JP2003141456A - カード発行装置およびカード発行方法ならびにカード - Google Patents

カード発行装置およびカード発行方法ならびにカード

Info

Publication number
JP2003141456A
JP2003141456A JP2001333418A JP2001333418A JP2003141456A JP 2003141456 A JP2003141456 A JP 2003141456A JP 2001333418 A JP2001333418 A JP 2001333418A JP 2001333418 A JP2001333418 A JP 2001333418A JP 2003141456 A JP2003141456 A JP 2003141456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
issuing machine
management system
update
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001333418A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Arai
善浩 新井
Mikiro Kawahara
三紀郎 河原
Ichiji Kaneto
一司 兼頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2001333418A priority Critical patent/JP2003141456A/ja
Publication of JP2003141456A publication Critical patent/JP2003141456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トレーディングカードやゲームカードなどの
カードにリアルタイム性を持たせることを可能にするカ
ード発行装置および方法を提供する 【解決手段】 発行機は、ステップ2でカード一覧を表
示し、ステップ4で管理システムに対して概要情報送信
依頼を送り、ステップ6で管理システムから受信した概
要情報を用いた表示を行い、ステップ8でユーザからの
指定に応じて購入確認画面の表示を行い、この確認後
に、ステップ10で管理システムに対して印刷情報送信
依頼を送り、ステップ12で管理システムから送られて
くる暗号化された印刷情報を復号化する。また、ステッ
プ15で支払確認を行ってから、ステップ16で印刷処
理を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ゲームカードや
トレーディングカードなどといったカードおよびそのカ
ード発行装置、カード発行方法に関する。
【0002】
【従来の技術】紙やフィルムなどの印刷媒体に印刷され
たゲームカードやトレーディングカード(以下これらを
総称してカードと呼ぶ)は、100年以上も前から人気
のあるものであり、様々な種類のものが発売されてい
る。ゲームカードは、絵柄とともにそのカードのもつ力
の大きさや性質が書かれており、プレイヤーはこれらの
カードを収集し、対戦して楽しむ。一方、トレーディン
グカードは、収集を目的に発売されているもので、コレ
クターはカードを買うとともに、仲間内で交換(トレー
ドディング)することでカードを収集し楽しんできた。
【0003】一方、最近のマルチメディア技術やネット
ワーク技術の進展により、従来印刷媒体で流通していた
カードを、マルチメディア化する動きも出てきた。特開
平9−62812号公報(発明の名称:「電子的トレー
ド用カード」)には、電子的トレードカード用のデータ
を独自のフォーマットで保存し、そのデータを従来の紙
媒体の代わりとする技術が記載されている。電子的トレ
ードカードは、紙媒体と異なりデータの書き換えなどが
容易に行なえたり、ネットワークで利用することにより
リアルタイムにデータを更新することができたりすると
いったメリットがある。しかし、この技術では独自のフ
ォーマットを利用するために、このフォーマットに対応
した特別なアプリケーションでなければ内容を確認する
ことができず、コレクターの収集意欲は必ずしも高くな
らないなどの問題点がある。また、電子的なデータだけ
ではコンピュータのディスプレイ上でのみでしか見るこ
とができず、印刷媒体によるカードのように様々な場所
で実際に手にとって楽しむことができないといった問題
点もある。更に、印刷媒体であれば幼児などでも簡単に
扱うことができるが、電子的カードの場合コンピュータ
などの機器を利用する必要があり、ユーザ層に制限がで
るといった欠点もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を顧みてなされたものであり、容易にあつかうことが可
能な印刷媒体のカードでありながら、電子的カードのメ
リットの一つであるリアルタイム性を持たせることを可
能にするカード発行装置およびカード発行方法を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、ユーザから指定されたカードについて
の最新の印刷情報を送るように管理システムに対して要
求し、この要求に応じて前記管理システムから送られて
くる最新の前記印刷情報を受信する発行処理手段と、前
記発行処理手段が受信した最新の前記印刷情報に基づい
てカードの印刷を行なう印刷手段とを具備することを特
徴とするカード発行装置を要旨とする。
【0006】また、本発明によるカード発行装置におい
ては、前記発行処理手段は、カードが当該発行装置に挿
入された際には、当該カードのカード情報を読み取って
当該カードの種類を判断し、更新指示が行われた場合
に、当該カードについての最新の印刷情報を送るように
前記管理システムに要求し、この要求に応じて前記管理
システムから送られてくるカードを更新するための最新
の印刷情報を受信するものであり、前記印刷手段は、前
記発行処理手段が受信したカードを更新するための最新
の印刷情報に基づいて、当該カードに予め設けられた所
定の更新領域に印刷を行なうものであることを特徴とす
る。
【0007】また、本発明によるカード発行装置におい
ては、前記発行処理手段は、カードが当該発行装置に挿
入された際には、当該カードの情報を読み取って当該カ
ードに印刷されたスポーツ選手を識別し、当該カードに
ついての印刷情報を送るように前記管理システムに要求
する際には当該スポーツ選手の識別情報を前記管理シス
テムに送り、この要求に基づいて前記管理システムから
送られてくるカード更新のための印刷情報から当該スポ
ーツ選手の最新成績情報を取り出すものであり、前記印
刷手段は、当該カードの所定の更新領域に当該スポーツ
選手の最新成績情報に基づく印刷を行なうものであるこ
とを特徴とする。
【0008】また、本発明では、前記印刷情報は、著作
権情報が電子透かしとして挿入された画像データと、発
行機情報と、利用条件とに基づいた情報であり、さらに
電子署名され、暗号化された情報であり、本カード発行
装置が、さらに、前記発行処理手段が受信した前記印刷
情報から電子署名を取り出すことによって当該印刷情報
が正常であること確認し、当該印刷情報から前記発行機
情報を取り出して当該印刷情報が当該カード発行装置用
のものであることを確認し、当該印刷情報から前記利用
条件を取り出して当該利用条件の制限を越えていないこ
とを確認し、これらの確認によって異常がみつからなか
った場合に前記画像データを印刷できる形に展開する暗
号処理手段を具備することを特徴とする。
【0009】また、本発明によるカード発行方法は、ユ
ーザから指定されたカードについての最新の印刷情報を
送るように管理システムに対して要求し、この要求に応
じて前記管理システムから送られてくる最新の前記印刷
情報を受信し、受信した最新の前記印刷情報に基づいて
カードの印刷を行なうことを特徴とするものである。
【0010】また、本発明によるカード発行方法におい
ては、発行処理手段は、カードが当該発行装置に挿入さ
れた際には、当該カードの情報を読み取って当該カード
の種類を判断し、当該カードについての最新の概要情報
の送信を前記管理システムに対して依頼し、この依頼に
応じて前記管理システムから送られてくる概要情報を表
示する制御を行い、この表示を見たユーザから更新指示
が行われた場合に、当該カードについての印刷情報を送
るように前記管理システムに要求し、この要求に応じて
前記管理システムから送られてくるカード更新のための
印刷情報を受信し、印刷手段は、前記発行処理手段が受
信したカード更新のための印刷情報に基づいて、当該カ
ードの所定の更新領域に印刷を行なうことを特徴とす
る。
【0011】また、本発明によるカード発行方法におい
ては、前記発行処理手段は、カードが当該発行装置に挿
入された際には、当該カードの情報を読み取って当該カ
ードに印刷されたスポーツ選手を識別し、当該カードに
ついての印刷情報を送るように前記管理システムに要求
する際には当該スポーツ選手の識別情報を前記管理シス
テムに送り、この要求に基づいて前記管理システムから
送られてくるカード更新のための印刷情報から当該スポ
ーツ選手の最新成績情報を取り出し、前記印刷手段は、
当該カードの所定の更新領域に当該スポーツ選手の最新
成績情報に基づく印刷を行なうことを特徴とする。
【0012】また、本発明によるカード発行方法におい
ては、前記印刷情報は、著作権情報が電子透かしとして
挿入された画像データと、発行機情報と、利用条件とに
基づいた情報であり、さらに電子署名され、暗号化され
た情報であり、前記カード発行装置が備える暗号処理手
段が、前記発行処理手段が受信した前記印刷情報から電
子署名を取り出すことによって当該印刷情報が正常であ
ること確認し、当該印刷情報から前記発行機情報を取り
出して当該印刷情報が当該カード発行装置用のものであ
ることを確認し、当該印刷情報から前記利用条件を取り
出して当該利用条件の制限を越えていないことを確認
し、これらの確認によって異常がみつからなかった場合
に前記画像データを印刷できる形に展開することを特徴
とする。
【0013】また、本発明によるカードは、カード上に
予め所定の位置に更新領域を有し、カードの更新時に
は、前回の発行時又は更新時の以後のカード情報を前記
更新領域に印刷されることを特徴とするものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しこの発明の一
実施形態について説明する。まずカードの構成について
説明する。図1は、本実施形態によるカード表面(ある
いは裏面)の構成を示す概略図である。カードの構成
は、図1(a)に示すノーマルカードと、同図(b)に
示すリライトカードの2種類が存在する。カードには、
カードの目的に合わせたカード情報が印刷されている。
カード情報とは、名称情報、画像情報、ゲーム情報、I
D情報、戦歴情報などの情報から構成されるカードの目
的を達成するために必要な情報のことである。
【0015】ノーマルカードは、紙やプラスチック媒体
などの印刷媒体に印刷用インクを用いて印刷されたもの
である。ノーマルカード上は、図1(a)に示すよう
に、タイトル部、画像部、ゲーム情報部、カードID部
などのカード情報のそれぞれの情報を印刷する領域から
構成されている。これらの各部は、カードの表面に印刷
されていても、裏面に印刷されていてもよい。タイトル
部はカードの名称情報を表示する部分であり、カードの
種類によってはない場合もある。画像部は、写真やイラ
ストなどの画像情報が印刷された部分である。画像部が
カードの全体を占めている場合もある。ゲーム情報部
は、ゲームを行なうための各種ゲーム情報(例えば、技
に必要なエネルギーやタイプ、技が与えるダメージな
ど)が表示されている部分である。ゲーム情報部は、追
加書き込みができるようになっており、最新のゲーム情
報を反映できるようになっている。カードID部は、こ
のカードを特定するためのID情報であり、シリアル番
号やランダムな番号が印刷されている。ID情報は、カ
ード一枚一枚固有のID情報の場合もあるし、特定のグ
ループに対して一つのID情報が付加されている場合も
ある。また、ID情報の表示は、文字として印刷されて
いる場合だけでなく、機械的に読み取れるようにバーコ
ードや二次元コードなどの記号として印刷されている場
合や、不可視インクなどを用いて人間が知覚しにくいよ
うに印刷されている場合もある。更には、画像部やタイ
トル部などの文字の中に人間に知覚できないように電子
透かしなどを利用して埋め込んでもよい。なお、電子透
かしの埋め込みの技術については、特開2001−15
7022号公報(発明の名称:「印刷物及び発行システ
ム並びに検出システム」)に記載されている。また、カ
ードID部は隠蔽層で覆い、コインなどで削ることで確
認できるようにしてもよい。
【0016】一方、リライトカードは、カードの一部あ
るいは全部がリライト領域からなるカードとなってお
り、リライト領域の情報を書き換えることが可能になっ
ている印刷媒体である。リライトカードには、記録層の
ロイコ染料と顕色剤とが反応し結合して発色するロイコ
式カードと記録層の低分子と樹脂に隙間が生じ白く見え
る白濁式リライト力ードなどが知られている。リライト
カードの構成は、図1(b)に示すように、基本的にノ
ーマルカードと同じとなっているが、各々の情報の一
部、あるいは全部を書き換えられるようになっている。
【0017】ノーマルカードの場合、情報を書き換える
ことが不可能であるが、汎用的なプリンタで印刷できる
というメリットがある。また、追加書き込みをすること
で、過去の情報を確認することができるというメリット
もある。一方、リライトカードの場合、リライト領域の
書き換えには専用のリーダライタ(以下、プリンタとい
う)が必要になる一方、リトライ領域の情報を更新する
ことが可能というメリットがある。実際にどちらのカー
ドを利用するかは、状況に応じて使い分けることにな
る。以降の説明において、情報を追加あるいは書き換え
ることができる情報を「更新情報」と呼び、カード上の
更新情報を印刷する部分を「更新領域」と呼ぶことにす
る。
【0018】また、ノーマルカードとリライトカードの
どちらとも、オフセット印刷機などの印刷機などで背景
画像などをあらかじめ印刷しておき、情報の一部だけを
プリンタで印刷するようにすることもできる。一般的
に、枚数が多い場合は、印刷機で印刷した方が安価に印
刷でき、かつ画像などをより鮮明に印刷することができ
る。印刷機で、カード表面の情報の一部が前もって印刷
されている場合は、カード発行機にその印刷済みの印刷
媒体(カード)をセットし、ユーザの要求があったとき
に、カード発行機内のプリンタにて所定の追加の情報を
その印刷媒体に印刷することになる。一方、全ての情報
をカード発行機内のプリンタで印刷する場合は、何も印
刷されていない印刷媒体をカード発行機内にセットし、
ユーザの要求があったときに、カード表面の情報の全て
の部分をプリンタで印刷することになる。印刷機で前も
ってカード表面の情報の一部を印刷するかどうかは、状
況に応じて決めることになる。
【0019】カード表面のどの情報を更新情報とし、ど
の情報を非更新情報とするかは、状況に応じて決めるこ
とになる。例えば、キャラクターカードのようなもので
あれば、キャラクターの画像などの画像情報はオフセッ
ト印刷機などで高精細に印刷し、キャラクターの特性、
例えば攻撃力や防御力といったゲーム情報だけを更新情
報とすればよい。
【0020】この他に、必要に応じてカードに磁気スト
ライプや、ICチップなどを付加することで更に利用方
法を広げることも可能である。
【0021】次に、上記のようなカードを発行するため
のシステムの概略について説明する。図2は、カード発
行のためのシステムの概略構成を示す概略図である。こ
のシステムは、カードの発行を行なうカード発行機51
(カード発行装置)、カード情報を管理する管理システ
ム52、カード情報を更新するための更新システム53
から構成されている。
【0022】管理システム52は、リアルタイムに更新
されるカード情報を格納するデータベース523と、カ
ードの発行の管理を行なう管理サーバ521から構成さ
れている。データベース523には、更新システム53
が接続されており、刻々と変化するカード情報が入力さ
れ、データベース523に反映される。一方、ユーザ
は、店舗などに設置されるカード発行機51を利用して
カードの購入を行なう。カード発行機51は、ユーザの
家庭にあるコンピュータとプリンタを組み合わせてカー
ド発行機51の代わりとすることも可能となっており、
以降では、店舗などに設置されたカード発行機51とユ
ーザの家庭でコンピュータとプリンタで構成するカード
発行機51の両者をあわせて単にカード発行機51と呼
ぶことにする。
【0023】ユーザは、カード発行機51を通して管理
システム52にカードの購入の要求を出し、印刷された
カードを受け取る。つまり、カード発行機51は、イン
ターネットや電話線などのネットワークで管理システム
52に接続されており、リアルタイムに更新されるカー
ド情報にもとづいて印刷されるカードを提供することが
可能になっている。なお、家庭にあるコンピュータから
購入の申し込みと課金を行い、店舗などに設置されたカ
ード発行機51にて印刷だけ行なうという形にしてもよ
い。カード発行機51の組み合わせ方は、状況に応じて
使い分けることになる。
【0024】カード発行機51について、さらに詳細に
説明する。図3は、カード発行機51内部の構成を示す
概略図である。カード発行機51では、ユーザの要求に
応じて、管理システム52とネットワークを介して通信
しながら実際のカードの発行を行なう。ここでは、主に
店舗に設置されたカード発行機51について説明を行な
うが、家庭で汎用のコンピュータとプリンタで構成する
カード発行機51についても同様であり、本発明は店舗
に設置されたカード発行機51に限定されるものではな
い。また、家庭のコンピュータから管理システム52に
購入の手続きを行い、印刷のみ店舗などに設置されたカ
ード発行機51で行なうといった場合についても同様で
ある。
【0025】なお、以降の説明において、カードの目的
を達成する情報全般(カードID、画像情報、ゲーム情
報など)を「カード情報」とよび、ゲームなどに利用す
るカードの特性を表わす情報を「ゲーム情報」と呼ぶこ
とにする。基本的にゲーム情報は頻繁に更新され、ユー
ザはこの更新される情報をそのつどカードに印刷して更
新された情報を用いて楽しむことになる。なお、このゲ
ーム情報は、ゲームなどに利用する目的の情報以外に、
カードがコレクション用のスポーツカードである場合に
は、スポーツ選手やチームの成績の情報を指すこともあ
る。なお、以下では、カードがゲームカードの場合につ
いて述べる。
【0026】カード発行機51は、図3に示すように、
一部のカード情報を保存しているデータベース511、
情報の処理を行なう処理装置510、カード情報をユー
ザに提示する表示装置512、カードを印刷するプリン
タ513(印刷手段)から構成されている。
【0027】カード発行機51内のデータベース511
には、カード情報のうち、基本的に頻繁に更新されるこ
との少ない情報が蓄積されている。例えば、容量の大き
い画像情報についてはこのカード発行機51内のデータ
ベース511に蓄積しておき、頻繁に更新されるゲーム
情報については管理システム52からその都度引き出す
などの切り分けが考えられる。カード発行機51内のデ
ータベース511にどのような情報を格納するかは状況
によって変化する。また、全てのカード情報をその都度
管理システム52から引き出す場合は、このカード発行
機51内のデータベース511は不要であるが、カード
情報の通信時間がオーバーヘッドとなるデメリットがあ
る。カード情報(一部を含む)の通信時間を減らす工夫
としては、ユーザが頻繁に購入するカードについては全
ての情報を発行機51内のデータベース511に蓄積
し、ユーザが購入するときに、購入されるカード情報
(一部を含む)が更新されているかどうかだけを管理シ
ステム52に問い合わせ、カード情報(一部を含む)が
更新されている場合は更新されたカード情報(一部を含
む)のみを通信するといった対策が考えられる。
【0028】なお、カード発行機51と管理システム5
2との間の通信は暗号化されていることが望ましい。ま
た、カード情報の著作権の保護には十分注意を払う必要
がある。特に、カード発行機51をユーザの家庭のコン
ピュータとプリンタで構成する場合、カードの印刷回数
の制限したり、ユーザによるカード情報の悪用を防いだ
りする必要がある。このような著作権保護には、カプセ
ル化あるいは、コンテナ化技術が有効であることが知ら
れている。カプセル化技術については、後で詳細に説明
する。以下の説明では、カプセル化技術を利用する場合
で説明するが、本発明はこの場合に限定するものではな
い。
【0029】処理装置510は、ユーザに発行するカー
ドの選択を促したり、管理システム52と通信してカー
ド情報(カード情報の一部)を受け取ったり、カードの
印刷をプリンタに指示を行なったりする発行処理部51
01(発行処理手段)と、カード情報のカプセル復号処
理や暗号処理を行なう暗号・復号処理部5102(暗号
・復号処理手段)と、課金処理を行なう課金処理部51
03(課金処理手段)から構成されている。表示装置5
12は、タッチパネル式の表示装置が望ましく、ユーザ
ヘ各種情報を表示するほか、ユーザが画面に触れること
で購入するカードを選択できるようになっている。ユー
ザの家庭のコンピュータとプリンタでカード発行機51
を構成する場合のように、表示装置をタッチパネル式に
することが困難な場合は、入力装置としてキーボードや
マウスなどを利用すればよい。プリンタ513は、熱昇
華型プリンタやインクジェットプリンタなど様々なプリ
ンタが考えられ、ユーザが満足する品質の印刷が行なえ
るものであればどのようなものでも構わない。ただし、
カードがリライトカードの更新領域の印刷には対応した
専用プリンタが必要であり、リライトカードを利用する
場合はカード発行機51内のプリンタは各リライトカー
ドに対応したプリンタになっている。
【0030】次にカードを発行する処理の流れについて
説明する。図4は、ユーザに対して新規にカードを発行
する場合の処理の流れを示す概略図である。なお、以降
の説明では、店舗などに設置してあるタッチパネル式の
表示画面を持つカード発行機51を利用する場合で説明
するが、本発明はこの場合に限定されるものではない。
【0031】以下の説明において、ユーザが購入を検討
するのに必要な情報(カード番号、カード名、サムネイ
ル画像など)を「概要情報」と呼び、カードを印刷する
ために加工されたカード情報(カードID、カード名称
情報、ゲーム情報、画像情報など)を「印刷情報」と呼
ぶことにする。
【0032】<ステップ1 処理スタート(ユーザ)>
ユーザはカード発行機51の前に立ち、タッチパネル式
表示画面に触れ、購入処理をスタートさせる。 <ステップ2 カード一覧表示(カード発行機)>カー
ド発行機51の発行処理部5101は、現在発行できる
カードの一覧を表示する。カードの種類に応じて分類し
た形で表示することが望ましい。また、カード発行機5
1が検索機能を持っている湯合は、ユーザの入力したキ
ーワードに対応したカードの一覧を表示する。
【0033】<ステップ3 概要情報表示指示(ユー
ザ)>表示されたカードの一覧の中から、ユーザは特に
興味を持ったカードについて詳細な情報の表示をカード
発行機51に指示する。特に、リアルタイムなカード情
報が印刷されるので、カードの購入直前のカード情報が
どうなっているのかを確認することは非常に重要なこと
である。 <ステップ4 概要情報送信要求(カード発行機)>カ
ード発行機51の発行処理部5101は、ユーザが指定
した特定のカードについて、最新の概要情報を送るよう
に管理システム52に要求する。
【0034】<ステップ5 概要情報送信(管理システ
ム)>管理システム52は、カード発行機51からの概
要情報の送信要求にもとづき、データベース523を検
索し、ユーザが指定したカードの最新の概要情報をカー
ド発行機51に送信する。 <ステップ6 概要情報表示(カード発行機)>カード
発行機51は、管理システム52から送信された概要情
報を表示装置512に表示する。ユーザが他のカードに
ついても見たいと思った場合は、ステップ3〜ステップ
6の処理を繰り返す。
【0035】<ステップ7 購入カードの指定(ユー
ザ)>ユーザは、指定したカードの概要情報を確認した
のち、購入を決意すれば購入するカードの指定を行な
う。購入するカードの指定は、1種類のカードを1枚購
入するという指定以外にも、1種類のカードを複数枚購
入したり、複数種類のカードをそれぞれ別々の枚数ずつ
購入したりできるように指定できるようになっているこ
とが望ましい。 <ステップ8 購入確認画面表示(カード発行機)>カ
ード発行機51の発行処理部5101は、ユーザが購入
することを指定したカードの概要情報などについて再度
表示し、ユーザに確認をとる。
【0036】<ステップ9 購入確認(ユーザ)>表示
された購入する予定のカードに間違いがなければ、その
まま購入処理を続けるように指示し、問題があればステ
ップ 7に戻り、再度購入するカードの指定を行なう。 <ステップ10 印刷するカードの印刷情報送信要求
(カード発行機)>カード発行機51の発行処理部51
01は、ユーザにより指定された購入するカードについ
て、印刷情報を送るように管理システム52に要求す
る。カード発行機51内のデータベース511に既に蓄
積されているカード情報(カード情報の一部)について
はそのカード情報を利用し、通信データ量を削減するこ
とが望ましい。
【0037】<ステップ11 印刷情報生成(管理シス
テム)>カード発行機51からの印刷情報の送信要求に
もとづき、印刷に必要な印刷情報を生成する。この印刷
情報は、カードに印刷するためにカード情報を並べ替
え、組版を行なう加工を経て得られる情報である。な
お、カード発行機51にカード情報がある場合は、この
処理はカード発行機51で行なわれる。また、カード発
行機51にカード情報の一部を格納している場合は、印
刷情報は、その部分が除かれて生成される。情報の盗聴
や悪用に備えるため、基本的に情報はカプセル化をして
カード発行機51に送信する。カプセル化については、
後で詳細に述べる。 <ステップ12 印刷情報復号(カード発行機)>カー
ド発行機51は、管理システム52から送信されたカプ
セル化された印刷情報を処理装置内の暗号・復号処理部
にて復号化する。
【0038】<ステップ13 支払い要求(カード発行
機)>ユーザが指定したカードの印刷情報が確実に送ら
れてきたことを確認したのち、カード発行機51の課金
処理部5103はユーザに金銭の支払い要求を出す。支
払い方法としては、店頭などにての支払い、クレジット
カード、電子マネーなど様々な形態が可能である。それ
ぞれの支払い方法に応じて支払い要求をユーザに出す。
課金処理については、後で詳細に述べる。 <ステップ14 支払い(ユーザ)>ユーザは、カード
発行機51の支払い要求にもとづき、実際に支払いを行
なう。
【0039】<ステップ15 支払い確認(カード発行
機)>カード発行機51の課金処理部5103は、ユー
ザの支払いが実際に行われたことを確認する。確認の方
法は、支払い方法によって異なる。なお、ステップ13
〜15の課金処理は、ステップ10の前に行なったり、
ステップ16、あるいはステップ17の後に行なったり
するようにしてもよい。 <ステップ16 印刷処理(カード発行機)>カード発
行機51のプリンタ513を用いて印刷情報を実際にカ
ードを印刷する。そして、ユーザがカードを受け取れる
ように、印刷したカードをカード発行機51から排出す
る。なお、ここで、印刷情報に一部のカード情報が除か
れており、このカード情報がカード発行機51に格納さ
れている場合には、カード発行機51の発行処理部51
01が印刷情報を再度加工する。 <ステップ17 カード取得(ユーザ)>ユーザはカー
ド発行機51から排出されたカードを受け取り、購入が
終了する。
【0040】つまり、上記ステップ1〜17の要部をま
とめると、カード発行機51の処理装置510が備える
発行処理部5101は、管理システム52に対して、ユ
ーザがカードの購入を検討するための概要情報の送信を
要求し、この要求に応じて前記管理システム52から送
られてくる前記概要情報を表示する制御を行い、この表
示を見たユーザから指定されたカードについての印刷情
報を送るように前記管理システム52に要求し、この要
求に応じて前記管理システム52から送られてくる前記
印刷情報を受信する。プリンタ513は、発行処理部5
101が受信した前記印刷情報に基づいてカードの印刷
を行なう。
【0041】次に既に発行されているカードのカード情
報を更新する処理の流れについて説明する。図5は、カ
ードのカード情報を更新する場合の処理の流れを示す概
略図である。カードを更新するということは、カードの
更新領域に更新するカード情報を印刷することである。
ノーマルカードの場合は、カード情報が追記され、リラ
イトカードの場合はカード情報が書き換えられる。
【0042】更新処理にあたっては、更新専用の機器を
用意してもよいが、基本的にカード発行機51と兼用す
るのがコストの面から有利である。以降の説明では、カ
ード発行機51が更新機能を備えている場合について説
明する。また、店舗などに設置してあるタッチパネル式
の表示画面を持つカード発行機51を利用する場合で説
明するが、本発明はこの場合に限定されるものではな
い。なお、リライトカードを利用する場合は、カード発
行機51のプリンタ513はリライトカードの各種類に
対応したプリンタである必要がある。
【0043】以下の説明において、ユーザが更新を検討
するのに必要な情報(カード番号、カード名、サムネイ
ル画像など)を「概要情報」と呼び、カードを更新する
のに必要なカード情報(カードID、カードの名称、ゲ
ーム情報、画像情報など)を「更新用印刷情報」と呼ぶ
ことにする。
【0044】<ステップ101 処理スタート(ユー
ザ)>ユーザはカード発行機51の前に立ち、タッチパ
ネル式の表示画面に触れ、更新処理をスタートさせる。 <ステップ102 カード挿入指示(カード発行機)>
カード発行機51の発行処理部5101は、ユーザに更
新させるカードを挿入するように指示を行なう。 <ステップ103 カード挿入(ユーザ)>ユーザは、
カード発行機51のカード挿入の指示にもとづき所定の
挿入口からカードをカード発行機51に挿入する。
【0045】<ステップ104 カード確認(カード発
行機)>カード発行機51は、ユーザが挿入したカード
の表面に含まれているカード情報(例えば、カードI
D)を読み取り、カードの種類を判断する。異常なカー
ドや正常に認識されないカードについてはただちに排出
し、ユーザにカードが正常でないことを知らせる。カー
ドが正常と認識された場合のみ、次の処理へ移る。この
処理は、カード発行機51内の処理装置510のカード
判定部(図示せず)にて行なわれる。 <ステップ105 概要情報要求(カード発行機)>カ
ード発行機51の発行処理部5101は、ユーザが挿入
したカードについて、最新の概要情報を送るように管理
システム52ヘ要求する。 <ステップ106 概要情報送信(管理システム)>カ
ード発行機51からの概要情報の送信要求にもとづき、
データベース523を検索し、該当するカードの最新の
概要情報をカード発行機51に送信する。
【0046】<ステップ107 概要情報表示(カード
発行機)>カード発行機51の発行処理部5101は、
管理システム52から送られてきた概要情報を表示装置
512に表示する。 <ステップ108 更新指示(ユーザ)>ユーザは、概
要情報を確認したのち、更新を決意すれば更新指示を行
なう。更新を止める場合は、更新中止を指示し、カード
発行機51にカードを排出させる。 <ステップ109 更新確認表示(カード発行機)>カ
ード発行機51の発行処理部5101は、更新するカー
ドの概要情報を再度表示し、ユーザに更新の確認を促
す。
【0047】<ステップ110 更新確認(ユーザ)>
表示された概要情報に間違いがなければ、そのまま更新
処理を続けるように指示し、問題があればカード発行機
51に更新中止を指示し、カード発行機51にカードを
排出させる。 <ステップ111 更新用印刷情報送信要求(カード発
行機)>ユーザにより指定された更新予定のカードにつ
いて、更新用印刷情報を送るように管理システム52に
要求する。カード発行機51内のデータベース511に
既に蓄積されている最新のカード情報についてはその最
新のカード情報を利用し、通信データ量を削減すること
が望ましい。 <ステップ112 更新用印刷情報生成(管理システ
ム)>カード発行機51からの更新用印刷情報の送信要
求にもとづき、更新に必要な更新用印刷情報を生成す
る。なお、カード発行機51に最新のカード情報が格納
されている場合には、この更新用印刷情報はカード発行
機51にて生成される。また、カード発行機51にカー
ド情報の一部が格納されている場合、更新用印刷情報
は、その部分が除かれて生成される。更新用印刷情報の
盗聴や悪用に備えるため、基本的にこの情報はカプセル
化をしてカード発行機51に送り返す。カプセル化につ
いては、後で詳細に述べる。
【0048】<ステップ113 更新用印刷情報復号
(カード発行機)>カード発行機51は、管理システム
52から送られてきたカプセル化された更新用印刷情報
を処理装置510内の暗号・復号処理部5102にて復
号化する。 <ステップ114 支払い要求(カード発行機)>カー
ド発行機51の課金処理部5103は、更新用印刷情報
が確実に送られてきたことを確認したのち、ユーザに金
銭の支払い要求を出す。支払い方法としては、店頭にて
の支払い、クレジットカード、電子マネーなど様々な形
態が可能である。それぞれの支払い方法に応じて支払い
要求をユーザに出す。課金処理については、後で詳細に
述べる。 <ステップ115 支払い(ユーザ)>カード発行機5
1の支払い要求にもとづき、実際に支払いを行なう。
【0049】<ステップ116 支払い確認(カード発
行機)>カード発行機51の課金処理部5103は、ユ
ーザの支払いが実際に行われたことを確認する。確認の
方法は、支払い方法によって異なる。なお、ステップ1
14〜116の課金処理は、ステップ111の前に行な
ったり、ステップ117、あるいはステップ118の後
に行なったりするようにしてもよい。 <ステップ117 更新処理(カード発行機)>カード
発行機51のプリンタ513は、更新用印刷情報を用い
て実際にカードを更新する。そして、更新したカードを
カード発行機51から排出する。 <ステップ118 カード取得(ユーザ)>ユーザはカ
ード発行機51から排出されたカードを受け取り、更新
が終了する。
【0050】つまり、上記ステップ101〜118の要
部をまとめると、カード発行機51の発行処理装置51
0内の発行処理部5101は、カードが当該カード発行
機51に挿入された際には、当該カードのカード情報を
読み取って当該カードの種類を判断し、当該カードにつ
いての最新の概要情報の送信を前記管理システム52に
対して要求し、この要求に応じて前記管理システム52
から送られてくる概要情報を表示する制御を行い、この
表示を見たユーザから更新指示が行われた場合に、当該
カードについての更新用印刷情報を送るように前記管理
システム52に要求し、この要求に応じて前記管理シス
テム52から送られてくるカードを更新するための更新
用印刷情報を受信する。また、プリンタ513は、発行
処理部5101が受信したカードを更新するための更新
用印刷情報に基づいて、当該カードの所定の更新領域に
印刷を行なう。
【0051】また、カードを更新する一例としては、カ
ード発行機51の処理装置510内の発行処理部510
1は、カードが当該カード発行機51に挿入された際に
は、当該カードのカード情報を読み取って当該カードに
印刷されたスポーツ選手を識別し、当該カードについて
の更新用印刷情報を送るように前記管理システム52に
要求する際には当該スポーツ選手の識別情報(例えば、
カードID)を前記管理システム52に送り、この要求
に基づいて前記管理システム52から送られてくるカー
ドを更新するための更新用印刷情報から当該スポーツ選
手の最新のカード情報である成績情報を取得する。ま
た、プリンタ513は当該カードの所定の更新領域に当
該スポーツ選手の最新の成績情報に基づく印刷を行なう
ようにする。ここで、発行処理部5101が挿入された
カードに印刷されたスポーツ選手を識別する方法として
は、カードに印刷された文字をOCR(光学文字読み取
り装置)で認識したり、カードに印刷されたバーコード
をバーコードリーダで読み取ったりすることが考えられ
る。また、画像情報などに電子透かしとして識別情報を
埋め込んでも良い。
【0052】以上述べた手順によって、所定の位置に更
新領域を有し、カードの新規発行時にはこの更新領域を
含めて全ての部分に印刷が行なわれ、カードの更新時に
は前記新規発行時以後の最新のカード情報(更新用印刷
情報)を前記更新領域に印刷したカードを作成すること
ができる。
【0053】次にカプセル化処理について説明する。印
刷するためにカード情報を加工した印刷情報には、著作
権保護の仕組みが必要である。店舗などに設置するカー
ド発行機51を利用する場合は、ユーザが直接カード発
行機51の内部に触れることは困難なためあまり問題は
おき難いが、ユーザの家庭のコンピュータとプリンタで
カード発行機51を構成する場合には印刷情報の保護が
特に必要である。印刷情報を保護するためには、ユーザ
が規定の回数あるいは枚数のみ印刷できるように制御し
たり、印刷情報を他に利用できないように制御したりす
る必要がある。
【0054】このような著作権保護の技術としては、カ
プセル化技術と電子透かし技術が知られている。カプセ
ル化技術は、著作物情報(例えば、印刷情報)と著作権
情報や利用条件情報、カード発行機情報を一体化して暗
号化し、利用回数を制限したり特定のカード発行機のみ
で利用可能にしたりする技術である。ここで、利用条件
としては、例えば印刷可能な回数の情報が含まれる。ま
た、カード発行機情報としては、例えばカードを印刷す
ることのできるカード発行機を特定する情報が含まれ
る。具体的には、カード発行機情報として、CPUが有
する識別情報や、メモリに書き込まれた端末識別情報な
どを用いることができる。一方、電子透かし技術は、画
像や音声などのマルチメディアデータ(著作物情報)
に、人の目にはわからないように著作権情報などを埋め
込む技術である。データが不正にコピーされた場合など
に、埋め込まれた電子透かしとなっている著作権情報な
どを確認することで不正が行われたことを検出すること
が可能になる。
【0055】本発明においては、カプセル化技術と電子
透かし技術は必須ではないが、著作権保護の観点から利
用することが望ましい。本実施形態では、基本的にカー
ド発行機51から印刷情報の送信を要求されたときに、
管理システム52にて印刷情報他をカプセル化し、カプ
セル化された印刷情報他をカード発行機51に送信する
ことになる。カード発行機51にて、カプセル化された
印刷情報他を復号し、正当なカード発行機51である
か、制限を越えた利用でないかなどを確認してからカー
ドの印刷を行なうようにする。
【0056】次に、管理システム52について説明す
る。管理システム52は、カード情報の管理蓄積ととも
に、カード情報を随時カード発行機に提供する役割をも
つ。図8は、管理システム52の内部の構成を示す概略
図である。図8に示すように、管理システム52は、カ
ード情報の加工処理や暗号処理を行なう処理装置520
とカード情報を格納する管理システムデータベース52
1から構成されている。
【0057】処理装置520は、カード情報処理部52
01と暗号処理部5202とから構成されている。カー
ド情報処理部5201は、カード発行機51からの概略
情報や印刷情報の送信の要求を受け付け、その要求に応
じた適切な情報処理を行なったのち、カード発行機51
に送信する役割を果たす。一方、暗号処理部5202
は、カード発行機51に送信するカード情報あどの暗号
化や著作権保護のためのカプセル化を行なう。管理シス
テムデータベース521には、カードの発行/更新に必
要なカード情報、概要情報、著作権情報、カード発行機
情報、利用条件情報などの全ての情報が格納されてお
り、処理装置520へ随時に情報を提供するとともに、
更新システム53からのカード情報などの更新を受け付
け随時に管理システムデータベース521内の各種情報
が最新になるように構成されている。
【0058】図6は、カプセル化処理の概略を示す概略
図である。図6に示すように、管理システム52は、ま
ず、カード情報に含まれる画像情報に電子透かしを挿入
し、画像情報が万一不正に流出した場合に備える。そし
て、管理システム52は、画像情報、著作権情報、カー
ド情報(画像情報を除く)、利用条件情報とともに、カ
ード発行機情報をまとめて一体化し、暗号化する。カプ
セル化する過程において、電子署名や電子認証データも
追加し、より安全性を高めることが可能である。
【0059】一方、カード発行機51においては、処理
装置510の暗号・復号処理部5102にてカプセル化
された印刷情報他の復号を行なう。図7は、カプセル化
された印刷情報他の復号処理の手順を示す概略図であ
る。以下、図7に沿って説明する。 <ステップ201 カプセル化された印刷情報他入力>
カード発行機51は、カプセル化された印刷情報他を管
理システム52より受信し、処理装置510内の暗号・
復号処理部5102に入力する。 <ステップ202 電子署名の確認>暗号・復号処理部
5102は、カプセル化された印刷情報他から暗号化さ
れた電子署名だけを取り出して復号化し、カプセル化さ
れた印刷情報他が管理システム52から送られてきた正
常なもの(OK)であることを確認する。電子署名が異
常(NG)な場合は、エラー処理へ移る。
【0060】<ステップ203 カード発行機の確認>
次に、暗号・復号処理部5102は、カプセル化された
印刷情報他からカード発行機に関する暗号化されたカー
ド発行機情報を取り出して復号化し、カプセル化された
印刷情報他がこのカード発行機用に作られたものである
ことを確認する。異常(NG)が見つかった場合は、エ
ラー処理へ移る。 <ステップ204 利用条件の確認>そして、暗号・復
号化処理部5102は、カプセル化された印刷情報他か
ら暗号化された利用条件情報を取り出して復号化し、ユ
ーザが利用条件の制限を越えて利用していないことを確
認する。異常(NG)が見つかった場合は、エラー処理
へ移る。
【0061】<ステップ205 印刷情報の復号処理>
前ステップまでに異常(NG)がみつからなければ、暗
号化された印刷情報を実際に復号化し、印刷に利用でき
る形に展開する。復号処理中に異常が発生した場合は、
エラー処理へ移る。 <ステップ206 電子透かし情報の確認>画像情報に
埋め込まれた電子透かし情報を確認し、正常なもの(O
K)であることを確認する。異常(NG)が見つかった
場合は、エラー処理へ移る。 <ステップ207 カードの発行/更新OK>前ステッ
プまでに異常が見つからなければ、カードの発行/更新
に問題ないものと判断し、発行に問題がないとの結果を
発行処理部5101に返し、実際のカードの発行/更新
を行なう。なお、ステップ202〜ステップ204の順
番は前後してもよく、場合に応じて順番を変化させても
よい。
【0062】次に、課金処理について説明する。課金処
理は、カードの発行あるいは更新の対価としてユーザか
ら料金を徴収するために行なう。課金の形態としては、
電子マネー、クレジットカード、現金による支払いなど
が考えられ、安全確実に行なえるものであればどのよう
なものでもよい。ここでは例として、店舗などにて現金
にて支払う場合の一例について述べるが、本発明はこの
場合に限定されるものではない。
【0063】図4のステップ13において、カード発行
機51はユーザに請求金額を提示するとともに、請求書
を印刷する。請求書には、発行予定のカードの名称情報
や、請求金額などとともに、店舗などのレジにおいて処
理するためのバーコードなどが印刷されている。ユーザ
は、この請求書をもって店舗などのレジに行き、実際に
現金などで支払いを済ませる。ユーザが支払うと、領収
書が発行される。領収書には発行予定のカードの名称情
報などとともに、支払った金額と支払ったことを証明す
る数桁のパスワードが印刷されている。このパスワード
は、カード発行機51に店舗などのレジから直接送信さ
れ、カード発行機51内に一時記憶されている。ユーザ
が領収書をもって再度カード発行機51にいき、領収書
に印刷されたパスワードを入力すると支払い確認が行わ
れたことになり、購入したカードを受け取ることができ
る。このパスワードを利用する代わりに、カード発行機
51にバーコードリーダを取り付け、領収書に印刷され
たバーコードを読み取ることで支払い確認をするように
してもよい。なお、カード発行機51は、ユーザがカー
ドの購入を決定した際に、請求金額を表示する。これに
同意したユーザは、表示された金銭をカード発行機51
の金銭投入口から投入することにより支払いが行なわれ
るものでも良い。
【0064】次に、更新システム53について説明す
る。更新システム53は、カード情報(カード情報の一
部)を随時更新するために用いられるシステムである。
更新システム53は、管理システム52とネットワーク
を介して接続されており、カード情報に変化があれば随
時に管理システム52の管理システムデータベース52
1を更新する。図9は、更新システム53の内部の構成
を示す概略図である。図9に示すように、更新システム
53は、処理装置530と更新システムデータベース5
31から構成されている。
【0065】更新システム53の処理装置530は、カ
ード情報の入力と更新を行なうデータ入力/更新部53
01と、更新システムデータベース531のカード情報
を管理システムデータベース521のデータ形式に変換
するためのデータ形式変換部5302から構成されてい
る。更新システムデータベース531は、更新システム
専用のデータベースであり、カード情報だけでなく関連
する情報もこの更新システムデータベース531に蓄積
されている。
【0066】ここで、カードが野球カードの場合につい
て、具体的に更新システム53の動作を説明するが、本
発明はこの場合に限定されるものではない。野球カード
の場合、更新システムデータベース531には、プロ野
球の全選手の現時点でのあらゆる成績が蓄積されてお
り、更新システム53は、データ形式変換部5302を
用いて、これらの成績をもとにカード上に実際に印刷す
る選手のカード情報(例えば、打率、防御率、打点、セ
ーブ数など)を計算し、管理システムデータベース52
1を更新することになる。更新システムデータベース5
31には、実際の野球の試合が行われる度に、データ入
力/更新部を通してカード情報が入力され、常に最新の
カード情報になるようになっている。そして、更新シス
テム53は、カード情報を更新する必要のあるカードに
ついて管理システムデータベース521を更新するた
め、随時カード情報をデータ形式変換部に通し、更新シ
ステムデータベース531から管理システムデータベー
ス521にカード情報を入力する。例えば、カードが野
球ゲームカードの場合、ゲームカード上に印刷される選
手の打率特性が、その時点の選手の打率、ホームラン
数、三振数などから計算される場合であれば、データ形
式変換部5302は、更新システムデータベース531
内の打率、ホームラン数、三振数のいずれかが更新され
ると、規定の計算式に従ってカード上に印刷する選手の
打率特性を計算し、その結果を管理システムデータベー
ス521に反映する。
【0067】以上、本実施形態による装置の構成および
処理手順について説明したが、次に、この装置を利用し
て発行あるいは更新するカードの具体例を説明する。
【0068】まず、第1の具体例として、コレクション
用のサッカーカードを説明する。カード媒体には、ノー
マルカードを用いる。カード上には、カード情報として
サッカー選手の名前(名称情報)や写真画像(画像情
報)とともに、ゲーム情報として選手のその時点での成
績が印刷される。コレクション用のカードであるため、
見栄えを最優先し、追加更新や書き換え更新は行なわな
い。シーズン中に変化する成績に応じてカード情報は随
時更新され、ユーザは購入時の選手の成績や写真画像な
どが印刷されたカードを買うことになる。カード情報
は、ゲームが行われる度に更新される他、選手が活躍し
た場合だけ更新されるようにしてもよい。例えは、フォ
ワードの選手のカードであれば、ゴールを決める度にそ
の選手のカードを更新するようにする。カードには、ゴ
ールを決めた瞬間の写真画像とともに、ゲーム情報とし
て現在のシーズンでのゴール数が印刷される。
【0069】この選手のファンであるユーザは、シーズ
ンを通してこの選手がゴールを決める度に、このカード
を購入し、この選手のゴール数と同じ枚数のカードをコ
レクションすることができる。更に、各カードはゴール
を決めてから1週間程度の販売に限定し、希少価値を生
み出してもよい。このようにすることによって、カード
の交換を促進することが可能になる。例えば、あるユー
ザがシーズン中10ゴール決めた選手について、8枚の
カードを購入し、2枚のカードについては購入する時期
を逸したとする。このユーザは、残りの2枚を入手して
コレクションを完成させるために、仲間内で交換(トレ
ード)をする必要があり、交換が促進されることにな
る。このように、シーズン中の実際のサッカーゲームの
内容に応じてカード情報を更新することで、従来は不可
能であった新たなコレクション用のカードをつくること
が可能になっている。
【0070】次に、第2の具体例として、野球カードに
ついて説明する。カード媒体には、リライトカードを用
いる。カード上には、更新領域を設け、日々更新される
更新情報として選手の写真画像(画像情報)と成績に応
じたゲーム情報(打率や防御率など)が更新されて印刷
される。ユーザはカード上に印刷されたゲーム情報を用
いて、仲間同士でカードゲームを行なうことができるよ
うになっている。
【0071】従来は、前年の成績などにもとづいて選手
の特性であるゲーム情報を決め印刷しており、野球シー
ズンの途中で選手の特性を変更することは困難であっ
た。本実施形態で発行されたカードでは、シーズン途中
の日々の試合によって変化する選手の成績により特性で
あるゲーム情報を算出し、ユーザは臨場感をもってカー
ドゲームを行なうことができるようになっている。
【0072】例えば、最近の実際の試合で打率を上げて
いる選手がいた場合、ユーザはこの選手のカードについ
て随時にゲーム情報を更新することで、ユーザがプレイ
するカードゲームにても高い打率で遊ぶことができ、有
利にゲームを行なうことができるようになる。ユーザは
この選手について、実際の試合の活躍を喜ぶと同時に、
カードゲーム上での活躍も楽しむことができる。
【0073】一方、最近打率を下げている選手について
は、当然この選手のカードのゲーム情報も悪いものにな
るが、ユーザの振るサイコロの目によっては、カードゲ
ーム上ではこの選手が活躍する可能性がある。ユーザは
この選手が実際の試合では活躍していなくても、カード
ゲーム上で活躍させ、実際の試合とカードゲーム上のギ
ャップを楽しむことが可能になる。
【0074】また、この野球カードの購入を促進するた
めに、実際の野球のシーズン中にカードゲームの大会を
開くこともできる。例えば、この大会はシーズン中に1
0回開かれるものとする。そして、実際の野球のペナン
トレースと平行して、ゲームカード上のペナントレース
が行われるようになっている。大会の参加者は、実際の
野球の試合の結果と、ゲームカードの結果の差を楽しむ
ことができるようになっている。この大会に参加するに
は、ユーザは自分のお気に入りのチームの選手のカード
を購入し、10回の大会で基本的に同じ選手のカードを
使いつづけるものとする。大会の参加者は、各大会に参
加する前に、大会直前のカード情報に更新することが義
務づけられている。つまり、大会の参加者は、シーズン
中に最低10回はカード情報を更新する必要があること
になる。このようにすることによって、実際に進行して
いる試合と密に関係した状態で、ゲームカードの大会も
開くことができるようになっている。実際の試合の結果
と、ゲームカードの大会の結果があまりに同じになって
しまうと面白みにかけるため、ゲームカードの大会のル
ールに不確定要素を多く盛り込み、実際の試合の結果と
はなるべく違う結果がでるように工夫してもよい。この
ような大会は、従来のゲームカードでは不可能な楽しみ
方であり、本発明によって初めて可能となっている。
【0075】上述のカード発行機51、管理システム5
2、更新システム53は、コンピュータを用いて実現さ
れている。そして、上述したカードの発行およびカード
の更新などの処理の過程は、プログラムの形式でコンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、この
プログラムをコンピュータが読み出して実行することに
よって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み
取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディス
ク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等を
いう。また、このコンピュータプログラムを通信回線に
よってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピ
ュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
【0076】以上、図面を参照してこの発明の実施形態
を詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施形態に
限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範
囲の設計等も含まれる。
【0077】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、カード発行装置の発行処理手段が、管理システムに
対して、ユーザがカードの購入を検討するための概要情
報の送信を依頼し、この依頼に応じて前記管理システム
から送られてくる前記概要情報を表示する制御を行い、
この表示を見たユーザから指定されたカードについての
印刷情報を送るように前記管理システムに要求し、この
要求に応じて前記管理システムから送られてくる前記印
刷情報を受信し、印刷手段が前記発行処理手段によって
受信された前記印刷情報に基づいてカードの印刷を行な
うため、管理システムによって管理されている最新の印
刷情報によってカードの印刷を行なうことができ、リア
ルタイム名情報に基づいて紙などの媒体に印刷されたト
レーディングカードやゲームカードなどの発行が可能に
なるという従来にない効果が得られる。
【0078】また、この発明によれば、カード発行装置
の発行処理手段は、カードが当該発行装置に挿入された
際には、当該カードの情報を読み取って当該カードの種
類を判断し、当該カードについての最新の概要情報の送
信を前記管理システムに対して依頼し、この依頼に応じ
て前記管理システムから送られてくる概要情報を表示す
る制御を行い、この表示を見たユーザから更新指示が行
われた場合に、当該カードについての印刷情報を送るよ
うに前記管理システムに要求し、この要求に応じて前記
管理システムから送られてくるカード更新のための印刷
情報を受信し、また、印刷手段は、前記発行処理手段が
受信したカード更新のための印刷情報に基づいて、当該
カードの所定の更新領域に印刷を行なうため、一度発行
されたトレーディングカードやゲームカードを、最新の
情報によって更新することができるという従来にない効
果が得られる。
【0079】また、この発明によれば、発行処理手段
は、カードが当該発行装置に挿入された際には、当該カ
ードの情報を読み取って当該カードに印刷されたスポー
ツ選手を識別し、当該カードについての印刷情報を送る
ように前記管理システムに要求する際には当該スポーツ
選手の識別情報を前記管理システムに送り、この要求に
基づいて前記管理システムから送られてくるカード更新
のための印刷情報から当該スポーツ選手の最新成績情報
を取り出すものであり、印刷手段は、当該カードの所定
の更新領域に当該スポーツ選手の最新成績情報に基づく
印刷を行なうため、実際のスポーツ選手の成績をすぐに
カード上に反映させることができる。これにより、カー
ドのゲーム性が増し、あるいはカードの収集意欲が高ま
るので、ユーザの楽しみが増すという効果が得られる。
【0080】また、この発明によれば、印刷情報は、著
作権情報が電子透かしとして挿入された画像データと、
発行機情報と、利用条件とに基づいた情報であり、さら
に電子署名され、暗号化された情報であり、カード発行
装置は、発行処理手段が受信した前記印刷情報から電子
署名を取り出すことによって当該印刷情報が正常である
こと確認し、当該印刷情報から前記発行機情報を取り出
して当該印刷情報が当該カード発行装置用のものである
ことを確認し、当該印刷情報から前記利用条件を取り出
して当該利用条件の制限を越えていないことを確認し、
これらの確認によって異常がみつからなかった場合に前
記画像データを印刷できる形に展開する暗号処理手段を
備えるため、不正な手段で生成あるいは流通したデータ
がカードとして印刷されることを防ぐなど、カードに印
刷される画像や文字情報の著作権を保護することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態によるカード表面(あ
るいは裏面)の構成の一例を示す概略図である。
【図2】 同実施形態によるカード発行システムの概略
構成を示す概略図である。
【図3】 同実施形態によるカード発行機内部の構成を
示す概略図である。
【図4】 同実施形態により、ユーザに対して新規にカ
ードを発行する場合の処理の流れを示す概略図である。
【図5】 同実施形態により、カードを更新する場合の
処理の流れを示す概略図である。
【図6】 同実施形態によるカプセル化処理の概略を示
す概略図である。
【図7】 同実施形態によるカプセル化印刷情報復号処
理の流れを示す概略図である。
【図8】 同実施形態による管理システムの内部の構成
を示す概略図である。
【図9】 同実施形態による更新システムの内部の構成
を示す概略図である。
【符号の説明】
51 カード発行機 52 管理システム 53 更新システム 510 処理装置 511 データベース 512 表示装置 513 プリンタ 520 処理装置 521 管理システムデータベース 530 処理装置 531 更新システムデータベース 5101 発行処理部 5102 暗号・復号処理部 5103 課金処理部 5201 カード情報処理部 5202 暗号処理部 5301 データ入力/更新部 5302 データ形式変換部
フロントページの続き (72)発明者 兼頭 一司 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 Fターム(参考) 2C005 HA01 HA14 HB06 HB15 JA01 JA09 JA26 JC02 KA11 KA25 LA18 LA26 LA34 LA38 LB04 LB06 LB52 LB53 5B035 BB12 5B058 KA01 KA05 KA06 KA11 KA12

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザから指定されたカードについての
    最新の印刷情報を送るように管理システムに対して要求
    し、この要求に応じて前記管理システムから送られてく
    る最新の前記印刷情報を受信する発行処理手段と、 前記発行処理手段が受信した最新の前記印刷情報に基づ
    いてカードの印刷を行なう印刷手段とを具備することを
    特徴とするカード発行装置。
  2. 【請求項2】 前記発行処理手段は、カードが当該発行
    装置に挿入された際には、当該カードのカード情報を読
    み取って当該カードの種類を判断し、更新指示が行われ
    た場合に、当該カードについての最新の印刷情報を送る
    ように前記管理システムに要求し、この要求に応じて前
    記管理システムから送られてくるカードを更新するため
    の最新の印刷情報を受信するものであり、 前記印刷手段は、前記発行処理手段が受信したカードを
    更新するための最新の印刷情報に基づいて、当該カード
    に予め設けられた所定の更新領域に印刷を行なうもので
    あることを特徴とする請求項1に記載のカード発行装
    置。
  3. 【請求項3】 ユーザから指定されたカードについての
    最新の印刷情報を送るように管理システムに対して要求
    し、この要求に応じて前記管理システムから送られてく
    る最新の前記印刷情報を受信し、受信した最新の前記印
    刷情報に基づいてカードの印刷を行なうことを特徴とす
    るカード発行方法。
  4. 【請求項4】 カード上に予め所定の位置に更新領域を
    有し、カードの更新時には、前回の発行時又は更新時の
    以後のカード情報を前記更新領域に印刷されることを特
    徴とするカード。
JP2001333418A 2001-10-30 2001-10-30 カード発行装置およびカード発行方法ならびにカード Pending JP2003141456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333418A JP2003141456A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 カード発行装置およびカード発行方法ならびにカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333418A JP2003141456A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 カード発行装置およびカード発行方法ならびにカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003141456A true JP2003141456A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19148677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001333418A Pending JP2003141456A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 カード発行装置およびカード発行方法ならびにカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003141456A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041691A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Fuji Xerox Co Ltd コードパターン画像生成装置及び方法、コードパターン画像読取装置及び方法、及びコードパターン画像媒体

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227435A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Hitachi Ltd オンライン自動発券装置
JPH08279028A (ja) * 1995-02-16 1996-10-22 Xerox Corp 可搬格納デバイス、及びリポジトリ中に格納されたドキュメントをドキュメントカードからアクセスするための方法
JP2000268095A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Ricoh Co Ltd インターネット画像サービスシステム
JP2000276530A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Hitachi Ltd 情報のコピーとその課金システム
JP2001005877A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 M Ken Co Ltd コンテンツ流通システムおよびそのための端末装置、コンテンツ流通方法、記録媒体
JP2001034666A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Sunmoretec Co Ltd 著作権情報管理システム
JP2001109761A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Fujimoto Masasuke コンテンツのn次利用流通システム
JP2001155250A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Toppan Printing Co Ltd キャラクタ抽選装置及びキャラクタ領布・収集システム
JP2001202338A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Sony Corp コンテンツ提供システム及びコンテンツ提供方法、コンテンツ提供状況監視装置及び監視方法、並びに、コンテンツ使用装置及び使用方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08279028A (ja) * 1995-02-16 1996-10-22 Xerox Corp 可搬格納デバイス、及びリポジトリ中に格納されたドキュメントをドキュメントカードからアクセスするための方法
JPH08227435A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Hitachi Ltd オンライン自動発券装置
JP2000268095A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Ricoh Co Ltd インターネット画像サービスシステム
JP2000276530A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Hitachi Ltd 情報のコピーとその課金システム
JP2001005877A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 M Ken Co Ltd コンテンツ流通システムおよびそのための端末装置、コンテンツ流通方法、記録媒体
JP2001034666A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Sunmoretec Co Ltd 著作権情報管理システム
JP2001109761A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Fujimoto Masasuke コンテンツのn次利用流通システム
JP2001155250A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Toppan Printing Co Ltd キャラクタ抽選装置及びキャラクタ領布・収集システム
JP2001202338A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Sony Corp コンテンツ提供システム及びコンテンツ提供方法、コンテンツ提供状況監視装置及び監視方法、並びに、コンテンツ使用装置及び使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041691A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Fuji Xerox Co Ltd コードパターン画像生成装置及び方法、コードパターン画像読取装置及び方法、及びコードパターン画像媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150279156A1 (en) Ticketing data entry
US6688973B2 (en) System for using trading cards interactively through an electronic network
AU759713B2 (en) System for linking a unique identifier to an instant game ticket
JP2004504955A (ja) デジタル式ウォータマークとトレーディング・カード
JP2009043143A (ja) 年齢確認システム、景品交換システムおよびカード利用システム
US20050107162A1 (en) Method and system for implementing a game
US20230302364A1 (en) Method and apparatus for identifying, certifying, and authenticating a game event item as nft memorabilia
JP2003141456A (ja) カード発行装置およびカード発行方法ならびにカード
JP2008310458A (ja) 記念投票券発行装置及び記念投票券発行処理プログラム
CN109255636B (zh) 一票一组合码的彩票防伪方法及系统
JPH10314440A (ja) 遊技カードの発券装置および遊技カードの管理装置
JP7266301B2 (ja) ゲームシステム及びそれに用いるコンピュータプログラム
CN109147151B (zh) 一票一码的彩票防伪方法及系统
EP4250212A1 (en) Method, apparatus, and computer-readable medium for certifying authenticity of a scoring ball in a sports game
JP2009183408A (ja) キャッシュレス遊技システムとカード
JPH05131065A (ja) 遊戯場における景品交換用電子カタログシステム
WO1999063494A2 (en) Gaming method
JP3239966B2 (ja) 投票券発売機
JPH11253652A (ja) ゲーム用icカードセキュリティシステム
JP2021006273A (ja) ゲームシステム及びそれに用いるコンピュータプログラム
JP2000215255A (ja) 参加型くじ方法及びその装置
JP2000331109A (ja) 的中券払戻機
JP2009000242A (ja) 景品交換システム
WO2001078856A1 (en) Scheme for validating instant gaming tickets
JP2003225443A (ja) 遊技カードシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904