JP2003154149A - 紙幣搬送装置 - Google Patents

紙幣搬送装置

Info

Publication number
JP2003154149A
JP2003154149A JP2001357243A JP2001357243A JP2003154149A JP 2003154149 A JP2003154149 A JP 2003154149A JP 2001357243 A JP2001357243 A JP 2001357243A JP 2001357243 A JP2001357243 A JP 2001357243A JP 2003154149 A JP2003154149 A JP 2003154149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
transport unit
main
unit
banknote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001357243A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Tatetsuki
三郎 立附
Kazuhisa Yoshikawa
一久 吉川
Hideyuki Miwa
秀之 三和
Yukio Kitazawa
由紀夫 北沢
Hiroaki Mannen
浩昭 萬年
Kazuo Kameda
一夫 亀田
Seiichiro Saito
誠一郎 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001357243A priority Critical patent/JP2003154149A/ja
Publication of JP2003154149A publication Critical patent/JP2003154149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技機島内に柱などの障害物があっても設置
することができる紙幣搬送装置を提供すること。 【解決手段】 複数の遊技機および遊技媒体貸出機を列
設した遊技機島の内部に設けられ、遊技媒体貸出機に投
入された紙幣を副搬送路から主搬送路に合流させて搬送
する紙幣搬送装置において、副搬送路から主搬送路に紙
幣を合流させる紙幣合流部と、主搬送路を構成する紙幣
搬送部とを備え、紙幣搬送部は、紙幣を屈曲状または湾
曲状に搬送する迂回搬送部を有する構成とした。したが
って、遊技機島内に建物の柱などの障害物が介在する場
合であっても、紙幣搬送装置を設置することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技媒体貸出機に
投入された紙幣を搬送する紙幣搬送装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】遊技機島の内部には、遊技媒体貸出機に
投入された紙幣を搬送する紙幣搬送装置が設けられてい
る。例えば、図5に示すパチンコ島100では、両端を
構成する妻板101,102と、両側に交互に設けられ
たパチンコ機104と玉貸機105と、内部に設けられ
た紙幣搬送装置110と、妻板102に設けられた紙幣
収納装置103とで構成されている。ここに、紙幣搬送
装置110は、投入された紙幣を副搬送路から主搬送路
に導く合流搬送ユニット111と、主搬送路に沿って紙
幣を搬送する中継搬送ユニット112とを交互に連結し
て構成されている。
【0003】パチンコ玉を借りるため玉貸機105に紙
幣が投入されると、投入された紙幣は矢印A(副搬送
路)に沿ってパチンコ島100の内部に引き込まれ、合
流搬送ユニット111で右側に90°方向転換させられ
て、下流側の中継搬送ユニット112に送出される。そ
して、中継搬送ユニット112と、合流搬送ユニット1
11とを交互に経由してパチンコ島110の端部(以
下、「島端」という。)に搬送され、紙幣収納装置10
3に収納される。
【0004】上記のように紙幣搬送装置110は、パチ
ンコ島100毎に紙幣を回収できるため、パチンコホー
ルにとっては、紙幣回収作業が容易になるというメリッ
トがある。また、遊技客には、紙幣の投入により一度に
多数のパチンコ玉を借りることができ、遊技に集中でき
るというメリットがある。
【0005】しかし、パチンコ島には、紙幣搬送装置の
主搬送路上に障害物が介在する場合がある。例えば、建
物の柱を取り囲むようにパチンコ島が構成された場合で
ある。この場合、紙幣の主搬送路を柱が塞ぐようになる
ため、図5に示すような紙幣搬送装置110を設置でき
ないという問題がある。
【0006】この場合の対応策として、図6に示すよう
に、内部に柱127を有するパチンコ島120にカード
式玉貸機125を設けることが考えられる。遊技客は、
まずカード販売機123に紙幣を投入してプリペイドカ
ードを購入する。このプリペイドカードをカード式玉貸
機125に投入し、払出スイッチ(図示せず)を押すこ
とによって、所定数のパチンコ玉を借りることができ
る。しかし、プリペイドカードを使い切ってしまうと、
新たにプリペイドカードを購入しなければならず、遊技
に集中することができない。また、パチンコホールにと
っても、遊技客がプリペイドカードを購入する間、パチ
ンコ機104は使用されないため、パチンコホールの稼
動率が低下するという問題がある。
【0007】また、図7に示すように、パチンコ島13
0の内部に紙幣搬送装置140,150を設けるととも
に、妻板121,122にそれぞれ紙幣収納装置13
3,134を設けることが考えられる。玉貸機135に
投入された紙幣は、合流搬送ユニット141と中継搬送
ユニット142とを交互に経由して搬送され、紙幣収納
装置133に収納される。一方、玉貸機136に投入さ
れた紙幣は、合流搬送ユニット151と中継搬送ユニッ
ト152とを交互に経由して搬送され、紙幣収納装置1
34に収納される。しかし、このような構成のパチンコ
島130では、2台の紙幣搬送装置140,150、2
台の紙幣収納装置133,134を必要とするため、コ
ストがかかる。しかも、紙幣収納装置133,134
は、それぞれパチンコ島130の両端を形成する妻板1
31,132に設置されるため、一のパチンコ島130
についてその両端で紙幣回収をする必要があり、回収作
業が煩雑になるという問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、上
記従来の紙幣搬送装置が有する問題点を解決するために
なされたのであって、遊技機島内に設けられる紙幣搬送
装置のレイアウトの自由度を向上させ、建物の柱などの
障害物が介在する場合であっても設置することができる
紙幣搬送装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された本
発明は、複数の遊技機および遊技媒体貸出機を列設した
遊技機島の内部に設けられ、遊技媒体貸出機に投入され
た紙幣を副搬送路から主搬送路に合流させて搬送する紙
幣搬送装置において、副搬送路から主搬送路に紙幣を合
流させる紙幣合流部と、主搬送路を構成する紙幣搬送部
とを備え、紙幣搬送部は、紙幣を屈曲状または湾曲状に
搬送する迂回搬送部を有することを特徴とする。
【0010】また、請求項2に記載された本発明は、複
数の遊技機および遊技媒体貸出機を列設した遊技機島の
内部に設けられ、遊技媒体貸出機に投入された紙幣を副
搬送路から主搬送路に合流させて搬送する紙幣搬送装置
において、副搬送路から主搬送路に紙幣を合流させる合
流搬送ユニットと、合流搬送ユニット間に配設され、前
記合流搬送ユニットとともに主搬送路を構成する中継搬
送ユニットとを備え、中継搬送ユニットのうち少なくと
も一つは、紙幣を屈曲状または湾曲状に搬送する迂回搬
送ユニットであることを特徴とする。
【0011】また、請求項3に記載された本発明は、請
求項2記載の紙幣搬送装置において、迂回搬送ユニット
は、主搬送路に沿って紙幣を搬送する第1搬送部と、第
1搬送部の後端と接続され、主搬送路とは異なる方向に
紙幣を搬送する第2搬送部と、第2搬送部の後端と接続
され、主搬送路と略平行方向に紙幣を搬送する第3搬送
部と、第3搬送部の後端と接続され、主搬送路側に紙幣
を搬送する第4搬送部と、第4搬送部の後端と接続さ
れ、主搬送路に沿って紙幣を搬送する第5搬送部とを備
えたことを特徴とする。
【0012】さらに、請求項4に記載された本発明は、
請求項2記載の紙幣搬送装置において、迂回搬送ユニッ
トは、上流側の主搬送路と連結された上流搬送部と、こ
の上流搬送部の後端と連結され、屈曲自在または湾曲自
在に構成された中間搬送部と、この中間搬送部の後端と
連結され、下流側の主搬送路と連結された下流搬送部と
を備えたことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
き説明する。
【0014】(実施例1)図1は、本発明にかかる紙幣
搬送装置の迂回搬送ユニットの構成を示す図、図2は、
本発明にかかる紙幣搬送装置を備えたパチンコ島の構成
を示す図である。
【0015】図1において、中継搬送ユニット1は、建
物の柱20を迂回して紙幣を搬送するように構成されて
おり、図示しないユニット本体と、搬送ベルト2、3
と、搬送ベルト2、3を懸架するローラ4〜19とで構
成されている。
【0016】ここに、ローラ4〜19は、ユニット本体
に回動自在に支持されており、ローラ5〜8、10〜1
3、15〜19は、搬送ベルト2、3が所定の張力を維
持するよう所定方向に付勢されている。また、ローラ4
と14、9と19は、互いに相手方の方向に付勢されて
いる。さらに、ローラ4は、モータ(図示せず)と連結
されており、このモータの駆動に伴ってローラ4、14
は、それぞれ矢印の方向に回転し、搬送ベルト2、3を
走行させるようになっている。
【0017】迂回搬送ユニット1は、紙幣を矢印B1方
向に搬送する第1搬送部21と、第1搬送路21から搬
送されてきた紙幣を90°右側に方向転換させて矢印B
2方向に搬送する第2搬送部22と、第2搬送部22か
ら搬送されてきた紙幣を90°左側に方向転換させて主
搬送路(矢印B方向)と平行な方向(矢印B3の方向)
に搬送する第3搬送部23と、第3搬送部23から搬送
されてきた紙幣を90°左側に方向転換させて矢印B4
方向に搬送する第4搬送部24と、第4搬送部24から
搬送されてきた紙幣を90°右側に方向転換させて矢印
B5方向(矢印B方向)に搬送する第5搬送部25とを
有しており、後述する合流搬送ユニット41bから搬送
されてきた紙幣を合流搬送ユニット41cに送出するよ
うになっている。
【0018】図2において、パチンコ島30は、両側に
交互に設置されたパチンコ機35および玉貸機36a、
36と、両端を構成する妻板31、32と、内部に設け
られた紙幣搬送装置40とから構成されている。ここ
に、紙幣搬送装置40は、合流搬送ユニット41、41
a〜41d、迂回搬送ユニット1と、中継搬送ユニット
42とを交互に連結して構成されている。合流搬送ユニ
ット41、41a〜41dの内部には、紙幣を矢印A方
向に搬送する副搬送路と、紙幣を矢印B方向に搬送する
主搬送路とが形成されており、玉貸機36a、36に投
入された紙幣を副搬送路から主搬送路に合流させるよう
になっている。また、中継搬送ユニット42の内部に
は、紙幣を矢印B方向に搬送する主搬送路が形成されて
おり、上流側の合流中継ユニット41、41a、41c
から搬送されてきた紙幣を主搬送路に沿って下流側に搬
送するようになっている。
【0019】なお、建物の柱20に対応する位置には、
迂回搬送ユニット1が配置されており、柱20と紙幣搬
送装置40とが干渉しないようになっている。この迂回
搬送ユニット1は、上流側の合流搬送ユニット41bお
よび下流側の合流搬送ユニット41cと着脱自在に連結
されている。
【0020】上記構成の紙幣搬送装置1について、紙幣
の搬送動作を説明する。まず、図2に示すように、玉貸
機36aに投入された紙幣は、副搬送路に沿ってパチン
コ島30の内部に搬送され、合流搬送ユニット41aに
て副搬送路から主搬送路に合流し、下流側の中継搬送ユ
ニット42に送出される。そして、合流搬送ユニット4
1と、中継搬送ユニット42とを交互に経由して合流搬
送ユニット41bに搬送される。
【0021】上記の搬送途中には、センサ(図示せず)
が設けられており、このセンサにて紙幣が搬送されてき
たことを検知すると、中継搬送ユニット1のモータが駆
動する。モータの駆動により、ローラ4、14がそれぞ
れ矢印の方向に回転し、搬送ベルト2、3が走行状態に
なる。この状態では、ローラ4〜9、14〜19は、そ
れぞれ矢印の方向に回転している。合流搬送ユニット4
1bから紙幣が搬送されてくると、当該紙幣は、搬送ベ
ルト2、3にて両側から押圧されつつ第1搬送部21を
矢印B1方向に搬送される。次に、ローラ10〜13に
て順次搬送方向を左右に90°転換されて、第2搬送部
22、第3搬送部23、第4搬送部24、第5搬送部2
5をそれぞれ矢印B2、B3、B4、B5方向に搬送さ
れ、矢印Bに沿って下流側の合流搬送ユニット41cに
送出される。合流搬送ユニット41cに送出された紙幣
は、合流搬送ユニット41、中継搬送ユニット42を交
互に経由して、最下流側の合流搬送ユニット41dから
紙幣収納装置33に搬送される。
【0022】(実施例2)図3は、実施例2にかかる迂
回搬送ユニットの構成を示す図である。この迂回搬送ユ
ニット45は、図2の合流搬送ユニット41b、41c
に着脱自在に構成されており、障害物としての柱61を
迂回して紙幣を搬送するようになっている。
【0023】図3において、迂回搬送ユニット45は、
図示しないユニット本体と、搬送ベルト46、47と、
搬送ベルト46、47を懸架するローラ48〜60とで
構成されている。
【0024】ここに、ローラ48〜60は、ユニット本
体に回動自在に支持されており、ローラ49〜51、5
3〜55、57〜59は、搬送ベルト46、47が所定
の張力を維持するよう所定方向に付勢されている。ま
た、ローラ48と56、52と60は、互いに相手方方
向に付勢されている。さらに、ローラ48は、モータ
(図示せず)と連結されており、このモータの駆動によ
ってローラ48、56は、それぞれ矢印方向に回転し、
搬送ベルト46、47を走行させるようになっている。
【0025】迂回搬送ユニット45は、紙幣をB1方向
に搬送する上流搬送部62と、上流搬送部62から搬送
されてきた紙幣を矢印B6方向に搬送する第1迂回搬送
部63と、第1迂回搬送部63から搬送されてきた紙幣
を矢印B7方向に搬送する第2迂回搬送部64と、第2
迂回搬送部64から搬送されてきた紙幣を矢印B5方向
に搬送する下流搬送部65を有している。ここに、第1
迂回搬送部63と、第2迂回搬送部54とで中間搬送部
が構成されている。
【0026】上記構成の中継搬送ユニット45を備えた
紙幣搬送装置について、紙幣の搬送動作を説明する。玉
貸機36aに投入された紙幣が合流搬送ユニット41B
に搬送される動作は、実施例1と同様である。
【0027】すなわち、紙幣の搬送中にこれをセンサに
て検知し、モータが駆動される。モータの駆動により、
ローラ48、56がそれぞれ矢印方向回転し、搬送ベル
ト46、47が走行状態になる。この状態では、ローラ
49〜52、57〜60は、それぞれ矢印の方向に回転
している。上流側の合流搬送ユニット41bから紙幣が
搬送されてきると、当該紙幣は、搬送ベルト46、47
にて両側から押圧されつつ、上流搬送部62内を矢印B
1方向に搬送される。次に、ローラ53〜55にて順次
搬送方向を転換されて、第1迂回搬送部63、第2迂回
搬送部64、下流搬送部65内をそれぞれ、矢印B6、
B7、B5方向に搬送され、矢印Bに沿って下流側の合
流搬送ユニット41cに送出される。合流搬送ユニット
41cに送出された紙幣が紙幣収納装置33に搬送され
る動作は、実施例1と同様である。
【0028】(実施例3)図4は、実施例3にかかる迂
回搬送ユニットの構成を示す図である。この迂回搬送ユ
ニット71も、図2の合流搬送ユニット41b、41c
に着脱自在に構成されており、障害物として円柱状の柱
75を迂回して紙幣を搬送するようになっている。
【0029】図4において、迂回搬送ユニット71は、
図示しないユニット本体と、このユニット本体に回動自
在に支持されたローラ76a、76b、77a、77
b、78a〜78k、79a〜79k、80a、80
b、81a、81bと、上流搬送部72と、中間搬送部
73と、下流搬送部74とで構成されている。
【0030】ここに、ローラ76a、76b、78a〜
78k、80a、80bと、77a、77b、79a〜
79k、81a、81bは、それぞれ相手方に向かって
付勢されている。また、ローラ76a、76b、78a
〜78k、80a、80bは、図示しないモータに連結
されている。
【0031】上流搬送部72は、合流搬送ユニット41
Bから搬送されてきた紙幣を矢印B1方向に搬送するよ
うになっており、ローラ76a、76bと77a、77
bとで、紙幣を両側から押圧しつつ、搬送する。
【0032】中間搬送部73は、上流搬送部72から搬
送されてきた紙幣を矢印B8方向に搬送するようになっ
ており、ローラ78a〜78kと79a〜79kとで紙
幣を両側から押圧しつつ搬送する。
【0033】下流搬送部74は、中間搬送部73から搬
送されてきた紙幣を矢印B5方向に搬送するようになっ
ており、ローラ80a、80bと81a、81bとで、
紙幣を両側から押圧しつつ搬送し、合流搬送ユニット4
1cに搬送する。
【0034】合流搬送ユニット41cに送出された紙幣
が紙幣収納装置33に搬送される動作は、実施例1と同
様である。
【0035】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、複数の遊
技機および遊技媒体貸出機を列設した遊技機島の内部に
設けられ、遊技媒体貸出機に投入された紙幣を副搬送路
から主搬送路に合流させて搬送する紙幣搬送装置におい
て、副搬送路から主搬送路に紙幣を合流させる紙幣合流
部と、主搬送路を構成する紙幣搬送部とを備え、紙幣搬
送部は、紙幣を屈曲状または湾曲状に搬送するようにし
たので、遊技機島内に建物の柱などの障害物が介在する
場合であっても設置することができる。
【0036】また、請求項2乃至4記載の発明によれ
ば、複数の遊技機および遊技媒体貸出機を列設した遊技
機島の内部に設けられ、遊技媒体貸出機に投入された紙
幣を副搬送路から主搬送路に合流させて搬送する紙幣搬
送装置において、副搬送路から主搬送路に紙幣を合流さ
せる合流搬送ユニットと、合流搬送ユニット間に配設さ
れ、合流搬送ユニットとともに主搬送路を構成する中継
搬送ユニットとを備え、中継搬送ユニットのうち少なく
とも一つは、紙幣を屈曲状または湾曲状に搬送する迂回
搬送ユニットであるので、設置工事が容易になるという
効果がある。すなわち、遊技機島内に障害物が介在する
場合に、その障害物の位置や形状に合った迂回搬送ユニ
ットを選定し設置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる紙幣搬送装置の迂回搬送ユニッ
トの構成を示す図である。
【図2】本発明にかかる紙幣搬送装置を備えたパチンコ
島の構成を示す図である。
【図3】実施例2にかかる迂回搬送ユニットの構成を示
す図である。
【図4】実施例3にかかる迂回搬送ユニットの構成を示
す図である。
【図5】従来の紙幣搬送装置を備えたパチンコ島の構成
を示す図である。
【図6】カード式玉貸機を備えたパチンコ島の構成を示
す図である。
【図7】2台の紙幣搬送装置を備えたパチンコ島の構成
を示す図である。
【符号の説明】
1 迂回搬送ユニット 2 搬送ベルト 3 搬送ベルト 4〜19 ローラ 20 柱 21 第1搬送部 22 第2搬送部 23 第3搬送部 24 第4搬送部 25 第5搬送部 30 パチンコ島 31 妻板 32 妻板 33 紙幣収納装置 35 パチンコ機 36 玉貸機 36a 玉貸機 40 紙幣搬送装置 41 合流搬送ユニット 41a〜41d 合流搬送ユニット 42 中継搬送ユニット 45 迂回搬送ユニット 46 搬送ベルト 47 搬送ベルト 48〜60 ローラ 61 柱 62 上流搬送部 63 第2迂回搬送部 64 第3迂回搬送部 65 下流搬送部 71 迂回搬送ユニット 72 上流搬送部 73 中間搬送部 74 下流搬送部 75 柱 76a、76b ローラ 77a、77b ローラ 78a〜78k ローラ 79a〜79k ローラ 80a、80b ローラ 81a、81b ローラ
フロントページの続き (72)発明者 三和 秀之 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 北沢 由紀夫 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 萬年 浩昭 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 亀田 一夫 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 斎藤 誠一郎 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 2C088 BC79 EA44 3E040 AA01 BA20 FG03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の遊技機および遊技媒体貸出機を列
    設した遊技機島の内部に設けられ、前記遊技媒体貸出機
    に投入された紙幣を副搬送路から主搬送路に合流させて
    搬送する紙幣搬送装置であって、 前記副搬送路から主搬送路に紙幣を合流させる紙幣合流
    部と、 前記主搬送路を構成する紙幣搬送部とを備え、 前記紙幣搬送部は、紙幣を屈曲状または湾曲状に搬送す
    る迂回搬送部を有することを特徴とする紙幣搬送装置。
  2. 【請求項2】 複数の遊技機および遊技媒体貸出機を列
    設した遊技機島の内部に設けられ、前記遊技媒体貸出機
    に投入された紙幣を副搬送路から主搬送路に合流させて
    搬送する紙幣搬送装置であって、 前記副搬送路から主搬送路に紙幣を合流させる合流搬送
    ユニットと、 前記合流搬送ユニット間に配設され、前記合流搬送ユニ
    ットとともに主搬送路を構成する中継搬送ユニットとを
    備え、 前記中継搬送ユニットのうち少なくとも一つは、紙幣を
    屈曲状または湾曲状に搬送する迂回搬送ユニットである
    ことを特徴とする紙幣搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記迂回搬送ユニットは、主搬送路に沿
    って紙幣を搬送する第1搬送部と、前記第1搬送部の後
    端と連結され、主搬送路とは異なる方向に紙幣を搬送す
    る第2搬送部と、前記第2搬送部の後端と連結され、主
    搬送路と略平行方向に紙幣を搬送する第3搬送部と、前
    記第3搬送部の後端と連結され、主搬送路側に紙幣を搬
    送する第4搬送部と、前記第4搬送部の後端と連結さ
    れ、主搬送路に沿って紙幣を搬送する第5搬送部とを備
    えたことを特徴とする請求項2記載の紙幣搬送装置。
  4. 【請求項4】 前記迂回搬送ユニットは、上流側の主搬
    送路と連結された上流搬送部と、この上流搬送部の後端
    と連結され、屈曲自在または湾曲自在に構成された中間
    搬送部と、この中間搬送部の後端と連結され、下流側の
    主搬送路と連結された下流搬送部とを備えたことを特徴
    とする請求項2記載の紙幣搬送装置。
JP2001357243A 2001-11-22 2001-11-22 紙幣搬送装置 Pending JP2003154149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357243A JP2003154149A (ja) 2001-11-22 2001-11-22 紙幣搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357243A JP2003154149A (ja) 2001-11-22 2001-11-22 紙幣搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003154149A true JP2003154149A (ja) 2003-05-27

Family

ID=19168615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001357243A Pending JP2003154149A (ja) 2001-11-22 2001-11-22 紙幣搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003154149A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017176768A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 京楽産業.株式会社 遊技機島

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017176768A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 京楽産業.株式会社 遊技機島

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013041451A5 (ja)
WO2005015508A1 (ja) 硬貨入出金装置
JP2003154149A (ja) 紙幣搬送装置
JP6589389B2 (ja) 媒体搬送装置及び媒体取引装置
JPH10269396A (ja) 紙幣入出金装置
EP0627711B1 (en) Bank note conveyance device in island of amusement machines
JP2553957B2 (ja) 遊技島の紙幣回収装置
WO1995015900A1 (fr) Appareil de transport de papier-monnaie
JP4186616B2 (ja) 現金処理装置
JP2849696B2 (ja) 遊技機島の両替機取付装置
JP2002224268A (ja) 遊技島設備及びその設備用の台間機
JP6837174B1 (ja) 紙葉搬送システム
EP2423138B1 (en) Media transport module
JP4953662B2 (ja) 紙幣搬送システム
JP4744004B2 (ja) 薄片搬送システム
JP3376548B2 (ja) 紙状物搬送装置
JP2001278491A (ja) 紙葉類搬送装置
JP3974020B2 (ja) 遊技機島の紙幣両替機
JP3659584B2 (ja) 硬貨選別装置
JP2509405Y2 (ja) 紙幣搬送装置
JP2002273021A (ja) 薄板状体収納装置
JP4231242B2 (ja) 遊技施設用薄片搬送装置
JP2002113250A (ja) 紙幣搬送装置
JP2001190825A (ja) 紙幣搬送装置
JP2852011B2 (ja) 紙幣搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081120