JP2003152455A - 伝送線路型共振器を用いた高周波発振器 - Google Patents

伝送線路型共振器を用いた高周波発振器

Info

Publication number
JP2003152455A
JP2003152455A JP2001349441A JP2001349441A JP2003152455A JP 2003152455 A JP2003152455 A JP 2003152455A JP 2001349441 A JP2001349441 A JP 2001349441A JP 2001349441 A JP2001349441 A JP 2001349441A JP 2003152455 A JP2003152455 A JP 2003152455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
line
oscillation
push
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001349441A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Aikawa
正義 相川
Takayuki Tanaka
高行 田中
Fumio Asamura
文雄 浅村
Takeo Oita
武雄 追田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001349441A priority Critical patent/JP2003152455A/ja
Priority to US10/293,150 priority patent/US6798305B2/en
Publication of JP2003152455A publication Critical patent/JP2003152455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1841Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator
    • H03B5/1847Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device
    • H03B5/1852Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device the semiconductor device being a field-effect device

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】回路の小型化や低損失化に適し、例えば4相Pu
sh-Push発振器をも実現可能とする高周波発振器を提供
する。 【解決手段】高周波共振器に2つの発振用能動素子を接
続して前記高周波共振器を共用した2つの発振系を形成
し、前記発振系の出力を合成してなる高周波発振器にお
いて、前記高周波共振器を伝送線路型共振器から形成
し、前記伝送線路型共振器の互いに逆相関係にある2つ
の共振波動点に前記発振用能動素子を接続し、さらに前
記伝送線路型共振器の電気的対称点に合成線路を接続し
て高周波出力を得たことを基本的な解決手段とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロ波やミリ
波帯の高周波発振器を産業上の技術分野とし、特に発振
周波数を2倍にし又は発振出力を合成するPush-Push発
振器又はPush-Pull発振器を実現して、その高性能化を
目的とした回路構成に関する。
【0002】
【従来の技術】(発明の背景)マイクロ波やミリ波帯の
高周波発振器は、高周波ハードウェアの中でも中核的存
在であり、同時に装置コスト上もそのウェイトが高く、
高性能化と経済化が求められている。特に30GHz以上の
ミリ波領域では、半導体デバイス性能や回路損失の増大
に伴って、発振電力や雑音特性が劣化してくる。さらに
は、高精度な組み立てや高周波検査工程等によって低コ
スト化も困難であり、ミリ波応用進展阻害の主要因とも
なっている。その打開策として、発振素子の多素子化や
Push-Pull動作による電力合成や、Push-Push発振によっ
て2倍以上の高い周波数の発振を実現する方法が考えら
れている。
【0003】(従来技術の一例)第18図は一従来例を
説明する高周波発振器の回路図である。高周波発振器
は、基板1上に設置した高周波(マイクロ波)共振器と
しての電体共振器2xと、負性抵抗素子や増幅素子及び
これらの回路を含む2つの発振用能動素子3と、合成回
路4とからなる。2つの発振用能動素子3は例えばFE
Tを増幅素子として、誘電体共振器2aを共用して2つ
の発振系を形成する。
【0004】例えば、FET2のゲートに接続したマイ
クロストリップライン(MSLとする)5を誘電体共振
器2xの両側に配置して電磁結合させる。そして、ソー
ス接地としてドレインに出力を得る。ここで、各発振器
(各発振系)は互いに逆相発振とし、ドレインに逆相の
出力を得る。図中の符号10は終端抵抗である。
【0005】合成回路4は、例えば同相合成の場合はウ
ィルキンソン型電力合成回路からなり、逆相合成の場合
はウィルキンソン型電力合成回路の入力の一方に位相反
転回路を付加し、発振用能動素子3(FET)のソース
からの各発振出力を入力して合成する。そして、例えば
各発振系の発振周波数f0に対して2倍の発振周波数2
f0を得るPush-Push発振器とする場合には、合成回路4
を同相(和動)合成とする。すなわち、各発振出力をそ
のまま入力して合成する。このようにすれば、第19図
(abc)に示したように、各発振系による発振周波数
の基本波f0(及び奇数次倍調波)は相殺されて、2倍
波2f0(及び偶数次倍調波)が合成される。
【0006】また、基本波f0として合成出力Poを得る
Push-Pull発振器とする場合には、合成回路4を逆相
(差動)合成とする。すなわち、発振出力の一方は反転
して他方はそのまま入力して合成する。このようにすれ
ば、基本波f0がそのまま合成されるので、発振周波数
を基本波f0として合成出力Poが得られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】(従来技術の問題点)
しかしながら、上記構成のPush-PushあるいはPush-Pull
としたこの種の高周波発振器では、前述した通り、高周
波共振器2、2つの発振用能動素子3、及び同相/逆相
の合成回路4で構成される。ちなみに、この種の高周波
共振器をブロック図で示すと、第20図になる。このブ
ロック図から明らかなように、これまでは、特に高周波
共振器2と合成回路4は、全く別のものとして構成され
てきた。その結果、回路構成がそれだけ複雑となり、周
波数が高くなるに伴って、3つの構成要素のトータル的
設計が複雑となると共に回路の小型化や、合成回路4を
設けたことによる損失増加となる問題があった。
【0008】さらに、例えば4相(0度、90度、180度、
270度)の相互同期発振が実現できれば、Push-Push発振
器の原理に基づいて発振周波数(基本波f0)の4倍の
高周波発振が可能であるが、現在までのところでは4相
Push-Push発振器の報告例は見当たらず、従来の回路構
成では実現困難であった。また、前述したウィルキンソ
ン型等の合成回路では、2つの発振出力を合成するため
の線路を引き回して合成回路を形成しており、そのため
には発振回路も含めた複雑な設計が必要という問題もあ
った。
【0009】(発明の目的)本発明は、回路の小型化や
低損失化に適し、例えば4相Push-Push発振器をも実現
可能とする高周波発振器を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段、請求項1に相当】本発明
は、上記の技術状況を鑑みなされたもので、高周波共振
器を伝送線路型共振器から形成して互いに逆相関係にあ
る2つの共振波動点に発振用能動素子を接続し、さらに
伝送線路型共振器の電気的対称点に合成線路を接続して
高周波出力を得たことを基本的な解決手段とする。
【0011】
【作用】本発明では、伝送線路型共振器の互いに逆相関
係にある2つの共振波動点に発振用能動素子を接続する
ので、互いに逆相発振とした発振系を得る。そして、伝
送線路型共振器の電気的対称点に合成線路を接続するの
で、各発振系の出力を同相あるいは逆相で合成できる。
例えば合成(出力)線路を同相合成とすれば基本波f0
が相殺されて2倍波2f0が得られ、Push-Push発振器を
構成する。また、逆相合成の線路にすれば基本波f0の
合成出力Poが得られ、Push-Pull発振器を構成する。
【0012】詳述すると、伝送線路型共振器の共振位相
が互いに逆位相である位置に発振用能動素子を接続する
ことによって、相互位相同期を伴った逆位相発振(相互
同期発振)を起こさせることができる。そして、物理的
対称性を有する共振器であれば、発振に用いているその
双極性の固有波動場には必ず電気的対称点(あるいは
面)が存在するので、そこに合成線路を接続するだけで
同相合成が容易に実現できる。
【0013】このことは、Push-Push 動作に必要な同相
合成回路を、別途、設ける必要はなく、高精度な対称性
を確保できる同相合成機能を極めて簡易に実現すること
になる。なお、設計上、留意すべきことは、共振器と発
振出力端子の結合度の設定のみである。このことは、共
振器と合成回路を一体化したことと等価であり、その結
果は、回路構造の簡易・小型化に大変有効であると共
に、後述の様に、4相Push-Push 化さえも実現可能とな
る。
【0014】また、同じく共振器の電気的対称点(ある
いは面)近傍では、逆相(差分)合成回路を電気的対称
性を確保しつつ構成することができて、別途に逆相合成
回路を設けることなく、所謂Push-Pull動作もミリ波の
様な高周波領域でも容易に実現可能となる。
【0015】要するに、本発明では、従来、高周波共振
器と合成回路とは個別な構成であったのを、伝送線路型
共振器に合成線路を形成(付加)するのみで、高周波共
振器と合成回路とを一体的な構成とすることができる。
ちなみに、従来例(前第20図)に比較して、これをブ
ロック図で示せば第1図になる。このような本発明に基
づく各実施例を以下に説明する。
【0016】
【第1実施例】第2図は本発明の第1実施例を説明する
高周波発振器の平面図である。なお、前従来例と同一部
分には同番号を付与してその説明は簡略又は省略する。
ここでの高周波発振器はPush-Push発振器とした場合の
例で、高周波共振器に伝送線路型共振器を適用した、こ
の例では伝送線路をMSLとした線路共振器2Aを適用
した場合の構成例である。すなわち、高周波発振器(Pu
sh-Push発振器)は、基本的には、線路共振器2Aと、
2つの発振用能動素子3と、合成線路6とからなる。線
路共振器2Aは、基板1の一主面に設けた符号2Aを共
用した信号線と他主面の接地導体(未図示)からなり、
線路長を発振周波数(基本波f0)の波長λに対して概
ね1/2とした長さ(λ/2)とする。
【0017】2つの発振用能動素子3は前述同様にFE
Tとして線路共振器2Aの両端に、疎結合とするコンデ
ンサ7を経てそれぞれゲートが接続する。そして、ソー
スを接地し、負性抵抗が得られるように設計したMSL
5による電気的な開放端として動作電圧の供給される電
源(未図示)をドレインに接続する。合成線路6はMS
Lからなり、線路共振器2Aの中点すなわち電気的対称
点に、疎結合とするコンデンサ7を経て接続する。
【0018】このような構成であれば、線路共振器2A
を共用した2つの発振用能動素子3によって、それぞれ
が同一発振周波数(基本波f0)とした各発振系を形成
する。各発振系は、λ/2とした線路共振器2Aの基本
共振モードによって互いに位相が反転した逆相発振とな
る。したがって、線路共振器2Aの中点では、互いに逆
相とした高周波の基本波f0が相殺されて、同相となる
2倍波2f0が合成される。
【0019】そして、疎結合とした合成線路6を線路共
振器2Aの中点に接続するので、同相で合成された2倍
波2f0をMSLとした合成線路6によってそのまま取
り出すことができる。換言すると、線路共振器2Aの中
点に同相合成とする合成線路6を接続するので、基本波
f0を相殺して2倍波2f0を出力としたPush-Push発振
器が得られる。
【0020】以上のように、第1実施例では線路共振器
2Aと2つの発振用能動素子3で互いに逆相とした発振
系を形成する。そして、線路共振器2Aの中点に同相で
の合成線路6(MSL)を疎結合させてPush-Push発振
器を構成する。したがって、Push-Push発振器に必要な
同相合成回路は、線路共振器2Aの中点に合成線路6を
疎結合させるだけでよいので、極めて簡易な構成とな
る。この例では、合成線路6はそのまま出力線となる。
【0021】なお、第1実施例において、線路共振器2
Aの中点に基本波f0のλ/4としたMSL5を接続し
て電気的な短絡点を設けることにより(第3図)、逆相
発振をより安定にできる。すなわち、線路共振器2Aの
中点が強制的な0電位点となって電気的対称点を固定す
るので、中点での電位変動がなく2つの発振系の逆相発
振を安定にできる。
【0022】
【第2実施例】第4図は本発明の第2実施例を説明する
高周波発振器の図である。なお、第2実施例以降では、
前第1実施例と同一部分の説明は省略又は簡略する。前
第1実施例では、逆相発振とする発振用能動素子3を両
端側に接続した線路共振器2Aの電気的対称点である中
点に、合成線路6としてのMSLを接続してPush-Push
発振器を構成する例を示したが、第2実施例はPush-Pul
l発振器の構成例である。
【0023】要するに、第2実施例では、線路共振器2
Aの中点に、合成線路6としてのスロットライン(以
下、SLとする)を接続する。すなわち、線路共振器2
Aの中点に先端が位置したL字状のSLを基板1の他主
面に形成して、線路共振器2Aと電磁結合する。なお、
SLは両側の金属導体8間で生ずる電界及びこれによる
磁界によって高周波が進行する伝送線路である。そし
て、この例では、SLの屈曲部と電磁結合するMSLを
出力線9として基板1の一主面に設けてなる。
【0024】このような構成であれば、各発振用能動素
子3(発振系)からの発振出力は、線路共振器2Aの中
点でSLの平衡モードに変換される。この場合、線路共
振器2Aの中点近傍では電圧は最小であるが、各発振系
からの高周波電流が最大となる。したがって、この高周
波電流による磁界によってSLの両側の金属導体間に電
流を生じて、両発振系の基本波f0を取り出すことがで
きる。
【0025】すなわち、例えば一方の発振出力が+ピー
ク値であれば、他方の発振出力は−ピーク値とした電流
がSLの両側で誘起される。したがって、SL両側での
電流は2倍になる。このことから、発振周波数を基本波
f0として、少なくとも一つの発振系による出力以上と
なる2倍に接近した合成出力(電力)Poの高周波がS
Lを伝播する。そして、合成線路6としたSLに出力線
9(MSL)を電磁結合して、一主面側から不平衡型と
した合成出力Poを得る。
【0026】以上から、第2実施例では、第1実施例と
同様に線路共振器2Aと2つの発振用能動素子3で各発
振系を形成する。そして、ここでは、線路共振器2Aの
中点に、2つの発振系の出力を逆相合成とする合成線路
6(SL)を設けてPush-Pull発振器を構成する。した
がって、Push-Pull発振器に必要な逆相合成回路は、線
路共振器2Aの中点にSLを電磁結合させるだけでよい
ので、極めて簡易な構成となる。
【0027】なお、第2実施例においても、前第1実施
例と同様に、線路共振器2Aの中点にλ/4としたMS
Lを接続することにより(未図示)、逆相発振をより安
定にする。また、出力線9を設けて一主面側からMSL
による不平衡型の合成出力Poを得たが、他主面のSL
による合成線路6から、直接的に平衡型の出力Poを得
てもよい。
【0028】
【第3実施例】第5図は本発明の第3実施例を説明する
高周波発振器の図である。前各実施例では線路共振器2
Aを用いてPush-Push又はPush-Pull発振器を構成した
が、第3実施例は伝送共振器をMSLとしたリング共振
器2Bから形成したPush-Push 発振器の構成例である。
【0029】すなわち、ここでのPush-Push発振器は、
基本的にリング共振器2Bと2つの発振用能動素子3と
合成線路6とからなる。リング共振器2Bは、基板1の
一主面に設けた符号2Bを共用する環状線と他主面の接
地導体(未図示)からなり、発振周波数(基本波f0)の
波長λに対して、周回する環状線2Bの線路長を1波長
(λ)とする。2つの発振用能動素子3(FET)は、リ
ング共振器2Bの中心に対して点対称とした左右両端即
ち電気的対称点(逆相点)にゲートをそれぞれ接続し
て、各発振系を形成する。そして、左右両端の中点とな
る例えば下端に、コンデンサ7による疎結合としたMS
Lの合成線路6を接続する。
【0030】このような構成であれば、線路長を1波長
(λ)としたリング共振器2Bの電気的対称点である左
右両端に発振用能動素子3を接続して発振するので、各
発振系はリング共振器2Bの基本共振モードによって、
互いに逆相での発振となる。そして、リング共振器2B
の左右両端の中点である例えば下端に合成線路6を接続
するので、前述同様に互いに逆相の基本波f0が相殺さ
れて2倍波2f0が合成された出力を得る。
【0031】したがって、この場合でも、Push-Push発
振に必要な同相合成回路は、リング共振器2Bの下端に
合成線路6を疎結合させるだけでよく、極めて簡易な構
成で発振周波数(基本波)f0の2倍波2f0を得ること
ができる。
【0032】なお、第3実施例においては、リング共振
器2Bの下端に合成線路6を接続して同相合成したが、
例えば第6図に示したようにリング共振器2bの左右両
端の中点である上端に電気的な短絡端とする、基本波f
0に対してλ/4となるMSL5を設けてもよい。この
ようにすれば、リング共振器2Bの上端に設けた短絡端
を0電位点(基準)として逆相励振するので、前述した
ように逆相発振を安定にする。
【0033】また、例えば第7図に示したように、リン
グ共振器2Bの左右両端の中点となる上下両端をMSL
による合成線路6によって共通接続し、合成線路6の中
点から同相合成された2倍波2f0を得ることもでき
る。この場合、リング共振器2Bの中心に対して点対称
性をほぼ維持するので、電磁波動場を乱すことなく良好
な共振特性を得て安定度を高める。
【0034】
【第4実施例】第8図は本発明の第4実施例を説明する
高周波発振器の図である。前第3実施例ではリング共振
器2Bを用いたPush-Push発振器の構成例を示したが、
第4実施例は同Push-Pull発振器の構成例である。すな
わち、第4実施例では、逆相発振用としたリング共振器
の左右両端の中点となる下端に、合成線路6としてのS
Lを接続する。そして、SLと交差する出力線9として
のMSL5を形成する。
【0035】このような構成であれば、リング共振器2
Bの中点である下端では、前第2実施例で説明したよう
に、互いに逆相の高周波電流による磁界によって合成線
路6としたSLの両端側に電流を誘起する。そして、互
いに逆相であるために2倍の電流となる。したがって、
合成線路6によって基本波f0で2倍に接近した合成出
力Poが得られる。そして、ここでは、MSLによる出
力線9によって不平衡型に変換された合成出力Poを得
る。
【0036】なお、第4実施例においても、前第3実施
例と同様に、リング共振器4Bの上端にλ/4としたM
SLの電気的短絡端を設けることによって(第9図)、
逆相発振を良好にする。また、リング共振器2Bの上下
端を、SLとした合成線路6を共通接続してその中点か
ら合成出力Poを得ることもできる(第10図)。
【0037】
【第5実施例】第11図は本発明の第5実施例を説明す
る高周波発振器の図である。前各実施例では、線路共振
器2Aあるいはリング共振器2Bを用いて、逆相合成又
は同相合成による2倍とした発振周波数2f0又は2倍
に接近した合成出力Poを得るPush-Push又はPush-Pull発
振器を説明したが、第5実施例では4倍とした発振周波
数4f0を得る構成例である。
【0038】すなわち、第5実施例では、前第1実施例
で示したPush-Push発振器を2個並列に配置する。そし
て、各Push-Push発振器の線路共振器2Aの中点同士を
第1出力線6aとしてのMSLによって接続する。ここ
でも、線路共振器2Aの長さは発振周波数(基本波f
0)のλ/2として、コンデンサ7を経ての疎結合とす
る。さらに、2倍波2f0のλ/2(即ち、基本波f0の
λ/4)とした第1合成線路6aの中点にコンデンサ7
を経て、MSLによる第2合成線路6bを接続する。
【0039】このような構成であれば、各Push-Push発
振器の出力(2倍波2f0)は第1合成線路6aによっ
て逆相合成される。そして、第1合成線路6aの中点同
士を2倍波2f0のλ/2としてその中点に第2合成線
路6bを接続するので、ここでも2倍波2f0が逆相合成
される。したがって、第2合成線路6bには基本波f0
に対して4倍となる発振周波数4f0が得られる。
【0040】換言すると、前第1〜第4各実施例では互
いに逆相点での合成なので0度(360度)及び180度の2
相合成となるが、第5実施例では0度と180度及び180度
と360度(0度)間の90度、270度を含めた4相合成とな
る。要するに、第1と第2の合成線路6(ab)によっ
て発振周波数(基本波f0)が互いに90度の位相差をも
って合成されたことと等価であり、これは、共振器と合
成回路とを一体化するという本発明があればこその回路
構成である。
【0041】
【第6実施例】第12図は本発明の第6実施例を説明す
る高周波発振器の図である。前第5実施例では、線路共
振器2Aでの基本波f0に対する4倍波4f0(4相合
成)を得る構成例を示したが、第6実施例はリング共振
器2Bで4倍波4f0を得る構成例である。
【0042】すなわち、第6実施例では、例えば前第6
図で説明したリング共振器(前第6図)からなるPush-P
ush発振器を並列に並べる。そして、各高周波発振器の
MSLとした合成線路6を共通接続して第1合成線路6
aとする。第1合成線路6aの線路長は各発振出力であ
る2倍波2f0のλ/2(基本波f0でλ/4)とする。
そして、第1合成線路6aの中点に、疎結合とするコン
デンサ7を経てMSLによる第2合成線路6bを接続す
る。なお、第1合成線路6aの中点には、電気的短絡端
とする2倍波2f0のλ/4(基本波f0でλ/8)とし
たMSLを接続する。
【0043】このような構成であれば、各高周波発振器
の逆相合成点即ち2倍波2f0の合成点である中点を、
2倍波2f0のλ/2とした第1合成線路6aによって
共通接続する。したがって、第1合成線路6aでの中点
では2倍波2f0が相殺されて、2倍波2f0の2倍波即
ち基本波の4倍波4f0が合成される。したがって、第
1合成線路6aの中点に接続した第2合成線路6bによ
って、4倍波が得られる。なお、この場合でも0度、90
度、180度、270度の4相合成となる。
【0044】第6実施例においては、リング共振器2B
を用いたPush-Push発振器を2個並べて4倍波を得た
が、次のようにしてもよい。すなわち、第13図に示し
たように、リング共振器の左右両端の各中点となる上下
両端にも発振用能動素子3を接続する。そして、左右両
端及び上下両端を、線幅を細くして疎結合としたMSL
の第1及び第2合成線路6(ab)で共通接続する。
【0045】なお、第1と第2出力線の交点に電気的短
絡点とする2倍波2f0のλ/4としたMSLを接続す
る。このような構成であっても、第1と第2出力線6
(ab)の交点では2倍波2f0が相殺されて、基本波
f0の4倍波が合成され、4相合成となる。なお、これ
らの場合、いずれもPush-Push発振器として説明した
が、Push-Pull発振器としても構成できる。
【0046】
【第7実施例】第14図は本発明の第7実施例を説明す
る高周波発振器の図である。第7実施例は周波数可変型
とした構成例であり、ここでは線路共振器を用いたPush
-Push発振器の例である。すなわち、線路共振器2Aは
信号線路を例えば一端部に開放部を有する矩形状とし、
線路長をλ/2とする。線路共振器2Aの他端部の中点
には疎結合とするコンデンサを経て合成線路6を接続す
る。また、電気的短絡端とする基本波f0のλ/4とし
たMSL5を接続する。
【0047】発振用能動素子3は、線路共振器2Aの一
端部両側に疎結合とするコンデンサを経て接続する。そ
して、線路共振器2Aの一端部の開放部にはカソードを
共通接続した電圧可変容量素子11を配置し、各アノー
ドを信号線路2Aに接続する。そして、カソードの共通
接続部に制御電圧Vcを印加する。図中の符号LPFは
高周波を阻止し、直流的には導通とするローパスフィル
タである。
【0048】このような構成であれば、電圧可変容量素
子11に制御電圧Vcを印加することによって線路共振
器2Aの電気的な線路長が変化するので、各発振系の発
振周波数(基本波f0)が変化する。この場合、電圧可
変容量素子11の容量値は比較的小さくして、線路共振
器2Aから見たリアクタンスを大きくしておくと、各発
振系は基本波f0の逆相発振となる。したがって、線路
共振器2Aの他端部の中点で合成される2倍波2f0の
周波数は、制御電圧Vcによって可変できる。
【0049】
【第8実施例】第15図は本発明の第8実施例を説明す
る高周波発振器の図である。前第7実施例では線路共振
器2Aの場合の周波数可変型を例示したが、第8実施例
はリング共振器2Aを用いた場合の周波数可変型の構成
例である。すなわち、第8実施例はリング共振器2Aの
例えば上端のλ/4としたMSL5と信号線路2Aとの
間に開放部を設けて電圧可変容量素子11を配置し、各
カソードをMSL5に各アノードを信号線路2Aに接続
する。そして、各カソードの接続点に制御電圧Vcを印
加する。
【0050】このような構成であれば、電圧可変容量素
子11に制御電圧Vcを印加することによってリング共
振器2Bの電気的な線路長が変化するので、各発振系の
発振周波数(基本波f0)が変化して、リング共振器2B
の下端(中点)で合成される2倍波2f0も、制御電圧
Vcの応答して変化する。
【0051】
【第9実施例】第16図は本発明の第9実施例を説明す
る高周波発振器の図である。第9実施例は、所謂、注入
同期をした構成例である。すなわち、線路共振器2Aの
中点に疎結合としたMSL5を接続し、例えば基本波f
0の1/2とした同期信号を注入する。このようにすれ
ば、各発振系の発振周波数(基本波)の2λごとに位相
を揃えられるので、2倍波2f0の周波数安定度を高
め、位相雑音特性をも良好にする。また、第17図に示
したように、リング共振器を用いた場合でも同様であ
る。さらに、これらは電気的短絡端としたMSL5を設
けた場合でも、疎結合としたMSLを接続して注入同期
をかけてもよい(未図示)。
【0052】
【他の事項】上記実施例では、発振用能動素子3はFE
Tとしたが、これ以外の例えばバイポーラトランジス
タ、負性抵抗ダイオード、あるいは負性抵抗ICであっ
てもよいことは勿論である。また、疎結合は単にコンデ
ンサとしたが、ギャップコンデンサやMIMコンデンサ
であってもよい。また、いずれもMSL型の共振器を適
用して説明したが、例えばSL型やコプレーナライン型
の共振器でも適用可能である。
【0053】
【発明の効果】本発明の各実施例を説明したように、本
発明によれば以下に示す実用的効果が得られる。すなわ
ち、第1に、2倍の発振周波数が得られるPush-Push発
振器が極めて簡易に実現できるので、特にミリ波帯の様
な高周波発振器としてその高性能化と経済化に有効であ
る。第2に、高出力化が期待できるPush-Pull発振器の
構成も大変簡易であるので、特に多素子電力合成発振器
の構成法としても有望である。第3に、本発明による伝
送線路型共振器と合成回路の一体的形成という特徴は、
今だ実現例のない4相Push-Push発振器の構成も可能な
らしめる。
【0054】特に第3の実用的効果では、半導体性能の
4倍の周波数信号(発振周波数)をダイレクトに得られ
ることを意味し、例えば半導体性能では300GHzが限界で
あれば、この4倍の1.2THzの周波数信号が得られるこ
とを意味する。これにより、従来のミリ波発生法として
用いられている周波数逓倍法等における不要波処理も大
幅に緩和することができるので、特に超高速・高周波帯
の良好な信号源として有望である。
【0055】以上の通り、本発明は、高周波共振器を伝
送線路型共振器から形成して互いに逆相関係にある2つ
の共振波動点に発振用能動素子を接続し、さらに伝送線
路型共振器の電気的対称点に合成線路を接続して高周波
出力を得るので、小型化や低損失化に適し、例えば4相
Push-Push発振器をも実現可能とする高周波発振器を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的な概念を示す高周波発振器のブ
ロック図である。
【図2】本発明の第1実施例を説明する高周波発振器
(Push-Push発振器)の平面図である。
【図3】本発明の第1実施例における他の例を説明する
高周波発振器の平面図である。
【図4】本発明の第2実施例を説明する高周波発振器
(Push-Pull発振器)の図で、同図(a)は平面図、同
図(b)はA−A断面図である。
【図5】本発明の第3実施例を説明する高周波発振器
(Push-Push発振器)の平面図である。
【図6】本発明の第3実施例における他の例を説明する
高周波発振器の平面図である。
【図7】本発明の第3実施例におけるさらに他の例を説
明する高周波発振器の平面図である。
【図8】本発明の第4実施例を説明する高周波発振器
(Push-Pull発振器)の図で、同図(a)は平面図、同
図(b)はA−A断面図である。
【図9】本発明の第4実施例における他の例を説明する
高周波発振器の図で、同図(a)は平面図、同図(b)
はA−A断面図である。
【図10】本発明の第4実施例におけるさらに他の例を
説明する高周波発振器の平面図である。
【図11】本発明の第5実施例を説明する高周波発振器
(4倍波、Push-Push発振器)の平面図である。
【図12】本発明の第6実施例を説明する高周波発振器
の平面図である。
【図13】本発明の第6実施例における他の例を説明す
る高周波発振器の平面図である。
【図14】本発明の第7実施例を説明する高周波発振器
の平面図である。
【図15】本発明の第8実施例を説明する高周波発振器
の平面図である。
【図16】本発明の第9実施例を説明する高周波発振器
の平面図である。
【図17】本発明の第9実施例における他の例を説明す
る高周波発振器の平面図である。
【図18】従来例を説明する高周波発振器の平面図であ
る。
【図19】従来例を説明する高周波発振器の波形図図で
ある。
【図20】従来例を説明する高周波発振器(Push-Push
及びPush-Pull発振器)の概念図である。
【符号の説明】
1 基板、2 高周波共振器、3 発振用能動素子、4
合成回路、5 MSL、6 合成線路、7 コンデン
サ、8 金属導体、9 出力線、10 終端抵抗、11
電圧可変容量素子.
フロントページの続き (72)発明者 浅村 文雄 埼玉県狭山市大字上広瀬1275番地の2 日 本電波工業株式会社狭山事業所内 (72)発明者 追田 武雄 埼玉県狭山市大字上広瀬1275番地の2 日 本電波工業株式会社狭山事業所内 Fターム(参考) 5J081 AA11 BB06 CC01 CC42 CC44 DD04 DD19 EE09 GG06 LL05

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高周波共振器に2つの発振用能動素子を接
    続して前記高周波共振器を共用した2つの発振系を形成
    し、前記発振系の出力を合成してなる高周波発振器にお
    いて、前記高周波共振器を伝送線路型共振器から形成
    し、前記伝送線路型共振器の互いに逆相関係にある2つ
    の共振波動点に前記発振用能動素子を接続し、さらに前
    記伝送線路型共振器の電気的対称点に合成線路を接続し
    て高周波出力を得たことを特徴とする伝送線路型共振器
    を用いた高周波発振器。
  2. 【請求項2】前記合成線路は前記発振用能動素子の出力
    を逆相合成する伝送線路である請求項1の高周波発振
    器。
  3. 【請求項3】前記合成線路は前記発振用能動素子の出力
    を同相合成する伝送線路である請求項1の高周波発振
    器。
  4. 【請求項4】前記伝送線路型共振器はマイクロストリッ
    プライン型共振器である請求項1の高周波発振器。
  5. 【請求項5】前記マイクロストリップライン型共振器は
    線路共振器である請求項4の高周波発振器。
  6. 【請求項6】前記マイクロストリップライン型共振器は
    リング共振器である請求項4の高周波発振器。
  7. 【請求項7】請求項1の高周波発振器を2個形成して前
    記合成線路を共通接続して共通合成線路とし、前記共通
    合成線路の電気的対称点にさらなる合成線路を接続した
    ことを特徴とする高周波共振器。
JP2001349441A 2001-11-14 2001-11-14 伝送線路型共振器を用いた高周波発振器 Pending JP2003152455A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349441A JP2003152455A (ja) 2001-11-14 2001-11-14 伝送線路型共振器を用いた高周波発振器
US10/293,150 US6798305B2 (en) 2001-11-14 2002-11-13 High frequency oscillator using transmission line resonator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349441A JP2003152455A (ja) 2001-11-14 2001-11-14 伝送線路型共振器を用いた高周波発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003152455A true JP2003152455A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19162111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001349441A Pending JP2003152455A (ja) 2001-11-14 2001-11-14 伝送線路型共振器を用いた高周波発振器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6798305B2 (ja)
JP (1) JP2003152455A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119625B2 (en) 2004-01-29 2006-10-10 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. High frequency oscillator using transmission line resonator
JP2007142977A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 National Institute Of Information & Communication Technology チューナブルアンテナ及びその制御方法
JP2009510905A (ja) * 2005-09-27 2009-03-12 ノースロップ グラマン コーポレイション 3dmmicvcoおよびその製作方法
JP2009088673A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Toyota Central R&D Labs Inc 発振装置及びアレイアンテナ装置
US8797107B2 (en) 2011-12-16 2014-08-05 Electronics And Telecommunications Research Institute Voltage controlled oscillator
JP2016015713A (ja) * 2014-06-09 2016-01-28 日本電波工業株式会社 周波数シンセサイザ
JP2016032290A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 日本電波工業株式会社 発振アレー

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6856199B2 (en) * 2000-10-10 2005-02-15 California Institute Of Technology Reconfigurable distributed active transformers
AU2002224368A1 (en) 2000-10-10 2002-04-22 California Institute Of Technology Distributed circular geometry power amplifier architecture
TWI326967B (en) 2002-03-11 2010-07-01 California Inst Of Techn Differential amplifier
US6980057B2 (en) * 2003-06-26 2005-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power amplifier, power distributor, and power combiner
US7095283B2 (en) * 2003-10-28 2006-08-22 Axiom Microdevices, Inc. Supply circuit for power amplifier drivers
JP2007194871A (ja) 2006-01-18 2007-08-02 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 伝送線路型共振器を用いた高調波発振器
KR100921383B1 (ko) * 2006-09-08 2009-10-14 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 가변 공진기, 대역폭 가변 필터, 전기회로 장치
US7710197B2 (en) 2007-07-11 2010-05-04 Axiom Microdevices, Inc. Low offset envelope detector and method of use
ITMI20091685A1 (it) * 2009-09-30 2011-04-01 Siae Microelettronica Spa Circuito risonante per oscillatori a microonde e oscillatore dotato di tale circuito risonante
IT1398537B1 (it) * 2010-02-25 2013-03-01 Siae Microelettronica Spa Oscillatore a microonde controllato in tensione a migliorato rapporto segnale/rumore.
NZ616725A (en) * 2011-05-11 2016-03-31 Ericsson Telefon Ab L M A low noise oscillator
US8665030B2 (en) * 2011-12-14 2014-03-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Voltage-controlled oscillator
JP2016158245A (ja) * 2015-02-20 2016-09-01 住友電気工業株式会社 一端子回路
WO2018009925A1 (en) * 2016-07-08 2018-01-11 Rensselaer Polytechnic Institute High frequency push-push oscillator

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5063360A (en) * 1991-03-04 1991-11-05 Motorola, Inc. Pulse repetition frequency pushing compensation circuit
US5250910A (en) * 1991-08-12 1993-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Push-push oscillator having in-phase and anti-phase output combining circuits
US5289139A (en) * 1992-03-11 1994-02-22 Space Systems/Loral Push-push ring resonator oscillator
US5402087A (en) * 1994-04-08 1995-03-28 B.E.L.-Tronics Limited Voltage controlled push-push oscillator

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119625B2 (en) 2004-01-29 2006-10-10 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. High frequency oscillator using transmission line resonator
JP2009510905A (ja) * 2005-09-27 2009-03-12 ノースロップ グラマン コーポレイション 3dmmicvcoおよびその製作方法
JP2007142977A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 National Institute Of Information & Communication Technology チューナブルアンテナ及びその制御方法
JP2009088673A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Toyota Central R&D Labs Inc 発振装置及びアレイアンテナ装置
US8797107B2 (en) 2011-12-16 2014-08-05 Electronics And Telecommunications Research Institute Voltage controlled oscillator
JP2016015713A (ja) * 2014-06-09 2016-01-28 日本電波工業株式会社 周波数シンセサイザ
JP2016032290A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 日本電波工業株式会社 発振アレー

Also Published As

Publication number Publication date
US6798305B2 (en) 2004-09-28
US20030090332A1 (en) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003152455A (ja) 伝送線路型共振器を用いた高周波発振器
JP2507181B2 (ja) プッシュプッシュ発振器
US7119625B2 (en) High frequency oscillator using transmission line resonator
US4636757A (en) Microstrip/slotline frequency halver
JP4772255B2 (ja) スロットラインを用いた高周波発振器
JP3927475B2 (ja) 高周波発振器
US7145404B2 (en) Injection locked high frequency oscillator
JP4588947B2 (ja) コプレーナライン型の高周波発振器
JPH07221546A (ja) 注入同期発振器
US8031016B2 (en) Multiplying oscillator and wireless apparatus in which the same is installed
US20050184818A1 (en) High frequency oscillator using dielectric resonator
JP2003087052A (ja) 周波数シンセサイザ
JP4027777B2 (ja) 高周波発振器
JP3220896B2 (ja) 注入同期発振器
RU2239938C1 (ru) Транзисторный генератор свч
JP4086160B2 (ja) 高周波発振器機能回路
JP2003168925A (ja) 高周波発振器
JP3220895B2 (ja) 注入同期発振器
JP3328827B2 (ja) 分配・合成回路とこの分配・合成回路を用いた注入同期発振器
JP2016201584A (ja) 高周波共振器及び高周波発振器
JP2003133858A (ja) 高次モードの平面共振器を用いた多素子発振器
JP2002185251A (ja) プッシュプッシュ発振器
JP2001144537A (ja) マイクロ波発振器
JP2001085941A (ja) 発振回路
JP2002368539A (ja) 電圧制御発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521