイ株式会社 射出成形機における着色成形材料の自動変換供給装置
US5225210A (en) * 1991-10-18 1993-07-06 Sysko Corporation Colored resin molder

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528068A (en) * 1975-07-10 1977-01-21 Itami Denki Kougiyou Kk Method of molding colored plastic
JPH04156312A (ja) * 1990-10-20 1992-05-28 Shisuko:Kk 着色樹脂成形装置
JPH079490A (ja) * 1993-06-23 1995-01-13 Seikosha Co Ltd 射出成形装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013531568A (ja) * 2010-07-08 2013-08-08 カラーマトリックス ホールディングス インコーポレイテッド プラスチックの加工方法および装置
JP2017001338A (ja) * 2015-06-14 2017-01-05 東洋インキScホールディングス株式会社 液状着色剤対応溶融吐出装置および液状着色剤注入装置並びに液状着色剤対応溶融吐出装置の制御方法
JP2018034344A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 東洋インキScホールディングス株式会社 液状着色剤供給制御装置
CN108656436A (zh) * 2018-04-23 2018-10-16 徐辉 一种注塑机自动供料系统
CN116175795A (zh) * 2022-12-01 2023-05-30 福建凯邦锦纶科技有限公司 一种锦纶6生产用母粒原料定比配料设备及方法
CN116175795B (zh) * 2022-12-01 2023-08-29 福建凯邦锦纶科技有限公司 一种锦纶6生产用母粒原料定比配料设备及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3834751B2 (ja) 2006-10-18
US20030095468A1 (en) 2003-05-22
US6669358B2 (en) 2003-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003154525A (ja) 着色樹脂成形装置
US5225210A (en) Colored resin molder
US5110521A (en) Hybrid apparatus and method for blending materials
US4812047A (en) Apparatus for the gravimetric dosing of flowable products
US20040108611A1 (en) Injecting liquid additives into plastic extruders
US11904516B2 (en) System and methods for an injection molding machine operable with an additive feeder system
JP3136406B2 (ja) 着色樹脂成形装置
JP2996248B1 (ja) 合成樹脂成形材料の自動計量及び供給装置
US20030168758A1 (en) Plastic color blender and method
JP3086127U (ja) 着色樹脂成形装置
CN114630742A (zh) 自清洁重量和体积定量给料设备
JP2017535449A (ja) 計量供給システム
JP2558602B2 (ja) 複数種の成形材料供給装置
KR20160041174A (ko) 발효혼합사료 정밀계량장치 및 정밀계량방법
JPH0260800A (ja) 液状色剤の自動調色装置と調色方法
JP6541093B2 (ja) 液状着色剤対応溶融吐出装置および液状着色剤注入装置並びに液状着色剤対応溶融吐出装置の制御方法
KR20110059097A (ko) 사출 성형기용 정량 공급기
JP3063752B1 (ja) 合成樹脂成形材料の自動計量及び供給装置
JP2018034344A (ja) 液状着色剤供給制御装置
JP2018176582A (ja) 可塑化装置の材料供給方法および可塑化装置の材料供給装置
JPH04144711A (ja) ランナー・ペレット定量混合供給器
JP2023070809A (ja) 計量供給装置
JP3340823B2 (ja) 射出成形装置
EP1181512B1 (en) Procedure for colouring and/or compounding thermoplastic and/or thermosetting polymers
US3642177A (en) Volume control for molding machinery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees