JP2003150732A - 設備保守業務支援方法および保守業務支援サーバ - Google Patents

設備保守業務支援方法および保守業務支援サーバ

Info

Publication number
JP2003150732A
JP2003150732A JP2001344926A JP2001344926A JP2003150732A JP 2003150732 A JP2003150732 A JP 2003150732A JP 2001344926 A JP2001344926 A JP 2001344926A JP 2001344926 A JP2001344926 A JP 2001344926A JP 2003150732 A JP2003150732 A JP 2003150732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance
customer
equipment
information
facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001344926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4031928B2 (ja
Inventor
Koichiro Tanikoshi
浩一郎 谷越
Yasushi Sato
康史 佐藤
Hideaki Suzuki
英明 鈴木
Chihiro Fukui
千尋 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001344926A priority Critical patent/JP4031928B2/ja
Priority to US10/084,834 priority patent/US20030093309A1/en
Priority to SG200201227A priority patent/SG111049A1/en
Priority to CN02108128A priority patent/CN1417685A/zh
Publication of JP2003150732A publication Critical patent/JP2003150732A/ja
Priority to US11/685,113 priority patent/US20070168492A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4031928B2 publication Critical patent/JP4031928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/80Management or planning

Abstract

(57)【要約】 【課題】 顧客や保守業者に、より安いコストで納得の
できる保守サービスを受けられるように支援するような
手段を提供することを目的とする。 【解決手段】 1箇所以上の設備情報を記録する設備デ
ータ記録部313と、顧客の要求を記述した顧客プロフ
ァイルを保存するプロファイル記録部312と、顧客プ
ロファイルに基づき設備データ記録部313に記録され
た設備データを解析して、保守サービス支援プログラム
および保守業者支援プログラムを生成する解析部311
と、守サービス支援プログラムを顧客に、前記保守業者
支援プログラムを保守業者に送付する通信部314とを
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、設備の保守業務を
支援する技術に係り、特に、顧客が所有する種々の設備
についての保守を行う際に、顧客の希望する保守が適切
に行い得るように、顧客および保守業者を支援するため
のサービスを提供する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】事業者は、種々の設備を保有し、それを
稼働させて、それぞれ目的の事業を営んでいる。例え
ば、電力関連設備であれば、発電設備、変電設備、受電
設備等の電力設備が挙げられる。事業に用いられる設備
を円滑に稼働させるためには、一般に、定期的に、また
は、随意的に、点検、修理、部品交換等の保守を行うこ
とが必要である。
【0003】従来、例えば、電力設備の保守サービスを
受ける顧客は、契約を結んでいる一社について、固定的
な基準に基づいた固定的なサービスしか受けることがで
きなかった。例えば、設備をある時間稼動させた場合に
は、予め定められた特定の点検を受け、さらに、ある時
間か稼動させた場合には、予め定められた特定の部品の
交換を行なう、といったものである。そして、各々の保
守作業、保守に使用した部品、もしくは、保守契約の期
間に応じて、サービス料金を支払う、という形でサービ
ス提供者に対価を支払っている。この方法では、対象の
設備が、まだ点検を受けるほどの状態に至っていない場
合でも、また、部品の交換を要しない、良好な状況であ
る場合であっても、それらの状況に関わらず、最初に決
められた保守サービスを一律に受けることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これに対して、最近で
は、設備の状況に応じた保守サービスも選べるようにな
ってきた。この方法では、設備の特性値を、定期的に、
直接、あるいは、遠隔で収集する。それを用いて、ある
部位の劣化を直接判定すること、または、劣化のモデル
に当てはめて間接的に判定することにより、業者は、保
守サービスの内容を決定し、顧客に提案する。そして、
その提案に基づいて、顧客が保守作業の発注をする形態
を採る。しかし、この方法でも、顧客には、サービスに
ついて選択の余地が少ない。その理由は、顧客は、契約
を結んでいる会社が提供するサービスの範囲でしか、サ
ービスを選択することができないからである。また、こ
のような設備状況に応じた保守サービスでは、定期的に
設備の情報を収集する必要がある。しかし、それができ
る業者は、規模的にも限られている。そのため、保守業
者についての選択の余地も少ない。
【0005】結局、顧客は、限られた保守サービス業者
が提供する、限られた保守サービスをそのまま受け入れ
ることしかできないという状況に置かれている。設備を
確実に稼働させるためには、保守の質を落とすことがで
きない。従って、選択し得る範囲の中で、不足のないよ
うに、保守サービスを受けざるを得なくなる。そのた
め、必要以上の過剰な保守サービスを受けている可能性
があるといえる。結果的に、設備の保守コストが割高に
なる。しかし、現在受けている保守サービスが適切であ
るかを判断することは非常に難しい。
【0006】以上のような事情に鑑み、本発明は、第1
に、顧客が設備について保守の必要性を容易に判断でき
るように支援する技術を提供することを目的とする。第
2に、設備保守サービス業者が、各々提供可能なサービ
スの内容を顧客に示すと共に、発注に際して保守業務を
容易に行えるよう支援する技術を提供することを目的と
する。第3に、保守の必要性の判断と共に、多数の設備
保守サービス業者の多様な保守サービスの是非を客観的
に判断できる情報を、顧客に提供し、より安いコストで
納得のできる保守サービスを受けられるように支援する
技術を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の課題を解決するた
め、第1の発明は、各顧客のシステムとネットワークを
介して接続し得る保守業務支援サーバを設置し、この保
守業務支援サーバにより、各顧客のシステムに対してネ
ットワークを介して設備保守業務を支援する。そのた
め、各顧客のシステムから、当該顧客が、その設備につ
いて受けたい保守サービスの内容と、そのために当該顧
客設備の設備情報について開放してよい範囲を示す情報
との登録を受け付けて、記憶する。また、各顧客のシス
テムから、それぞれについて前記登録されている保守サ
ービスの内容にしたがって、当該顧客の設備に関する設
備情報を取り込んで解析して、保守を行うべき条件が満
たされているかを判断し、保守が必要であると判断され
た場合、保守を必要とする根拠となる情報、および、保
守の発注に必要な情報を含み、保守発注に用いることが
できる保守サービス支援プログラムを生成して、該当す
る顧客にネットワークを介して送信する。
【0008】また、第2の課題を解決するため、第2の
発明は、各設備保守サービス業者のシステムとネットワ
ークを介して接続し得る保守業務支援サーバを設置し、
この保守業務支援サーバにより、各設備保守サービス業
者のシステムに対してネットワークを介して設備保守業
務を支援する。そのため、各設備保守サービス業者のシ
ステムから、それぞれが提供可能な保守作業のメニュの
登録を受け付けて、記憶する。また、いずれかの顧客の
システムからのいずれかの設備保守サービス業者に対す
る保守発注を受け付けると、保守を発注した顧客の設備
情報を引き出すために必要な情報を含み、保守実行に用
いることができる保守業者支援プログラムを生成して、
該当する設備保守サービス業者のシステムにネットワー
クを介して送信する。
【0009】さらに、第3の課題を解決するため、第3
の発明は、各顧客のシステム、および、各設備保守サー
ビス業者のシステムに、ネットワークを介して接続し得
る保守業務支援サーバを設置し、この保守業務支援サー
バにより、各顧客のシステムおよび各保守サービス業者
のシステムに対してネットワークを介して設備保守業務
を支援する。そのため、各顧客のシステムから、当該顧
客が、その設備について受けたい保守サービスの内容
と、そのために開放してよい当該顧客設備の設備情報と
の登録を受け付けて、記憶する。各設備保守サービス業
者のシステムから、それぞれが提供可能な保守作業のメ
ニュの登録を受け付けて、記憶し、各顧客のシステムか
ら、それぞれについて前記登録されている保守サービス
の内容にしたがって、当該顧客の設備に関する設備情報
を取り込んで解析して、保守を行うべき条件が満たされ
ているかを判断する。そして、保守が必要であると判断
された場合、保守を必要とする根拠となる情報、およ
び、設備保守サービス業者の特定を含む保守の発注に必
要な情報を含み、保守発注に用いることができる保守サ
ービス支援プログラムを生成して、該当する顧客のシス
テムにネットワークを介して送信する。また、いずれか
の顧客のシステムからのいずれかの設備保守サービス業
者に対する保守発注を受け付けると、保守を発注した顧
客の設備情報を引き出すために必要な情報を含み、保守
実行に用いることができる保守業者支援プログラムを生
成して、該当する設備保守サービス業者のシステムにネ
ットワークを介して送信する。
【0010】この他に、第1および第3の発明では、各
顧客のシステムから、当該顧客が、その設備について受
けたい保守サービスの内容の他に、さらに、情報として
開放してよい当該顧客設備の設備情報との登録を受け付
けて、設備保守に関する統計データを生成して記憶す
る。そして、いずれかの顧客のシステムから要求に応じ
て、前記統計データを当該顧客のシステムに送信する構
成とすることができる。
【0011】また、第2および第3の発明では、各顧客
のシステムから、当該顧客が、その設備について受けた
い保守サービスの内容の他に、さらに、情報として開放
してよい当該顧客設備の設備情報との登録を受け付け
て、設備保守に関する統計データを生成して記憶する。
そして、いずれかの設備保守サービス業者のシステムか
ら要求に応じて、前記統計データを当該設備保守サービ
ス業者のシステムに送信する構成とすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態について、図面
を参照して説明する。
【0013】まず、本発明が適用されるビジネスの概略
について、図1および図2を参照して説明する。図1
は、本発明のビジネスの概略を示したものである。図2
は、本発明のビジネスのおおまかな時系列的な流れを示
したものである。
【0014】図1では、顧客12に対して、設備保守サ
ービス業者13が保守サービスを提供する。そして、設
備保守情報提供者12が、設備保守に必要な情報を提供
するサービスの主体として、顧客11と設備保守サービ
ス業者13とに保守に関する情報を提供する形態となっ
ている。設備保守情報提供者12と、顧客11および設
備保守サービス業者13とは、情報を授受する関係で結
ばれている。そのため、設備保守情報提供者12、顧客
11および設備保守サービス業者13は、いずれも、情
報の送受信と、送受信する情報の処理とを行うために用
いることができるハードウェア資源として、コンピュー
タを有し、かつ、コンピュータに目的の処理を実行させ
るためのソフトウェアを有する。そして、コンピュータ
は、ネットワーク、例えば、インターネットで接続され
る。従って、図1に示す、顧客11、設備保守情報提供
者12、設備保守サービス業者13は、それぞれ運用主
体を示すと共に、実質的には、それらの主体が保持する
システム、すなわち、ソフトウェアがインストールされ
たハードウェアシステムを意味する。従って、以下で
は、特に断らない限り、顧客11は顧客システムを、設
備保守情報提供者12は設備保守提供者システムを、設
備保守サービス業者13は設備保守サービス業者システ
ムをそれぞれ意味するものとする。
【0015】ハードウェア資源としては、例えば、図1
1に示すような構成のシステムが用いられる。すなわ
ち、コンピュータ1010と、キーボード1021およ
びマウス1022を含む入力装置1020と、表示装置
1030と、ネットワークに接続するための通信制御装
置1040、外部記憶装置1050とを有する。コンピ
ュータ1010は、中央演算ユニット(CPU)101
1と、リードオンリメモリ(ROM)1012と、ラン
ダムアクセスメモリ(RAM)1013とを有する。外
部記憶装置1050は、データベースの記憶装置とし
て、またCPU1011が実行するプログラムを格納す
ることに用いることができる。なお、顧客11のシステ
ム、設備保守サービス業者13のシステムについても、
同様のコンピュータシステムを用いることができる。
【0016】次に、本発明が適用されるビジネスにおけ
る保守支援サービスの流れについて、図2を参照して説
明する。
【0017】顧客11は、まず、設備保守情報提供者1
2に対して、自設備について受けたい保守サービスの内
容と、そのために開放してよい自設備の設備情報とを、
顧客プロファイルという形式を用いて登録する。一方、
設備保守サービス業者13も、自身が提供可能である保
守作業のメニュを保守業者プロファイルという形式を用
いて、設備保守情報提供者12のシステムに対して登録
する。
【0018】設備保守情報提供者12は、前記顧客プロ
ファイルに記述された内容(顧客プロファイルデータ)
を、記憶装置、例えば、外部記憶装置1050に設けら
れるプロファイル記録部312(図3、図8参照)の顧
客プロファイルデータファイル810(図8参照)に格
納する。また、設備保守情報提供者12は、前記顧客プ
ロファイルに記述された内容に従い、顧客の設備から情
報を取り込み、それを記憶装置、例えば、外部記憶装置
1050に設けられるプロファイル記録部312(図
3、図8参照)の設備データファイル810(図8参
照)に格納する。解析部311は、前記顧客プロファイ
ルデータに記述された条件と、顧客の設備から取り込ん
だ情報とを解析する。解析結果が、保守が必要となる条
件を満たしている場合、その結果に基づいて、保守サー
ビス支援プログラムを生成する。設備保守情報提供者1
2は、通信部314を介して保守サービス支援プログラ
ムを顧客11に対して送付する。
【0019】顧客11は、保守サービス支援プログラム
を用いて自設備が他の設備に比べて、どのような状況に
あるのかといった情報提供を受けられると共に、どの設
備保守サービス業者に保守を依頼すれば良いのかといっ
た助言を受けることができる。このような情報提供また
は助言に従い、顧客11は、特定の設備保守サービス業
者13に対して保守の発注を指示する。この際、同種の
設備についての保守の実情を示す統計データ等を参照す
ることができる。その結果、設備についての保守の必要
度に関し、適否の参考とすることができる。
【0020】顧客11が受け取る保守サービス支援プロ
グラムは、予め登録されていた顧客プロファイルの内容
によって使用料が設定される。従って、設備保守情報提
供者13は、設定されたプログラム使用料を受け取る。
【0021】一方、顧客11から保守の発注を受けた設
備保守サービス業者13は、発注に対応して、設備保守
情報提供者12から保守業者支援プログラムを受け取
る。設備保守サービス業者13は、保守業者支援プログ
ラムを用いて、発注を受けた顧客11の設備に関する情
報を引き出すことができる。また、保守の対象に応じ
て、作業のために必要な設備の停止・起動手順などの情
報を引き出すこともできる。
【0022】この保守業者支援プログラムにおいて、設
備保守情報提供者12は、顧客11の設備に関する情報
に一定の制限を付けることができる。この保守業者支援
プログラムからの情報を利用して、設備保守サービス業
者13は、顧客11の設備に対して保守・修理サービス
を提供する。そして、それに対する対価としてサービス
代金を受け取る。
【0023】設備保守サービス業者13が受け取る保守
業者支援プログラムについては、その使用料が、予め登
録されていた保守業者プロファイルの内容によって設定
されている。この設定に従って、設備保守情報提供者は
プログラム使用料を受け取る。
【0024】次に、図3、および、図8−図14を用い
て、本発明の具体的なシステムの機能構成について説明
する。
【0025】図3は、本発明のシステム全体の機能構成
を示したものである。なお、本実施形態では、顧客11
および設備保守業者13は、説明を簡単にするため、そ
れぞれ1つ示している。もちろん、実際には、顧客11
および設備保守業者13は、複数存在する。図3に示す
ように、設備保守情報提供者12には、保守業務支援サ
ーバ310が設置される。顧客11には、顧客設備32
0と、設備保守クライアント330とが設置される。ま
た、設備保守サービス業者13には、保守サービス支援
デバイス340が設けられる。保守業務支援サーバ31
0、顧客設備320、設備保守クライアント330およ
び保守サービス支援デバイス340は、いずれも、コン
ピュータ、または、それに相当する論理動作を実行する
回路を有する。コンピュータの構成は、例えば、前述し
た図11に示す構成のハードウェアシステムを用いるこ
とができる。
【0026】保守業務支援サーバ310は、情報の解析
を行う解析部311と、プロファイル記録部312と、
データの記録部313と、ネットワークを介して通信を
行うための通信部314とを、コンピュータにおいてソ
フトウエアにより実現される機能として有する。これら
の各機能は、それぞれ対応する機能を実現する等価な装
置、例えば、解析装置311、プロファイル記録装置3
12、データ記録装置313および通信装置314によ
り、対応する全部または一部の機能を置き換えて実現す
ることができる。この場合、サーバ310は、これらの
装置の動作を制御する。
【0027】前記解析部311は、データを解析するデ
ータ解析機能部3111と、その結果に基づいて、保守
サービス支援プログラム(図12参照)および保守業者
支援プログラム(図14参照)を生成するプログラム生
成機能部3112とを有する。これらは、いずれも、プ
ログラムを生成するためのプログラムを実行することで
実現される。プログラム生成機能部3112は、顧客の
設備固有に定まる条件等を除き、定型的に定まる事項に
ついて予め生成された保守サービス支援プログラム未完
成版と、同様に、設備保守サービス業者について固有に
定まる条件を除き、定型的に定まる事項について予め生
成された保守業者支援プログラム未完成版とを有する。
【0028】データ解析機能部3111は、顧客の設備
情報に基づいて、顧客の設備の状態を解析する。この解
析は、例えば、予め定めた基準と顧客の設備情報とを比
較して、保守の必要性を判定する。この際、当該顧客の
保守ポリシーを参照して、判断するようにしてもよい。
例えば、基準を厳しく設定して、少しでも疑わしい場合
には、保守が必要と判断するというように設定すること
ができる。なお、顧客の設備について保守が必要である
かの判断の基準として、他社情報を、前述した基準と共
に、または、それに代わる基準として用いるようにして
もよい。例えば、顧客設備の特性値、点検周期、点検内
容、点検箇所のうち少なくとも1つ以上と、同様の設備
についての統計データ、例えば、平均値、標準偏差等の
データを基準として用いるようにすることができる。
【0029】このため、データ解析機能部3111は、
業界の同種の設備について、開示が許容されている情報
を予め収集しておく。収集は、顧客が許容する条件に従
って行う。一般的には、それぞれの顧客について保守の
必要性を判断する際に、最新情報として収集する。この
他に、比較データとしてのみ収集することもできる。例
えば、定期的に、または、顧客に許可を求めて随時に行
う。収集する情報としては、それぞれの顧客について、
保守の必要性を判断するために必要な情報、例えば、設
備の特性値、点検周期、点検内容、点検箇所等が挙げら
れる。収集した情報は、業種、設備、形式等について分
類して、設備データ記録部313に蓄積する。また、蓄
積している情報について、予め平均値等の統計値を求め
ておく。なお、目的の企業のデータを除いて比較したい
場合には、各顧客について、当該顧客を除く、同業他社
の情報に基づいて統計データを求めて、例えば、設備デ
ータ記録部313に記憶させておく。または、その都
度、計算する。統計データとしては、前述したように、
例えば、平均値、分散、標準偏差等が挙げられる。この
統計データは、予め求めておくか、必要に応じて、計算
して用いるようにすることもできる。図8に示す例で
は、統計データファイル850が設けられている。
【0030】プログラム生成機能部3112は、予め用
意されている保守サービス支援プログラム未完成版の未
定部分について、前記データの解析から得られる情報を
記述することで、保守サービス支援プログラム1200
を完成させる。この作業は、解析部311により自動的
に行われる。従って、保守サービス支援プログラム12
00が自動生成されることとなる。
【0031】また、プログラム生成機能部3112は、
保守依頼通知に含まれる顧客11を特定する情報と、対
応する保守サービス支援プログラムに記述される保守の
内容と、前記プロファイル記録部312に記録される保
守業者プロファイルデータファイル840とに基づき、
保守業者が保守に際して必要なデータにアクセスできる
ように、暗号キー等のアクセス許可情報を生成する。こ
こで、アクセスの対象となるデータとしては、例えば、
設備データファイル820、設備設計情報ファイル83
0、統計データファイル850が挙げられる。解析部3
11は、保守業者支援プログラム未完成版に、顧客11
を特定する情報、保守の対象となる設備を特定する情
報、生成したアクセス許可情報等を記述して、保守業者
支援プログラム1300を完成させる。この作業は、解
析部311により自動的に行われる。従って、保守業者
支援プログラム1300についても、自動生成されるこ
ととなる。
【0032】保守サービス支援プログラム1200は、
例えば、図12に示すように、保守の必要があると判断
した理由を提示する理由提示機能1210、その保守サ
ービスの提供に適したサービス業者を表示するサービス
業者提示機能1220、根拠の表示の指示を受け付け
て、根拠を示す根拠提示機能1230、顧客のプロファ
イルの変更指示を受け付けて、その変更入力を受け付け
るプロファイル変更入力受付機能1240、および、発
注指示を受け付ける発注指示受付機能1250をコンピ
ュータに実行させる。この保守サービス支援プログラム
1200は、顧客11のシステム、すなわち、設備保守
クライアント330において実行されることにより、例
えば、図9Cに示す画面を表示して、保守業務の発注に
ついて顧客11を支援する。この保守支援プログラム
は、顧客11のシステムにおいて実行する構造、ブラウ
ザを介して実行する構造など、目的に合わせて適宜の構
造とすることができる。
【0033】保守業者支援プログラム1300は、例え
ば、図14に示すように、保守の必要があると判断した
理由を提示する理由提示機能1310、その保守サービ
スを提供すべき顧客および設備を表示する対象顧客・設
備表示機能1320、根拠の表示の指示を受け付けて、
根拠を示す根拠提示機能1330、顧客の記録・配信部
322から、または、設備保守情報提供者の保守業務支
援サーバ310を介して保守に必要な顧客の設備に関す
るデータを取得して表示するデータ表示機能1340、
同様に、対象となる設備の停止手順および起動手順を示
す情報を取得して表示する停止・起動手順表示機能13
50、および、顧客データに対するアクセス許可につい
て処理するアクセス許可処理機能1360を、コンピュ
ータに実行させる。この保守業者支援プログラム130
0は、設備保守サービス業者13のシステム、すなわ
ち、保守サービス支援デバイス340において実行され
ることにより、例えば、図13に示す画面を表示して、
保守業務を実行するについて、設備保守サービス業者1
3を支援する。この保守業者支援プログラム1300
は、前述した保守支援プログラムと同様に、設備保守サ
ービス業者13のシステムにおいて実行する構造、ブラ
ウザを介して実行する構造など、目的に合わせて適宜の
構造とすることができる。
【0034】プログラム生成機能部3112は、保守サ
ービス支援プログラムおよび保守業者支援プログラムに
ついて、保守サービス支援プログラムおよび保守業者支
援プログラムにおいて、顧客の設備の交換時期、交換機
種の推奨、保守業者、および、前記保守業者が提供し得
る保守メニュの推奨についてのうち、少なくとも1つ以
上を提示させるようにしてもよい。
【0035】また、プログラム生成機能部3112は、
保守サービス支援プログラムおよび保守業者支援プログ
ラムについて、同業他社が有する同様の設備の状態を示
す情報を用いて比較するための画面を生成して提示する
機能を付加することができる。例えば、顧客設備の特性
値、点検周期、点検内容、点検箇所のうち少なくとも1
つ以上と、同様の設備の平均、標準偏差データとを、比
較するため、画面に提示する機能を付加する。提示は、
本実施形態の場合、保守サービス支援プログラムおよび
保守業者支援プログラムにおいて、参照可能とすること
により行われる。図10は、そのような提示の一例であ
る。もちろん、比較結果を前述したプログラムとは別個
に参照できるようにしてもよい。
【0036】なお、保守業務支援サーバ310は、保守
サービス支援プログラムまたは保守業者支援プログラム
の、送付先、送付時期、送付頻度を決定する送付決定部
をさらに備えることができる。送付先の決定には、例え
ば、顧客プロファイルデータファイル810、保守業者
プロファイルデータファイル840、修理情報を含む設
備データファイル820、および、部品ロット情報を含
む設備設計情報ファイル830のうち少なくとも1つ以
上を参照して行うことができる。
【0037】顧客設備320には、本体機能部321
と、記録・配信部322とが設けられる。記録・配信部
322は、予め定められた方法により、および、予め定
められた周期により、または、保守業務支援サーバ31
0から指示された方法および周期により、顧客設備32
0の本体機能部321から必要な情報を収集し、記録す
る。本体機能部321は、設備がその目的のために稼働
する部分である。本体機能部321からの情報として
は、本体機能部321に設けられている各種センサから
の信号、本体機能部321に対して与えられる各種指令
が含まれる。センサからの信号として、例えば、絶縁油
の透過率を示すセンサの検出信号が挙げられる。また、
各種指令に関する情報として、例えば、スイッチのオン
オフ指令回数を示すカウンタ値等が挙げられる。記録・
配信部322は、収集した情報のうち、一部について
は、出力を制限することがあり得る。また、記録・配信
部322は、生のデータではなく、設備の稼働状態を把
握するための関数の形に加工された量として出力するよ
うにしてもよい。
【0038】また、設備保守クライアント330は、情
報の表示および指示の入力等を処理する表示・入力部3
31と、通信部332とを、コンピュータにおいてソフ
トウェアにより実現される機能として有する。保守サー
ビス支援デバイス340は、情報の表示および指示の入
力等を処理する表示・入力部341と、通信部342と
を、コンピュータにおいてソフトウェアにより実現され
る機能として有する。なお、設備保守クライアント33
0および保守サービス支援デバイス340における表示
・入力部331および341の各機能は、例えば、保守
業務支援サーバ310から送られるプログラム、フォー
マットを用いて、表示・入力部331,341に予め用
意されているブラウザにより実現することができる。
【0039】保守業務支援サーバ310のプロファイル
記録部312には、顧客プロファイルデータファイル8
10と、保守業者プロファイルデータファイル840と
が記録される。また、設備データ記録部313には、設
備データファイル820と、設備設計情報ファイル83
0とが記録される。これらのデータ構造を、図8に模式
的に示す。
【0040】顧客プロファイルデータファイル810
は、顧客ID811ごと、対象設備ID812ごとに、
保守ポリシー813の情報が管理されている。保守ポリ
シー813としては、どの程度の保守を要求するのかを
特定する要求サービス8131、保守情報として、どの
レベルまで自設備の内容を開示してよいのかのレベルを
示す自設備開示レベル8132、および、情報提供をど
の程度の頻度で行うかについて特定する情報提供頻度8
133の、各情報が管理されている。
【0041】保守業者プロファイルデータファイル84
0は、保守業者を特定する業者ID841ごとに、製品
ID842、および、対応するサービス内容843の情
報が管理されている。
【0042】設備データファイル820は、設備ID82
1ごとに、設備に関する計測値を時刻付きで記録したヒ
ストリーデータ822と、設備の持つ自己監視機能が発
見した軽微な故障などの事象を発見した時刻つきで記録
した監視ログデータ823とが管理されている。
【0043】設備設計情報ファイル830は、製品ID
831ごとに、設備ID832、構成部品834、およ
び、部品特性834の各情報が管理されている。
【0044】ここで、製品ID831、842は、ター
ビンA型、受電盤B型、遮断装置C型などの設備のタイプ
ごとに区別できるように一意に割り振られた識別IDであ
る。例えば“TB-A”など文字や数字の組み合わせからな
る。設備ID811、821、832は、タービンA型1号
機、受電盤B型2番、遮断装置C型3号機などの具体的な
個々の設備ごとに区別できるように、一意に振られた識
別IDである。例えば“TB-A-0001”など文字や数字の組
み合わせからなる。
【0045】構成部品833は、ブレード、接点といっ
た、その製品が構成されている部品を示すものである。
例えば“BL-1”、“CONT-A”といったような、文字、数
字、および、それらの組み合わせなどで構成される。部
品特性834は、構成部品の種類ごとに事故歴、ある使
用環境下での交換頻度、補修頻度などの情報が設定され
ている。
【0046】次に、顧客プロファイル登録画面、保守業
者プロファイル登録画面、保守発注判断画面、および、
保守業者支援画面について、図9A、図9B、図9Cお
よび図13を参照して説明する。これらは、それぞれ、
顧客11におけるシステム、設備保守サービス業者13
のシステムにおいて表示される。具体的には、図3に示
す表示・入力部331と、表示・入力部341とにおい
て、それぞれ表示装置に画面を表示し、それに対する入
力を受け付ける。
【0047】表示・入力部331により、図9Aに示す
顧客登録画面910が表示される。図9Aにおいて、顧
客登録画面910には、顧客ID登録フィールド911
と、対象設備設定フィールド912と、要求サービス設
定フィールド913と、自設備開示レベル設定フィール
ド914と、情報提供頻度設定フィールド915と、確
認ボタン916と、キャンセルボタン916とが配置さ
れる。各フィールドには、それぞれ該当する事項を入力
することができる。表示・入力部331は、顧客11か
らの入力を受け付ける。
【0048】顧客ID登録フィールド911には、顧客を
特定する顧客IDを入力する。これは複数存在する顧客
を区別するもので、例えば、“KID0001”などの、文
字、数字、および、それらの組み合わせのいずれかによ
り構成される。対象設備設定フィールド912には、保
守の対象となる顧客設備の識別IDを入力する。これはタ
ービンA型1号機、受電盤B型2番、遮断装置C型3号機な
どの具体的な個々の設備ごとに区別できるように一意に
振られた識別IDである。例えば、“TB-A-0001"などの、
文字、数字を含む記号の組み合わせからなる。
【0049】要求サービス設定フィールド913には、
入力した設備に関して受けたい保守サービスの内容につ
いて入力する。これには、予め設定されているものがメ
ニュ表示される場合がある。また、保守業務支援サーバ
に登録されている保守業者プロファイル(後述)によっ
て決定された結果が、前記プロファイルフォーマットに
反映され、それがメニュ表示される構成とすることもで
きる。この場合、顧客は、このメニュ表示から所望のサ
ービスを選ぶことができる。メニュとしては、例えば、
“タービンのブレードについての保全”、“受電盤機能
全般の性能維持”、などといったものである。
【0050】自設備開示レベル設定フィールド914に
は、サービスを受けるに伴って他者に開放してよいと考
える設備の情報の開示レベルを入力する。これは、例え
ば、直値として開示する場合はレベル1、ある一定期間
の平均値として開示する場合はレベル2、最大値として
開示する場合はレベル3、というように情報の詳細度に
応じてランク分けし、そのランクを設定する方法を取
る。また、別の方法としては、設備を特定するような情
報を付ける場合はレベル1、そうでない場合はレベル2
というランク分けもある。また、自社向けの解析に使用
する場合には、全面的に開示可能であるが、他社向けの
解析に使用するの場合には開示を制限するといった条件
もある。このように、開示レベルは複数の観点があるた
め、各々の観点をAND/OR条件で結んだ形で設定で
きるような構成としてある。
【0051】情報提供頻度915には、保守サービス支
援プログラムを受け取る条件を設定する。これは、例え
ば、“X時間ごと”、“事故が予測されるとき”、“事
故が起きたとき”、“同タイプの設備に比べP%劣化が
進んでいたら”、というように設定し、このタイミング
で保守サービス支援プログラムが顧客に対して送付され
るようになる。
【0052】サービス確認ボタン916は、前述した入
力内容について、顧客11が確認したという意思表示を
受け付けるためのボタンである。これを押せば、設定さ
れた情報は、通信部332を介して、保守業務支援サー
バ310の通信部314に送られ、プロファイル記録部
312に記録される。キャンセルボタン917を押した
場合は、入力されたデータはキャンセルされ、送信され
ない。
【0053】表示・入力部341により、図9Bに示す
保守業者プロファイル登録画面920が表示される。保
守業者プロファイル画面920には、業者ID登録フィー
ルド921と、対象製品設定フィールド922と、サー
ビス内容設定フィールド923と、確認ボタン924
と、キャンセルボタン925とが配置される。表示・入
力部341は、保守業務支援サーバ310から送られる
フォーマットにしたがって、これらのフィールドを表示
すると共に、設備保守サービス業者13によるそれらへ
の入力を受け付ける。
【0054】業者ID登録フィールド921には、自己を
区別するための業者IDを入力する。これは、複数存在す
る業者を区別するものである。例えば、“GID0001”な
どの、文字、数字、および、それらの組み合わせのいず
れかにより構成される。
【0055】対象製品設定フィールド922には、保守
サービスの対象とする設備のタイプを設定する。これ
は、タービンA型や受電盤B型、遮断装置C型などの設備
のタイプごとに区別できるように一意に振られた識別ID
である。例えば、“TB-A"などの、文字、数字の組み合
わせからなる。
【0056】サービス内容設定フィールド923には、
提供可能な保守サービスの内容を設定する。これは、例
えば“タービンA型について、部品Xを、洗浄するサービ
ス”あるいは“受電盤B型について、部品Yを、交換する
サービス”といったように、設備のタイプとその構成部
品およびそれに対する保守行為の組みで表現する。
【0057】確認ボタン924は、入力内容を確認した
旨の意思表示を受け付けるためのボタンである。これが
マウス1022により指示されれば、設定された情報
は、通信部324を介して、保守業務支援サーバ310
の通信部314に送られ、プロファイル記録部312に
記録される。キャンセルボタン925を指示した場合に
は、入力したデータはキャンセルされ、送信されない。
【0058】表示・入力部331は、保守サービス支援
プログラムを用いて、保守発注の判断を支援するための
保守発注判断画面930を表示する。図9Cに示す保守
発注判断画面930には、判断理由設定フィールド93
1と、サービス業者表示フィールド932と、根拠表示
ボタン933と、プロファイル変更ボタン934と、OK
ボタン935と、キャンセルボタン936とが配置され
る。表示・入力部331は、顧客11による各フィール
ドでの表示に対する指示の入力を受け付ける。
【0059】判断理由設定フィールド931には、保守
業務支援サーバ310が、保守を必要とする条件が満た
されたと判断した条件が表示される。例えば、“同タイ
プの設備に比べP%劣化が進んでいた”などである。サ
ービス業者表示フィールド932には、選定された最適
な設備保守サービス業者13の業者IDを表示する。根拠
表示ボタン933は、顧客11が、表示された条件の根
拠を知りたい場合に押すためのボタンである。プロファ
イル変更ボタン934は、顧客プロファイル登録画面9
10を表示し、設定内容を修正することについての要求
を受け付けるためのボタンである。
【0060】OKボタン935は、保守を発注すること
に同意する場合に、その意思表示を受け付けるためのボ
タンである。OKボタン935が押されと、電子メール等
適当な通信手段を用いて、設備保守サービス業者13に
対して、保守の発注がなされる。キャンセルボタン93
6を押した場合は、発注はなされない。
【0061】図10は、前述した根拠表示ボタン933
が押された場合に、表示される根拠表示画面1100の
例である。図10において、1110は結果表示フィー
ルド、1120は選択タブ、1130は、戻りボタンで
ある。図10に示す例では、自設備の劣化を示す指標
が、他の顧客の顧客の同タイプの設備の平均と比較して
どのような状態にあるかを、結果表示フィールド111
0に表示している。劣化指標としては、設備によって種
々ある。例えば、電力設備において、スイッチのオンオ
フ回数、絶縁油の汚染度(透過率)などが劣化を表す指
標となる。ここでは、それらの指標についてのデータを
収集して、全体の平均をとって、基準としている。この
平均と、比較すべき顧客の指標とを合わせて表示するこ
とにより、保守の必要性の大きさを判断することが可能
となる。その結果、これまで、設備の個性に応じて、保
守の必要性の評価が困難であった点を、このグラフを示
すことで、解決することができる。例えば、保守サービ
スの発注支援を受ける際に、発注すべきことの根拠とし
て、このようなグラフを表示することにより、保守を行
うことについて合理的な理由があることを、発注者に納
得させることができる。
【0062】ここで、他社の設備に状況を表すデータの
存在が、この判断のために重要である。すなわち、他社
データが十分に収集されていることが、比較の基準の精
度に影響するため、他社にデータをできる限り開示して
もらうことが、このビジネスにとって、重要なこととな
る。そこで、後述するように、データを開示した顧客に
対しては、それに対する対価を給付することとしてい
る。この対価としては、データの種類、量に対応した価
格とすることができる。すなわち、統計データとして利
用可能性が大きいものについてより高い対価を支払うこ
ととすることができる。また、対価の支払いは、現金の
授受に限られない。例えば、保守情報提供サービスのサ
ービス料金の全部または一部に充当する構成とすること
ができる。また、割引額、割引率に対応させることも可
能である。
【0063】選択タブ1120には、劣化表示112
1、点検表示1122、効率表示1123、部品表示1
124、騒音表示1125およびその他1126が用意
されている。図10の状態では、劣化表示1121が選
択された状態となっている。顧客は、選択タブ1120
を用いて、顧客プロファイルには設定していなかった他
の条件についても情報を得ることができる。例えば、部
品表示1124のタブを選ぶと、設備設計情報ファイル
830に記録されている部品特性の情報を利用して、他
の設備に関する部品の故障履歴から、自設備の部品が故
障する時期を予想する情報を得ることができる。このよ
うな根拠表示画面1100を見た上で、顧客がもともと
の顧客プロファイルデータファイル810を変更するこ
とができるようにしてもよい。このようにすることで、
より適切な保守を行い得る。
【0064】なお、根拠表示画面1100については、
保守サービス支援プログラムが生成された段階であらか
じめ作られる場合がある。また、設備保守クライアント
330にて操作中に、動的に保守業務支援サーバ310
や、顧客設備320に対して通信をすることで、設備情
報を収集し、表示を作成することも可能である。どちら
の場合にも、プロファイル記録部312に記録されてい
る顧客プロファイルデータファイル810の自設備開示
レベルの設定に制限される。つまり、他の顧客に対して
開示を望まない情報は、保守サービス支援プログラムが
生成された段階では組み込まれない。また、保守業務支
援サーバ310や、顧客設備320に対して通信をする
ことで、設備情報を収集する場合にも、開示を望まない
情報については、アクセスが許されない。
【0065】次に、設備保守サービス業者が、保守発注
を受けた場合に、参照する保守業者支援画面について、
図13を参照して説明する。
【0066】表示・入力部341は、保守業者支援プロ
グラム1300を用いて、保守を発注するかの判断を支
援するための保守発注判断画面940を表示する。図1
3に示す保守業者支援画面940には、判断理由設定フ
ィールド941と、顧客表示フィールド942aと、保
守対象設備表示フィールド942bと、保守対象根拠表
示ボタン943と、保守履歴表示ボタン947と、停止
・起動手順表示ボタン948と、OKボタン945と、キ
ャンセルボタン946とが配置される。表示・入力部3
41は、顧客11による各フィールドでの表示に対する
指示の入力を受け付ける。
【0067】判断理由設定フィールド941には、保守
業務支援サーバ310が、満たされたと判断した条件が
表示される。例えば、“同タイプの設備に比べP%劣化
が進んでいた”などである。顧客表示フィールド942
aには、対象となる顧客を特定する顧客IDおよび顧客名
を表示する。また、保守対象設備942bには、保守サ
ービスを行うべき対象となる設備が表示される。根拠表
示ボタン943は、顧客11が、表示された条件の根拠
を知りたい場合に押すためのボタンである。保守履歴表
示ボタン944は、当該顧客の設備についてこれまでに
どのような保守が行われたかを示す保守履歴情報の表示
の要求を受け付けるためのボタンである。停止・起動手
順表示ボタン948は、保守を行うべき設備の停止手順
と、起動手順とを示す説明を表示させるための要求を受
け付けるボタンである。このようなボタンを用意してお
くことにより、保守業者が設備の停止および起動を安全
に行うことができる。
【0068】OKボタン945は、保守を受注する場合
に、その意思表示を受け付けるためのボタンである。OK
ボタン945が押されと、電子メール等適当な通信手段
を用いて、顧客11に対して、保守の発注がなされる。
キャンセルボタン946を押した場合は、受注はなされ
ない。
【0069】次に、前述したように構成されるシステム
を用いる本実施形態におけるビジネスの実行手順につい
て、前述した各図の他、図4、図5、図7を参照して説
明する。図4、図5、図7は、本実施形態のビジネス手
順を具体的に示したものである。フロー中のA,B,C
などの記号は、フローの接続を示すもので、同じ記号の
位置に繋がる。
【0070】まず、最初に設備保守情報提供者12の所
有する保守業務支援サーバ310は、顧客11の所有す
る設備保守クライアント330に対して顧客プロファイ
ルのフォーマットを送付する(S101)。
【0071】設備保守クライアント330は、前記フォ
ーマットを用いて表示・入力部331により、図9Aに
示すような顧客プロファイル登録画面910を表示する
(S201)。この画面の表示に基づいて、表示・入力
部331は、顧客11の入力を受け付ける。すなわち、
顧客ID登録フィールド911に自分の顧客IDの入力を受
け付ける。対象設備設定フィールド912に保守の対象
となる顧客設備の識別IDの入力を受け付ける。要求サー
ビス設定フィールド913に、入力した設備に関して受
けたい保守サービスの内容についての入力を受け付け
る。自設備開示レベル設定フィールド914に、サービ
スを受けるに伴って他者に開放してよいと考える設備の
情報の開示レベルを入力する。開示レベルについては、
前述したランクがある。次に、情報提供頻度915に、
保守サービス支援プログラムを受け取る条件を設定す
る。最後に、確認のためサービス確認ボタン916を指
示すると、設定された情報は通信部332を介して、保
守業務支援サーバ310の通信部314に送られ、プロ
ファイル記録部312に記録される(S102)。キャ
ンセルボタン917を指示した場合は、入力されたデー
タはキャンセルされ、送信されない。
【0072】次に、設備保守情報提供者12の所有する
保守業務支援サーバ310は、設備保守サービス業者1
3の所有する保守サービス支援デバイス340に対して
保守業者プロファイルのフォーマットを送付する(S1
03)。
【0073】保守サービス支援デバイス340は、送付
されたフォーマットを用いて表示入力部341に、図9
Bの920に示すような保守業者プロファイル登録画面
を表示する(S301)。設備保守サービス業者13
は、業者ID登録フィールド921に自分の業者IDを入力
する。対象製品設定フィールド922に、自分が保守対
象とする設備のタイプを設定する。サービス内容設定フ
ィールド923に、自分が可能とする保守サービスの内
容を設定する。最後に、確認のため確認ボタン924を
指示すると、設定された情報は通信部324を介して、
保守業務支援サーバ310の通信部314に送られ、プ
ロファイル記録部312に記録される(S104)。キ
ャンセルボタン925を指示した場合には、入力したデ
ータはキャンセルされ、送信されない。記録されるデー
タ形式は、前述した図8の保守業者プロファイルデータ
ファイル840となる。
【0074】これらのステップのうち、(S101)、
(S102)、および、(S103)、(S104)
は、順不同で起きる可能性があり、また、どちらも複数
回起きる可能性がある。
【0075】顧客設備320の記録配信部322は、予
め定められた方法・周期、または、保守業務支援サーバ
310から指示された方法・周期により、必要な情報を
収集・記録する(S202)。
【0076】保守業務支援サーバ310は、通信部31
4を介して周期的に記録・配信部322にアクセスし、
設備情報を入手する(S105)。または、記録・配信
部322は、予め決められた条件が満たされたときに自
発的に、通信部314に対して設備情報を送信し、通信
部314は、その情報を受け取るようにすることもでき
る。このときに送られる設備情報は、顧客プロファイル
データファイル810に設定された自設備開示レベルの
内容によって制限を受ける場合もある。どちらの場合で
も、通信部314が受け取った設備情報は、設備データ
記録部313に記録される(S106)。このときのデ
ータ形式を示したのが、前述した図8の設備データファ
イル820である。
【0077】保守業務支援サーバ310は、解析部31
1において、ある一定の条件が満たされたかどうかを常
に判定し(S107)、それが満たされない場合には、
(S105)の設備情報収集まで手順が戻る。この条件
は、顧客プロファイル記録の手順(S102)で登録さ
れた顧客プロファイルデータファイル810の中の情報
提供頻度によって決定される場合がある。例えば、“X
時間ごと”と設定されていた場合は、時間の経過を見て
X時間ごとに条件が満たされたと判断する。“事故が予
測されるとき”と設定されていた場合には、設備データ
記録部313に記録されている設備データファイル82
0の内容を解析し、事故がある一定の確率以上で予想さ
れれば、条件が満たされたと判断する。“事故が起きた
とき”と設定されていた場合には、記録・配信部322
から送られてきた設備データが事故の情報を含んでいた
ときに、条件が満たされたと判断する。“同タイプの設
備に比べP%劣化が進んでいたら”と設定されていた場
合には、設備データ記録部313に記録されている設備
データファイル820の内容を、設備設計情報ファイル
830の情報を基に、顧客の所有する設備の設備IDが所
属する製品IDを検索し、その製品IDに属する設備IDすべ
てについて設備情報を解析し、平均の劣化指標を得る。
その平均の劣化指標に比べて、顧客の所有する設備がP
%劣っていたら条件が満たされたと判断する。
【0078】保守業務支援サーバ310は、解析部31
1により、このときの条件に応じて保守サービス支援プ
ログラムを自動的に生成する(S108)。保守サービ
ス支援プログラムが生成される場合とは、定期的な条件
以外では、何かしらの保守作業が生じた場合である。解
析部311は、この保守作業に最適な設備保守サービス
業者13を、プロファイル記録部312に登録されてい
る保守業者プロファイルデータファイル840の製品ID
およびサービス内容を基に選び出す。もし、複数の設備
保守サービス業者が条件に合致した場合は、部品の在庫
保持状況等一定の条件を判断し、または、電子入札シス
テムの補助により、1社に決定し、これを保守サービス
支援プログラムに設定する。また、保守に必要な情報に
アクセスするための暗号キー等の情報も、保守サービス
支援プログラムに設定し、この生成されたプログラム
を、通信部314を介して、設備保守クライアント33
0の通信部332に送信する。
【0079】顧客11のシステムでは、送られてきた保
守サービス支援プログラムを用いて、顧客11による保
守発注の判断を支援する(S203)。図9Cの930
は、この保守発注判断画面を示したものである。判断理
由設定フィールド931には、保守業務支援サーバ31
0が(S107)にて満たされたと判断した条件が表示
される。例えば、“同タイプの設備に比べP%劣化が進
んでいた”などである。サービス業者表示フィールド9
32には、(S108)にて選定した最適な設備保守サ
ービス業者13の業者IDを表示する。
【0080】顧客11は、表示された条件の根拠を知り
たい場合は、根拠表示ボタン933を指示する。これに
より、表示・入力部331は、図10に示す根拠表示画
面1100を表示装置1030に表示させる。顧客は、
選択タブ1120を用いて、顧客プロファイルには設定
していなかった他の条件についても情報を得ることがで
きる。例えば、部品表示1124のタブを選ぶと、設備
設計情報ファイル830に記録されている部品特性の情
報を利用して、他の設備が有する部品の故障履歴から自
設備が故障する時期を予想する情報を得ることができ
る。
【0081】このような根拠表示画面1100を見た上
で、顧客がもともとの顧客プロファイルデータファイル
810を変更しようと判断した場合には、プロファイル
変更ボタン934を指示して、顧客プロファイル登録画
面910を表示し、設定内容を修正することができる。
また、このような根拠表示画面を見た上で、保守発注を
することに同意する場合は、OKボタン935を指示す
る。設備保守クライアント330は、その表示・入力部
331によりOKボタン935の指示を受け付ける(S
204)。そして、通信部332により、電子メール等
の予め定めた通信手段を用いて、設備保守サービス業者
13に対して、保守を発注するため、保守依頼を送信す
る。なお、キャンセルボタン936が指示された場合に
は、発注指示は行われない。
【0082】設備保守業者13への保守依頼送信と共
に、その写しが保守依頼通知として、設備保守情報提供
者12の保守業務支援サーバ310に送信される。これ
を受けて、保守業務支援サーバ310では、解析部31
1により、発注された保守に必要な保守業者支援プログ
ラムが生成される(S109)。これは、プロファイル
記録部312に登録された保守業者プロファイルデータ
ファイル840に基づき、必要なデータ情報にアクセス
するための暗号キー等の情報を、保守業者支援プログラ
ムに設定し、この生成されたプログラムを、通信部31
4を介して、保守サービス支援デバイス340の通信部
342に送信する。
【0083】設備保守サービス業者13は、保守サービ
ス支援デバイス340の表示・入力部341で、保守業
者支援プログラムの内容を見ることができる(S30
2)。表示される情報としては、図13に示すように、
例えば、顧客が見たものと同じような根拠表示画面のほ
かに、保守のために、顧客設備320を停止・起動させ
るための手順や、対象設備の過去の保守履歴などがあ
る。なお、ここで、受注確認の情報を顧客に送ることが
できる。
【0084】これらの情報については、保守業者支援プ
ログラムが(S109)で生成された段階であらかじめ
作られる場合もあるし、保守サービス支援デバイス34
0にて操作中に、動的に保守業務支援サーバ310や、
顧客設備320に対して通信をすることで設備情報を収
集し、表示を作成することも可能である。どちらの場合
にも、プロファイル記録部312に記録されている顧客
プロファイルデータファイル810の自設備開示レベル
の設定に制限される。つまり、他の顧客に対して開示を
望まない情報は、保守業者支援プログラムが(S10
9)で生成された段階では組み込まれないし、動的に保
守業務支援サーバ310や、顧客設備320に対して通
信をすることで設備情報を収集する場合には、アクセス
が許されない。
【0085】設備保守サービス業者13は、この保守業
者支援プログラムの表示を参考に、顧客の設備320に
対して保守を行なう(S303)。
【0086】以上の結果、保守サービス支援プログラム
および保守業者支援プログラムが一定時間使用され、そ
の使用時間、予め設定されていた顧客プロファイルデー
タ、または、保守業者プロファイルデータの内容に応じ
て、プログラム使用料が課金される。このため、保守サ
ービス支援プログラムおよび保守業者支援プログラムに
は、それぞれ当該プログラムを使用する時間を計数する
機能と、閲覧に供されたデータ量を計数する機能とを有
する。これらの機能により、プログラムの利用時間およ
びデータの利用量を調べて、予め定めた単価を用いて、
料金を計算する。料金は、顧客に提示されると共に、保
守業務支援サーバ310に送られる。なお、保守サービ
ス支援プログラムおよび保守業者支援プログラムを送信
する際に、初期料金を決定して、課金処理を予め行うよ
うにすることもできる。この場合の課金処理は、保守業
務支援サーバ310により実行される。
【0087】一方、顧客にとっては、自設備の情報をよ
り多く開示することで、受ける保守サービスのレベルを
向上させることもできる。また、他の顧客に対して自設
備の情報をより多く開示することで、他の顧客は恩恵を
こうむる。そのため、その分プログラム使用料を下げる
構成としてもよい。例えば、提供したデータ量に基づい
て、割引率または割引額を定め、前記課金される料金に
ついて減額処理する構成とすることができる。
【0088】次に、図3、4、6,7を用いて、本発明
の他の実施形態のシステムについて説明する。このシス
テムは、顧客の要求により保守サービス支援プログラム
が送付される手順となっている。この場合について説明
する。図3は、本発明のシステムの構成を示したもので
あり、図4、6,7は、本実施形態のビジネス手順を具
体的に示したものである。フロー中のA,B,Cなどの
記号は、フローの接続を示すもので、同じ記号のところ
に繋がる。
【0089】まず、あらかじめ、保守業務支援サーバ3
10の設備データ記録部313には、設備設計情報ファ
イル830が記録されている。これについては、前述し
たように、製品IDごとに、設備ID、構成部品、部品
特性の情報が管理されている。
【0090】最初に設備保守情報提供者12の所有する
保守業務支援サーバ310は、顧客11の所有する設備
保守クライアント330に対して顧客プロファイルのフ
ォーマットを送付する(S101)。設備保守クライア
ント330は、前記フォーマットを用いて表示入力部3
31に、図9Aの910に示すような顧客プロファイル
登録画面を表示する(S201)。顧客ID登録フィール
ド911に、顧客IDの入力を受け付ける。
【0091】次に、対象設備設定フィールド912に保
守の対象となる顧客設備の識別IDの入力を受け付ける。
ついで、要求サービス設定フィールド913に、入力し
た設備に関して受けたい保守サービスの内容について入
力する。また、自設備開示レベル設定フィールド914
に、サービスを受けるに伴って他者に開放してよいと考
える設備の情報の開示レベルについての入力を受け付け
る。さらに、情報提供頻度915に、保守サービス支援
プログラムを受け取る条件を設定する。
【0092】最後に、確認のためサービス確認ボタン9
16を押せば、設定された情報は通信部332を介し
て、保守業務支援サーバ310の通信部314に送ら
れ、プロファイル記録部312に記録される(S10
2)。キャンセルボタン917を押した場合は、入力さ
れたデータはキャンセルされ送信されない。
【0093】次に、設備保守情報提供者12の所有する
保守業務支援サーバ310は、設備保守サービス業者1
3の所有する保守サービス支援デバイス340に対して
保守業者プロファイルのフォーマットを送付する(S1
03)。保守サービス支援デバイス340は、送付され
たフォーマットを用いて表示入力部341に、図9の9
20に示すような保守業者プロファイル登録画面を表示
する(S301)。この状態で、業者ID登録フィールド
921に業者IDの入力を受け付ける。次に、対象製品設
定フィールド922に、自分が保守対象とする設備のタ
イプの設定入力を受け付ける。次に、サービス内容設定
フィールド923に、自分が可能とする保守サービスの
内容を設定入力を受け付ける。最後に、確認のため確認
ボタン924を押せば、設定された情報は通信部324
を介して、保守業務支援サーバ310の通信部314に
送られ(S104)、プロファイル記録部312に記録
される。キャンセルボタン925を押した場合には、入
力したデータはキャンセルされ送信されない。
【0094】前述した実施形態と同様に、これらのステ
ップのうち、(S101)(S102)および(S10
3)(S104)は順不同で起きる可能性があり、また
どちらも複数回起きる可能性がある。
【0095】顧客設備320は、予め定められた方法・
周期あるいは保守業務支援サーバ310から指示された
方法・周期にて必要な情報を収集・記録する(S20
5)。保守業務支援サーバ310は、通信部314を介
して周期的に記録・配信部322にアクセスし、設備情
報を入手する(S110)。あるいは、記録・配信部3
22はあらかじめ決められた条件が満たされたときに自
発的に、通信部314に対して設備情報を送信し、通信
部314は、その情報を受け取る。このときに送られる
設備情報は、顧客プロファイルデータファイル810に
設定された自設備開示レベルの内容によって制限を受け
る場合もある。どちらの場合でも、通信部314が受け
取った設備情報は、設備データ記録部313に記録され
る(S111)。
【0096】顧客11が自設備の状況を知りたい場合に
は、設備保守クライアント330は、顧客11からの指
示を受け付けて、保守業務支援サーバ310に対して、
保守サービス支援プログラムの送付を要求する(S20
6)。保守業務支援サーバ310は、要求に応じて保守
サービス支援プログラムを自動的に生成し、通信部31
4を介して、設備保守クライアント330の通信部33
2に送信する。(S112)。
【0097】設備補色ライアンと330は、顧客11
が、送られてきた保守サービス支援プログラムを用い
て、保守発注の判断を行う際の支援を行う(S20
7)。この支援時に、前述したように、図9Cに示すよ
うな画面を表示する。ここでの処理は、既に述べた処理
と同様であるので、説明を繰り返さない。このような根
拠表示画面を見て、必要な修正があれば、それを行った
上で、保守発注をすることに同意する場合は、OKボタン
935を押す(S208)。すると電子メール等適当な
通信手段を用いて、設備保守サービス業者13に対し
て、保守の発注がなされる。キャンセルボタン936を
押した場合は、発注はなされない。保守発注と同時に、
必要な保守業者支援プログラムが保守業務支援サーバに
て生成される(S113)。これについては、前述した
通りである。
【0098】この後の処理は、図7に示すフローに従っ
て処理される。これについては、前述した実施形態と同
じであるので、説明を省略する。
【0099】以上の結果、保守サービス支援プログラム
および保守業者支援プログラムが一定時間使用され、そ
の使用時間、あらかじめ設定されていた顧客プロファイ
ルデータ、または、保守業者プロファイルデータの内容
に応じて、プログラム使用料が課金される。顧客にとっ
ては、自設備の情報をより多く開示することで、受ける
保守サービスのレベルを向上させることもできる。ま
た、他の顧客に対して自設備の情報をより多く開示する
ことで、他の顧客は恩恵をこうむるため、その分プログ
ラム使用料を下げる場合もある。
【0100】本発明により、顧客は、解析支援プログラ
ムサーバにより提供される保守サービス支援プログラム
により、保守サービスの是非を客観的に判断できる情報
を与えられ、より安いコストで納得のできる保守サービ
スを受けられるようになる。また、一方で、設備保守情
報提供者は、他の顧客の情報や設計情報を必要以上に特
定顧客に対して開示することなく、保守支援情報を提供
でき、しかもその対価を受け取ることができる。また、
保守業者についてはたとえ自前で遠隔保守のためのイン
フラ投資ができずとも、設備保守情報提供者の提供する
解析サーバに自社のサービスをプロファイル登録するこ
とで、保守発注および保守サービスに関する設備の情報
の提供を受けることができる。さらに、顧客プロファイ
ルの内容に応じて、保守サービス支援プログラムの内容
が変化し、顧客が受けられる保守サービス内容を変化さ
せることができる。
【0101】また、情報提供をプログラムの形で行なう
ことで、顧客や設備保守情報提供者が情報の制限を行な
い、望まない情報が設備保守サービス業者や他の顧客に
対して漏洩することを防ぐことができる。
【0102】また、市場全体として顧客、保守支援情報
提供者、保守業者の総人口を増やすことができ、保守情
報サービスマーケットを拡大させるような効果を産む。
【0103】
【発明の効果】本発明によれば、多数の保守業者の多様
な保守サービスの是非を客観的に判断できる情報を、顧
客に提供することができる。また、安いコストで納得の
できる保守サービスを受けられるように支援することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明のビジネスの概略を示した説
明図である。
【図2】 図2は、本発明のビジネスのおおまかな時系
列的な流れを示した説明図である。
【図3】 図3は、本発明において用いられるシステム
の機能構成を示したブロック図である。
【図4】 図4は、ビジネスの詳細な流れを示した説明
図である。
【図5】 図5は、ビジネスの第1の実施形態について
の詳細な流れを示した説明図である。
【図6】 図6は、ビジネスの第2の実施形態について
の詳細な流れを示した説明図である。
【図7】 図7は、ビジネスの詳細な流れを示した説明
図である。
【図8】 図8は、保守業務支援サーバのプロファイル
記録部および記録部におけるデータファイルの形式を示
す説明図である。
【図9】 図9A〜図9Cは、入出力に使われる画面の
例を示した説明図であり、図9Aは、顧客プロファイル
登録画面の一例であり、図9Bは、保守業者プロファイ
ル登録画面の一例であり、図9Cは、保守発注判断画面
の一例である。
【図10】 図10は、根拠表示画面の一例を示す説明
図である。
【図11】 図11は、本発明の実施形態において、顧
客のシステム、設備保守情報提供者のシステム、設備保
守サービス業者において用いることができるハードウェ
アのシステム構成を示すブロック図である。
【図12】 図12は、保守サービス支援プログラムの
機能構成を示す説明図である。
【図13】 図13は、保守業者支援画面の一例を示す
説明である。
【図14】 図14は、保守業者支援プログラムの機能
構成を示す説明図である。
【符号の説明】
11…顧客、12…設備保守情報提供者、13…設備保
守サービス業者、310…保守業務支援サーバ、311
…解析部、3111…データ解析機能部、3112…プ
ログラム生成機能部、312…プロファイル記録部、3
13…設備データ記録部、314…通信部、320…顧
客設備、321…本体機能部、322…記録・配信部、
330…設備保守クライアント、331…表示・入力
部、332…通信部、340…保守サービス支援デバイ
ス、341…表示・入力部、342…通信部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 英明 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 福井 千尋 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各顧客のシステムとネットワークを介し
    て接続し得る保守業務支援サーバを設置し、この保守業
    務支援サーバにより、各顧客のシステムに対してネット
    ワークを介して設備保守業務を支援する方法であって、 各顧客のシステムから、当該顧客が、その設備について
    受けたい保守サービスの内容と、そのために当該顧客設
    備の設備情報について開放してよい範囲を示す情報との
    登録を受け付けて、記憶し、 各顧客のシステムから、それぞれについて前記登録され
    ている保守サービスの内容にしたがって、当該顧客の設
    備に関する設備情報を取り込んで解析して、保守を行う
    べき条件が満たされているかを判断し、 保守が必要であると判断された場合、保守を必要とする
    根拠となる情報、および、保守の発注に必要な情報を含
    み、保守発注に用いることができる保守サービス支援プ
    ログラムを生成して、該当する顧客にネットワークを介
    して送信することを特徴とする設備保守業務支援方法。
  2. 【請求項2】 各設備保守サービス業者のシステムとネ
    ットワークを介して接続し得る保守業務支援サーバを設
    置し、この保守業務支援サーバにより、各設備保守サー
    ビス業者のシステムに対してネットワークを介して設備
    保守業務を支援する方法であって、 各設備保守サービス業者のシステムから、それぞれが提
    供可能な保守作業のメニュの登録を受け付けて、記憶
    し、 いずれかの顧客のシステムからのいずれかの設備保守サ
    ービス業者に対する保守発注を受け付けると、保守を発
    注した顧客の設備情報を引き出すために必要な情報を含
    み、保守実行に用いることができる保守業者支援プログ
    ラムを生成して、該当する設備保守サービス業者のシス
    テムにネットワークを介して送信することを特徴とする
    設備保守業務支援方法。
  3. 【請求項3】 各顧客のシステム、および、各設備保守
    サービス業者のシステムに、ネットワークを介して接続
    し得る保守業務支援サーバを設置し、この保守業務支援
    サーバにより、各顧客のシステムおよび各保守サービス
    業者のシステムに対してネットワークを介して設備保守
    業務を支援する方法であって、 各顧客のシステムから、当該顧客が、その設備について
    受けたい保守サービスの内容と、そのために開放してよ
    い当該顧客設備の設備情報との登録を受け付けて、記憶
    し、 各設備保守サービス業者のシステムから、それぞれが提
    供可能な保守作業のメニュの登録を受け付けて、記憶
    し、 各顧客のシステムから、それぞれについて前記登録され
    ている保守サービスの内容にしたがって、当該顧客の設
    備に関する設備情報を取り込んで解析して、保守を行う
    べき条件が満たされているかを判断し、 保守が必要であると判断された場合、保守を必要とする
    根拠となる情報、および、設備保守サービス業者の特定
    を含む保守の発注に必要な情報を含み、保守発注に用い
    ることができる保守サービス支援プログラムを生成し
    て、該当する顧客のシステムにネットワークを介して送
    信し、 いずれかの顧客のシステムからのいずれかの設備保守サ
    ービス業者に対する保守発注を受け付けると、保守を発
    注した顧客の設備情報を引き出すために必要な情報を含
    み、保守実行に用いることができる保守業者支援プログ
    ラムを生成して、該当する設備保守サービス業者のシス
    テムにネットワークを介して送信することを特徴とする
    設備保守業務支援方法。
  4. 【請求項4】 請求項1および3のいずれか一項に記載
    の設備保守業務支援方法において、 各顧客のシステムから、当該顧客が、その設備について
    受けたい保守サービスの内容の他に、さらに、情報とし
    て開放してよい当該顧客設備の設備情報との登録を受け
    付けて、設備保守に関する統計データを生成して記憶
    し、 いずれかの顧客のシステムから要求に応じて、前記統計
    データを当該顧客のシステムに送信することを特徴とす
    る設備保守業務支援方法。
  5. 【請求項5】 請求項2および3のいずれか一項に記載
    の設備保守業務支援方法において、 各顧客のシステムから、当該顧客が、その設備について
    受けたい保守サービスの内容の他に、さらに、情報とし
    て開放してよい当該顧客設備の設備情報との登録を受け
    付けて、設備保守に関する統計データを生成して記憶
    し、 いずれかの設備保守サービス業者のシステムから要求に
    応じて、前記統計データを当該設備保守サービス業者の
    システムに送信することを特徴とする設備保守業務支援
    方法。
  6. 【請求項6】 各顧客のシステムとネットワークを介し
    て接続し、各顧客に対してネットワークを介して設備保
    守業務を支援する保守業務支援サーバであって、 各顧客のシステムとネットワークを介して通信する通信
    部と、 前記通信部を介して行われる、各顧客のシステムから
    の、当該顧客が、その設備について受けたい保守サービ
    スの内容の登録を受け付けて記憶するプロファイル記録
    部と、 前記プロファイル記録部に登録された、各顧客の、それ
    ぞれについて前記登録されている保守サービスの内容に
    したがって、当該顧客の設備に関する設備情報を記録す
    る設備データ記録部と、 設備データ記録部に記録されている設備情報を解析し
    て、保守を行うべき条件が満たされているかを判断し、
    保守が必要であると判断された場合、保守を必要とする
    根拠となる情報、および、保守の発注に必要な情報を含
    み、保守発注の際に用いることができる保守サービス支
    援プログラムを生成して、前記通信部を介して該当する
    顧客のシステムに送信する解析部とを備えることを特徴
    とする保守業務支援サーバ。
  7. 【請求項7】 各設備保守サービス業者のシステムに、
    ネットワークを介して接続し、各設備保守サービス業者
    のシステムに対してネットワークを介して設備保守業務
    を支援する保守業務支援サーバであって、 各設備保守サービス業者と、それぞれネットワークを介
    して通信する通信部と、 前記通信部を介して行われる、各設備保守サービス業者
    からの、それぞれが提供可能な保守作業のメニュの登録
    を受け付けて記憶するプロファイル記録部と、 いずれかの顧客のシステムからのいずれかの保守サービ
    ス業者に対する保守発注を通信部を介して受け付ける
    と、保守を発注した顧客の設備情報を引き出すために必
    要な情報を含み、保守実行に用いることができる保守業
    者支援プログラムを生成して、前記通信部を介して該当
    する保守サービス業者のシステムに送信する解析部とを
    備えることを特徴とする保守業務支援サーバ。
  8. 【請求項8】 各顧客のシステム、および、各設備保守
    サービス業者のシステムに、ネットワークを介して接続
    し、各顧客のシステムおよび各設備保守サービス業者の
    システムに対してネットワークを介して設備保守業務を
    支援する保守業務支援サーバであって、 各顧客のシステム、および、各設備保守サービス業者の
    システムと、それぞれネットワークを介して通信する通
    信部と、 前記通信部を介して行われる、各顧客のシステムから
    の、当該顧客が、その設備について受けたい保守サービ
    スの内容の登録を受け付けて記憶すると共に、前記通信
    部を介して行われる、各設備保守サービス業者からの、
    それぞれが提供可能な保守作業のメニュの登録を受け付
    けて記憶するプロファイル記録部と、 各顧客のシステムから、それぞれについて前記登録され
    ている保守サービスの内容にしたがって、当該顧客の設
    備に関する設備情報を取り込んで解析して、保守を行う
    べき条件が満たされているかを判断し、保守が必要であ
    ると判断された場合、保守を必要とする根拠となる情
    報、および、保守サービス業者の特定を含む保守の発注
    に必要な情報を含み、保守発注に用いることができる保
    守サービス支援プログラムを生成して、前記通信部を介
    して該当する顧客のシステムに送信し、かつ、いずれか
    の顧客からのいずれかの保守サービス業者に対する保守
    発注を、通信部を介して受け付けると、保守を発注した
    顧客の設備情報を引き出すために必要な情報を含み、保
    守実行に用いることができる保守業者支援プログラムを
    生成して、前記通信部を介して該当する保守サービス業
    者のシステムに送信する解析部とを備えることを特徴と
    する保守業務支援サーバ。
  9. 【請求項9】 請求項6および8のいずれか一項に記載
    の保守業務支援サーバにおいて、 前記プロファイル記憶部は、前記顧客のシステムからの
    送信される、開放してよい当該顧客設備の設備情報をさ
    らに記憶し、 前記解析部は、前記記録されている前記開放してよい各
    顧客設備の設備情報に基づいて設備保守に関する統計デ
    ータを生成して、 前記設備データ記録部は、前記統計データをさらに記憶
    すると共に、いずれかの顧客のシステムから要求に応じ
    て、前記統計データを当該顧客のシステムに、前記通信
    部を介して送信することを特徴とする保守業務支援サー
    バ。
  10. 【請求項10】 請求項7および8のいずれか一項に記
    載の保守業務支援サーバにおいて、 前記プロファイル記憶部は、前記顧客のシステムからの
    送信される、開放してよい当該顧客設備の設備情報をさ
    らに記憶し、 前記解析部は、前記記録されている前記開放してよい各
    顧客設備の設備情報に基づいて設備保守に関する統計デ
    ータを生成して、 前記設備データ記録部は、前記統計データをさらに記憶
    すると共に、いずれかの保守サービス業者のシステムか
    ら要求に応じて、前記統計データを当該保守サービス業
    者のシステムに、前記通信部を介して送信することを特
    徴とする保守業務支援サーバ。
  11. 【請求項11】 請求項6、8および9のいずれか一項
    に記載の保守業務支援サーバにおいて、 前記解析部が生成する保守サービス支援プログラムは、
    保守の必要があると判断した理由を提示する理由提示機
    能、その保守サービスの提供に適したサービス業者を表
    示するサービス業者提示機能、根拠の表示の指示を受け
    付けて、根拠を示す根拠提示機能、顧客のプロファイル
    の変更指示を受け付けて、その変更入力を受け付けるプ
    ロファイル変更入力受付機能、および、発注指示を受け
    付ける発注指示受付機能をコンピュータに実行させるた
    めのプログラムであることを特徴とする保守業務支援サ
    ーバ。
  12. 【請求項12】 請求項6、8および9のいずれか一項
    に記載の保守業務支援サーバにおいて、 保守サービス支援プログラムにおいて、顧客の設備の特
    性値、点検周期、点検内容、点検箇所のうち少なくとも
    1つ以上を、同様の設備の平均、標準偏差データと比較
    提示することを特徴とする保守業務支援サーバ。
  13. 【請求項13】 請求項7、8および10のいずれか一
    項に記載の保守業務支援サーバにおいて、 前記解析部が生成する保守業者支援プログラムは、保守
    の必要があると判断した理由を提示する理由提示機能、
    その保守サービスを提供すべき顧客および設備を表示す
    る対象顧客・設備表示機能、根拠の表示の指示を受け付
    けて、根拠を示す根拠提示機能、保守に必要な顧客の設
    備に関するデータを取得して表示するデータ表示機能、
    対象となる設備の停止手順および起動手順を示す情報を
    取得して表示する停止・起動手順表示機能、および、顧
    客データに対するアクセス許可について処理するアクセ
    ス許可処理機能をコンピュータに実行させるプログラム
    であることを特徴とする保守業務支援サーバ。
  14. 【請求項14】 請求項8に記載の保守業務支援サーバ
    において、 前記解析部は、保守サービス支援プログラムおよび保守
    業者支援プログラムに、顧客の設備の交換時期、交換機
    種の推奨、保守業者および前記保守業者の保守メニュの
    推奨のうち少なくとも1つ以上を提示する機能を付加す
    ることを特徴とする保守業務支援サーバ。
  15. 【請求項15】 請求項8に記載の保守業務支援サーバ
    において、 前記解析部は、前記顧客プロファイル、前記保守業者プ
    ロファイル、設備の設計情報、修理情報、部品ロット情
    報のうち少なくとも1つ以上を用いて、前記保守サービ
    ス支援プログラムまたは前記保守業者支援プログラム
    の、送付先、送付時期、送付頻度を決定する送付決定部
    を備えることを特徴とする保守業務支援サーバ。
  16. 【請求項16】 請求項8に記載の保守業務支援サーバ
    において、 前記解析部は、前記顧客プロファイルあるいは前記保守
    業者プロファイルの内容に応じて、送付する前記保守サ
    ービス支援プログラムまたは前記保守業者支援プログラ
    ムの価格を決定することを特徴とする保守業務支援サー
    バ。
JP2001344926A 2001-11-09 2001-11-09 設備保守業務支援方法および保守業務支援サーバ Expired - Fee Related JP4031928B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344926A JP4031928B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 設備保守業務支援方法および保守業務支援サーバ
US10/084,834 US20030093309A1 (en) 2001-11-09 2002-02-26 Equipment maintenance assisting method and equipment maintenance assisting server
SG200201227A SG111049A1 (en) 2001-11-09 2002-03-01 Equipment maintenance assisting method and equipment maintenance assisting server
CN02108128A CN1417685A (zh) 2001-11-09 2002-03-27 设备维修辅助方法和设备维修辅助服务器
US11/685,113 US20070168492A1 (en) 2001-11-09 2007-03-12 Equipment Maintenance Assisting Method and Equipment Maintenance Assisting Server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344926A JP4031928B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 設備保守業務支援方法および保守業務支援サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003150732A true JP2003150732A (ja) 2003-05-23
JP4031928B2 JP4031928B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=19158370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001344926A Expired - Fee Related JP4031928B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 設備保守業務支援方法および保守業務支援サーバ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20030093309A1 (ja)
JP (1) JP4031928B2 (ja)
CN (1) CN1417685A (ja)
SG (1) SG111049A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026412A (ja) * 2004-08-25 2007-02-01 Ricoh Co Ltd 保守仲介装置、保守対象機器の保守方法、保守プログラム、保守プログラムが記録された記録媒体及び保守システム
JP2007316826A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Chugoku Electric Power Co Inc:The 物品劣化診断システム及び物品劣化診断方法
US7424394B2 (en) 2004-08-27 2008-09-09 Hitachi, Ltd. Utility diagnosing equipment, operational program therefor, and utility diagnosing method
JP2012014252A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Omron Corp 管理装置、管理装置の制御方法、管理システム、制御プログラムおよび記録媒体
JP2012168902A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Nifty Corp 情報処理装置、プログラム及び支援サービス提供システム
KR20190047809A (ko) * 2017-10-30 2019-05-09 주식회사 케이티 Ict 장비 관리 시스템 및 방법
KR20190114426A (ko) * 2018-03-30 2019-10-10 엘에스엠트론 주식회사 사출성형기의 원격유지보수서버 및 방법

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148890A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Hitachi Ltd 機器診断装置
JP2007220048A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Hitachi Ltd 家庭用電気機器、機器制御装置および家電制御システム
US20120116826A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-10 Bank Of America Corporation Evaluating capital for replacement
US10649449B2 (en) 2013-03-04 2020-05-12 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Distributed industrial performance monitoring and analytics
US10678225B2 (en) 2013-03-04 2020-06-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Data analytic services for distributed industrial performance monitoring
US9665088B2 (en) 2014-01-31 2017-05-30 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Managing big data in process control systems
US9558220B2 (en) 2013-03-04 2017-01-31 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Big data in process control systems
US10649424B2 (en) 2013-03-04 2020-05-12 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Distributed industrial performance monitoring and analytics
US10282676B2 (en) 2014-10-06 2019-05-07 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Automatic signal processing-based learning in a process plant
US10223327B2 (en) 2013-03-14 2019-03-05 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Collecting and delivering data to a big data machine in a process control system
US10866952B2 (en) 2013-03-04 2020-12-15 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Source-independent queries in distributed industrial system
US10386827B2 (en) 2013-03-04 2019-08-20 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Distributed industrial performance monitoring and analytics platform
US10909137B2 (en) 2014-10-06 2021-02-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Streaming data for analytics in process control systems
US10649412B2 (en) 2013-03-15 2020-05-12 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method and apparatus for seamless state transfer between user interface devices in a mobile control room
CN107885494B (zh) 2013-03-15 2021-09-10 费希尔-罗斯蒙特系统公司 用于分析过程控制数据的方法和计算机系统
JP6192727B2 (ja) * 2013-08-28 2017-09-06 株式会社日立製作所 保守サービス方法および保守サービスシステム
US10168691B2 (en) 2014-10-06 2019-01-01 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Data pipeline for process control system analytics
CN104299111A (zh) * 2014-11-05 2015-01-21 常熟合正企业管理咨询有限公司 一种企业设备维护管理系统
US10503483B2 (en) 2016-02-12 2019-12-10 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Rule builder in a process control network
CN106257499A (zh) * 2016-02-17 2016-12-28 北京市环丽清扫保洁服务中心 一种环卫设施保洁智能作业及巡检管理系统及方法
CN108241965A (zh) * 2017-12-08 2018-07-03 广州供电局有限公司 计量表安装管理方法和系统、计算机设备和存储介质

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5987474A (en) * 1995-08-04 1999-11-16 Aircraft Technical Publishers Computer aided maintenance and repair information system for equipment subject to regulatory compliance
US5566092A (en) * 1993-12-30 1996-10-15 Caterpillar Inc. Machine fault diagnostics system and method
US5729452A (en) * 1995-03-31 1998-03-17 Envirotest Acquisition Co. Method and system for diagnosing and reporting failure of a vehicle emission test
TWI249760B (en) * 1996-07-31 2006-02-21 Canon Kk Remote maintenance system
US5963884A (en) * 1996-09-23 1999-10-05 Machine Xpert, Llc Predictive maintenance system
US6003808A (en) * 1997-07-11 1999-12-21 Pratt & Whitney Canada Inc. Maintenance and warranty control system for aircraft
US6006171A (en) * 1997-07-28 1999-12-21 Vines; Caroline J. Dynamic maintenance management system
US6311162B1 (en) * 1998-07-25 2001-10-30 Ernst F. Reichwein Interactive symptomatic recording system and methods
US6192325B1 (en) * 1998-09-15 2001-02-20 Csi Technology, Inc. Method and apparatus for establishing a predictive maintenance database
US6356437B1 (en) * 1999-03-29 2002-03-12 Siemens Dematic Postal Automation, L.P. System, apparatus and method for providing a portable customizable maintenance support instruction system
US6697894B1 (en) * 1999-03-29 2004-02-24 Siemens Dematic Postal Automation, L.P. System, apparatus and method for providing maintenance instructions to a user at a remote location
US6574672B1 (en) * 1999-03-29 2003-06-03 Siemens Dematic Postal Automation, L.P. System, apparatus and method for providing a portable customizable maintenance support computer communications system
US6959235B1 (en) * 1999-10-28 2005-10-25 General Electric Company Diagnosis and repair system and method
US6671593B2 (en) * 1999-12-01 2003-12-30 Sinex Holding Llc Dynamic aircraft maintenance production system
US6892317B1 (en) * 1999-12-16 2005-05-10 Xerox Corporation Systems and methods for failure prediction, diagnosis and remediation using data acquisition and feedback for a distributed electronic system
JP2001257788A (ja) * 2000-01-06 2001-09-21 Toyo Eng Corp リモートメンテナンスシステム
JP2001306729A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Matsushita Electric Works Ltd メンテナンス補助システム、メンテナンス補助方法、メンテナンス補助用サーバ
US6742000B1 (en) * 2000-05-03 2004-05-25 Honeywell International Inc. System and method for defining a maintenance program
US20020007237A1 (en) * 2000-06-14 2002-01-17 Phung Tam A. Method and system for the diagnosis of vehicles
EP1164550B1 (en) * 2000-06-16 2008-12-03 Ntn Corporation Machine component monitoring, diagnosing and selling system
JP4816992B2 (ja) * 2001-01-31 2011-11-16 マツダ株式会社 車両の遠隔故障診断用サーバ、車両の遠隔故障診断方法、遠隔故障診断用プログラム、及び、車載の遠隔故障診断装置
AU2002347941A1 (en) * 2001-06-15 2003-01-02 Carcheckup, Llc Auto diagnosis method and device
US6677854B2 (en) * 2001-10-05 2004-01-13 Case, Llc Remote vehicle diagnostic system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026412A (ja) * 2004-08-25 2007-02-01 Ricoh Co Ltd 保守仲介装置、保守対象機器の保守方法、保守プログラム、保守プログラムが記録された記録媒体及び保守システム
US7424394B2 (en) 2004-08-27 2008-09-09 Hitachi, Ltd. Utility diagnosing equipment, operational program therefor, and utility diagnosing method
JP2007316826A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Chugoku Electric Power Co Inc:The 物品劣化診断システム及び物品劣化診断方法
JP2012014252A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Omron Corp 管理装置、管理装置の制御方法、管理システム、制御プログラムおよび記録媒体
JP2012168902A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Nifty Corp 情報処理装置、プログラム及び支援サービス提供システム
KR20190047809A (ko) * 2017-10-30 2019-05-09 주식회사 케이티 Ict 장비 관리 시스템 및 방법
KR102418594B1 (ko) * 2017-10-30 2022-07-08 주식회사 케이티 Ict 장비 관리 시스템 및 방법
KR20190114426A (ko) * 2018-03-30 2019-10-10 엘에스엠트론 주식회사 사출성형기의 원격유지보수서버 및 방법
KR102541178B1 (ko) * 2018-03-30 2023-06-09 엘에스엠트론 주식회사 사출성형기의 원격유지보수서버 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20030093309A1 (en) 2003-05-15
JP4031928B2 (ja) 2008-01-09
SG111049A1 (en) 2005-05-30
US20070168492A1 (en) 2007-07-19
CN1417685A (zh) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003150732A (ja) 設備保守業務支援方法および保守業務支援サーバ
US8489407B2 (en) Method of evaluating business components in an enterprise
KR101980286B1 (ko) 애플리케이션별 자원 사용량 정보의 제공 기법
JP2003102134A (ja) 電力デ−タ取引システム
CN103250168B (zh) 自动打印机的仪表盘
KR20060119682A (ko) 설비의 최적관리기법을 이용한 시설자산관리 및 에이에스피서비스 제공시스템 및 그 방법
JP2012256127A (ja) アンケート情報収集サーバ及び方法
CN114360222B (zh) 一种租赁设备的状态预警方法、装置、设备和介质
WO2012042422A1 (en) Work and quality management system, device and method
JP2003044733A (ja) ポイントバンクシステム、機器、端末、ポイント蓄積方法、サービス提供方法、及びそのプログラム
KR100907563B1 (ko) 통합 모니터링 시스템 및 그 운용방법
KR102223531B1 (ko) 지능형 정보시스템 운영 성과 측정 방법
JP2009128992A (ja) 管理システム、管理方法、管理サーバ、店舗端末、およびそのコンピュータプログラム
JP2006284480A (ja) メーター管理装置およびメーター管理システム
CN112926882A (zh) 一种全生命周期医疗设备智能绩效管理分析方法和系统
JP2002189647A (ja) 情報収集提供システム
JP6995007B2 (ja) 設備遠隔監視システムおよび設備遠隔監視方法
JP3976659B2 (ja) コンピュータによる業務管理方法
JP2020030771A (ja) 統計情報作成システム、統計情報作成方法および統計情報作成プログラム
EP2717200A1 (en) Portable terminal administration server and portable terminal administration program
CN104584031A (zh) 信息管理方法、信息管理装置、程序以及程序提供方法
WO2023161973A1 (ja) 取引支援装置、取引支援方法及び取引支援プログラム
JP4443586B2 (ja) コンピュータによる業務管理方法
JP2002245090A (ja) データ収集システム
JP2002329062A (ja) オフィス環境提案方法、サーバ装置、オフィス環境提案システム、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041021

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071022

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4031928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees