JP2003134237A - 電話番号情報提供システム、情報提供装置及び情報提供方法 - Google Patents

電話番号情報提供システム、情報提供装置及び情報提供方法

Info

Publication number
JP2003134237A
JP2003134237A JP2001323871A JP2001323871A JP2003134237A JP 2003134237 A JP2003134237 A JP 2003134237A JP 2001323871 A JP2001323871 A JP 2001323871A JP 2001323871 A JP2001323871 A JP 2001323871A JP 2003134237 A JP2003134237 A JP 2003134237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
telephone number
providing
service
current position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001323871A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kuroiwa
仁 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001323871A priority Critical patent/JP2003134237A/ja
Publication of JP2003134237A publication Critical patent/JP2003134237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 当該情報処理装置の使用者が県外地域等の地
理的に不案内な場所に赴いた場合でも、現在の位置に最
も近い役務の提供場所に関する情報を短時間に取得でき
るようにする。 【解決手段】 複数の役務名称と共に各々の役務名称に
属する電話番号及び提供場所に関した情報を提供する情
報提供装置1と、情報提供装置1に電話番号情報D1及
び現在の位置情報D2を送信して情報提供を要求すると
共に、情報提供装置1から役務に関する情報を受信して
処理する情報処理装置2と、情報提供装置1及び情報処
理装置2を接続する通信手段3とを備え、情報提供装置
1は情報処理装置2からの電話番号情報D1及び現在の
位置情報D2を受信し、現在の位置に最も近い役務の提
供場所に関する情報を検索して役務に関する電話番号情
報D1又は/及び該役務の提供場所に関する情報を配信
するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は登録済み電話番号情
報及び現在の位置情報に基づいて当該役務に関する電話
番号情報を提供する電話番号配信サービスシステムに適
用して好適な電話番号情報提供システム、情報提供装置
及び情報提供方法に関するものである。
【0002】詳しくは、複数の役務名称と共に、各々の
役務名称に属する電話番号及び提供場所に関した情報を
提供する情報提供装置を備え、この情報提供装置に対し
通信手段を通じて情報処理装置を接続し、当該情報処理
装置の使用者が県外地域等の地理的に不案内な場所に赴
いた場合でも、現在の位置に最も近い役務の提供場所に
関する情報を短時間に取得できるようにしたものであ
る。
【0003】
【従来の技術】近年、銀行証券会社、旅行代理店、飲食
店、電気店、あるいは企業のサービス窓口等は日本全国
に支店網を持って営業を行っている。このため、例えば
大阪で購入した電器製品であっても、東京でサービスを
受けることが可能となる。
【0004】一般に各商品には仕様書と共にサービス窓
口の案内書が付属されている。この案内書を紛失した場
合は、職業別の電話帳などを用いて最寄のサービス窓口
の電話番号を検索するようになされる。
【0005】また、旅行先で航空券等の払い戻し等が生
じたとき、現地の旅行代理店のサービスを受けたい場合
がある。このような場合に、旅行先で職業別の電話帳な
どを用いて最寄のサービス窓口の電話番号を検索した
り、購入元の旅行代理店に電話をかけて最寄の代理店の
電話番号を取得するようになされる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来方式に
係る電話番号情報提供システムによれば、以下のような
問題がある。 引越先等で電器製品を修理サービスを受けようとし
たとき、その電気製品に付属されたサービス窓口の案内
書を紛失してしまった場合、職業別の電話帳などを用い
て最寄のサービス窓口の電話番号を検索しなければなら
ない。検索労力がかかる。 旅行先で現地の旅行代理店のサービス(以下で役務
という)を受けたい場合に、通常、各旅行先の代理店の
電話番号が判らないので、購入元の旅行代理店に電話を
かけて最寄の代理店の電話番号を聞かなければならな
い。手間とコストがかかる。 因みに、このような問題点を解消する目的で、技術
文献である特開2001−45553号の公開特許公報
には、海外旅行を前提にして位置情報に基づき現在地
(現在いる国)の特定の電話番号(警察、消防などの公
共サービス)を取得して携帯電話機内の電話帳に上書き
し、あるいは国別に自動変換して通話を可能にする提案
がなされているが、警察、消防などの緊急性を有する公
共サービス等に限られている。 また、同様にして特開2001−61000号の公
開特許公報には携帯電話機等の電話帳に電話番号を登録
する際に、国別フラグを指定することで、現在地(現在
いる国)を判別して国外の場合には国別番号等を付加す
る提案がなされている。しかし、このフラグ付加方式を
国内用の電話帳作成にそのまま適用すると、各県別のフ
ラグを指定するようになってしまい、電話番号情報が増
加した場合に大きなメモリが必要になったり、制御系の
負担が多くなったり、判断手順が煩雑となる。
【0007】そこで、この発明はこのような従来の課題
を解決したものであって、当該情報処理装置の使用者が
県外地域等の地理的に不案内な場所に赴いた場合でも、
現在の位置に最も近い役務の提供場所に関する情報を短
時間に取得できるようにした電話番号情報提供システ
ム、情報提供装置及び情報提供方法を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した課題は、電話番
号情報及び現在の位置情報に基づいて所定の役務に関す
る情報を提供するシステムであって、複数の役務名称と
共に各々の役務に関する電話番号及び提供場所に関した
情報を提供する情報提供装置と、情報提供装置に電話番
号情報及び現在の位置情報を送信して情報提供を要求す
ると共に、情報提供装置から役務に関する情報を受信し
て処理する情報処理装置と、情報提供装置及び情報処理
装置を接続する通信手段とを備え、情報提供装置は情報
処理装置からの電話番号情報及び現在の位置情報を受信
し、現在の位置に最も近い役務の提供場所に関する情報
を検索して役務に関する電話番号情報又は/及び該役務
の提供場所に関する情報を配信することを特徴とする電
話番号情報提供システムによって解決される。
【0009】本発明に係る電話番号情報提供システムに
よれば、電話番号情報及び現在の位置情報に基づいて所
定の役務に関する情報を提供する場合に、情報提供装置
と情報処理装置とが通信手段によって接続される。これ
を前提にして、情報提供装置では複数の役務に関する名
称と共に、各々の役務名称に属する電話番号及び提供場
所に関した情報が提供される。
【0010】また、情報処理装置では情報提供装置に例
えば登録済みの電話番号情報及び現在位置に関する情報
を送信して情報提供を要求する。このとき、情報提供装
置では情報処理装置からの電話番号情報及び現在の位置
情報を受信し、現在の位置に最も近い役務の提供場所に
関する情報を検索して役務に関する電話番号情報又は/
及び該役務の提供場所に関する情報が配信される。情報
処理装置では、情報提供装置から役務に関する情報を受
信して処理するようになされる。
【0011】従って、当該情報処理装置の使用者が所定
の役務に属する電話番号情報を登録した地域から、例え
ば、県外地域に移動して地理的に不案内な場所に赴いた
場合でも、その使用者は現在の位置に最も近い当該役務
の提供場所に関する情報を短時間に得ることができる。
しかも、使用者側で手動操作により役務の提供場所の検
索していた従来方式に比べて、情報処理装置では電話番
号情報及び現在位置に関する情報を情報提供装置に送信
する操作に簡略化できる。
【0012】また、情報提供装置側で役務の提供場所に
関する情報の自動検索処理がなされるので、その分のハ
ードウエアを情報処理装置側から削減することができ、
情報処理装置のコストダウンや小型化を図ることができ
る。
【0013】本発明に係る情報提供装置は電話番号情報
及び現在の位置情報に基づいて所定の役務に関する情報
を特定の情報処理装置へ提供する装置であって、複数の
役務名称と共に各々の役務名称に属する電話番号及び提
供場所に関した情報を蓄積し保持する記憶装置と、少な
くとも、記憶装置の情報読出し制御する制御装置とを備
え、この制御装置は情報処理装置からの電話番号情報及
び現在の位置情報を受信し、情報処理装置の現在の位置
に最も近い役務の提供場所に関する情報を検索して役務
に関する電話番号情報又は/及び役務の提供場所に関す
る情報を情報処理装置へ配信することを特徴とするもの
である。
【0014】本発明に係る情報提供装置によれば、例え
ば登録済みの電話番号情報及び現在の位置情報に基づい
て所定の役務に関する情報を特定の情報処理装置へ提供
する場合に、記憶装置には複数の役務名称と共に各々の
役務名称に属する電話番号及び提供場所に関した情報が
蓄積し保持され、制御装置ではこの記憶装置の読出し制
御がなされる。これを前提にして、制御装置では情報処
理装置からの電話番号情報及び現在位置に関する情報が
受信されると、現在の位置に最も近い役務の提供場所に
関する情報が記憶装置内で検索され、当該役務に関する
電話番号情報又は/及び役務の提供場所に関する情報が
その情報処理装置に配信される。
【0015】従って、当該情報処理装置の使用者が所定
の役務に属する電話番号情報を登録した地域から県外地
域に移動して地理的に不案内な場所に赴いた場合でも、
その使用者は現在の位置に最も近い当該役務の提供場所
に関する情報を短時間に得ることができる。しかも、使
用者側で手動操作により役務の提供場所の検索していた
従来方式に比べて、情報処理装置では電話番号情報及び
現在位置に関する情報を情報提供装置に送信する操作に
簡略化できる。
【0016】また、当該装置側で役務の提供場所に関す
る情報の自動検索処理がなされるので、その分のハード
ウエアを情報処理装置側から削減することができ、情報
処理装置のコストダウンや小型化を図ることができる。
【0017】本発明に係る情報提供方法は電話番号情報
及び現在の位置情報に基づいて情報提供系から情報要求
系へ所定の役務に関する情報を提供する方法であって、
情報提供系では複数の役務名称と共に各々の役務名称に
属する電話番号及び提供場所に関する情報を予め準備
し、情報要求系では情報提供系に電話番号情報及び現在
の位置情報を送信し、情報提供系では情報要求系からの
電話番号情報及び現在の位置情報を受け取り、現在の位
置に最も近い役務の提供場所に関する情報を検索して役
務に関する電話番号情報又は/及び該役務の提供場所に
関する情報を情報要求系へ提供することを特徴とするも
のである。
【0018】本発明に係る情報提供方法によれば、電話
番号情報及び現在の位置情報に基づいて情報提供系から
情報要求系へ所定の役務に関する情報が提供される。従
って、情報要求系では役務に関する情報を受信して処理
することができるので、当該情報要求系の使用者が所定
の役務に属する電話番号情報を登録した地域から県外地
域に移動して地理的に不案内な場所に赴いた場合でも、
その使用者は現在の位置に最も近い役務の提供場所に関
する情報を短時間に得ることができる。しかも、使用者
側で手動操作により役務の提供場所の検索していた従来
方式に比べて、情報要求系では電話番号情報及び現在の
位置情報を送信する操作に簡略化できる。
【0019】
【発明の実施の形態】続いて、この発明に係る電話番号
情報提供システム、情報提供装置及び情報提供方法の一
実施の形態について、図面を参照しながら説明をする。 (1)実施形態 図1は本発明に係る実施形態としての電話番号情報提供
システム100の構成例を示すブロック図である。この
実施形態では複数の役務名称と共に各々の役務名称に属
する電話番号及び提供場所に関した情報を提供する情報
提供装置を備え、情報処理装置からの電話番号情報及び
現在位置に関する情報を受信し、現在の位置に最も近い
役務の提供場所に関する情報を検索して当該役務に関す
る電話番号情報又は/及び役務の提供場所に関する情報
を配信するようにして、当該情報処理装置の使用者が地
理的に不案内な場所に赴いた場合でも、現在の位置に最
も近い役務の提供場所に関する情報を短時間に取得でき
るようにしたものである。
【0020】図1に示す電話番号情報提供システム10
0は所望の役務に関する電話番号情報D1及び現在の位
置情報D2に基づいて現在地における該当役務に関する
電話番号情報D1を提供するシステムである。例えば、
旅行先などで情報処理装置内の電話帳を使って通話を実
行する際に、このシステム100では選択した各種の役
務(以下でサービス窓口という)の電話番号(市外局番
あるいは市内局番)が現在地と同一でない場合、最寄り
のサービス窓口の電話番号を自動的に発信し通話を実行
できるようにしたものである。サービス窓口には電気製
品修理センター、旅行センターや、銀行機関、医療機関
等が含まれる。
【0021】このシステム100で電話番号情報提供事
業者(情報提供系:A)には情報提供装置1が備えら
れ、複数のサービス名称と共にサービス窓口に関する電
話番号及び提供場所に関した情報を蓄積保持する。これ
と共に、電話番号情報D1及び現在の位置情報D2を受
信し、現在の位置に最も近いサービス窓口の提供場所に
関する電話番号情報D1を検索し、そのサービス窓口に
関する電話番号情報D1又は/及びそのサービス窓口の
提供場所に関する情報を提供するようになされる。
【0022】情報提供装置1は都道府県単位又は/及び
区市町村単位に設置することが望ましい。情報提供装置
1にはコンピュータ機能を備えたサーバ装置や通信機能
を備えた経路制御装置が使用される。電話番号情報D1
は旅行センター名や、銀行機関名、医療機関名等の役務
名称、これら役務の電話番号、これら役務の提供場所か
ら成るデータである。これらの電話番号情報D1はサー
バ装置内においてデータベース化されて管理される。
【0023】この情報提供装置1にはサービス窓口の提
供場所に関する地図情報D3を格納したデータベースが
備えられる。このデータベースを利用することで、情報
提供装置1では現在の位置情報D2(緯度経度情報)と
地図情報D3に基づく地図とのマッチング作業を実施す
ることができる。現在地に最も近いサービス窓口の提供
場所を検索することができる。
【0024】このシステム100で電話番号情報D1の
提供を受ける場合は情報提供装置1に対して使用者の情
報処理装置2(情報要求系:B)が通信手段3を通じて
接続される。通信手段3には既存の公衆電話回線やイン
ターネット等が使用される。
【0025】情報処理装置2では情報提供装置1に所望
のサービス窓口に関する電話番号情報D1及び現在の位
置情報D2を送信して情報提供を要求すると共に、その
情報提供装置1から現在地における該当サービス窓口に
関する電話番号情報D1を受信して処理するようになさ
れる。現在の位置情報D2を送信するようにしたのは、
情報提供装置1に対して使用者の現在地を認知させるた
めである。
【0026】「所望のサービス窓口」と「該当サービス
窓口」の違いは、同類同族系の役務に関して前者が例え
ば、旅行以前等に電話帳を作成した際の役務提供場所
(登録地域)を示し、後者は旅行先などのいわゆる現地
の役務提供場所(県外地域等)を示すものである。通
常、所望のサービス窓口に関する電話番号情報D1と、
現在地における該当サービス窓口に関する電話番号情報
D1とが異なる場合が多い。
【0027】このシステム100で情報処理装置2は現
在地の局番情報(市外局番又は/及び市内局番)を検出
すると共に、所望のサービス窓口に関する電話番号情報
D1から局番情報を抽出し、検出された現在地の局番情
報と抽出された所望のサービス窓口に関する電話番号情
報D1における局番情報とを比較して一致しない場合は
情報提供装置1に現在地における該当サービス窓口に関
する電話番号情報D1の提供を要求するようになされ
る。これは旅行以前に電話帳を作成した際の役務提供場
所と、旅行先などの現地の役務提供場所とが異なるから
である。
【0028】このシステム100で情報処理装置2には
位置測定手段4が取り付けられ、位置測定用の人工衛星
に対する当該情報処理装置2の現在の位置を測定して位
置情報D2を発生する。位置測定手段4には全地球規模
の位置測定システム(GPS)が使用される。この位置
情報D2に基づいて情報提供装置1では旅行先などの現
在地の局番情報を検出するようになされる。
【0029】情報処理装置2には不揮発性の記憶装置が
備えられ、情報提供装置1から配信された電話番号情報
D1をサービス窓口と共に登録するようになされる。こ
のようにすると、通話先の電話番号に名前を自動的に付
加して電話帳(情報)を作成することができる。電話帳
の作成有無は使用者の選択によって決められる。
【0030】このシステム100で情報提供装置1は情
報処理装置2からの電話番号情報D1及び現在の位置情
報D2を受信し、情報処理装置2の現在の位置に最も近
いサービス窓口の提供場所に関する電話番号情報D1を
検索してそのサービス窓口に関する電話番号情報D1又
は/及びサービス窓口の提供場所に関する情報を情報処
理装置2へ配信するようになされる。使用者へのサービ
ス向上を図るためである。
【0031】この情報提供装置1では情報処理装置2か
ら受信した電話番号情報D1に基づいてサービス窓口に
関する電話番号及び提供場所に関する情報を検索し、こ
の電話番号情報D1に基づくサービス窓口に関する電話
番号及び提供場所に関する情報の配信候補を抽出するよ
うになされる。現在位置に最も近いサービス窓口の提供
場所を検索するためである。
【0032】情報提供装置1では配信候補が複数存在す
る場合に、配信候補として抽出されたサービス窓口に関
する提供場所と情報処理装置2の現在の位置との間の離
隔距離を計算し、この離隔距離が最短となる提供場所に
属するサービス窓口の電話番号を配信するようになされ
る。使用者の移動負担を最小限にするためである。
【0033】もちろん、情報提供装置1で交通手段条件
を含めて最短時間を計算をするようにしてもよい。この
場合、現在地からそのサービス窓口に関する提供場所ま
で徒歩では○○分、タクシーでは○○分、電車では○○
分・・・というような交通手段情報をその電話番号情報
D1に付加するようになされる。
【0034】続いて、電話番号情報提供システム100
における情報提供方法について情報提供系と、情報要求
系に分けて説明をする。この実施形態では所望のサービ
ス窓口に関する電話番号情報D1及び現在の位置情報D
2に基づいて現在地における該当サービス窓口に関する
電話番号情報D1を提供する場合を前提とする。使用者
は旅行等により、所定の役務に関する電話番号情報D1
を登録した地域から県外地域等に移動した場合を想定す
る。情報処理装置2では所定の情報提供系から配信され
るサービス窓口に関する電話番号情報D1を使用して発
信し、その後、電話帳情報を作成する場合を例に挙げ
る。
【0035】[情報提供系]情報提供系では予め図2A
に示すフローチャートのステップA1で複数のサービス
名称と共に各々のサービス窓口に関する電話番号及び提
供場所に関する情報(電話番号情報)D1を予め準備す
る。当該システム100を国内で運用する場合、電話番
号情報提供事業者は、少なくとも、国内の同類同族系の
役務に関して支店・本店に至る電話番号情報D1を都道
府県、区市町村別にその役務提供場所と共にデータベー
ス化して保持するようになされる。
【0036】その後、ステップA2に移行して使用者か
らの電話番号情報D1の提供要求を待つ。ここで使用者
からの情報提供要求は回線接続要求によって具現化さ
れ、この回線接続要求によって情報提供装置1と情報処
理装置2とが通信手段3を通じて接続される。情報提供
装置1ではステップA3に移行して情報処理装置2から
所望のサービス窓口に関する電話番号情報D1及び現在
の位置情報D2を受信する。
【0037】情報提供装置1では情報処理装置2から受
信した電話番号情報D1及び現在の位置情報D2に基づ
いて、情報処理装置2の現在の位置に最も近いサービス
窓口の提供場所に関する電話番号情報D1を検索する。
例えば、この電話番号情報D1に基づいて該当サービス
窓口に関する電話番号情報D1又は/及びサービス窓口
の提供場所に関する情報の中から、現在位置に最も近い
サービス窓口に関する電話番号及び提供場所に関する情
報の配信候補を抽出するようになされる。
【0038】この配信候補が複数存在する場合は、情報
提供装置1では配信候補として抽出されたサービス窓口
に関する提供場所と情報処理装置2の現在の位置との間
の離隔距離を計算し、この離隔距離が最短となる提供場
所に属するサービス窓口の電話番号が見出される。この
情報提供系で交通手段条件を含めて最短時間を計算をす
るようにしてもよい。この場合、現在地からそのサービ
ス窓口に関する提供場所まで徒歩では○○分、タクシー
では○○分、電車では○○分・・・というような交通手
段情報をその電話番号情報D1に付加するようになされ
る。
【0039】そして、ステップA4に移行して情報提供
装置1から情報処理装置2へ候補に挙がった電話番号情
報D1が配信される。電話番号情報D1の配信後は回線
接続が「断」される。そして、ステップA5に移行して
情報提供処理を終了するかが判断される。この際の判断
は電話番号情報提供事業者である。当該システムを継続
する場合はステップA2に戻って上述の処理が継続され
る。
【0040】[情報要求系]情報要求系では図2Bに示
すフローチャートのステップB1で使用者が情報処理装
置2の電話帳を開いて電話番号(所望のサービス窓口に
関する電話番号)を選択(入力)する。この際の電話帳
は例えば、航空券の予約等により、旅行以前に作成した
ものであり、その際の旅行代理店(役務提供場所)が記
載されている。
【0041】この航空券の帰りの便に関して払い戻し等
が生じた場合に、使用者は旅行先(現地)の旅行代理店
(役務提供場所)の電話番号情報D1を入手して払い戻
し手続きを行うようになされる。このような場合、使用
者は現在地から最も近い旅行代理店へ行く必要が生じる
が、現地の旅行代理店の電話番号は通常、予約時の旅行
代理店に電話をするか、電話ボックス等の備え付け電話
帳を調べなければ取得できない。
【0042】このシステム100ではステップB2に移
行して位置測定手段4を使用して、当該情報処理装置2
を所持する使用者の現在の位置を測定するようになされ
る。このとき、位置測定手段4では位置測定用の人工衛
星5に対する当該情報処理装置2の現在の位置を測定し
て緯度情報や経度情報(以下で単に位置情報D2ともい
う)を発生する。位置測定手段4にはGPSが使用され
る。
【0043】そして、ステップB3に移行して情報提供
系に対して情報提供要求すると共に所望のサービス窓口
に関する電話番号情報D1及び現在の位置情報D2を送
信する。使用者が所定の役務に関する電話番号情報D1
を登録した地域から県外地域等に移動し、旅行先(現在
地)に居ることを情報提供系に認知させるためである。
【0044】その後、図2Bに示すフローチャートのス
テップB4で情報提供系から現在地における該当サービ
ス窓口に関する電話番号情報D1を受信する。そして、
ステップB5に移行して該当サービス窓口に関する電話
番号情報D1を使用して現地の該当旅行代理店等のサー
ビス窓口に発信するようになされる。
【0045】その後、ステップB6に移行して当該情報
処理装置2内の電話帳情報に該当サービス窓口に関する
電話番号情報D1を加えて電話帳を作成するようになさ
れる。この例で情報処理装置2では情報提供装置1から
の電話番号情報D1が所定の役務名称と共に登録され
る。使用者は現在地から最も近い旅行代理店に払い戻し
手続を予告することや、旅行代理店に行って払い戻し手
続を行うことができる。
【0046】このように、本発明に係る実施形態として
の電話番号情報提供システム100によれば、電話番号
情報D1及び現在の位置情報D2に基づいて所定のサー
ビス窓口に関する電話番号情報D1を提供する場合に、
情報提供装置1では複数のサービス窓口に関する名称と
共に、各々のサービス窓口に関する電話番号及び提供場
所に関した情報が提供される。
【0047】従って、当該情報処理装置2の使用者が所
定のサービス窓口に属する電話番号情報D1を登録した
地域から、例えば、県外地域に移動して地理的に不案内
な場所に赴いた場合でも、その使用者は現在の位置に最
も近い当該サービス窓口の提供場所に関する電話番号情
報D1を短時間に得ることができる。情報処理装置2内
の電話帳を自動追加記録することもできる。
【0048】しかも、使用者側で手動操作によりサービ
ス窓口の提供場所の検索していた従来方式に比べて、情
報処理装置2では電話番号情報D1及び現在位置に関す
る情報を情報提供装置1に送信する操作に簡略化でき
る。また、情報提供装置1側でサービス窓口の提供場所
に関する情報の自動検索処理がなされるので、その分の
ハードウエアを情報処理装置2側から削減することがで
き、情報処理装置のコストダウンや小型化を図ることが
できる。
【0049】(2)実施例 図3は本発明に係る実施例としての電話番号情報配信サ
ービスシステム101の構成例を示すイメージ図であ
る。この実施例では電話番号情報提供システムの一例と
なる図3に示す電話番号情報配信サービスシステム10
1を構築し、このサービスを受ける場合は情報提供装置
2に対して使用者の情報処理装置の一例となるデスクト
ップ型のパーソナルコンピュータや、ノート型のパーソ
ナルコンピュータ(以下でクライアントPCともい
う)、携帯電話機200等をインターネット39を通じ
て接続するようになされる。
【0050】そして、当該クライアントPCや携帯電話
機200の使用者が所定のサービス窓口に関する電話番
号情報D1を登録した地域から県外地域等に移動した場
合でも、その現在地における該当サービス窓口に関する
電話番号情報D1を短時間に取得して電話帳情報を自動
作成できるようにしたものである。
【0051】図3に示す電話番号情報配信サービスシス
テム101は、所望のサービス窓口に関する電話番号情
報D1及び現在の位置情報D2に基づいて現在地におけ
る該当サービス窓口に関する電話番号情報D1を配信サ
ービスするシステムである。例えば、旅行先などで携帯
電話機200内の電話帳を使って通話を実行する際に、
このシステム101では選択した各種のサービス窓口の
電話番号(市外局番あるいは市内局番)が現在地と同一
でない場合、最寄りのサービス窓口の電話番号を自動的
に選択し通話を実行できるようにしたものである。サー
ビス窓口には電気製品修理センターや、各種旅行センタ
ー、銀行機関、医療機関等が含まれる。
【0052】このシステム101で情報提供系Aには情
報提供装置1が備えられ、複数のサービス窓口に関する
電話番号を蓄積保持すると共に電話番号情報D1を配信
サービスするようになされる。情報提供装置1にはコン
ピュータ機能を備えた電話番号情報提供用のサーバ装置
11や通信機能を備えた経路制御装置12が使用され
る。サーバ装置11と経路制御装置12とはローカル・
エリア・ネットワーク(LAN)13を通じて接続され
ている。経路制御装置12は通信手段3を通じてインタ
ーネット39に接続されており、情報提供要求を受信し
たり、電話番号情報D1を送信するようになされる。
【0053】このシステム101で電話番号情報D1の
提供を受ける場合は情報提供装置1に対して使用者の携
帯電話機200(情報要求系:B)が通信手段3の一部
を構成するインターネット39を通じて接続される。通
信手段3にはインターネット39の他に既存の公衆電話
回線や通信回線等が使用される。携帯電話機200は無
線基地局50を通じて無線通信処理をするようになされ
る。携帯電話機200には位置測定手段の一例となるG
PS(Global Positioning System:全地球測位シス
テム)4が取り付けられ、位置測定用の人工衛星5に対
する当該携帯電話機200の現在の位置を測定して位置
情報D2を発生するようになされる。
【0054】インターネット39には携帯電話機200
の他にデスクトップ型のパーソナルコンピュータや、ノ
ート型のパーソナルコンピュータ等のクライアントPC
が接続され、携帯電話機200と同様にして電話番号情
報D1の提供を受けるようになされる。クライアントP
CにおいてもGPS4が適用され、位置測定用の人工衛
星5に対する当該クライアントPCの現在の位置を測定
して位置情報D2を発生するようになされる。携帯電話
機200及びクライアントPCにおいて、GPS4は外
付けに限られることはなく内蔵型のGPS4を使用して
もよい。
【0055】図4はサーバ装置11の構成例を示すブロ
ック図である。図4に示すサーバ装置11は携帯電話機
200、ノート型のパソコン、デスクトップ型のパソコ
ン、PDAなどのクライアントPCから送信されてきた
電話番号と位置情報D2に基づいて当該電話番号と関連
のあるサービス窓口の名前データと最寄りの電話番号を
自動的に検索配信するものである。ユーザが最寄りのサ
ービスを受けられるようにするためである。
【0056】サーバ装置11はLAN接続用の入出力装
置14、中央処理装置15、電話番号情報データベース
16及び地図情報データベース17を有している。図4
において、LAN13には入出力装置14が接続され、
携帯電話機200やクライアントPCからの電話番号情
報D1や情報提供要求をLAN13を通じて経路制御装
置12から入力したり、現在地のサービス窓口に係る電
話番号情報D1をLAN13を通じて経路制御装置12
へ出力するようになされる。
【0057】また、入出力装置14には制御装置の一例
となる中央処理装置15が接続されており、携帯電話機
200やクライアントPC等からのダウンロード要求に
応じて入出力装置14、電話番号情報データベース16
及び地図情報データベース17の入出力を制御し、電話
番号情報D1を配信するようになされる。中央処理装置
15では図示しないハードディスク等に格納された検索
アプリケーションからの演算要求に応じて最寄り位置の
検索を適宜実行するようになされる。
【0058】この中央処理装置15には記憶装置の一例
となる電話番号情報データベース16が接続されてお
り、データベース(テーブル)化した電話番号情報D1
が格納される。電話番号情報テーブルは旅行センター名
や、銀行機関名、医療機関名等のサービス窓口の名前デ
ータ、これらサービス窓口の電話番号、これらサービス
窓口の提供場所から成るデータである。
【0059】この例では電話番号情報テーブルが役務
(サービス)毎にグループ化されている。位置情報D2
に基づいて各グループ毎に電話番号情報テーブルを参照
するためである。この電話番号情報テーブルの中から、
現在地に最も近いサービス窓口の電話番号を選んでその
電話番号を自動配信するようになされる。
【0060】この他に中央処理装置15には地図情報デ
ータベース17が接続されており、該当サービス窓口に
関する役務提供場所を示した地図情報D3が格納され
る。地図情報D3は最寄り位置を検索するために使用さ
れる。例えば、情報提供要求が有ったときに、地図情報
D3を参照し、携帯電話機200を所持する使用者等の
現在の位置に最も近いサービス窓口の提供場所に関する
電話番号情報D1を検索する。また、地図情報データベ
ース17内に格納された地図情報D3には全国の局番情
報(市外局番又は/及び市内局番)がテーブル化されて
おり、現在地が検出されることで、この現在地をアドレ
スにして局番情報を読み出すようになされる。
【0061】このサーバ装置11で中央処理装置15は
携帯電話機200等からの電話番号情報D1及び現在の
位置情報D2(緯度経度情報)を入力し、電話番号情報
データベース16を読出し制御して、当該携帯電話機2
00を所持する使用者の現在の位置に最も近いサービス
窓口の提供場所に関する電話番号情報D1を検索し、そ
のサービス窓口に関する電話番号情報D1又は/及びサ
ービス窓口の提供場所に関する情報を携帯電話機200
へ配信するようになされる。携帯電話機使用者等へのサ
ービス向上を図るためである。
【0062】この中央処理装置15では更に携帯電話機
200から入力した電話番号情報D1に基づいてサービ
ス窓口に関する電話番号及び提供場所に関する情報を検
索し、この電話番号情報D1に基づくサービス窓口に関
する電話番号及び提供場所に関する情報の配信候補を抽
出するようになされる。現在位置に最も近いサービス窓
口の提供場所を使用者に自由に選択させるためである。
【0063】中央処理装置15では配信候補が複数存在
する場合に、ここで配信候補として抽出されたサービス
窓口に関する提供場所と携帯電話機200の現在の位置
との間の離隔距離を計算し、この離隔距離が最短となる
提供場所に属するサービス窓口の電話番号を配信するよ
うになされる。使用者の移動負担を最小限にするためで
ある。
【0064】もちろん、中央処理装置15で交通手段条
件を含めて最短時間を計算をするようにしてもよい。こ
の場合、現在地からそのサービス窓口に関する提供場所
まで徒歩では○○分、タクシーでは○○分、電車では○
○分・・・というような交通手段情報をその電話番号情
報D1に付加するようになされる。
【0065】図5は電話番号情報提供事業者で準備され
る電話番号情報D1のテーブル例を示す表図である。図
5に示す電話番号情報D1のテーブルは電話番号情報デ
ータベース16の格納内容であり、該当サービス窓口の
名前、電話番号及び住所に関するデータから構成され
る。電話番号情報D1はカテゴリー毎にテーブルが構成
されている。
【0066】電話番号情報データベース16には、例え
ば、名前データ=「HIJ旅行センター」に関する、北
海道・・・東京・・・大阪・・・沖縄等の全国の電話番
号と、その住所(提供場所)をまとめた電話番号情報D
1が格納されている。現在地の「HIJ旅行センター」
に関する電話番号情報D1を提供するためである。
【0067】図6A,Bはサーバ装置11における受信
データ及び送信データの構造例を示すフォーマットであ
る。図6Aにおいて、携帯電話機200やノート型のパ
ソコン等のクライアントPCからサーバ装置11へ送信
されるデータ、つまり、サーバ装置11での受信データ
の構造によれば、任意のサービス窓口に関する市外局番
及び加入者電話番号から成る電話番号データと、クライ
アントPC等の使用者が現在居る位置を示す位置情報デ
ータから構成される。実際にサーバ装置11へ送信され
るデータの例を示している。
【0068】例えば、大阪に住所を有する「HIJ旅行
センター日本橋」の電話番号が「06−6643−66
66」の場合に、ハイフィンを抜いて数字を直列に並べ
て記述した「0666436666」が電話番号データ
となる。
【0069】位置情報データは緯度情報=北緯○度○分
○秒、及び経度情報=東経○度○分○秒(以下で緯度経
度情報ともいう)で記述される。例えば、使用者が東京
都新宿区の都庁付近にいたとすると、その位置は緯度が
北緯35度41分11秒で、経度が東経139度41分
41秒である。ここで北緯をNで示し、東経をEで示す
と、これらの度、分、秒を抜いて数字を直列に並べ、先
頭にE,Nを記述した「N3541110」や「E13
94142」が位置情報データとなる。南緯はSで示
し、西経はWで示す。
【0070】サーバ装置11ではクライアントPCから
送られてくる電話番号データ「0666436666」
や位置情報データ「N3541110E139414
2」に基づいて現在地におけるサービス窓口に関する電
話番号及び提供場所に関する情報を検索し、この電話番
号情報D1に基づくサービス窓口に関する電話番号及び
提供場所に関する情報の配信候補を抽出するようになさ
れる。
【0071】図示していないが各データの識別のための
電話番号データ、位置情報データの先頭にヘッダ(2バ
イト)を付けて各データの識別ができるようにしてもよ
い。この例で送信データのフォーマットを特定するもの
ではなく、サーバ装置11が処理可能なデータフォーマ
ットであって、クライアントPCや携帯電話機200側
から配信されるデータであれば、特にデータ構造に限定
されるものではない。
【0072】図6Bにおいて、サーバ装置11から携帯
電話機200やノート型のパソコン等のクライアントP
Cへ送信されるデータ、つまり、サーバ装置11での送
信データの構造によれば、現在地のサービス窓口に関す
る名前データと、市外局番及び加入者電話番号から成る
電話番号データから構成される。
【0073】例えば、東京の銀座に住所を有して電話番
号が03−3545−3333のHIJ旅行センターの
場合、「HIJ旅行センター銀座」が名前データとさ
れ、電話番号のハイフィンを抜いて数字を直列に並べて
記述した「0335453333」が電話番号データと
なる。
【0074】クライアントPCではサーバ装置11から
送られてくる現在地のサービス窓口に関する電話番号デ
ータ「0335453333」に自動発信したり、その
後、名前データ「HIJ旅行センター銀座」をその電話
番号と共に当該携帯電話機200等内の電話帳情報D0
に加えて電話帳を作成するようになされる。
【0075】図7はサーバ装置11の地図情報データベ
ース17に格納される市外局番(一部市内局番)情報の
内容例を示す表図である。図7に示す表図によれば、北
海道から沖縄県に至る区市町村別に、市外局番(一部市
内局番)情報が格納されている。図4に示した中央処理
想定15では、クライアントPCから送られてきた位置
情報データに基づいて現在地の局番情報(市外局番又は
/及び市内局番)を検出するようになされる。現在地の
局番情報に関しては、まず、地図情報データベース17
から地図情報D3が読み出され、その後、地図情報D3
に基づく地図上の現在地と、クライアントPCや携帯電
話機200等から受信した位置情報データとを照合する
ことにより、最寄りの該当サービス窓口が検索される。
【0076】このように、情報提供装置1では複数のサ
ービス窓口に関する名前データと共に、各々のサービス
窓口に属する電話番号及び提供場所に関した電話番号情
報D1が管理される。サーバ装置11では携帯電話機2
00等からの電話番号情報D1及び現在の位置情報D2
を入力し、現在の位置に最も近いサービス窓口の提供場
所に関する情報を検索してこれに関する電話番号情報D
1又は/及び該サービス窓口の提供場所に関する電話番
号情報D1を出力することができる。
【0077】従って、クライアントPCや携帯電話機2
00等の使用者が所定のサービス窓口に関する電話番号
情報D1を登録した地域から県外地域に移動して地理的
に不案内な場所に赴いた場合でも、その使用者は現在の
位置に最も近い当該サービス窓口の提供場所に関する情
報を短時間に得ることができる。また、当該装置側でサ
ービス窓口の提供場所に関する情報の自動検索処理がな
されるので、その分のハードウエアをクライアントPC
や携帯電話機200側から削減することができ、クライ
アントPCや携帯電話機200のコストダウンや小型化
を図ることができる。
【0078】続いて、このシステム101で適用される
携帯電話機200について説明をする。図8は携帯電話
機200の外観構成例を示す斜視図である。図8に示す
携帯電話機200は所定のサーバ装置11から配信され
るサービス窓口に関する電話番号情報D1を処理する機
能を有している。
【0079】携帯電話機200は箱型のケース20を有
している。このケース20の上端20Aには引き出し収
納式のアンテナ21が設けられており、前面20Bには
液晶ディスプレイからなる表示部22と、数字の「0」
〜「9」や、記号の「*」、記号の「#」等の操作キー
からなる入力部23とが設けられている。
【0080】また、前面20Bの上側内部には、スピー
カ24が取り付けられ、前面20B下側にはマイクロフ
ォン25が格納されている。さらに、側面20Cには着
脱自在な外付けメモリ(例えばメモリスティック:ソニ
ー(株)登録商標)26を装着するためのスロット27
とヘッドフォン用のジャックを装着するためのヘッドフ
ォンジャック28が設けられている。
【0081】図9は携帯電話機200の内部構成例を示
すブロック図である。図9に示す携帯電話機200は制
御装置の一例となる制御部30を有している。制御部3
0は、図示しないCPU、ROM、及びRAMを有して
いる。当該制御部30はROMに予め格納されている基
本プログラム及びアプリケーションをRAMにロードし
て起動することで、これらのプログラムに従って当該携
帯電話機200の全体を制御するように構成されてい
る。
【0082】制御部30には入力部23、マイクロフォ
ン25、通信処理部31、スピーカ24等が接続されて
いる。入力部23は電話番号や発呼要求を入力するとき
に操作される。マイクロフォン25は話声を収音して音
声データを制御部30へ出力する。通信処理部31では
音声データに所定の変調処理を施し、変調後の送信デー
タをアンテナ21へ出力したり、アンテナ21で取り込
んだ受信データに復調処理を施し、復調後の音声データ
を制御部30へ出力するようになされる。
【0083】アンテナ21は通信処理部31に接続さ
れ、無線基地局へ送信データに基づく無線電波を輻射し
たり、無線基地局からの受信データに基づく無線電波を
受信するようになされる。通話相手の電話機と接続する
ためである。制御部30にはスピーカ24が接続されて
おり、図示しないアンプ等によって音声データが増幅さ
れると、増幅後の音声信号を拡声出力するようになされ
る。
【0084】制御部30では上述した情報提供装置1に
所望のサービス窓口に関する電話番号情報D1及び現在
の位置情報D2を送信して情報提供を要求すると共に、
情報提供装置1から現在地における該当サービス窓口に
関する電話番号情報D1を受信して電話帳情報D0を作
成するようになされる。
【0085】制御部30にはメモリインタフェース(以
下でメモリI/Fという)32が接続され、更に、この
メモリI/F32には記憶装置の一例となる外付けメモ
リ26が接続され、この制御部30によって作成された
電話帳情報D0を記憶するようになされる。外付けメモ
リ26には不揮発性の記憶装置であって、内蔵型のEE
PROM等から構成してもよい。電話帳の作成有無は使
用者の選択によって決められる。
【0086】例えば、制御部30では情報提供装置1か
ら配信された電話番号情報D1をサービス窓口の名前デ
ータと共に外付けメモリ26等に登録するようになされ
る。この際の登録に関してはユーザが通話先の電話番号
を選択すると、ここで選択された通話先の電話番号に自
動的に名前データを付加して電話帳に登録される。
【0087】制御部30には表示部22が接続されてお
り、電話帳情報D0に基づいて読み開き型の電話帳を表
示するようになされる。電話帳が開かれると、表示部2
2には電話帳データを表示するようになされ、電話帳作
成時には、通話先の電話番号と名前データを表示するよ
うになされる。表示部22には電子メールなどの文字内
容も表示される。
【0088】この例で制御部30には位置測定手段の一
例となる位置データ検出部34が接続され、更に、この
位置データ検出部34にはGPS用のアンテナ33が接
続されており、位置測定用の人工衛星5に対する当該携
帯電話機200の現在の位置を測定して位置情報D2を
発生するようになされる。
【0089】位置データ検出部34には内蔵型のGPS
が使用される。もちろん、外付け型のGPS4を使用し
てもよい。この場合、メモリ用のスロット部と別にGP
S用のスロット部を設けるとよい。位置データ検出部3
4から得られた位置情報D2は、制御部30内の図示し
ていないROMに予め格納されているアプリケーション
をRAMにロードして起動処理することで現在地を把握
することができる。
【0090】例えば、「HIJ旅行センター日本橋」、
その電話番号「06−6643−6666」を携帯電話
機200内の電話帳に登録してある使用者が東京都新宿
区の都庁付近にいたとすると、経度は東経139度41
分41秒、緯度は北緯35度41分11秒である。従っ
て、携帯電話機200からサーバ装置11へ送信される
電話番号データは「0666436666」であり、位
置情報データ(緯度経度情報)は「N354111E1
394141」となる。
【0091】続いて、電話番号情報提供システム101
における処理例について携帯電話機200と情報提供装
置1に分けて説明をする。携帯電話機200に関しては
通常の電話機能と電話番号情報D1の要求時に分けて説
明をする。
【0092】この実施例では所望のサービス窓口に関す
る電話番号情報D1及び現在の位置情報D2に基づいて
現在地における該当サービス窓口に関する電話番号情報
D1を配信サービスする場合を前提とする。使用者は旅
行等により、「HIJ旅行センター」のサービス窓口に
関する電話番号情報D1を登録した大阪から東京に移動
した場合を想定する。携帯電話機200では所定の情報
提供系から配信されるサービス窓口に関する電話番号情
報D1を使用して自動発信する場合を例に挙げる。
【0093】[携帯電話機における処理例] (通常の電話機能)通常の電話機能では図9に示した入
力部23からの電話番号や発呼要求に応じて、図3に示
した無線基地局50を介して通話相手の電話機と接続す
る。この場合、制御部30は、マイクロフォン25から
収音された音声データを通信処理部31を介して所定の
変調処理を施す。ここで得られた変調後の送信データは
アンテナ21を介して無線基地局50に送信される。
【0094】受信時には、アンテナ21を介して得られ
た受信データは通信処理部31に取り込まれて復調処理
がなされる。ここで得られた復調後の音声信号は図示し
ないアンプにより増幅され、音声がスピーカ24を介し
て拡声出力される。これにより通話を実現させている。
電子メールなどのデジタルデータ通信も同様の操作によ
って実行され、図示していないメモリ内へのデータの格
納あるいは表示部22への表示が行われる。
【0095】(電話番号情報の要求時における処理例)
図10は携帯電話機200における処理例を示すフロー
チャートである。この実施例では使用者が、大阪の日本
橋で購入した旅行券の日程を出張先の東京の窓口で変更
して旅行券を受け取りたい場合を想定する。この場合
に、使用者が東京都新宿区の都庁付近(東経139度4
1分41秒、北緯35度41分11秒)に居る場合であ
って、現在地から、できるだけ近い場所の旅行代理店で
手続きをするための発信処理についての例を挙げる。
【0096】これらを処理条件にしてまず、図10に示
すフローチャートのステップC1で制御部30は表示部
22において電話帳が開かれたかが監視される。電話帳
が開かれると、ステップC2で電話帳情報D0を表示部
22に表示するようになされる。
【0097】その後、ステップC3で使用者により、
「HIJ旅行センター日本橋」に関してその電話番号
「06−6643−6666」が入力部23の操作によ
って選択される。この電話番号の選択によって発呼され
るわけではない。この電話番号が選択されると、発呼す
る前に、ステップC4でGPSアンテナ33、位置デー
タ検出部34により現在の位置情報D2(現在地)を取
得するようになされる。
【0098】この例では東京都新宿区の都庁付近の経度
として東経139度41分41秒が測定され、緯度とし
て北緯35度41分11秒が測定される。携帯電話機2
00から情報提供装置1へ送信される電話番号データは
「0666436666」であり、位置情報データ(緯
度経度情報)は「N354111E1394141」と
なる。
【0099】そして、ステップC5で最寄のアクセスポ
イントを検索して発信し、当該携帯電話機200が図3
に示した情報提供装置1に回線接続される。アクセスポ
イントの電話番号情報D1は図示しないアクセスポイン
トテーブルが参照される。アクセスポイントテーブルは
当該携帯電話機200内に準備される。電話番号情報D
1をインストールするためである。
【0100】このシステム101で当該携帯電話機20
0をサーバ装置11に接続したら、ステップC6に移行
して、名前データ=「HIJ旅行センター日本橋」に関
する電話番号情報D1として電話番号データ=「066
6436666」及び、現在の位置情報の一例となる位
置情報データ=「N354111E1394141」が
送信される。
【0101】その後、ステップC7では図3に示したサ
ーバ装置11から電話番号情報D1を受信されるのを待
つ。この例では、現在地に最も近い「HIJ旅行センタ
ー銀座」に関する電話番号「03−3545−333
3」を受信するようになされる。
【0102】その後、ステップC8に移行して発信処理
を実行する。ここでは受信した「HIJ旅行センター銀
座」に関する電話番号「03−3545−3333」に
よって、携帯電話機200から「HIJ旅行センター銀
座」の有線方式の電話器に自動発信される。
【0103】[情報提供装置における処理例]図11及
び図12は情報提供装置1における処理例(その1、
2)を示すフローチャートである。この実施例では予め
電話番号情報データベース16に全国の電話番情報が準
備される。当該システム101を国内で運用する場合、
電話番号情報提供事業者は、少なくとも、国内の同類同
族系のサービス窓口に関して支店・本店に至る電話番号
情報D1を都道府県、区市町村別にそのサービス窓口提
供場所と共にデータベース化して保持するようになされ
る。
【0104】これを処理条件にして、図3に示した情報
提供装置1では図11に示すフローチャートのステップ
F1で使用者からの電話番号の情報提供要求を待つ。こ
こで使用者からの情報提供要求は回線接続要求によって
具現化され、この回線接続要求によって情報提供装置1
と携帯電話機200とが通信手段3を通じて接続され
る。情報提供装置1ではステップF2に移行して携帯電
話機200から所望のサービス窓口に関する電話番号情
報D1及び現在の位置情報D2を受信する。この例では
電話番号データが「0666436666」であり、位
置情報データ(緯度経度情報)が「N354111E1
394141」である。
【0105】情報提供装置1では携帯電話機200から
受信した電話番号情報D1及び現在の位置情報D2に基
づいてステップF3でサービス窓口の提供場所に関する
電話番号情報テーブルを検索する。このとき、図4に示
したサーバ装置11の中央処理装置15は電話番号情報
データベース16において、該当サービス窓口の提供場
所に関する電話番号情報D1を検索するようになされ
る。
【0106】そして、ステップF4に移行して中央処理
装置15は例えば、名前データ「HIJ旅行センター」
に関して電話番号データ=「0666436666」に
基づいて同類同族の電話番号情報テーブルがあるか否か
がチェックされる。該当サービス窓口に係る電話番号情
報テーブルが有る場合はステップF5に移行して位置情
報データ=「N354111E1394141」に基づ
いて地図情報データベース17を検索する。これは電話
番号情報テーブルの中から、現在位置に最も近いサービ
ス窓口に関する電話番号情報D1の配信候補を抽出する
ためである。
【0107】その後、ステップF6で名前データ「HI
J旅行センター」に関してその提供場所(住所)と市外
局番情報を検索し、ステップF7で電話番号情報テーブ
ルを検索し、当該携帯電話機200への配信候補を決定
する。この例では4つのサービス窓口に関する提供場所
(品川、銀座、大田、上野)が配信候補として抽出され
る。
【0108】この例で、東京のサービス窓口の電話番号
情報D1には、名前データ=「HIJ旅行センター」に
関して「HIJ旅行センター品川」と共に電話番号「0
3−5448−2222」が抽出され、「HIJ旅行セ
ンター銀座」と共に電話番号「03−3545−333
3」が抽出され、「HIJ旅行センター大田」と共に電
話番号「03−3762−4444」が抽出され、「H
IJ旅行センター上野」と共に電話番号「03−581
8−5555」が抽出され、これらがサービス窓口候補
としてリストアップされる。
【0109】その後、ステップF8に移行して配信候補
が複数有るか否かをチェックする。この配信候補が複数
存在する場合は、ステップF9に移行して中央処理装置
15では配信候補として抽出されたサービス窓口に関す
る提供場所と携帯電話機200の現在の位置との間の離
隔距離を計算し、この離隔距離が最短となる提供場所に
属するサービス窓口の電話番号が見出される。この例で
は名前データ「HIJ旅行センター銀座」と共に電話番
号「03−3545−3333」が見出される。
【0110】そして、ステップF10に移行して情報提
供装置1から携帯電話機200へ名前データ=「HIJ
旅行センター銀座」と共に電話番号データ=「0335
453333」が配信される。電話番号情報D1の配信
後は回線接続が「断」される。なお、ステップF4で該
当サービス窓口に係る電話番号情報テーブルが無い場合
は、ステップF11に移行して該当データが無いことを
携帯電話機200に配信するようになされる。その後、
回線接続が「断」される。
【0111】このように、本発明に係る実施例としての
電話番号情報配信サービスシステム101によれば、所
望のサービス窓口に関する電話番号情報D1及び現在の
位置情報D2に基づいて現在地における該当サービス窓
口に関する電話番号情報D1を配信サービスする場合
に、情報提供装置1では複数のサービス窓口に関する名
前データと共に、各々のサービス窓口に属する電話番号
及び提供場所に関した電話番号情報D1が管理される。
【0112】サーバ装置11では携帯電話機200等か
らの電話番号情報D1及び現在の位置情報D2を入力
し、現在の位置に最も近いサービス窓口の提供場所に関
する情報を検索してこれに関する電話番号情報D1又は
/及び該サービス窓口の提供場所に関する電話番号情報
D1を出力することができる。
【0113】従って、クライアントPCや携帯電話機2
00等の使用者が所定のサービス窓口に関する電話番号
情報D1を登録した地域から県外地域に移動して地理的
に不案内な場所に赴いた場合でも、その使用者は現在の
位置に最も近い当該サービス窓口の提供場所に関する情
報を短時間に得ることができる。また、当該装置側でサ
ービス窓口の提供場所に関する情報の自動検索処理がな
されるので、その分のハードウエアをクライアントPC
や携帯電話機200側から削減することができ、クライ
アントPCや携帯電話機200のコストダウンや小型化
を図ることができる。
【0114】上述した実施例では、最短距離の演算を情
報提供装置1側で行う場合について説明したが、これに
限られることはなく、複数の電話番号情報D1の候補を
配信し、この最短距離の演算を携帯電話機200側で実
行し、その結果情報を携帯電話機200に表示するよう
にしてもよい。
【0115】また、携帯電話機200から「HIJ旅行
センター銀座」等の有線方式の電話器に発信する場合に
ついて説明したが、これに限られることはなく、ノート
型のパソコンを用いて通信モデムを有線方式の電話用の
ジャックに接続して使用する場合においても同様な効果
が得られる。この場合は同一市内に発信する際には市外
局番を無くすことができる。
【0116】この実施例では1箇所の名前データ「HI
J旅行センター」について検索し、その電話番号の発
信、その電話番号情報D1を登録する場合について説明
したが、これに限られることはなく、別途ユーザの選択
に応じて一度に複数の電話番号情報テーブルの検索や電
話番号情報D1の登録を実行するようにしてもよい。
【0117】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る電話番
号情報提供システムによれば、電話番号情報及び現在の
位置情報に基づいて所定の役務に関する情報を提供する
場合に、複数の役務に関する名称と共に、各々の役務に
属する電話番号及び提供場所に関した情報を提供する情
報提供装置を備え、この情報提供装置は情報処理装置か
らの電話番号情報及び現在位置に関する情報を受信し、
現在の位置に最も近い役務の提供場所に関する情報を検
索して当該役務に関する電話番号情報又は/及び役務の
提供場所に関する情報を配信するようになされる。
【0118】この構成によって、当該情報処理装置の使
用者が所定の役務に属する電話番号情報を登録した地域
から県外地域に移動して地理的に不案内な場所に赴いた
場合でも、その使用者は現在の位置に最も近い役務の提
供場所に関する情報を短時間に得ることができる。しか
も、使用者側で手動操作により役務の提供場所の検索し
ていた従来方式に比べて、情報処理装置では電話番号情
報及び現在位置に関する情報を情報提供装置に送信する
操作に簡略化できる。
【0119】また、情報提供装置側で役務の提供場所に
関する情報の自動検索処理がなされるので、その分のハ
ードウエアを情報処理装置側から削減することができ、
情報処理装置のコストダウンや小型化を図ることができ
る。
【0120】本発明に係る情報提供装置によれば、電話
番号情報及び現在の位置情報に基づいて所定の役務に関
する情報を特定の情報処理装置へ提供する場合に、複数
の役務名称と共に各々の役務名称に属する電話番号及び
提供場所に関した情報を蓄積し保持する記憶装置の読出
し制御をする制御装置を備え、この制御装置は情報処理
装置からの電話番号情報及び現在位置に関する情報を受
信し、現在の位置に最も近い役務の提供場所に関する情
報を検索して当該役務に関する電話番号情報又は/及び
役務の提供場所に関する情報をその情報処理装置に配信
するようになされる。
【0121】この構成によって、当該情報処理装置の使
用者が所定の役務に属する電話番号情報を登録した地域
から県外地域に移動して地理的に不案内な場所に赴いた
場合でも、その使用者は現在の位置に最も近い役務の提
供場所に関する情報を短時間に得ることができる。しか
も、使用者側で手動操作により役務の提供場所の検索し
ていた従来方式に比べて、情報処理装置では電話番号情
報及び現在位置に関する情報を情報提供装置に送信する
操作に簡略化できる。
【0122】また、当該装置側で役務の提供場所に関す
る情報の自動検索処理がなされるので、その分のハード
ウエアを情報処理装置側から削減することができ、情報
処理装置のコストダウンや小型化を図ることができる。
【0123】本発明に係る情報提供方法によれば、情報
提供系では予め複数の役務名称と共に各々の役務名称に
属する電話番号及び提供場所に関した情報を準備し、情
報要求系では情報提供系に電話番号情報及び現在の位置
情報を送信し、その後、情報提供系では情報要求系から
の電話番号情報及び現在の位置情報を受け取り、現在の
位置に最も近い役務の提供場所に関する情報を検索して
役務に関する電話番号情報又は/及び該役務の提供場所
に関する情報を情報要求系へ提供するようになされる。
【0124】この構成によって、情報要求系では役務に
関する情報を受信して処理することができるので、当該
情報要求系の使用者が所定の役務に属する電話番号情報
を登録した地域から県外地域に移動して地理的に不案内
な場所に赴いた場合でも、その使用者は現在の位置に最
も近い役務の提供場所に関する情報を短時間に得ること
ができる。しかも、使用者側で手動操作により役務の提
供場所の検索していた従来方式に比べて、情報要求系で
は電話番号情報及び現在の位置情報を送信する操作に簡
略化できる。
【0125】この発明は登録済み電話番号情報及び現在
の位置情報に基づいて当該役務に関する電話番号情報を
提供する電話番号配信サービスシステムに適用して極め
て好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施形態としての電話番号情報提
供システム100の構成例を示すブロック図である。
【図2】A及びBは電話番号情報提供システム100に
おける処理例を示すフローチャートである。
【図3】本発明に係る実施例としての電話番号情報配信
サービスシステム101の構成例を示すイメージ図であ
る。
【図4】サーバ装置11の構成例を示すブロック図であ
る。
【図5】電話番号情報提供事業者で準備される電話番号
情報テーブルの内容例を示す表図である。
【図6】A,Bはサーバ装置11における受信データ及
び送信データの構造例を示すフォーマットである。
【図7】サーバ装置11の地図情報データベース17に
格納される市外局番(一部市内局番)情報の内容例を示
す表図である。
【図8】携帯電話機200の外観構成例を示す斜視図で
ある。
【図9】携帯電話機200の内部構成例を示すブロック
図である。
【図10】携帯電話機200における処理例を示すフロ
ーチャートである。
【図11】情報提供装置1における処理例(その1)を
示すフローチャートである。
【図12】情報提供装置1における処理例(その2)を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1・・・情報提供装置、2・・・情報処理装置、3・・
・通信手段、4・・・位置測定手段、11・・・サーバ
装置、12・・・経路制御装置、14・・・LAN接続
用の入出力装置、15・・・中央演算装置、16・・・
電話番号情報データベース、17・・・地図情報データ
ベース、26・・・外付けメモリ、30・・・制御部、
31・・・通信処理部、34・・・位置データ検出部
(位置測定手段)、39・・・インターネット(通信手
段)、50・・・無線基地局(通信手段)、100・・
・電話番号情報提供システム、101・・・電話番号情
報配信サービスシステム、200・・・携帯電話機(情
報処理装置)、300・・・パーソナルコンピュータ
(情報処理装置)、400・・・ノート型のパソコン
(情報処理装置)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年10月25日(2001.10.
25)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 ZEC G06F 17/60 ZEC H04M 11/00 302 H04M 11/00 302 H04Q 7/20 H04B 7/26 109M 7/38 H04Q 7/04 Z Fターム(参考) 5B075 KK07 KK40 ND20 PP02 PP10 PP28 PP30 UU40 5K024 AA76 CC11 DD01 FF03 FF04 GG01 GG10 5K067 AA34 BB04 BB21 DD20 DD51 EE02 EE10 EE16 FF03 FF07 FF23 5K101 KK16 LL01 LL02 MM07 NN18 NN21 PP02 SS07

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話番号情報及び現在の位置情報に基づ
    いて所定の役務に関する情報を提供するシステムであっ
    て、 複数の役務名称と共に各々の役務に関する電話番号及び
    提供場所に関した情報を提供する情報提供装置と、 前記情報提供装置に電話番号情報及び現在の位置情報を
    送信して情報提供を要求すると共に、前記情報提供装置
    から役務に関する電話番号情報を受信して処理する情報
    処理装置と、 前記情報提供装置及び情報処理装置を接続する通信手段
    とを備え、 前記情報提供装置は、 前記情報処理装置からの電話番号情報及び現在の位置情
    報を受信し、 現在の位置に最も近い前記役務の提供場所に関する情報
    を検索して前記役務に関する電話番号情報又は/及び該
    役務の提供場所に関する情報を配信することを特徴とす
    る電話番号情報提供システム。
  2. 【請求項2】 前記情報処理装置には、 位置測定用の人工衛星に対する当該情報処理装置の現在
    の位置を測定して位置情報を発生する位置測定手段が取
    り付けられることを特徴とする請求項1に記載の電話番
    号情報提供システム。
  3. 【請求項3】 前記情報処理装置には、 前記情報提供装置から配信された電話番号情報が役務名
    称と共に登録されることを特徴とする請求項1に記載の
    電話番号情報提供システム。
  4. 【請求項4】 前記情報提供装置は、 複数の役務名称と共に各々の役務名称に属する電話番号
    及び提供場所に関した情報を蓄積し保持する記憶装置
    と、 少なくとも、前記記憶装置の情報読出し制御する制御装
    置とを備えることを特徴とする請求項1に記載の電話番
    号情報提供システム。
  5. 【請求項5】 前記制御装置は、 前記情報処理装置から受信した電話番号情報に基づいて
    前記記憶装置内の役務名称に属する電話番号及び提供場
    所に関する情報を検索し、 前記記憶装置内の情報から前記電話番号情報に基づく役
    務名称に属する電話番号及び提供場所に関する情報の配
    信候補を抽出することを特徴とする請求項4に記載の電
    話番号情報提供システム。
  6. 【請求項6】 前記制御装置は、 前記配信候補が複数存在する場合に、 前記配信候補として抽出された役務名称に属する提供場
    所と前記情報処理装置の現在の位置との間の離隔距離を
    計算し、 前記離隔距離が最短となる提供場所に属する役務名称の
    電話番号を配信することを特徴とする請求項5に記載の
    電話番号情報提供システム。
  7. 【請求項7】 前記情報提供装置には、 前記役務の提供場所に関する地図情報を格納したデータ
    ベースを備えることを特徴とする請求項1に記載の電話
    番号情報提供システム。
  8. 【請求項8】 電話番号情報及び現在の位置情報に基づ
    いて所定の役務に関する情報を特定の情報処理装置へ提
    供する装置であって、 複数の役務名称と共に各々の役務名称に属する電話番号
    及び提供場所に関した情報を蓄積し保持する記憶装置
    と、 少なくとも、前記記憶装置の情報読出し制御する制御装
    置とを備え、 前記制御装置は、 前記情報処理装置からの電話番号情報及び現在の位置情
    報を受信し、 前記情報処理装置の現在の位置に最も近い前記役務の提
    供場所に関する情報を検索して前記役務に関する電話番
    号情報又は/及び役務の提供場所に関する情報を前記情
    報処理装置へ配信することを特徴とする情報提供装置。
  9. 【請求項9】 前記制御装置は、 前記情報処理装置から受信した電話番号情報に基づいて
    前記記憶装置内の役務名称に属する電話番号及び提供場
    所に関する情報を検索し、 前記記憶装置内の情報から前記電話番号情報に基づく役
    務名称に属する電話番号及び提供場所に関する情報の配
    信候補を抽出することを特徴とする請求項8に記載の情
    報提供装置。
  10. 【請求項10】 前記制御装置は、 前記配信候補が複数存在する場合に、 前記配信候補として抽出された役務名称に属する提供場
    所と前記情報処理装置の現在の位置との間の離隔距離を
    計算し、 前記離隔距離が最短となる提供場所に属する役務名称の
    電話番号を配信することを特徴とする請求項9に記載の
    情報提供装置。
  11. 【請求項11】 前記役務の提供場所に関する地図情報
    を格納したデータベースを備えることを特徴とする請求
    項8に記載の情報提供装置。
  12. 【請求項12】 電話番号情報及び現在の位置情報に基
    づいて情報提供系から情報要求系へ所定の役務に関する
    情報を提供する方法であって、 前記情報提供系では複数の役務名称と共に各々の役務名
    称に属する電話番号及び提供場所に関する情報を予め準
    備し、 前記情報要求系では前記情報提供系に電話番号情報及び
    現在の位置情報を送信し、 前記情報提供系では前記情報要求系からの電話番号情報
    及び現在の位置情報を受け取り、現在の位置に最も近い
    前記役務の提供場所に関する情報を検索して前記役務に
    関する電話番号情報又は/及び該役務の提供場所に関す
    る情報を前記情報要求系へ提供することを特徴とする情
    報提供方法。
  13. 【請求項13】 前記情報要求系では、 位置測定用の人工衛星に対する当該情報要求系の現在の
    位置を測定して位置情報を発生するようになされること
    を特徴とする請求項12に記載の情報提供方法。
  14. 【請求項14】 前記情報要求系では、 前記情報提供系から配信された電話番号情報と共に所定
    の役務に関する情報を登録することを特徴とする請求項
    12に記載の情報提供方法。
  15. 【請求項15】 前記情報提供系では、 前記情報要系からの電話番号情報及び現在の位置情報を
    受信し、 前記情報要求系の現在の位置に最も近い前記役務の提供
    場所に関する情報を検索して前記役務に関する電話番号
    情報又は/及び役務の提供場所に関する情報を前記情報
    要求系へ配信することを特徴とする請求項12に記載の
    情報提供方法。
  16. 【請求項16】 前記情報提供系には、 前記役務の提供場所に関する地図情報を格納したデータ
    ベースが準備されることを特徴とする請求項12に記載
    の情報提供方法。
  17. 【請求項17】 前記情報提供系には、 複数の役務名称と共に各々の役務名称に属する電話番号
    及び提供場所に関する情報が予め準備されることを特徴
    とする請求項12に記載の情報提供方法。
  18. 【請求項18】 前記情報要求系から受信した電話番号
    情報に基づいて前記役務名称に属する電話番号及び提供
    場所に関する情報を検索し、 前記電話番号情報に基づく役務名称に属する電話番号及
    び提供場所に関する情報の配信候補を抽出することを特
    徴とする請求項12に記載の情報提供方法。
  19. 【請求項19】 前記配信候補が複数存在する場合に、 前記配信候補として抽出された役務名称に属する提供場
    所と前記情報処理装置の現在の位置との間の離隔距離を
    計算し、 前記離隔距離が最短となる提供場所に属する役務名称の
    電話番号を配信することを特徴とする請求項18に記載
    の情報提供方法。
JP2001323871A 2001-10-22 2001-10-22 電話番号情報提供システム、情報提供装置及び情報提供方法 Pending JP2003134237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001323871A JP2003134237A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 電話番号情報提供システム、情報提供装置及び情報提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001323871A JP2003134237A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 電話番号情報提供システム、情報提供装置及び情報提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003134237A true JP2003134237A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19140695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001323871A Pending JP2003134237A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 電話番号情報提供システム、情報提供装置及び情報提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003134237A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187597A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Sharp Corp 宛先変換システム、移動通信装置、宛先変換サービスサーバ、プログラムおよび記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187597A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Sharp Corp 宛先変換システム、移動通信装置、宛先変換サービスサーバ、プログラムおよび記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6944464B2 (en) Method and system for sending an emergency call from a mobile terminal to the nearby emergency institution
CA2255349C (en) Method and apparatus for delivering local information to travelers
US6836727B2 (en) Information processing system providing a service using electronic map information
US20040203909A1 (en) Systems and methods for location dependent information download to a mobile telephone
US20020062263A1 (en) Method of providing store information and store information server
US20230018003A1 (en) System and method for delivery and receipt of electronic communications
JP2003315083A (ja) 簡易位置確認支援装置及び簡易位置確認支援プログラム
JP2002351905A (ja) 位置情報サービスシステム、その情報配信方法及びそのプログラム
US10228261B2 (en) Interactive voice response with user designated delivery
KR20070009771A (ko) 개인별 poi 서비스 시스템 및 방법과 이를 위한이동통신 단말
CN101742705B (zh) 一种通信方法和系统
JP5128580B2 (ja) モバイル情報提供及び取引システム
JP2003134237A (ja) 電話番号情報提供システム、情報提供装置及び情報提供方法
US7779066B2 (en) Information distributing device, system and method
JP2003134236A (ja) 電話番号情報提供システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP2003134220A (ja) 電話番号情報提供システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP2002197351A (ja) 情報提供システムおよび方法並びに情報提供プログラムを記録した記録媒体
US6782267B1 (en) Method and system for providing regional information
JP2001331562A (ja) タクシー送迎サービスシステムおよび方法
KR20180075795A (ko) Gps를 이용한 위치 정보 생성 및 사용자 정의 코드를 이용한 지도 정보 제공 시스템 및 방법
KR20010000583A (ko) 무선 단말기 이용자에게 정보를 전송하는 시스템 및그것의 전송방법
JP2002197206A (ja) 情報配信システム及び情報配信方法
JP2001202384A (ja) 通信ネットワーク情報サービスのためのサーバシステム及び方法
KR20120047097A (ko) 호출 서비스 제공 방법 및 시스템
JP2008077593A (ja) 金融サービスシステム