JP2003136434A - 電動工具及び電動工具用レベリング装置 - Google Patents

電動工具及び電動工具用レベリング装置

Info

Publication number
JP2003136434A
JP2003136434A JP2002213764A JP2002213764A JP2003136434A JP 2003136434 A JP2003136434 A JP 2003136434A JP 2002213764 A JP2002213764 A JP 2002213764A JP 2002213764 A JP2002213764 A JP 2002213764A JP 2003136434 A JP2003136434 A JP 2003136434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power tool
electronic circuit
leveling
housing
rotating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002213764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4377112B2 (ja
Inventor
George Ch Fung
シーエイチ フン ジョージ
Patrick Ck Kwok
シーケー クウォク パトリック
Vincent P Cooper
ピー.クーパー ビンセント
Leo Driessen
ドリーセン レオ
Chan Ka Shing
カ シン チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Black and Decker Inc
Original Assignee
Black and Decker Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/075,927 external-priority patent/US6810596B2/en
Application filed by Black and Decker Inc filed Critical Black and Decker Inc
Publication of JP2003136434A publication Critical patent/JP2003136434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4377112B2 publication Critical patent/JP4377112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H1/00Work benches; Portable stands or supports for positioning portable tools or work to be operated on thereby
    • B25H1/0021Stands, supports or guiding devices for positioning portable tools or for securing them to the work
    • B25H1/0078Guiding devices for hand tools
    • B25H1/0085Guiding devices for hand tools by means of levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Sawing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 使用者が容易に使用できる電動工具及び電動
工具用レベリング装置を提供する。 【解決手段】 電動工具は、レベル位置に対応する平衡
位置を求めようとする回転部材を有するレベリング装置
30を具備する。回転装置は、ビームが透過できる部材
を有する。発射装置、受取装置及び表示装置を有する電
子回路は、作動中に、ビーム透過部材を通過するビーム
を発射装置が発光するように、電気的に接続される。ビ
ームは、受取装置に受光され、次に受取装置は、表示装
置を起動する。通常は、表示器54は明るさが変化する
発光装置であり、使用者は、電動工具のあらゆる面から
表示器を監視することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動工具に関し、
特に、電動工具がレベル位置にあるときに表示を行うレ
ベリング装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】種々の電動工具、特にドリル工具におい
て、その工具が水平面又は鉛直面のいずれかに位置した
ことを知ることが望まれる。このことは、ドア等を吊る
すためのドリル孔を穿孔する場合において水平方向の孔
が必要とされるときに、特に有用である。
【0003】気泡式の水準器は、電動工具に使用されて
いる。しかし、この種のレベリング装置は、様々な欠点
を有する。気泡式水準器は水平な使用について十分に機
能する一方、作業中に気泡を監視することは使用者にと
っては煩わしい。通常は、これらの気泡式水準器は、鉛
直方向の穿孔には役に立たない。また、工具の振動によ
って水準器内に泡沫が生じ、多くの用途において水準器
は役に立たなくなる。
【0004】他の種類の測定装置は、剛性かつ直線のバ
ーを備えた単純な振子を利用する。そのバーは、吊るさ
れた重りを備えるピボット点と、鉛直バーに90°に取
付けられるクロスバーとに接続する。クロスバーは、そ
のピボット式レベリング装置が取付けられて重りが平衡
に達したときに、ピボット点の双方の側に配置可能とな
り、水平面内に配置される。従って、キャリアボードを
水平に調整(すなわち水平面を測定)するために、クロ
スバーの両端部がキャリアボード上の2つのノッチに整
合配置可能である。
【0005】これら装置のいずれについても、使用者
は、電動工具を同一面に保つために、穿孔中にレベルを
正確に監視する必要がある。また、これらの種類の装置
は、水平面内の穿孔については十分役立つが、鉛直方向
の穿孔装置においては特に有効ではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
の1つは、使用者がレベリング装置を容易に使用できる
ようにすることである。その装置は、水平面又は垂直面
に達したことを、使用者に対して通常は発光によって表
示する。本発明により、使用者は、所要のレベル位置に
なったことを、直ちに視覚的に知ることができる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の実施形態
によると、電動工具用レベリング装置は、キャビティを
有するハウジングを具備する。ハウジングには、回転部
材が配置される。回転部材は、平衡位置を求めるために
キャビティ内で回転する。平衡位置は、レベル位置に対
応する。回転部材を光が通過できるように、少なくとも
1つの部材が回転部材に関連付けられる。電子回路は、
回転部材に関連付けられる。電子回路は、発射装置、受
取装置及び表示装置を有する。これらの装置は互いに電
気的に接続され、作動中に、少なくとも1つの部材を通
過するビームを発射装置が発光する。ビームは受取装置
に受光され、次に受取装置が表示装置を起動する。表示
装置は、レベリング装置が平衡位置にあることを使用者
に知らせる。また、電源は、電子回路に接続されて電子
回路に通電する。電子回路はさらに、受取装置における
ビーム強度が上がったときに表示装置の強度が上がるよ
うに、表示装置への電流を変化させる装置を有する。こ
のことは、レベリングに対応する。例えば、工具がレベ
ル位置に近づくに従い強度が上がる。電流可変装置は、
PNPトランジスターである。表示装置は、発光装置で
ある。発光装置は、オフから最大までの可変強度を有す
る。強度が最大となる位置において、レベリング装置は
レベル位置にある。回転部材の少なくとも1つの部材は
開口部である。選択的実施形態においては、その開口部
は、ビームを屈折させるためのレンズを有する。2つ目
の選択的実施形態においては、レンズは、ビームを屈折
させるために回転部材と受取装置との間に配置される。
また、少なくとも1つの開口部は細長いスロットであっ
てもよい。さらに、少なくとも1つの部材は、ビームを
伝達する光学ファイバーであってもよい。またレベリン
グ装置には、電子回路を起動及び停止するためのスイッ
チが接続される。
【0008】本発明の第2の実施形態によると、電動工
具は、モーターを備えたハウジングを有する。モーター
には出力部が接続される。モーターを起動して出力部を
回転させるための起動部材がモーターに接続される。電
源は、モーター及び起動部材に電気的に接続される。レ
ベリング装置は、ハウジングに配置される。レベリング
装置は、キャビティを有するハウジングを具備する。ハ
ウジングには、回転部材が配置される。回転部材は、平
衡位置を求めるためにキャビティ内で回転する。平衡位
置は、レベル位置に対応する。回転部材を光が通過でき
るように、少なくとも1つの部材が回転部材に関連付け
られる。電子回路は、回転部材に関連付けられる。電子
回路は、発射装置、受取装置及び表示装置を有する。こ
れらの装置は互いに電気的に接続され、作動中に、少な
くとも1つの部材を通過するビームを発射装置が発光す
る。ビームは受取装置に受光され、次に受取装置が表示
装置を起動する。表示装置は、レベリング装置が平衡位
置にあることを使用者に知らせる。また、電源は、電子
回路に接続されて電子回路に通電する。電子回路はさら
に、受取装置におけるビーム強度が上がったときに表示
装置の強度が上がるように、表示装置への電流を変化さ
せる装置を有する。このことは、レベリングに対応す
る。例えば、工具がレベル位置に近づくに従い強度が上
がる。電流可変装置は、PNPトランジスターである。
表示装置は、発光装置である。発光装置は、オフから最
大までの可変強度を有する。強度が最大となる位置にお
いて、レベリング装置はレベル位置にある。回転部材の
少なくとも1つの部材は開口部である。選択的実施形態
においては、その開口部は、ビームを屈折させるための
レンズを有する。2つ目の選択的実施形態においては、
レンズは、ビームを屈折させるために回転部材と受取装
置との間に配置される。また、少なくとも1つの開口部
は細長いスロットであってもよい。さらに、少なくとも
1つの部材は、ビームを伝達する光学ファイバーであっ
てもよい。またレベリング装置には、電子回路を起動及
び停止するためのスイッチが接続される。
【0009】本発明の第3の実施形態によると、電動工
具は、内部にモーターを備えたハウジングを具備する。
モーターには出力部が接続される。起動部材は、モータ
ーを起動して、出力部供給源及びモーターに接続される
出力部を回転させる。レベリング装置は、電動工具に接
続される。レベリング装置は、レベリング装置の作動中
に、レベリング装置が平衡位置にあることを使用者に知
らせるための表示器を有する。またレベリング装置は、
電源に接続される。表示器はハウジング上に配置されて
いるため、使用者は、電動工具を使用中に、ハウジング
のあらゆる面から表示器を監視することができる。表示
器は、レベル位置に達したときに強度が変化する。表示
器は、通常は発光装置である。従って、発光装置は明る
さが変化し、電動工具がレベル位置にあるときに最大の
明るさとなる。また、モーターを起動する前にレベリン
グ装置を起動するためのスイッチが、起動部材に接続さ
れる。
【0010】図面及び特許請求の範囲とともに、以下の
詳細な説明から、本発明の他の目的及び長所が当業者に
明らかになるであろう。
【0011】
【発明の実施の形態】図面を参照すると、図1は、参照
符号10で構成される本発明に係る電動工具を示してい
る。電動工具10は、ドリルとして図示されているが、
電動ねじ回し、サンダー、回転バイト、クリッパー、ヘ
ッジトリマー、電動ノコギリ等のいかなる種類の電動工
具にも本発明に係るレベル表示器が使用可能である。電
動工具10は、モーター18を囲繞する2つの半割部1
4を含むハウジング12を有する。起動部材20は、モ
ーター及び電源22に接続される。電源22は電源コー
ド(交流電流)であってもよいし、図示されるようなバ
ッテリー(直流電流)を電動工具が有してもよい。モー
ター18は、工具をドリルに保持するためのチャック2
8及び変速装置26を有する出力部24を具備すること
ができる。
【0012】レベル表示器30は、ハウジング半割部1
4に配置される。レベル表示器30は、ハウジング32
及び回路34を有する。図3を参照すると、レベル表示
器のハウジング32は、好ましくはスナップ嵌めにより
互いに固定される2つの半割部36及び38を有する。
回転部材40は、半割ハウジング36内に回転可能に配
置される。回転部材40は、全面ディスク形状を有し、
その主軸42は、回転部材40の中心を通って伸び、そ
の両端はブロック43内に伸びる。また、好ましくは4
つの開口部44は、ディスク40に形成される。また、
カウンターウエイト46は、回転部材40に取付けられ
る。
【0013】回転部材40は、半割ハウジング36及び
38のキャビティ48内で、主軸42の回りを回転す
る。カウンターウエイト46は、回転部材40に加重部
分を提供するので、回転部材は常に平衡位置を求めよう
とすることができる。開口部44は、回転部材40の3
60°の円について、0°、90°、180°及び27
0°の位置に設けられる。開口部44は、本願明細書に
説明されるような感知を可能にする望ましい寸法、好ま
しくは0.5mmの直径を有する。回転部材40は、電
動工具の操作中は、ハウジング32内を360°にわた
って回転する。
【0014】回路34は、図4に最もよく示されてい
る。大まかに言うと、回路は発光体50、受光体52及
び表示器54を有する。リード線56は、電源22から
スイッチ58まで伸びる。リード線60は、スイッチ5
8から発光体50まで伸びる。また、レジスターR1
は、リード線60に電気的に接続される。R1は、以降
に記載する表に示される値を有することができ、電源電
圧によって異なる。リード線60は、リード線64に接
続され、リード線64は、スイッチを受光体52に電気
的に接続させる。リード線64は、リード線60から受
光体52まで伸びる。対のレジスターR2及びR3は、
受光体52に伸びるリード線64に電気的に接続され
る。リード線60は、リード線66に電気的に接続され
る。リード線66は、表示器54に電気的に接続され
る。トランジスターQ1は、リード線66に電気的に接
続される。トランジスターQ1は、PNPトランジスタ
ーである。従って、ベースリード線68は、レジスター
R2及びR3の間のリード線64に接続される。4番目
のレジスターR4は、トランジスターQ1及び表示器5
4の間のリード線66に接続される。さらに、リード線
70は、電源22、リード線62、64及び66に接続
される。
【0015】発光体50は、受光体52へ向かう光線を
発する赤外線発光体であることが好ましい。発光体50
は、回転部材40から軸方向に2.1mm離れて配置さ
れることが好ましい。受光体52は、赤外線LED50
から発生した光を受光するフォトトランジスターである
ことが好ましい。フォトトランジスター52は、回転部
材40から軸方向に1.5mm離れて配置されることが
好ましい。表示器54は、赤のような望ましい色を有す
るLEDであることが好ましい。
【0016】レベリング装置30は、以下のように動作
する。起動部材20のトリガー80は、接触スイッチ5
8を内側へ押す。このことにより、回路が起動する。し
かしながら、スイッチ58はモーター14より前に起動
する。スイッチ58の起動により、回路が閉じてリード
線60を電流が流れる。電流がリード線60を流れる
と、発光体50に電流が流れて発光体50がオンにな
り、光ビーム72が発生する。回転部材40が非レベル
位置又は非平衡位置にあるときは、開口部44はビーム
72に整合配置されず、故に光は、回転部材40を横切
って通過しないので受光体52に感知されない。この場
合、表示器54は発光しない。このことは、リード線6
8において電流が遮断され、故にトランジスターQ1が
表示器LED54に通電させないことに起因する。
【0017】レベリング装置が平衡位置又はレベル位置
に達すると、電動工具は、水平面又は鉛直面に一致する
かその近くに位置し、開口部44は、赤外線LED50
からのビーム72に整合配置される。このことにより、
ビーム72は、回転部材40を通過する。ビーム72
は、フォトトランジスター受光体52に感知される。こ
のことにより、フォトトランジスター受光体52が作動
する。このことにより、リード線60からリード線64
を通ってリード線70に電流が流れ、閉路が完成する。
このことにより、ベースリード線68に電流が導通可能
となる。トランジスターQ1が、そのエミッターとベー
スとの間の電流の変化を感知すると、リード線66に沿
ってコレクターからエミッターへ電流が流れ始める。こ
のことにより、電流が表示LED54に流れ、表示器5
4が発光する。
【0018】使用される小さい開口部44は円錐形状を
有することができるので、回転部材40がレベル位置に
近づいて、開口部44がビーム72と一致するように位
置合わせされるに従い、回転部材40を通過するビーム
強度は増加する。このことにより、フォトトランジスタ
ー受光体52は、より高いビーム72の強度を感知す
る。故により多くの電流がフォトトランジスター52を
流れる。このことにより、トランジスターQ1のベース
に感知された電流は、リード線68において増加する。
このことにより、トランジスターQ1は、PNPトラン
ジスターのベース電流の増加を感知する。このことによ
り、PNPトランジスターQ1はより多くの電流を導通
することができ、その電流により表示器54の発光強度
が増加する。このようにして、出力変化が可能となる。
表示器54は、オフから、レベリング装置が最大レベル
位置にあるときの最も明るい点まで、強度変化する。
【0019】光が進行するのは、工具がレベルから±6
°の範囲にあるときである。工具がレベルから6°より
大きく離れているときは、光がオフの位置にある。電動
工具が6°のレベル範囲内になると、光はオンの状態に
なる。レベル位置に達すると、光は最も明るくなる。工
具がもう一方の6°(プラス又はマイナス)の位置に達
すると、光は再びオフとなる。このようにして使用者
は、光が最も明るくなったときに、レベル位置に対する
高低を知ることができる。
【0020】下表は、上述の回路図におけるR1、R
2、R3及びR4の値を示している。R1及びR4の値
は、電源電圧によって異なることに留意すべきである。
【0021】
【表1】
【0022】表示器LED54は、工具の後部位置の上
のハウジング間に配置される。工具が使用者により使用
中であるときは、使用者は通常は工具の後ろに位置す
る。また、図1(a)及び(b)に示されるように、表
示LED54は、通常はハウジングの輪郭上に配置され
るため、使用者は、ドリルの使用に際してLEDをあら
ゆる面及び角度から監視することができる。従って使用
者は、発光しているかどうか及び電動工具がレベル位置
にあるかどうかを直ちに知ることができる。
【0023】図1(a)にみられるように、起動部材2
0は、モーターを起動するためのトリガー80を有す
る。トリガー80は、プランジャーシャフト82及びば
ね板接触式アクチュエーター84を有する。ばね板接触
式アクチュエーター84は、レベリング回路を起動する
ためのマイクロスイッチ58に接する。ばね板接触式ア
クチュエーター84は、プランジャー88を押し下げて
スイッチ58を作動させるばね板接点86に接する。
【0024】図5を参照すると、レベリング装置の第2
の実施形態が示されている。このレベリング装置は、前
述の装置と実質的に類似する。前述の装置との違いは、
ビーム72の屈折性を高めるためにレンズ90が開口部
44に配置されていることである。
【0025】図6を参照すると、さらなる実施形態が示
されている。この実施形態は、前述のものと同様であ
る。しかしながら、開口部44を通過するビーム強度を
高めるために、回転部材40と受光体52との間にレン
ズ92が配置されている。
【0026】図7を参照すると、さらなる実施形態が示
されている。図7は、回転部材40′を示す。ここで、
開口部44′は、表示器54の可変出力を高める細長い
形状を有する。
【0027】図8を参照すると、さらなる実施形態が示
されている。図8において、光学ファイバー96及び9
8が回転部材40″に配置される。それらの光学部材
は、回転部材40″全体にスポーク状に伸びる。また、
発光体50及び受光体52は、回転部材に関して径方向
に配置される。
【0028】上述の詳細な説明は、本発明の好適な実施
形態について述べているが、本発明は、特許請求の範囲
及びその正しい意味から逸脱せずに、修正、変形及び変
更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明のレベリング装置を備えたドリル
の部分断面平面図であり、(b)(a)のドリルの部分
的な背面図である。
【図2】図1の2−2線における断面図である。
【図3】本発明のレベル表示器の分解斜視図である。
【図4】レベリング装置の電子回路の回路図である。
【図5】レベリング装置の選択的な実施形態の断面図で
ある。
【図6】本発明の選択的実施形態の断面図である。
【図7】本発明の選択的実施形態の図である。
【図8】本発明の選択的実施形態の断面図である。
【符号の説明】
10…ドリル 12…ハウジング 20…起動部材 30…レベリング装置 40…回転部材 44…開口部 50…発光体 52…受光体 54…表示器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョージ シーエイチ フン 香港,ニューテリトリーズ,チェウン ク ワン オー,ヤン キング ロード 8, メトロ シティ フェイズ II,ディー ブロック 1,27 (72)発明者 パトリック シーケー クウォク 香港,ニューテリトリーズ,チェウン ク ワン オー,ファニング ガーデン,23 /エフ ビーエルケー 3,フラット エ フ (72)発明者 ビンセント ピー.クーパー アメリカ合衆国,メリーランド 21209, ボルティモア,リッジデイル ロード 5729 (72)発明者 レオ ドリーセン 香港,ニューテリトリーズ,ユエン ロ ン,ロイヤル パームズ,サン ディエゴ アベニュ 1 (72)発明者 チャン カ シン 香港,ニューテリトリーズ,テュエン ム ン,サン テュエン ムン センター,ビ ーエルケー 2,31 イー

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動工具用レベリング装置であって、 ハウジング及び前記ハウジング内のキャビティと、 前記キャビティ内を移動してレベル位置に対応する平衡
    位置を求めようとするような、前記ハウジングに取付け
    られる回転部材と、 前記回転部材をビームが通過できるように前記回転部材
    に関連付けられる少なくとも1つの部材と、 互いに電気的に接続される発射装置、受取装置及び表示
    装置を有する電子回路であって、作動中に、前記発射装
    置は前記少なくとも1つの部材を通過するビームを発光
    し、前記ビームは前記受取装置に受光され、前記受取装
    置は前記表示装置を起動し、前記表示装置は、前記レベ
    リング装置が平衡位置に一致するか平衡位置の近くにあ
    ることを使用者に表示する電子回路と、 前記電子回路に通電するために前記電子回路に接続され
    る電源と、を有するレベリング装置。
  2. 【請求項2】 前記電子回路は、前記受取装置における
    ビーム強度が上がったときに前記表示装置の強度が上が
    るように、前記表示装置への電流を変化させる装置をさ
    らに有する請求項1に記載のレベリング装置。
  3. 【請求項3】 前記電流を変化させる装置がPNPトラ
    ンジスターである請求項2に記載のレベリング装置。
  4. 【請求項4】 前記表示装置が発光装置である請求項2
    に記載のレベリング装置。
  5. 【請求項5】 前記発光装置は、オフから最大まで可変
    である強度を有し、該強度が最大のときに前記レベリン
    グ装置がレベル位置にある請求項4に記載のレベリング
    装置。
  6. 【請求項6】 前記回転部材の前記少なくとも1つの部
    材が開口部である請求項1に記載のレベリング装置。
  7. 【請求項7】 前記ビームを屈折させるために前記開口
    部にレンズが配置される請求項6に記載のレベリング装
    置。
  8. 【請求項8】 前記ビームを屈折させるために、前記回
    転部材と前記受取装置との間にレンズが配置される請求
    項6に記載のレベリング装置。
  9. 【請求項9】 前記少なくとも1つの開口部が細長いス
    ロットである請求項6に記載のレベリング装置。
  10. 【請求項10】 前記ビームを屈折させるために、前記
    少なくとも1つの部材が光学ファイバーである請求項1
    に記載のレベリング装置。
  11. 【請求項11】 前記電子回路を起動及び停止させるた
    めのスイッチをさらに有する請求項1に記載のレベリン
    グ装置。
  12. 【請求項12】 ハウジングと、 前記ハウジング内のモーターと、 前記モーターに接続される出力部と、 前記モーターを作動させて前記出力部を回転させるため
    の起動部材と、 前記モーター及び前記起動部材に電気的に接続される電
    源と、 レベリング機構とを有する電動工具であって、 前記レベリング機構は、 ハウジング及び前記ハウジング内のキャビティと、 前記キャビティ内を移動してレベル位置に対応する平衡
    位置を求めようとするような、前記ハウジングに取付け
    られる回転部材と、 前記回転部材をビームが通過できるように前記回転部材
    に関連付けられる少なくとも1つの部材と、 互いに電気的に接続される発射装置、受取装置及び表示
    装置を有する電子回路であって、作動中に、前記発射装
    置は前記少なくとも1つの部材を通過するビームを発光
    し、前記ビームは前記受取装置に受光され、前記受取装
    置は前記表示装置を起動し、前記表示装置は、前記レベ
    リング装置が平衡位置に一致するか平衡位置の近くにあ
    ることを使用者に表示する電子回路と、 前記電子回路に通電するために前記電子回路に接続され
    る電源と、を有する電動工具。
  13. 【請求項13】 前記電子回路は、前記受取装置におけ
    るビーム強度が上がったときに前記表示装置の強度が上
    がるように、前記表示装置への電流を変化させる装置を
    さらに有する請求項12に記載の電動工具。
  14. 【請求項14】 前記電流を変化させる装置がPNPト
    ランジスターである請求項13に記載の電動工具。
  15. 【請求項15】 前記表示装置が発光装置である請求項
    13に記載の電動工具。
  16. 【請求項16】 前記発光装置は、オフから最大まで可
    変である強度を有し、該強度が最大のときに前記レベリ
    ング装置がレベル位置にある請求項15に記載の電動工
    具。
  17. 【請求項17】 前記回転部材の前記少なくとも1つの
    部材が開口部である請求項12に記載の電動工具。
  18. 【請求項18】 前記ビームを屈折させるために前記開
    口部にレンズが配置される請求項17に記載の電動工
    具。
  19. 【請求項19】 前記ビームを屈折させるために、前記
    回転部材と前記受取装置との間にレンズが配置される請
    求項17に記載の電動工具。
  20. 【請求項20】 前記少なくとも1つの開口部が細長い
    スロットである請求項17に記載の電動工具。
  21. 【請求項21】 前記ビームを屈折させるために、前記
    少なくとも1つの部材が光学ファイバーである請求項1
    2に記載の電動工具。
  22. 【請求項22】 前記電子回路を起動及び停止させるた
    めのスイッチをさらに有する請求項12に記載の電動工
    具。
  23. 【請求項23】 ハウジングと、 前記ハウジング内のモーターと、 前記モーターに接続される出力部と、 前記モーターを作動させて前記出力部を回転させるため
    の起動部材と、 前記モーター及び前記起動部材に電気的に接続される電
    源と、 レベリング機構とを有する電動工具であって、 前記レベリング機構は、 ハウジング及び前記ハウジング内のキャビティと、 前記キャビティ内を移動してレベル位置に対応する平衡
    位置を求めようとするような、前記ハウジングに取付け
    られる回転部材と、 前記回転部材をビームが通過できるように前記回転部材
    に関連付けられる少なくとも1つの部材と、 互いに電気的に接続される発射装置、受取装置及び表示
    装置を有する電子回路であって、作動中に、前記発射装
    置は前記少なくとも1つの部材を通過するビームを発光
    し、前記ビームは前記受取装置に受光され、前記受取装
    置は前記表示装置を起動し、前記表示装置は、前記レベ
    リング装置が平衡位置に一致するか平衡位置の近くにあ
    ることを使用者に表示する電子回路と、 前記電子回路に通電するために前記電子回路に接続され
    る電源とを有し、 前記電動工具の使用中に使用者が前記ハウジングの全て
    の面から前記表示装置を監視できるように、前記ハウジ
    ングの上に前記表示装置が配置される、電動工具。
  24. 【請求項24】 前記表示装置の強度が変化する請求項
    23に記載の電動工具。
  25. 【請求項25】 前記表示装置が発光装置である請求項
    23に記載の電動工具。
  26. 【請求項26】 前記発光装置は、明るさが変化し、前
    記電動工具が前記レベル位置にあるときに明るさが最大
    となる請求項25に記載の電動工具。
  27. 【請求項27】 前記モーターが起動する前に前記レベ
    リング装置を起動するために、前記起動部材にスイッチ
    が接続される請求項23に記載の電動工具。
JP2002213764A 2001-07-26 2002-07-23 電動工具及び電動工具用レベリング装置 Expired - Fee Related JP4377112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91583401A 2001-07-26 2001-07-26
US09/915834 2001-07-26
US10/075,927 US6810596B2 (en) 2001-07-26 2002-02-13 Drill level indicator
US10/075927 2002-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003136434A true JP2003136434A (ja) 2003-05-14
JP4377112B2 JP4377112B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=26757439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002213764A Expired - Fee Related JP4377112B2 (ja) 2001-07-26 2002-07-23 電動工具及び電動工具用レベリング装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7069662B2 (ja)
EP (1) EP1279466B1 (ja)
JP (1) JP4377112B2 (ja)
CN (1) CN1321769C (ja)
AU (1) AU2002300269B2 (ja)
CA (1) CA2392848A1 (ja)
HK (1) HK1053998A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062038A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Makita Corp 電動工具

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0403479D0 (en) 2004-02-17 2004-03-24 Airbus Uk Ltd Alignment device
EP1908542A4 (en) * 2005-07-22 2012-01-04 Kazuhiro Yamamoto ELECTRIC DRILL
US20080243135A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Robinson Randolph C Driver-Fixator System, Method, and Apparatus
DE102008042426A1 (de) 2008-09-29 2010-04-01 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
JP5199824B2 (ja) * 2008-10-24 2013-05-15 ローム株式会社 傾斜センサおよびその製造方法
US20110058356A1 (en) * 2009-02-25 2011-03-10 Black & Decker Inc. Power tool with light emitting assembly
US8328381B2 (en) 2009-02-25 2012-12-11 Black & Decker Inc. Light for a power tool and method of illuminating a workpiece
US8317350B2 (en) 2009-02-25 2012-11-27 Black & Decker Inc. Power tool with a light for illuminating a workpiece
US10502565B2 (en) 2009-03-13 2019-12-10 Otl Dynamics Llc Leveling and positioning system and method
US10480940B2 (en) 2009-03-13 2019-11-19 Otl Dynamics Llc Leveling and positioning system and method
CN102844137B (zh) * 2010-04-16 2016-02-03 胡斯华纳有限公司 用于钻具的水准测量辅助件
US9028088B2 (en) 2010-09-30 2015-05-12 Black & Decker Inc. Lighted power tool
US9328915B2 (en) 2010-09-30 2016-05-03 Black & Decker Inc. Lighted power tool
US12059780B2 (en) 2010-09-30 2024-08-13 Black & Decker Inc. Lighted power tool
US9242355B2 (en) 2012-04-17 2016-01-26 Black & Decker Inc. Illuminated power tool
US9676073B2 (en) 2012-09-20 2017-06-13 Otl Dynamics Llc Work-tool control system and method
US8869412B2 (en) * 2012-09-20 2014-10-28 Otl Dynamics Llc Work-tool positioning system and method
US9114494B1 (en) 2013-03-14 2015-08-25 Kenneth Jack Mah Electronic drill guide
EP2803450A1 (de) * 2013-05-16 2014-11-19 HILTI Aktiengesellschaft Zusatzhandgriff
DE102013212635B4 (de) * 2013-06-28 2024-05-08 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
US9134095B1 (en) * 2014-09-18 2015-09-15 Joseph D. Mills Verticalness indicating apparatus for use with archery sights
US9651373B1 (en) 2015-05-01 2017-05-16 Don Carpenter Gravity-based angle sensor with LED indicator
US10377008B2 (en) * 2015-10-30 2019-08-13 Transform Sr Brands Llc Position feedback control method and power tool
DE102016209049A1 (de) * 2016-05-24 2017-11-30 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschinenvorrichtung
US11255666B1 (en) * 2018-02-09 2022-02-22 Michael O'Donnell Level for use with drills
CN108188436A (zh) * 2018-03-09 2018-06-22 赵徐增 高效双头钻孔装置
CN110142433A (zh) * 2019-06-29 2019-08-20 杨小平 新型冲击钻(手电钻)及其实时校正钻孔不垂直的方法
JP7523965B2 (ja) * 2020-06-29 2024-07-29 株式会社マキタ 打ち込み工具
USD1024557S1 (en) 2022-06-08 2024-04-30 Yeti Coolers, Llc Container
US11912477B2 (en) 2022-06-08 2024-02-27 Yeti Coolers, Llc Container with handle and latching system
USD1036116S1 (en) 2022-06-08 2024-07-23 Yeti Coolers, Llc Container
JP2024067442A (ja) * 2022-11-04 2024-05-17 株式会社マキタ 動力工具用アタッチメント及び動力工具
USD1036119S1 (en) 2022-11-30 2024-07-23 Yeti Coolers, Llc Container

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4189726A (en) * 1977-10-27 1980-02-19 Miller Richard L Automatic orientation circuit indicator device for portable power tools and the like
US4319403A (en) * 1980-09-29 1982-03-16 Stearns Eugene R Power drill position indicator
US4446729A (en) * 1981-10-23 1984-05-08 Watson Iii Roy H A Sailing course computer
US4492029A (en) * 1982-05-06 1985-01-08 Jeco Company Limited Inclinometer
US4564322A (en) * 1983-09-06 1986-01-14 Stapley Keith D Drill scope
US4577414A (en) * 1985-04-30 1986-03-25 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Remotely readable fiber optic compass
AT396528B (de) * 1988-04-07 1993-10-25 Erhartitsch Karl Neigungsmessgerät
AU578209B3 (en) * 1988-08-23 1988-09-29 Darrell Conway O'Reilly Alignment indicator for portable electric drills
US5469630A (en) * 1994-08-30 1995-11-28 Lewis; W. Stan Gimballed compass device
CN2266473Y (zh) * 1995-07-14 1997-11-05 郭颖 防偏手电钻
ATE315211T1 (de) * 1996-05-21 2006-02-15 Neigungssensorvorrichtung und -betriebsverfahren
US6202488B1 (en) * 1996-12-13 2001-03-20 Trw Inc. Vehicle rollover sensor
FR2761466A1 (fr) * 1997-03-26 1998-10-02 Jean Pierre Gallo Niveau electro-mecanique
FR2796326B1 (fr) * 1999-07-15 2003-07-04 Avanti Sa Dispositif de controle de position applique aux outils electroportatifs
CN2398041Y (zh) * 1999-11-30 2000-09-27 陈肇和 可存式充电电钻
GB0003202D0 (en) * 2000-02-11 2000-04-05 Black & Decker Inc Level indicator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062038A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Makita Corp 電動工具
JP4522194B2 (ja) * 2004-08-27 2010-08-11 株式会社マキタ 電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
CA2392848A1 (en) 2003-01-26
CN1321769C (zh) 2007-06-20
US7069662B2 (en) 2006-07-04
EP1279466B1 (en) 2009-02-11
AU2002300269B2 (en) 2008-01-10
EP1279466A3 (en) 2003-11-26
HK1053998A1 (en) 2003-11-14
JP4377112B2 (ja) 2009-12-02
EP1279466A2 (en) 2003-01-29
CN1425525A (zh) 2003-06-25
US20040216314A1 (en) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003136434A (ja) 電動工具及び電動工具用レベリング装置
US6810596B2 (en) Drill level indicator
US7048406B1 (en) Mirror device having automatic light device
US7497018B2 (en) Laser-based alignment tool
US7967468B2 (en) Adjustable lighting device
JP6087795B2 (ja) 多重ビーム光源
AU2012268883B2 (en) Lamp
EP1179396B1 (en) Power tool level indicator
US7437961B2 (en) Gyro power starter
US11428386B2 (en) Rotatable form shadow casting device
KR102095903B1 (ko) 휴대용 선풍기
US20200307305A1 (en) Led wheel light
US7262557B1 (en) Apparatus for illuminating footwear
EP1752337A1 (en) Illuminated warning triangle
KR20050001534A (ko) 발광 필기구
US20210247063A1 (en) Projectors for overhead hazard warning systems
JP3191692U (ja) 発光装置
US20060049953A1 (en) Container having photo-audio effect
KR200367367Y1 (ko) 안전용품 램프구조
TW201946578A (zh) 用於光明燈的尋燈定位裝置
CA3177198A1 (en) Device for eradicating bacteria and viruses
JP2004235143A (ja) 複数形態表示信号灯
ES2718217A1 (es) Difusor de sustancias volátiles y procedimiento de difusión de sustancias volátiles
TWM568671U (zh) Light-seeking positioning device for bright light
JP2019085884A (ja) 扇風機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees