JP2003149813A - ポジ型感放射線性組成物およびこれを用いたレジストパターンの製造方法 - Google Patents

ポジ型感放射線性組成物およびこれを用いたレジストパターンの製造方法

Info

Publication number
JP2003149813A
JP2003149813A JP2001347378A JP2001347378A JP2003149813A JP 2003149813 A JP2003149813 A JP 2003149813A JP 2001347378 A JP2001347378 A JP 2001347378A JP 2001347378 A JP2001347378 A JP 2001347378A JP 2003149813 A JP2003149813 A JP 2003149813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
sensitive composition
polymer
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001347378A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Ogushi
真実 大串
Hiroyuki Nio
宏之 仁王
Kazutaka Tamura
一貴 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2001347378A priority Critical patent/JP2003149813A/ja
Publication of JP2003149813A publication Critical patent/JP2003149813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】サブクォーターミクロンのパターン加工が可能
な解像度を持ち、高感度なポジ型感放射線性組成物を得
る。 【解決手段】(a)芳香環を含有するエステル基を分子
内に有する重合体、(b)放射線の照射によって酸を発
生する酸発生剤及び(c)プロピレングリコールモノア
ルキルエーテルアルキレートを含有することを特徴とす
るポジ型感放射線性組成物、およびこれを用いたレジス
トパターンの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体集積回路、リ
ソグラフィー用マスクなどの製造に用いられるポジ型感
放射線性組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体回路、リソグラフィー用マ
スクの製造などの分野では、集積度の向上に伴って、パ
ターンの微細化が進んでいる。これを実現するためにレ
ジスト材料としてさらに高解像度のものが要求されるよ
うになってきており、0.25μm以下のサブクォータ
ーミクロンのパターンが高感度で加工できることが必要
となってきた。従来のような比較的長波長の光源を用い
るリソグラフィーでは、このような微細な加工を行うこ
とは困難であり、よりエネルギーの高いX線や電子線を
用いたリソグラフィーが検討されており、これらの光源
に対応したレジストが求められている。
【0003】レジストを実際に集積回路の製造プロセス
に使用する場合、一般に感放射線性成分、被膜形成性成
分などを適当な溶媒に溶解して使用されるが、得られる
レジストパターンの感度及び解像度は、使用される溶媒
によっても大きく異なってくる。被加工基板上に、種々
の方法でレジストを塗布してレジスト被膜を形成させる
際、塗布されたレジスト被膜の膜厚均一性が不十分であ
ったり、被膜表面が不均一であったりするといった問題
が生じる。また、レジスト構成成分が長期保存中に析出
してしまったり、分解してしまうことも、解像度の著し
い低下を招く。このように、レジスト溶液の塗布性や保
存安定性と言った性能は、高度な微細加工を安定的に行
う上で、必要不可欠な性能である。
【0004】塗布性や安定性に優れたレジスト組成物を
得るため、溶媒は多岐にわたって検討されてきた。例え
ば特開平9−68803号公報や特開平7−24687
3号公報などには90〜200℃の沸点を持つもの、特
開平7−84360号公報には炭素数5〜10のモノケ
トン化合物が好ましいと報告されている。更に詳しく
は、プロピレングリコールアルキルエーテルアセテート
(特開平7−36189号公報)、プロピレングリコー
ルジアルキルエーテル(特開平7−36190号公
報)、プロピレングリコールアルキルエーテルプロピオ
ネート(特開平8−179500号公報)等、また、乳
酸アルキルエステルと、プロピレングリコールアルキル
エーテル及び/またはプロピレングリコールアルキルエ
ーテルアセテートからなる混合溶媒(特開平7−843
59号公報)のように多種の溶媒を組み合わせる等の報
告がなされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ポリマーによ
ってその溶解性は大きく異なるため、一概にどの溶媒が
最も優れているとは言い難い。各レジスト成分、並びに
それらの組み合わせに最も適した溶媒を見出し、高感度
かつ高解像度のレジストパターンを得るための指針は、
まだはっきりと見つかっていない。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、
(a)芳香環を含有するエステル基を分子内に有する重
合体、(b)放射線の照射によって酸を発生する酸発生
剤及び(c)プロピレングリコールモノアルキルエーテ
ルアルキレートを含有することを特徴とするポジ型感放
射線性組成物、およびこれを用いたレジストパターンの
製造方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、特定構造のポリマーと
特定の溶媒とを組み合わせ、塗膜均一性及び密着性に優
れ、高感度かつ高解像度のレジストを得ることができる
ものである。
【0008】本発明のポジ型感放射線性組成物は(a)
芳香環を含有するエステル基を分子内に有する重合体を
含有する。好ましくは下記一般式(1)で示される構造
単位を分子内に有する重合体である。
【0009】
【化3】
【0010】ここでR1からR3はそれぞれ独立して置換
基を有していても良い、アルキル基、アラルキル基、ア
リール基であり、R1からR3のうち少なくとも一つはそ
の構造中に芳香環を有する。R1からR3はそれぞれ同じ
でも異なっていてもよい。
【0011】さらに好ましくは(a)が下記一般式
(2)で示される構造単位を有する重合体である。
【0012】
【化4】
【0013】ここでR1からR3はそれぞれ独立して置換
基を有していても良い、アルキル基、アラルキル基、ア
リール基であり、R1からR3のうち少なくとも一つはそ
の構造中に芳香環を有する。R1からR3はそれぞれ同じ
でも異なっていてもよい。Aは水素原子、炭素数1〜4
のアルキル基、ハロゲン原子またはシアノ基である。一
般式(1)または(2)のR1からR3の具体的な例とし
てはメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル
基、イソプロピル基、t−ブチル基、トリフルオロメチ
ル基、トリクロロメチル基、2,2,2−トリフルオロ
エチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、シクロヘ
キシル基、フェニル基、o−トリル基、m−トリル基、
p−トリル基、2,4−キシリル基、3,5−キシリル
基、o−クロロフェニル基、m−クロロフェニル基、p
−クロロフェニル基、o−ヒドロキシフェニル基、m−
ヒドロキシフェニル基、p−ヒドロキシフェニル基、
3,4−ジヒドロキシフェニル基、3,5−ジヒドロキ
シフェニル基、3,4,5−トリヒドロキシフェニル
基、ベンジル基、フェネチル基、ナフチル基、p−メト
キシフェニル基、t−ブトキシカルボニルオキシフェニ
ル基、テトラヒドロピラニルオキシフェニル基などを挙
げることができる。
【0014】本発明で用いられる重合体は、(a)のみ
からなるものであっても良いが、化学増幅型レジストと
しての特性を損なわない限り、他のモノマー単位を含ん
でいてもよい。他のモノマー構造としてはアクリル酸、
メチルアクリレート、エチルアクリレート、ヒドロキシ
エチルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n−
ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、メタク
リル酸、メチルメタクリレート、エチルメタクリレー
ト、ヒドロキシエチルアクリレート、n−ブチルメタク
リレート、メチルα−クロロアクリレート、エチルα−
クロロアクリレート、ヒドロキシエチルα−クロロアク
リレート、n−ブチルα−クロロアクリレート、メチル
α−シアノアクリレート、エチルα−シアノアクリレー
ト、ヒドロキシエチルα−シアノアクリレート、イソプ
ロピルα−シアノアクリレート、n−ブチルα−シアノ
アクリレート、スチレン、p−ヒドロキシスチレン、α
−メチルスチレン、α−メチル−p−ヒドロキシスチレ
ン、マレイン酸、無水マレイン酸、クロトン酸、フマル
酸、メサコン酸、シトラコン酸、アクリロニトリル、メ
タクリロニトリル、クロトンニトリル、マレインニトリ
ル、フマロニトリル、メタコンニトリル、シトラコンニ
トリル、イタコンニトリル、アクリルアミド、メタクリ
ルアミド、クロトンアミド、マレインアミド、フマルア
ミド、メサコンアミド、シトラコンアミド、イタコンア
ミド、ビニルアニリン、ビニルピロリドン、ビニルイミ
ダゾール、α−メタクリロイル−γ−ブチロラクトン、
p−ヒドロキシフェニルエチルメタクリレートなどを挙
げることができる。
【0015】本発明のポジ型感放射線性組成物は、
(b)放射線の照射によって酸を発生する酸発生剤を含
有する。これにより、化学増幅機構によるパターン形成
が可能となり、高感度で、高解像度のパターンを得るこ
とができる。ここで用いられる酸発生剤は、発生する酸
によって(a)成分のアルカリ水溶液への溶解速度を増
加せしめるものであればどのようなものであっても良
く、オニウム塩、ハロゲン含有化合物、ジアゾケトン化
合物、ジアゾメタン化合物、スルホン化合物、スルホン
酸エステル化合物、スルホンイミド化合物などを例とし
て挙げることができる。
【0016】オニウム塩の具体的な例としては、ジアゾ
ニウム塩、アンモニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニ
ウム塩、ホスホニウム塩、オキソニウム塩などを挙げる
ことができる。好ましいオニウム塩としてはジフェニル
ヨードニウムトリフレート、ジフェニルヨードニウムピ
レンスルホネート、ジフェニルヨードニウムドデシルベ
ンゼンスルホネート、トリフェニルスルホニウムトリフ
レート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアン
チモネート、トリフェニルスルホニウムナフタレンスル
ホネート、(ヒドロキシフェニル)ベンジルメチルスル
ホニウムトルエンスルホネートなどが挙げられる。
【0017】ハロゲン含有化合物の具体的な例として
は、ハロアルキル基含有炭化水素化合物、ハロアルキル
基含有ヘテロ環状化合物などが挙げられる。好ましいハ
ロゲン含有化合物としては1,1−ビス(4−クロロフ
ェニル)−2,2,2−トリクロロエタン、2−フェニ
ル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジ
ン、2−ナフチル−4,6−ビス(トリクロロメチル)
−s−トリアジンなどを挙げることができる。
【0018】ジアゾケトン化合物の具体的な例として
は、1,3−ジケト−2−ジアゾ化合物、ジアゾベンゾ
キノン化合物、ジアゾナフトキノン化合物などが挙げら
れる。好ましいジアゾケトン化合物は1,2−ナフトキ
ノンジアジド−4−スルホン酸と2,2,3,4,4’
−テトラヒドロキシベンゾフェノンとのエステル、1,
2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸と1,1,
1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタンとのエス
テルなどを挙げることができる。
【0019】ジアゾメタン化合物の具体的な例として
は、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)ジアゾメタ
ン、ビス(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾメタン、
ビス(フェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(p−
トリルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(2,4−キシ
リルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(p−クロロフェ
ニルスルホニル)ジアゾメタン、メチルスルホニル−p
−トルエンスルホニルジアゾメタン、シクロヘキシルス
ルホニル(1,1−ジメチルエチルスルホニル)ジアゾ
メタン、ビス(1,1−ジメチルエチルスルホニル)ジ
アゾメタン、フェニルスルホニル(ベンゾイル)ジアゾ
メタン等を挙げることができる。
【0020】スルホン化合物の具体的な例としては、β
−ケトスルホン化合物、β−スルホニルスルホン化合物
などが挙げられる。好ましい化合物としては、4−トリ
スフェナシルスルホン、メシチルフェナシルスルホン、
ビス(フェニルスルホニル)メタンなどが挙げられる。
【0021】スルホン酸エステル化合物の例としては、
アルキルスルホン酸エステル、ハロアルキルスルホン酸
エステル、アリールスルホン酸エステル、イミノスルホ
ネートなどが挙げられる。スルホン酸化合物の具体的な
例としてはベンゾイントシレート、ピロガロールトリメ
シレート、ニトロベンジル−9,10−ジエトキシアン
トラセン−2−スルホネートなどを挙げることができ
る。
【0022】スルホンイミド化合物の具体的な例として
はN−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)スクシ
ンイミド、N−(トリフルオロメチルスルホニルオキ
シ)フタルイミド、N−(トリフルオロメチルスルホニ
ルオキシ)ジフェニルマレイミド、N−(トリフルオロ
メチルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプ
ト−5−エン−2,3−ジカルボキシルイミド、N−
(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−7−オキサ
ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジ
カルボキシルイミド、N−(トリフルオロメチルスルホ
ニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5,6
−オキシ−2,3−ジカルボキシルイミド、N−(トリ
フルオロメチルスルホニルオキシ)ナフチルジカルボキ
シルイミド、N−(カンファースルホニルオキシ)スク
シンイミド、N−(カンファースルホニルオキシ)フタ
ルイミド、N−(カンファースルホニルオキシ)ジフェ
ニルマレイミド、N−(カンファースルホニルオキシ)
ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジ
カルボキシルイミド、N−(カンファースルホニルオキ
シ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−
エン−2,3−ジカルボキシルイミド、N−(カンファ
ースルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン
−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシルイミド、N
−(カンファースルホニルオキシ)ナフチルジカルボキ
シルイミド、N−(4−メチルフェニルスルホニルオキ
シ)スクシンイミド、N−(4−メチルフェニルスルホ
ニルオキシ)フタルイミド、N−(4−メチルフェニル
スルホニルオキシ)ジフェニルマレイミド、N−(4−
メチルフェニルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.
1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシルイミ
ド、N−(4−メチルフェニルスルホニルオキシ)−7
−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−
2,3−ジカルボキシルイミド、N−(4−メチルフェ
ニルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタ
ン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシルイミド、
N−(4−メチルフェニルスルホニルオキシ)ナフチル
ジカルボキシルイミド、N−(2−トリフルオロメチル
フェニルスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(2
−トリフルオロメチルフェニルスルホニルオキシ)フタ
ルイミド、N−(2−トリフルオロメチルフェニルスル
ホニルオキシ)ジフェニルマレイミド、N−(2−トリ
フルオロメチルフェニルスルホニルオキシ)ビシクロ
[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキ
シルイミド、N−(2−トリフルオロメチルフェニルス
ルホニルオキシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]
ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシルイミド、N
−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホニルオキ
シ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ
−2,3−ジカルボキシミド、N−(2−トリフルオロ
メチルフェニルスルホニルオキシ)ナフチルジカルボキ
シルイミド、N−(4−フルオロフェニルスルホニルオ
キシ)スクシンイミド、N−(2−フルオロフェニルス
ルホニルオキシ)フタルイミド、N−(4−フルオロフ
ェニルスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミド、N−
(4−フルオロフェニルスルホニルオキシ)ビシクロ
[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキ
シルイミド、N−(4−フルオロフェニルスルホニルオ
キシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5
−エン−2,3−ジカルボキシルイミド、N−(4−フ
ルオロフェニルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.
1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシ
ルイミド、N−(4−フルオロフェニルスルホニルオキ
シ)ナフチルジカルボキシルイミド等を挙げることがで
きる。
【0023】これらの酸発生剤は単独あるいは2種以上
を混合して用いることができる。酸発生剤の添加量は通
例ポリマーに対して0.01〜50重量%であり、より
好ましくは0.1〜10重量%である。0.01重量%
より少ないとパターン形成が不可能となり、50重量%
より多いと現像液との親和性が低下し、現像不良などが
発生する。
【0024】本発明のポジ型感放射線性組成物は、溶媒
として(c)プロピレングリコールモノアルキルエーテ
ルアルキレートを用いることにより得られる。プロピレ
ングリコールモノアルキルエーテルアルキレートの使用
量には特に制限はないが、レジストの65〜95重量%
となるように調整されるのが一般的である。好ましく用
いられる溶媒としては、プロピレングリコールモノメチ
ルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチ
ルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロ
ピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノブ
チルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメ
チルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールモ
ノエチルエーテルプロピオネート、プロピレングリコー
ルモノプロピルエーテルプロピオネート、プロピレング
リコールモノブチルエーテルプロピオネート等であり、
更に好ましくはプロピレングリコールモノメチルエーテ
ルアセテートである。また、必要に応じてこれに更に他
の溶媒を混合しても良い。好ましく用いられる混合溶媒
としては酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル、プロピ
オン酸エチル、酪酸メチル、安息香酸メチル、乳酸メチ
ル、乳酸エチル、ピルビン酸エチル、β−イソブチル酸
メチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−エトキ
シプロピオン酸エチル、γ−ブチロラクトン等のエステ
ル類、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセ
ロソルブ等のセロソルブ類、メチルセロソルブアセテー
ト、エチルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブア
セテート等のセロソルブエステル類、1,2−ジメトキ
シエタン、1,2−ジエトキシエタン、テトラヒドロフ
ラン、アニソールなどのエーテル類、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、メチル−n−アミルケト
ン、シクロヘキサノン、イソホロンなどのケトン類、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチ
ルピロリドン、ジメチルスルホキシド、スルホランなど
の非プロトン性極性溶媒から選ばれる溶媒である。
【0025】本発明のポジ型感放射線性組成物には溶解
抑止剤を添加することができる。溶解抑止剤は酸の作用
によって分解し、アルカリ可溶性となる基を有し、組成
物に添加されることによって、組成物のアルカリ溶解速
度を低下させる効果を持ち、酸の作用でアルカリ可溶性
となる基が分解することによって、組成物のアルカリ溶
解速度が増大する作用を持つ化合物である。溶解抑止剤
としてはたとえばフェノール性水酸基、カルボキシル
基、スルホキシ基などの酸性官能基を含有する化合物
で、該酸性官能基の水素原子を酸脱離基で置換した化合
物を用いることができる。ここで用いられる酸性官能基
を有する化合物としてはヒドロキノン、カテコール、ビ
スフェノールA、ヒドロキシフェニル酢酸、4−ヒドロ
キシベンゼンスルホン酸などを例として挙げることがで
きる。
【0026】酸脱離基の具体的な例としてはメトキシメ
チル基、メチルチオメチル基、エトキシメチル基、エチ
ルチオメチル基、メトキシエトキシメチル基、ベンジル
オキシメチル基、ベンジルチオメチル基、フェナシル
基、ブロモフェナシル基、メトキシフェナシル基、メチ
ルチオフェナシル基、α−メチルフェナシル基、シクロ
プロピルメチル基、ベンジル基、ジフェニルメチル基、
トリフェニルメチル基、プロモベンジル基、ニトロベン
ジル基、メトキシベンジル基、メチルチオベンジル基、
エトキシベンジル基、メトキシカルボニルメチル基、エ
トキシカルボニルメチル基、n−プロポキシカルボニル
メチル基、イソプロポキシカルボニルメチル基、n−ブ
トキシカルボニルメチル基、t−ブトキシカルボニルメ
チル基、プロぺニル基、1−メトキシエチル基、1−メ
チルチオエチル基、1,1−ジメトキシエチル基、1−
エトキシエチル基、1−エチルチオエチル基、1,1−
ジエトキシエチル基、1−フェノキシエチル基、1−フ
ェニルチオエチル基、1,1−ジフェノキシエチル基、
1−ベンジルオキシエチル基、1−ベンジルチオエチル
基、1−シクロプロピルエチル基、1−フェニルエチル
基、1,1−ジフェニルエチル基、1−メトキシカルボ
ニルエチル基、1−エトキシカルボニルエチル基、1−
n−プロポキシカルボニルエチル基、1−イソプロポキ
シカルボニルエチル基、1−n−ブトキシカルボニルエ
チル基、1−t−ブトキシカルボニルエチル基、イソプ
ロピル基、s−ブチル基、t−ブチル基、1,1−ジメ
チルブチル基、トリメチルシリル基、エチルジメチルシ
リル基、メチルジエチルシリル基、トリエチルシリル
基、イソプロピルジメチルシリル基、メチルジイソプロ
ピルシリル基、トリイソプロピルシリル基、t−ブチル
ジメチルシリル基、メチルジ−t−ブチルシリル基、ト
リ−t−ブチルシリル基、フェニルジメチルシリル基、
メチルジフェニルシリル基、トリフェニルシリル基、メ
トキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、イソプロ
ポキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基、アセ
チル基、プロピオニル基、ブチリル基、ヘプタノイル
基、ヘキサノイル基、バレリル基、ピバロイル基、イソ
バレリル基、ラウリロイル基、ミリストイル基、パルミ
トイル基、ステアロイル基、オキサリル基、マロニル
基、スクシニル基、グルタリル基、アジポイル基、ピペ
ロイル基、スベロイル基、アゼラオイル基、セバコイル
基、アクリロイル基、プロピオイル基、メタクリロイル
基、クロトノイル基、オレオイル基、マレオイル基、フ
マロイル基、メサコノイル基、ベンゾイル基、フタロイ
ル基、イソフタロイル基、テレフタロイル基、ナフトイ
ル基、トルオイル基、ヒドロアトロポイル基、アトロポ
イル基、シンナモイル基、フロイル基、テノイル基、ニ
コチノイル基、イソニコチノイル基、p−トルエンスル
ホニル基、メシル基、シクロプロピル基、シクロペンチ
ル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、4−メ
トキシシクロヘキシル基、テトラヒドロピラニル基、テ
トラヒドロフラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、
テトラヒドロチオフラニル基、3−ブロモテトラヒドロ
ピラニル基、4−メトキシテトラヒドロピラニル基、4
−メトキシテトラヒドロチオピラニル基、3−テロラヒ
ドロチオフェン−1,1−ジオキシドなどを挙げること
ができる。
【0027】本発明で用いられる溶解抑止剤として高分
子化合物を用いることもできる。高分子の溶解抑止剤と
しては、ヒドロキシ基あるいはカルボキシル基を有する
重合体のヒドロキシ基、カルボキシル基の水素原子を前
述の酸脱離基によって置換したものが用いられる。ヒド
ロキシル基あるいはカルボキシル基を有する重合体の具
体的な例としてはヒドロキシスチレン、α−メチルヒド
ロキシスチレン、α−クロロヒドロキシスチレン、ビニ
ル安息香酸、カルボキシメチルスチレン、カルボキシメ
トキシスチレン、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン
酸、マレイン酸、イタコン酸、ケイ皮酸などの重合性二
重結合を持つ単量体の少なくとも1種の重合体や、ノボ
ラック樹脂に代表される縮合系重合体などが挙げられ
る。酸脱離基としては前述の低分子溶解抑止剤に用いら
れる酸脱離基と同様の基を用いることができる。
【0028】溶解抑止剤は(a)芳香環を含有するエス
テル基を分子内に有する重合体100重量部に対して0
〜150重量部、好ましくは0〜100重量部、より好
ましくは0〜50重量部である。
【0029】本発明のポジ型感放射線性組成物には必要
に応じて、界面活性剤、増感剤、安定剤、消泡剤、酸拡
散抑制剤などの添加剤を加えることもできる。
【0030】本発明のポジ型感放射線性組成物は被加工
基板上に塗布、乾燥され、通例、0.2μm〜2μmの
膜厚の薄膜にして使用される。この薄膜に電子線、X
線、紫外線、真空紫外線、極紫外線等の放射線を用いて
パターン露光し、露光後ベーク、現像を行うことによっ
て微細パターンを得ることができる。特に電子線を用い
た場合により効果が顕著となる。
【0031】本発明の感放射線性組成物の現像は、公知
の現像液を用いて行うことができる。例としては、アル
カリ金属の水酸化物、炭酸塩、リン酸塩、ケイ酸塩、ホ
ウ酸塩などの無機アルカリ、2−ジエチルアミノエタノ
ール、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン等の
アミン類、水酸化テトラメチルアンモニウム、コリン等
の4級アンモニウムを1種あるいは2種以上含む水溶液
が挙げられる。
【0032】
【実施例】以下、実施例を挙げて、本発明をさらに具体
的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されな
い。
【0033】実施例1 1−メチル−1−フェニルエチルメタクリレートとp−
イソプロペニルフェノールの共重合体(共重合比7/3
Mw=5000)500mg、トリフェニルスルホニ
ウムトリフレート50mgをプロピレングリコールモノ
メチルエーテルアセテート4.5g(レジスト全体の9
0重量%)に溶解し、0.2μmのフィルターで濾過し
てレジスト組成物を得た。得られたポジ型レジスト組成
物を、ヘキサメチルジシラザンで表面を疎水化処理(H
MDS処理)したシリコンウェハー上に回転塗布した
後、100℃で2分間加熱した。冷却後、大日本スクリ
ーン(株)製膜厚測定機(ラムダエース)を用いて観察
及び測定したところ、塗りむらのない膜厚0.4μmの
均一なレジスト膜を得た。このレジスト膜に電子線露光
装置を用いて、加速電圧20kVでパターン状に電子線
を照射し、90℃で2分間加熱した後、水酸化テトラメ
チルアンモニウムで1分間現像を行い、0.44μC/
cm2の露光量で、0.2μmのパターンが得られた。
【0034】実施例2 実施例1のプロピレングリコールモノメチルエーテルア
セテートをプロピレングリコールモノメチルエーテルプ
ロピオネートに変えた他は実施例1と同様に行った。塗
りむらのない膜厚0.4μmの均一なレジスト膜を得
た。また、0.56μC/cm2の露光量で、0.2μ
mのパターンが得られた。
【0035】実施例3 実施例1の1−メチル−1−フェニルエチルメタクリレ
ートとp−イソプロペニルフェノールの共重合体を1、
1−ジフェニルエチルメタクリレートとp−イソプロペ
ニルフェノールの共重合体(共重合比7/3 Mw=5
500)に変えた他は実施例1と同様に行った。塗りむ
らのない膜厚0.4μmの均一なレジスト膜を得た。ま
た、0.3μC/cm2の露光量で、0.2μmのパタ
ーンが得られた。
【0036】実施例4 1、1−ジフェニルエチルメタクリレートとα−メタク
リロイル−γ−ブチロラクトンの共重合体(共重合比4
/6 Mw=6500)500mg、トリフェニルスル
ホニウムトリフレート50mgをプロピレングリコール
モノメチルエーテルアセテートと乳酸エチルの1対1混
合溶媒4.5g(レジスト全体の90重量%)に溶解し
た他は実施例1と同様に行った。塗りむらのない膜厚
0.4μmの均一なレジスト膜を得た。また、0.35
μC/cm2の露光量で0.2μmのパターンが得られ
た。
【0037】比較例1 実施例1のプロピレングリコールモノメチルエーテルア
セテートをメチルイソブチルケトンに変えた他は実施例
1と同様に行った。得られたレジスト膜には、放射状の
塗りむらが発生し、露光するに至らなかった。
【0038】比較例2 実施例3のプロピレングリコールモノメチルエーテルア
セテートをγ−ブチロラクトンに変えた他は実施例3と
同様に行った。HMDS処理したシリコンウェハー上に
回転塗布したが、基板がレジスト組成物をはじいてしま
い膜を形成することができなかった。
【0039】比較例3 1−メチル−1−(4−メチルシクロヘキシル)エチル
メタクリレートとp−イソプロペニルフェノールの共重
合体(共重合比7/3 Mw=6000)500mg、
トリフェニルスルホニウムトリフレート50mgをプロ
ピレングリコールモノメチルエーテルアセテート4.5
g(レジスト全体の90重量%)に溶解した他は実施例
1と同様に行った。塗れむらのない膜厚0.4μmの均
一なレジスト膜が得られたが、露光、現像を行ったとこ
ろ、密着性が悪くパターンを観察することができなかっ
た。
【0040】
【発明の効果】本発明のポジ型感放射線性組成物は、高
解像度でかつ高感度の特性を得ることができた。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年11月14日(2002.11.
14)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【化1】 (R1からR3はそれぞれ独立して置換基を有していても
良い、アルキル基、アラルキル基、アリール基であり、
1からR3のうち少なくとも一つはその構造中に芳香環
を有する。R1からR3はそれぞれ同じでも異なっていて
もよい。)
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
化2(R1からR3はそれぞれ独立して置換基を有していても
良い、アルキル基、アラルキル基、アリール基であり、
1からR3のうち少なくとも一つはその構造中に芳香環
を有する。R1からR3はそれぞれ同じでも異なっていて
もよい。Aは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、ハ
ロゲン原子またはシアノ基である。)
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】本発明のポジ型感放射線性組成物は(a)
芳香環を含有するエステル基を分子内に有する重合体を
含有する。好ましくは下記一般式(1)で示される構
分子内に有する重合体である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】
【化4】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】酸脱離基の具体的な例としてはメトキシメ
チル基、メチルチオメチル基、エトキシメチル基、エチ
ルチオメチル基、メトキシエトキシメチル基、ベンジル
オキシメチル基、ベンジルチオメチル基、フェナシル
基、ブロモフェナシル基、メトキシフェナシル基、メチ
ルチオフェナシル基、α−メチルフェナシル基、シクロ
プロピルメチル基、ベンジル基、ジフェニルメチル基、
トリフェニルメチル基、ロモベンジル基、ニトロベン
ジル基、メトキシベンジル基、メチルチオベンジル基、
エトキシベンジル基、メトキシカルボニルメチル基、エ
トキシカルボニルメチル基、n−プロポキシカルボニル
メチル基、イソプロポキシカルボニルメチル基、n−ブ
トキシカルボニルメチル基、t−ブトキシカルボニルメ
チル基、プロぺニル基、1−メトキシエチル基、1−メ
チルチオエチル基、1,1−ジメトキシエチル基、1−
エトキシエチル基、1−エチルチオエチル基、1,1−
ジエトキシエチル基、1−フェノキシエチル基、1−フ
ェニルチオエチル基、1,1−ジフェノキシエチル基、
1−ベンジルオキシエチル基、1−ベンジルチオエチル
基、1−シクロプロピルエチル基、1−フェニルエチル
基、1,1−ジフェニルエチル基、1−メトキシカルボ
ニルエチル基、1−エトキシカルボニルエチル基、1−
n−プロポキシカルボニルエチル基、1−イソプロポキ
シカルボニルエチル基、1−n−ブトキシカルボニルエ
チル基、1−t−ブトキシカルボニルエチル基、イソプ
ロピル基、s−ブチル基、t−ブチル基、1,1−ジメ
チルブチル基、トリメチルシリル基、エチルジメチルシ
リル基、メチルジエチルシリル基、トリエチルシリル
基、イソプロピルジメチルシリル基、メチルジイソプロ
ピルシリル基、トリイソプロピルシリル基、t−ブチル
ジメチルシリル基、メチルジ−t−ブチルシリル基、ト
リ−t−ブチルシリル基、フェニルジメチルシリル基、
メチルジフェニルシリル基、トリフェニルシリル基、メ
トキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、イソプロ
ポキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基、アセ
チル基、プロピオニル基、ブチリル基、ヘプタノイル
基、ヘキサノイル基、バレリル基、ピバロイル基、イソ
バレリル基、ラウリロイル基、ミリストイル基、パルミ
トイル基、ステアロイル基、オキサリル基、マロニル
基、スクシニル基、グルタリル基、アジポイル基、ピペ
ロイル基、スベロイル基、アゼラオイル基、セバコイル
基、アクリロイル基、プロピオイル基、メタクリロイル
基、クロトノイル基、オレオイル基、マレオイル基、フ
マロイル基、メサコノイル基、ベンゾイル基、フタロイ
ル基、イソフタロイル基、テレフタロイル基、ナフトイ
ル基、トルオイル基、ヒドロアトロポイル基、アトロポ
イル基、シンナモイル基、フロイル基、テノイル基、ニ
コチノイル基、イソニコチノイル基、p−トルエンスル
ホニル基、メシル基、シクロプロピル基、シクロペンチ
ル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、4−メ
トキシシクロヘキシル基、テトラヒドロピラニル基、テ
トラヒドロフラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、
テトラヒドロチオフラニル基、3−ブロモテトラヒドロ
ピラニル基、4−メトキシテトラヒドロピラニル基、4
−メトキシテトラヒドロチオピラニル基、3−テロラヒ
ドロチオフェン−1,1−ジオキシドなどを挙げること
ができる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】本発明で用いられる溶解抑止剤として高分
子化合物を用いることもできる。高分子の溶解抑止剤と
しては、ヒドロキシ基あるいはカルボキシル基を有す
る重合体のヒドロキシ基、カルボキシル基の水素原子
を前述の酸脱離基によって置換したものが用いられる。
ヒドロキシル基あるいはカルボキシル基を有する重合体
の具体的な例としてはヒドロキシスチレン、α−メチル
ヒドロキシスチレン、α−クロロヒドロキシスチレン、
ビニル安息香酸、カルボキシメチルスチレン、カルボキ
シメトキシスチレン、アクリル酸、メタクリル酸、クロ
トン酸、マレイン酸、イタコン酸、ケイ皮酸などの重合
性二重結合を持つ単量体の少なくとも1種の重合体や、
ノボラック樹脂に代表される縮合系重合体などが挙げら
れる。酸脱離基としては前述の低分子溶解抑止剤に用い
られる酸脱離基と同様の基を用いることができる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】溶解抑止剤は(a)芳香環を含有するエス
テル基を分子内に有する重合体100重量に対して0
〜150重量、好ましくは0〜100重量、より好
ましくは0〜50重量である。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】実施例1 1−メチル−1−フェニルエチルメタクリレートとp−
イソプロペニルフェノールの共重合体(共重合比7/3
Mw=5000)500mg、トリフェニルスルホニ
ウムトリフレート50mgをプロピレングリコールモノ
メチルエーテルアセテート4.5g(レジスト全体の
重量%)に溶解し、0.2μmのフィルターで濾過し
てレジスト組成物を得た。得られたポジ型レジスト組成
物を、ヘキサメチルジシラザンで表面を疎水化処理(H
MDS処理)したシリコンウェハー上に回転塗布した
後、100℃で2分間加熱した。冷却後、大日本スクリ
ーン(株)製膜厚測定機(ラムダエース)を用いて観察
及び測定したところ、塗りむらのない膜厚0.4μmの
均一なレジスト膜を得た。このレジスト膜に電子線露光
装置を用いて、加速電圧20kVでパターン状に電子線
を照射し、90℃で2分間加熱した後、水酸化テトラメ
チルアンモニウムで1分間現像を行い、0.44μC/
cm2の露光量で、0.2μmのパターンが得られた。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】実施例4 1、1−ジフェニルエチルメタクリレートとα−メタク
リロイルオキシ−γ−ブチロラクトンの共重合体(共重
合比4/6 Mw=6500)500mg、トリフェニ
ルスルホニウムトリフレート50mgをプロピレングリ
コールモノメチルエーテルアセテートと乳酸エチルの1
対1混合溶媒4.5g(レジスト全体の89重量%)に
溶解した他は実施例1と同様に行った。塗りむらのない
膜厚0.4μmの均一なレジスト膜を得た。また、0.
35μC/cm2の露光量で0.2μmのパターンが得
られた。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】比較例3 1−メチル−1−(4−メチルシクロヘキシル)エチル
メタクリレートとp−イソプロペニルフェノールの共重
合体(共重合比7/3 Mw=6000)500mg、
トリフェニルスルホニウムトリフレート50mgをプロ
ピレングリコールモノメチルエーテルアセテート4.5
g(レジスト全体の89重量%)に溶解した他は実施例
1と同様に行った。塗れむらのない膜厚0.4μmの均
一なレジスト膜が得られたが、露光、現像を行ったとこ
ろ、密着性が悪くパターンを観察することができなかっ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H025 AA01 AA02 AA14 AB16 AC04 AC08 AD03 BE00 BE10 BG00 CB14 CB41 CC03 FA17

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)芳香環を含有するエステル基を分子
    内に有する重合体、 b)放射線の照射によって酸を発生する酸発生剤及び
    c)プロピレングリコールモノアルキルエーテルアルキ
    レートを含有することを特徴とするポジ型感放射線性組
    成物。
  2. 【請求項2】(a)が下記一般式(1)で示される構造
    単位を分子内に有する重合体であることを特徴とする請
    求項1記載のポジ型感放射線性組成物。 【化1】 (R1からR3はそれぞれ独立して置換基を有していても
    良い、アルキル基、アラルキル基、アリール基であり、
    1からR3のうち少なくとも一つはその構造中に芳香環
    を有する。R1からR3はそれぞれ同じでも異なっていて
    もよい。)
  3. 【請求項3】(a)が下記一般式(2)で示される構造
    単位を有する重合体であることを特徴とする請求項1記
    載のポジ型感放射線性組成物。 【化2】 (R1からR3はそれぞれ独立して置換基を有していても
    良い、アルキル基、アラルキル基、アリール基であり、
    1からR3のうち少なくとも一つはその構造中に芳香環
    を有する。R1からR3はそれぞれ同じでも異なっていて
    もよい。Aは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、ハ
    ロゲン原子またはシアノ基である。)
  4. 【請求項4】請求項1から3のいずれかに記載のポジ型
    感放射線性組成物を被加工基板上に塗布、乾燥、露光、
    現像するパターン製造法。
  5. 【請求項5】電子線により露光を行うことを特徴とする
    請求項4記載のパターン製造法。
JP2001347378A 2001-11-13 2001-11-13 ポジ型感放射線性組成物およびこれを用いたレジストパターンの製造方法 Pending JP2003149813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347378A JP2003149813A (ja) 2001-11-13 2001-11-13 ポジ型感放射線性組成物およびこれを用いたレジストパターンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347378A JP2003149813A (ja) 2001-11-13 2001-11-13 ポジ型感放射線性組成物およびこれを用いたレジストパターンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003149813A true JP2003149813A (ja) 2003-05-21

Family

ID=19160392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001347378A Pending JP2003149813A (ja) 2001-11-13 2001-11-13 ポジ型感放射線性組成物およびこれを用いたレジストパターンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003149813A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1481657A2 (en) 2003-05-27 2004-12-01 Matsushita Electric Works, Ltd. Massaging device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1481657A2 (en) 2003-05-27 2004-12-01 Matsushita Electric Works, Ltd. Massaging device
EP1736129A2 (en) 2003-05-27 2006-12-27 Matsushita Electric Works, Ltd. Massaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3988517B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
US20030003392A1 (en) Positive type radiation-sensitive composition and process for processing for producing pattern with the same
US6576400B1 (en) Positive-working radiation-sensitive composition and process for forming a pattern
JP2000298345A (ja) ポジ型感放射線性組成物
JP2002040661A (ja) ポジ型感放射線性組成物
JP2004085657A (ja) ポジ型感放射線性組成物およびこれを用いたレジストパターンの製造方法
JP4186497B2 (ja) ポジ型感放射線性組成物およびこれを用いたレジストパターンの製造方法
JP2001201854A (ja) ポジ型感放射線性組成物およびこれを用いたレジストパターンの製造方法
JP2003287890A (ja) ポジ型感放射線性組成物およびこれを用いたレジストパターンの製造方法
JP2004317907A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2002006497A (ja) ポジ型感放射線性組成物およびこれを用いたレジストパターンの製造方法
JP2002156760A (ja) ポジ型感放射線性組成物およびこれを用いたレジストパターンの製造方法
JP2002156761A (ja) ポジ型感放射線性組成物およびこれを用いたレジストパターンの製造方法
JP2002156762A (ja) ポジ型感放射線性組成物およびこれを用いたレジストパターンの製造方法
JP3843840B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2000298346A (ja) ポジ型感放射線性組成物およびこれを用いたレジストパターンの製造法
JP2000147777A (ja) ポジ型感放射線性組成物
JP2001166479A (ja) ポジ型感放射線性組成物およびこれを用いたレジストパターンの製造方法
JP2003149813A (ja) ポジ型感放射線性組成物およびこれを用いたレジストパターンの製造方法
JP2004318020A (ja) ポジ型感放射線性組成物およびこれを用いたレジストパターンの形成方法
JP2001201853A (ja) ポジ型感放射線性組成物およびこれを用いたレジストパターンの製造方法
JP2001100403A (ja) ポジ型感放射線性組成物およびこれを用いたレジストパターンの製造方法
JP2001194790A (ja) ポジ型感放射線性組成物
JP2003255536A (ja) ポジ型感放射線性組成物およびこれを用いたレジストパターンの製造方法
JP2002031891A (ja) ポジ型感放射線性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717