JP2003149180A - 1次元または2次元検出器を用いた粉末x線回折データ測定方法 - Google Patents

1次元または2次元検出器を用いた粉末x線回折データ測定方法

Info

Publication number
JP2003149180A
JP2003149180A JP2001347637A JP2001347637A JP2003149180A JP 2003149180 A JP2003149180 A JP 2003149180A JP 2001347637 A JP2001347637 A JP 2001347637A JP 2001347637 A JP2001347637 A JP 2001347637A JP 2003149180 A JP2003149180 A JP 2003149180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
detector
dimensional
ray
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001347637A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Takada
昌樹 高田
Eiji Nishibori
英治 西堀
Makoto Sakata
誠 坂田
Jinpei Harada
仁平 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rigaku Denki Co Ltd
Rigaku Corp
Japan Atomic Energy Agency
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Rigaku Denki Co Ltd
Rigaku Corp
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute, Rigaku Denki Co Ltd, Rigaku Corp, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP2001347637A priority Critical patent/JP2003149180A/ja
Priority to EP02025043A priority patent/EP1310786A3/en
Priority to US10/291,427 priority patent/US6813338B2/en
Publication of JP2003149180A publication Critical patent/JP2003149180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/2055Analysing diffraction patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/207Diffractometry using detectors, e.g. using a probe in a central position and one or more displaceable detectors in circumferential positions
    • G01N23/2076Diffractometry using detectors, e.g. using a probe in a central position and one or more displaceable detectors in circumferential positions for spectrometry, i.e. using an analysing crystal, e.g. for measuring X-ray fluorescence spectrum of a sample with wavelength-dispersion, i.e. WDXFS

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1次元又は2次元検出器〔例えは、比例計数
管位置敏感検出器(PSPC)、イメージングプレー
ト、大型CCD検出器〕を用いたX線及び放射光粉末回
折データの測定に利用される。 【解決手段】 X線源として放射光の様な高エネルギー
X線を使用した場合において、回折計等の測定装置に取
り付けた検出器をX線検出単位(ピクセル)の間隔より
も細かく移動させ、ピクセル間を補間するデータを測定
し、それらのデータを合成することにより、検出器の検
出単位により制限されていた測定の空間分解能を向上さ
せるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の産業上の利用分野は
以下のものがある。1次元及び2次元検出器〔例えは、
比例計数管位置敏感検出器(PSPC)、イメージング
プレート、大型CCD検出器〕を用いたX線及び放射光
粉末回折データの測定に利用される。
【0002】
【従来の技術】粉末X線回折データの測定にとって根源
的な課題は、角度分解能と、データの統計精度の向上を
効率的に行うことである。統計精度の問題を解決するひ
とつの手段として、1次元及び2次元検出器の導入があ
る。これにより、粉末回折データ全体を計測するための
時間を短くすることができる一方、個々の計測点での測
定時間は、粉末回折データ全体を計測する時間と等しく
なるため、従来よりも、1桁以上、短くすることが可能
になり、飛躍的な統計精度の向上を効率的に行える。
【0003】一方で、角度分解能の向上については、X
線源として放射光の様に高い指向性を持つX線源を用い
て平行ビームによるX線回折実験を行うことが有効であ
る。しかし、データの角度分解能の向上により、逆に測
定する側の検出器の位置分解能、すなわち検出単位のサ
イズによる測定限界の制限を受けることになる。たとえ
ば、イメージングプレート等のデータの検出単位(ピク
セル)よりも細かい情報を得る事はできない。よって、
より細かな、すなわち分解能の高いデータを測定するた
めに、検出単位そのもののミクロ化及び、検出器を搭載
する回折計等の装置の大型化による検出単位の見かけの
分解能の向上が図られてきた。
【0004】角度分解能とは、X線回折データにおける
回折角度に対する分解能であり、角度分解能が高いとは
粉末X線プロフィルの半値幅(強度が半分のところの幅
を回折角度で表したもの)の狭さで表現したもので、そ
の単位は角度である。
【0005】イメージングプレートとは、X線エネルギ
ーのメモリー作用を持つ光輝尽発光性物質をプラスティ
ックフィルムに塗布した、新しいX線フィルムである。
よって、PSPCやCCDの様に検出器の絶対位置に固
定された検出素子による計測と異なり、フィルム上(2
0cm×40cm)の任意の位置でのX線検出が可能
で、任意の位置に検出単位を設定できる。また、高い感
度と広い適正露光域を持つという優れた性能のため、現
在、最も汎用性の高い2次元検出器の一つとなってい
る。
【0006】例えば、イメージングプレートを用いたX
線回折データの測定を例にとれば、 (1) 1990年初頭には検出単位であるピクセルサ
イズは100μm角の大きさであった。現在、技術開発
により50μm角から25μm角まで向上した。しかし
ながら、まだ銀塩フィルムの分解能〜10μm角に到達
するためには時間を要する。
【0007】(2) イメージングプレートを搭載する
回折装置を大型化し、測定距離を伸ばす事により見かけ
上の分解の向上を図る方法がある。しかし、距離を2倍
にしても、分解能は2倍あがるだけで、装置の大型化の
割に格段の向上が望めない。
【0008】(3) 一方で、放射光のような超高分解
能のX線源の登場により、検出器の分解能の向上の要望
が強くなってきている。以上のように、1次元及び2次
元検出器を用いたX線回折データの測定について分解能
を向上させるためには新たな発想による分解能向上が課
題となっていた。
【0009】このような1次元および2次元検出器を用
いた場合の、位置分解能向上についての従来技術はX線
医療機器等に利用される放射線撮像装置で、2次元アレ
イセンサを画素幅の2分の1の距離だけ上下左右に位置
をずらして測定し2次元画像データを得るものがある
(特開平4−372892号公報)。
【0010】類似の従来技術は2次元検出器の前に検出
単位より小さなマスクを配し、マスクと検出器をお互い
に移動させて細かい2次元画像を得るもの(特開平6−
82305号公報)、X線干渉計における撮像装置にお
いて2次元検出器を微小距離移動して撮像データを合成
し、検出器個々の検出効率で補正を行い、空間分解能を
高めるもの(特開平11−51881号公報)、1次元
のX線検出器を微小距離移動させ細かい2次元画像を得
るもの(特開平1−10220号公報)がある。 同様
の技術は、その他に、多数個の放射線検出素子を一次元
状に配列した検出素子列を複数列並べた検出器アレイを
所定方向に移動させつつ、各素子の出力をフォトンカウ
ンティング方式に基づいてデータ収集することにより、
二次元状の放射線像を撮像するもの(特開平4−204
283号公報)、及びX線やγ線等の放射線をファンビ
ーム角をもって曝射するようにした放射線CT装置にお
いて、特に放射線源及び検出器を相対的に平行移動させ
るトランスレート動作と被検体の周りに回転移動させる
ローテート動作とを順次繰り繰り返すことにより、被検
体の断層画像を再構成するもの(特開平2−20125
3号公報)がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上のように1次元又
は2次元検出器を用いたX線撮像のための分解能を向上
させるための装置及び方法が提案されている。しかし、
これらの先行技術では、粉末X線回折データの測定にお
いて、以下の課題を解決しなければならない。
【0012】1)加速器を用いたシンクロトロン放射に
基づくX線である放射光の様に入射強度が不安定で変動
を伴うX線回折データの計測に対しては、測定強度が変
動し、従来技術ではデータ合成がうまくいかず、機能し
ない。
【0013】2)放射光の様な高い指向性を持つ平行ビ
ームX線を用いることにより、非常に高分解能で形状の
複雑な回折データを測定する場合、検出素子の形状補正
及び検出効率の補正を伴う従来技術(特開平11−51
881号公報)は、上記1)の課題と相関が強くデータ
補正に任意性が残る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の放射光
の様な入射強度の経時減衰を本質的に有し、高い指向性
を持つ平行ビームX線を用いたことにより生じた課題を
解決しつつ、1次元又は2次元検出器を用いて、角度分
解能の高い粉末回折データを精度よく測定するため、1
次元又は2次元検出器を用いたX線粉末回折データの角
度分解能の向上を図ものである。
【0015】即ち、従来の粉末X線回折データの測定で
は、1次元検出器(PSPC)や2次元検出器(イメー
ジングプレート(IP))を固定又は移動してデータ測
定を行っていたが、本発明の方法では、X線源として放
射光の様な高い平行性を持つ平行ビームX線を使用した
高分解能粉末回折実験の場合において、回折計等の測定
装置に取り付けた検出器をX線検出単位(ピクセル)の
間隔よりも細かく移動させ、ピクセル間を補間するデー
タを測定し、それらのデータを合成することにより、検
出器の検出単位により制限されていた測定の空間分解能
(イメージジングプレートのピクセルの細かさ)を向上
させるものである。これにより、分解能向上のための装
置の大型化及び検出器の微小化がなくても、原理的に分
解能の向上を図ることができる。
【0016】更に、本発明における検出器の移動による
空間分解能の向上の方法については、上記の類似の従来
技術があるが、本発明においては、最終データを合成す
る際に、粉末回折データのバックグランド強度をもと
に、個々のデータのスケーリングを行うことにより、上
記の従来技術における課題1)を解決した。本発明のこ
の技術により、放射光X線強度の変動を、データを合成
する時点で同時に補正することができる。特に、本発明
の方法の中で、バックグランドでの強度平均による、2
種類のデータの測定強度のスケーリングを行う技術は、
必要不可欠な技術的特徴点であり、加速器を用いたシン
クロトロン放射に基づく放射光の様に強度の時間経過に
よる減衰を本質的に有するX線を用いた実験では特に威
力を発揮するものである。
【0017】また、イメージングプレートのような大型
の検出器を採用することにより、非常に広い範囲の計測
(20cm×40cm)を一度に行え、任意に検出単位
の位置を設定しかつ、広い範囲にわたって一度に検出で
きる。更に、検出効率の補正を必要としない2次元検出
器の導入により、データ合成については、検出素子の形
状や検出効率の補正を必要とせず上記2)の課題を解決
している。
【0018】統計精度の向上という課題については、2
次元検出器の場合、移動方向とは垂直の方向のデータを
数ピクセル分積算したものを用いて、1次元の粉末回折
データとすることにより、積算ピクセル分だけデータの
統計精度が向上する。特に、本発明では、2次元検出器
を用いる場合、合成方向とは垂直の方向のデータ列につ
いては、粉末回折プロファイルの分解能を損なわない程
度で、数画素積算し強度の統計精度を上げることができ
る。これについては従来技術はない。
【0019】
【実施例】(実施例1)本発明のデータ合成を1次元検
出器による測定に応用した例を図1に模式的に示す。こ
れはガウス分布を持つ強度分布を測定したものである。
この例では、検出器の最小検出単位(ピクセル)の大き
さは100μm角とし、その強度分布を発する発信源か
らの見込み角度が回折データ測定の際の角度分解能の単
位となる。
【0020】(1) データ1に示した図は検出器を固
定した通常の測定の結果である。最小検出単位の大きさ
が検出限界、すなわち分解能となる。横軸の角度分解能
は発信源からの距離をa(m)とすると100/a(μ
rad)である。強度分布が角度分解能に比較して狭
いため、強度分布のプロファイルを■の点だけでは十分
に得る事ができないのがわかる。
【0021】(2) よって、このピクセル間を補間す
るデータが得られるように、検出器を搭載した装置をス
テッピングモーター等で精度よく移動させ、データ2
(○)を測定する。
【0022】(3) 測定したデータ1とデータ2を合
成する事により、一番下の補間合成データが得られる。
これにより、ガウス分布を持つ強度プロプァイルを、は
っきりと測定する事が可能である。
【0023】(実施例2)放射光データを用いる場合は
入射X線強度の減衰により図2(a)のように回折強度
データが相対的に変化して、2つのデータ合成が正しく
行えない。その場合は、2つのデータにおいて同じ強度
であるべきバックグランドの、比較的平らな部分の強度
の平均値から、データ1とデータ2の強度の割合を算出
し(図の場合は1.149:1.000)その比率で強
度のスケーリングをすることで、図2(b)の様に入射
X線強度データの変化を補正し2つのデータの合成がで
きる。この点が本発明による方法の独自技術である。
【0024】(実施例3)図3に示したのは、実施例2
の方法をX線粉末回折実験への実際の応用例である。即
ち、大型放射光施設SPring−8のBL02B2で
データを測定したものである。この場合の検出器のピク
セルの大きさは50μm角である。データ1とデータ2
がお互いにデータ間を補間し、X線回折強度のプロファ
イルを本発明のアイデアにより詳細に測定できた事を示
している。
【0025】(実施例4)図4に示したのは、SPri
ng−8 BL02B2の粉末X線回折実験に本発明の
方法を応用した例である。試料はNIST(National i
nstitute of Standards & Technology)のLaB6 の標
準試料(Standard Reference Material 660)を用い、検
出器としてイメージングプレートを用いた。図のデータ
点がイメージングプレートのそれぞれのピクセルで測定
された回折X線の強度を表す。
【課題を解決するための手段】の最後のところで述べた
統計精度をあげる手段に基づき、紙面の垂直方向に並ん
だピクセル方向に50ピクセル分強度を積算し、50倍
の強度を得ている。
【0026】まず、イメージングプレートを固定して測
定した回折プロファイルがデータ1である。次に、イメ
ージングプレートを1ピクセルの半分に対応する距離だ
け移動させて測定したものがデータ2である。このよう
に従来の測定技術では、データ1、データ2では回折プ
ロファイルの形をきれいに測定できていないのがわか
る。
【0027】一方、本発明による方法で測定した合成デ
ータは、回折プロファイルの形が詳細に表されており、
図1のとおりの発明の効果が明確に見て取れる。また、
粉末X線構造解析においては、このプロファイルで表さ
れた面積が、結晶構造決定に必要な積分反射強度とな
る。よって、正しい積分反射強度を測定する、すなわち
正しい結晶構造決定にとって本発明は重要な測定技術と
なる。
【0028】(実施例5)データ合成を行わない測定デ
ータと、本発明に基づくデータ合成を行った測定データ
について、一般的な粉末X線構造解析であるリートベル
ト解析による構造決定の例を図5に示す。積分反射強度
Iobsと結晶構造モデルから計算された強度Icalとすると
構造解析の信頼度因子は100×|Ical-Iobs|/Iobsで表さ
れる。測定強度と計算強度の一致の度合いを表す指標で
ある。決定された結晶構造の信頼度因子(R1)はデー
タ合成を行わなかったものがR1=1.9%、本発明に
よる測定データがR1=1.5%である。
【0029】標準試料であるLaB6 の結晶構造はよく
知られており、信頼度因子の値が低いほうが強度データ
の信頼性が高いことになる。標準試料を用いた構造解析
において信頼度因子が1.9%から1.5%へ2割弱向
上することは解析精度の飛躍的な向上を意味し、本発明
が、粉末X線回折データ測定の分解能の向上ならびに、
信頼性の向上に大きく貢献していることを示している。
【0030】(実施例6)図6に示したのは、本発明に
よる方法での測定を行うための装置図である。ここで
は、イメージングプレート、もしくは湾曲型PSPCを
検出器としている。検出単位の大きさはこの図では10
0μmとしている。検出器は試料から散乱されたX線を
それぞれの検出単位で測定する。データ1を測定した
後、湾曲型の検出器を、試料周りに検出単位が50μm
ずれるように回転させる。そして、もう一度、測定を行
いデータ2を得る。その後、2つのデータを合成する。
検出器の形態は、目的により平面でも同様の取り扱いが
できる。
【0031】なお、上図(図6)では、両端のX線がピ
クセルに当たって測定され、中央の1本がピクセルとピ
クセルとの狭間にあたって測定されない。下図では、ピ
クセルの半分をずらしたため、中央の1本がピクセルに
当たって測定され、両端の2本はピクセルの狭間に当た
って測定されない。
【0032】
【発明の効果】本発明の方法では、放射光のような強度
の不安定なX線回折測定においても、測定装置に取り付
けた検出器をX線検出単位(ピクセル)の間隔の1/nだ
け細かく移動させながら、ピクセル間を補間するデータ
をn回測定し、入射強度変動をデータの一部を使って補
正した上で、それらのデータを合成することにより、検
出器の検出単位により制限されていた測定の空間分解能
をn倍向上させる、という本発明に特有の顕著な効果を
生ずる。
【0033】更に、本発明においては、分解能向上のた
めの装置の大型化及び検出単位の微小化がなくても、分
解能の向上を図る事ができ、又2次元検出器の場合、移
動方向とは垂直の方向のデータを数ピクセル分積算した
ものを用いて、1次元の粉末回折データとすることがで
きるので、積算ピクセル分だけデータの統計精度が向上
する、という本発明に特有な顕著な効果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法を一次元検出器に応用して強度
分布を測定した場合を示す図である。
【図2】 (a)は合成前のスケーリングデータ1又は
データ2を示す図であり、(b)はスケーリングしたデ
ータを合成した結果を示す図である。
【図3】 本発明の方法をX線粉末回折実験へ応用して
大型放射光施設SPring−8のBL02B2のデー
タから得られたX線回折強度のプロファイルを示す図で
ある。
【図4】 SPring−8 BL02B2を使用し、
LaB6を試料として使用することにより、粉末X線回
折実験に本発明の方法を応用して得られた回折X線の強
度を表す図である。
【図5】 従来技術による測定データ(a)と、本発明
による測定データ(b)について、一般的な粉末X線構
造解析であるリートベルト解析による結晶構造決定の信
頼度因子を示す図である。
【図6】 本発明による方法で測定を行うための装置を
示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 000006792 理化学研究所 埼玉県和光市広沢2番1号 (72)発明者 高田 昌樹 兵庫県佐用郡三日月町光都1丁目1番1号 財団法人高輝度光科学研究センター内 (72)発明者 西堀 英治 兵庫県佐用郡三日月町光都1丁目1番1号 財団法人高輝度光科学研究センター内 (72)発明者 坂田 誠 兵庫県佐用郡三日月町光都1丁目1番1号 財団法人高輝度光科学研究センター内 (72)発明者 原田 仁平 東京都昭島市松原町3丁目9番12号 理学 電機株式会社拝島工場内 Fターム(参考) 2G001 AA01 BA22 CA01 DA01 DA07 DA09 DA10 JA06 LA20 2G083 AA03 AA10 BB03 BB05 CC10 DD16 EE02 2G088 EE29 EE30 FF02 FF03 FF14 GG03 GG20 GG25 JJ04 JJ05 JJ22 KK32 KK35 LL12 LL13 LL27

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1次元または2次元検出器を用い、線源
    として指向性の高い平行ビームX線を用いた高分解能粉
    末X線回折データ測定方法において、測定装置に取り付
    けた検出器をX線検出単位(ピクセル)の間隔を任意の
    数nで割った等間隔で細かく移動させ、ピクセル間をn
    分割して補間するデータを測定し、移動前と移動後のn
    種類のデータを合成することにより、検出器の検出単位
    により制限されていた測定の位置分解能をn倍向上させ
    ることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 1次元または2次元検出器を用い、X線
    源として高い指向性を持つ平行ビーム光源である放射光
    を用いた高分解能粉末X線回折データ測定方法におい
    て、測定装置に取り付けた検出器をX線検出単位(ピク
    セル)の間隔を、任意の数nで割った等間隔で細かく移
    動させ、ピクセル間をn分割して補間するデータを測定
    し、それぞれのデータを合成する際に生ずる入射放射光
    の減衰による強度データの相対的変化に対して、検出デ
    ータのバックグランドの比較的平らな部分の測定強度の
    平均値からそれぞれのデータ間の測定強度の割合を算出
    し、その割合比率で測定強度のスケーリングをすること
    によって合成データを得ることからなる、検出器の検出
    単位により制限されていた測定の位置分解能をn倍向上
    させることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 1次元または2次元検出器を用い、X線
    源として高い指向性を持つ平行ビーム光源である放射光
    を用いた高分解能粉末X線回折データ測定方法におい
    て、測定装置に取り付けた前記検出器をX線検出単位
    (ピクセル)の間隔を、任意の数nで割った等間隔で細
    かく移動させ、ピクセル間をn分割して補間するデータ
    を測定し、それらのデータを合成する際に、合成方向と
    は垂直の方向のデータ列について、粉末回折プロファイ
    ルの分解能を損なわない程度で数画素積算して強度の統
    計精度を上げることからなる、検出器の検出単位により
    制限されていた測定の位置分解能をn倍向上させること
    を特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 上記nが1乃至10の整数である請求項1
    乃至請求項3のいずれかに記載の方法。
JP2001347637A 2001-11-13 2001-11-13 1次元または2次元検出器を用いた粉末x線回折データ測定方法 Pending JP2003149180A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347637A JP2003149180A (ja) 2001-11-13 2001-11-13 1次元または2次元検出器を用いた粉末x線回折データ測定方法
EP02025043A EP1310786A3 (en) 2001-11-13 2002-11-11 Method for measuring powder x-ray diffraction data using one- or two-dimensional detector
US10/291,427 US6813338B2 (en) 2001-11-13 2002-11-12 Method for measuring powder x-ray diffraction data using one-or-two-dimensional detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347637A JP2003149180A (ja) 2001-11-13 2001-11-13 1次元または2次元検出器を用いた粉末x線回折データ測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003149180A true JP2003149180A (ja) 2003-05-21

Family

ID=19160611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001347637A Pending JP2003149180A (ja) 2001-11-13 2001-11-13 1次元または2次元検出器を用いた粉末x線回折データ測定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6813338B2 (ja)
EP (1) EP1310786A3 (ja)
JP (1) JP2003149180A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005091142A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Rigaku Corp X線分析装置
JP2005121511A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Rigaku Corp X線分析装置
JP2007024894A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Jordan Valley Semiconductors Ltd 試料の検査方法および装置
WO2007066787A1 (ja) 2005-12-05 2007-06-14 National University Corporation Nagoya University ハイブリッドgaによる複数パラメータの最適化方法、パターンマッチングによるデータ解析方法、放射線回折データに基づく物質構造の推定方法、ならびに関連するプログラム、記録媒体および各種装置
JP2007333552A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Aloka Co Ltd 中性子測定装置
JP2011007811A (ja) * 2003-10-20 2011-01-13 Jordan Valley Semiconductors Ltd サンプルの検査方法及び装置
DE102014207208A1 (de) 2013-04-17 2014-10-23 Rigaku Corporation Röntgen-Diffraktionsvorrichtung, Röntgen-Diffraktionsmessverfahren und Steuerprogramm

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7062013B2 (en) * 2001-04-12 2006-06-13 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. X-ray reflectometry of thin film layers with enhanced accuracy
DE102004060609A1 (de) * 2004-12-16 2006-06-29 Yxlon International Security Gmbh Verfahren zum Messen des Impulsübertragungsspektrums von elastisch gestreuten Röntgenquanten
US7697664B2 (en) * 2006-05-15 2010-04-13 Morpho Detection, Inc. Systems and methods for determining an atomic number of a substance
US7406153B2 (en) * 2006-08-15 2008-07-29 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Control of X-ray beam spot size
US8243878B2 (en) * 2010-01-07 2012-08-14 Jordan Valley Semiconductors Ltd. High-resolution X-ray diffraction measurement with enhanced sensitivity
US8687766B2 (en) 2010-07-13 2014-04-01 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Enhancing accuracy of fast high-resolution X-ray diffractometry
US8437450B2 (en) 2010-12-02 2013-05-07 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Fast measurement of X-ray diffraction from tilted layers
US8781070B2 (en) 2011-08-11 2014-07-15 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Detection of wafer-edge defects
CN103487452B (zh) * 2013-10-14 2015-08-05 山东大学 以x射线单次测量实现对称性微纳米样品三维成像的方法
US9551677B2 (en) 2014-01-21 2017-01-24 Bruker Jv Israel Ltd. Angle calibration for grazing-incidence X-ray fluorescence (GIXRF)
US9726624B2 (en) 2014-06-18 2017-08-08 Bruker Jv Israel Ltd. Using multiple sources/detectors for high-throughput X-ray topography measurement
CN107305191B (zh) * 2016-04-19 2020-02-14 中国石油天然气股份有限公司 测定催化剂中镁铝尖晶石相含量的粉末x射线衍射方法
US10753869B2 (en) * 2016-07-29 2020-08-25 William Marsh Rice University Lensless imaging device for microscopy and fingerprint biometric
US11275037B2 (en) * 2018-12-07 2022-03-15 General Electric Company Alloy powder cleanliness inspection using computed tomography

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4991191A (en) * 1990-02-05 1991-02-05 The Regents Of The University Of Minnesota Quantitative analysis of the active table ingredient by power x-ray diffractometry
JPH04372892A (ja) * 1991-06-24 1992-12-25 Shimadzu Corp 放射線像撮像装置
JPH1151881A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Hitachi Ltd X線撮像装置及びx線撮像方法
US6064717A (en) * 1997-11-21 2000-05-16 Rigaku/Usa, Inc. Unrestricted motion apparatus and method for x-ray diffraction analysis
US6744850B2 (en) * 2001-01-11 2004-06-01 Therma-Wave, Inc. X-ray reflectance measurement system with adjustable resolution

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005091142A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Rigaku Corp X線分析装置
JP2005121511A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Rigaku Corp X線分析装置
JP2011007811A (ja) * 2003-10-20 2011-01-13 Jordan Valley Semiconductors Ltd サンプルの検査方法及び装置
JP2007024894A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Jordan Valley Semiconductors Ltd 試料の検査方法および装置
WO2007066787A1 (ja) 2005-12-05 2007-06-14 National University Corporation Nagoya University ハイブリッドgaによる複数パラメータの最適化方法、パターンマッチングによるデータ解析方法、放射線回折データに基づく物質構造の推定方法、ならびに関連するプログラム、記録媒体および各種装置
JP2007333552A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Aloka Co Ltd 中性子測定装置
DE102014207208A1 (de) 2013-04-17 2014-10-23 Rigaku Corporation Röntgen-Diffraktionsvorrichtung, Röntgen-Diffraktionsmessverfahren und Steuerprogramm
US9347895B2 (en) 2013-04-17 2016-05-24 Rigaku Corporation X-RAY diffraction apparatus, X-RAY diffraction measuring method, and control program

Also Published As

Publication number Publication date
EP1310786A2 (en) 2003-05-14
EP1310786A3 (en) 2003-07-02
US20030091147A1 (en) 2003-05-15
US6813338B2 (en) 2004-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003149180A (ja) 1次元または2次元検出器を用いた粉末x線回折データ測定方法
US7813470B2 (en) Three-dimensional contents determination method using transmitted x-ray
US9234856B2 (en) X-ray apparatus and X-ray measuring method
US6960020B2 (en) Image positioning method and system for tomosynthesis in a digital X-ray radiography system
US6269144B1 (en) Method and apparatus for diffraction measurement using a scanning x-ray source
US9031189B2 (en) X-ray imaging apparatus and X-ray imaging method
JP2016147055A (ja) X線ct装置及び補正方法
He et al. Fundamentals of two-dimensional X-ray diffraction (XRD2)
US8509382B2 (en) X-ray imaging apparatus and X-ray imaging method
US8903043B2 (en) Method for correcting timing skew in X-ray data read out of an X-ray detector in a rolling shutter mode
KR101594794B1 (ko) 엑스선 회절장치 및 엑스선 회절측정방법
US5625192A (en) Imaging methods and imaging devices
Greenberg et al. Structured illumination for tomographic X-ray diffraction imaging
JP5665834B2 (ja) X線撮像装置
WO2015128969A1 (ja) X線撮像装置及びx線撮像方法
EP3011321A1 (en) Coded-aperture x-ray imaging
Guru et al. A portable gamma camera for radiation monitoring
Holmgren Coding strategies for X-ray tomography
JP2014012131A (ja) X線装置およびx線測定方法
JP2012167985A (ja) X線・中性子線イメージングの方法及び装置
JP2005049136A (ja) γ線放射能分布撮影方法およびγ線放射能分布撮影装置
Torfeh et al. Evaluation of two software tools dedicated to an automatic analysis of the CT scanner image spatial resolution
US11860319B2 (en) High-resolution detector having a reduced number of pixels
Kim et al. A TiO 2-Coated Reflective Layer Enhances the Sensitivity of a CsI: Tl Scintillator for X-ray Imaging Sensors
JP2594220B2 (ja) 蛍光x線分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040413

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050624