JP2003145279A - 異種金属の接合方法 - Google Patents

異種金属の接合方法

Info

Publication number
JP2003145279A
JP2003145279A JP2001348163A JP2001348163A JP2003145279A JP 2003145279 A JP2003145279 A JP 2003145279A JP 2001348163 A JP2001348163 A JP 2001348163A JP 2001348163 A JP2001348163 A JP 2001348163A JP 2003145279 A JP2003145279 A JP 2003145279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joined
base material
hole
ferrous
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001348163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3702837B2 (ja
Inventor
Noboru Nakazawa
昇 中澤
Hajime Nakazawa
肇 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAZAWA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
NAKAZAWA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAZAWA SEISAKUSHO KK filed Critical NAKAZAWA SEISAKUSHO KK
Priority to JP2001348163A priority Critical patent/JP3702837B2/ja
Publication of JP2003145279A publication Critical patent/JP2003145279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3702837B2 publication Critical patent/JP3702837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異種金属の接合方法に対し、接合方法により
材料・材質・形状の限定による使用用途の限定、接合部
の変形や強度不足、外観形状の変形等の問題があり、併
せて接合時の中間媒体使用による調達・廃棄コスト、廃
棄物の増加等の問題がある。 【解決手段】抵抗溶接可能な母材(鉄系・非鉄系金属材
料:以下母材と記す)1と、予め加工した穴(以下穴と
記す)3が開けられた被接合体(鉄系・非鉄系金属材
料;以下被接合材と記す)2を重ね合わせた状態で被接
合体2側から穴3にチップ4(鉄系・非鉄系金属材料:
以下チップと記す)を通し抵抗溶接機の電極5でチップ
4と母材1を加圧通電し、チップ4と母材1が抵抗溶接
され尚且つ加圧時にチップ4が溶融変形し穴3に密着し
母材と被接合体を接合すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は抵抗溶接可能な鉄系
金属材料及び非鉄系金属材料の異種金属接合方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】異種金属の接合において、一般的な溶接
では接合する金属の材質のより接合部に穴が開いたりし
て接合出来ないことや接合部の変形、強度不足が生じて
いる。また、接合後に接合金属表面全般に加熱による歪
み等が発生していたりと外観形状の変形が生じてしまう
ことが有った。
【0003】異種金属の接合について公開特許では鋼鈑
とアルミニウム系材料をインサート材を用いたスポット
溶接による接合方法の特開平3―1106号や樹脂コー
ト鋼鈑同士のピンを用いる接合方法の特開平5―423
74号、鉄系金属材料とアルミ系金属材料をピンを用い
る接合方法の特開平7―214338号等が存在してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の様に、異種金属
の接合方法は多くあるが以下の問題が生じている。
【0005】一般的溶接では、接合する金属の材質のよ
り接合部に穴が開いたりして接合出来ないことや接合部
の変形、強度不足等の問題があり、接合後に接合金属全
般に加熱による歪み等が発生していたりと外観形状の変
形が生じてしまう問題がある。
【0006】インサート材等の中間媒体を用いる接合方
法では、中間媒体部分の外観形状の変形が生じたり、中
間媒体が特殊な為調達コストが高価になり、廃棄時も接
合体が特殊な為廃棄コストが高価になる問題が生じる。
【0007】ピンを用いる接合方法では、樹脂コート鋼
鈑同士の接合、鉄系金属材料とアルミ系金属材料の接合
と材料が限定されていたり、ピン調達に掛かるコスト及
びピンのフランジ部分による接合部分の外観形状の変形
により、使用用途が限定される問題点がある。また、ピ
ン接合では一点接合において母材と被接合体が接合され
た後、母材と被接合体が接合点を中心に回転し多点接合
しなければ行けないと言う問題がある。多層異種金属接
合においても同様の問題がある。
【0008】本発明は、上記を総括して、接合金属の限
定を排し、接合体の接合部分及び全般に対する外観形状
の変形及び強度不足、調達廃棄コスト、使用用途の限定
等の問題を解決する為の異種金属接合方法を提供する事
を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記で述べた問題を解決
するために、私達は熟慮した結果以下の方法を考案し
た。本発明の主とするところは、 (1)抵抗溶接可能な母材(鉄系・非鉄系金属材料:以
下母材と記す)と、予め加工した穴(以下穴と記す)が
開けられた被接合体(鉄系・非鉄系金属材料:以下被接
合材と記す)を重ね合わせた状態で被接合体側から穴に
チップ(鉄系・非鉄系金属材料:以下チップと記す)を
通し抵抗溶接する異種金属接合方法であり (2)(1)に対し母材にも予め穴を開け、穴が開けら
れた被接合体を重ね合わせた状態で穴にチップを通し抵
抗溶接する異種金属接合方法である。 (3)(1)、(2)において母材と被接合体間に穴が
開けられた中間材(鉄系・非鉄系金属材料:以下中間材
と記す)を挟み多層構造の異種金属接合をすることにし
た。 (4)(1)、(2)、(3)においてチップ形状及び
加工した穴形状を円柱及び円筒以外のものを用い組み合
わせることにより母材と被接合体の接合時の方向性を支
持することにした。
【0010】
【作用】本発明により一般的な溶接による接合及びイン
サート材等の中間媒体が不要になるため、それに伴う問
題点が生じなくなる。穴が開いている母材(鉄系・非鉄
系金属材料:以下母材と記す)・被接合体(鉄系・非鉄
系金属材料:以下被接合材と記す)や未加工の接合体に
及び多層構造の接合体にピンを挿入する方法にて接合す
る方法で生じるフランジによる接合部分に対する問題も
予め加工されている穴に溶融変形で密着される為生じな
くなる。又、抵抗溶接を使用することにより、抵抗溶接
機の仕様の範囲内で母材・被接合体及び中間材の材質・
板厚・形状等が接合できることで接合対象物を限定せず
広範囲に接合出来る。チップの調達においても、プレス
等の穴開けで生じる通常廃棄する金属片を用いているた
め調達コストも省け調達出来る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明について図により説
明する。
【0012】図1の(A)、(B)は請求項1を説明す
るための断面図である。図1(A)に示す様に抵抗溶接
可能な母材(鉄系・非鉄系金属材料:以下母材と記す)
1と、予め加工した穴(以下穴と記す)3が開けられた
被接合体(鉄系・非鉄系金属材料:以下被接合材と記
す)2を重ね合わせた状態で被接合体2側から穴3にチ
ップ(鉄系・非鉄系金属材料:以下チップと記す)4を
通し抵抗溶接機の電極5でチップ4と母材1を加圧通電
する。その結果、図1(B)の様にチップ4と母材1が
抵抗溶接され尚且つ加圧時にチップ4が溶融変形し穴3
に密着し母材と被接合体が接合される。
【0013】図2(A)、(B)のは請求項2を説明す
るための断面図である。図2(A)に示す様に母材1に
も予め加工された穴(以下穴と記す)6を開け、母材1
と被接合体2を重ね合わせた状態で穴3、6に対しチッ
プ4を通し、抵抗溶接機の電極5でチップ4を加圧する
ことによりチップ4が変形し母材1と母材1の穴6に接
触した時点で接触部が通電する。その結果、図2(B)
に示す様にチップ4が母材1に加圧・溶融変形しながら
母材1及び母材1の穴6に抵抗溶接され尚且つ加圧時に
チップ4が溶融変形し穴3に密着し母材と被接合体が接
合される。
【0014】図3(A)、(B)は請求項3を説明する
ための断面図である。図3(A)に示す様に抵抗溶接可
能な母材1と、穴3が開けられた被接合体2及び予め加
工した穴(以下穴と記す)8が開けられた中間材(鉄系
・非鉄系金属材料:以下中間材と記す)7を重ね合わせ
た状態で被接合体2側から穴3、8にチップ4を通し抵
抗溶接機の電極5でチップ4と母材1を加圧通電する。
その結果、図3(B)に示す様にチップ4と母材1が抵
抗溶接され尚且つ加圧時にチップ4が溶融変形し穴3、
8に密着し母材と中間材、被接合体が接合される。
【0015】図4(A)、(B)は請求項4を説明する
ための上面図である。図1(A)におけるチップ4の形
状を円柱、穴3の形状を円筒にすると、図4(A)に記
す様に母材と被接合体が接合点を中心に回転してしまう
可能性が有るが、チップ4の形状を楕円柱にし穴3の形
状を楕円筒にすることにより図4(B)に記す様に母材
と被接合体が接合点を中心に回転せず方向性が支持でき
る。
【0016】本発明では母材、被接合体、中間材、チッ
プを鉄系・非鉄系金属材料と明記しているが抵抗溶接可
能な材料全般を意味するものであり個々の材質に関して
限定するものでは無く、母材、被接合体、中間材の形状
に関しても板状、ブロック状、網状等色々有るが個々に
関して限定するものでは無い。又、組み合わせに関して
も抵抗溶接可能な材料全般の組み合わせが可能であるた
め個々に関して限定するものでは無く各用途・仕様によ
り適宜に選択する。
【0017】中間材の穴に関して、網目等の通孔を形成
した板状体を母材の上に重ねる場合、通孔の形状により
中間材が溶融したチップに埋め込まれ母材と溶着される
ため穴を開ける必要が生じない場合があり、各用途・仕
様により穴加工が不要になる場合があるので個々に関し
て限定するものでは無く適宜に選択する。又、中間材は
図3の7に示した通り1枚に限定されるものではなく、
抵抗溶接可能な範囲内で多層構造可能な枚数であり、個
々に関して限定するものでは無い。
【0018】チップ形状は図1の4及び図3の4に示し
た形状に限定されるものでは無く、各用途・仕様により
別形状のチップが必要となる。チップの上下面形状は図
5(A)に示す様に(a)円形状(円形、楕円形)、
(b)多角形状(三角形、四角形、五角形、六角形)、
(c)その他の形状(十字形、SD形、R十字形、4角
R四角形)など色々な形状が使用可能である。また、チ
ップの側面形状も図5(B)に示す様に(a)球状(球
形、楕円球形)、(b)棒状(四角柱形、角R四角柱
形、三角錐形、ネジ形)、(c)上部にフランジがつい
ているもの(T字リペット形、T字ピン形、T字ネジ
形、さらリペット形、丸リペット形、逆Rさらリペット
形、Rさらリペット形)など色々な形状が可能である。
【0019】穴形状及び穴加工形状は図1の3、6及び
図3の7に示した形状に限定されるものでは無く、各用
途・仕様により別形状の穴形状及び穴加工がが必要とな
る。穴及び穴加工の上下面形状は図6(A)に示す様に
(a)円形状(円形、楕円形)、(b)多角形状(三角
形、四角形、五角形、六角形)、(c)その他の形状
(十字形、SD形、R十字形、4角R四角形)など色々
な形状が使用可能である。また、穴加工の形状も図6
(B)に示す様に(a)もみ皿形状(深さら形、浅さら
形)、(b)ざぐり形状(深ざぐり形、浅ざぐり形)、
(c)特殊な形状(逆Rさら形、Rさら形)など色々な
形状が可能である。
【0020】チップ及び穴の形状・寸法及び組み合わせ
に関して各用途・仕様により変化するため個々に限定す
る事無く適宜に選択する。
【0021】
【実施例】(1)母材1は板厚1.6mmのSPC
(鉄)、SECC(処理鋼鈑)を用い、被接合体2に
1.6mmのA5052P(アルミニウム)、C280
1P(真鍮)、C1100(銅)を用いた。加工した穴
3は直径3.8mmの穴を開けさらもみ加工を行った。
チップ4は各母材の板厚2.9mmの板より直径3.5
mmで穴を開け抜き落ちた金属片を用いた。この条件で
図1(A)に示す様に母材1と穴3が開いた被接合体2
を重ね合わせ被接合体2側から穴3にチップ4を通し電
極5で抵抗溶接を行い、図1(B)の様に接合すること
が出来た。
【0022】(2)母材1は板厚1mmのSPC(鉄)
を用い、被接合体2に1mmのA5052P(アルミニ
ウム)を用いた。加工した穴3及び6は直径3.8mm
の穴を開けさらもみ加工を行った。チップ4は各母材の
板厚2.9mmの板より直径3.5mmで穴を開け抜き
落ちた金属片を用いた。この条件で図2(A)に示す様
に穴6が開いた母材1と穴3が開いた被接合体2を重ね
合わせ被接合体2側から穴3にチップ4を通し電極5で
抵抗溶接を行い、図2(B)の様に接合することが出来
た。
【0023】(3)母材1は板厚1.6mmのSPC
(鉄)を用い、被接合体2に1.2mmのA5052P
(アルミニウム)中間材7に0.4mmのC2801P
(真鍮)を用いた。加工した穴3は直径3.8mmの穴
を開けさらもみ加工を行い、穴8は直径3.8mmを開
けた。チップ4は母材の板厚2.9mmの板より直径
3.5mmで穴を開け抜き落ちた金属片を用いた。この
条件で図3(A)に示す様に母材1と穴8が開いた中間
材7と穴3が開いた被接合体2を順に重ね合わせ被接合
体2側から穴3及び穴8にチップ4を通し電極5で抵抗
溶接を行い、図3(B)の様に接合することが出来た。
【0024】(3)(1)の実施例と同様の条件下で加
工した穴3を3.5X5.5mmの楕円の穴を開けチッ
プ4に3.3X5.3mmの楕円の金属片を用い、抵抗
溶接を行った結果図1(B)の様に接合出来図4(B)
の様に方向性を支持できた。
【0025】
【発明の効果】以上述べた様に、本発明を実施すること
により同種金属のみで可能な抵抗溶接が抵抗溶接可能な
鉄系・非鉄系金属材料全般で使用可能となり、板厚等を
含む色々な形状への応用が可能となる。特殊なインサー
ト材などの中間媒体を使用しない為コストダウンが図
れ、尚且つ廃棄時に接合部分をドリル等で切削すること
により容易に分別廃棄が可能となり環境への配慮も十分
図れている。ピンを用いた接合では接合部分にフランジ
による変形が見られるが、本発明ではチップが溶融変形
して接合されるため従来の抵抗溶接痕程度に被接合体の
表面上への影響が少なく外観形状が綺麗に出来、多層構
造も可能であり、チップ及び穴形状により接合体の方向
性も支持できる為、電子機器等の精密な板金加工から船
舶、飛行機、建築等の大型板金に至るまで広範囲な利用
が出来る。又、特殊なピンを用いなくとも新規に作成し
たピンを別途調達する必要が生じるが、本発明では一般
用途ではプレス等で穴を開ける際に出来る通常廃棄され
る金属片を利用するため、廃棄物の再利用という環境面
への影響を減らし尚且つ調達及び廃棄コストの削減が出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を説明するための断面図であ
る。
【図2】本発明の実施例を説明するための断面図であ
る。
【図3】本発明の実施例を説明するための断面図であ
る。
【図4】本発明の実施例を説明するための図である
【図5】本発明で使用している各種チップ形状図である
【図6】本発明で使用している各種穴形状図及び穴加工
形状図である
【符号の説明】
1 母材 2 被接合体 3 被接合体にチップを通す穴 4 チップ 5 抵抗溶接用電極 6 母材にチップを通す穴 7 中間材 8 中間材にチップを通す穴

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抵抗溶接可能な母材(鉄系・非鉄系金属
    材料)と被接合体(鉄系・非鉄系金属材料)を重ね合わ
    せて接合する異種金属の接合方法において、接合する部
    分に予め加工した穴が開けられた被接合体を用い、被接
    合体と母材を重ね合わせた状態で母材とチップ(鉄系・
    非鉄系金属材料)を差込みチップと母材を抵抗溶接し、
    尚且つ溶融変形したチップにて被接合体と母材を接合す
    る方法。
  2. 【請求項2】 抵抗溶接可能な母材と被接合体を重ね合
    わせて接合する異種金属の接合方法において、接合する
    部分に予め加工した穴があけられた母材と被接合体を用
    い、被接合体側と母材を重ね合わせた状態で母材とチッ
    プを差込み加圧変形したチップと母材を抵抗溶接し、尚
    且つ溶融変形したチップにて被接合体と母材を接合する
    方法。
  3. 【請求項3】 上記請求項1、2において母材と被接合
    体の間に予め加工した穴が開けられた中間材(鉄系・非
    鉄系金属材料)を挟みこみ多層構造の異種金属を接合す
    る方法。
  4. 【請求項4】 上記請求項1、2、3において母材、被
    接合体、及び中間材の接合時の方向性を支持するための
    チップ形状及び加工した穴形状。
JP2001348163A 2001-11-14 2001-11-14 異種金属の接合方法 Expired - Fee Related JP3702837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001348163A JP3702837B2 (ja) 2001-11-14 2001-11-14 異種金属の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001348163A JP3702837B2 (ja) 2001-11-14 2001-11-14 異種金属の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003145279A true JP2003145279A (ja) 2003-05-20
JP3702837B2 JP3702837B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=19161034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001348163A Expired - Fee Related JP3702837B2 (ja) 2001-11-14 2001-11-14 異種金属の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3702837B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006130562A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 General Electric Co <Ge> 金属工作物の穴を修理する方法
EP1953072A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-06 Honda Motor Co., Ltd. Welding arrangement for vehicle body panels
JP2008538232A (ja) * 2005-02-11 2008-10-16 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 塑性変形ボルトを使用して少なくとも1つの部品を基本部品に取り外し不能に固定するための方法
JP2015083870A (ja) * 2013-10-08 2015-04-30 マグナ ステアー ファールゾイヒテクニーク アーゲー ウント コ カーゲー 構造構成部品
WO2019088796A1 (ko) * 2017-11-06 2019-05-09 울산대학교 산학협력단 통전압접방법
JP7485912B2 (ja) 2020-03-30 2024-05-17 日本製鉄株式会社 継手構造の製造方法、継手構造、及び自動車部品

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101439615B1 (ko) 2012-08-03 2014-09-11 주식회사 포스코 이종부재 결합구조 및 그 제작방법
KR101558208B1 (ko) * 2013-12-30 2015-10-08 주식회사 성우하이텍 패널의 스폿 용접 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50133947A (ja) * 1974-04-15 1975-10-23
JPS61236912A (ja) * 1985-04-13 1986-10-22 川嶋工業株式会社
JPS6233076A (ja) * 1985-07-31 1987-02-13 Kyocera Corp セラミツク板の固定ピンとそれを用いた固定方法
JPH07214338A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Nippon Steel Corp 鉄系金属材料とアルミニウム系金属材料との接合方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50133947A (ja) * 1974-04-15 1975-10-23
JPS61236912A (ja) * 1985-04-13 1986-10-22 川嶋工業株式会社
JPS6233076A (ja) * 1985-07-31 1987-02-13 Kyocera Corp セラミツク板の固定ピンとそれを用いた固定方法
JPH07214338A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Nippon Steel Corp 鉄系金属材料とアルミニウム系金属材料との接合方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006130562A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 General Electric Co <Ge> 金属工作物の穴を修理する方法
JP2008538232A (ja) * 2005-02-11 2008-10-16 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 塑性変形ボルトを使用して少なくとも1つの部品を基本部品に取り外し不能に固定するための方法
US8595914B2 (en) 2005-02-11 2013-12-03 Daimler Ag Method for unreleasable fastening
EP1953072A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-06 Honda Motor Co., Ltd. Welding arrangement for vehicle body panels
US7828357B2 (en) 2007-01-30 2010-11-09 Honda Motor Co., Ltd. Welding arrangement for vehicle body panels
JP2015083870A (ja) * 2013-10-08 2015-04-30 マグナ ステアー ファールゾイヒテクニーク アーゲー ウント コ カーゲー 構造構成部品
US9759247B2 (en) 2013-10-08 2017-09-12 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg Structural component
WO2019088796A1 (ko) * 2017-11-06 2019-05-09 울산대학교 산학협력단 통전압접방법
JP7485912B2 (ja) 2020-03-30 2024-05-17 日本製鉄株式会社 継手構造の製造方法、継手構造、及び自動車部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3702837B2 (ja) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bay Cold welding
JP5376391B2 (ja) 異種金属の接合方法及び接合構造
JP6006805B2 (ja) 異種材を接合するための方法
JPH07214338A (ja) 鉄系金属材料とアルミニウム系金属材料との接合方法
US4423120A (en) Laminating method and article
CN104136162A (zh) 用具有低导热系数工具和高机械特性的振动焊接机焊接部件的方法及相应的振动焊接机
CA2434090A1 (en) Integrated piping plate, machining method for same, machining apparatus for same, and machining equipment for same
CN107824951B (zh) 异种材料接合体及异种材料接合方法
EP1952930A1 (en) Projection weld and method for creating the same
US20080217379A1 (en) Method for cohesively bonding metal to a non-metallic substrate
JP2016059954A (ja) 抵抗スポット溶接方法
JP2007118059A (ja) 異種金属材料の接合方法及び異種金属材料の接合構造
US7923124B2 (en) Laminated structure for a fluid
JP2003145279A (ja) 異種金属の接合方法
US4019876A (en) Electrical contact element and method of producing the same
US11204049B2 (en) Component having a joining element, component combination of at least two components, and method for production thereof
JP2003236673A (ja) 異種材料の接合方法
JP2009251789A (ja) 導通結合方法及びカードの製造方法
CN111356609B (zh) 接合体以及汽车用座椅框架
JP6156034B2 (ja) 金属板積層体の接合方法および金属板積層体
JP4718343B2 (ja) 鉄系材料とアルミニウム系板材の電磁溶接方法および接合体
JP3076508U (ja) 積層板用接合金具
JP2005288457A (ja) 異種金属材の超音波接合方法および超音波接合構造体
JP2019150839A (ja) 異材接合法、接合補助部材、及び、異材接合継手
US11752567B2 (en) Capacitive discharge welding of dissimilar metals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20011114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20020122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees