JP2003135076A - コラプシン応答メディエータタンパク質1(crmp−1) - Google Patents

コラプシン応答メディエータタンパク質1(crmp−1)

Info

Publication number
JP2003135076A
JP2003135076A JP2002186463A JP2002186463A JP2003135076A JP 2003135076 A JP2003135076 A JP 2003135076A JP 2002186463 A JP2002186463 A JP 2002186463A JP 2002186463 A JP2002186463 A JP 2002186463A JP 2003135076 A JP2003135076 A JP 2003135076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crmp
cells
cell
polypeptide
test compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002186463A
Other languages
English (en)
Inventor
Pan-Chyr Yang
パン−チ ヤン
Jin-Yuan Shih
ジン−ゲン シー
Jeremy J W Chen
ジェレミー ジェイ.ダブリュ. チェン
Konan Peck
コーナン ペク
Cheng-Wen Wu
ジェン−ブン ウ
Tse-Ming Hong
ツェ−ミン ホン
Shuenn-Chen Yan
ジュン−チェン ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2003135076A publication Critical patent/JP2003135076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/118Prognosis of disease development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 【解決手段】本発明は、コラプシン応答メディエータタ
ンパク質−1(CRMP−1)の腫瘍転移との関連性の
発見に基づいている。CRMP−1タンパク質またはm
RNAのレベルを、細胞侵入性の指標として、および細
胞侵入性を変化させる試験化合物の能力の指標として、
使用することができる。CRMP−1タンパク質のレベ
ルは、例えば侵入性を減らすようにも、変化させること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(関連出願の相互基準)本願は、2001
年6月26日に出願された、米国特許出願出願番号第6
0/301,075に対する優先権を主張する。この出
願の内容は、引用によりすべての目的のためにその全体
が本明細書に組み込まれる。
【0002】
【従来の技術】(背景)コラプシン応答メディエータタ
ンパク質(Collapsin Response Mediator Protein, C
RMP)は、セマフォリン/コラプシンにより誘導され
た成長円錐の崩壊を媒介でき、軸索の誘導およびニュー
ロンの分化に関与する、燐タンパク質のファミリーであ
る。例えば以下を参照されたい:Goshimaら(1
995)Nature 376:509−14;Fuk
adaら(2000) J Biol Chem.27
5:37957−65;Minturnら(1995)
JNeurosci 15:6757−66;Wang
とStittmatter(1996)J Neruo
Sci 16:6197−207;Bykら(199
6)J Neurosci 16:688−701;お
よびGaetanoら(1997)J Biol Ch
em 272:12195−201。
【0003】60〜66kDaタンパク質に関連するC
RMPファミリーの5つのメンバー(CRMP−1、C
RMP−2、CRMP−3、CRMP−4およびCRM
P−5)が、異なる目的を追求するいくつかの異なる研
究所によって、独立にクローニングされた。CRMPフ
ァミリーのタンパク質の特徴付けられている機能の1つ
は、神経軸索の反発的誘導である。このプロセスにおけ
るCRMPの機能的な役割が研究されている(Quin
nら(1999)J Neurobiol 41;15
8−64)。CRMPは、5つのファミリー間で約50
%〜70%のアミノ酸配列相同性を有しており(Ham
ajimaら(1996)Gene 180:157−
63)、相互会合によってヘテロ四量体を形成すると提
唱されている(WangとStittmatter(1
997) J Neurochem 69:2261−
9)。しかしながら、各CRMPは、神経系の発達中で
も、神経成長因子によるニューロン分化の誘導に対して
も、別個の発現パターンを示す(Bykら(1993)
Eur J Biochem 254:14−24)。
【0004】CRMP−2は、アルツハイマーの患者に
おける神経原繊維のもつれに関与することが見出された
(Guら(2000)Biochemistry 3
9:4267−75)。CRMP−3およびCRMP−
5は、神経性腫瘍随伴症候群に罹患した小細胞肺癌の患
者における自己抗体によって認められた(Yuら(20
01)Ann Neurol 49:146−54;お
よびHonnoratら(1999)Eur J Ne
urosci 11:4226−32)。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、コラプシン応
答メディエータタンパク質−1(CRMP−1)が少な
くとも数種類の腫瘍転移に関与しているという発見に基
づいている。CRMP−1コード領域の代表的なヌクレ
オチド配列は以下のように記載される。
【0006】 ATGTCGTACC AGGGCAAGAA GAGCATCCCG CACATCACGA GTGACCGACT CCTCATCAAA 60 GGTGGACGGA TCATCAACGA TGACCAATCC CTTTATGCTG ACGTCTACCT GGAGGATGGA 120 CTTATCAAAC AAATAGGAGA GAACTTAATC GTTCCTGGTG GAGTGAAGAC CATTGAAGC C 180 AACGGGCGGA TGGTTATTCC CGGAGGTATT GATGTCAACA CGTACCTGCA GAAGCCCTCC 240 CAGGGGATGA CTGCGGCTGA TGACTTCTTC CAAGGGACCA GGGCGGCACT GGTGGGCGGG 300 ACCACGATGA TCATTGACCA TGTTGTTCCT GAACCTGGGT CCAGCCTACT GACCTCTTTC 360 GAGAAGTGGC ACGAAGCAGC TGACACCAAA TCCTGCTGTG ATTACTCCCT CCACGTGGA C 420 ATCACAAGCT GGTACGATGG CGTTCGGGAG GAGCTGGAGG TGCTGGTGCA GGACAAAGGC 480 GTCAATTCCT TCCAAGTCTA CATGGCCTAT AAGGATGTCT ACCAAATGTC CGACAGCCA G 540 CTCTATGAAG CCTTTACCTT CCTTAAGGGC CTGGGAGCTG TGATCTTGGT CCATGC AGAA 600 AATGGAGATT TGATAGCTCA GGAACAAAAG CGGATCCTGG AGATGGGCAT CAC GGGTCCC 660 GAGGGCCATG CCCTGAGCAG ACCTGAAGAG CTGGAGGCCG AGGCGGTGTT CCGGGCCATC 720 ACCATTGCGG GCCGGATCAA CTGCCCTGTG TACATCACCA AGGTCATG AG CAAGAGTGCA 780 GCC GACATCA TCGCTCTGGC CAGGAAGAAA GGGCCCCTAG TTTT TGGAGA GCCCATTGCC 840 GCCAGCCTGG GGACCGATGG CACCCATTAC TGGAGCAAGA A CTGGGCCAA GGCTGCGGCG 900 TTCGTGACTT CCCCTCCCCT GAGCCCGGAC CCTACCACG C CCGACTACTT GACCTCCCTA 960 CTGGCCTGTG GGGACTTGCA GGTCACAGGC A GCGG CCACT GTCCCTACAG CACTGCCCAG 1020 AAGGCGGTGG GCAAGGACAA CTTTACCCTG ATC CCCGAGG GTGTCAACGG GATAGAGGAG 1080 CGGATGACCG TCGTCTGGGA CAAGGCGGTG G CTACTGGCA AAATGGATGA GAACCAGTTT 1140 GTCGCTGTCA CCAGCACCAA TGCAGCCAAG ATCTTTAACC TGTACCCAAG GAAAGGGCGG 1200 ATTGCCGTGG GCTCGGATGC CGACGTGG TC ATCTGGGACC CCGACAAGTT GAAGACCATA 1260 ACAGCCAAAA GTCACAAGTC GGCGGT GGAG TACAACATCT TCGAGGGTAT GGAGTGCCAC 1320 GGCTCCCCAC TAGTGGTCAT CAGC CAGGGC AAGATCGTCT TTGAAGACGG AAACATCAAC 1380 GTCAACAAGG GCATGGGCCG CT TCAT TCCG CGGAAGGCGT TCCCGGAGCA CCTGTACCAG 1440 CGCGTCAAAA TCAGGAATAA GGTTTTTGGA TTGCAAGGGG TTTCCAGGGG CATGTATGAC 1500 GGTCCTGTGT ACGAGGTA CC AGCTACACCC AAATATGCAA CTCCCGCTCC TTCAGCCAAA 1560 TCTTCGCCTT CTAAAC ACCA GCCCCCACCC ATCAGAAACC TCCACCAGTC CAACTTC AGC 1620 TTATCAGGTG CCC AGATAGA TGACAACAAT CCCAGGCGCA CCGGCCACCG CATCGTGGCG 1680 CCCCCTGGTG G CCGCTCCAA CATCACCAGC CTCGGTTGA ( 配列番号1) 1719
【0007】 CRMP−1のアミノ酸配列は以下のように記載される。 MSYQGKKSIPHITSDRLLIKGGRIINDDQSLYADVYLEDGLIKQIGENLIVPGGVKTIEANGRMVIPGGIDV NTYLQKPSQGMTAADDFFQGTRAALVGGTTMIIDHVVPEPGSSLLTSFEKWHEAADTKSCCDYSLHVDITSW YDGVREELEVLVQDKGVNSFQVYMAYKDVYQMSDSQLYEAFTFLKGLGAVILVHAENGDLIAQEQKRILEMG ITGPEGHALSRPEELEAEAVFRAITIAGRINCPVYITKVMSKSAADIIALARKKGPLVFGEPIAASLGTDGT HYWSKNWAKAAAFVTSPPLSPDPTTPDYLTSLLACGDLQVTGSG HCPYSTAQKAVGKDNFTLIPEGVNGIE ERMTVVWDKAVATGKMDENQFVAVTSTNAAKIFNLYPRKGRIAVGSDADVVIWDPDKLKTITAKSHKSAVEY NIFEGMECHGSPLVVISQGKIVFEDGNINVNKGMGRFIPRKAFPEHLYQRVKIRNKVFGLQGVSRGMYDGPV YEVPATPKYATPAPSAKSSPSKHQPPPIRNLHQSNFSLSGAQIDDNNPRRTGHRIVAPPGGRSNITSLG (配列番号2)
【0008】CRMP−1は、SWISS−PROTエ
ントリQ14194、GenBank D78012座
およびGenBank BAA11190座にも記述さ
れている。CRMP−1はジヒドロピリミジナーゼ関連
タンパク質−1(DRP−1)とも称される。
【0009】1態様では、本発明は、被験者に治療用ポ
リペプチドを供給する方法をその特徴とする。該方法
は、腫瘍転移を予防、減衰、または阻止する治療が必要
な被験者を識別する工程と、配列番号2のアミノ酸配列
を有するポリペプチドまたはその機能的フラグメントを
コードする外因性核酸を含む細胞を提供する工程と、ヒ
ト細胞にポリペプチドを発現させる工程と、該ポリペプ
チドを被験者に投与する工程と、から成る。細胞は、ヒ
ト繊維芽細胞等のヒト細胞であり得る。被験者は、ヒト
または実験用の哺乳動物であり得る。
【0010】本明細書に使用する用語「機能的フラグメ
ント」とは、配列番号2によってコードされたポリペプ
チドの少なくとも1つの活性(例えば腫瘍転移の阻害)
を有する核酸またはポリペプチドのことを指す。フラグ
メントが機能的であるかどうかは、CL1−5肺癌細胞
で該フラグメントを発現させ、インビトロ再構築基底膜
侵入アッセイにおいて形質転換細胞が基底膜に侵入する
能力を評価することにより決定される。機能的フラグメ
ントは、CL1−5肺癌細胞の侵入性表現型を阻害する
だろう。
【0011】CRMP−1核酸は、(1)配列番号1の
ヌクレオチド配列と少なくとも80%同一の配列を有す
る核酸;(2)配列番号1のヌクレオチド配列の少なく
とも150個のヌクレオチドのフラグメントを有する核
酸;(3)配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチ
ドをコードする核酸;および(4)配列番号2のアミノ
酸配列を含むポリペプチドであって、配列番号2の少な
くとも50個のアミノ酸を含むポリペプチドのフラグメ
ントをコードする核酸;から成る群より選択された配列
を有する。CRMP−1ポリペプチドは、(1)配列番
号2のアミノ酸配列に少なくとも80%同一な配列を含
むポリペプチド;(2)配列番号2のアミノ酸配列を含
むフラグメントであって、配列番号2の少なくとも50
個のアミノ酸を含むフラグメント;(3)配列番号1の
ヌクレオチド配列を含む核酸によってコードされたポリ
ペプチド;および(4)配列番号1のヌクレオチド配列
と少なくとも80%同一な核酸によってコードされたポ
リペプチド;から成る群より選択された配列を有する。
いくつかの実施形態では、治療用ポリペプチドは、CR
MP−1と反応するか特異的に結合する、抗体またはそ
の抗原結合フラグメントである。
【0012】別の態様では、本発明は、被験者の腫瘍転
移を治療する第1の方法をその特徴とする。該方法は、
腫瘍転移の治療を必要とする被験者を識別する工程と、
配列番号2のアミノ酸配列を有するポリペプチドまたは
その機能的フラグメントをコードする外因性核酸を含む
細胞を提供する工程と、細胞に、被験者の生体内(イン
ビボ)でポリペプチドを発現させて、該被験者における
腫瘍転移を治療する工程と、から成る。
【0013】関連する態様では、本発明は、被験者の腫
瘍転移を治療する第2の方法もその特徴とする。該方法
は、腫瘍転移の治療を必要とする被験者を識別する工程
と、被験者に、配列番号2のアミノ酸配列を有するポリ
ペプチドまたはその機能的フラグメントをコードする外
因性核酸を含む細胞であって、腫瘍転移の症状を改善す
るのに十分な量で該ポリペプチドを発現する能力を有す
る細胞を導入して、該被験者における腫瘍転移を治療す
る工程と、から成る。
【0014】さらに別の態様では、本発明は、被験者に
おける腫瘍侵入の可能性または転移について診断する方
法をその特徴とする。該方法は、被験者から得た試料を
提供する工程と、試料中のCRMP−1の発現レベルを
決定する工程と、該試料での発現値を基準発現値と比較
する工程と、試料での発現値が基準発現値よりも低い場
合に、腫瘍侵入の可能性または転移を有するとして被験
者を分類する工程と、から成る。試料発現値または基準
発現値の各々は、(1)CRMP−1核酸からの転写m
RNA、または(2)CRMP−1ポリペプチドの存在
量の評価である。CRPM−1ポリペプチドは、例えば
抗体(例えばY21抗体)を使用して、検出することが
できる。該方法はまた、(1)腫瘍治療中の被験者のモ
ニタや、(2)被験者の腫瘍転移に対する治療のモニタ
にも使用できる。
【0015】基準発現値は、恣意的なものであってもよ
いし、基準試料または基準状態に関連していてもよい。
基準試料は(1)正常被験者からの試料;(2)インビ
トロ細胞(例えば癌細胞株、例えば肺腺癌細胞株、例え
ば本明細書に記載した細胞株)からの試料;(3)転移
性疾病を有し、治療を受けている被験者からの試料;お
よび(4)評価中の被験者からの試料(例えば、同じ被
験者の初期試料または正常試料);のうちの1または複
数であり得る。治療をモニタする場合、該方法は、治療
前か疾病の発症前に被験者から得たレベルに対して、試
料CRMP−1ポリペプチドレベルまたはCRMP−1
核酸発現レベルを比較する工程をさらに含む。いくつか
の実施形態では、被験者CRMP−1ポリペプチドレベ
ルまたはCRMP−1核酸発現レベルは、治療中に飛び
飛びに(例えば規則的な間隔で)決定される。
【0016】CRMP−1遺伝子産物またはmRNAの
発現レベルは、少なくとも10、50、100、または
1000個の他の遺伝子または遺伝子産物の発現レベル
と共に決定することができる。例えば、2001年6月
26日に出願された米国特許出願出願番号第60/30
0,991号は、その発現レベルがモニタするのに有効
な、他の遺伝子について記載している。
【0017】別の態様では、本発明は、腫瘍転移の予防
または治療に有効な試験化合物を同定する方法をその特
徴とする。該方法は、細胞を試験化合物と接触させる工
程と、試験化合物が細胞でのCRMP−1核酸またはC
RMP−1ポリペプチドの発現を調節するかどうかを決
定する工程と、から成る。試験化合物はCRMP−1ポ
リペプチドのアゴニストであり得る。本明細書に使用す
る場合、用語「アゴニスト」は、CRMP−1ポリペプ
チドに結合した時に、CRMP−1の効果を増大する
か、CRMP−1の効果の持続期間を延長する分子のこ
とを指す。
【0018】試験化合物は、1モル当たり約10,00
0グラム未満の分子量を有する分子、1モル当たり約
5,000グラム未満の分子量を有する有機的または無
機化合物、1モル当たり約1,000グラム未満の分子
量を有する有機的または無機化合物、1モル当たり約5
00グラム未満の分子量を有する有機的または無機化合
物のような巨大分子または小分子であり得る。巨大分子
の例には、ポリペプチド、タンパク質複合体または核酸
(例えばDNA、RNAまたはペプチド核酸)が含まれ
る。小分子の例には、ペプチド、ペプチド模倣分子(例
えばsペプトイド)、アミノ酸、アミノ酸類似体、オリ
ゴヌクレオチド、オリゴヌクレオチド類似体、ヌクレオ
チド、ヌクレオチド類似体、有機または無機化合物(例
えばヘテロ有機または有機金属化合物)が含まれる。
【0019】本発明は、腫瘍転移を治療するための医薬
組成物もその特徴とする。組成物は、有効量の作用薬
と、医薬として許容される担体とを含む。作用薬は、C
RMP−1ポリペプチド、CRMP−1核酸、またはC
RMP−1の発現レベルを調節する試験化合物である。
CRMP−1の発現は、(1)CRMP−1核酸から転
写されたmRNAまたは(2)CRMP−1ポリペプチ
ドの存在量の評価である。医薬組成物は、例えばリポソ
ームやウイルスベクター等の送達作用体を含み得る。組
成物または送達作用体は、腫瘍をターゲットとする部分
(例えば腫瘍特異的抗原に対する抗体)に取り付けるこ
とができる。本発明はまた、配列番号2のアミノ酸配列
を有するポリペプチドに結合する抗体をその特徴とす
る。例えば、該抗体は、本明細書に記載した抗体または
その機能的フラグメント(例えば抗原結合フラグメン
ト)である。
【0020】別の態様では、本発明は、マーカータンパ
ク質をコードするマーカー遺伝子を含む遺伝子構築物を
その特徴とする。マーカー遺伝子は、CRMP−1調節
配列(例えばCRMP−1プロモーター)に機能的に連
結される。1実施形態では、マーカー遺伝子は、CRM
P−1コード配列の少なくとも1つのセグメントへのイ
ンフレーム融合物である。該構築物は、CRMP−1遺
伝子を評価する方法に使用できる。該方法は、遺伝子構
築物を含む細胞を試験化合物と接触させ、マーカータン
パク質の存在量および/または存在を評価することから
成る。本発明はまた、遺伝子構築物を含む宿主細胞(例
えば哺乳動物細胞の例えば肺癌細胞)もその特徴とす
る。
【0021】また、腫瘍転移を治療する作用薬を製造す
るためのちょうど上述した作用薬の使用も本発明の範囲
内にある。
【0022】本発明の1または複数の実施形態を、以下
の詳細な説明で述べる。本発明の他の特徴、目的および
効果が、詳細な説明および特許請求の範囲から明らかと
なるであろう。
【0023】
【発明の実施の形態】CRMP−1:転移関連遺伝子 クローンとして関連する細胞株を含むモデル系を、ヒト
肺の腺癌細胞株より作成した。CL1−0等の細胞株な
らびにその亜系統(例えばCL1−1およびC
1−5)は、インビトロとインビボの両方で、異なる
侵入能力を有する。腫瘍転移に関連する遺伝子の決定基
を同定するために、9,600個の異なる核酸プローブ
を含むcDNAマイクロアレイを使用して、遺伝子のm
RNA発現レベルを特徴付け、それによって転移関連遺
伝子を同定した。同定された転移関連遺伝子の中でも、
CRMP−1遺伝子とその遺伝子産物の発現レベルは、
肺癌細胞株の侵入能力と逆に相関していた。CRMP−
1は、より侵入性の高い細胞株では、より少ない程度に
発現していた。ノーザンハイブリダイゼーションと、C
RMP−1に対する特異的モノクローナルクローン抗体
を用いたウェスタンブロットを、この逆相関性を確認す
るために使用した。CRMP−1の発現と腫瘍転移の関
係を、リアルタイム定量的逆転写PCRを使用して、い
くつかの肺癌組織で更に調べた。非常に侵入性の高い細
胞株でのトランスフェクションによるCRMP−1の過
剰発現により、糸状仮足の生成が減少し、インビトロの
侵入能力が抑制された。CRMP−1ポリペプチドは、
細胞内に動的に分配され、有糸分裂の軸および中心体に
関して局在され得る。肺癌組織でのCRMP−1 mR
NAの発現の低さは、腫瘍の進展(IIIまたはIV段
階)、リンパ節転移、術後の早期再発、生存の短さに有
意に関連している。
【0024】CRMP−1ポリペプチド、核酸、および
CRMP−1特異的抗体 CRMP−1ポリペプチドは様々なプロセスに使用する
ことができる。例えば、CRMP−1ポリペプチドは、
CRMP−1ポリペプチド基質の基質を選別したり、C
RMP−1活性を調節する化合物を選別したり、CRM
P−1活性の減小により特徴付けられる疾病(例えば少
なくともいくつかの腫瘍転移(例えば肺の腺癌))を治
療したりするために使用できる。
【0025】CRMP−1ポリペプチドは、例えば組換
えDNA発現技術と組み合わせて、標準的なタンパク質
精製技術を使用することにより、細胞または組織源から
単離することができる。CRMP−1ポリペプチドは、
異種系(例えば培養細胞またはトランスジェニック動
物)で発現させることができる。異種系での発現の結
果、天然の細胞と実質的に同じ翻訳後修飾が生じ得る。
CRMP−1ポリペプチドの配列は、例えば少なくとも
1残基かつ、15未満、10未満、または5未満のアミ
ノ酸残基だけ、配列番号2と異なり得る。代わりに、C
RMP−1ポリペプチドの配列は、配列番号2の対応す
る配列と、少なくとも1残基かつ、20%未満、15%
未満、10%未満、または5%未満の残基だけ、配列番
号2と異なる。その違いは、非必須の残基や、保存的置
換であり得る。
【0026】保存的なアミノ酸の置換とは、同様の側鎖
を有する残基の互換性のことを指す。例えば、芳香族側
鎖を有するアミノ酸のグループはグリシン、アラニン、
バリン、ロイシンおよびイソロイシンである。脂肪族ヒ
ドロキシル側鎖を有するアミノ酸のグループはセリンと
スレオニンである。アミドを含有する側鎖を有するアミ
ノ酸のグループはアスパラギンとグルタミンである。芳
香性の側鎖を有するアミノ酸のグループはフェニルアラ
ニン、チロシンおよびトリプトファンである。塩基性側
鎖を有するアミノ酸のグループはリジン、アルギニンお
よびヒスチジンである。酸性側鎖を有するアミノ酸のグ
ループはアスパラギン酸、グルタミン酸およびヒスチジ
ンである。また、含硫側鎖を有するアミノ酸のグループ
はシステインとメチオニンである。状況に応じて、同じ
グループ内のアミノ酸を、交換可能し得る。いくつかの
更なる保守的アミノ酸置換グループは、バリン−ロイシ
ン−イソロイシン;フェニルアラニン−チロシン;リジ
ン−アルギニン;アラニン−バリン;およびアスパラギ
ン−グルタミンである。
【0027】CRMP−1核酸は、例えば、CRMP−
1ポリペプチドを(例えば宿主細胞中のまたは生物体の
細胞中で)発現するため、CRMP−1mRNA(例え
ば生体試料中の)またはCRMP−1遺伝子内の遺伝子
変化を検出するため、ならびにCRMP−1ポリペプチ
ド活性を調節するために、使用することができる。CR
MP−1核酸は、CRMP−1核酸またはCRMP−1
ポリペプチドの一部分(例えばCRMP−1ポリペプチ
ドの免疫原性部分または生物活性部分)をコードするフ
ラグメントを検出または増幅するためのプローブまたは
プライマーとして使用可能なフラグメントを含み得る。
フラグメントは、ドメイン、領域または機能的部位に対
応する配列を含んでもよい。CRMP−1プローブおよ
びプライマーも提供される。通常プローブ/プライマー
は、単離または精製されたオリゴヌクレオチドである。
該オリゴヌクレオチドは一般に、配列番号1のセンスま
たはアンチセンス配列の少なくとも約7,12,または
15個、もしくは約20、25、30、35、40、4
5、50、55、60、65、または75個の連続する
ヌクレオチドに本明細書に記載したストリンジェントな
条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列の領域を
有する。CRMP−1核酸は、配列番号1に示したヌク
レオチド配列とは異なる核酸分子を包含する。そのよう
な違いは、遺伝子コードの縮重によるものであるため、
同じCRMP−1ポリペプチドをコードする核酸となり
得る。CRMP−1核酸は、配列番号2に示したアミノ
酸残基と、少なくとも1アミノ酸残基かつ、10未満、
20未満、または50未満のアミノ酸残基だけ異なるア
ミノ酸配列を有するタンパク質をコードするヌクレオチ
ド配列を有する。
【0028】CRMP−1−特異的抗体またはそのフラ
グメント(例えばその抗原結合フラグメント)は、CR
MP−1ポリペプチドを検出および単離し、CRMP−
1ポリペプチドのバイオアベイラビリティを調節し、C
RMP−1活性を調節するために使用することができ
る。本明細書に使用する場合、用語「抗体」は、免疫グ
ロブリン分子またはその免疫学的に活性な部分(すなわ
ち抗源結合フラグメント)のことを指す。用語「免疫グ
ロブリン」とは、免疫グロブリン遺伝子によって実質的
にコードされた1又は複数のポリペプチドから成るタン
パク質のことを指す。確認されているヒト免疫グロブリ
ン遺伝子には、κ、λ、α(IgA1およびIgA
2)、γ(IgG1、IgG2、IgG3、IgG
4)、δ、ε、ならびにμ定常領域遺伝子と、無数の免
疫グロブリン可変領域遺伝子が含まれる。
【0029】CRMP−1−特異的抗体は、当該技術分
野でよく知られている方法を使用して作製することがで
きる。そのような抗体には、ポリクローナル抗体、モノ
クローナル抗体、キメラ抗体、単一鎖抗体、Fabフラ
グメント、およびFab発現ライブラリにより作製され
たフラグメントが含まれる。CRMP−1に対するモノ
クローナル抗体は、培養中の継代細胞株による抗体分子
の生産を与える任意の技術を使用して、調製することが
できる。そのような技術の例は、ハイブリドーマ技術、
ヒトB細胞ハイブリドーマ技術およびEBVハイブリド
ーマ技術である(Kohlerら(1975)Natu
re 256:495−497;Kozborら(19
85)J.Immunol.Methods 81:3
1−42;Coteら(1983)Proc.Nat
l.Acad.Sci.USA 80:2026−20
30;またはColeら(1984)Mol.Cell
Biol.62:109−120)である。さらに、
「キメラ抗体」を作製するために開発された技術、つま
り、適当な抗原特異性と生理活性を備えた分子を得るた
めの、ヒト抗体遺伝子へのマウス抗体遺伝子のスプライ
シングを、使用することができる(Morrisonら
(1984)Proc.Natl.Acad.Sci.
USA 81:6851−6855;Neuberge
rら(1984)Nature 312:604−60
8;またはTakedaら(1985)Nature
314:452−454)。代わりに、単一鎖抗体の生
産のために記載されている技術を、CBMP−1−特異
的単一鎖抗体を生産するために、当該技術分野において
周知の方法を使用して、適合してもよい。CRMP−1
−特異的抗体は、リンパ球集団にてインビボ生産を誘導
することによるか、または、文献に開示されているよう
な免疫グロブリンライブラリや特異性の高い結合試薬の
パネルを選別することによっても、生産することが可能
である(Orlandiら(1989)Proc.Na
tl.Acad.Sci.USA 86:3833−3
837;またはWinterら(1991)Naure
349:293−299)。
【0030】CRMP−1−特異的抗体の生産には、ヤ
ギ、ウサギ、ラット、マウス、ヒトおよび他のものを含
む様々なホストを、CRMP−1ポリペプチドの注入に
よって免疫し得る。ホスト種に応じて、免疫反応を増加
させるために様々なアジュバントを使用し得る。そのよ
うなアジュバントには、フロイントアジュバント、水酸
化アルミニウムのような無機質ゲル、リゾレシチン、プ
ルロニックポリオール、ポリアニオン、ペプチド、オイ
ルエマルション、スカシガイ科のヘモシアニンおよびジ
ニトロフェノールのような界面活性物質が含まれるが、
それらに限定されるわけではない。CRMP−1−特異
的抗体は、完全ヒト抗体(例えばヒト免疫グロブリン配
列から抗体を生産するよう遺伝的に操作されたマウス中
で作製された抗体)であってもよいし、非ヒト抗体(例
えばげっ歯動物(マウスまたはラット)抗体、ヤギ抗
体、霊長類(例えば猿)抗体、ラクダ抗体)であっても
よい。げっ歯動物抗体を生産する方法は、当該技術分野
において周知である。例えば、Woodら PCT国際
出願第WO91/00906号;Kucherlapa
tiら PCT国際出願第第WO91/10741号;
Lonbergら 国際出願第WO92/03918
号;またはKayら 国際出願第92/03917号を
参照されたい。CRMP−1−特異的抗体は、非ヒト生
物体(例えばラットかマウス)において可変領域または
その一部分が生成されたものであり得る。非ヒト生物体
(例えばラットかマウス)で生成され、次にヒトでの抗
原性を減少させるために可変構造か定常領域を修飾され
た抗体も本発明に包含される。
【0031】完全長CRMP−1ポリペプチド、また
は、CRMP−1ポリペプチドの抗原ペプチドフラグメ
ントは、免疫原として使用するか、または他の免疫原
(例えば細胞、膜調製物および同様のもの)によって作
製されたCRMP−1−特異的抗体を識別するために使
用することができる。CRMP−1ポリペプチドの抗原
ペプチドは、配列番号2で示したアミノ酸配列の少なく
とも8つのアミノ酸残基を含むものとし、CRMP−1
ポリペプチドのエピトープを包含する。抗原ペプチド
は、CRMP−1ポリペプチドの少なくとも10、1
5、20、または30個のアミノ酸残基を含み得る。
【0032】治療論 CRMP−1ポリペプチドは、CRMP−1ポリペプチ
ドのアゴニスト型またはアンタゴニスト型の一方をコー
ドする核酸を送達するための遺伝子治療プロトコルの一
部として使用することができる。本発明は、CRMP−
1ポリペプチドが発現されていない細胞でCRMP−1
ポリペプチド機能を再構成するか、代わりに該機能に拮
抗するための、特定の細胞種でのCRMP−1ポリペプ
チドのインビボトランスフェクションおよび発現用の発
現ベクターをその特徴とする。CRMP−1ポリペプチ
ドの発現構築物は、任意の生理学的に有効な担体(例え
ばインビボで細胞にCRMP−1遺伝子を有効に送達で
きる任意の製剤または組成物)に入れて投与される。発
現構築物は、異種プロモーター(例えば誘導プロモータ
ー)に機能的に連結されたCRMP−1ポリペプチドを
コードする核酸配列を含んでよい。遺伝子治療プロトコ
ルは、被験者に誘導プロモーターの誘導物質(インデュ
ーサ)を投与することを含み得る。
【0033】アプローチは、組換レトロウイルス、アデ
ノウイルス、アデノ関連性ウイルスおよび単純疱疹ウイ
ルスを含むウイルスベクターもしくは組換え細菌もしく
は真菌プラスミドに、被験者の遺伝子を挿入することを
含む。ウイルスベクターは細胞に直接トランスフェクト
し:プラスミドDNAは例えば、カチオンリポソーム
(リポフェクチン)または誘導体化(例えば共役抗
体)、ポリリシン共役体、グラマシジンS、人工ウイル
スエンベロープまたは他のそのような細胞内担体の支援
によるか、遺伝子構築物の直接注入もしくはインビボで
実行されたCaPO沈降の支援によって、送達可能で
ある。
【0034】細胞にCRMP−1核酸をインビボ導入す
るためのアプローチは、CRMP−1ポリペプチドをコ
ードする核酸(例えばcDNA)を含むウイルスベクタ
ーの使用によるものであり得る。ウイルスベクターによ
る細胞の感染は、標的細胞の大部分が核酸を受取ること
ができるという利点を有する。さらに、ウイルスベクタ
ー内に(例えばウイルスのベクターに含まれるcDNA
によって)コードされた分子は、ウイルスベクターの核
酸を取り込んだ細胞で効率的に発現される。
【0035】レトロウイルスベクターおよびアデノ関連
ウイルスベクターは、インビボでの、特にヒトへの外因
性遺伝子の移入のための組換え遺伝子送達系として使用
できる。そのようなベクターは、細胞への遺伝子の効率
的な送達を提供し、移入された核酸は、宿主の染色体D
NAに安定に組み込まれる。複製欠陥レトロウイルスだ
けを生産する特殊化した細胞株(「パッケージング細
胞」と称する)の創作は、レトロウイルスの遺伝子治療
に対する有用性を増大させた。また、欠陥レトロウイル
スは、遺伝子治療の目的で遺伝子移入に使用するために
特徴付けられる(概説は例えばMiller A.D.
(1990)Blood76:271)を参照のこ
と)。複製欠陥トロウイルスは、標準的な方法によりヘ
ルパーウイルスを使用して標的細胞を感染させるのに使
用可能なビリオンにパッケージされる。組換えレトロウ
イルスを生産するためのプロトコルとそのようなウイル
スを用いてインビトロまたはインビボで細胞を感染する
ためのプロトコルは、Current Protoco
ls in Molecular Biology,A
usubel,F.M.ら(編)、Greene Pu
blishing Associates(198
9)、9.10−9.14節、ならびに他の標準的な実
験手引書に見出すことができる。適切なレトロウイルス
の例には、当業者に知られているpLJ、pZIP、p
WEおよびpEMが含まれる。エコトロピック(同種志
向性)およびアンホトロピック(両種志向性)の両方の
レトロウイルス系の調製に適したパッケージングウイル
ス系の例には、yCrip、yCre、y2およびyA
mが含まれる。レトロウイルスは、インビトロおよび/
またはインビボで、上皮細胞を含む様々な細胞種に様々
な遺伝子を導入するために使用されている(例えば、E
glitisら(1985)Science 230:
1395−1398;Danos and Mulli
gan(1988)Proc.Natl.Acad.S
ci.USA 85:6460−6464;Wilso
nら(1928)Proc.Natl.Acad.Sc
i.USA 35:3014−3018;Arment
anoら(1990)Proc.Natl.Acad.
Sci.USA 87:6141−6145;Hube
rら(1991)Proc.Natl.Acad. S
ci.USA 88:8039−3043;Ferry
ら(1991) Proc.Natl.Acad.Sc
i.USA 88 8377−8381;Chowdh
uryら(1991)Science 254:180
2−1805;van Beusechemら(199
2)Proc.Natl.Acad.Sci.USA
89:7640−7644;Kayら(1992)Hu
man Gene Therapy 3:641−64
7;Daiら(1992) Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA 89:10892−1089
5;Hwuら(1993)J.Immunol.15
0:4104−4115;米国特許第4,868,11
6号;米国特許第4,930,236号:PCT出願第
WO89/07136号;PCT出願第WO89/02
468号;PCT出願第WO89/05345号;なら
びにPCT出願第WO92/07573号を例えば参照
されたい)。
【0036】別の有用なウイルス遺伝子送達系には、ア
デノウイルス由来のベクターが含まれる。アデノウイル
スのゲノムを、該ゲノムが対象の遺伝子産物をコードお
よび発現するが、正常な細胞溶解ウイルスの生活周期で
の複製能力が不活性化されるように、操作することがで
きる。例えば、Berknerら(1988)Biot
echniques 6:616;Rosenfeld
ら(1991)Science 252:431−43
4;およびRosenfeldら(1992)Cell
68:143−155を参照されたい。アデノウイル
ス種Ad タイプ5 dl324または他のアデノウイ
ルス種(例えばAd2、Ad3、Ad7など)に由来す
る適切なアデノウイルスベクターが、当業者に知られて
いる。組換えアデノウイルスは、非分裂細胞に感染する
ことができず、上皮細胞を含めた種々の細胞種に感染す
るために使用できるという点で、特定の状況では有効で
ある(Rosenfeldら(1992)、前掲)。さ
らに、該ウイルス粒子は、比較的安定で精製と濃縮を受
け入れることができ、上述したように、感染力のスペク
トルに影響を及ぼすように修飾することができる。さら
に、導入されたアデノウイルスDNA(ならびにそれに
含まれる外来DNA)は、宿主細胞のゲノムには組み込
まれず、エピソームのままである。このため、導入され
たDNAが宿主ゲノム(例えばレトロウイルスDNA)
に組み込まれるインサイチュでの挿入突然変異の結果生
じ得る可能のある、潜在的な問題を回避することができ
る。さらに、外来DNAに対するアデノウイルスゲノム
の収容能力は、他の遺伝子送達ベクターに比べて大きい
(8キロベースまで)(Berknerら、前掲;Ha
j−Ahmand およびGraham(1986)
J.Virol.57:267)。
【0037】CRMP−1遺伝子の送達に有用なさらに
別のウイルスベクター系は、アデノ関連ウイルス(AA
V)である。アデノ関連ウイルスは、効率的な複製と生
殖生活周期のために、ヘルパーウイルスとしてアデノウ
イルスまたはヘルペスウイルスのような別のウイルスを
要求する、天然の欠陥ウイルスである。(概説は、Mu
zyczkaら(1992) Curr. Topic
s in Micro. and Immunol.1
58:97−129を参照)。アデノ関連ウイルスはま
た、そのDNAを非分裂細胞に組み込め、高い頻度の安
定した組込みを示す数少ないウイルスの1つである(例
えばFlotteら(1992)Am.J.Respi
r.Cell.Mol.Biol.7:349−35
6;Samulskiら(1989)J.Virol.
63;3822−3828; およびMcLaughl
in(1989)J.Virol.62:1963−1
973)を参照)。AAVの300の短さの塩基対を含
むベクターがパッケージされ、組み込むことができる。
外因性DNAのためのスペースは約4.5kbまでに制
限されている。Tratschinら(1985)Mo
l. Cell. Biol 5:3251−3260
に記述されているようなAAVベクターを、細胞へDN
Aを導入するために使用することができる。様々な核酸
が、AAVベクターを使用して、異なる細胞種に導入さ
れている(例えば、Hermonatら(1984)P
roc.Natl.Acad.Sci.USA 81:
6466−4470;Tratschinら(198
5)Mol.Cell.Biol.4: 2072−2
081;Wondisfordら(1988)Mol.
Endocrinol.2;32−39;Tratsc
hinら(1984)J.Virol.51:611−
619;およびFlotteら(1993)J.Bio
l.Chem.268:3781−3790を参照)。
【0038】上述したようなウイルス移入法に加えて、
非ウイルス法も、動物組織にCRMP−1ポリペプチド
の発現を引き起すために使用することができる。大半の
非ウイルス遺伝子移入法は、巨大分子の取り込みおよび
細胞内輸送のために哺乳類細胞によって使用されている
通常の機構に基づいている。いくつかの実施形態では、
本発明の非ウイルスの遺伝子送達系は、標的細胞による
CRMP−1核酸の取り込みのためのエンドサイトーシ
ス経路に基づいている。
【0039】このタイプの一般的な遺伝子送達系には、
リポソーム由来の系、ポリリジン共役体、および人工ウ
イルスエンベロープが含まれる。他の実施形態には、M
euliら(2001)J Invest Derma
tol.116(1):131−135;Cohenら
(2000)Gene Ther 7(22):189
6−905;またはTamら(2000)Gene T
her 7(21):1867−74に記載されている
ようなプラスミド注入系が含まれる。
【0040】代表的な実施形態では、CRMP−1ポリ
ペプチドをコードする核酸が、正電荷を有するリポソー
ムの表面(例えばリポフェクチン)でリポソームに捕獲
される。該リポソームは、任意選択で、標的組織の細胞
表面抗原に対する抗体によってタグが付けられる(Mi
zunoら(1992)No Shinkei Gek
a 20: 547−551;PCT国際公開第WO9
1/06309号日本国特許出願第1047381号;
および欧州特許出願第EP−A−43075号)。
【0041】臨床上のセッティングでは、多くの方法
(各方法は当該技術分野においてよく知られている)の
うちの任意の方法により、治療用のCRMP−1核酸の
ための遺伝子送達系を、患者へ導入することができる。
例えば、遺伝子送達系の医薬製剤を、例えば静脈注射に
より、全身的に導入することができる。標的細胞へのタ
ンパク質の特定の導入は、遺伝子媒体によって提供され
るトランスフェクションの特異性、受容体遺伝子の発現
を制御する転写調節配列による細胞型または組織型の発
現、またはそれらの組み合わせから主に生じる。別の実
施形態では、組換え遺伝子の初期の送達が、動物への導
入を非常に局所的にすることで、より制限される。例え
ば、遺伝子媒体は、カテーテル(米国特許第5,32
8,470号を参照)または定位的注入(例えばChe
nら(1994)PNAS 91:3054−305
7)により導入することができる。
【0042】遺伝子治療構築物の医薬製剤は、許容でき
る希釈液に溶かした遺伝子送達系から本質的に成るか、
遺伝子媒体が埋め込まれた遅延放出マトリクスから成
る。代わりに、完全な遺伝子送達系を組換え細胞(例え
ばレトロウイルスベクター)からインタクトに生成する
ことができる場合、医薬製剤は遺伝子送達系を生産する
1または複数の細胞を含む得る。
【0043】診断 本発明は、被験者の腫瘍侵入可能性または転移を診断す
る方法も提供する。該方法は、(1)治療中に被験者を
モニタするか、(2)腫瘍障害を有する可能性があるか
腫瘍障害を有することが知られている被験者を、評価す
るためにも使用できる。
【0044】該方法は、被験者から試料(例えば生検、
血液または他の組織試料)を得る工程と、試料中のCR
MP−1の発現レベルを決定する工程と、基準発現値と
試料発現値を比較する工程と、試料発現値値が基準発現
値より低い場合に、腫瘍侵入可能性または転移を有する
として被験者を分類する工程と、から成る。試料発現値
または基準発現値の各々は、(1)CRMP−1核酸か
ら転写されたmRNAか、(2)CRMP−1ポリペプ
チドの存在量の評価である。試料には、被験者から単離
した組織、細胞、および体液のみならず、被験者内に存
在する細胞および、細胞、および体液も含まれる。試料
の一例は血清である。
【0045】CRMP−1遺伝子の発現レベルは、細胞
内のCRMP−1遺伝子に対応するmRNAレベルによ
って測定することができる。測定値は、ノーザン分析、
ポリメラーゼ連鎖反応分析およびプローブアレイを含む
がこれらに限定されないハイブリダイゼーションアッセ
イまたは増幅アッセイのような、インサイチュでもイン
ビトロアッセイでも決定できる。mRNAレベルの検出
のための1つの診断法は、検出される遺伝子によってコ
ードされたmRNAにハイブリダイズできる核酸プロー
ブと、mRNAを接触させることを含む。核酸プローブ
は、例えば、配列番号1の核酸のような完全長CRMP
−1核酸であるか、または長さが少なくとも7、15、
30、50、100、250または500ヌクレオチド
であり、CRMP−1 mRNAまたはゲノムDNAに
対してストリンジェントな条件下で特異的にハイブリダ
イズするのに十分なオリゴヌクレオチドのような、該核
酸の一部である。プローブは、アレイのアドレス上に配
置することができる。診断アッセイに使用される他の適
切なプローブが本明細書に記載される。1つの形式(例
えばノーザン法)では、例えばアガロースゲル上で単離
mRNAを流し、mRNAをゲルからニトロセルロース
のようなメンブレンに移すことにより、mRNA(また
はcDNA)を表面に固定し、プローブと接触させる。
代替形式では、例えば以下に説明する二次元遺伝子チッ
プアレイで、プローブを表面に固定し、mRNA(また
はcDNA(例えば標識が付いたcDNA))をプロー
ブと接触させる。当業者は、CRMP−1遺伝子によっ
てコードされたmRNAレベルの検出に使用するため
に、既知のmRNA検出方法を適合させることができ
る。
【0046】試料中のmRNAレベルは、例えば、RT
−PCR(Mullis(1987)米国特許第4,6
83,202号)、リガーゼ連鎖反応(Barany
(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.
USA 88:189−193)、自己支持配列の複製
(Guatelliら(1990)Proc.Nat
l.Acad.Sci.USA 87:1874−18
78)、転写増幅系(Kwohら(1989) Pro
c.Natl.Acad.Sci.USA 86:11
73−1177)、Q−βレプリカーゼ(Lizard
iら(1988)Bio/Technology 6:
1197)、回転円複製(Lizardiら米国特許第
5,854,033号)または他の核酸増幅方法のよう
な核酸増幅で評価でき、その後、当該技術分野で周知の
技術を用いて、該増幅した分子が検出される。本明細書
に使用する場合、増幅プライマーは、遺伝子の5’また
は3’領域にアニールでき、その間に短い領域を含む一
対の核酸分子(各々プラス鎖とマイナス鎖、またはその
逆)一対の核酸分子として定義される。一般に、増幅プ
ライマーは長さが約10〜30のヌクレオチドあり、長
さ約50〜200ヌクレオチドの領域と側面で接する。
適切な条件下で、かつ適切な試薬を用いて、そのような
プライマーにより、プライマーと側面が接するヌクレオ
チド配列を含む核酸分子が増幅される。
【0047】CRMP−1ポリペプチドのレベルを決定
するために様々な方法を使用することができる。一般
に、そのような方法には、試料中のCRMP−1ポリペ
プチドのレベルを評価するために、CRMP−1ポリペ
プチドと選択的に結合する抗体を始めとする作用薬を、
試料と接触させることを含む。抗体は検出可能な標識を
有していてもよい。プローブまたは抗体に関する用語
「標識する」とは、検出可能な物質にプローブまたは抗
体を結合(つまり物理的に連結)することによりプロー
ブまたは抗体を直接標識することだけでなく、検出可能
な物質との反応によりプローブまたは抗体を間接的に標
識することも包含するものとする。
【0048】検出方法は試料中のCRMP−1ポリペプ
チドをインビトロまたはインビボで検出するためにも使
用することができる。CRMP−1ポリペプチドを検出
するインビトロ法には、酵素連結免疫吸着剤アッセイ
(ELISA)、免疫沈降法、免疫蛍光法、酵素免疫ア
ッセイ(ETA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、
およびウェスタンブロット分析が含まれる。CRMP−
1ポリペプチドを検出するインビボ法には、被験者に標
識されたCRMP−1−特異的抗体を導入することが含
まれる。例えば、抗体は、被験者中でその存在および位
置が標準的なイメージング技術によって検出できる放射
性マーカーにより標識することができる。別の実施形態
では、試料が、例えば、ビオチン化により標識され、次
に抗体と接触される。試料は、例えば蛍光標識に結合さ
れたアビジンにより、検出可能である。
【0049】インサイチュ法の場合、細胞または組織試
料を調製/処理し、通常はガラススライドである支持体
上に固定し、その後、分析中のCRMP−1遺伝子をコ
ードするmRNAにハイブリダイズできるプローブと接
触させる。診断および予測アッセイは、CRMP−1
mRNAまたはゲノムDNAを検出可能な化合物または
作用薬と対照試料中を接触させ、対照試料中のCRMP
−1 mRNAまたはゲノムDNAの存在を、試験試料
中のCRMP−1 mRNAまたはゲノムDNAの存在
と比較する化ことをさらに含んでよい。米国特許第5,
695,937号に記述されているような遺伝子発現の
連続分析も、CRMP−1の転写レベルを検出するため
に使用することができる。
【0050】試験化合物のスクリーニング 本発明は、試験化合物、すなわち、CRMP−1核酸ま
たはCRMP−1ポリペプチドの発現のレベルを調整す
る候補または作用薬、を同定する方法を提供する。
【0051】試験化合物は、生物ライブラリ;ペプトイ
ドライブラリ(酵素分解に強いが生理活性を維持するペ
プチドの機能を有するが、新規な非ペプチドバックボー
ンを備えたライブラリ。Zuckermannら(19
94)J.Med.Chem.37:2678−85)
参照);空間的にアドレス可能なパラレル固相または液
相ライブラリ;ディコンボリューションを必要とする合
成ライブラリ法;「1ビーズ1化合物」ライブラリ法;
ならびにアフィニティクロマトグラフィー選択を使用し
た合成ライブラリ法;を含む当該技術分野で周知のコン
ビナトリアルライブラリ法のうちの多数のアプローチの
任意のものを使用して得ることができる。生物ライブラ
リおよびペプトイドライブラリのアプローチはペプチド
ライブラリに制限されているが、他の4つのアプローチ
は、化合物のペプチド、非ペプチドオリゴマーまたは小
分子ライブラリに適用可能である(Lam(1997)
Anticancer Drug Des.12:14
5)。
【0052】分子ライブラリの合成方法の例は、当該技
術分野では例えば以下のように見出すことができる:D
eWittら(1993)Proc. Natl.Ac
ad.Sci.U.S.A.90:6909;Erbら
(1994)Proc.Natl.Med.Sci.U
SA 91:11422; Zuckermannら
(1994)J.Med.Chem.37:2678;
Choら(1993)Science 261:130
3;Carrellら(1994)Angew.Che
m.Int.Ed.Engl.33:2059;Car
ellら(1994)Angew.Chem.Int.
Ed.Engl.33:2061;およびGallop
ら(1994)J.Med.Chem.37:123
3。
【0053】化合物のライブラリは、溶液中(例えばH
oughten(1992)Biotechnique
s 13:412−421)に、またはビーズ上(La
m(1991)Nature 354:82−84)、
チップ上(Fodor(1993)Nature 36
4:555−556)、バクテリア(Ladner米国
特許第5,223,409号)、胞子上(Ladner
米国特許第5,223,409号)、プラスミド上
(Cullら(1992)Proc NatlAcad
Sci USA 89:1865−1869)または
ファージ上(ScottとSmith(1990)Sc
ience 249:386−390;Devlin
(1990)Science 249:404−40
6;Cwirlaら(1990)Proc.Natl.
Acad.Sci.87:6378−6382;Fel
ici(1991)J.Mol.Biol.222:3
01−310;Ladner 前掲)に存在し得る。一
般的なコンビナトリアル化学ライブラリには、ペプチド
ライブラリが含まれるが、それに限定されるわけではな
い(例えば米国特許第5,010,175号、Furk
a、Int.J.Pept.Prot.Res.37:
487−493(1991)およびHoughton
ら、Nature 354:84−88 (1991)
参照)。化学的多様性ライブラリを生成するための他の
化学物質も使用することができる。そのような化学物質
には以下のものが含まれるが、これらに限定されるわけ
ではない:ペプトイド(例えばPCT公開番号第WO9
1/19735号)、コードされたペプチド(例えばP
CT公開番号第WO93/20242号)、ランダムバ
イオオリゴマー(例えばPCT公開番号第WO92/0
0091号)、ベンゾジアゼピン(例えば米国特許第
5,238,514号)、ヒダントイン、ベンゾジアゼ
ピン、ジペプチドのようなダイバーソマー(Hobbs
ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA
90:6909−6913(1993))、ビニル様ポ
リペプチド(Hagiharaら、J.Amer.Ch
em.Soc.114:6568(1992))、グル
コース足場材料を備えた非ペプチドのペプチド模倣分子
(Hirschmannら,J.Amer.Chem.
Soc.114:9217−9218(1992))、
小化合物ライブラリの類似有機合成物(Chenら,
J.Amer.Chem.Soc.116:2661
(1994)、オリゴカルバミン酸塩(Choら、Sc
ience 261:1303(1993))および/
またはペプチジルホスホン酸塩(Campbellら,
J.Org.Chem.59:658(1994))、
核酸ライブラリ(Ausubel、Bergerおよび
Sambrook参照、すべて前掲)、ペプチド核酸ラ
イブラリ(例えば米国特許第5,539,083号を参
照)、抗体ライブラリ(例えばVaughnら,Nat
ure Biotechnology,14(3):3
09−314(1996)およびPCT/US96/1
0287を参照)、炭水化物ライブラリ(例えばLia
ngら,Science,274:1520−1522
(1996)および米特許5,593,853号を参
照)、小有機分子ライブラリ(例えばベンゾジアゼピ
ン、Baum C&EN,Jan18,page 33
(1993);イソプレノイド、米国特許第5,56
9,588号);チアゾリジノンとメタチアザノン(米
国特許第5,549,974号);ピロリジン、米国特
許第5,525,735号および第5,519,134
号;モルホリノ化合物、米国特許第5,506,337
号;ベンゾジアゼピン、第5,288,514号等)。
【0054】CRMP−1核酸発現を調節する試験化合
物を同定することができる。例えば、細胞または細胞が
含まれていない混合物を試験混合物と接触させて、CR
MP−1 mRNAまたはポリペプチドの発現を、試験
化合物がない状態でのCRMP−1 mRNAまたはポ
リペプチドの発現レベルに対して評価する。CRMP−
1 mRNAまたはポリペプチドの発現が、試験化合物
がない状態よりも試験化合物がある場合で多い時、試験
化合物は、CRMP−1 mRNAまたはポリペプチド
の発現の刺激物質であると同定される。代わりに、CR
MP−1 mRNAまたはポリペプチドの発現が、試験
化合物がない状態よりも試験化合物がある場合で少ない
(例えば統計的に有意に少ない)時、候補化合物はCR
MP−1mRNAまたはポリペプチド発現の阻害剤とし
て同定される。「診断」に上述した方法により、CRM
P−1 mRNAまたはポリペプチドの発現レベルを決
定することができる。
【0055】試験化合物が基質(例えばCRMP−1基
質)に結合するCRMP−1ポリペプチドを調節する能
力を評価することができる。これは例えば、複合体中の
標識された基質を検出することによりCRMP−1ポリ
ペプチドに対する基質の結合を決定できるように、放射
性同位元素か酵素標識と基質を結合することにより遂行
することができる。代わりに、試験化合物が、複合体中
のCRMP−1ポリペプチド基質に結合するCRMP−
1ポリペプチドを調節する能力をモニタするために、C
RMP−1ポリペプチドを放射性同位元素または酵素標
識と結合させることもできる。例えば、基質は、125
I、35S、14CまたはHで直接または間接のいず
れかで標識することができ、そのような放射性同位元素
は、放射線の放射を直接カウントするか、シンチレーシ
ョンカウンターにより検出される。代わりに、例えば、
ホースラディッシュペルオキシダーゼ、アルカリホスフ
ァターゼ、またはルシフェラーゼにより、試験化合物を
酵素標識することもでき、そのような酵素標識は、適切
な基質の変換のある生成物への変換を測定することによ
って検出される。
【0056】試験化合物の、任意の反応体の標識を有し
ても有しなくてもよいCRMP−1ポリペプチドと相互
作用する能力を、評価することができる。例えば、試験
化合物とCRMP−1ポリペプチド間の相互作用は、蛍
光エネルギー移動(FET)を用いて検出することがで
きる(例えばLakowiczら、米国特許第第5,6
31,169号;Stavrianopoulosら、
米国特許第4,868,103号参照)。第1の「供与
体(ドナー)」分子上の蛍光標識は、その発された蛍光
エネルギーが第2の「受容体(アクセプター)分子の上
で蛍光標識に吸収されるように選択される。次に第2の
受容体分子は、吸収したエネルギーにより、蛍光を発す
ることができる。「受容体」分子の標識が「供与体」分
子の標識と区別できるように、光の異なる波長を発する
標識が選択される。標識間のエネルギー移動の効率は、
分子を隔てる距離に関係するので、分子の空間的位置関
係を評価することができる。FET結合事象は、当該技
術分野において周知の標準的な蛍光検出手段によって
(例えば、蛍光計を使用して)、好都合に測定される。
試験化合物とCRMP−1ポリペプチド間の相互作用
は、リアルタイム生体分子相互作用分析(Biomol
ecular Interaction Analys
is,BIA)を用いて遂行することができる(例えば
Sjolander,S.とUrbaniczky,
C.(1991)Anal.Chem.63:2338
−2345およびSzaboら(1995)Curr.
Opin.Struct.Biol.5:699−70
5)を参照)。「表面プラズモン共鳴」または「BI
A」は、任意の反応体で標識しなくても、リアルタイム
で生体特異的相互作用を検出する(例えばBIAcor
e)。
【0057】結合表面(結合事象を示す)での質量の変
化により、表面付近の光の屈折率が変化する(表面プラ
ズモン共鳴(SPR)の視覚現象)。その結果、生体分
子間のリアルタイムな反応の指標として使用可能な検出
シグナルが生じる。
【0058】試験化合物を同定する方法は、本明細書に
記載したアッセイを2つ以上組み合わせることと、上述
のスクリーニング方法によって同定された新規化合物と
に関する。従って、適切な動物モデルにて、本明細書に
記載したような同定された化合物(例えばCRMP−1
調節化合物、アンチセンスCRMP−1核酸分子、CR
MP−1−特異的抗体またはCRMP−1結合パートナ
ー)を、有効性、毒性、副作用または作用機序を決定す
るためにさらに使用することは、本発明の範囲内であ
る。さらに、上述のスクリーニングアッセイによって同
定された新規化合物は、上述したような治療のために使
用することができる。
【0059】また、CRMP−1核酸(例えばCRMP
−1非コード領域またはCRMP−1コード領域)(例
えばCRMP−1遺伝子を含むGenBank NT_
006051の配列、例えば、ヌクレオチド55997
1〜635062の配列または540000〜6400
00の配列))に結合するキメラ人工亜鉛フィンガータ
ンパク質を同定することも可能である。様々な亜鉛フィ
ンガードメインを含むライブラリを生成することが可能
である。例えば、Rebarら(1996)Metho
ds Enzymol 267:129;Greism
anとPabo(1997) Science275:
657;Isalanら(2001)Nat.Biot
echnol 19:556;およびWuら(199
5)Proc.Nat.Acad.Sci.USA 9
2:344を参照されたい。
【0060】また、例えばインビトロ選択(例えばファ
ージディスプレイを使用した)によるか、認識コードに
基づく設計(例えば第WO00/42219号)によっ
て、1または複数のキメラ亜鉛フィンガーDNA結合領
域を作製することが可能である。亜鉛フィンガータンパ
ク質は、CRMP−1の転写を活性化する転写活性化ド
メインに融合することができる。亜鉛フィンガータンパ
ク質は、それ自体、細胞に送達される異種核酸によって
コードされ得る。亜鉛フィンガータンパク質をコードす
る配列は、例えば細胞内での亜鉛フィンガータンパク質
のレベルを細かく制御可能にするために、誘導プロモー
ターに機能的に連結することができる。
【0061】ハイスループットスクリーニング ハイスループット法は、化学物質の大きなライブラリを
スクリーニングするために使用することができる。候補
化合物のそのようなライブラリは、作製するか、ケンブ
リッジ社(Chembridge Corp.、カリフ
ォルニア州サンディエゴ所在)より入手することができ
る。ライブラリは、種々の範囲の化合物を包含するよう
に設計することができる。例えば、ライブラリは10,
000、50,000、100,000またはそれより
多くの固有の化合物を含むことができる。単なる例では
あるが、ライブラリは、ピリジン、インドール、キノリ
ン、フラン、ピリミジン、トリアジン、ピロール、イミ
ダゾール、ナフタレン、ベンゾイミダゾール、ピペリジ
ン、ピラゾール、ベンズオキサゾール、ピロリジン、チ
フェン(thiphenes)、チアゾール、ベンゾチ
アゾールおよびモルホリンを含めたヘテロ環から構築さ
れる。代わりに、先の実験および個々の事例に基づく証
拠によると、効力が増強された化合物のクラスまたはカ
テゴリが提唱される。ライブラリは化学物質のそのよう
なクラスを包含するように設計かつ合成することができ
る。
【0062】モデル細胞株(例えば、CL1−0とCL
1−1およびCL1−5のようなCL1−0とその同系
内の株)または腫瘍転移患者からの細胞を、ハイスルー
プット薬物スクリーニングのために使用することができ
る。例えば、細胞は、小型のマイクロタイタープレート
(例えば6ウェル、32ウェル、64ウェル、96ウェ
ル、384ウェルプレート)で成長される。高密度マイ
クロタイタープレートを、ポリマー(例えばポリジメチ
ルシロキサン)(例えばダウコーニング(Dow−Co
rning)社製のSylgard 384)およびア
クリル型枠から作成することができる。型枠は、化合物
を中に分配できる、細胞成長用のウェルを有する。例え
ば、型枠は、容量が2μLの1536ウェルか、容量が
250nLの6144ウェルを有し得る。複数の試験化
合物または上述のようなライブラリを、スルリーニング
することができる。ライブラリは、ロボット操作に従う
ことができる形式(例えばマイクロタイタープレート)
で提供することができる。化合物は、マイクロタイター
プレート中の腫瘍転移細胞に添加することができる。化
合物の添加に続いて、細胞を一定期間インキュベートす
る。その後、発現レベルをモニタする。
【0063】試験化合物をプールして、そのプールを試
験することもできる。陽性プールは後の分析用に分割さ
れる。そのような方法にかかわらず、CRMP−1遺伝
子の発現レベルを変える化合物は「候補」化合物または
薬物と考えられる。候補化合物は上述したように腫瘍転
移細胞に関して再び試験される。再試験で陽性の候補化
合物は、「リード」化合物と考えられる。
【0064】一旦リード化合物が同定されると、薬化学
の一般原理を使用して、化合物の誘導体を生産すること
ができる。誘導体を、薬学的特性(例えば有効性、薬物
動態、安定性、溶解度、クリアランス)の改良のため
に、スクリーニングすることができる。上記アッセイに
おける化合物の活性の原因となっているある部分を、当
該技術分野において一般に行われているように、構造−
活性の関係(SAR)を調べることにより、図で表すこ
とができる。薬化学における当業者は、リード化合物上
の部分を改変し、その改変が化合物の効力に対して及ぼ
す影響を測定し、それによって効力が増加した誘導体を
生産することができる。例えば、Nagarajanら
(1988)J.Antibiot.41:1430−
8.を参照された。改変には、N−アシル化、アミノ
化、アミド化、酸化、還元、アルキル化、エステル化お
よびヒドロキシル化が含まれ得る。さらに、リード化合
物の生化学標的が既に知られているか決定されている場
合、標的とリード化合物の構造を、誘導体の設計および
最適化に与えることができる。分子モデリングソフトウ
ェアが市販されている(例えばモレキュラーシミュレー
ション(Molecular Simulation
s)社)。
【0065】医薬組成物 本発明は、腫瘍転移の危険性がある(かまたそれに罹患
しやすい)被験者を治療するか、腫瘍転移を有する被験
者を治療するための、医薬組成物を提供する。本明細書
に使用する場合、用語「治療」は、患者への作用薬の適
用または投与として定義されるか、疾病、疾病の徴候、
または疾病への素質を有する患者から単離した組織また
は細胞株に対して、該疾病、該疾病の徴候、または該疾
病への素質を治癒、治癒、緩和、軽減、変更、矯正、改
善、または、影響を及ぼすための、作用薬の適用または
投与として定義される。作用薬には、CRMP−1ポリ
ペプチド、CRMP−1核酸、またはCRMP−1核酸
またはCRMP−1ポリペプチドの発現または効力を調
節する試験化合物が含まれるが、それらに限定されるわ
けではない。
【0066】医薬組成物は、今述べた作用薬と、医薬と
して許容される担体とを含んでいる。本明細書に使用す
る場合、用語「医薬として許容される担体」には、医薬
の投与と化学反応を起こさない(適合性の)溶媒、分散
媒、コーティング、抗細菌物質および抗真菌物質、等張
および吸収遅延物質、ならびその同等物が含まれる。補
助活性化合物も組成物に組み込むことができる。
【0067】作用薬は、その意図した投与経路と適合す
るように調剤することができる。投与経路の例には、非
経口、例えば静脈内、皮内、皮下、経口(例えば吸
入)、経皮(局所)、経粘膜、および直腸内投与が含ま
れる。これらの投与経路のための剤形の調剤には、従来
の方法を使用することができる。例えば、作用薬は、カ
プセル、ゲルシールまたは経口投与用の錠剤の形に調剤
することができる。カプセルはゼラチンまたはセルロー
スのような任意の標準的な医薬として許容される物質を
含んでもよい。
【0068】錠剤は、固体担体および潤滑剤との作用薬
の混合物の圧縮により、従来の手順に従って調剤するこ
とができる。固体担体の例には、デンプンおよび糖ベン
トナイトが含まれる。作用薬は、結合剤(例えばラクト
ースまたはマンニトール)、従来の充填剤、錠剤化物質
を含む硬い外殻の錠剤またはカプセルの形式でも投与す
ることができる。
【0069】該医薬組成物は、経口、局所、皮下、腹腔
内、筋内、および静脈内を含めた非経口経路で投与され
得る。非経口剤形の例には、活性作用薬または他の周知
の医薬として許容される賦形剤を含む、水溶液、等張食
塩水または5%のグルコースが含まれる。シクロデキス
トリンのような可溶化剤や当業者に周知の他の可溶化剤
を、治療薬の送達用の医薬賦形剤として使用することが
できる。
【0070】薬物の毒性および治療有効性は、例えばL
50(集団の50%までの致死用量)およびED50
(集団の50%での治療有効用量)を決定するための、
細胞培養または実験動物における標準的な製薬学的方法
により決定することができる。毒性効果と治療効果の間
の用量比は治療指標であり、LD50/ED50として
表わすことができる。高い治療指標を示す化合物が好ま
れる。毒性の副作用を示す作用薬を使用してもよいが、
非感染細胞に対する損害の可能性を最小限にし、かつそ
れによって副作用を低減するために、罹患した組織部位
へのそのような作用薬を向ける送達系を設計する際には
注意すべきである。
【0071】細胞培養アッセイから得られたデータと動
物実験を使用して、ヒトに使用される一連の用量の範囲
を調剤することができる。作用薬の用量は、好ましく
は、毒性がほとんどまたは全くないED50を有する一
連の循環濃度内にある。投薬は、使用する剤形および使
用する投与経路に依存してこの範囲内で変更し得る。本
発明の方法で使用される任意の作用薬に対して、治療に
有効な用量を、細胞培養アッセイから最初に推測するこ
とができる。細胞培養で決定されるようなIC (つ
まり症状の最大の半分の阻害を達成する試験化合物の濃
度)を含む循環血漿濃度範囲を達成するために、用量
は、動物モデルにて調剤することができる。そのような
情報は、ヒトでの有用な用量をより正確に決定するため
に使用することができる。血漿中のレベルは、例えば高
性能液体クロマトグラフィーによって測定することがで
きる。
【0072】本明細書で定義するように、治療上有効量
のポリペプチド(つまり有効用量)は、約0.001〜
30mg/kg体重、約0.01〜25mg/kg体
重、約0.1〜20mg/kg体重、約1〜10mk/
kg、2〜9mg/kg、3〜8mg/kg、4〜7m
g/kgまたは5〜6mg/kg体重の範囲に及ぶ。当
業者は、ある要因が、疾病または障害の重度、過去の治
療、健康状態および/または被験者の年齢、および他の
存在疾病を含むがこれらに限定されない、被験者を治療
するのに必要な用量およびタイミングに影響を及ぼし得
ることが認識されるだろう。
【0073】抗体の場合、好ましい用量は、0.1mg
/kg体重(一般に10mg/kg〜20mg/kg)
である。抗体が脳で作用する場合、50mg/kg〜1
00mg/kgの用量が、通常適切である。一般に、部
分ヒト抗体および完全ヒト抗体は、人体中で他の抗体よ
りも長い半減期を有している。従って、より用量でより
少ない回数の投与が多くの場合可能である。脂質化のよ
うな改変を、抗体を安定化し、取り込みと組織の貫通
(例えば脳内への)を増強するために使用することがで
きる。抗体の脂質化のための方法が、Cruiksha
nkら((1997)J. Acquired Imm
une Deficiency Syndromes
and Human Retrovirology 1
4:193)に記載されている。
【0074】本発明は、CRMP−1核酸またはCRM
P−1ポリペプチドの発現または活性を調整する化合物
を包含する。作用薬は、例えば小分子である。例証的な
用量には、被験者または試料の重量1kg当たりの小分
子のmgまたはμgである(例えば約1μg/kg〜約
500mg/kg、約100μg/kg〜約5mg/k
g、または約1μg/kg〜約50μg/kg)。小分
子の適用量は、調節すべき発現または活性に関する小さ
な分子の効力に基づいて更に理解される。本発明のポリ
ペプチドまたは核酸の発現または活性を調節するために
1または複数の上記小分子が動物(例えばヒト)に投与
する場合、医者、獣医または研究者は、例えば最初は比
較的低用量を処方して、続いて適切な応答が得られるま
で用量を増加させることができる。さらに、任意の特定
の動物被験者に対する特定の用量レベルは、使用する特
定の化合物、年齢、体重、健康状態、性別および被験者
の食事、投与時間、投与経路、排泄速度、任意の薬物の
組み合わせ、および調節すべき発現または活性の程度を
含めた様々な要因に基づいて決まることが理解される。
【0075】医薬組成物は投与のための説明書と一緒
に、容器、パックまたはディスペンサに入れることがで
きる。以下の特定の実施例は、単に例示であって、如何
様にも本開示の残りを制限するものではない解釈すべき
である。これ以上詳述しなくとも、当業者は、本明細書
の記載に基づいて、最大限に本発明を使用することがで
きると考えられる。ここに引用した特許を含めた刊行物
は、すべて引用によりその全体が本明細書に組み込まれ
る。
【0076】(実施例)方法 細胞株および培養条件 ヒト肺腺癌細胞株CL1−0
CL1−1、CL1− およびCL1−5−Fを、1
0%ウシ胎児血清(GIBCO−BRL、メリーランド
州ゲーサーズバーグ)と2mM L−グルタミン(GI
BCO−BRL、メリーランド州ゲーサーズバーグ)を
含んだRPMI−1640培地(GIBCO−BRL、
メリーランド州ゲーサーズバーグ)において37℃、2
0%O、5%COにて成長させた。CL1−0は親
細胞株であり、CL1−1とCL 1−5は、Trans
well侵入チャンバ内でMatrigel(Coll
aborative Biomedical,Bect
on Dickinson、マサチューセッツ州ベッド
フォールド)を備えたポリカーボネート膜コーティング
によるインビトロ選択によってCL1−0から選択され
た亜株である(Chuら(1997)Am J Res
pir Cell Mol Biol 17:353−
60)。CL1−5細胞を、重度の複合免疫不全マウス
の尾静脈に注入し、その後、細胞株をマウスの肺で形成
された腫瘍から分離し、クローニングした。インビトロ
選択を4回繰返した後、細胞株をCL1−5−Fと名
付けた。付着細胞をトリプシン/EDTA(Sigma
社、ドイツダイゼンホーフェン)を使用して、培養皿か
ら分離した。機能アッセイに先立って、0.02%ED
TAを細胞表面抗原の破壊を回避するために他の選択肢
として使用された。
【0077】マイクロアレイ分析 ナイロン膜での96
00個の特徴アレイを用いたマイクロアレイ実験を、C
henらによって記載されたように熱量計の検出方法を
使用して行った。Chenら(1998)Genomi
cs 51:313−24およびHongら(200
0)Am J Respir Cell Mol Bi
ol 23:355−63を参照されたい。簡単に説明
すると、各細胞株を80%コンフルエントまで成長さ
せ、培養細胞を新鮮な培地に変えた24時間後に、mR
NAを単離した。細胞のインキュベータからの除去と溶
解との間の時間は最小限にした。細胞全RNAを、RN
Azol B(Biotecx Laboratori
es,テキサス州ヒューストン)を使用して、変性グア
ニジニウムチオしアネート−フェノール−クロロホルム
抽出法を用いて細胞から抽出した。伝令RNAを、ol
igotex−dT樹脂(Qiagen社、ドイツヒル
デン)を使用して抽出した。各肺癌細胞株に由来する5
μgのmRNAを逆転写し、ビオチンで標識した。二本
鎖相補的DNA(cDNA)ターゲットを担持した膜
を、ハイブリダイゼーションの前に、68℃で1時間、
7mLのハイブリダイゼーション緩衝液(5×SSC、
0.1% N−カウロイルサルコシン、0.1%SD
S、Radio Molecular Biochem
icals製の1%のブロック試薬混合物、および50
pg/mLサケ精子DNA)でプレハイブリダイズし
た。サケ精子DNAの代わりにヒトCOT−1 DNA
を含む80μLのハイブリダイゼーション溶液と、cD
NAプローブを、ハイブリダイゼーションバッグ中でマ
イクロアレイにより密閉した。ハイブリダイゼーション
後に、膜を、700X希釈STREP−GAL(1.3
8U/mL、酵素活性)(GIBCO−BRL)、4%
ポリエチレングリコール8000(Sigma)およ
び1×TBS緩衝液中の3%BSAを含む1mL混合物
で2時間インキュベートした。その後、発色進展反応
を、20mM EDTAを含む1XPBSによって停止
した。定量化は、社内で書かれAcademia Si
nica(台湾、台北)より入手可能なMuCDAプロ
グラムを用いて行った。プログラムは、各スポットの積
分密度を測定し、積分密度データに関する回帰分析を行
い、差分的に発現された遺伝子として統計アウトライア
ーを定めることにより、差分的に発現された遺伝子を分
離する。
【0078】分子クローニングとプラスミド構築物
NAを、SuperScriptII RTase(G
IBCO−BRA メリーランド州ロックヴィル)およ
び任意のランダムプライマーを使用して逆転写した。完
全ヒトCRMP−1(GenBankアクセッション番
号D78012)コード領域をコードするcDNAを、
CL1−0のcDNAからPCRにより増幅した。プラ
イマー配列は以下の通りだった:5’プライマー:5’
−CTCCGTCCGTGTCTCTATCC−3’
(配列番号3、D78012の24−43ヌクレオチ
ド);3’プライマー:5’−CCTCCATCAGC
ACCAACTAAA(配列番号4、D78012のヌ
クレオチド1955−1975)。反応混合物を、94
℃で30秒間変性し、55℃で30秒間アニールし、7
2℃で3分間伸長させた。これらの反応を、3のサイク
ル繰り返した。1952bpのCRMP−1 cDNA
フラグメントを、製造業者の説明書(pGEM−T−E
asyクローニングキット;Promega社、ウィス
コンシン州マディソン)によりTAベクターに入れてク
ローニングした。シーケンス解析により、CRMP−1
cDNAについて公表された配列に対する100%の
相同性が示された((Hamajimaら、(199
6)Gene 180:157−63。
【0079】pCIneo−CRMP−1を、pCI−
neo哺乳類発現ベクターのEcoRIとNotI部位
の間にCRMP−1 cDNA(D78012の24−
1975ヌクレオチド)を挿入することにより作成し
た。(Promega、ウィスコンシン州マディソ
ン)。融合タンパク質の生産のためのpRSET−CR
MP−1を構築するために、部分長CRMP−1 cD
NA(ヌクレオチド376−1975)を、pRSET
C原核生物発現ベクター(Invirogen、カリ
フォルニア州カールスバッド)のPsIとEcoR I
部位に挿入した。 CRMP−1 cDNA(ヌクレオ
チド151−1869)のコード領域を、pCIneo
−CRMP−1プラスミドからPCRにより増幅した。
順方向プライマー5’−ATTGACTCGAGATG
TCGTACCAGGGCAAGAA(配列番号5)は
CRMP−1配列からのヌクレオチド151−170を
含み、Xho I部位(下線)を導入した。逆方向プラ
イマー5’−ATATCGAATTCTCAACCGA
GGCTGGTGAT(配列番号3)はヌクレオチド1
852−1869に相補的であり、EcoRI部位(下
線)を導入した。タンパク質局在化研究では、増幅した
CRMP−1フラグメントを、CMVプロモーター駆動
緑色蛍光タンパク質(GFP)発現ベクター−pEGF
P−C3(Clontech、カリフォルニア州パロア
ルト)のXhoおよびEcoR I部位にインフレーム
で挿入し、pEGFP−CRMP−1を生成した。これ
らの構築物をプラスミドクローンから分離し、自動配列
決定装置(ABI377型、PE Applied B
iosystems、カリフォルニア州フォスターシテ
ィ)を用いて二本鎖DNAの両方の鎖に関して配列決定
した。
【0080】モノクローナル抗体の生産 pRSET−
CRMP−1をEscherichia coli株B
L21(DE3)pLysSに入れて形質転換した。融
合タンパク質(His−CRMP(アミノ酸76−57
2)と称する)が封入体として得られた。封入体を可溶
化し、12.5%SDSポリアクリルアミドゲル電気泳
動で精製した。BALB/cマウス(6週齢)に、0.
1mLの滅菌リン酸緩衝塩類液(PBS)に乳化した
0.1mLフロイント完全アジュバント(Life T
echnologies、ニューヨーク州グランド島)
に溶かしたSDS−PAGE精製融合タンパク質を皮下
注射した。その後、3週間ごとに、マウスに、0.1m
Lの滅菌PBSに乳化した0.1mLのフロイント完全
アジュバント(Life Technologies、
ニューヨーク州グランド島)の融合タンパク質を皮下注
射した。本願発明者らは、ネガティブコントロールとし
て免疫前血清を使用して、ウェスタンブロットによって
抗体力価をチェックした。1匹のマウスからの脾細胞
を、ポリエチレングリコール1500(Roche社、
ドイツ国マンハイム)の存在下でマウスミエローマと融
合した。ハイブリドーマを、15%NuSerum(C
ollaborative Research,マサチ
ューセッツ州ベッドフォード)とヒポキサンチン−アミ
ノプテリン−チミジン HAT(Sigma、ミズーリ
州セントルイス)を補給したDMEMおよびRPMI−
1640(1:1)培地中で、95ウェルプレートにて
培養した。上清を、His−CRMP(アミノ酸76−
572)融合タンパク質に対するウェスタンブロットに
よってスクリーニングした。
【0081】ノーザンハイブリダイゼーションおよびウ
ェスタンブロット分析 0.8%アガロースホルムアル
デヒドゲル上の各レーンに、20μgの全RNAを載
せ、1XMOPSランニングバッファーでの電気泳動
後、ゲルをキャピラリ法によりHybond−N+ナイ
ロンメンブレン(Amersham、イギリスバッキン
ガムシアー)にブロットした。UV架橋形成後に、メン
ブレンを、5×SSC、5×Denhardt溶液、5
0mM NaPO(pH6.2)、100μg/mL
サケ精子DNAおよび50%脱イオン化ホルムアミド中
で42℃で4時間、プレハイブリダイズした。その後、
メンブレンを、Rediprime DNA標識システ
ム(Amersham、イギリスバッキンガムシアー)
を使用して合成した32P標識DNAプローブでハイブ
リダイズした。ハイブリダイゼーションは、5×SS
C、5×Dernhardt溶液、10%硫酸デキスト
ラン、20mM NaPO(pH6.2)、100p
g/mLサケ精子DNAおよび50%脱イオン化ホルム
アミド中で42℃で18時間行った。メンブレンを、2
XSSCおよび0.5%SDS中で室温にて15分間、
2回洗浄し、0.1XSSCおよび0.1%SDS中で
52℃にて30分間、2回洗浄した。メンブレンを−7
0℃で一晩X線フィルムに露出した。各レーンのRNA
の量を、Gβ様プローブ(RNA量の内部コントロール
として使用されるハウスキーピング遺伝子)のシグナル
強度との比較によって比較した。シャンら、(199
2)Mol Cell Biol 12:5620−3
1を参照のこと。
【0082】全細胞溶菌液(5μgタンパク質)を1
2.5%のSDS−PAGEにより分離した。また、そ
の細胞溶菌液を、電気泳動装置によりポリビニリデンジ
フルオリドメンブレン(Immobilon−Pメンブ
レン、Millipore社、マサチューセッツ州ベッ
ドフォード)に移した。0.1%Tween2O中5%
スキムミルクとしたPBS溶液でブロッキング後、メン
ブレンに結合したタンパク質を、モノクローナル抗体で
プローブした。メンブレンは洗浄し、ホースラディッシ
ュペルオキシダーゼ共役抗マウス2次抗体(Amers
ham社、イギリスバーミングシアー)を加えた。タン
パク質バンドは、増強化学発光アッセイキット(Ame
rsham社、イギリスバーミングシアー)およびX線
フィルムで検出した。
【0083】トランスフェクションと選択 5μgのp
CIneo−CRMP−1プラスミドを、以前に記載さ
れたように、20U リポフェクトアミン試薬(Gib
co−BRL、メリーランド州ロックヴィル)を用いて
70%コンフルエントなCL 1−5細胞にトランスフェ
クトした。CL1−5細胞は、コントロール(偽形質移
入体)としてインサートを含まないpCI−necベク
ターでもトランスフェクとした。ゲンタマイシンG41
8(Gibco−BRL、メリーランド州ロックヴィ
ル)を、安定した形質移入体の選択のために500μg
/mLの濃度まで加えた。選択培地は3日ごとに3週間
交換した。耐性細胞クローンを、さらなるキャラクタリ
ゼーションのために分離し、拡張した。染色体DNAへ
のトランスフェクトされたプラスミドDNAの組込み
は、ノーザンハイブリダイゼーションにより確認した。
一時的なトランスフェクションの場合、CL1−0およ
びCL 1−5細胞の70%コンフルエント培養物をリポ
フェクトアミン試薬によりpEGFP−CRMP−1プ
ラスミドを用いてトランスフェクションした。48時間
後に、生細胞を直接検査し、MRCー1000レーザ走
査共焦イメージングシステム(Bio−Rad社、ニュ
ーヨーク州ロックヴィルセンター)を装備した落射蛍光
顕微鏡を使用して写真撮影した。Hongら(200
0)Am J Respir Cell Mol Bi
ol 23:355−63を参照のこと。
【0084】インビトロ侵入分析および細胞増殖アッセ
トランスフェクトしたクローンの侵入性を、膜侵入
培養システム(MICS)(Chuら(1997)Am
JRespir Cell Mol Biol 2
3: 355−63)を使用して検査した。MICSシ
ステムでは、10μm孔を含むポリカーボネート膜(N
ucleopore社、カリフォルニア州プレザント
ン)を、5 mg/mLMatrigelの混合物でコ
ートした。膜を、MICSチャンバプレートの上部と下
部の間に置いた。細胞を10%NuSerumを含むR
PMI−1640に懸濁し、チャンバの上部ウェルに撒
いた(2.5×104細胞/ウェル)。37Cで48時
間インキュベートした後、コートした膜に侵入した細胞
を、1mM EDTA PBS溶液を用いて下部ウェル
から除去し、3μm孔を備えたポリカーボネート膜上に
ブロットした。ブロットした細胞を、ヨウ化ピロピジウ
ム(Sigma、ミズーリ州セントルイス)で染色し、
各ブロットにおける細胞数を、顕微鏡(50倍)下でP
Cソフトウェア(The AnalyticalIma
ging Station社、カナダオンタリオ州)を
使用して計数した。各実験は、三連にした各試料につい
て3回行った。
【0085】細胞増殖を、修飾3−(4,5−ジメチル
チアゾール−2−イル)臭化ジフェニルテトラゾリウム
(MTT)アッセイを使用して測定した。例えば、De
nizotら(1986)J Immuno.Meth
ods 89:271−7参照。細胞を培養培地(10
0μL)中で1つのウェル当たり4000個の細胞にし
て96ウェルプレート上に接種した。プレートを4日間
までインキュベートした。MTTでは、10μLのMT
T溶液(5mg/mL)を各ウェルに加え、細胞を4時
間、37度で培養した。その後、100μLの0.04
N HClイソプロパノール溶液を各ウェルに加え、細
胞内に生じた有色の結晶を溶解するために激しく混合し
た。570nmにおける吸光度と参照波としての630
nmにおける吸光度を、多重ウェル走査分光光度計(T
itertek Multiskan、Flow La
boratories、バージニア州マクリーン)によ
って測定した。細胞の生存能力を、トリパンブルー染料
排除試験により検査した。各データの点は、各実験の少
なくとも3つのレプリカからの6つの決定の平均を示
す。
【0086】F−アクチン染色 カバーグラス上で生育
した細胞を、PBS で3回洗浄し、3.7%パラホル
ムアミド PBS溶液で10分間固定し、0.1%Tr
itonX−100 PBS溶液を使用して浸透化し
た。非特異結合部位を、5%無脂肪乳のPBS溶液で1
5分間処理することによりブロックした。PBSでの5
分間の洗浄後、細胞を、ローダミン共役ファロイジン
5U/mL(Molecular Probe,オレゴ
ン州ユージーン)と共に30分間でインキュベートし
た。PBSを洗浄した後、細胞を、2%n−没食子プロ
ピル、60%グリセリンのPBS溶液(pH8.0)を
含む封入剤を使用して、スライドに載置した。細胞をZ
eiss Axiphot落射蛍光顕微鏡を使用して、
検査し、写真撮影した。また、Kodak T−max
400を使用してイメージを撮った。
【0087】患者と標本 1994年9月〜1996年
12月の間の国立台湾大学病院で、非小細胞の肺癌に対
する切除を行った80人の連続する患者が、研究に含ま
れていた。この調査は、全国台湾大学病院の施設内倫理
委員会による承認後に行った。インフォームドコンセン
トの文書を、すべての患者から得た。どの患者も、外科
手術前に、ネオアジュバント化学療法または放射線療法
を受けていなかったので、腫瘍組織試料は初めて処理さ
れたものであった。肺癌組織の標本、および外科手術で
得られた肺の非腫瘍部分を、液体窒素に入れて直ちに急
速凍結し、使用するまで−80℃で保存した。組織学的
分類は、世界保健機構の基準(World Healt
h Organization(1982)Am J
ClinPathol 77 123−36)により行
った。腫瘍サイズ、局所的侵入およびリンパ節転移を病
理学的検査で決定した。最終の疾病段階は、肺癌用の現
行の腫瘍−節−転移系に従って、外科学的および病理学
的知見を組み合わせることにより決定した(Mount
ain(1997)Chest111:1710−
7)。患者は、51人の男性と29人の女性(平均年齢
62.9±10.5才)から成った。これらの患者の3
8人が扁平上皮癌を有し、42人が腺がんを有してい
た。疾病の外科−病理学段階は、31人の患者ではI、
19人の患者ではII、24人の患者ではIII、およ
び6人の患者ではIVの段階であった。腫瘍の状態は1
5人の患者でT1であり、42人の患者でT2であり、
9人の患者でT3であり、14人の患者でT4であっ
た。42人の患者はリンパ節転移(NO)を有しておら
ず、38人は部分的転移または縦隔リンパ節転移(19
人の患者でN1、18人の患者でN2、1人の患者でN
3)を有していた。フォローアップデータを、患者の医
療カルテから手に入れ、本願発明者らの腫瘍登録サービ
スから報告した。6.5〜70か月に及ぶフォローアッ
プを、2000年6月まで続けた。再発時間を、手術の
日から局所再発または全身転移の検出の日までで計算し
た。生存時間は、手術の日から死亡の日までで計算し
た。再発時間は2〜42か月(中間:11.0か月)に
及び、生存時間は6.5〜53か月(中間:20.5か
月)に及んだ。外科手術後30日以内に合併症で死亡し
た患者は、生存分析から排除した。
【0088】リアルタイム定量的逆転写ポリメラーゼ連
鎖反応 全mRNAを、DNA抽出キット(RNeas
y Mini Kit;Qiagen、カリフォルニア
州バレンシア)を使用して、切除した癌組織から抽出し
た。RNA試料の質は、アガロースゲル電気泳動により
決定し、臭化エチジウム染色し、18Sおよび28SR
NAバンドをUV光線下で視覚化した。リアルタイム定
量的RT−PCRに使用する標準カーブ試料は、250
ng、50ng、10ngおよび2ngの範囲をカバー
する特定のRNA試料の連続希釈によって調製した。連
続希釈試料を等量に分け、使用するまで−80℃で保存
した。CRMP−1のcDNA配列に基づき、CRMP
−1 mRNAの定量的RT−PCRに使用するプライ
マーを以下の通りにした:(1)正方向プライマー
(5’−CCACGATGATCATTGACCATG
T−3’(配列番号7、エクソン3)および(2)逆方
向プライマー(5’−AGGGAGTAATCACAC
AGCAGGATTTG−3’(配列番号8、エクソン
4)(Torres(1998)DNA Res 5:
393−5)。RT−PCR産物を検出および定量化す
るために使用されたプローブの配列は、FAM(カルボ
キシフルオロセイン)5’−AGCCTACTGACC
TCTTTCGAGAAGTGGCA−3’(N,N,
N’,N’−テトラメチル−6−カルボキシローダミ
ン)(配列番号9であった)。この配列は、CRMP−
1 cDNAに特異的であり、CRMP−1のゲノムD
NAの汚染からPCR産物の定量化を回避するために、
エクソン3−エクソン4接合にまたがるように選択し
た。TBPmRNA(内部コントロール、GenBan
kアクセッション番号X54993)定量的RT−PC
Rのために使用されたプライマーおよびプローブは、B
iecheら(1999)Clin Chem 45:
1148−56によって記述された通りであった。PC
R産物の同一性を、DNA塩基配列決定により確認し
た。各アッセイは、標準曲線、テンプレートを含まない
コントロール、三連にした全RNA試料を含んでいた。
反応条件は、先に記述した通りとした(ユアンら(20
00)、Am J Respir CritCare
Med 162:1957−63)。リポーター染料に
よって発された蛍光を、ABIプリズム7700配列決
定システム(カリフォルニア州フォスターシティ)を使
用して、オンラインでリアルタイムで検出した。
【0089】統計解析 適当な場合、データは平均±標
準偏差(SD)として示される。統計解析はすべてSP
SSバージョン8.0で行った。群間のデータの比較
は、スチューデントt検定で行った。腫瘍試料とペアの
正常組織との間のCRMP−1mRNA発現の−ΔCT
を比較するためには、ペアードケンドールW検定を使用
した。CRMP−1 mRNA発現が高いかまたは低い
腫瘍(および患者)の臨床病理学的特性と比較するため
には、フィッシャーの正確検定およびスチューデントt
検定を使用した。生存曲線をKaplan−Meier
法によって得、低いCRMP−1発現群と高いCRMP
−1発現群間の再発時間の差は、生存の差と同様に、l
ogランク試験で分析した。すべての統計試験は両側で
行った。0.05より小さいP値を統計的に有意である
とみなした。
【0090】結果 cDNAμアレイによる差分的に発現したCRMP−1
mRNAの同定 比色検出によるcDNAマイクロア
レイを用いて、種々の程度の侵入特性を有する肺癌細胞
株(CL1−0、CL1−1、CL1−5およびCL
1−5−F)の差分的に発現した遺伝子を度と同定し
た。それらの4つの細胞株は異なる程度に侵入性であ
る。侵入性により順序付けると、その4つの細胞株は以
下の傾向に従う:CL1−0<CL1−1<CL1−5
<CL1−5−F。cDNAマイクロアレイのすべて
の実験は、3回行った。細胞株を3回の独立した培養液
で生育し、全プロセスを、RNA抽出からイメージ分析
まで独立して行った。実験の標準偏差は7.3%であっ
た。cDNAマイクロアレイデータのクラスター分析
は、約500個の遺伝子が癌細胞の侵入性と陽性または
陰性に関連することを明らかにした。これらの遺伝子の
大半は、血管形成、細胞運動、接着および増殖に関与し
ていた。その中でも、CRMP−1 mRNA発現は細
胞株の侵入性と陰性に関連していた。
【0091】ノーザンハイブリダイゼーションにより、
CRMP−1のCL1−5およびCL1−5−Fでの
発現レベルが、CL1−0およびCL1−1に比べて劇
的に減小することが確認された。mRNAレベルでのC
RMP−1の差分的発現がタンパク質レベルでも反映さ
れていることを確認するために、ウェスタンブロット分
析を、CRMP−1に対する特異的なモノクローナル抗
体−Y21を使用して行った。モノクローナル抗体−Y
21は、CRMP−1は認識するが、他のCRMPは認
識しなかった。CL1−5およびCL1−5−Fでの
CRMP−1の発現の減小が、一貫して観察された。
【0092】CEMP−1の過剰発現はインビトロで癌
細胞の侵入を阻害することができる。侵入の表現型とC
RMP−1発現間に因果関係が存在するかどうかを調べ
るために、pCI−neoベクター中にCRMP−1
cDNAを宿したプラスミド構築物を作成し、CL
1−5にトランスフェクトし、CRMP−1を安定に発
現した5個のクローンを単離した。偽形質移入体および
CRMP−1 cDNAをトランスフェクトしたクロー
ン(B5、C6、C8、C10およびC22)中のCR
MP−1発現を分析するために、ノーザンハイブリダイ
ゼーションを行った。CRMP−1 cDNAの完全長
コード領域(1.95kb)をプローブとして使用し
た。CRMP−1をトランスフェクトした5個のクロー
ンはすべて、CRMP−1 mRNA転写物を発現して
いた。対照的に、偽形質移入TIAはいかなる検出可能
なCRMP−1も有していなかった。RNAの質に対す
る内部コントロールとして、Gβプローブを使用した。
偽形質移入体中およびCRMP−1をトランスフェクト
した5個のクローンのCRMP−1発現を分析するため
に、ウェスタンブロットも行った。CRMP−1モノモ
ノクローナル抗体−Y21を一次抗体として使用した。
CRMP−1タンパク質は、CRMPをトランスフェク
トしたクローンでは発現していたが、偽形質移入体では
発現していなかった。インビトロ再構築基底膜侵入アッ
セイを使用して、CRMP−1発現が癌細胞侵入に影響
を及ぼすかどうかを測定した。CRMP−1の発現は、
CL1−5細胞でのインビトロ侵入能力を抑制した。偽
形質移入体とCRMP−1−トランスフェクトクローン
(B5、C6、C8、C10およびC22)の間の相対
的な侵入性の比較を容易にするために、すべての値を、
偽形質移入体(100%)に対する相対的な侵入能力の
パーセントに正規化した。各クローンを、三連で3回測
定した。48時間のインキュベーション後、侵入可能性
の有意な減小(40%〜60%)が、CRMP−1を発
現しているクローンに見出された(p<0.01)。し
かしながら、それを超えるとさらなる侵入の抑制は生じ
ないという、CRMP−1の閾値があった。
【0093】腫瘍細胞は、侵入および転移するためには
複雑な一連のステップを終えなければならず、その最も
基本的なステップの1つが細胞増殖である。修飾MTT
アッセイを使用して、CRMP−1形質移入体および偽
形質移入体のインビトロ細胞増殖速度を測定した。イン
ビトロ増殖は、CRMP−1の発現の変化によっては有
意に変化しなかった。これは、CRMP−1が、細胞増
殖の制御以外の機構で、細胞侵入を調節している可能性
があることを示した。
【0094】CRMP−1過剰発現細胞でのF−アクチ
ンポリマー重合の変化 F−アクチンは、運動型細胞に
おいて、連続的に重合および解重合する(Symons
&Mitchison(1991)J Cell Bi
ol 114:503−13)。アクチンポリマー重合
は、運動型細胞の層状突起と一時的かつ空間的に関連
し、細胞運動(Coper(1991)Ann Rev
Physol 53:585−605)の過程に重要
な役割を果たす。そのため、腫瘍侵入に影響を及ぼす。
ファロイジンは、フィラメント中のサブユニットにはし
っかり結合するが、モノマーには結合しない。CL
1−0、CL1−1、CL1−5およびCL −5−F
を、ローダミン共役ファロイジンで染色し、細胞を、
蛍光顕微鏡下で観察した。糸状仮足の量は、CL1−0
ではCL1-5 またはCL1−5−Fよりもはるかによ
り少なかった。トランスフェクトした細胞クローンのF
−アクチンも染色した。CRMP−1トランスフェクト
細胞は、侵入性がより低い細胞株ではより高い発現レベ
ルを有しており、円形であることが観察された。親CL
−5と同じく、多数の糸状仮足が偽形質移入体で検出
された。興味深いことに、CRMP−1でトランスフェ
クトしたCL1−5では、糸状仮足の突起の著しい減少
を示した。
【0095】細胞内のCRMP−1の動的分布およびC
RMP−1の有糸分裂紡錘体との会合 細胞周期の異な
る段階中でのCRMP−1の細胞内局在化を決定するた
めに、CL1−0およびCL1−5における増強した緑
色蛍光タンパク質(EGFP)でタグ付けしたCRMP
−1を発現するよう、CRMP−1 cDNAの完全長
コード領域を哺乳類の形質移入ベクターに入れてクロー
ニングした。レーザ走査共焦顕微鏡によって得られた蛍
光イメージにより、CL1−0とCL1−5におけるE
GFPでタグ付けしたCRMP−1の分布が同じである
ことが明らかとなった。分裂期では、CRMP−1が、
細胞質に広がって分配された。この分布は微小管および
F−アクチンの分布とは異なっていた。しかしながら、
約EGFP−CRMP−1トランスフェクト細胞の一部
では、CRMP−1は、細胞質にも核にも位置してい
た。前期では、一定のCRMP−1タンパク質が中心体
に蓄積した。中期では、CRMP−1の大多数が有糸分
裂紡錘体に強く会合しており、執心対にも集中してい
た。有糸分裂後期では、CRMP−1は、有糸分裂紡錘
体との会合を維持した。非常に遅い終期では、CRMP
−1は中央体で凝縮した。
【0096】肺癌組織でのCRMP−1 mRNAの発
現は、肺癌患者での術後の再発および生存と関連する
リアルタイム定量的RT−PCRを使用して、CRMP
−1の転写物コピー数を定量化した。閾値サイクル(C
)を、プローブの断裂によって生じ蛍光がベースライ
ンより上の一定の閾値を越えるフラグメント的なサイク
ル数として定義した。選択した閾値では、スタートコピ
ー数が少ないほど、C の値がより高くなる。この研究
では、TATAボックス結合タンパク質(TBP)mR
NAを内部コントロールとして使用した(Bieche
ら(1999)Clin Chem 45:1148−
56)。TBP mRNAの量に対して標準化された組
織CRMP−1 mRNAの相対量を、−ΔCT=−
[CTCR MP−1−CTTBP]として表した。その
後、CRMP−1 mRNAコピー/TBPmRNAコ
ピーの比を、2−ΔCT×K(K:定数)として計算し
た(Yuanら(2000)J Respir Cri
t Care Med162:1957−63)。80
個の腫瘍試料すべてにおいて測定されたCRMP−1m
RNA発現は、隣接する正常組織よりも有意に低かった
(P<0.001、ペアードケンドールW検定;両
側)。80個の腫瘍試料の−ΔCTは、−5.67〜
3.73に及び、平均は−1.94±2.11(平均±
SD)であり.中央値は−1.95であった。中央値を
使用して、高発現群と低発現群(表1)として患者を分
類した。低発現群のメンバーは、高発現群より、進展し
た(段階IIIまたはIV)疾病(P<0.010)お
よびリンパ節転移(N1、N2およびN3)(P=0.
043)(表1)を有する可能性が高かった。また、術
後の再発に対する中央値の時間は、低発現群(15.9
か月、95%信頼区間CI=8.3−23.5月)より
も高発現群(30.5か月、95%信頼区間CI=5.
6−55.5月)で長かった(logランク検定、P=
0.030)。高発現群(平均0.52の生存率)は、
低発現群(生存率の中央値17.9か月;95%CI=
20.83−35.0月)より有意に長い生存を有して
いた。(logランク検定、P=0.016)。米国出
願出願番号第60/301,075号(2001年6月
26日出願)の図1も参照されたい。
【0097】
【表1】 (その他の実施形態)本明細書に開示されたすべての特
徴は、任意に組み合わせて使用することができる。本明
細書に開示された各々特徴は、同一か、均等か、または
同様な目的に叶う代わりの特徴によって置き換えること
ができる。
【0098】上記の記述から、当業者は本発明の本質的
特徴を容易に確認することができ、本発明の趣旨および
範囲から逸脱することなく、本発明の種々の変更および
改変を行い、それを様々な使用法および条件に適応させ
ることができる。従って、他の実施形態も、特許請求の
範囲にある。
【0099】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> Yang, Pan-Chyr Shih, Jin-Yuan Chen, Jeremy J. W. Peck, Konan Hong, Tse-Ming Yang, Shuenn-Chen Wu, Cheng-Wen <120> COLLAPSIN RESPONSE MEDIATOR PROTEIN-1 <130> 13098-004001 <140> JP 2002-186463 <141> 2002-06-26 <150> 60/301,075 <151> 2001-06-26 <160> 9 <170> FastSEQ for Windows(登録商標) Version 4.0 <210> 1 <211> 1719 <212> DNA <213> Homo sapiens <400> 1 atgtcgtacc agggcaagaa gagcatcccg cacatcacga gtgaccgact cctcatcaaa 60 ggtggacgga tcatcaacga tgaccaatcc ctttatgctg acgtctacct ggaggatgga 120 cttatcaaac aaataggaga gaacttaatc gttcctggtg gagtgaagac cattgaagcc 180 aacgggcgga tggttattcc cggaggtatt gatgtcaaca cgtacctgca gaagccctcc 240 caggggatga ctgcggctga tgacttcttc caagggacca gggcggcact ggtgggcggg 300 accacgatga tcattgacca tgttgttcct gaacctgggt ccagcctact gacctctttc 360 gagaagtggc acgaagcagc tgacaccaaa tcctgctgtg attactccct ccacgtggac 420 atcacaagct ggtacgatgg cgttcgggag gagctggagg tgctggtgca ggacaaaggc 480 gtcaattcct tccaagtcta catggcctat aaggatgtct accaaatgtc cgacagccag 540 ctctatgaag cctttacctt ccttaagggc ctgggagctg tgatcttggt ccatgcagaa 600 aatggagatt tgatagctca ggaacaaaag cggatcctgg agatgggcat cacgggtccc 660 gagggccatg ccctgagcag acctgaagag ctggaggccg aggcggtgtt ccgggccatc 720 accattgcgg gccggatcaa ctgccctgtg tacatcacca aggtcatgag caagagtgca 780 gccgacatca tcgctctggc caggaagaaa gggcccctag tttttggaga gcccattgcc 840 gccagcctgg ggaccgatgg cacccattac tggagcaaga actgggccaa ggctgcggcg 900 ttcgtgactt cccctcccct gagcccggac cctaccacgc ccgactactt gacctcccta 960 ctggcctgtg gggacttgca ggtcacaggc agcggccact gtccctacag cactgcccag 1020 aaggcggtgg gcaaggacaa ctttaccctg atccccgagg gtgtcaacgg gatagaggag 1080 cggatgaccg tcgtctggga caaggcggtg gctactggca aaatggatga gaaccagttt 1140 gtcgctgtca ccagcaccaa tgcagccaag atctttaacc tgtacccaag gaaagggcgg 1200 attgccgtgg gctcggatgc cgacgtggtc atctgggacc ccgacaagtt gaagaccata 1260 acagccaaaa gtcacaagtc ggcggtggag tacaacatct tcgagggtat ggagtgccac 1320 ggctccccac tagtggtcat cagccagggc aagatcgtct ttgaagacgg aaacatcaac 1380 gtcaacaagg gcatgggccg cttcattccg cggaaggcgt tcccggagca cctgtaccag 1440 cgcgtcaaaa tcaggaataa ggtttttgga ttgcaagggg tttccagggg catgtatgac 1500 ggtcctgtgt acgaggtacc agctacaccc aaatatgcaa ctcccgctcc ttcagccaaa 1560 tcttcgcctt ctaaacacca gcccccaccc atcagaaacc tccaccagtc caacttcagc 1620 ttatcaggtg cccagataga tgacaacaat cccaggcgca ccggccaccg catcgtggcg 1680 ccccctggtg gccgctccaa catcaccagc ctcggttga 1719 <210> 2 <211> 572 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 2 Met Ser Tyr Gln Gly Lys Lys Ser Ile Pro His Ile Thr Ser Asp Arg 1 5 10 15 Leu Leu Ile Lys Gly Gly Arg Ile Ile Asn Asp Asp Gln Ser Leu Tyr 20 25 30 Ala Asp Val Tyr Leu Glu Asp Gly Leu Ile Lys Gln Ile Gly Glu Asn 35 40 45 Leu Ile Val Pro Gly Gly Val Lys Thr Ile Glu Ala Asn Gly Arg Met 50 55 60 Val Ile Pro Gly Gly Ile Asp Val Asn Thr Tyr Leu Gln Lys Pro Ser 65 70 75 80 Gln Gly Met Thr Ala Ala Asp Asp Phe Phe Gln Gly Thr Arg Ala Ala 85 90 95 Leu Val Gly Gly Thr Thr Met Ile Ile Asp His Val Val Pro Glu Pro 100 105 110 Gly Ser Ser Leu Leu Thr Ser Phe Glu Lys Trp His Glu Ala Ala Asp 115 120 125 Thr Lys Ser Cys Cys Asp Tyr Ser Leu His Val Asp Ile Thr Ser Trp 130 135 140 Tyr Asp Gly Val Arg Glu Glu Leu Glu Val Leu Val Gln Asp Lys Gly 145 150 155 160 Val Asn Ser Phe Gln Val Tyr Met Ala Tyr Lys Asp Val Tyr Gln Met 165 170 175 Ser Asp Ser Gln Leu Tyr Glu Ala Phe Thr Phe Leu Lys Gly Leu Gly 180 185 190 Ala Val Ile Leu Val His Ala Glu Asn Gly Asp Leu Ile Ala Gln Glu 195 200 205 Gln Lys Arg Ile Leu Glu Met Gly Ile Thr Gly Pro Glu Gly His Ala 210 215 220 Leu Ser Arg Pro Glu Glu Leu Glu Ala Glu Ala Val Phe Arg Ala Ile 225 230 235 240 Thr Ile Ala Gly Arg Ile Asn Cys Pro Val Tyr Ile Thr Lys Val Met 245 250 255 Ser Lys Ser Ala Ala Asp Ile Ile Ala Leu Ala Arg Lys Lys Gly Pro 260 265 270 Leu Val Phe Gly Glu Pro Ile Ala Ala Ser Leu Gly Thr Asp Gly Thr 275 280 285 His Tyr Trp Ser Lys Asn Trp Ala Lys Ala Ala Ala Phe Val Thr Ser 290 295 300 Pro Pro Leu Ser Pro Asp Pro Thr Thr Pro Asp Tyr Leu Thr Ser Leu 305 310 315 320 Leu Ala Cys Gly Asp Leu Gln Val Thr Gly Ser Gly His Cys Pro Tyr 325 330 335 Ser Thr Ala Gln Lys Ala Val Gly Lys Asp Asn Phe Thr Leu Ile Pro 340 345 350 Glu Gly Val Asn Gly Ile Glu Glu Arg Met Thr Val Val Trp Asp Lys 355 360 365 Ala Val Ala Thr Gly Lys Met Asp Glu Asn Gln Phe Val Ala Val Thr 370 375 380 Ser Thr Asn Ala Ala Lys Ile Phe Asn Leu Tyr Pro Arg Lys Gly Arg 385 390 395 400 Ile Ala Val Gly Ser Asp Ala Asp Val Val Ile Trp Asp Pro Asp Lys 405 410 415 Leu Lys Thr Ile Thr Ala Lys Ser His Lys Ser Ala Val Glu Tyr Asn 420 425 430 Ile Phe Glu Gly Met Glu Cys His Gly Ser Pro Leu Val Val Ile Ser 435 440 445 Gln Gly Lys Ile Val Phe Glu Asp Gly Asn Ile Asn Val Asn Lys Gly 450 455 460 Met Gly Arg Phe Ile Pro Arg Lys Ala Phe Pro Glu His Leu Tyr Gln 465 470 475 480 Arg Val Lys Ile Arg Asn Lys Val Phe Gly Leu Gln Gly Val Ser Arg 485 490 495 Gly Met Tyr Asp Gly Pro Val Tyr Glu Val Pro Ala Thr Pro Lys Tyr 500 505 510 Ala Thr Pro Ala Pro Ser Ala Lys Ser Ser Pro Ser Lys His Gln Pro 515 520 525 Pro Pro Ile Arg Asn Leu His Gln Ser Asn Phe Ser Leu Ser Gly Ala 530 535 540 Gln Ile Asp Asp Asn Asn Pro Arg Arg Thr Gly His Arg Ile Val Ala 545 550 555 560 Pro Pro Gly Gly Arg Ser Asn Ile Thr Ser Leu Gly 565 570 <210> 3 <211> 20 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Primer <400> 3 ctccgtccgt gtctctatcc 20 <210> 4 <211> 21 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Primer <400> 4 cctccatcag caccaactaa a 21 <210> 5 <211> 31 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Primer <400> 5 attgactcga gatgtcgtac cagggcaaga a 31 <210> 6 <211> 29 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Primer <400> 6 atatcgaatt ctcaaccgag gctggtgat 29 <210> 7 <211> 22 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Primer <400> 7 ccacgatgat cattgaccat gt 22 <210> 8 <211> 24 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Primer <400> 8 agggagtaat cacagcagga tttg 24 <210> 9 <211> 29 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Probe <400> 9 agcctactga cctctttcga gaagtggca 29
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 35/00 C12Q 1/02 C07K 16/18 1/68 A C12N 5/10 C12N 15/00 ZNAA C12Q 1/02 5/00 B 1/68 A61K 37/02 (72)発明者 シー ジン−ゲン 台湾 チア−イー タ−トウ ストリート ナンバー159−4 (72)発明者 チェン ジェレミー ジェイ.ダブリュ. 台湾 タイジョン シェン フェン−ゲン フォン−ツン ロード レーン 220 ナンバー65 (72)発明者 ペク コーナン 台湾 タイペイ フ−シン エス.ロード セクション 2 レーン 78 アレー 30 ナンバー8 シックスス フロア (72)発明者 ウ ジェン−ブン 台湾 タイペイ ネイ−フ ミン−チャン イー ロード セクション 6 ナンバ ー109 サード フロア (72)発明者 ホン ツェ−ミン 台湾 タイペイ ジョン−シャオ イー ロード セクション 6 ナンバー156 シックスス フロア (72)発明者 ヤン ジュン−チェン 台湾 タイペイ ナン−カン アカデミア シニカ ロード セクション 2 レー ン 61 アレー 2 ナンバー9−1 サ ード フロア Fターム(参考) 4B024 AA01 BA80 CA04 CA09 CA12 DA03 EA02 EA04 GA11 GA18 HA14 HA17 4B063 QA01 QA18 QA19 QQ03 QQ20 QQ53 QR32 QR39 QR41 QR55 QR69 QR77 QR80 QR82 QS12 QS25 QS28 QS34 QS39 QX01 QX10 4B065 AA93X AA93Y AB01 AC14 BA01 CA24 CA44 CA46 4C084 AA02 AA07 AA13 AA17 DC50 MA02 ZA161 ZB261 4H045 AA10 AA11 AA30 BA10 CA40 DA75 EA20 EA50 FA71

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試料を評価する方法であって、 細胞を含む第1試料中のCRMP−1タンパク質または
    mRNAのレベルを決定する工程と、 正常細胞を含む第2試料中のCRMP−1タンパク質ま
    たはmRNAのレベルを決定する工程と、 第1試料と第2試料中のCRMP−1レベルを比較する
    工程と、 第1試料の前記レベルが第2試料の前記レベルより低い
    場合に、被験者を腫瘍侵入の可能性または腫瘍転移の可
    能性を有するとして分類する工程と、から成る方法。
  2. 【請求項2】第1試料の細胞を試験化合物と接触させ、
    正常細胞は試験化合物と接触さえない細胞である、請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】第1試料は被験者から得た生検材料であ
    る、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記生検材料は腫瘍またはリンパ節由来の
    ものである、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】前記被験者はヒトである、請求項3に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】被験者を評価する方法であって、 被験者から細胞を得る工程と、 前記細胞のCRMP−1タンパク質またはmRNAの発
    現レベルを決定する工程と、 細胞のCRMP−1の前記決定したレベルと、参照細胞
    の発現の参照レベルとの間の類似性の程度を示す特性値
    を決定する工程と、から成る方法。
  7. 【請求項7】CRMP−1タンパク質のレベルが決定さ
    れる、請求項1または6に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記決定は、抗体または抗原結合性フラグ
    メントをそれぞれの試料に接触させることから成る、請
    求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】抗体または抗原結合性フラグメントは、配
    列番号2を含むタンパク質に結合する、請求項8に記載
    の方法。
  10. 【請求項10】CRMP−1 mRNAのレベルが決定
    される、請求項1または6に記載の方法。
  11. 【請求項11】前記決定は、配列番号1にハイブリダイ
    ズするプローブを、ストリンジェントな条件下で前記試
    料と接触させることから成る、請求項10に記載の方
    法。
  12. 【請求項12】50個以下の他の遺伝子または遺伝子産
    物のレベルが決定される、請求項1または6に記載の方
    法。
  13. 【請求項13】前記参照細胞は、培養された肺腺癌細胞
    である、請求項6に記載の方法。
  14. 【請求項14】前記特性値は、ハウスキーピング遺伝子
    の発現レベルを使用して正規化することから成る方法に
    よって決定される、請求項6に記載の方法。
  15. 【請求項15】試験化合物を評価する方法であって、 哺乳動物細胞を試験化合物と接触させる工程と、 試験化合物が該哺乳動物細胞中のCRMP−1 mRN
    Aまたはタンパク質のレベルを変化させるかどうか決定
    する工程と、から成る方法。
  16. 【請求項16】試験化合物は亜鉛フィンガードメインを
    有する、請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】試験化合物は免疫グロブリン可変ドメイ
    ンを有する、請求項15に記載の方法。
  18. 【請求項18】試験化合物は核酸を含む、請求項15に
    記載の方法。
  19. 【請求項19】試験化合物はミセルかウイルスにより細
    胞に運ばれる、請求項15に記載の方法。
  20. 【請求項20】試験化合物は2キロダルトン未満の分子
    量を有している、請求項15に記載の方法。
  21. 【請求項21】前記哺乳類細胞を生体外(インビトロ)
    で試験化合物と接触させる、請求項15に記載の方法。
  22. 【請求項22】決定する工程の前か、最中か、後に、試
    験化合物と接触させた哺乳動物細胞の侵入性を評価する
    工程をさらに含む、請求項15に記載の方法。
  23. 【請求項23】前記細胞はCRMP−1調節配列に機能
    的にリンクされたレポーター遺伝子有する、請求項15
    に記載の方法。
  24. 【請求項24】哺乳動物細胞の侵入性の特性を変化させ
    る方法であって、 配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコード
    する異種核酸を、該核酸が翻訳されて配列番号2のアミ
    ノ酸配列を含むポリペプチドが生産される条件下で、哺
    乳動物細胞にて発現させる工程、から成る方法。
  25. 【請求項25】細胞は発現中、生体外(インビトロ)に
    ある、請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】発現させる工程の前に、該細胞を、前記
    異種核酸を含むウイルスと接触させる工程をさらに含
    む、請求項24に記載の方法。
  27. 【請求項27】前記細胞は肺細胞である、請求項24に
    記載の方法。
  28. 【請求項28】前記細胞は腫瘍細胞である、請求項24
    に記載の方法。
  29. 【請求項29】前記細胞はヒト細胞である、請求項24
    に記載の方法。
  30. 【請求項30】前記細胞は転移性腫瘍を有する被験者の
    細胞である、請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】有効量の作用薬と、医薬として許容され
    る担体とを含み、前記作用薬が、(a)配列番号2のア
    ミノ酸配列を有するポリペプチドまたはその機能的フラ
    グメント、(b)配列番号2のアミノ酸配列を有するポ
    リペプチドまたはその機能的フラグメントをコードする
    配列を有する核酸、および(c)CRMP−1の発現を
    調節する試験化合物から成る群より選択される、医薬組
    成物。
  32. 【請求項32】配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペ
    プチドに結合する抗体であって、Y21抗体である抗
    体。
JP2002186463A 2001-06-26 2002-06-26 コラプシン応答メディエータタンパク質1(crmp−1) Pending JP2003135076A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30107501P 2001-06-26 2001-06-26
US60/301075 2001-06-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003135076A true JP2003135076A (ja) 2003-05-13

Family

ID=23161827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002186463A Pending JP2003135076A (ja) 2001-06-26 2002-06-26 コラプシン応答メディエータタンパク質1(crmp−1)

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7354709B2 (ja)
EP (1) EP1271153A3 (ja)
JP (1) JP2003135076A (ja)
KR (1) KR20030004065A (ja)
AU (1) AU5063602A (ja)
CA (1) CA2391568A1 (ja)
TW (1) TWI252314B (ja)
ZA (1) ZA200204907B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002341090A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-24 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Use of a protein of the crmp family for treating diseases related to the immune system
WO2004010106A2 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Ptc Therapeutics, Inc. METHODS FOR IDENTIFYING SMALL MOLEDULES THAT MODULATE PREMATURE TRANSLATION TERMINATION AND NONSENSE MEDIATED mRNA DECAY
WO2004016154A2 (en) * 2002-08-16 2004-02-26 John Wayne Cancer Institute Molecular lymphatic mapping of sentinel lymph nodes
FR2853909A1 (fr) * 2003-04-16 2004-10-22 Galderma Res & Dev Genes du psoriasis
ATE485398T1 (de) * 2006-06-02 2010-11-15 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zu der identifizierung von genetischen markern für sekundärtumore und mittel zur identifizierung, markierung und zur gezielten behandlung von sekundären tumoren
CN101466390B (zh) * 2006-06-15 2014-03-12 优时比制药有限公司 用于治疗难治性癫痫持续状态的肽类化合物
WO2008118350A1 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Advpharma, Inc. Compositions and methods of using crmp-1 and its fragments for treating cancer
US20140199404A1 (en) * 2013-01-11 2014-07-17 Abraxis Bioscience, Llc Method for treating cancer based on level of a nucleoside transporter

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2759701B1 (fr) * 1997-02-19 1999-06-04 Inst Nat Sante Rech Med Utilisation des proteines ulip dans le diagnostic et la therapie des cancers et des syndromes neurologiques paraneoplasiques
US6504010B1 (en) * 1999-06-30 2003-01-07 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US20020172952A1 (en) * 1999-06-30 2002-11-21 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
AU2002218770A1 (en) * 2000-07-11 2002-01-21 Corixa Corporaton Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US7655397B2 (en) * 2002-04-25 2010-02-02 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Selections of genes and methods of using the same for diagnosis and for targeting the therapy of select cancers

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030004065A (ko) 2003-01-14
CA2391568A1 (en) 2002-12-26
EP1271153A3 (en) 2003-12-10
US7354709B2 (en) 2008-04-08
US20030077624A1 (en) 2003-04-24
AU5063602A (en) 2003-01-02
TWI252314B (en) 2006-04-01
ZA200204907B (en) 2003-03-03
EP1271153A2 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5756669A (en) P53-binding polypeptides and polynucleotides encoding same
JP6259320B2 (ja) ヒト非小細胞肺癌における転座及び変異体rosキナーゼ
JP2002536966A (ja) カルシウムチャネルファミリーの特徴付け
JP2010246558A (ja) 乳癌の同定、評価、予防、および治療のための組成物、キットおよび方法
US20080220455A1 (en) p53-DEPENDENT APOPTOSIS-INDUCING PROTEIN AND METHOD OF SCREENING FOR APOPTOSIS REGULATOR
KR100553300B1 (ko) 혈관신생 및 심혈관형성의 촉진 또는 억제 방법
JP3771218B2 (ja) 細胞老化関連核酸配列及びタンパク質
WO2007004692A1 (ja) 非小細胞肺がんの予防・治療剤および診断薬
JP2001521744A (ja) 乳房の疾患の検出に有用な試薬および方法
Franklin et al. Identification of MAGI-3 as a transforming growth factor-α tail binding protein
JP2002504808A (ja) β−カテニン/転写因子相互作用に基づく病気を診断/治療するための組成物及び方法
JP2003135076A (ja) コラプシン応答メディエータタンパク質1(crmp−1)
JPWO2007026969A1 (ja) 創薬標的タンパク質及び標的遺伝子、並びにスクリーニング方法
JP2007295929A (ja) イヌBsep遺伝子
US20060263781A1 (en) Regulation of cell surface proteins
US20080020461A1 (en) Kinesin-like proteins and methods of use
US20070231835A1 (en) Proteomic Screening for Redox State Dependent Protein-Protein Interactions
JP2006515159A (ja) Mk2相互作用タンパク質
JP4772684B2 (ja) スクリーニング方法
JP2002509862A (ja) ヘテロ三量体gタンパク質と一量体gタンパク質の相互作用を媒介する因子の同定
JP2008169132A (ja) Lin7cの癌の転移診断への応用
JP4445291B2 (ja) 新規タンパク質およびそのdna
JP4799837B2 (ja) スクリーニング方法
JPWO2005061704A1 (ja) 癌の予防・治療剤
US7022480B1 (en) Exons of the hSKCa3/KCNN3 gene

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090113