JP2003140201A - 電気泳動装置、電子機器、及び該電気泳動装置の製造方法 - Google Patents

電気泳動装置、電子機器、及び該電気泳動装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003140201A
JP2003140201A JP2002236516A JP2002236516A JP2003140201A JP 2003140201 A JP2003140201 A JP 2003140201A JP 2002236516 A JP2002236516 A JP 2002236516A JP 2002236516 A JP2002236516 A JP 2002236516A JP 2003140201 A JP2003140201 A JP 2003140201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
capsule
electrophoretic
electrophoretic device
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002236516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4059034B2 (ja
Inventor
Hideyuki Kawai
秀幸 川居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002236516A priority Critical patent/JP4059034B2/ja
Priority to US10/224,635 priority patent/US7079302B2/en
Publication of JP2003140201A publication Critical patent/JP2003140201A/ja
Priority to US11/444,273 priority patent/US7202992B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4059034B2 publication Critical patent/JP4059034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/16757Microcapsules
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1679Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気泳動装置において、組立時における分散
系の取り扱いを容易にすると同時に、表示コントラスト
を格段に向上させる。 【解決手段】 この発明に係る電気泳動表示装置20
は、第1基板1と、第2基板2と、これらの基板間に収
容され電気泳動分散液10を含有したマイクロカプセル
とからなり、該マイクロカプセルは少なくともその一部
が開口している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気泳動装置、及び
電気泳動装置の製造方法に関し、特に、分散媒と電気泳
動粒子とを含む電気泳動分散液を対向電極間に収容して
なる電気泳動装置に関する。さらに、本発明は、その電
気泳動装置に基づく電気泳動表示装置を備えるようにし
た各種の電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一対の基板間に分散媒と電気泳動
粒子とを含む電気泳動分散液が収容されてなる電気泳動
装置について、その一対の基板間に電圧を印加すること
によって電気泳動粒子の分布状態が変化することを利用
した電気泳動表示装置への適用が知られている。図3
(a)に電気泳動装置を電気泳動表示装置に適用した場
合の一般的な構造図を示す。
【0003】この電気泳動表示装置20は、第1の基板
1に形成された電極3と、第2の基板2に形成された透
明電極4と、これら電極3と透明電極4との間に充填さ
れた電気泳動分散液10と、この電気泳動分散液10の
流出を防止するためのスペーサ7とからなる。同図は、
表示装置の1画素分の断面を示している。電気泳動分散
液10は、液相分散媒6と、この液相分散媒6内に分散
されている電気泳動粒子5とから構成されている。そし
て、液相分散媒6と電気泳動粒子5とは、互いに異なる
着色がなされている。
【0004】この電気泳動表示装置には、互いに逆方向
の電圧を印加するための電圧源9a及び9bを、切換ス
イッチ8を介して接続しておく。つまり、電極3は電圧
源9a及び9bの一端に接続され、電極4は切換スイッ
チ8を介して電圧源9a及び9bの他端に接続されてい
る。このような接続をしておけば、切換スイッチ8の切
換えによって印加する電圧の方向を変えることができ
る。印加する電圧の方向を変えることにより、電気泳動
粒子を所望の電極側に集めて所望の表示を行うことがで
きる。
【0005】すなわち、電気泳動粒子5が正に帯電して
いる場合、同図(b)に示されているように、電圧源9
aによる電圧を印加することによって観測者に近い透明
電極4側に電気泳動粒子5を集めることができる。この
状態において、観測者は電気泳動粒子5の色を見ること
になる。一方、同図(c)に示されているように、電圧
源9bによる電圧を印加することによって観測者から遠
い電極3側に電気泳動粒子5を集めることができる。こ
の状態において、観測者は液相分散媒6の色を見ること
になる。なお、電気泳動粒子5が負に帯電している場合
は、粒子の動く方向は上記の説明と逆になる。
【0006】上述したように、図3(a)に示されてい
る構成を採用すれば、電圧を印加する方向に対応する2
種類の色を表示することができるので、同図に示されて
いる構成を全画素に配置すれば、所望の画像を表示する
電気泳動表示装置を実現することができる。さらに、電
気泳動分散液をマイクロカプセルに封入した構造の電気
泳動装置が知られている。このように構成することによ
り、電気泳動粒子の凝集あるいは電極に対する付着現象
を解消すると同時に、組立時に分散系の取り扱いを格段
に改善することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、電気泳動分散
液をマイクロカプセルに封入した構成の場合には、マイ
クロカプセルが球状であるために各カプセル間に隙間が
生じることや、マイクロカプセルの壁膜が完全には透明
ではないことから、表示コントラストの低下が生じてい
た。
【0008】この問題を解決するための手段として、例
えばマイクロカプセルを非球形に変形させる手法が知ら
れている。しかし、この手法を採用したとしても、マイ
クロカプセル間の隙間を完全に無くすことは困難であ
り、また、マイクロカプセル壁膜の存在は解消できな
い。本発明は、上述した従来技術の欠点を解決するため
になされたものであり、その第1の目的は、組立時にお
ける分散系の取り扱いが容易であり、かつ、表示コント
ラストを格段に向上させるようにした電気泳動装置およ
びその製造方法を提供することである。
【0009】また、本発明の第2の目的は、表示装置を
備えた電子機器において、その表示装置が電気泳動表示
装置であっても、その表示コントラストが各段に向上す
るようにした電子機器を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述した従来技術の問題
点を解決し、上述した第1の目的を達成するために、本
発明の電気泳動装置は、第1の基板と、前記第1の基板
に対向する第2の基板と、前記第1の基板及び前記第2
の基板とに挟まれており、分散媒及び電気泳動粒子を含
有する複数のカプセルと、を含み、前記カプセルは少な
くともその一部が開口してなることを特徴とする。
【0011】このような構成によれば、カプセルの少な
くとも一部に開口が形成されているので、カプセル間の
隙間やカプセル壁膜による表示コントラストの低下を解
消することができる。この場合において、カプセルの体
積平均粒子径は、5μm〜300μm程度とすることが
できる。該粒子径が5μm未満であると、着色された分
散媒の層が薄くなってしまうため、十分なコントラスト
が得られない場合がある。また、該粒子径が300μm
を超えると、カプセルの機械的強度が低下する、若しく
は電極間に印加する駆動電圧を大きくする必要が生じ、
ランニングコストの増大に繋がる惧れがある。また、カ
プセル壁膜の厚みは、0.1μm〜5μm程度とするこ
とができる。該厚みが0.1μm未満の場合、十分な機
械的強度が得られない場合があり、該厚みが5μmを超
えると、壁膜の透明性が低下し、コントラスト低下の原
因となる場合がある。さらに、樹脂組成物(塗工剤)中
のカプセルの含有率は、30重量%〜80重量%とする
ことができる。該含有率が30重量%未満の場合、カプ
セル間に空間が発生し、コントラスト低下や表示欠陥の
原因となる場合があり、該含有率が80重量%を超える
と、樹脂組成物中でカプセルの凝集が生じ、塗工不良や
カプセルの損傷、表示欠陥の原因となる場合がある。
【0012】また、本発明の電気泳動装置においては、
前記カプセルの周囲にバインダ剤を更に含むものとする
ことができる。特にバインダ剤は、透明性、粘着性、可
塑性、柔軟性、絶縁性のうちの一つあるいは複数の特性
を有することを特徴とするものである。このような特性
を有するバインダを使用することによって、表示コント
ラストをより向上することができる。
【0013】さらに、本発明の電気泳動装置において
は、カプセルの開口部分は第1の基板及び第2の基板の
少なくともいずれか一方に接してなることを特徴とす
る。この場合、接する基板が開口蓋の役割をなし、分散
媒及び電気泳動粒子のカプセル外部への流出が防止ない
し抑制される。また、特に電気泳動粒子を移動させるた
めの電界方向に開口されてなるものにあっては、電圧印
加における抵抗成分又は容量成分がなくなる若しくは低
減されるため効率が良い。すなわち、誘電性のカプセル
壁膜は抵抗成分又は容量成分となり得るが、当該カプセ
ルの開口部を電界方向に開口するように設けることで抵
抗成分又は容量成分が減り、電圧印加が効果的に行われ
るようになる。
【0014】本発明の電気泳動装置においては、第1の
基板又は第2の基板に対して垂直方向における径が、水
平方向における径より小さいことを特徴とする。具体的
には垂直方向における径は15μm〜80μm程度と、
水平方向における径は50μm〜200μm程度とする
ことができる。
【0015】また、本発明の電気泳動装置においては、
第1の基板は光透過性を有しており、前記開口部分は前
記第1の基板に面してなることを特徴とする。また、特
に前記カプセルの前記第2の基板と面した部分において
は前記カプセルは開口していないものとすることができ
る。これにより例えば第1の基板側を視認側とすること
で、当該電気泳動装置の視認性が向上する。特にこのよ
うに視認側に開口部分を形成することで、視認側におい
て隣接するカプセル間の隙間が形成され難く、従来、隙
間において生じていたような光抜けによるコントラスト
低下等の不具合発生を防止ないし抑制可能となる。
【0016】また、前記第1の基板の内面側には第1の
電極が形成され、該第1の電極と前記カプセルの開口部
との間に絶縁膜が形成されているものとすることができ
る。この場合、第1の電極に電気泳動粒子が直接接する
ことがなくなるため、該電気泳動粒子が電極に付着する
等の不具合を防止ないし抑制することが可能となる。さ
らに、前記開口部分と前記第1の基板との間に着色層を
具備するものとすることができる。これにより色純度の
高いカラー表示を実現可能となる。
【0017】次に上記課題を解決するために、本発明の
電気泳動装置は、走査線、信号線、及びそれらの交差点
毎に設けられたスイッチング素子を有し、第1の基板
と、前記第1の基板に対向して配置され、前記スイッチ
ング素子が形成された第2の基板と、前記第1の基板及
び前記第2の基板とに挟まれており、分散媒及び電気泳
動粒子を含有するカプセルと、を含み、前記カプセルは
前記第1の基板側の少なくとも一部が開口してなること
を特徴とする。
【0018】このような電気泳動装置によると、スイッ
チング素子の形成されていない第1の基板側を視認側と
することができ、また、カプセルにおいて基板側の少な
くとも一部が開口しているので、カプセル間の隙間やカ
プセル壁膜による表示コントラストの低下を解消するこ
とができる。この場合において、前記第2の基板には前
記スイッチング素子に接続された画素電極を設け、前記
第1の基板には前記画素電極に対向する対向電極を設け
ることができ、対向電極について光透過性を具備して形
成することが好ましい。
【0019】次に、本発明の電子機器は、画像表示部を
備え、上記記載の電気泳動装置を画像表示部として搭載
したことを特徴とする。このような構成によれば、画像
表示部を構成する電気泳動装置において、表示コントラ
ストが格段に向上する。
【0020】次に、上記電気泳動装置の製造方法は、分
散媒及び電気泳動粒子をカプセルに封入する工程と、前
記カプセルの少なくとも一部に開口部を設ける工程と、
を具備することを特徴とする。このように、本発明の電
気泳動装置の製造方法においては、カプセル内部に分散
媒及び電気泳動粒子を封入した後に、カプセルに開口部
を形成するため、組立時における分散系の取り扱いが容
易となる。さらに、カプセルに開口部を設けることによ
り、カプセル間の隙間やカプセル壁膜による表示コント
ラストの低下を解消することができる。
【0021】また、本発明の電気泳動装置の製造方法
は、分散媒及び電気泳動粒子をカプセルに封入する工程
と、前記封入後のカプセルを第1の基板及び第2の基板
の間に収容する工程と、前記収容後のカプセルの少なく
とも一部に開口部を設ける工程と、を具備することを特
徴とする。この場合において、前記カプセルは、バイン
ダ剤とともに第1の基板及び第2の基板の間に収容する
ものとすることができる。このように、バインダ剤を使
用する場合には、カプセルの収容や配置を容易にすると
同時に、カプセルを開口した後の分散媒等のカプセル外
への流出を防止することができる。
【0022】さらに、本発明の電気泳動装置の製造方法
は、分散媒及び電気泳動粒子をカプセルに封入する工程
と、前記封入後のカプセルを第1の基板又は第2の基板
の少なくとも一方の上に配置する工程と、前記配置後の
カプセルの少なくとも一部に開口部を設ける工程と、他
方の基板を、前記カプセルが配置された基板と貼り合わ
せる工程と、を具備することを特徴とする。この場合に
おいて、前記カプセルは、バインダ剤とともに前記第1
の基板又は第2の基板の少なくとも一方の上に配置する
ものとすることができる。以上のような方法により、本
発明に係る電気泳動装置を提供することが可能となる。
【0023】上記電気泳動装置の製造方法において、前
記カプセルに開口部を形成する工程は、熱、機械的応
力、光、音波、溶剤、腐食性ガスのうちから選択された
一つあるいは複数の手段による開口工程を具備するもの
とすることができる。このような手段を使用することに
より、カプセルを確実かつ迅速に開口することができ
る。
【0024】また、前記バインダ剤は、揮発性、収縮
性、可塑性、柔軟性のうちの一つあるいは複数の特性を
有することを特徴とする。このようなバインダ剤を使用
することにより、カプセルの開口形成を確実にするとと
もに、表示コントラストをより向上することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。なお、以下の説明において
参照する各図では、他の図と同等部分には同一符号を付
するようにしている。
【0026】(実施例1)図1は、本発明の電気泳動装
置を、電気泳動表示装置に適用した場合の第1実施形態
の構成を示す断面図である。同図に示すように、本発明
に係る電気泳動表示装置20は、第1基板1と第2基板
2とを有し、第2基板2側が観測側となる。第2基板2
は、たとえば透明ガラスや透明フィルムなどの光透過性
板で構成してある。この第2基板2の第1基板1との対
向面には、透明電極4が成膜してある。透明電極4は、
たとえば酸化インジウム・スズ(ITO)膜などで構成
される。
【0027】第1基板1は、必ずしも透明である必要は
ないが、たとえばガラス基板やフィルム基板により構成
される。また、第1基板1の第2基板2との対向面に
は、電極3が形成される。電極3は、必ずしも透明電極
である必要はないが、たとえばITO膜で構成される。
図1中では簡単のため、電極3、4は分割されていない
が、適当なパターンに分割して、例えばセグメント方の
表示装置を構成してもよい。電極を適当なパターンに分
割することにより、所望の画像を表示することができ
る。
【0028】両電極3,4の間には、電気泳動分散液1
0が、マイクロカプセル壁膜40とバインダ41ととも
に収容されている。電気泳動分散液10は、液相分散媒
6と、この液相分散媒6内に分散されている電気泳動粒
子5とから少なくとも構成されている。マイクロカプセ
ル壁膜40は、元々(本来)は電気泳動分散液10が封
入されたマイクロカプセルであったものが、熱、機械的
応力、光、音波、溶剤、腐食性ガス、などの適宜な手段
により、電極4に接する面の壁膜が開口された状態のも
のである。なお、本実施の形態では、電極3と電極4と
の間で縦方向(図中矢印方向)に電界が掛かり、該電界
方向に電気泳動粒子5が移動することにより反転表示が
可能に構成されている。
【0029】このように、マイクロカプセルの観測側部
分の壁膜が開口されていることにより、マイクロカプセ
ル間の隙間を減少させることができ、また、観測面の壁
膜を除去できるため、表示コントラストを格段に向上で
きる。液相分散媒6としては、水、メタノール、エタノ
ール、イソプロパノール、ブタノール、オクタノール、
メチルセルソルブ等のアルコール系溶媒、酢酸エチル、
酢酸ブチル等の各種エステル類、アセトン、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、ぺン
タン、ヘキサン、オクタン等の脂肪族炭化水素、シクロ
へキサン、メチルシクロへキサン等の脂環式炭化水素、
ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキシルベンゼン、ヘ
ブチルベンゼン、オクチルベンゼン、ノニルベンゼン、
デシルベンゼン、ウンデシルベンゼン、ドデシルベンゼ
ン、トリデシルベンゼン、テトラデシルベンゼン等の長
鎖アルキル基を有するベンゼン類等の芳香族炭化水素、
塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジ
クロロエタン等のハロゲン化炭化水素、カルボン酸塩又
はその他の種々の油類等の単独、またはこれらの混合物
に界面活性剤等を配合したものを用いることができる。
【0030】また、電気泳動粒子5は、分散媒中で電位
差による電気泳動により移動する性質を有する有機ある
いは無機の粒子(高分子あるいはコロイド)である。こ
の電気泳動粒子5としては、例えば、アニリンブラッ
ク、カーボンブラック等の黒色顔料、二酸化チタン、亜
鉛華、三酸化アンチモン等の白色顔料、モノアゾ、ジイ
スアゾン、ポリアゾ等のアゾ系顔料、イソインドリノ
ン、黄鉛、黄色酸化鉄、カドミウムイエロー、チタンイ
エロー、アンチモン等の黄色顔料、モノアゾ、ジスア
ゾ、ポリアゾ等のアゾ系顔料、キナクリドンレッド、ク
ロムバーミリオン等の赤色顔料、フタロシアニンブル
ー、インダスレンブルー、アントラキノン系染料、紺
青、群青、コバルトブルー等の青色顔料、フタロシアニ
ングリーン等の緑色顔料等の1種又は2種以上を用いる
ことができる。
【0031】さらに、これらの顔料には、必要に応じ、
電解質、界面活性剤、金属石鹸、樹脂、ゴム、油、ワニ
ス、コンパウンド等の粒子からなる荷電制御剤、チタン
系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、シ
ラン系カップリング剤等の分散剤、潤滑剤、安定化剤等
を添加することができる。マイクロカプセル壁膜40を
構成する材料としては、アラビアゴム・ゼラチンの複合
膜、ウレタン樹脂、ウレア樹脂、尿素樹脂などの化合物
が使用できる。
【0032】バインダ41としては、マイクロカプセル
壁膜40と親和性が良好で、基材と密着性に優れ、かつ
絶縁性を有するものが使用できる。例えば、ポリエチレ
ン、塩素化ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、ポリプロピ
レン、ABS樹脂、メタクリル酸メチル樹脂、塩化ビニ
ル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル
−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニルアクリル酸エス
テル共重合体、塩化ビニル−メタクリル酸共重合体、塩
化ビニル−アクリロニトリル共重合体、エチレン−ビニ
ルアルコール−塩化ビニル共重合体、プロピレン−塩化
ビニル共重合体、塩化ビニリデン樹脂、酢酸ビニル樹
脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、セ
ルロース系樹脂等の熱可塑性樹脂、ポリアミド系樹脂、
ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニ
レンオキサイド、ポリスルホン、ポリアミドイミド、ポ
リアミノビスマレイミド、ポリエーテルスルホン、ポリ
フェニレンスルホン、ポリアリレート、グラフト化ポリ
フィニレンエーテル、ポリエーテルエテルケトン、ポリ
エーテルイミド等の高分子、ポリ四フッ化エチレン、ポ
リフッ化エチレンプロピレン、四フッ化エチレン−パー
フロロアルコキシエチレン共重合体、エチレン−四フッ
化エチレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ポリ三フ
ッ化塩化エチレン、フッ素ゴム等のフッ素系樹脂、シリ
コーン樹脂、シリコーンゴム等の珪素樹脂、その他とし
て、メタクリル酸−スチレン共重合体、ポリブチレン、
メタクリル酸メチル‐ブタジエン−スチレン共重合体等
を用いることができる。
【0033】さらに、本発明の電気泳動装置に使用する
バインダ剤は、透明性、粘着性、揮発性、収縮性、可塑
性、柔軟性、絶縁性のうちの一つあるいは複数の特性を
有することが望ましい。このような特性を有するバイン
ダ剤を使用することによって、マイクロカプセルの開口
を確実にするとともに、表示コントラストをより向上す
ることができる。
【0034】また、バインダ剤は、電気泳動表示液の誘
電率と分散材の誘電率とを略同じとするのが好ましい。
そのため、上記バインダ樹脂組成物には、例えば、アル
コール類、ケトン類、カルボン酸塩等をさらに添加する
のが好ましい。かかるアルコール類としては、1,2−
ブタンジオール、1,4−ブタンジオール等が用いられ
る。
【0035】なお、このような構成からなる電気泳動表
示装置20では、電極3と電極4との間に、図3(a)
に示すように、切り換えスイッチ8の切り換えにより電
圧源9a、9bが印加されるようになっている。次に、
上記のように構成される電気泳動表示装置の製造方法の
一例について、図2を参照して説明する。
【0036】まず、同図(a)に示すように、電気泳動
分散液10をマイクロカプセル50内に封入する。この
封入工程としては、界面重合法、in−situ重合
法、相分離法、界面沈殿法、スプレードライング法、等
の公知のマイクロカプセル化手法を使用できる。この封
入工程の際には、マイクロカプセルの壁膜材料は、後工
程における壁膜開口手法に応じて適宜選択する。例え
ば、熱や光による開口を使用する場合は熱溶解性や光溶
解性の材料を選択し、機械的応力や音波による開口を使
用する場合には機械的強度が適当に弱い材料を選択し、
溶剤による開口手法を使用する場合には使用する溶剤に
可溶性の材料を選択し、また、腐食性ガスによる開口手
法を使用する場合には使用するガスに可腐食性の材料を
選択する。
【0037】続いて、上述のように得られた多数のマイ
クロカプセル50を、バインダ剤51中に、所望により
誘電率調節剤とともに混合する。そして、その得られた
樹脂組成物(エマルジョンあるいは有機溶媒溶液)を、
同図(b)に示すように、電極3上に、ロールコーター
法、ロールラミネータ法、スクリーン印刷法、スプレー
法、インクジェット法、等の公知のコーティング法を用
いて塗工形成する。
【0038】この時、使用するバインダ剤51は、後工
程でのバインダ収縮手法に応じて、好適な特性を有する
ものを選択する。例えば、溶媒揮発による収縮を使用す
る場合には揮発性の材料を選択し、熱あるいは光による
収縮を使用する場合は熱収縮性あるいは光収縮性の材料
を選択し、また、機械的応力を使用する場合には可塑性
の材料を選択する。
【0039】次に、同図(c)に示すように、マイクロ
カプセル50の壁膜のうち電極3と反対の面の壁膜を、
次のような手法により開口する。その壁膜開口の手法と
しては、マイクロカプセル50の材質に応じて、熱、機
械的応力、光、音波、溶剤、腐食性ガスなどの適宜な手
法を使用する。例えば図17は針状突起231によりマ
イクロカプセル50を機械的に開口させる工程を示す模
式図で、図18は熱により開口させる工程を示す模式図
であって、この場合、抵抗熱線242を備えたヒータ2
41によりマイクロカプセル50が部分的に加熱される
こととなる。
【0040】次に、同図(d)に示すように、適宜な手
法により、バインダ剤51を収縮させる。ここで、その
収縮の手法としては、バインダ剤51の材質に応じて、
溶媒の揮発、熱、機械的応力、などが使用される。この
収縮工程によって、マイクロカプセル50の開口された
壁膜部分が大きく開き、観測側の壁膜を除去するととも
に、マイクロカプセル間の隙間が狭まるために、表示コ
ントラストが格段に向上する。
【0041】ここで、上述したマイクロカプセル50の
壁膜開口工程とバインダ剤51の収縮工程は、同時であ
っても良い。その場合には、その壁膜開口工程とその収
縮工程に使用する手法は、同じであることが望ましい。
また、その収縮工程によって、マイクロカプセル50が
変形しても良い。特に、マイクロカプセル壁膜の電極3
側が、周囲のバインダ剤51の収縮によって偏平するこ
とは、表示コントラスト向上の面で望ましい。
【0042】最後に、同図(e)に示すように、電極4
がマイクロカプセル50側になるように、第2基板2
を、多数のマイクロカプセル50上にラミネート(積
層)する。ここで、電極4と電気泳動分散液10とが直
接接触することを防止するために、電極4の表面に絶縁
性被膜を形成しておくようにしても良い。
【0043】(実施例2)次に、本発明の電気泳動装置
の製造方法における第2の実施形態について説明する。
上記の第1の実施形態では、マイクロカプセル50およ
びバインダ剤51を、電極3上に配置した後、マイクロ
カプセルの壁膜開口工程とバインダ剤の収縮工程を行
い、その後に電極4を設けるようにした。しかし、この
第2の実施形態では、マイクロカプセル50およびバイ
ンダ剤51を、電極3,4間に予め収容し、この収容し
た状態で、マイクロカプセルの壁膜開口工程とバインダ
剤の収縮工程を行うようにした。この製造方法では、そ
の壁膜開口手法としては、熱、機械的応力、光、音波、
などが使用でき、その収縮手法としては、熱、機械的応
力、光、などが使用できる。
【0044】この第2の実施形態によれば、マイクロカ
プセル壁膜開口工程とバインダ剤収縮工程に先立って、
マイクロカプセルおよびバインダ剤を電極間に収容する
ようにしたので、分散液の漏洩や不純物の混入を防止す
ることができる。
【0045】次に、本発明の電子機器の実施形態である
電子ブックの構成について、図4を参照して説明する。
この電子ブック61は、CDROM等の記憶媒体に格納
される電子出版に係る書籍などのデータを表示装置の表
示画面に表示して読むようにしたものであり、その表示
装置として上述した電気泳動表示装置を適用したもので
ある。このため電子ブック61は、図4に示すように、
ブック形状のフレーム62と、このフレーム62に開閉
可能なカバー63とを有している。フレーム62には、
その表面に表示面を露出させた状態の表示装置64と、
操作部65とが設けられている。
【0046】フレーム62の内部には、図5に示すよう
に、コントローラ36、カウンタ37、メモリ38、お
よびCDROM等の記憶媒体のデータを読み取るデータ
読み取り装置(図示せず)などが内蔵されている。表示
装置64は、この例では、図1に示すような電気泳動表
示装置20に基づいて構成される画素部69と、この画
素部69と一体に備えられ且つ集積化された周辺回路7
0とを備える。周辺回路70には、デコーダ方式のスキ
ャンドライバ及びデータドライバを備える。
【0047】本発明の電子機器は、電気泳動表示装置に
基づいて構成される表示装置64を備えたものであれば
よく、上述した実施形態の電子ブックに限定されること
はない。以下、その表示装置64を備えた電子機器の他
の例のいくつかについて説明する。
【0048】<モバイル型コンピュータ>まず、上述し
た表示装置64を、モバイル型のパーソナルコンピュー
タに適用した例について説明する。図6は、このパーソ
ナルコンピュータの構成を示す斜視図である。パーソナ
ルコンピュータ80は、図6に示すように、キーボード
81を備えた本体部82と、上述した表示装置64を備
えた表示ユニットとから構成されている。
【0049】<携帯電話>次に、上述した表示装置64
を、携帯電話の表示部に適用した例について説明する。
図7は、この携帯電話の構成を示す斜視図である。この
携帯電話90は、図7に示すように、複数の操作ボタン
91のほか、受話口92、送話口93とともに、上述し
た表示装置64を備えるものである。
【0050】<ディジタルスチルカメラ>さらに、上述
した表示装置64をファインダに用いたディジタルスチ
ルカメラに適用した例ついて説明する。図8は、このデ
ィジタルスチルカメラの構成を示す斜視図であるが、外
部機器との接続についても簡易的に示すものである。通
常のカメラは、被写体の光像によってフィルムを感光す
るのに対し、ディジタルスチルカメラ100は、被写体
の光像をCCD(Charge Coupled Device)などの撮像
素子により光電変換して撮像信号を生成するものであ
る。
【0051】ディジタルスチルカメラ100におけるケ
ース101の背面には、上述した表示装置64が設けら
れ、CCDによる撮像信号に基づいて、表示を行う構成
となっている。このため、表示装置64は、被写体を表
示するファインダとして機能する。また、ケース101
の観察側(図においては裏面側)には、光学レンズやC
CDなどを含んだ受光ユニット102が設けられてい
る。
【0052】ここで、撮影者が表示装置64に表示され
た被写体像を確認して、シャッタボタン103を押下す
ると、その時点におけるCCDの撮像信号が、回路基板
104のメモリに転送・格納される。また、このディジ
タルスチルカメラ100にあっては、ケース101の側
面に、ビデオ信号出力端子105と、データ通信用の入
出力端子106とが設けられている。そして、図示のよ
うに、前者のビデオ信号出力端子105にはテレビモニ
タ108が、また、後者のデータ通信用の入出力端子1
06にはパーソナルコンピュータ108が、それぞれ必
要に応じて接続される。さらに、所定の操作によって、
回路基板104のメモリに格納された撮像信号が、テレ
ビモニタ107や、パーソナルコンピュータ108に出
力される構成となっている。
【0053】<電子ペーパー>次に、上述した表示装置
64を、電子ペーパーの表示部に適用した例について説
明する。図9は、この電子ペーパーの構成を示す斜視図
である。この電子ペーパー110は、紙と同様の質感お
よび柔軟性を有するリライタブルシートからなる本体1
11と、上述した表示装置64を備えた表示ユニットと
から構成されている。
【0054】<電子ノート>また、図10は、電子ノー
トの構成を示す斜視図である。この電子ノート120
は、図10に示すように、図9に示した電子ペーパー1
10が複数枚束ねられ、それらの電子ペーパー110が
カバー121に挟まれているものである。カバー121
に表示データ入力手段を備えることにより、束ねられた
状態で電子ペーパーの表示内容を変更することができる
ようになっている。
【0055】以上説明した本発明の電子機器の各実施形
態によれば、表示装置64として、図1に示すような電
気泳動表示装置を使用するようにした。このため、電気
泳動表示装置であっても、表示コントラストを格段に向
上した表示装置を得ることができる。
【0056】なお、上記の電子機器としては、図4の電
子ブック、図6のパーソナルコンピュータ、図7の携帯
電話、図8のディジタルスチルカメラ、図9の電子ペー
パーの他にも、液晶テレビや、ビューファインダ型、モ
ニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーショ
ン装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッ
サ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タ
ッチパネルを備えた機器等などが挙げられる。そして、
これらの各種電子機器の表示部として、上述した表示装
置が適用可能なのは言うまでもない。
【0057】次に、図1に示した電気泳動表示装置の構
成についての変形例を説明する。図11は、図1と同様
に第2基板2に開口部を面して備えるマイクロカプセル
40aと、開口部を基板1,2に対して垂直方向に指向
させたマイクロカプセル40bと、開口部を基板1,2
の双方に面して備えるマイクロカプセル40cとを備え
た電気泳動装置の例である。このように、電気泳動装置
において、マイクロカプセルの少なくとも一部が開口部
を備えていれば、その部分においてカプセル間の隙間が
小さくなり、少なくともコントラスト低下の防止ないし
抑制を実現可能となる。なお、この場合も図1の例と同
様に縦方向に電界が掛かり、該縦方向に電気泳動粒子5
が移動するものとされている。
【0058】図12は、開口部を基板1,2に対して垂
直方向に指向させたマイクロカプセル40bを備える電
気泳動装置の例である。この場合、例えば横電界を付与
するような電気泳動装置において、少なくとも横方向を
向いた開口部において抵抗成分が低減するため電圧印加
が有利となる。図12の例では、第1基板1上に形成さ
れた電極3a及び3b間において横方向(図面上矢印方
向)に電界が掛かり、該横方向に電気泳動粒子5が移動
するものとされている。なお、図13に示すように、開
口部を基板1,2の双方に面して備えたマイクロカプセ
ル40cにて構成することもできる。また、開口部と、
電極3若しくは電極4との間に絶縁膜を介した構成を採
用することもでき、この場合、電極3若しくは電極4に
対して電気泳動粒子5が付着することを防止することが
できる。また、図14に示すように、開口部が面する側
の電極(図14では電極4)と当該開口部との間に絶縁
層11を設けることもできる。この場合、開口部が面す
る側の電極に対して、電気泳動粒子5が付着することが
防止ないし抑制される。
【0059】次に、本発明に係る電気泳動装置をアクテ
ィブマトリクスタイプの電気泳動表示装置に適用した場
合の実施形態について説明する。図16は電気泳動表示
装置の平面図である。また、図15は、図16のA−
A’線に沿う断面構造を示す図である。
【0060】これらの図に示す電気泳動装置20Bは、
対向配置された第1基板1と第2基板2との間に電気泳
動層(電気光学層)21を備えて構成されている。第2
基板2の内面側(電気泳動層21側)には、カラーフィ
ルタ層12と、共通電極4と、絶縁層11とが形成され
ている。第1基板1の内面側(電気泳動層21側)に
は、複数の画素電極3等を有する素子部27が形成され
ている。第2基板2側において、第2基板2、共通電極
4、絶縁層11は光透過性を有しており、第2基板2の
外面がこの電気泳動装置20Bの表示面とされている。
なお、図示されていないが、素子部27を有する第1基
板1には、素子部27を駆動制御するための各種周辺回
路を形成することもできる。また、本実施形態では、共
通電極4を第2基板2側に形成し、素子部27を第1基
板1側に形成しているが、素子部27が第2基板2側に
形成されていても良い。
【0061】第2基板2は、例えば透明ガラスや透明フ
ィルムなどの透光性を有する基板で構成することがで
き、第1基板1は、必ずしも透明である必要はないが、
例えばガラス基板や樹脂フィルム基板などで構成するこ
とができる。また、カラーフィルタ層12は、赤、青、
緑の各着色層(R,G,B)と、その各着色層(R,
G,B)間に形成されたBM層とを含んで構成されてい
る。さらに、絶縁層11は、例えばSiO等の透明絶
縁膜を主体として構成されている。
【0062】電気泳動層21は、図15に示すように、
マイクロカプセル50に収容した分散媒6中に複数の電
気泳動粒子5を分散させた構成を具備している。マイク
ロカプセル50は、絶縁層11側に面して、詳しくは絶
縁層11に開口部を接する形にて、当該電気泳動表示装
置20Bの電界方向(図中矢印方向)に開口している。
なお、分散媒6及び電気泳動粒子5については、図1の
実施形態の電気泳動表示装置と同様の構成のものを採用
可能である。
【0063】図16は、本実施形態の電気泳動表示装置
20Bの画像表示領域を構成するマトリクス状に配置さ
れた複数の画素部17(画素電極3、TFT素子1
3)、データ線16、走査線14等を示す平面図であ
る。本実施形態の電気泳動表示装置20Bにおいて、画
像表示領域を構成するマトリクス状に配置された複数の
表示単位には、透明導電層としての画素電極3と、この
画素電極3への通電制御を行うためのTFT素子13が
それぞれ形成されており、画像信号が供給されるデータ
線16が当該TFT素子13のソースに電気的に接続さ
れている。データ線16に書き込む画像信号は、線順次
に供給されるか、あるいは相隣接する複数のデータ線1
6に対してグループ毎に供給される。
【0064】また、図15に示すように、走査線14が
TFT素子13のゲートに電気的に接続されており、複
数の走査線14に対して走査信号が所定のタイミングで
パルス的に線順次で供給される。また、画素電極3はT
FT素子13のドレイン電極19に電気的に接続されて
おり、TFT素子13を一定期間だけオンすることによ
り、データ線16から供給される画像信号を所定のタイ
ミングで書き込む。画素電極3に書き込まれた所定レベ
ルの画像信号は、共通電極4との間で一定期間保持され
る。電荷を有する電気泳動粒子5は、画素電極3と共通
電極4のうち、粒子と反対極性の電極の方へ引き寄せら
れ、帯電粒子の色と分散媒の色との対比によって階調表
示を可能にする。
【0065】図16に示すように、第1基板1上に、複
数の画素電極3がマトリクス状に設けられており、画素
電極3の縦横の境界に各々沿ってデータ線16及び走査
線14が設けられている。本実施形態において、データ
線16、走査線14に囲まれた領域に形成された表示領
域が表示単位(ドット)であり、マトリクス状に配置さ
れた各表示単位毎に表示を行うことが可能な構造になっ
ており、このドット内に複数のマイクロカプセル50が
配設された構成となっている。
【0066】次に、各実施形態に適用可能なマイクロカ
プセル50の構成について説明する。図17は、マイク
ロカプセルの断面構成図であり、カプセル壁膜40と、
壁膜40内の空間に充填された分散媒6及び電気泳動粒
子5とを備えて構成されている。前記分散媒6は着色材
料を含んで構成され、壁膜40は、その内側に充填され
た分散媒6に含まれる着色材料により着色することがで
きる。
【0067】このようなマイクロカプセル50を、少な
くとも一部を開口させた状態で電気泳動表示装置に配設
することで、上記各実施形態の電気泳動表示装置を提供
可能となる。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように本発明における電気
泳動装置では、第1の基板と前記第2の基板とに挟ま
れ、分散媒及び電気泳動粒子を含有する複数のカプセル
を含んでなり、該カプセルを少なくとも一部が開口して
なる構成としたために、該開口部において抵抗成分が低
減し、電圧印加が有利となる効果があり、また、当該開
口部において少なくともカプセル間の隙間が形成され難
いため、表示コントラストが向上するという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による電気泳動装置の第1の実施形態
の構成を示す断面図である。
【図2】 本発明による電気泳動装置の製造方法の工程
を説明する図である。
【図3】 電気泳動表示装置の一般的な例を示す図であ
り、(a)はその構造を示す断面図、(b)および
(c)は画像表示原理を説明する図である。
【図4】 本発明の電子機器の例である電子ブックの外
観構成を示す斜視図である。
【図5】 その電子ブックの電気的な構成を示すブロッ
ク図である。
【図6】 本発明の電子機器の例であるコンピュータの
外観構成を示す斜視図である。
【図7】 本発明の電子機器の例である携帯電話の外観
構成を示す斜視図である。
【図8】 本発明の電子機器の例であるディジタルスチ
ルカメラの外観構成を示す斜視図である。
【図9】 本発明の電子機器の例である電子ペーパーの
外観構成を示す斜視図である。
【図10】 本発明の電子機器の例である電子ノートの
外観構成を示す斜視図である。
【図11】 図1の電気泳動装置について一変形例を示
す断面図である。
【図12】 図1の電気泳動装置についてその他の変形
例を示す断面図である。
【図13】 図1の電気泳動装置についてその他の変形
例を示す断面図である。
【図14】 図1の電気泳動装置についてその他の変形
例を示す断面図である。
【図15】 本発明による電気泳動装置をアクティブマ
トリクスタイプの電気泳動表示装置に適用した例を示す
断面図である。
【図16】 図15と同様、本発明による電気泳動装置
をアクティブマトリクスタイプの電気泳動表示装置に適
用した例を示す平面図である。
【図17】 本発明に係る電気泳動装置に適用可能なマ
イクロカプセルの構成を示す断面図である。
【図18】 図1に示した電気泳動表示装置の製造工程
において用いる製造装置の一部を示す模式図である。
【図19】 図18と同様、製造装置の一部を示す模式
図である。
【符号の説明】
1 第1基板 2 第2基板 3 電極 4 透明電極 5 電気泳動粒子 6 液相分散媒 7 スペーサ 8 切換えスイッチ 9a,9b 電圧源 10 電気泳動分散液 11 絶縁性被膜 20 電気泳動表示装置 40 マイクロカプセル壁膜 41 バインダ 50 マイクロカプセル 51 バインダ剤 61 電子ブック 64 表示装置 80 パーソナルコンピュータ 90 携帯電話 100 ディジタルスチルカメラ 110 電子ペーパー

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気泳動装置において、 第1の基板と、 前記第1の基板に対向する第2の基板と、 前記第1の基板及び前記第2の基板とに挟まれており、
    分散媒及び電気泳動粒子を含有する複数のカプセルと、
    を含み、 前記カプセルは少なくともその一部が開口してなること
    を特徴とする電気泳動装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電気泳動装置におい
    て、 前記カプセルの周囲にバインダ剤を更に含むことを特徴
    とする電気泳動装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の電気泳動装置
    において、 前記カプセルの開口部分は前記第1の基板及び前記第2
    の基板の少なくともいずれか一方に接してなることを特
    徴とする電気泳動装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項に記載
    の電気泳動装置において、 前記カプセルの開口部分は電界方向に開口してなること
    を特徴とする電気泳動装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか1項に記載
    の電気泳動装置において、 前記カプセルは、前記第1の基板又は第2の基板に対し
    て垂直方向における径が、水平方向における径より小さ
    いことを特徴とする電気泳動装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1項に記載
    の電気泳動装置において、 前記第1の基板は光透過性を有しており、 前記カプセルの開口部分は前記第1の基板に面してなる
    ことを特徴とする電気泳動装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の電気泳動装置におい
    て、 前記第1の基板の内面側には第1の電極が形成され、 該第1の電極と前記カプセルの開口部との間に絶縁膜が
    形成されてなることを特徴とする電気泳動装置。
  8. 【請求項8】 請求項6または7に記載の電気泳動装置
    において、 前記カプセルの前記第2の基板に面した部分において
    は、前記カプセルは開口していないことを特徴とする電
    気泳動装置。
  9. 【請求項9】 請求項6ないし8のいずれか1項に記載
    の電気泳動装置において、 前記カプセルの開口部分と前記第1の基板との間に着色
    層を具備することを特徴とする電気泳動装置。
  10. 【請求項10】 走査線、信号線、及びそれらの交差点
    毎に設けられたスイッチング素子、を有する電気泳動装
    置において、 第1の基板と、 前記第1の基板に対向して配置され、前記スイッチング
    素子が形成された第2の基板と、 前記第1の基板及び前記第2の基板とに挟まれており、
    分散媒及び電気泳動粒子を含有するカプセルと、を含
    み、 前記カプセルは前記第1の基板側の少なくとも一部が開
    口してなることを特徴とする電気泳動装置。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の電気泳動装置にお
    いて、 前記第2の基板には前記スイッチング素子に接続された
    画素電極が設けられ、 前記第1の基板には前記画素電極に対向する対向電極が
    設けられ、前記対向電極が光透過性であることを特徴と
    する電気泳動装置。
  12. 【請求項12】 画像表示部を備えた電子機器におい
    て、 請求項1に記載の電気泳動装置を前記画像表示部として
    搭載した電子機器。
  13. 【請求項13】 画像表示部を備えた電子機器におい
    て、 請求項10に記載の電気泳動装置を前記画像表示部とし
    て搭載した電子機器。
  14. 【請求項14】 電気泳動装置の製造方法において、 分散媒及び電気泳動粒子をカプセルに封入する工程と、 前記カプセルの少なくとも一部に開口部を設ける工程
    と、を具備することを特徴とする電気泳動装置の製造方
    法。
  15. 【請求項15】 電気泳動装置の製造方法において、 分散媒及び電気泳動粒子をカプセルに封入する工程と、 前記封入後のカプセルを第1の基板及び第2の基板の間
    に収容する工程と、 前記収容後のカプセルの少なくとも一部に開口部を設け
    る工程と、を具備することを特徴とする電気泳動装置の
    製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の電気泳動装置の製
    造方法において、 前記カプセルは、バインダ剤とともに前記第1の基板及
    び第2の基板の間に収容することを特徴とする電気泳動
    装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 電気泳動装置の製造方法において、 分散媒及び電気泳動粒子をカプセルに封入する工程と、 前記封入後のカプセルを第1の基板又は第2の基板の少
    なくとも一方の上に配置する工程と、 前記配置後のカプセルの少なくとも一部に開口部を設け
    る工程と、 他方の基板を、前記カプセルが配置された基板と貼り合
    わせる工程と、を具備することを特徴とする電気泳動装
    置の製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の電気泳動装置の製
    造方法において、 前記カプセルは、バインダ剤とともに前記第1の基板又
    は第2の基板の少なくとも一方の上に配置することを特
    徴とする電気泳動装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 請求項14ないし18のいずれか1項
    に記載の電気泳動装置の製造方法において、 前記カプセルに開口部を形成する工程は、熱、機械的応
    力、光、音波、溶剤、腐食性ガスのうちから選択された
    一つあるいは複数の手段による開口工程を具備すること
    を特徴とする電気泳動装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項16、18、19のいずれか1
    項に記載の電気泳動装置の製造方法において、 前記バインダ剤は、揮発性、収縮性、可塑性、柔軟性の
    うちの一つあるいは複数の特性を有することを特徴とす
    る電気泳動装置の製造方法。
JP2002236516A 2001-08-20 2002-08-14 電気泳動装置、電子機器、及び該電気泳動装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4059034B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002236516A JP4059034B2 (ja) 2001-08-20 2002-08-14 電気泳動装置、電子機器、及び該電気泳動装置の製造方法
US10/224,635 US7079302B2 (en) 2001-08-20 2002-08-19 Electrophoretic device, having an opening
US11/444,273 US7202992B2 (en) 2001-08-20 2006-05-31 Electrophoretic device having an opening

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249561 2001-08-20
JP2001-249561 2001-08-20
JP2002236516A JP4059034B2 (ja) 2001-08-20 2002-08-14 電気泳動装置、電子機器、及び該電気泳動装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003140201A true JP2003140201A (ja) 2003-05-14
JP4059034B2 JP4059034B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=26620684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002236516A Expired - Fee Related JP4059034B2 (ja) 2001-08-20 2002-08-14 電気泳動装置、電子機器、及び該電気泳動装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7079302B2 (ja)
JP (1) JP4059034B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058151A (ja) * 2005-07-29 2007-03-08 Seiko Epson Corp 電気泳動表示シート、電気泳動表示装置、電子機器、及び電気泳動表示シートの製造方法
JP2007065260A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Seiko Epson Corp 電気泳動装置の製造方法、電気泳動装置、および電子機器
JP2008129599A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Samsung Electronics Co Ltd カラーフィルタ基板、これを具備する電気泳動表示装置、及びこれの白色光特性の向上方法
JP2011221114A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Seiko Epson Corp 表示装置、および電子機器
KR101101421B1 (ko) * 2009-11-12 2012-01-02 삼성전기주식회사 시트형 전자종이 표시장치의 제조방법
KR101153665B1 (ko) 2009-12-01 2012-06-18 삼성전기주식회사 전자 종이 표시장치 및 그 제조방법

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4051956B2 (ja) * 2001-02-22 2008-02-27 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置の製造方法及び電子機器の製造方法
JP4007119B2 (ja) * 2001-08-23 2007-11-14 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置の製造方法
JP4337439B2 (ja) * 2002-08-22 2009-09-30 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置、電子機器
US20170052422A1 (en) * 2002-11-26 2017-02-23 E Ink Corporation Flexible electronic circuits and displays
US7339715B2 (en) * 2003-03-25 2008-03-04 E Ink Corporation Processes for the production of electrophoretic displays
JP2005148711A (ja) * 2003-10-21 2005-06-09 Seiko Epson Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
US20110164301A1 (en) 2003-11-05 2011-07-07 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
US8177942B2 (en) * 2003-11-05 2012-05-15 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
US20060085076A1 (en) 2004-10-15 2006-04-20 Manoj Krishna Posterior spinal arthroplasty-development of a new posteriorly inserted artificial disc and an artificial facet joint
US20060265074A1 (en) 2004-10-21 2006-11-23 Manoj Krishna Posterior spinal arthroplasty-development of a new posteriorly inserted artificial disc, a new anteriorly inserted artifical disc and an artificial facet joint
JP4718859B2 (ja) * 2005-02-17 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置とその駆動方法、及び電子機器
US8245466B2 (en) * 2005-08-09 2012-08-21 Innovative Building Concepts, Inc. Wall framing stud and wall framing system
KR101281885B1 (ko) * 2005-11-18 2013-07-03 엘지디스플레이 주식회사 전기 영동 표시 장치
US8018431B1 (en) 2006-03-29 2011-09-13 Amazon Technologies, Inc. Page turner for handheld electronic book reader device
US7748634B1 (en) 2006-03-29 2010-07-06 Amazon Technologies, Inc. Handheld electronic book reader device having dual displays
US9384672B1 (en) * 2006-03-29 2016-07-05 Amazon Technologies, Inc. Handheld electronic book reader device having asymmetrical shape
US8413904B1 (en) 2006-03-29 2013-04-09 Gregg E. Zehr Keyboard layout for handheld electronic book reader device
KR20080023907A (ko) * 2006-09-12 2008-03-17 삼성전자주식회사 전기 영동 표시 장치 및 그 제조 방법
US7781784B2 (en) * 2007-05-07 2010-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus with color pixels
KR101445332B1 (ko) * 2008-02-19 2014-10-01 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
US20100261012A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Jen-Shiun Huang Flexible Display Panel and Method of Manufacturing the same
TWI537660B (zh) * 2009-05-26 2016-06-11 元太科技工業股份有限公司 電泳顯示裝置
US8451238B2 (en) * 2009-09-02 2013-05-28 Amazon Technologies, Inc. Touch-screen user interface
US8471824B2 (en) * 2009-09-02 2013-06-25 Amazon Technologies, Inc. Touch-screen user interface
US9262063B2 (en) * 2009-09-02 2016-02-16 Amazon Technologies, Inc. Touch-screen user interface
US8624851B2 (en) * 2009-09-02 2014-01-07 Amazon Technologies, Inc. Touch-screen user interface
CN102681282A (zh) * 2011-03-17 2012-09-19 凸版印刷株式会社 多色显示板及其制造方法
CN108254991B (zh) * 2018-03-14 2021-08-20 京东方科技集团股份有限公司 电子纸显示装置及其制备方法和驱动方法
CA3163699A1 (en) * 2020-02-07 2021-08-12 E Ink Corporation Electrophoretic display layer with thin film top electrode

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998041899A2 (en) * 1997-03-18 1998-09-24 Massachusetts Institute Of Technology Improved microencapsulated electrophoretic display
JP2000352728A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Canon Inc 表示装置、及び該表示装置の製造方法
WO2000077571A1 (de) * 1999-06-16 2000-12-21 Creavis Gesellschaft Für Technologie Und Innovation Mbh Verbundfolien mit elektrisch schaltbaren optischen eigenschaften aus lichtstreuenden trägermaterialien
JP2001022301A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Canon Inc 表示装置及び表示装置の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3612758A (en) * 1969-10-03 1971-10-12 Xerox Corp Color display device
JP2551783B2 (ja) 1987-09-29 1996-11-06 エヌオーケー株式会社 電気泳動表示装置
US5717283A (en) * 1996-01-03 1998-02-10 Xerox Corporation Display sheet with a plurality of hourglass shaped capsules containing marking means responsive to external fields
US6130774A (en) * 1998-04-27 2000-10-10 E Ink Corporation Shutter mode microencapsulated electrophoretic display
US6067185A (en) * 1997-08-28 2000-05-23 E Ink Corporation Process for creating an encapsulated electrophoretic display
JP4865172B2 (ja) * 2000-10-11 2012-02-01 キヤノン株式会社 表示装置およびその製造方法
JP4366059B2 (ja) * 2002-09-10 2009-11-18 キヤノン株式会社 電気泳動表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998041899A2 (en) * 1997-03-18 1998-09-24 Massachusetts Institute Of Technology Improved microencapsulated electrophoretic display
JP2000352728A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Canon Inc 表示装置、及び該表示装置の製造方法
WO2000077571A1 (de) * 1999-06-16 2000-12-21 Creavis Gesellschaft Für Technologie Und Innovation Mbh Verbundfolien mit elektrisch schaltbaren optischen eigenschaften aus lichtstreuenden trägermaterialien
JP2001022301A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Canon Inc 表示装置及び表示装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058151A (ja) * 2005-07-29 2007-03-08 Seiko Epson Corp 電気泳動表示シート、電気泳動表示装置、電子機器、及び電気泳動表示シートの製造方法
JP2007065260A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Seiko Epson Corp 電気泳動装置の製造方法、電気泳動装置、および電子機器
JP2008129599A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Samsung Electronics Co Ltd カラーフィルタ基板、これを具備する電気泳動表示装置、及びこれの白色光特性の向上方法
KR101101421B1 (ko) * 2009-11-12 2012-01-02 삼성전기주식회사 시트형 전자종이 표시장치의 제조방법
KR101153665B1 (ko) 2009-12-01 2012-06-18 삼성전기주식회사 전자 종이 표시장치 및 그 제조방법
JP2011221114A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Seiko Epson Corp 表示装置、および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US7079302B2 (en) 2006-07-18
US20060245039A1 (en) 2006-11-02
US7202992B2 (en) 2007-04-10
JP4059034B2 (ja) 2008-03-12
US20030058521A1 (en) 2003-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4059034B2 (ja) 電気泳動装置、電子機器、及び該電気泳動装置の製造方法
JP4007119B2 (ja) 電気泳動装置の製造方法
US6671081B2 (en) Electrophoretic device, method for driving electrophoretic device, circuit for driving electrophoretic device, and electronic device
JP4598758B2 (ja) デュアルモードスイッチングを有する電気泳動ディスプレイ
US6947203B2 (en) Electrophoretic dispersion, electrophoretic display device, method of manufacturing electrophoretic display device, and electronic system
JP4690079B2 (ja) 電気泳動装置とその駆動方法、及び電子機器
JP4731467B2 (ja) デュアルモードスイッチングを有する電気泳動ディスプレイ
US6778312B2 (en) Electrophoretic device method for making electrophoretic device, and electronic apparatus
JP4353153B2 (ja) 表示装置とその製造方法、及び電子機器
JP4525521B2 (ja) 電気泳動装置、電子機器
JP2006518051A5 (ja)
US7733560B2 (en) Flexible electrophoretic display and method of fabricating the same
US7161731B2 (en) Method of manufacturing electrophoretic display
JP2005148711A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP4308594B2 (ja) 電気泳動表示装置の製造方法
JP4640430B2 (ja) 電気泳動装置、電気泳動装置の製造方法および電子機器
JP4918974B2 (ja) 電気泳動装置の製造方法、電気泳動装置、および電子機器
JP4984463B2 (ja) 電気泳動装置の製造方法
JP4765398B2 (ja) 電気泳動表示装置の製造方法
JP2007072128A (ja) 電気泳動装置の製造方法、電子機器
KR20080003115A (ko) 전자 종이 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees