JP2003153808A - 飲料抽出装置 - Google Patents

飲料抽出装置

Info

Publication number
JP2003153808A
JP2003153808A JP2001353328A JP2001353328A JP2003153808A JP 2003153808 A JP2003153808 A JP 2003153808A JP 2001353328 A JP2001353328 A JP 2001353328A JP 2001353328 A JP2001353328 A JP 2001353328A JP 2003153808 A JP2003153808 A JP 2003153808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
beverage
receiving cover
supply tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001353328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3759898B2 (ja
Inventor
Toyohiko Takatsuki
豊彦 高槻
Mitsuharu Santo
光治 山藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lucky Coffee Machine Co Ltd
Zojirushi Corp
Original Assignee
Lucky Coffee Machine Co Ltd
Zojirushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucky Coffee Machine Co Ltd, Zojirushi Corp filed Critical Lucky Coffee Machine Co Ltd
Priority to JP2001353328A priority Critical patent/JP3759898B2/ja
Priority to US10/128,496 priority patent/US6722264B2/en
Publication of JP2003153808A publication Critical patent/JP2003153808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3759898B2 publication Critical patent/JP3759898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給水タンクのお手入れが簡単で、蒸気の発生
が少ない飲料抽出装置を提供する。 【解決手段】 給水タンク4と、該給水タンク4から水
を受け入れて加熱する湯沸しタンク7と、該湯沸しタン
ク7の蓋板9から上方に延びて給水タンク4内に突出す
る蒸気パイプ10と、湯沸しタンク7で加熱されたお湯
を吐出する吐出パイプ24と、飲料抽出原料を収容し、
該飲料抽出原料に吐出パイプ24から吐出されるお湯を
受け入れて飲料を抽出して流出させるバケット30と、
該バケット30から流出する飲料を受け入れる飲料容器
40とからなる飲料抽出装置において、給水タンク4
に、受け入れた水が通過する多孔部14を有する水受け
カバー11を当該給水タンク4の開口を覆うように着脱
可能に設け、当該水受けカバー11に蒸気パイプ10の
上方を覆う下方に開口する小室17を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコーヒーや紅茶等の
抽出を行う飲料抽出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コーヒーメーカー等の飲料抽出装置は、
上方に開口する給水タンクに水を受入れ、該水を給水タ
ンクから湯沸かしタンクに給水し、該湯沸しタンクで加
熱されたお湯をバケットに収容されたコーヒー粉に吐出
パイプを介して吐出することにより、コーヒー粉からコ
ーヒー液を抽出し、該コーヒー液を飲料容器に流出させ
るようになっている。前記給水タンクの開口には、水に
含まれるごみ等が給水タンクを経て湯沸しタンクに入ら
ないように、多孔部を有する水受けカバーがねじ止めに
より固定して取り付けられている。また、湯沸しタンク
の蓋板には、湯沸しタンクで発生する蒸気を逃がすため
に、蒸気パイプが前記給水タンク内に突出するように設
けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の飲料抽出装置では、水受けカバーが固定して設けら
れているため、給水タンクの清掃等のお手入れができ
ず、不潔になりがちであった。また、蒸気パイプを通っ
て外部に排気される蒸気が多いので、湯沸しタンク内の
お湯が自然蒸発して、お湯の量が減少し、所望量のコー
ヒー液を抽出できないという問題があった。
【0004】本発明は前記従来の問題点に鑑みてなされ
たもので、給水タンクのお手入れが簡単であり、蒸気を
結露させてその水滴を湯沸かしタンク内に戻すことで蒸
気の発散を少なくした飲料抽出装置を提供することを課
題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の手段として、本発明は、水を受け入れる上方に開口す
る給水タンクと、該給水タンクから水を受け入れて加熱
する湯沸しタンクと、該湯沸しタンクの蓋板から上方に
延びて前記給水タンク内に突出する蒸気パイプと、前記
湯沸しタンクで加熱されたお湯を吐出する吐出パイプ
と、飲料抽出原料を収容し、該飲料抽出原料に前記吐出
パイプから吐出されるお湯を受け入れて飲料を抽出して
流出させるバケットと、該バケットから流出する飲料を
受け入れる飲料容器とからなる飲料抽出装置において、
前記給水タンクに、受け入れた水が通過する多孔部を有
する水受けカバーを当該給水タンクの開口を覆うように
着脱可能に設け、当該水受けカバーに前記蒸気パイプの
上方を覆う下方に開口する小室を設けたものである。
【0006】本発明では、水受けカバーを着脱可能に設
けたので、水受けカバーを取り外して給水タンクを清掃
する等のお手入れをすることができる。また、湯沸しタ
ンクで発生した蒸気は、蒸気パイプを通って水受カバー
の小室に当たり、ここで結露して給水タンク内に流下
し、湯沸しタンクに戻る。
【0007】前記水受けカバーの多孔部の上方に、受け
入られる水を濾過するフィルタを配設する。これによ
り、給水タンクに受け入れられる水に含まれる細かいご
みや、ほこり、カルキ等を除去することができる。
【0008】前記水受カバーに凹部を設け、該凹部の底
に前記多孔部を形成する。これにより、給水タンクに受
け入れられる水が飛び散るのが防止される。
【0009】前記水受けカバーの周縁に下方に延びる脚
部を設け、該脚部の下端を前記給水タンクの底に当接さ
せる。これにより、水受けカバーの取り付けが簡単であ
る。
【0010】前記水受けカバーの脚部の外面に上下方向
に延びる係合溝を設け、前記給水タンクの側壁に前記係
合溝に係合する突条を突設する。これにより、水受けカ
バーの横方向の移動を防止することができる。前記係合
溝は下方に向かって幅狭に形成することが好ましい。ま
た、前記係合溝の開口縁に前記突条に圧接する突部を設
けることが好ましい。
【0011】前記水受けカバーの脚部の外面に係合突部
を設け、前記給水タンクの側壁に前記係合突部に係合す
る突起を突設する。これにより、水受カバーの上下方向
の移動を防止することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に従って説明する。
【0013】図1は、本発明にかかるコーヒー抽出装置
を示す。このコーヒー抽出装置の本体1は、該本体1の
下部前面から前方に突出するベース部2と、前記本体1
の上部前面から前方に突出するノーズ部3とを有してい
る。
【0014】本体1の上部には、上方が開口する略矩形
の給水タンク4が設けられ、該給水タンク4は蓋部材5
によって閉鎖されている。給水タンク4の下方には、湯
沸かしヒータ6を備えた湯沸かしタンク7が設置されて
いる。前記給水タンク4の底には、給水パイプ8の上端
が接続され、該給水パイプ8は前記湯沸かしタンク7の
蓋板9を貫通して内部の底近傍まで挿入され、給水タン
ク4内の水を湯沸かしタンク7内に供給するようになっ
ている。蓋板9には蒸気パイプ10が前記給水タンク4
内に突出するように設けられ、湯沸かし時の自然吐出を
防止している。
【0015】前記給水タンク4には、図3に示すよう
に、その上方開口から水受けカバー11とフィルタ12
が収容されている。水受けカバー11は、給水タンク4
の開口とぼぼ同じ矩形で、上面に矩形の凹部13が形成
され、該凹部13の底に図5に示すようにメッシュ状の
多孔部14が形成されている。水受カバー11の周縁に
は、下方に延びる脚部15が形成され、該脚部15の下
端が給水タンク4の底に当接するようになっている。水
受カバー11の内面には、図6に示すように、U字形の
隔壁16の両端を脚部15に接続することで、前記蒸気
パイプ10の上方を覆う下方に開口する小室17が形成
されている。
【0016】前記前側の脚部15の外面には、図7に示
すように、上下方向に延びる係合溝18が設けられてい
る。この係合溝18は、図8(A)に示すように、水受
けカバー11を給水タンク4に収容するときに当該給水
タンク4の側壁に突設した突条19と係合するようにな
っている。また、前記係合溝18は下方に向かって幅狭
に形成され、開口縁には前記突条19に圧接する突部2
0が形成されている。さらに、前記両側の脚部15の外
面には、係合突部21が設けられている。この係合突部
21は、図8(B)に示すように、水受けカバー11を
給水タンク4に収容したときに当該給水タンク4の側壁
に突設した突起22と係合するようになっている。
【0017】図1に戻って、前記湯沸かしタンク7の蓋
板9には、L字形のゴム管23を介して吐出パイプ24
が取り付けられている。吐出パイプ24のゴム管23の
下端は湯沸かしタンク7内の水面に浸漬され、他端はノ
ーズ部3に向かって延び、シャワーキャップ25に向か
って下方に開口して、湯沸かしタンク7内のお湯を後述
するバケット11にサイホン作用によって吐出するよう
になっている。前記吐出パイプ24のゴム管23の下端
は、図10に示すように、U字形の切欠き26が形成さ
れている。シャワーキャップ25の底は、図11に示す
ように、下向きに凸の球面で形成され、該底の中央とそ
の周囲に流出孔27が穿設されている。周囲の各流出口
27の半径方向外側の縁には、図12に示すように、半
円弧状のリブ28が形成され、各リブ28は連結部29
を介して連続している。
【0018】ノーズ部3の下方には、コーヒー粉を収容
するバケット30が着脱可能に取り付けられている。ま
た、ノーズ部3の上面には、図3に示すように、湯沸か
しヒータ6をオン,オフする沸騰入/切スイッチ31a
と、後述するファン35と温風ヒータ36をオン,オフ
する保温入/切スイッチ31bと、空焚きを示す赤色の
LEDランプ32aと、湯沸かし中を示す赤色のLED
ランプ32bと、適温を示す緑色のLEDランプ32c
と、抽出中を示す赤色のLEDランプ32dと、保温中
を示す黄色のLEDランプ32eとが設けられている。
【0019】本体1の下部には、図2に示すように、仕
切板33によって平面U字形に形成された循環室34が
形成されている。この循環室34には、後述する容器収
納ケース41に空気を供給して循環させるファン35
と、該ファン35により供給する空気を加熱する温風ヒ
ータ36とが配設されている。温風ヒータ36は供給さ
れる空気の流れ方向に沿った複数の放熱フィン37を有
している。放熱フィン37には、当該放熱フィン37に
沿って流れる空気の温度を検出する温度センサ38が取
り付けられている。ノーズ部3の内部には、前記湯沸か
しヒータ6をオン,オフして湯沸かしタンク7内の水の
湯沸かしと保温を行い、ファン35を駆動制御し、前記
温度センサ38の検出温度に基づいて温風ヒータ36を
オン,オフ制御する制御ユニット39が設けられてい
る。
【0020】前記バケット30の下方でかつベース部2
の上には、把手40aを有するガラス製の容器であるデ
カンタ40が収納される容器収納ケース41が着脱可能
に設けられている。
【0021】この容器収納ケース41は、前側にデカン
タ40の出入口となる開口部42を有する略矩形の箱
で、前記デカンタ40の後側と左右側を囲む後側壁4
3,左側壁44,右側壁45の3つの側壁と、前記デカ
ンタ40の底面を受ける底壁46と、前記デカンタ40
の上方を覆う上壁47とによって形成されている。各壁
43−47は、透明な合成樹脂製の2枚の板を空気層4
8を介して対向させた二重壁からなり、当該空気層48
により容器収納ケース41の内部と外部を断熱してい
る。後側壁43には、前記循環室34と連通する開口部
49が形成されている。また、上壁47には、前記バケ
ット30からコーヒー液がデカンタ40に流出するよう
に、U字形の開口部50が形成されている。
【0022】前記容器収納ケース41の開口部42は、
図2に示すように、回動軸51の回りに回動可能に設け
られた左右一対の扉52a,52bによって観音開き式
に開閉可能になっている。この左右一対の扉52a,5
2bは、合わせ部から両側に向かって湾曲した形状にな
っている。また、前記左右一対の扉52a,52bの合
わせ部には、前記デカンタ40の把手40aを外側に露
出させるための切欠き53が形成されている。
【0023】前記扉52a,52bの回動軸51の近傍
には、当該扉52a,52bが閉鎖されているときに容
器収納ケース41の内側に突出して左右の側壁44,4
5に平行になり、当該扉52a,52bが開放されてい
るときに容器収納ケース41の開口部42を閉じる内扉
54が延設されている。内扉54の内面には略三角形の
整流板55が突設されている。整流板55の縁はこの容
器収納ケース41に収容されるデカンタ40の外周面に
沿うように形成されている。
【0024】次に、前記構成からなるコーヒー抽出装置
の動作について説明する。
【0025】まず、バケット30にコーヒー粉を所用量
入れてノーズ部3の下方に装着するとともに、容器収納
ケース41の左右一対の扉52a,52bを開いてデカ
ンタ40を容器収納ケース41内に収納する。このと
き、デカンタ40の把手40aは左右一対の扉52a,
52bの開口部42から外側に出しておく。そして、給
水タンク4に水を入れ、給水パイプ8を介して湯沸かし
タンク7を満杯にする。この時、水に含まれるごみや、
微粒子、ほこり、カルキ等は、水受カバー11の凹部1
3に載置したフィルタ12で濾過される。フィルタ12
を載置しなくても、水に含まれるごみは、多孔部14に
よって除去される。
【0026】水受けカバー11は凹部13を有している
ので、この凹部13に水を注ぐようにすれば周囲に飛び
散ることがない。また、水受けカバー13は、脚部15
の係合溝18が給水タンク4の突条19と係合し、係合
突部21が給水タンク4の突起22と係合しているの
で、水を入れるときに移動することがない。水受けカバ
ー11を給水タンク4から取り出して、水受けカバー1
1を洗浄したり、給水タンク4を清掃することができ、
お手入れが容易で、清潔にしておくことができる。
【0027】給水後、沸騰入/切スイッチ31aをオン
すると、湯沸かしヒータ6がオンして湯沸かしタンク7
内の水が所定温度に加熱される。同時に、保温入/切ス
イッチ31bをオンするとファン35が駆動され、温風
ヒータ36がオンする。これにより、循環室34に空気
の流れが生じ、該空気は温風ヒータ36の放熱フィン3
7によって加熱され、温風となって容器収納ケース41
に吹き出され、デカンタ40を暖める。
【0028】湯沸しタンク7で発生する蒸気は、蒸気パ
イプ24を通って給水タンク4に入り、蒸気パイプ10
の上方の水受けカバー11に形成された小室17に当た
る。これにより、蒸気は小室17の内面で結露し、給水
タンク4内に流下し、湯沸しタンク7内に戻る。このた
め、コーヒー抽出装置から外部に排出される蒸気が無く
なり、また湯沸しタンク7内のお湯が自然蒸発すること
がなく、所望量の飲料を抽出することができる。なお、
小室17の隔壁16には、図6中2点鎖線で示すよう
に、フィン60を設けて、蒸気の冷却を早めて結露を促
進するようにしてもよい。
【0029】次に、再度給水タンク4に水を入れると、
湯沸かしタンク7内のお湯が水と置換され、サイホン作
用により吐出パイプ24,シャワーキャップ25を介し
てバケット30内のコーヒー粉に注がれる。この結果、
バケット30からコーヒー液が抽出され、デカンタ40
内に貯溜される。
【0030】水とお湯との置換が終りに近づき、吐出す
るお湯の量が少なくなると、従来のコーヒー抽出装置で
は、図9に示すように、湯沸しタンク7内のお湯の湯面
が吐出パイプ24のゴム管23の下端より下がっても表
面張力により液面がゴム管23の下端に吸着し、吐出パ
イプ24からのお湯の切れが悪かった。本実施形態で
は、図10(A)に示すように、ゴム管23の下端に切
欠き26が形成されているので、表面張力により液面が
ゴム管23の下端に吸着することがなく、お湯切れが良
くなる。なお、切欠き26の代わりに、図10(B)に
示すような凹凸56や、図10(C)に示すような傾斜
面57としてもよい。
【0031】また、吐出パイプ24よりシャワーキャッ
プ25に吐出するお湯の量が少なくなると、従来の装置
では、図11(B)中破線で示すように、周囲の各流出
口27から落下せずにシャワーキャップ25の下面につ
たって中央に向かって集合し、中央の流出口27から落
下するので、お湯がコーヒー粉の上で分散しなくなるこ
とがあった。しかし、本実施形態では、周囲の流出口2
7の半径方向外方の縁の近傍にリブ28を設けたので
の、図11(B)に実線で示すように、お湯がリブ28
に引き寄せられ、該リブ28の下端から流下するので、
最後までお湯がコーヒー粉の上で分散し、おいしいコー
ヒーを抽出することができる。
【0032】循環室34から容器収納ケース41内に入
った温風は、図2に示すように、容器収納ケース41の
内面とデカンタ40の間の隙間を通り、デカンタ40の
外周面に沿って整流板55により均一に流れ、循環室3
4に入って、ファン35に戻り、循環する。この温風に
よりデカンタ40が加熱され、内部に貯溜されたコーヒ
ー液が適切に保温される。循環室34より容器収納ケー
ス41内に吹出される温風は、温風ヒータ36の放熱フ
ィン37に取り付けられた温度センサ38の検出温度に
基づいて温風ヒータ36をオン,オフすることにより、
本実施形態では約80度に維持される。
【0033】デカンタ40を容器収納ケース41から取
り出すには、容器収納ケース41の外側に突出している
把手40aを持って手前側に引き出せばよい。これによ
り、左右一対の扉52a,52bがデカンタ40に押さ
れて開かれるので、デカンタ40を容器収納ケース41
の外側に出すことができる。また、デカンタ40を容器
収納ケース41に収容するには、開いた扉52a,52
bの間からデカンタ40を内扉54に押し付けるように
して容器収納ケース41内に挿入する。このように、デ
カンタ40を持ったまま容器収納ケース41に簡単に出
し入れすることができる。
【0034】なお、湯沸しタンク7の排水は、該湯沸か
しタンク7の底に接続したチューブ58を本体1のベー
ス部2の底まで導き、弁59を介して排出することがで
きる。
【0035】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、給水タンクに、受け入れた水が通過する多孔
部を有する水受けカバーを当該給水タンクの開口を覆う
ように着脱可能に設けたので、水受けカバーを取り外し
て給水タンクを清掃する等のお手入れをすることがで
き、清潔にしておくことができる。また、水受けカバー
に蒸気パイプの上方を覆う下方に開口する小室を設けた
ので、湯沸しタンクで発生した蒸気は、蒸気パイプを通
って水受カバーの小室に当たり、ここで結露して給水タ
ンク内に流下し、湯沸しタンクに戻り、蒸気が外部へ排
出されるのを防止することができる。したがって、湯沸
しタンクのお湯が自然蒸発することがなく、所望量の飲
料を抽出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかるコーヒー抽出装置の断面図。
【図2】 図1のコーヒー抽出装置の水平断面図。
【図3】 図1のコーヒー抽出装置の分解斜視図。
【図4】 給水タンクから水受けカバーとフィルタを取
り外した状態を示す断面図。
【図5】 図1の水受けカバーの平面図。
【図6】 図5の水受けカバーの底面図。
【図7】 図5の水受けカバーの前側面図。
【図8】 (A)は図1の水受けカバーの係合溝と給水
タンクの突条との係合状態を示す部分平面図、(B)は
図1の水受けカバーの係合突部と給水タンクの突部との
係合状態を示す断面図。
【図9】 従来のコーヒー抽出装置の吐出パイプからの
少量のお湯の吐出状態を示す断面図。
【図10】 図1のコーヒー抽出装置の吐出パイプのL
字管の下端の形状を示す一部破断正面図。
【図11】 (A)は図1のコーヒー抽出装置のシャワ
ーキャップの断面図、(B)はその一部拡大断面図。
【図12】 図11のシャワーキャップの底面図。
【符号の説明】
4 給水タンク 7 湯沸しタンク 9 蓋板 10 蒸気パイプ 11 水受けカバー 12 フィルタ 13 凹部 14 多孔部 15 脚部 17 小室 18 係合溝 19 突条 20 突部 21 係合突部 22 突起 24 吐出パイプ 30 バケット 40 デカンタ(飲料容器)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山藤 光治 大阪府大阪市北区天満1丁目20番5号 象 印マホービン株式会社内 Fターム(参考) 4B004 AA12 BA02 BA26 CA11

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水を受け入れる上方に開口する給水タン
    クと、該給水タンクから水を受け入れて加熱する湯沸し
    タンクと、該湯沸しタンクの蓋板から上方に延びて前記
    給水タンク内に突出する蒸気パイプと、前記湯沸しタン
    クで加熱されたお湯を吐出する吐出パイプと、飲料抽出
    原料を収容し、該飲料抽出原料に前記吐出パイプから吐
    出されるお湯を受け入れて飲料を抽出して流出させるバ
    ケットと、該バケットから流出する飲料を受け入れる飲
    料容器とからなる飲料抽出装置において、 前記給水タンクに、受け入れた水が通過する多孔部を有
    する水受けカバーを当該給水タンクの開口を覆うように
    着脱可能に設け、当該水受けカバーに前記蒸気パイプの
    上方を覆う下方に開口する小室を設けたことを特徴とす
    る飲料抽出装置。
  2. 【請求項2】 前記水受けカバーの多孔部の上方に、受
    け入られる水を濾過するフィルタを配設したことを特徴
    とする請求項1に記載の飲料抽出装置。
  3. 【請求項3】 前記水受カバーに凹部を設け、該凹部の
    底に前記多孔部を形成したことを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の飲料抽出装置。
  4. 【請求項4】 前記水受けカバーの周縁に下方に延びる
    脚部を設け、該脚部の下端を前記給水タンクの底に当接
    させたことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記
    載の飲料抽出装置。
  5. 【請求項5】 前記水受けカバーの脚部の外面に上下方
    向に延びる係合溝を設け、前記給水タンクの側壁に前記
    係合溝に係合する突条を突設したことを特徴とする請求
    項4に記載の飲料抽出装置。
  6. 【請求項6】 前記係合溝は下方に向かって幅狭に形成
    したことを特徴とする請求項5に記載の飲料抽出装置。
  7. 【請求項7】 前記係合溝の開口縁に前記突条に圧接す
    る突部を設けたことを特徴とする請求項5または6に記
    載の飲料抽出装置。
  8. 【請求項8】 前記水受けカバーの脚部の外面に係合突
    部を設け、前記給水タンクの側壁に前記係合突部に係合
    する突起を突設したことを特徴とする請求項4から7の
    いずれかに記載の飲料抽出装置。
JP2001353328A 2001-04-24 2001-11-19 飲料抽出装置 Expired - Fee Related JP3759898B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353328A JP3759898B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 飲料抽出装置
US10/128,496 US6722264B2 (en) 2001-04-24 2002-04-24 Drink extraction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353328A JP3759898B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 飲料抽出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003153808A true JP2003153808A (ja) 2003-05-27
JP3759898B2 JP3759898B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=19165362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001353328A Expired - Fee Related JP3759898B2 (ja) 2001-04-24 2001-11-19 飲料抽出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3759898B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007301291A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Zojirushi Corp 飲料抽出機
JP2012066122A (ja) * 2005-06-07 2012-04-05 Nestec Sa 色々な高さの容器のためのドリップトレイ装置を備えた飲料機械
JP2013094483A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Hoshizaki Electric Co Ltd 飲料ディスペンサ
CN111657744A (zh) * 2019-03-05 2020-09-15 B/E航空公司 具有一体的通气和流动控制端口的歧管组件

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066122A (ja) * 2005-06-07 2012-04-05 Nestec Sa 色々な高さの容器のためのドリップトレイ装置を備えた飲料機械
JP2007301291A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Zojirushi Corp 飲料抽出機
JP2013094483A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Hoshizaki Electric Co Ltd 飲料ディスペンサ
CN111657744A (zh) * 2019-03-05 2020-09-15 B/E航空公司 具有一体的通气和流动控制端口的歧管组件
CN111657744B (zh) * 2019-03-05 2023-12-19 B/E航空公司 具有一体的通气和流动控制端口的歧管组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP3759898B2 (ja) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4196658A (en) Coffee-pot and coffee-mill combination
US6722264B2 (en) Drink extraction apparatus
ES2668935T3 (es) Aparato electrodoméstico de planchado que incluye un filtro destinado a retener partículas calcáreas transportadas por el vapor
JP2003153808A (ja) 飲料抽出装置
KR20150109873A (ko) 분리형 수유식 튀김기
JP2009100890A (ja) 炊飯器
JP2010057799A (ja) 飲料供給装置
JP2010063595A (ja) 飲料供給装置
JP5104881B2 (ja) 炊飯器
EP1480542B1 (en) Apparatus for cooking and dispensing food products
JP2010063521A (ja) 飲料供給装置
JP2010061526A (ja) 飲料供給ノズル
JP3751856B2 (ja) 飲料抽出装置
JP2002191506A (ja) 飲料提供装置
KR900007759Y1 (ko) 커피 제조기
JPH0114259Y2 (ja)
JP3031082B2 (ja) コーヒー抽出器
JP6844374B2 (ja) 飲料製造装置
KR200326129Y1 (ko) 공기 세정기
KR102392404B1 (ko) 전기압력밥솥
KR200325501Y1 (ko) 조리장치
JP2015188671A (ja) 炊飯器
JPH0233718Y2 (ja)
JPH10174652A (ja) コーヒーメーカー
JP2010063520A (ja) 飲料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees