JP2003145152A - 排水処理装置 - Google Patents

排水処理装置

Info

Publication number
JP2003145152A
JP2003145152A JP2001343793A JP2001343793A JP2003145152A JP 2003145152 A JP2003145152 A JP 2003145152A JP 2001343793 A JP2001343793 A JP 2001343793A JP 2001343793 A JP2001343793 A JP 2001343793A JP 2003145152 A JP2003145152 A JP 2003145152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
membrane separation
fibrous
wastewater treatment
treatment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001343793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003145152A5 (ja
JP3897573B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Yanone
勝行 矢ノ根
Masumi Kobayashi
真澄 小林
Kenji Honjo
賢治 本城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2001343793A priority Critical patent/JP3897573B2/ja
Publication of JP2003145152A publication Critical patent/JP2003145152A/ja
Publication of JP2003145152A5 publication Critical patent/JP2003145152A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3897573B2 publication Critical patent/JP3897573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効果的に夾雑物を捕捉し、膜分離装置に夾雑
物が絡み付いて洗浄性不良となることを防止し、長期に
わたり安定した濾過処理を行うことのできる排水処理装
置を提供すること 【解決手段】 膜分離槽の内部に膜分離装置が配設さ
れ、該膜分離装置の下方に散気装置が配設され、該膜分
離槽の内側壁と該膜分離装置の間に繊維状夾雑物捕捉手
段が配設されてなる排水処理装置は、繊維状夾雑物捕捉
手段に繊維状夾雑物が絡みつく結果、膜分離装置の膜部
に繊維状夾雑物が絡み付き、その結果下方からの散気が
膜全体に行き渡らなくなることによる洗浄不良を、簡便
な構成により効果的に防止し、長期にわたり安定した濾
過処理を行うことが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下排水処理や産業
排水処理における固液分離など、特に汚濁性の高い液体
の濾過処理に用いられる排水処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、膜分離の技術は、無菌水、飲
料水、高度純水の製造、空気の浄化等に数多く使用され
てきたが、これらの用途に加えて、近年では、下水処理
場における2次処理、3次処理や、浄化槽における固液
分離、産業排水中の懸濁物質の固液分離など、高汚濁性
水の処理用途に用いられるようになっている。
【0003】排水中には毛髪類や繊維状物が含まれ、特
に洗濯排水には比較的長い糸屑等が含まれている。これ
らの繊維状夾雑物が分離膜に絡み付くと、分離膜全体へ
の散気による洗浄が不均一となり、濾過流量の低下や膜
間差圧の上昇が生じる。このような状態を防止する手段
として、膜分離装置と散気装置との間に夾雑物の捕捉手
段を設けた排水処理装置が特開平9−47762号に開
示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た手段においては、時間経過にともない排水中の夾雑物
が捕捉され、捕捉手段自体が目詰まりを起こす。その結
果、捕捉手段によって散気が遮られ、分離膜全体への均
一な散気ができなくなる。そして、濾過流量の低下や、
膜間差圧の上昇という問題が生じる。
【0005】また、メンテナンスを行う場合、膜分離装
置全体を槽外へ出す必要があり、膜分離装置休止に伴っ
て濾過を中断することから、それに係る時間、費用が余
分に発生する問題がある。本発明は、かかる問題に鑑み
てなされたものであり、より効果的に夾雑物を捕捉し長
期にわたり安定した濾過処理を行うことのできる排水処
理装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
は、膜分離槽の内部に膜分離装置が配設され、該膜分離
装置の下方に散気装置が配設され、該膜分離槽の内側壁
と該膜分離装置の間に繊維状夾雑物捕捉手段が配設され
てなる排水処理装置、である。繊維状夾雑物捕捉手段と
しては、糸状体が好ましく、その密度は1〜500本/
cmであることが好ましい。また、糸状体の例として
は網目状構造体が挙げられ、その好適な形状としては平
面状、山形状、波型状が挙げられる。また、網目の間隔
は0.5〜10mmが好ましい。
【0007】また、前記繊維状夾雑物捕捉手段を上方か
ら見た際の投影面積が、前記膜分離槽の水平方向の断面
積に占める割合が、10〜70%とすると、繊維状夾雑
物捕捉手段が効率的に夾雑物を捕捉できるため好まし
い。
【0008】また、前記繊維状夾雑物捕捉手段は、液面
から水深1m以内の位置に設けられていると、具体的に
は前記膜分離装置上端の位置と同じ高さに設けられてい
ると清掃等のメンテナンス作業が容易になるため好まし
い。また、前記膜分離装置が中空糸膜からなると、本発
明の効果、すなわち繊維状夾雑物の絡みつき防止の効果
がより顕著である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の形態例を説明する
が、本発明がそれらに限定解釈されるものではない。図
1は、本発明の排水処理装置の一例を示す概略図であ
る。この排水処理装置は、膜分離槽1内に設けられた膜
分離装置2と、この膜分離装置2下方に設けた膜洗浄エ
アバブリング用の散気装置4と、膜分離槽1内側部と膜
分離装置2の間に配置された繊維状夾雑物捕捉部6と、
散気装置4に接続されたブロワー5とから構成されてい
る。膜分離装置2は、少なくとも上下が解放され概略直
方体の形状をなしており、その内部には図示しないが通
常複数個の膜モジュールが配設されている。
【0010】被処理液3は、散気装置4から散気された
気泡により生起される気液混合流の流れとして膜分離装
置2に達し、膜分離装置2に配設された膜モジュールの
膜面を洗浄した後、膜分離装置2の上方で反転して膜分
離槽1と膜分離装置2の間を下降し、再び散気装置4へ
導かれる。このように膜分離槽1内には旋回する被処理
液3の循環が起きている。
【0011】この際、繊維状夾雑物捕捉部6が存在しな
い場合、槽内を何度も循環する液の流れに乗って移動す
る繊維状夾雑物が何度も膜に衝突することから、次第に
膜に繊維状夾雑物が絡みつき、成長してしまう。
【0012】そこで、膜分離装置1と膜分離槽2の内壁
間に、繊維状夾雑物がより絡みつきやすい繊維状夾雑物
捕捉部6を配置することにより、旋回流に伴って膜分離
装置2の上方へ移動した被処理液3中の繊維状夾雑物
は、膜にではなく繊維状夾雑物捕捉部6に捕捉される。
【0013】繊維状夾雑物捕捉部6の形状としては、糸
状体が好ましい。糸状体を使用する場合、繊維状夾雑物
を捕捉することができ、且つ水中での使用において耐久
性に問題のない材質であれば特に限定はされない。構造
の例としては、ステンレス等の金属製製または樹脂製の
フレームに、ステンレス等の金属性または樹脂製の糸或
いは糸束を複数固定したものを挙げることができる。好
ましい密度は1〜500本/cmの範囲であり、特に
好ましくは1〜200本/cmの範囲である。
【0014】糸状体は、緊張した状体で配置しても、弛
緩させた状体で配置しても構わない。また、糸同士を概
略平行に配置することも、交差させるように配置するこ
ともできるが、網目状に交絡させた網目状構造体を用い
ると、繊維状夾雑物を効率よく捕捉できるため好まし
い。図2〜図5は本発明の繊維状夾雑物捕捉部6に使用
する網目状構造体の形態例を示す断面図である。網目状
構造体の形状としては、図2のような槽底に対して平行
な平面状、図3のような上に湾曲或いは図4のような下
に湾曲した山形状、図5のような波型状等任意の形状の
ものを使用できるが、堆積した繊維状夾雑物を簡単に掻
き取れ、且つ閉塞が起きにくい波型状であることが好ま
しい。
【0015】網目の目幅としては、繊維状夾雑物を捕捉
する大きさであれば特に限定はされないが、好ましい目
幅は0.5〜10mmの範囲であり、特に好ましくは
0.5〜2mmの範囲である。
【0016】網目状構造体の厚みとしては、繊維状夾雑
物が補足できる厚みであれば特に限定されないが、0.
1〜100mmが好ましく、1mm〜10mmがさらに
好ましい。
【0017】網目状構造体は複数積層して用いることも
でき、枚数も任意に設定することができるが、捕捉部の
目詰まりによる抵抗の増加と、清掃を行う際の容易性を
考慮すると、1〜100枚が好ましく、1〜10枚がさ
らに好ましい。
【0018】網目状構造体の材質としては、ステンレス
製、樹脂製、セラミック等任意のものを使用することが
できるが、加工性、腐食性の面から考慮するとステンレ
ス製のものを使用することが好ましい。
【0019】図6〜図13は、膜分離槽1を上方から見
た際の、繊維状夾雑物捕捉部6の配置例を示した概略図
である。繊維状夾雑物捕捉部6は、膜分離槽1の内側壁
と膜分離装置2の間に設けてやればよく、図6〜図12
に示すように、膜分離装置2が存在しない部分の一部に
配置しても良いし、図13に示すように膜分離装置2が
存在しない部分の全部に配置してもよい。この際、繊維
状夾雑物捕捉部6は、膜分離装置2を中心として対称と
なる位置に設けると、液の流れのバランスが取れるため
好ましい。
【0020】繊維状夾雑物捕捉手段6を上方から見た際
の投影面積が、膜分離槽2の水平方向の断面積に占める
割合が少なすぎると繊維状夾雑物を十分に捕捉できず、
一方多すぎると液の流れに対する抵抗が大きくなること
から、10〜70%とすることが好ましく、20〜60
%とすることがより好ましい。
【0021】繊維状夾雑物捕捉手段6を配置する際の水
深については、図3に示すように、水面よりも下であっ
て、散気装置4から上の位置であれば任意の位置に取り
付けることができるが、液面から水深1m以内の位置に
設けると、清掃等のメンテナンス作業を行う際に手が届
き易くなるため好ましく、さらに具体的には膜分離装置
2の上端の位置と同じ高さに設けるとより好ましい。
【0022】本発明に使用される膜モジュールとして
は、平膜タイプ、中空糸膜タイプ、管状膜タイプ、袋状
膜タイプ等の形状の分離膜を適用することができるが、
中でも中空糸膜は膜密度が高く、被処理液中で揺動する
ため繊維状夾雑物が比較的絡みやすく、従って本発明の
繊維状夾雑物捕捉手段6による膜への繊維状夾雑物の絡
みつきの防止効果がより顕著となる。
【0023】本発明に使用するその膜の材質としては、
セルロース系、ポリオレフィン系、ポリスルホン系、ポ
リビニルアルコール系、ポリメチルメタクリレート系、
ポリビニリデンフルオライド、ポリ4フッ化エチレン、
セラミック等を適用することができるが、加工性、散気
時の揺れ対応性等の観点から強度の高いポリエチレン、
ポリプロピレン等のポリオレフィン系素材が好ましく用
いられる。
【0024】また、本発明に使用される膜の孔径として
は、特に限定されるものではなく、0.001〜1μm
程度のもの、あるいはそれ以上の孔径のものを用いるこ
とが可能であり、固液分離の対象となる物質の粒径に応
じて選択され、例えば活性汚泥の固液分離に用いるなら
ば、0.5μm以下とするのが好ましく、また、浄水の
濾過のように、除菌が必要な場合は0.1μm以下とす
るのが好ましい。
【0025】以下、本発明について実施例をあげて説明
する。 <実施例1>平均孔径0.1μmの精密濾過用ポリエチ
レン中空糸膜をスクリーン状に展開固定した中空糸膜モ
ジュール(商品名:ステラポアL、三菱レイヨン(株)
製)3本を、中空糸膜の繊維軸方向の長さが75cmと
なり、スクリーンが垂直方向を向き、隣り合うモジュー
ル同士の中心間隔が6cmとなるように横方向に並べ
て、長さ80cm、幅20cm、高さ50cmの上下方
向を解放したケーシングに納めてなる膜分離装置を活性
汚泥槽に浸漬配置した。膜モジュール下方には膜モジュ
ール下端部より45cmの距離に散気装置を設けた。そ
して、平板状ステンレス製網目(目の大きさ1mm)を
膜分離装置上端に1枚ずつ、繊維状夾雑物捕捉部とし
て、図7に示すように膜分離装置を中心として対称とな
る2辺に設けた。
【0026】吸引ポンプを用いて膜濾過流束LV=0.
5m/m/d、吸引/停止間隔13分/2分の間欠
運転、夾雑物捕捉部の洗浄は行わずに1ヶ月間吸引濾過
を実施した。運転期間中の活性汚泥槽内のSS濃度は8
000〜12000mg/Lの範囲にあり、また、散気
条件は、ブロワーを用いて空気をケーシングの水平方向
の断面積あたり100Nm/m/hrの強度で供給
した。運転期間中の濾過差圧の挙動を図15に示す。
【0027】<比較例1>繊維状夾雑物捕捉部を設けな
い以外は実施例1と同様の膜分離装置を用い、同様の条
件にて3週間濾過運転を実施した。3週間後、膜分離装
置下部に繊維状の夾雑物が付着し、散気装置からのエア
ーが均一に膜分離装置全体へ送られることを妨げてい
た。運転期間中の濾過差圧の挙動を図15に示す。
【0028】<比較例2>繊維状夾雑物捕捉部を膜分離
装置と散気管との間に設けた以外は実施例1と同様の膜
分離装置を用い、同様の条件にて1ヶ月濾過運転を実施
した。1ヶ月後、繊維状夾雑物捕捉部に繊維状の夾雑物
が付着し、散気装置からのエアーが均一に膜分離装置全
体へ送られることを妨げていた。運転期間中の濾過差圧
の挙動を図15に示す。
【0029】以上の実施例及び比較例の運転結果より、
膜分離槽の内側壁と膜分離装置の間に繊維状夾雑物捕捉
手段を設けることにより、膜への繊維状夾雑物の絡みつ
きを効果的に防止できることがわかる。
【0030】
【発明の効果】本発明の排水処理装置によれば、膜分離
槽の内側壁と膜分離装置の間に、繊維状夾雑物が絡みや
すい捕捉手段を設けているので、繊維状夾雑物が捕捉手
段によって除去される結果、長期間にわたって膜分離装
置の閉塞が発生せず、安定した固液分離を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排水処理装置の一例を示す概略図であ
る。
【図2】本発明の繊維状夾雑物捕捉手段の一例を示す断
面図である。
【図3】本発明の繊維状夾雑物捕捉手段の別の一例を示
す断面図である。
【図4】本発明の繊維状夾雑物捕捉手段の別の一例を示
す断面図である。
【図5】本発明の繊維状夾雑物捕捉手段の別の一例を示
す断面図である。
【図6】本発明の繊維状夾雑物捕捉手段の配置の一例を
示す概略図である。
【図7】本発明の繊維状夾雑物捕捉手段の配置の別の一
例を示す概略図である。
【図8】本発明の繊維状夾雑物捕捉手段の配置の別の一
例を示す概略図である。
【図9】本発明の繊維状夾雑物捕捉手段の配置の別の一
例を示す概略図である。
【図10】本発明の繊維状夾雑物捕捉手段の配置の別の
一例を示す概略図である。
【図11】本発明の繊維状夾雑物捕捉手段の配置の別の
一例を示す概略図である。
【図12】本発明の繊維状夾雑物捕捉手段の配置の別の
一例を示す概略図である。
【図13】本発明の繊維状夾雑物捕捉手段の配置の別の
一例を示す概略図である。
【図14】本発明の排水処理装置の別の一例を示す概略
図である。
【図15】本発明の実施例及び比較例における膜分離装
置の差圧挙動を示すグラフである。
【符号の説明】
1 膜分離槽 2 膜分離装置 3 被処理液 4 散気装置 5 ブロワー 6 繊維状夾雑物捕捉手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 29/04 510D 510F 530A 29/06 510A Fターム(参考) 4D006 GA07 HA01 HA21 HA41 HA93 JA51A JA53A KA43 MA22 MC03 MC11 MC22 MC29 MC30 MC33 MC37 MC62 PA01 PB08

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膜分離槽の内部に膜分離装置が配設さ
    れ、該膜分離装置の下方に散気装置が配設され、該膜分
    離槽の内側壁と該膜分離装置の間に繊維状夾雑物捕捉手
    段が配設されてなる排水処理装置。
  2. 【請求項2】 前記繊維状夾雑物捕捉手段が、糸状体か
    らなる請求項1記載の排水処理装置。
  3. 【請求項3】 前記糸状体の密度が1〜500本/cm
    である請求項2記載の排水処理装置。
  4. 【請求項4】 前記糸状体が、網目状構造体からなる請
    求項2記載の排水処理装置。
  5. 【請求項5】 前記網目状構造体の形状が、平面状、山
    形状、波型状のいずれかからなる請求項4記載の排水処
    理装置。
  6. 【請求項6】 前記網目状構造体の網目の間隔が0.5
    〜10mmである請求項4又は5記載の排水処理装置。
  7. 【請求項7】 前記繊維状夾雑物捕捉手段を上方から見
    た際の投影面積が、前記膜分離槽の水平方向の断面積に
    占める割合が、10〜70%である請求項1〜6いずれ
    か記載の排水処理装置。
  8. 【請求項8】 前記繊維状夾雑物捕捉手段が、液面から
    水深1m以内の位置に設けられている請求項1〜7いず
    れか記載の排水処理装置。
  9. 【請求項9】 前記繊維状夾雑物捕捉手段が、前記膜分
    離装置上端の位置と同じ高さに設けられている請求項1
    〜8いずれか記載の排水処理装置。
  10. 【請求項10】 前記膜分離装置が中空糸膜からなる請
    求項1〜9いずれか記載の排水処理装置。
JP2001343793A 2001-11-08 2001-11-08 排水処理装置 Expired - Fee Related JP3897573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343793A JP3897573B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 排水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343793A JP3897573B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 排水処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003145152A true JP2003145152A (ja) 2003-05-20
JP2003145152A5 JP2003145152A5 (ja) 2005-07-07
JP3897573B2 JP3897573B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=19157414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001343793A Expired - Fee Related JP3897573B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 排水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3897573B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204978A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 中空糸モジュールおよび水処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204978A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 中空糸モジュールおよび水処理装置
JP4588467B2 (ja) * 2005-01-25 2010-12-01 株式会社神鋼環境ソリューション 中空糸モジュールおよび水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3897573B2 (ja) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1043276B1 (en) Apparatus and method for treating water
JP2004008981A (ja) 膜分離装置
JP2000051672A (ja) 膜分離装置
JP2000343095A (ja) 活性汚泥処理装置
JP3131092B2 (ja) 中空糸膜モジュール組立体
JPH0947762A (ja) 廃水処理用膜モジュール、廃水処理装置及び廃水処理方法
TWI498151B (zh) 被處理水的過濾方法
JP2001038165A (ja) 濾過方法
JP2001205054A (ja) 中空糸膜モジュール及び該中空糸膜モジュールを使用した中空糸膜モジュールユニット
JP2001029751A (ja) 分離装置及び固液分離方法
JP2001038177A (ja) 固液分離方法及び分離膜モジュール
JP2007209949A (ja) 固液混合処理液のろ過液回収装置
JP2003145152A (ja) 排水処理装置
JPH07178320A (ja) 中空糸膜モジュール
JP4216373B2 (ja) 活性汚泥処理装置
JP4502453B2 (ja) 水処理装置およびこれを備えた水処理システム
JP4192248B2 (ja) 分離膜モジュール
JP2007209948A (ja) 固液混合処理液のろ過液回収時における散気装置の洗浄方法
JPH07232040A (ja) 中空糸膜モジュール組立体
JP2004167419A (ja) 排水処理装置
JP4502450B2 (ja) 浸漬型膜分離装置およびこれを備えた浄水システム
JPH07232041A (ja) 中空糸膜モジュール組立体
JP2000197884A (ja) 濾過装置の目詰まり防止装置
JP4408204B2 (ja) 膜分離装置
JPH07289859A (ja) 濾過装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees