JP2003139366A - 無菌室ユニット - Google Patents

無菌室ユニット

Info

Publication number
JP2003139366A
JP2003139366A JP2001339362A JP2001339362A JP2003139366A JP 2003139366 A JP2003139366 A JP 2003139366A JP 2001339362 A JP2001339362 A JP 2001339362A JP 2001339362 A JP2001339362 A JP 2001339362A JP 2003139366 A JP2003139366 A JP 2003139366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
patient
sterile room
curtain
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001339362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3847142B2 (ja
Inventor
Kazuaki Iijima
和明 飯嶋
Takeshi Yachi
剛 谷知
Saburo Takagi
三郎 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sanki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanki Engineering Co Ltd filed Critical Sanki Engineering Co Ltd
Priority to JP2001339362A priority Critical patent/JP3847142B2/ja
Publication of JP2003139366A publication Critical patent/JP2003139366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3847142B2 publication Critical patent/JP3847142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 患者にとって安楽で居住性が良く、且つ操作
性が良好で、コストも安価であり、しかも、無菌室のス
ペースが広くて圧迫感が少なく、更には、患者が病室の
メディカルコンソールを使用し得るようにする。 【解決手段】 床面に載置し得ると共に両側が開放され
た枠体1と、枠体1の開放部を塞ぎ得るよう開閉自在に
設けられたカーテン20とにより包囲された内部空間に
より無菌室21が形成され、枠体1には、患者の足もと
側から天板6上部を通り患者の頭側から空気吹出しダク
ト19を介し清浄な空気を無菌室21内に吹込み得るよ
うにした空気流通路が形成され、空気流通路の内部に
は、空気清浄化装置が配置され、枠体1の患者の頭側に
は、当該枠体1を病室の壁26に当接させた際に、壁2
6に取り付けられたメディカルコンソール25が無菌室
21内に位置し得るよう開口9が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無菌室ユニットに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、免疫力の低下した患者は、病院
において2〜3週間の間、内部を無菌に保たれた居住空
間(無菌室)に滞在して治療を受ける必要がある。而し
て、内部を無菌に保たれた治療用の居住空間としては、
無菌室ユニットがある。
【0003】従来の、無菌室ユニットの一例は図4に示
されている。図4中、aは無菌室ユニットの枠体であ
り、枠体aは、内部にファンユニットが収納されたボッ
クスbと、ボックスbの左右上端部に取付けられて後方
へ水平に延在するよう設けられた梁cと、梁cの後端で
左右の梁cを接続するよう設けられた梁dと、梁cの長
手方向中間部で左右の梁cを接続するよう、梁dと平行
に設けられた梁eと、梁cの後端に立設された支柱fと
により構成されている。
【0004】又、枠体aの上部には天板(図示せず)が
設置されており、枠体aのボックスb側を除いた三方向
には、開閉可能に透明ビニール製のカーテンgが設けら
れている。而して、無菌室ユニットの内部には、枠体a
のボックスb、天板、カーテンgにより仕切られて無菌
室hが形成されており、無菌室h内には、ベッドiを置
けるようになっている。
【0005】ボックスbの一側面には、空気取入れ口j
が設けられており、空気取入れ口jからボックスb内に
取込まれた空気kは、ボックスb内に設置したファンユ
ニットにより塵埃を除去されるようになっている。又、
ボックスbの無菌室hに面した前面には、清浄な空気を
ベッドiに横臥している患者の頭側に吹出し得るよう、
空気吹出し口lが設けられている。
【0006】空気取入れ口jからボックスbに取込まれ
た空気kは、ファンユニットにより塵埃を除去され、清
浄になった空気kは空気吹出し口lから無菌室h内に吹
込まれ、吹込まれた空気は、患者の頭側から足もと側へ
流れ、無菌室h内は無菌状態に保持される。
【0007】空気吹出し口lから無菌室h内に吹込まれ
る清浄な空気kの流量の調整は手元スイッチで行われ、
患者の治療は、ヘッドポート、グローブボックスによ
り、無菌室ユニットの外部から行われる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
無菌室ユニットには、以下に述べるような問題がある。 i)ファンユニットは患者の頭側に設けたボックスb内
に収納されているため、ファン、空気吹出し口l等の騒
音源が患者の頭に近く、従って患者にとって安楽なもの
とはいえない。 ii)ボックスbの無菌室hに面した前面やカーテンg
は無機質で患者の居住性に配慮がなされていない。 iii)空気kは常時外部から取込むため、ファンユニ
ットの各フィルタやHEPAフィルタの汚れが早く、従
って、フィルタ類を頻繁に交換しなければならず、コス
ト高を招来する虞がある。 iv)無菌室h内へ人が出入りしたり物資を搬入、搬出
する際には、カーテンgを開閉するために、スイッチを
切換えて空気吹出し口lからの風量を増加させ或は減少
させなければならないが、スイッチの切換えを忘れるこ
とも考えられる。 v)無菌室h内のスペースが狭く、患者に圧迫感を与え
る。 vi)患者の頭側はボックスbで仕切られているため、
病室の壁に取付けられているメディカルコンソールを使
用することができない。 vii)患者の足もと側となる側の幅方向両側には柱が
立設されているため、無菌室hに対するベッドiの出し
入れがやり難いうえ患者の足もと側の視界も良くない。
【0009】本発明は、斯かる実情に鑑み、患者にとっ
不快感がなく安楽で居住性が良く、且つ操作性が良好
で、コストも安価であり、しかも、無菌室のスペースが
広くて圧迫感が少なく、更には、患者が病室のメディカ
ルコンソールを使用でき、更に又、ベッドの出し入れや
患者の足もと側の視界が良好となるようにした無菌室ユ
ニットを提供することを目的としてなしたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、上部
に天板を有すると共に、左右両側のうち少なくとも一方
が開放されて床面に載置されるようにした枠体と、該枠
体の開放部を塞ぎ得るよう開閉自在に設けられたカーテ
ンとを備え、前記枠体及びカーテンにより包囲される内
部空間により無菌室が形成されるようにした無菌室ユニ
ットであって、前記無菌室内には、患者の頭部上部とな
る側から無菌室内に空気を吹込むための空気吹出しダク
トが設置され、前記枠体には、患者の足もと側となる側
から上昇して枠体における天板の近傍を通り前記空気吹
出しダクトに空気を送給し得るようにした空気流通路が
形成され、該空気流通路の内部には、空気を清浄にする
ための空気清浄化装置が配置されているものである。
【0011】請求項2の発明においては、空気吹出しダ
クトは、吹出し口から吹出されて患者の顔面に到達する
空気の到達流速が減少するよう、患者の頭部側の天井部
に設けられている。
【0012】請求項3の発明においては、枠体における
患者の頭側となる側には、当該枠体の前面を病室の壁に
当接させた際に、該壁に取付けられたメディカルコンソ
ールが無菌室内に位置し得るよう開口が形成されている
ものである。
【0013】請求項4の発明は、少なくとも空気清浄化
装置のファンを、空気流通路における患者の足もと側と
なる側に配設したものである。
【0014】請求項5の発明においては、空気清浄化装
置は、空気流通路を流通する空気中の塵埃を除去する塵
埃除去手段と、前記空気中の悪臭物質を除去する悪臭物
質除去手段と、粒子と共に捕捉した菌を死滅させる殺菌
手段を備えている。
【0015】請求項6の発明においては、塵埃除去手段
は、プレフィルタ及び中性能フィルタ並びにHEPAフ
ィルタのうち少なくとも何れかひとつを備えている。
【0016】請求項7の発明においては、悪臭物質除去
手段は、光触媒フィルタと触媒励起用ランプを備えてい
る。
【0017】請求項8の発明においては、殺菌手段は、
触媒励起用ランプと中性能フィルタを備えている。
【0018】請求項9の発明は、カーテンを開いたらカ
ーテンスイッチがオンになってファンの風量及び/又は
風速が増加し、カーテンを閉止するとカーテンスイッチ
がオフになって一定時間経過後ファンの風量及び/又は
風速が減少するよう構成したものである。
【0019】請求項10の発明においては、カーテンに
は絵が印刷されており、無菌室内には絵又は画像表示手
段のうち少なくとも何れかが配置されている。
【0020】本発明の無菌室ユニットは、使用時には枠
体における患者の頭側となる前面を病室の壁に密着させ
る。このため、病室の壁に取付けられているメディカル
コンソールは無菌室内に位置する。
【0021】枠体における患者の足もと側から空気流通
路に導入された空気は、空気清浄化装置により清浄化さ
れて空気吹出しダクトに送給され、空気吹出しダクトの
空気吹出し口から無菌室内に吹込まれる。このため、無
菌室内は無菌状態に保持される。又、カーテンを開いた
際には、ファンの風量が増加するため、無菌室内は確実
に無菌状態を保持することができる。
【0022】本発明では、騒音源となるファンは患者の
足もと側に設けてあるため静かであり、従って患者は騒
音が気にならず、安楽に無菌室内で治療に専念すること
ができる。
【0023】又、空気吹出しダクトの空気吹出し口から
吹出された空気の患者の顔面への到達流速は遅くなるた
め、患者に不快感を与える虞がない。
【0024】又、カーテンには、花柄や動物の絵が印刷
されており、又、無菌室内には絵又は映像表示手段のう
ち少なくとも何れかが設けてあるため、患者の気持ちを
和ませ、無菌室の居住性が良好である。
【0025】更に、各フィルタの使用できる期間が長く
なり、従って、フィルタ類の交換頻度が減少してコスト
ダウンを図ることができる。
【0026】更に又、カーテンを開閉する場合には、フ
ァンから吹出される風量及び/又は風速を調整できるた
め、装置の無菌性能に対する信頼度が向上する。
【0027】又、無菌室のスペースを広く取ることによ
り、無菌室の内部に治療スペースを確保できるうえ患者
に安心感を与えることができる。
【0028】更に、患者がナースに連絡を取る場合に
は、無菌室内からメディカルコンソールを利用すること
ができる。
【0029】更に又、患者の足もと側の左右に柱がない
ため、ベッドの出し入れがやり易く視界が良好である。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図示
例と共に説明する。図1〜図3は本発明の無菌室ユニッ
トを実施する形態の一例であって、図1は本発明の無菌
室ユニットを示す全体斜視図、図2は図1のII−II
方向矢視図、図3はカーテンを開閉した際にファンの風
量を増減するための電気回路図である。
【0031】図1、2中、1は無菌室ユニットの枠体で
あり、枠体1は、前方の支柱として機能するよう立設さ
れた左右一対の側板2と、左右の側板2,2を接続する
よう、側板2の前方上端部に取付けられたパネル3と、
左右の側板2,2を接続するよう、側板2の前方下端部
にパネル3に対して間隔を置いて取付けられたパネル4
と、後方の支柱として機能するよう、後方から見て前方
の左右の側板2,2間の中間部に位置すべく立設され
た、側板2,2間の間隔よりも幅の狭いボックス5と、
一端を側板2の上端に接続されてボックス5側に水平に
延在し、他端をボックス5の上端部近傍に接続された、
左右の側板2,2間の間隔と略同一幅の天板6と、側板
2側において天板6の上面に接続された、左右の側板
2,2間の間隔と略同一幅で同一長さのボックス7と、
幅がボックス5の幅と略同一に形成されると共に一端が
ボックス5の上端部に接続され他端がボックス7の後側
部に接続され、しかも下端が天板6の上面に接続される
よう、前後方向へ水平に延在するダクト8とを備えてい
る。而して、パネル3とパネル4との間には、開口9が
形成されている。
【0032】枠体1においては、例えば、ダクト8と天
板6とが接続される隅部イ、ボックス7と天板6とが接
続される隅部ロには、丸面が形成されており隅部イ、ロ
には塵埃が溜まらないようになっている(図1参照)。
【0033】枠体1のボックス5は、空気流通路として
機能し得るよう、下端開口部から導入された空気が上方
へ向けて内部を流通し得るようになっており、又、ダク
ト8では、天板6の一部と協働して空気流通路が形成さ
れると共に、ボックス5からの空気はダクト8の内部を
流通し得るようになっており、更に、ボックス7では、
天板6の一部と協働して空気流通路が形成されると共
に、ダクト8からの空気はボックス7内を流通し得るよ
うになっている。
【0034】ボックス5内には、空気の流れ方向上流側
から下流側に向けて、すなわち、下方から上方へ向けて
プレフィルタ10、光触媒フィルタ11、紫外線ランプ
である触媒励起用ランプ12、中性能フィルタ13、例
えば2台(図2では1台のみ示す)のファン14が収納
されており、ボックス7内にはHEPAフィルタ15が
収納されている。而して、プレフィルタ10、光触媒フ
ィルタ11、触媒励起用ランプ12、中性能フィルタ1
3、ファン14によりファンユニット16が形成され、
ファンユニット16とHEPAフィルタ15により空気
清浄化装置が形成されている。
【0035】プレフィルタ10、中性能フィルタ13、
HEPAフィルタ15は塵埃除去手段として機能し得る
ようになっており、光触媒フィルタ11、触媒励起用ラ
ンプ12は悪臭物質除去手段として機能し得るようにな
っており、触媒励起用ランプ12、中性能フィルタ13
は殺菌手段として機能し得るようになっている。
【0036】天板6のHEPAフィルタ15下部には、
空気流通孔17が形成されていると共に、天板6の下面
とパネル3により包囲される空間部には、複数の空気吹
出し口18を備えた、断面形状が略1/4円型の空気吹
出しダクト19が、左右の側板2,2間でしかも天板6
の天井部直下に位置するよう、取付けられている。
【0037】側板2の後端部(側板2のパネル3,4を
設けた側とは反対の側)とボックス5の左右側部との間
には、天板6の外縁部に沿ってカーテンレール(図示せ
ず)が取付けられ、カーテンレールには、透明ビニール
製のカーテン20が開閉自在に取付けられている。而し
て、枠体1とカーテン20により包囲された内部空間に
より、無菌室21が形成されている。カーテン20に
は、抗菌性インクにより、花柄や動物の絵が印刷されて
いる。
【0038】枠体1の所定位置には、後述するようにカ
ーテンスイッチ31が取付けられており、カーテン20
が閉止されている場合には、1台のファン14が運転さ
れるが、カーテン20を図1が矢印ハ方向へ開いた場合
には、カーテンスイッチ31がオンになって2台のファ
ン14が同時運転され、風量、風速を増加し得るように
なっている。又、カーテン20を閉じた場合には、カー
テンスイッチ31がオフになってカーテン20の閉止後
一定の時間(数分)を経過後に、運転されている2台の
ファン14うち1台のファン14が停止し、ファン14
の風量、風速を減少させ得るようになっている。
【0039】図2中、22は空気吹出しダクト19の下
部に位置するよう、パネル3の内側に取付けられた照
明、23はボックス5の無菌室21に向いた面に取付け
られた、難燃性ボード或は難燃性クロスで形成された絵
或は薄型の壁掛けテレビ等のパネル(癒しのパネル)、
24は無菌室21内に配置されたベッド、25は病室の
壁26に取付けられたメディカルコンソールである。パ
ネル23が絵の場合には、抗菌性インクにより花柄や動
物の絵が印刷されている。
【0040】図3には2台のファン14を切換え運転す
る場合の電気回路図が示されている。図中、27は電
源、28は運転スイッチ、29は2台のファン14のう
ちの一方のファン14を駆動するためのファンモータ、
30は2台のファン14のうちの他方のファンを駆動す
るためのファンモータ、31はカーテンスイッチ、32
はタイマである。カーテンスイッチ31は図1に示すよ
うに、患者の頭側となる側板2の内側上部に取付けられ
ている。
【0041】次に、上記図示例の作動を説明する。本図
示例の無菌室ユニットは、使用に際しパネル3,4の外
側前面が病室の壁26に密着するよう設置する。パネル
3,4の外側前面には、気密性の良好なシール材を貼着
しておくことにより、開口9から外の清浄化されていな
い空気が入ってきたり、無菌室21内の清浄な空気が外
部へ漏洩することが防止される。又、開口9を通してメ
ディカルコンソール25は無菌室21内に位置する。
【0042】無菌室ユニットに人が出入りしたり物資を
搬入、搬出する必要がない場合には、通常はカーテン2
0は閉止されている。而して、この場合には、図3の運
転スイッチ28がオンにされているためファンユニット
16の2台のファン14のうち、ファンモータ29によ
り駆動されるファン14が運転されており、又、触媒励
起用ランプ12は点灯している。従って、空気は駆動さ
れている1台のファン14によりボックス5の下端から
ボックス5内に導入され、空気に同伴されている粗大な
塵埃は、プレフィルタ10を通過する際にプレフィルタ
10により捕捉され、除去される。なお、ボックス5内
に導入される空気は、多くは無菌室21内の空気であ
り、無菌室21から外部へ漏洩した分の空気は外部から
導入される。
【0043】又、プレフィルタ10を通過した空気は、
ボックス5内を上昇し、触媒励起用ランプ12により照
射される紫外線によって光触媒物質が励起されている光
触媒フィルタ11を通過する。従って、空気中の悪臭物
質は光触媒フィルタ11に接触又は付着して二酸化炭素
と水等の無機ガス成分に分解され、空気は清浄化され
る。更に、中性能フィルタ13に粒子と共に捕捉された
菌は触媒励起用ランプ12の紫外線によって殺菌され
る。
【0044】清浄化された空気は、ファン14から吐出
されてボックス5及びダクト8を通りボックス7に導入
され、ボックス7内で広がってHEPAフィルタ15を
通り、空気流通孔17から空気吹出しダクト19へ送給
される。空気中の微細な塵埃は、HEPAフィルタ15
により除去されるため、空気は完全に清浄化される。而
して、清浄化された空気は、複数の空気吹出し口18か
ら無菌室21内に吹込まれ、患者の頭側から足もと側へ
図2の線ニに示すように斜め下方へ向け流れて、無菌室
21内を無菌状態に保持し、再びボックス5の下端から
ボックス5内へ導入される。
【0045】人が無菌室21の内部に入ったり物資を無
菌室21内に搬入する場合には、カーテン20が開かれ
る。そうすると、カーテンスイッチ31が図3のy側に
切換わってオンになり、ファンモータ30が駆動され
る。このため停止していたもう1台のファン14も運転
されるため、空気吹出しダクト19から無菌室21内に
吹込まれる空気の風量、風速が増加する。従って、カー
テン20を開いても無菌室21内は確実に無菌状態を保
持することができる。なお、カーテン20を開いた際に
はタイマ32は作動可能にリセットされる。
【0046】カーテン20が閉止されると、カーテンス
イッチ31が図3のタイマ32のあるx側に切換わって
オフになるが、タイマ32が作動しているため、ファン
モータ30も作動しファンは2台とも作動している。し
かし、一定時間経過後には、タイマ32がタイムアップ
し、ファンモータ30が停止する。このため、2台のフ
ァン14のうち1台のファンが停止し、無菌室21内に
吹込まれる空気の風量及び風速はもとの状態に戻る。
【0047】その後再びカーテン20を開くとファンモ
ータ30によりファン14が駆動され、タイマ32がリ
セットされる。又、運転スイッチ28をオフにした場合
には、ファンモータ29,30は停止して2台のファン
14は何れも停止するが、この場合にもタイマ32はリ
セットされる。
【0048】患者がナースに連絡を取る場合には、病室
の壁26から開口9を通り無菌室21内へ位置している
メディカルコンソール25を利用することができる。
【0049】騒音源となるファンユニット16のファン
14は患者の足もと側に設けてあるため、静かで患者は
騒音が気にならず、安楽に無菌室21内で治療に専念す
ることができる。
【0050】又、空気吹出しダクト19の空気吹出し口
18から吹出された空気の患者の顔面への到達流速は遅
くなるため、患者に不快感を与える虞がない。
【0051】カーテン20には、花柄や動物の絵が印刷
されており、パネル23にも花柄や動物の絵が印刷され
ているか、或はパネル23が薄型の壁掛けテレビとなっ
ているため、患者の気持ちを和ませ、無菌室21の居住
性が良好である。
【0052】空気は主として循環使用されるため、プレ
フィルタ10、光触媒フィルタ11、HEPAフィルタ
15の使用できる期間が長くなり、従って、フィルタ類
の交換頻度が減少してコストダウンを図ることができ
る。
【0053】カーテン20を開閉する場合には、カーテ
ンスイッチ31を設けておくことにより、自動的にファ
ン14の運転台数、すなわち、ファン14から吹出され
る風量、風速を調整できるため、無菌室ユニットの無菌
性能に対する信頼度が向上する。
【0054】又無菌室21のスペースを広く取ることに
より、無菌室21の内部に治療スペースを確保できるう
え患者に安心感を与えることができる。
【0055】患者の足もと側の幅方向両側には柱がない
ため、ベッド24の出し入れがやり易く視界が良好であ
る。
【0056】なお、本発明の無菌室ユニットにおいて
は、プレフィルタ、光触媒フィルタ、触媒励起用ラン
プ、中性能フィルタを患者の足もと側となる側に設置し
た縦型のボックス内に設け、HEPAフィルタを患者の
頭側となる側に設置したボックス内に設ける場合につい
て説明したが、空気流通路内なら決まった配列で設置す
る限りどこへいくつ設けても実施できること、ファンは
2台設ける場合について説明したが、風量、風速が調整
できれば、1台でも複数台でも実施可能なこと、カーテ
ンは枠体の左右両側に設ける場合について説明したが、
枠体の左右の何れか一方のみを開放し、この開放した側
にのみカーテンを設けるようにしても実施できること、
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々
変更を加え得ることは勿論である。
【0057】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の請求項1
〜10に記載の無菌室ユニットによれば、下記の如き種
々の優れた効果を奏し得る。 I)騒音源となるファンは患者の足もと側に設けてある
ため、静かで患者は騒音が気にならず、安楽に無菌室内
で治療に専念することができる。 II)空気吹出しダクトの空気吹出し口から吹出された
空気の患者の顔面への到達流速は遅くなるため、患者に
不快感を与える虞がない。 III)カーテンには、花柄や動物の絵が印刷されてお
り、又映像表示手段が設けてあるため、患者の気持ちを
和ませ、無菌室の居住性が良好である。 IV)各フィルタの使用できる期間が長くなり、従っ
て、フィルタ類の交換頻度が減少してコストダウンを図
ることができる。 V)カーテンを開閉する場合には、カーテンスイッチを
設けておくことにより、自動的にファンの風量、風速を
調整できるため、カーテンを開けても外気が入る可能性
が少なく、従って装置の無菌性能に対する信頼度が向上
する。 VI)無菌室のスペースを広く取ることにより、無菌室
の内部に治療スペースを確保できるうえ患者に安心感を
与えることができる。 VII)患者がナースに連絡を取る場合には、無菌室内
からメディカルコンソールを利用することができる。 VIII)患者の足もと側の幅方向両側に柱がないた
め、ベッドの出し入れがやり易く視界が良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の無菌室ユニットの実施の形態を示す一
例の全体斜視図である。
【図2】図1のII−II方向矢視図である。
【図3】2台のファンを切換え運転する場合の電気回路
図である。
【図4】従来の無菌室ユニットの一例を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 枠体 2 側板(枠体) 3 パネル(枠体) 4 パネル(枠体) 5 ボックス(空気流通路) 6 天板 7 ボックス(空気流通路) 8 ダクト(空気流通路) 9 開口 10 プレフィルタ(空気清浄化装置) 11 光触媒フィルタ(空気清浄化装置) 12 触媒励起用ランプ(空気清浄化装置)(殺菌手
段) 13 中性能フィルタ(空気清浄化装置)(殺菌手段) 14 ファン 15 HEPAフィルタ(空気清浄化装置) 16 ファンユニット 17 空気流通孔 18 空気吹出し口 19 空気吹出しダクト 20 カーテン 21 無菌室 22 照明 23 パネル 24 ベッド 25 メディカルコンソール 26 壁 31 カーテンスイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高木 三郎 東京都千代田区有楽町1丁目4番1号 三 機工業株式会社内 Fターム(参考) 3L058 BE08 BF05 BG03 4C080 AA07 BB02 BB05 CC01 CC12 HH05 JJ01 KK08 LL01 QQ11 QQ17

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部に天板を有すると共に、左右両側の
    うち少なくとも一方が開放されて床面に載置されるよう
    にした枠体と、該枠体の開放部を塞ぎ得るよう開閉自在
    に設けられた透明樹脂製のカーテンとを備え、前記枠体
    及びカーテンにより包囲される内部空間により無菌室が
    形成されるようにした無菌室ユニットであって、前記無
    菌室内には、患者の頭部上部となる側から無菌室内に空
    気を吹込むための空気吹出しダクトが設置され、前記枠
    体には、患者の足もと側となる側から上昇して枠体にお
    ける天板の近傍を通り前記空気吹出しダクトに空気を送
    給し得るようにした空気流通路が形成され、該空気流通
    路の内部には、空気を清浄にするための空気清浄化装置
    が配置されていることを特徴とする無菌室ユニット。
  2. 【請求項2】 空気吹出しダクトは、吹出し口から吹出
    されて患者の顔面に到達する空気の到達流速が減少する
    よう、患者の頭部側の天井部に設けた請求項1に記載の
    無菌室ユニット。
  3. 【請求項3】 枠体における患者の頭側となる側には、
    当該枠体の前面を病室の壁に当接させた際に、該壁に取
    り付けられたメディカルコンソールが無菌室内に位置し
    得るよう開口が形成されている請求項1又は2に記載の
    無菌室ユニット。
  4. 【請求項4】 少なくとも空気清浄化装置のファンを、
    空気流通路における患者の足もと側となる側に配設した
    請求項1、2又は3に記載の無菌室ユニット。
  5. 【請求項5】 空気清浄化装置は、空気流通路を流通す
    る空気中の塵埃を除去する塵埃除去手段と、前記空気中
    の悪臭物質を除去する悪臭物質除去手段と、粒子と共に
    捕捉した菌を死滅させる殺菌手段を備えている請求項
    1、2、3又は4に記載の無菌室ユニット。
  6. 【請求項6】 塵埃除去手段は、プレフィルタ及び中性
    能フィルタ並びにHEPAフィルタのうち少なくとも何
    れかひとつを備えている請求項5に記載の無菌室ユニッ
    ト。
  7. 【請求項7】 悪臭物質除去手段は、光触媒フィルタと
    触媒励起用ランプを備えている請求項5又は6に記載の
    無菌室ユニット。
  8. 【請求項8】 殺菌手段は、触媒励起用ランプと中性能
    フィルタを備えている請求項5、6又は7に記載の無菌
    室ユニット。
  9. 【請求項9】 カーテンを開いたらカーテンスイッチが
    オンになってファンの風量及び/又は風速が増加し、カ
    ーテンを閉止するとカーテンスイッチがオフになって一
    定時間経過後ファンの風量及び/又は風速が減少するよ
    う構成した請求項1、2、3、4、5、6、7又は8に
    記載の無菌室ユニット。
  10. 【請求項10】 カーテンには絵が印刷されており、無
    菌室内には絵又は映像表示手段のうち少なくとも何れか
    が配置されている請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8又は9に記載の無菌室ユニット。
JP2001339362A 2001-11-05 2001-11-05 無菌室ユニット Expired - Lifetime JP3847142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339362A JP3847142B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 無菌室ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339362A JP3847142B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 無菌室ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003139366A true JP2003139366A (ja) 2003-05-14
JP3847142B2 JP3847142B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=19153719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001339362A Expired - Lifetime JP3847142B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 無菌室ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3847142B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533382A (ja) * 2009-10-07 2012-12-27 エアソネット アーベー 身体に伴う対流を排除すると共に制御された個人用呼吸ゾーンを提供する方法および装置
JP2016106987A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 美和医療電機株式会社 手術室空調システム
JP2018021752A (ja) * 2017-10-31 2018-02-08 株式会社トクヤマ 空気調和方法及び空気調和システム
US20210299321A1 (en) * 2020-03-31 2021-09-30 Yao I Fabric Co., Ltd. Air purifying apparatus for purifying air in an isolation space
CN114278124A (zh) * 2021-12-22 2022-04-05 川楚联合国际工程有限公司 食品用无菌室的安装结构及其施工方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533382A (ja) * 2009-10-07 2012-12-27 エアソネット アーベー 身体に伴う対流を排除すると共に制御された個人用呼吸ゾーンを提供する方法および装置
JP2016106987A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 美和医療電機株式会社 手術室空調システム
JP2018021752A (ja) * 2017-10-31 2018-02-08 株式会社トクヤマ 空気調和方法及び空気調和システム
US20210299321A1 (en) * 2020-03-31 2021-09-30 Yao I Fabric Co., Ltd. Air purifying apparatus for purifying air in an isolation space
CN113465081A (zh) * 2020-03-31 2021-10-01 耀亿工业股份有限公司 用以净化一隔离空间内的空气的清净设备
JP2021159770A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 耀億工業股▲ふん▼有限公司 隔離空間内の空気を浄化する清浄設備
CN114278124A (zh) * 2021-12-22 2022-04-05 川楚联合国际工程有限公司 食品用无菌室的安装结构及其施工方法
CN114278124B (zh) * 2021-12-22 2023-10-13 川楚联合国际工程有限公司 食品用无菌室的安装结构及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3847142B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6869458B2 (en) Bioclean room unit
WO1995016168A1 (en) An arrangement relating to a ventilation installation mounted to a ceiling
KR20080059959A (ko) 공기 살균장치
KR20090008761U (ko) 에어클린 및 소독 기능을 구비하는 현관
KR102270838B1 (ko) 에어샤워 살균 게이트
JP2009142356A (ja) 空気清浄機
JP2003139366A (ja) 無菌室ユニット
JP2000342921A (ja) 超薄型空気清浄ユニット
KR102110122B1 (ko) 공기 청정기
KR200308486Y1 (ko) 공기청정기를 갖는 침대
KR102337075B1 (ko) 에어 샤워부스용 에어 분사장치
KR102324913B1 (ko) 공기청정 및 살균 기능을 가진 에어샤워
JP7289338B2 (ja) カプセルベッド及びカプセルベッド結合体
KR102450800B1 (ko) 스탠드형 에어샤워 방역 시스템
KR102286942B1 (ko) 에어샤워 게이트
KR102273313B1 (ko) 에어 샤워부스용 에어 분사장치
KR102575939B1 (ko) 살균혼합공기 확산공급장치
JPH07241318A (ja) 無菌ブース
JP2009131303A (ja) 空調装置付きベッド
KR20040092076A (ko) 무균실 유닛
KR102190411B1 (ko) 살균 기능을 구비한 공기 순환 장치
CN100594865C (zh) 无菌室单元
JP2002098378A (ja) 循環式エアーシヤワー装置
JPH08312977A (ja) 空気調和装置
JP2004044823A (ja) 簡易クリーンブース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3847142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term