JP2003136680A - 版貼装置 - Google Patents

版貼装置

Info

Publication number
JP2003136680A
JP2003136680A JP2001336282A JP2001336282A JP2003136680A JP 2003136680 A JP2003136680 A JP 2003136680A JP 2001336282 A JP2001336282 A JP 2001336282A JP 2001336282 A JP2001336282 A JP 2001336282A JP 2003136680 A JP2003136680 A JP 2003136680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
printing
plate cylinder
cylinder
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001336282A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Osada
一夫 長田
Katsuhide Tsukamoto
勝秀 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2001336282A priority Critical patent/JP2003136680A/ja
Priority to TW091123957A priority patent/TWI221118B/zh
Priority to SG200206374A priority patent/SG98077A1/en
Priority to US10/277,958 priority patent/US6684786B2/en
Priority to KR1020020066040A priority patent/KR20030038381A/ko
Priority to EP02024296A priority patent/EP1308277A1/en
Priority to CNB021479917A priority patent/CN1273295C/zh
Publication of JP2003136680A publication Critical patent/JP2003136680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/005Attaching and registering printing formes to supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1212Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes using pneumatic force
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S101/00Printing
    • Y10S101/36Means for registering or alignment of print plates on print press structure

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 刷版を簡単且つ正確に版胴の外周面に貼り合
わせることができる版貼装置を提供すること。 【解決手段】 印刷面領域H1が部分的に形成された刷
版Hを保持可能な刷版設置部14と、刷版Hが貼合され
る版胴Sを回転可能に保持する版胴保持部17とを備え
て版貼装置10が構成されている。刷版Hの未印刷領域
には、位置決めトンボH3が設けられている。刷版設置
部14は、印刷面領域H1を吸着する吸着面42と、こ
の吸着面42の外側位置で所定方向に沿って設けられる
とともに、刷版Hを一定位置で保持したときに位置決め
トンボH3に当接可能となるスケール部材25とを備
え、このスケール部材25には、前記所定方向における
刷版Hの位置ずれを目視確認可能な目盛46が形成され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は版貼装置に係り、更
に詳しくは、刷版を簡単且つ正確に版胴の外周面に貼り
合わせ可能となる版貼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】輪転機に用いられる略円筒状の版胴の外
周面には、印刷前に、凹凸状の印刷面領域を有するシー
ト状の刷版が貼り合わされるようになっており、この貼
合作業は、手作業で行われる場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな場合にあっては、円筒状の版胴の外周面にシート状
の刷版を正確に貼り合わせるのが難しく、版胴の外周面
における正確な位置に対し、刷版が軸方向や周方向に位
置ずれした状態で貼合され易くなるという不都合があ
る。
【0004】
【発明の目的】本発明は、このような不都合に着目して
案出されたものであり、その目的は、刷版を簡単且つ正
確に版胴の外周面に貼り合わせることができる版貼装置
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、印刷面領域が部分的に形成された刷版を
保持可能な刷版設置部と、前記刷版が貼合される版胴を
回転可能に保持する版胴保持部とを備え、前記版胴の外
周面に刷版を接触させながら前記版胴を回転することに
より、当該版胴の外周面に前記刷版を貼り合わせる版貼
装置であって、前記刷版の未印刷領域に突部が設けら
れ、前記刷版設置部は、前記印刷面領域を吸着する吸着
面と、この吸着面の外側位置で所定方向に沿って設けら
れるとともに、前記刷版を一定位置で保持したときに前
記突部に当接可能となる位置決め部材とを備え、この位
置決め部材には、前記所定方向における前記刷版の位置
ずれを目視確認可能な目盛が形成される、という構成を
採っている。このような構成によれば、刷版設置部に刷
版をセットする際に、前記刷版の突部を位置決め部材に
当接させることで、前記所定方向に直交する方向に対す
る刷版の位置決めを簡単に行うことができるとともに、
前記目盛を用いることで、前記所定方向に対する刷版の
位置決めをも簡単に行うことができる。従って、面方向
における位置ずれのない状態で刷版を刷版設置部に確実
に保持させることができ、この状態を維持したまま当該
刷版を版胴の外周面に接触させて版胴を回転することに
より、刷版を簡単且つ正確に版胴の外周面に貼り合わせ
ることが可能となる。
【0006】また、前記刷版設置部は、前記版胴保持部
側の端部を支点として回転可能に設けられ、前記吸着面
を上向きとした状態で前記刷版をセット可能にする、と
いう構成を採ることが好ましい。このような構成によっ
て、刷版設置部に対する刷版のセットを一層簡単に行う
ことができる。
【0007】ここにおいて、前記刷版設置部には、前記
吸着面からの前記印刷面領域の離脱を規制可能な浮上規
制部材が取り付けられる、という構成を併用するとよ
い。これにより、刷版設置部の回転に伴って当該刷版設
置部から刷版が離脱することを防止できる。
【0008】なお、本明細書において、「刷版設置部の
正規位置」とは、版胴の外周面の周方向及び軸方向に沿
って刷版を正確に貼り合わせることが可能となる刷版設
置部における刷版の設置位置を意味する。
【0009】
【発明の実施の形態】 以下、本発明の実施例について
図面を参照しながら説明する。
【0010】図1には、本実施例に係る版貼装置10の
一状態を表す概略斜視図が示され、図2には、前記版貼
装置10の他の状態を表す概略斜視図が示されている。
また、図3には、図1の概略平面図が示されており、図
4には、一部部材を省略した図3のA−A線矢視断面図
が示されている。これらの図において、版貼装置10
は、印刷機の印刷装置(図示省略)から取り外された版
胴Sの外周面に刷版Hを貼り付ける装置であって、当該
刷版Hを保持する刷版設置部14と、版胴Sを保持する
版胴保持部17とを備えて構成されている。
【0011】版胴Sは、特に限定されるものではない
が、図3に示されるように、軸方向両端側(図3中左右
両端側)に開放部S1,S2をそれぞれ備えた略円筒形
状をなし、図3中右側の開放部S2には、同図中左側の
開放部S1に向かって切り欠かれた略V字状の係合溝S
3が形成されている。また、版胴Sの外周面上には、係
合溝S3から周方向に一定距離離れた位置で軸線方向
(図3中左右方向)に延びる基準線S4が刻まれてい
る。
【0012】一方、刷版Hは、例えば、ポリアミド系、
ポリウレタン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート(P
ET)等の合成樹脂等によって略方形のシート状に形成
されており、図5,図7に示されるように、表面側の一
部に、所定の印刷パターンに応じた凹凸状をなす平面視
略方形状の印刷面領域H1が形成されている。この印刷
面領域H1を囲む外側は、本実施例では、印刷面領域H
1よりも上端側が僅かに落ち込んだ凹部をなす略平坦面
状の未印刷領域H2となっており、当該未印刷領域H2
の図5中上部二箇所には、相互に略同一形状をなす略直
方体状の位置決めトンボH3(突部)が表面側に向かっ
て突設されている。これら各位置決めトンボH3は、そ
の上端面位置が印刷面領域H1の上端部分と略同一面上
に位置するようになっており、刷版Hの図5中上端側に
位置する端面H4に沿って同図中略左右対称に配置され
ている。従って、各位置決めトンボH3,H3における
図5中上端側すなわち図7中奥行側の外側面F,Fは、
前記端面H4と略平行となるようにそれぞれ配置され
る。
【0013】前記刷版設置部14は、図1〜図4に示さ
れるように、前記版胴保持部17側に位置する回転軸1
9を支点として回転可能に設けられており、刷版Hの貼
り合わせ前の位置となる図1と図4の実線部分とに示さ
れる初期位置と、刷版Hの貼り合わせ時の位置となる図
3と図4の一点鎖線部分とに示される版胴保持部17へ
の接近位置との間を変位可能となっている。
【0014】すなわち、刷版設置部14は、前記版胴保
持部17に対して回転可能に取り付けられた回転軸19
の延出方向両端側に固定される一対の連結板21,21
と、これら各連結板21,21の図1中後部間に固定さ
れる横板23と、この横板23の図1中後部に固定され
る箱状の吸着部材24と、この吸着部材24の図1中上
面前方領域に固定される位置決め部材としてのスケール
部材25と、横板23にヒンジ27を介して連結される
とともに、スケール部材25に沿って延びる片状の押え
部材28と、吸着部材24の図1中後部側に固定される
とともに、同図中上方に向かって延びる一対のサイド部
材30,31と、これらサイド部材30,31の図1中
上部間に掛け渡される丸棒状の浮上規制部材32と、サ
イド部材30から外向きに延びるハンドル34とを備え
て構成されている。
【0015】前記吸着部材24は、図示しないバキュー
ムポンプから延びる配管36に繋がっており、前記バキ
ュームポンプからの吸引力によって刷版Hを吸着可能に
設けられている。この吸着部材24は、図4中上面側が
刷版Hの保持面38となっており、この保持面38は、
多数の吸着孔39が形成されて前記印刷面領域H1が吸
着される吸着面42と、この吸着面42の外側に位置す
るとともに、前記スケール部材25が固定される平坦面
44とからなる。なお、吸着部材24の図4中左右方向
幅は、刷版Hの同左右方向幅よりも小さく設定されてお
り、刷版Hは、その図4中左側部分が吸着部材24の同
図中左端部分よりもはみ出た状態で当該吸着部材24に
吸着保持されるようになっている。
【0016】前記スケール部材25は、図4に示される
ように、前記位置決めトンボH3の高さと略同一となる
厚みを備えており、吸着面42に略平行となる所定方
向、つまり、同図中紙面直交方向に沿って延設されてい
る。このスケール部材25の表面側には、図3に示され
るように、目盛46が形成されており、当該目盛46
は、スケール部材25の延出方向における刷版Hの位置
ずれを目視確認可能に設けられている。すなわち、目盛
46は、スケール部材25の延出方向略中央を原点Pと
して、その図3中左右両側に、原点Pからの離間距離を
表す一定間隔の線及び数字をそれぞれ刻むことによって
形成される。ここで、前記原点Pは、当該刷版Hの図3
中左右方向中央部分(合マークI)を相対させたとき
に、刷版設置部14の図3中左右方向の正規位置に刷版
HのトンボH3,H3(図3,図7)が位置するように
設定されている。一方、スケール部材25の図3中上下
方向幅は、当該スケール部材25の同図中上端面に位置
決めトンボH3の外側面Fが当接したときに、刷版設置
部14の図3中上下方向の正規位置に刷版Hが位置する
ように設定されている。
【0017】前記押え部材28は、塩化ビニル等によっ
て形成された透光性プレートによって構成されており、
図4に示されるように、刷版Hの裏面側すなわち同図中
上面側を押え付け可能に設けられている。
【0018】前記浮上規制部材32は、図4に示される
ように、正規位置に保持された状態の刷版Hの同図中僅
かに上方に位置しており、刷版設置部14を反転させる
際に印刷面領域H1が吸着面42から離脱することを規
制可能に設けられている。
【0019】前記版胴保持部17は、図3及び図6に示
されるように、前記回転軸19の延出方向両端側で当該
回転軸19を回転可能に支持する左右一対の側板48,
49と、当該各側板48,49の内側に位置するととも
に、版胴Sを挟持可能な左右一対の版胴受け部材51,
52とを備えて構成されている。
【0020】右側の側板49の上面側には、版胴Sの基
準線S4を一定位置にセットするためのインジケーター
54が取り付けられている。このインジケーター54の
先端側54Aは、内向きの尖頭形状に設けられており、
右側の版胴受け部材52の近傍に位置するようになって
いる。
【0021】各版胴受け部材51,52は、図3に示さ
れるように、それらの内側に段付部51A,52Aが形
成されており、これら段付部51A,52Aは、版胴S
の開放部S1,S2から内部に挿入されて版胴Sの内周
部分にそれぞれ嵌合可能に設けられている。
【0022】また、左側に位置する版胴受け部材51に
は、左側の側板48を貫通する軸部材56が固定されて
いる。この軸部材56は、側板48に対して回転可能且
つ左右方向に横移動可能に設けられている。軸部材56
の途中には、当該軸部材56に対して上方から離間接近
可能に設けられたストッパ部材57に係合可能となる溝
56Aが形成されており、溝56Aとストッパ部材57
との係合により軸部材56の軸線方向の移動が規制され
るようになっている。また、軸部材56は、図示省略し
たばねによって側板48の外方に向かって付勢されてお
り、軸部材56の左端側に設けられたグリップ59を掴
み、前記ばねの付勢力に抗して軸部材56を内方に押し
込んだときに、段付部51Aを版胴Sの内部に受容させ
ることが可能となる。この状態で、ストッパ部材57を
溝56Aに係合させると、段付部51Aが版胴Sの内部
に受容された状態を維持できることになる。
【0023】一方、右側に位置する版胴受け部材52の
段付部52Aには、版胴Sの係合溝S3に係合可能な突
起60が設けられており、これら係合溝S3及び突起6
0が係合した状態で版胴Sの内部に段付部52Aが嵌め
込まれるようになっている。また、版胴受け部材52に
は、右側の側板49を貫通する軸部材61が回転可能に
固定されており、当該軸部材61の回転はラチェット機
構63によって一方向のみに規制されている。従って、
各版胴受け部材51,52の間に版胴Sが挟持された状
態では、各軸部材56,61の回転によって版胴Sが一
方向のみ回転可能となる。なお、軸部材61の右端側に
は、版胴Sの位置調整用の回転ハンドル65が設けられ
る一方、軸部材61の途中には、当該軸部材61の回転
を規制可能なストッパ部材67が設けられている。
【0024】次に、版貼装置10による刷版Sの貼り合
わせ動作について説明する。
【0025】先ず、図1に示されるように、吸着面42
を上向きにした状態で刷版Hを刷版設置部14にセット
する。すなわち、押え部材28を吸着面42から版胴保
持部17側に退避させておき、刷版Hの印刷面領域H1
が下向きとなるようにして吸着面42に保持させる。こ
のとき、位置決めトンボH3,H3の外側面Fをスケー
ル部材25に当接させる。そして、この状態で、スケー
ル部材25の目盛46(図3参照)を用いて、印刷面領
域H1の裏面側中央部に形成された合マークIとスケー
ル部材25の原点Pとが合致する位置に合わせる。これ
により、刷版Hが図3中左右方向に対して位置決めさ
れ、刷版設置部14の正規位置に吸着保持される。
【0026】これと前後して、図示しない印刷装置から
取り外された版胴Sは、その外周面に両面粘着テープT
が貼着された上で、版胴受け部材51,52の間に挟持
されることにより版胴保持部17に保持される。すなわ
ち、先ず、図3中左側のストッパ部材57による溝56
Aとの係合を解除し、版胴受け部材51,52を版胴S
の軸線方向寸法よりも大きな離間幅にしておく。そし
て、両面粘着テープTが貼着された版胴Sの右側の開放
部S2に右側の段付部52Aを嵌め込みながら突起60
を版胴Sの係合溝S3に係合させるとともに、左側のグ
リップ59を内側に押しながら左側の段付部51Aを左
側の開放部S1に嵌め込む。この状態で、ストッパ部材
57を溝56Aに係合して版胴受け部材51の外側への
移動を規制することにより、版胴Sが版胴受け部材5
1,52の間に挟持される。その後、右側の回転ハンド
ル65を回転させて、インジケーター54の先端部54
Aが版胴Sの基準線S4に相対する位置となったとき
に、右側のストッパ部材67を用いて版胴Sの回転を不
能にする。なお、版胴Sに貼着される両面粘着テープT
は、吸着部材24の刷版Hに対する吸着力よりも大きな
粘着力を有するものが用いられる。
【0027】以上のように刷版H及び版胴Sがセットさ
れると、ハンドル34を手動で持ち上げながら回動する
ことによって、刷版設置部14が、図1と図4の実線部
分とに示される初期状態から、図2と図4の一点鎖線部
分とに示される版胴保持部17に反転接近状態となる。
そして、図1,図7(A)(B)に示されるように、位
置決めトンボH3,H3の外側面F間を結ぶ仮想直線L
の延長線上に位置する版胴Sの係合溝S3と合致する位
置となるように刷版Hが版胴Sに接触する。この状態と
なったときに、図3中右側のストッパ部材67による版
胴Sの規制を解除し、回転ハンドル65によって版胴S
を回転させると、刷版Hは、図4の一点鎖線で示された
状態から刷版設置部14に対して面方向にシフトしなが
ら版胴Sの外周面に次第に巻かれ、刷版Hは、版胴Sの
外周面に正確に貼り合わされる。なお、前記インジケー
ター54の先端54A側と基準線S4とが一致する位置
は、刷版HのトンボH3,H3の外側面F間を結ぶ仮想
直線Lの延長線上に版胴Sの係合溝S3が合致する基準
位置であり、複数の印刷装置(図示省略)に版胴Sをセ
ットしたときの刷版Hの印刷面領域H1の各印刷領域の
基準線となる位置であり、これにより、各印刷装置の印
刷スタート位置が略一定位置にセットされる。
【0028】その後、図3中左側のストッパ部材57と
軸部材56の溝56Aとの係合を解除し、前記ばね(図
示省略)の付勢力によって、版胴受け部材51,52を
離間させ、刷版Hが貼合された後の版胴Sが版胴保持部
17から取り出されて図示しない印刷装置に再び装着さ
れる。
【0029】従って、このような実施例によれば、比較
的簡単な作業で、版胴Sの外周面に刷版Hを正確に貼り
合わせることができるという効果を得る。
【0030】なお、前記実施例においては、刷版設置部
14を版胴保持部17に上方から接近させる構造を採用
したが、刷版設置部14を版胴保持部17に下方から接
近させる構造としてもよい。但し、前記実施例の構造の
方が刷版Hの刷版設置部14に対するセットを楽に行う
ことができる。
【0031】また、版胴Sの外周面に刷版Hが接触し始
めた状態から、当該刷版Hに沿って版胴保持部17を移
動させ、版胴Sが刷版H上を転動することにより、当該
刷版Hを版胴Sの外周面に貼合することもできる。但
し、前記実施例の構造の方が、版胴保持部17の移動機
構等が不要となって、装置全体の小型化を促進すること
ができる。
【0032】更に、本発明における装置各部の構成は図
示構成例に限定されるものではなく、実質的に同様の作
用を奏する限りにおいて、種々の変更が可能である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
刷版を一定位置で保持したときに当該刷版に形成された
突部に当接可能となる位置決め部材を備え、この位置決
め部材に、前記所定方向における前記刷版の位置ずれを
目視確認可能な目盛を形成したから、刷版を簡単且つ正
確に版胴の外周面に貼り合わせることが可能となる。
【0034】また、版胴保持部側に位置する端部を支点
として刷版設置部を回転可能に設け、刷版が吸着される
吸着面を上向きとした状態で前記刷版をセット可能にし
たから、刷版設置部に対する刷版のセットを一層簡単に
行うことができる。
【0035】更に、前記刷版設置部に、前記吸着面から
の印刷面領域の離脱を規制可能な浮上規制部材を取り付
けたから、刷版設置部の回転に伴う刷版の不用意な離脱
を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る版貼装置の一状態を表す概略斜
視図。
【図2】前記版貼装置の他の状態を表す概略斜視図。
【図3】図1の概略平面図。
【図4】一部部材を省略した図3のA−A線矢視断面
図。
【図5】前記版貼装置に適用される刷版の概略平面図。
【図6】版胴保持部の概略正面図。
【図7】(A)は、版胴の一部に刷版の一部が貼合され
た直後の状態を示す概略斜視図であり、(B)は、版胴
係合部と刷版トンボの位置が合致した状態の図7(A)
の部分拡大図である。
【符号の説明】
10 版貼装置 14 刷版設置部 17 版胴保持部 25 スケール部材(位置決め部材) 32 浮上規制部材 42 吸着面 46 目盛 54 インジケーター H 刷版 H1 印刷面領域 H2 未印刷領域 H3 位置決めトンボ(突部) S 版胴 S4 基準線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷面領域が部分的に形成された刷版を
    保持可能な刷版設置部と、前記刷版が貼合される版胴を
    回転可能に保持する版胴保持部とを備え、前記版胴の外
    周面に刷版を接触させながら前記版胴を回転することに
    より、当該版胴の外周面に前記刷版を貼り合わせる版貼
    装置であって、 前記刷版の未印刷領域に突部が設けられ、 前記刷版設置部は、前記印刷面領域を吸着する吸着面
    と、この吸着面の外側位置で所定方向に沿って設けられ
    るとともに、前記刷版を一定位置で保持したときに前記
    突部に当接可能となる位置決め部材とを備え、この位置
    決め部材には、前記所定方向における前記刷版の位置ず
    れを目視確認可能な目盛が形成されていることを特徴と
    する版貼装置。
  2. 【請求項2】 前記刷版設置部は、前記版胴保持部側の
    端部を支点として回転可能に設けられ、前記吸着面を上
    向きとした状態で前記刷版をセット可能にしたことを特
    徴とする請求項1記載の版貼装置。
  3. 【請求項3】 前記刷版設置部には、前記吸着面からの
    前記印刷面領域の離脱を規制可能な浮上規制部材が取り
    付けられていることを特徴とする請求項2記載の版貼装
    置。
JP2001336282A 2001-11-01 2001-11-01 版貼装置 Pending JP2003136680A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336282A JP2003136680A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 版貼装置
TW091123957A TWI221118B (en) 2001-11-01 2002-10-17 Plate-sticking apparatus
SG200206374A SG98077A1 (en) 2001-11-01 2002-10-22 Press plate mounting apparatus
US10/277,958 US6684786B2 (en) 2001-11-01 2002-10-23 Press plate mounting apparatus
KR1020020066040A KR20030038381A (ko) 2001-11-01 2002-10-29 판첩부장치
EP02024296A EP1308277A1 (en) 2001-11-01 2002-10-31 Press plate mounting apparatus
CNB021479917A CN1273295C (zh) 2001-11-01 2002-11-01 印版安装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336282A JP2003136680A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 版貼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003136680A true JP2003136680A (ja) 2003-05-14

Family

ID=19151131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001336282A Pending JP2003136680A (ja) 2001-11-01 2001-11-01 版貼装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6684786B2 (ja)
EP (1) EP1308277A1 (ja)
JP (1) JP2003136680A (ja)
KR (1) KR20030038381A (ja)
CN (1) CN1273295C (ja)
SG (1) SG98077A1 (ja)
TW (1) TWI221118B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076112A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Mochizuki Manufacturing Corp 刷版固定装置
JP2010260322A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Kobundo:Kk 版貼装置及び版貼装置の版貼方法
JP2011506154A (ja) * 2007-12-17 2011-03-03 テトラ・ラヴァル・ホールディングス・アンド・ファイナンス・ソシエテ・アノニム フレキソ印刷用の印刷組版を調製する方法、およびその方法で使用されるシステム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003136680A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Lintec Corp 版貼装置
US7416693B2 (en) * 2002-11-26 2008-08-26 Tokai Kogyo Co., Ltd. Molding manufacturing method and apparatus
EP1957270B1 (en) * 2005-10-17 2015-04-15 Gerald J. Gartner Method for mounting a plate to an adhesive member
CN101484318B (zh) * 2006-09-01 2012-10-10 柯尼格及包尔公开股份有限公司 印刷机的印版滚筒以及带有该印版滚筒的印刷装置
JP6559411B2 (ja) * 2014-11-04 2019-08-14 昭和アルミニウム缶株式会社 印刷用版の成形方法及び印刷用版の円筒状成形装置
CN104827765B (zh) * 2015-05-15 2017-12-29 合肥京东方光电科技有限公司 一种印刷机及控制方法
CN105730002B (zh) * 2016-04-13 2019-02-05 上悦(上海)印刷有限公司 一种柔版自动贴版装置
CN109484004A (zh) * 2018-09-30 2019-03-19 镇江微芯光子科技有限公司 一种印铁机的快速装夹机构
EP4000932A1 (en) * 2020-11-19 2022-05-25 Bobst Bielefeld GmbH Method and apparatus for attaching a printing plate to a printing cylinder
CN113968076A (zh) * 2021-10-23 2022-01-25 北京市群英印刷有限公司 一种柔性印版粘贴装置及方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2984910A (en) * 1959-07-02 1961-05-23 Orchard Paper Co Method and apparatus for mounting printing plates
US3550283A (en) * 1968-04-02 1970-12-29 Eugene L Bernardi Method and apparatus for applying a printing plate to a support saddle
US4449452A (en) * 1982-05-28 1984-05-22 Rapid Packaging Services Pty. Ltd. Rapid plate mounter
US4925506A (en) * 1988-07-15 1990-05-15 Baker A Leroy Printing plate mounting device and method
DE8912428U1 (ja) * 1989-10-19 1991-02-21 Roosen, Reiner, 6450 Hanau, De
JP2003136680A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Lintec Corp 版貼装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506154A (ja) * 2007-12-17 2011-03-03 テトラ・ラヴァル・ホールディングス・アンド・ファイナンス・ソシエテ・アノニム フレキソ印刷用の印刷組版を調製する方法、およびその方法で使用されるシステム
JP2010076112A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Mochizuki Manufacturing Corp 刷版固定装置
JP2010260322A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Kobundo:Kk 版貼装置及び版貼装置の版貼方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI221118B (en) 2004-09-21
CN1417028A (zh) 2003-05-14
CN1273295C (zh) 2006-09-06
KR20030038381A (ko) 2003-05-16
EP1308277A1 (en) 2003-05-07
US6684786B2 (en) 2004-02-03
SG98077A1 (en) 2003-08-20
US20030079634A1 (en) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003136680A (ja) 版貼装置
KR101385874B1 (ko) 인쇄 장치 및 인쇄 방법
JPS6384059U (ja)
JP5843246B2 (ja) リバースオフセット印刷装置および印刷方法
US5575207A (en) Suction apparatus for printing press
US20130092039A1 (en) Stamp system with pivoting stamping jig
JP2012131204A (ja) シリンダー型スクリーン印刷装置及びこれを用いた印刷方法
JPH04221639A (ja) 版板を固定する方法と装置
CN216069163U (zh) 定位结构及印刷装置
KR101452216B1 (ko) 패턴 인쇄장치용 기판 트레이 및 이를 포함하는 패턴 인쇄장치
JPH0616778Y2 (ja) 孔版スタンプ
JPS5821729Y2 (ja) 転写印刷用パッド
JP2534991Y2 (ja) 印刷装置
JP3780180B2 (ja) 枚葉印刷機の給紙装置
JP2002337311A (ja) 版貼装置
JPS6323380Y2 (ja)
JP5792034B2 (ja) 携帯式ラベル貼付け機
JP2005059316A (ja) 連結式印具及び印具
JPS5826129Y2 (ja) 謄写印刷装置
JPH01294037A (ja) カード類の印刷方法および印刷装置
JPH0454870U (ja)
JPH1076742A (ja) 消印装置
TWM426973U (en) Anti-slip carrier for flexible printed circuit board
JPH0811290A (ja) Icカード印刷用圧胴およびicカード印刷装置
JPH03118970U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060124