JP2003134142A - 相異なるミドルウェアを使用するホームネットワーク上のデバイス間のメッセージの受け渡しを可能にするゲートウェイ、ホームネットワークシステム及びメッセージ受け渡し方法 - Google Patents

相異なるミドルウェアを使用するホームネットワーク上のデバイス間のメッセージの受け渡しを可能にするゲートウェイ、ホームネットワークシステム及びメッセージ受け渡し方法

Info

Publication number
JP2003134142A
JP2003134142A JP2002196165A JP2002196165A JP2003134142A JP 2003134142 A JP2003134142 A JP 2003134142A JP 2002196165 A JP2002196165 A JP 2002196165A JP 2002196165 A JP2002196165 A JP 2002196165A JP 2003134142 A JP2003134142 A JP 2003134142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
middleware
message
network
gateway
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002196165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3805725B2 (ja
Inventor
Song-Yean Cho
晟娟 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003134142A publication Critical patent/JP2003134142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805725B2 publication Critical patent/JP3805725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/283Processing of data at an internetworking point of a home automation network
    • H04L12/2832Interconnection of the control functionalities between home networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2805Home Audio Video Interoperability [HAVI] networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/2849Audio/video appliances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 相異なるミドルウェアを使用するホームネッ
トワーク上のデバイス間のメッセージの受け渡しを可能
にするゲートウェイ、ホームネットワークシステム及び
メッセージ受け渡し方法を提供する。 【解決手段】 本発明は、相異なるミドルウェアを使用
するホームネットワーク上のデバイス間のメッセージの
受け渡しを可能にするゲートウェイであって、ネットワ
ーク上のデバイスが使用する各種のミドルウェアを含
み、メッセージが送られる目的地デバイスのミドルウェ
アに該当するミドルウェアを利用して該メッセージを所
定のフォーマットに変換する統括ミドルウェアエージェ
ント310と、前記統括ミドルウェアエージェントから
所定のフォーマットに変換されたメッセージを受け取
り、これをネットワークを通して前記目的地デバイスに
引き渡すネットワーク接続部320とを含むことを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は相異なるミドルウェ
アを使用するネットワーク上の装置間のデータ通信に係
り、より詳細には、相異なるミドルウェアを使用するネ
ットワーク上のデバイス間のメッセージの受け渡しを可
能にするゲートウェイ、ホームネットワークシステム及
びそのメッセージの受け渡し方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ネットワークバスを使用するIEEE1
394などのホームネットワークには、相異なる特徴を
有した様々なデバイスが接続されている。これらデバイ
スはそれ自体の特徴に適合したミドルウェアを使用す
る。このミドルウェアの例としては、ホームネットワー
ク上のオーディオ/ビデオデバイスのためのハビ(Ho
me Audio Video Interoperal
bility、以下、HAVIと称する)と、ネットワ
ーク上の情報のプラグアンドプレイのためのユニバーサ
ル・プラグ・アンド・プレイ(Universal Plu
g and Play、以下、UPNPと称する)及びJ
ava(登録商標)技術に基にしてパソコンなどと周辺
機器を接続する技術仕様であるジニー(Jini)を挙
げることができる。
【0003】図1は、通常のホームネットワークに接続
された装置の構成図である。これを参照すれば、ホーム
ネットワークに接続された装置は、第1デバイス100
と、第2デバイス110及び第3デバイス120を含ん
でなる。
【0004】第1デバイス100は、デバイスの固有機
能を行う機能モジュール101と、該機能モジュール1
01の情報を解釈してIEEE1394などのホームネ
ットワーク上で利用可能にしたり、ホームネットワーク
からの命令を機能モジュール101で使用されるデータ
のフォーマットに変換するミドルウェアモジュールであ
るHAVI102、及びIEEE1394などのホーム
ネットワークと接続されてデータをやり取りするIEE
E1394(103)を含んでなる。
【0005】第2デバイス110は、機能モジュール1
11,112と、ミドルウェアモジュールであるHAV
I113及びUPNP114と、ホームネットワークを
利用するためのIEEE1394(115)及びインター
ネットなどの他のネットワークに接続するためのTCP
/IP116を含む。ここで、HAVI113はIEE
E1394(115)と第2デバイス110の機能モジュ
ール111とを結び付けるミドルウェアであり、UPN
P114は第2デバイス110の他の機能モジュール1
12とTCP/IP116とを結び付けるミドルウェア
である。
【0006】第3デバイス120は、機能モジュール1
21、UPNP122及びTCP/IP123を含んで
なる。
【0007】図1において、相異なるミドルウェアを使
用する第1デバイス100及び第3デバイス120は、
両者間でやり取りされるメッセージを解釈できない。例
えば、第1デバイス100から第3デバイス120へと
送られたメッセージを第3デバイス120で解釈するた
めには、第3デバイス120にはそのメッセージを解釈
できるミドルウェアであるHAVIを備えなければなら
ない。第3デバイス120から第1デバイス100へと
送られたメッセージの場合にも、第1デバイスにUPN
Pが設けられていないために、送られてきたメッセージ
を第1デバイス100で解釈できない。従って、デバイ
ス間でメッセージをやり取りするためには、第2デバイ
ス110のように、第1デバイスのミドルウェア及び第
2デバイスのミドルウェアを兼ね備えた構成のものを備
える必要がある。
【0008】図2は、図1に示されたホームネットワー
ク上の装置の動作を示すフローチャートである。
【0009】第2デバイス110で第1デバイス100
の機能を利用しようとする場合、第2デバイス110の
機能モジュール111はHAVI113に対して第1デ
バイス100が利用可能であるか否かを問う(1)。H
AVI113は、IEEE1394バスのリセット時に
貯蔵されたノード情報のうち第1デバイス100を探
し、該IDを第2デバイス110の機能モジュール11
1にリターンする(2)。IDを受け取った第2デバイ
ス110の機能モジュール111はHAVIスペックで
定義しているメッセージシステムのアプリケーション・
プログラム・インタフェース(API)を通して第1デ
バイス100が所定の動作を行うことを要請するメッセ
ージをHAVI113に送り(3)、HAVI113は
第1デバイス100のHAVI102に該メッセージを
引き渡す(4)。第1デバイス100のHAVI102
は受け取ったメッセージに含まれた要請を解釈して機能
モジュール101に引き渡す(5)。機能モジュール1
01は要請された動作を行う(6)。要請された動作を
行った後、第1デバイス100はHAVI102に動作
の結果を知らせる(7)。HAVI102は第2デバイ
ス110のHAVI113にその結果に対するメッセー
ジを送る(8)。第2デバイス110のHAVI113
は受け取った結果メッセージを解釈して機能モジュール
111に知らせる(9)。このような過程を通じて第2
デバイス110(又は第2デバイスのユーザ)は第1デ
バイス100に所望の動作に対する命令を下し、且つ下
された命令に対する動作結果を得ることが可能になる。
【0010】図2の動作は2つのミドルウェアを合わせ
持つ第2デバイス110を使用するために行うことがで
き、2つのミドルウェアのうち一方のミドルウェアのみ
使用する第1デバイス100及び第3デバイス120間
のデータ通信はメッセージの解釈手段が相異なるために
不可能である。このため、前述したホームネットワーク
上のデバイス間でメッセージのやり取り(又はデータ通
信)を行うためには、すべてのデバイスが第2デバイス
110のように他方のデバイスが使用するミドルウェア
を含む必要がある。しかし、ホームネットワーク上のす
べてのデバイスが各々他方のデバイスが使用するミドル
ウェアを含んでいるとしても、これらと異なるミドルウ
ェアを使用する新しいデバイスがこのホームネットワー
クに接続される時には、既存のすべてのデバイスをアッ
プグレードして新しいミドルウェアを備えなければなら
ないという問題点がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、相異
なるミドルウェアを使用するホームネットワーク上の装
置間のメッセージの受け渡しを可能にするゲートウェイ
を提供するところにある。
【0012】本発明の他の目的は、相異なるミドルウェ
アを使用するホームネットワーク上の装置間のメッセー
ジの受け渡しを可能にするホームネットワークシステム
を提供するところにある。
【0013】本発明のさらに他の目的は、相異なるミド
ルウェアを使用するホームネットワーク上の装置間のメ
ッセージの受け渡しを可能にするゲートウェイのメッセ
ージ受け渡し方法を提供するところにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的は、相異なるミ
ドルウェアを使用するホームネットワーク上のデバイス
間のメッセージの受け渡しを可能にするゲートウェイに
よって達成される。このゲートウェイは、ネットワーク
上のデバイスが使用する各種のミドルウェアを含み、メ
ッセージが送られる目的地デバイスのミドルウェアに該
当するミドルウェアを利用して該メッセージを所定のフ
ォーマットに変換する統括ミドルウェアエージェント
と、前記統括ミドルウェアエージェントから所定のフォ
ーマットに変換されたメッセージを受け取り、これをネ
ットワークを通して前記目的地デバイスに引き渡すネッ
トワーク接続部とを含むことを特徴とする。
【0015】好ましくは、前記統括ミドルウェアエージ
ェントは、各々のミドルウェア毎に、ネットワークを周
期的に検索し、同じミドルウェアを使用するデバイスの
リストを作成して貯蔵するテーブルと、引き渡すメッセ
ージを該当ミドルウェアのフォーマットに変換してパケ
ット化させるテンプレートとを含む。
【0016】好ましくは、ネットワーク上のデバイスか
ら受け取ったメッセージを引き渡す目的地デバイスを探
し出すために、前記統括ミドルウェアエージェントの各
ミドルウェアに所定信号を送って前記目的地デバイスに
対するリストの存否をチェックするアービタをさらに含
む。
【0017】好ましくは、前記統括ミドルウェアエージ
ェントは、ホームネットワーク上のオーディオ/ビデオ
デバイスのためのミドルウェアであるHAVIと、イン
ターネット上の情報のプラグアンドプレイのためのミド
ルウェアであるUPNPとを含む。
【0018】好ましくは、前記ネットワーク接続部は、
IEEE1394スペックとマッピングされるHAVI
と、TCP/IPスペックとマッピングされるUPNP
とを含む。
【0019】前記他の目的は、相異なるミドルウェアを
使用するホームネットワーク上のデバイス間のデータの
受け渡しを可能にするホームネットワークシステムによ
って達成される。このホームネットワークシステムは、
第1ミドルウェアを使用する第1デバイスと、第2ミド
ルウェアを使用する第2デバイスと、前記第1ミドルウ
ェア及び第2ミドルウェアを含み、各デバイスから受け
取ったメッセージを目的地デバイスのミドルウェアに該
当するミドルウェアを利用して所定のフォーマットに変
換して目的地デバイスに引き渡すゲートウェイとを含
む。
【0020】好ましくは、第1デバイスは、第1デバイ
スの固有機能を行う第1機能モジュールと、前記第1機
能モジュールとやり取りするメッセージを所定の基準ス
ペックに基づき解釈して所定のフォーマットに変換する
第1ミドルウェアと、前記第1ミドルウェアから受け取
ったメッセージをネットワークに引き渡し、前記ネット
ワークから受け取ったメッセージを第1ミドルウェアに
引き渡す第1ネットワーク接続部とを含む。
【0021】好ましくは、前記第2デバイスは、第2デ
バイスの固有機能を行う第2機能モジュールと、前記第
2機能モジュールとやり取りするメッセージを所定の基
準スペックに基づき解釈して所定のフォーマットに変換
する第2ミドルウェアと、前記第2ミドルウェアから受
け取ったメッセージをネットワークに引き渡し、前記ネ
ットワークから受け取ったメッセージを第2ミドルウェ
アに引き渡す第2ネットワーク接続部とを含む。
【0022】好ましくは、前記ゲートウェイは、第1ミ
ドルウェア及び第2ミドルウェアを含み、メッセージが
送られる目的地デバイスのミドルウェアに該当するミド
ルウェアを利用してメッセージを所定のフォーマットに
変換する統括ミドルウェアエージェントと、前記統括ミ
ドルウェアエージェントから所定のフォーマットに変換
されたメッセージを受け取り、該メッセージをネットワ
ークを通して前記目的地デバイスに引き渡すネットワー
ク接続部とを含む。
【0023】好ましくは、ネットワーク上に新しいデバ
イスが接続される場合、該デバイスが使用するミドルウ
ェアが前記ゲートウェイにさらに設置可能である。
【0024】前記さらに他の目的は、相異なるミドルウ
ェアを使用するホームネットワーク上のデバイス間のメ
ッセージの受け渡しを可能にするゲートウェイのメッセ
ージ受け渡し方法によって達成される。このメッセージ
受け渡し方法は、第1デバイスから第2デバイスへと引
き渡されるメッセージを生成する第1段階と、第1ミド
ルウェア及び第2ミドルウェアを含む前記ゲートウェイ
の第1ミドルウェアにより前記メッセージを解釈し、第
2ミドルウェアのフォーマットに変換する第2段階と、
前記第2ミドルウェアのフォーマットに変換されたメッ
セージを第2デバイスに引き渡す第3段階とを含むこと
を特徴とする。
【0025】好ましくは、前記第1段階は、第2デバイ
スに対して所定の機能を行うことを要請する段階と、前
記要請を第1ミドルウェアのフォーマットに変換された
メッセージとしてゲートウェイの第1ミドルウェアに引
き渡す段階とを含む。
【0026】好ましくは、前記第2段階は、受け取った
メッセージが引き渡される第2デバイスがネットワーク
上で利用可能であるかどうかを前記ゲートウェイの第1
ミドルウェアによりチェックする段階と、第2デバイス
がネットワーク上で利用可能であれば、第1ミドルウェ
アのフォーマットに変換されたメッセージを第2ミドル
ウェアのフォーマットに変換する段階と、第2ミドルウ
ェアのフォーマットに変換されたメッセージを第2デバ
イスに引き渡す段階とを含む。
【0027】好ましくは、前記第2デバイスに引き渡さ
れたメッセージは、第2ミドルウェアにより解釈された
後にメッセージに含まれた要請に応じて第2デバイスで
実行される段階と、第2デバイスの前記実行結果はゲー
トウェイを通して第1デバイスにリターンされる段階と
により処理される。
【0028】好ましくは、前記実行結果がリターンされ
る段階は、第2ミドルウェアのフォーマットに変換され
た実行結果メッセージがゲートウェイに引き渡されて第
2ミドルウェアにより解釈される段階と、第1デバイス
がネットワーク上で利用可能であるかどうかをゲートウ
ェイによりチェックし、利用可能であれば、実行結果メ
ッセージが第1ミドルウェアのフォーマットに変換され
る段階と、第1ミドルウェアのフォーマットに変換され
たメッセージが第1デバイスに引き渡されて第1ミドル
ウェアにより解釈される段階とを含む。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき、本
発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。
【0030】図3は、本発明に係るゲートウェイの構成
図である。
【0031】これを参照すれば、本発明に係るゲートウ
ェイは、アービタ300と、統括ミドルウェアエージェ
ント310及びネットワーク接続部320を含む。ゲー
トウェイ宛てのメッセージには、そのメッセージが送ら
れる目的地デバイスに関する情報、即ち、デバイスID
又はデバイスノード番号などが含まれている。
【0032】アービタ300は、ゲートウェイに送られ
てきたメッセージを受け取って統括ミドルウェアエージ
ェント310の各々のミドルウェアにメッセージに含ま
れたデバイス情報を送る。
【0033】統括ミドルウェアエージェント310は、
ゲートウェイとネットワーク上で結び付けられたデバイ
スが使用する相異なるミドルウェアとを含む。図3に
は、理解の一助のために、統括ミドルウェアエージェン
ト310が第1ミドルウェアであるHAVI311及び
第2ミドルウェアであるUPNP315だけを含むと示
されているが、これに限定されることなく、種々のミド
ルウェアを含むことができる。
【0034】HAVI311はホームネットワーク上の
オーディオ/ビデオデバイスのためのミドルウェアであ
り、UPNP315はネットワーク上の情報のプラグア
ンドプレイのためのミドルウェアである。HAVI31
1及びUPNP315は各々、ネットワークを周期的に
検索し、同じミドルウェアを使用するデバイスのリスト
を作成して貯蔵するテーブル312,316と、引き渡
すメッセージを該当ミドルウェアのフォーマットに変換
してパケット化させるテンプレート313,317とを
含む。HAVI311は、ネットワークへの接続のため
に使用されるIEEE1394バスをリセットすること
により、同じミドルウェアを使用するデバイスに関する
情報、例えばノードIDをネットワークから得てテーブ
ル312に貯蔵する。UPNP315はUPNPスペッ
クに定義されているフォーマットのサーチメッセージを
周期的にマルチキャストし、ネットワーク上のデバイス
のうち同じミドルウェアを使用するデバイスに関する情
報をテーブル316に貯蔵する。アービタ300から目
的地デバイスに関する情報が入力されれば、HAVI3
11及びUPNP315は各々のテーブル312,31
6を検索し、該当デバイスの存否をチェックする。目的
地デバイスがHAVI311のテーブル312に存在す
れば、HAVI311はアービタ300からのメッセー
ジに含まれた機能(又は関数)とその機能の実行に必要
となる付加情報のパラメータとを組合わせる。テンプレ
ート313は、元のメッセージをHAVIスペックに定
義されているフォーマットに変換する。これに対し、目
的地デバイスに関する情報がUPNP315のテーブル
316に存在する場合、テンプレート317は元のメッ
セージをUPNPスペックに定義されているフォーマッ
トに変換する。
【0035】ネットワーク接続部320は、統括ミドル
ウェアエージェント310から所定のミドルウェアのフ
ォーマットに変換されたメッセージを受け取ってネット
ワークに引き渡す。図3において、ネットワーク接続部
320は、HAVI311に対してマッピングされるI
EEE1394スペック321と、UPNP315に対
してマッピングされるTCP/IPスペック322とを
含む。
【0036】図3のゲートウェイを使用して、第1ミド
ルウェアのフォーマットに変換されたメッセージを第2
ミドルウェアのフォーマットに変換可能である。従っ
て、メッセージを送ったデバイスのミドルウェアとメッ
セージを受け取ったデバイスのミドルウェアとが相異な
る場合であっても、ゲートウェイを通してメッセージを
解釈及び変換することができる。
【0037】図4は、本発明に係るホームネットワーク
システムの構成図である。
【0038】これを参照すれば、本発明に係るホームネ
ットワークシステムは、第1デバイス400と、第2デ
バイス410及びゲートウェイ420を含む。図4にお
いて、第1デバイス400は第1ミドルウェアであるH
AVIを使用する装置であり、第2デバイス410は第
2ミドルウェアであるUPNPを使用する装置である。
【0039】第1デバイス400は、第1デバイスの固
有機能を行う第1機能モジュール401と、第1機能モ
ジュールとやり取りするメッセージを所定の基準スペッ
クに基づき解釈して変換するHAVI(第1ミドルウェ
アに相当)402、及び第1ミドルウェア402から受
け取ったメッセージをネットワークに引き渡し、ネット
ワークから受け取ったメッセージを第1ミドルウェア4
02に引き渡すIEEE1394(第1ネットワーク接
続部に相当)403を含む。
【0040】第2デバイス410は、第2デバイスの固
有機能を行う第2機能モジュール411と、第2機能モ
ジュール411とやり取りするメッセージを所定の基準
スペックに基づき解釈して変換するUPNP(第2ミド
ルウェアに相当)412、及びUPNP412から受け
取ったメッセージをネットワークに引き渡し、ネットワ
ークから受け取ったメッセージをUPNP412に引き
渡すTCP/IPスペック(第2ネットワーク接続部に
相当)413を含む。
【0041】ゲートウェイ420は、相異なるミドルウ
ェアを使用するネットワーク上のデバイス間のメッセー
ジの受け渡しを行う装置であって、各種のミドルウェア
を含む。図4には、理解の一助のために、2つのデバイ
ス及び2つミドルウェアのみ示されているが、これに限
定されることなく、ゲートウェイ420に一層多くの相
異なるミドルウェアが存在することもでき、前記システ
ム内にも一層多くのデバイスが存在することもできる。
ゲートウェイの構成は図4のデバイス400,410と
結び付ける時、図3に示されたものと同一である。従っ
て、ゲートウェイ420に関する説明は図3に関する説
明と同じである。
【0042】以下、図4のホームネットワークシステム
と結び付け、メッセージの受け渡し動作について説明す
る。
【0043】図5は、本発明に係るゲートウェイにおい
て行われるメッセージ受け渡し方法を示すフローチャー
トであって、下記の3つの段階を含んでなる。
【0044】先ず、第1デバイス400は、メッセージ
を生成してゲートウェイ420に送る(第1段階)。次
に、ゲートウェイ420は、前記第1デバイス400か
らメッセージを受け取って第1ミドルウェア422によ
り解釈し、該メッセージを第2ミドルウェア423のフ
ォーマットに変換して第2デバイス410に引き渡す
(第2段階)。最後に、第2デバイス410は、ゲート
ウェイ420から受け取ったメッセージを実行し、その
結果をリターンする(第3段階)。
【0045】前記第1段階は、下記のようになされる。
第1デバイス400の第1機能モジュール401は、第
2デバイス410が所定の動作を行うことを要請するメ
ッセージを生成してHAVI402に送る(1)。HA
VI402は、このメッセージをHAVIスペックに定
義されているフォーマットに変換してゲートウェイ42
0のHAVI422に引き渡す(2)。
【0046】前記第2段階は、下記のようになされる。
HAVI422は、アービタ421に対して第2デバイ
スが利用可能であるか否かを問う(3)。この時、アー
ビタ421は、受け取ったメッセージがHAVIスペッ
クに定義されているフォーマットとなっているため、こ
れとは異なるフォーマットのメッセージを与えるUPN
P423に対して第2デバイス410がネットワーク上
で利用可能であるか否かを問う(4)。UPNP423
は、テーブル4231を検索し、テーブル4231に第
2デバイスが含まれていれば第2デバイス410が利用
可能であるという旨のメッセージを生成してアービタに
送る(5)。第2デバイス410が利用可能であれば、
アービタ421はUPNP423のテンプレートに、最
初に受け取った機能(又は動作命令)及びパラメータが
含まれたメッセージを送り直す(6)。UPNP423
のテンプレートは、その機能(又は動作命令)及びパラ
メータをUPNP423のフォーマットに変換して第2
デバイス410に送る(7)。
【0047】第3段階は、下記のようになされる。第2
デバイス410に引き渡されたメッセージは、第2ミド
ルウェアであるUPNP412により解釈されて第2機
能モジュール411に送られる(8)。第2機能モジュ
ール411は、メッセージに含まれた機能を行う
(9)。この実行結果がUPNP412に送られる(1
0)。UPNP412は、その実行結果をUPNP41
2のフォーマットに変換し、ゲートウェイ420に含ま
れた統括ミドルウェアエージェントのUPNP423に
送る(11)。実行結果はゲートウェイ420のUPN
P423からアービタ421へと送られ(12)、次に
HAVI422に送られる(13)。HAVI422で
は該実行の結果をHAVIスペックに定義されているフ
ォーマットに変換した後、第1デバイス400のHAV
I402に送る(14)。HAVI402は第1機能モ
ジュール401にその実行結果を送る(15)。
【0048】これにより、第1デバイスのユーザは異な
るミドルウェアを使用する第2デバイスに所定機能に対
する命令を下すことができ、且つ、第2デバイスからそ
の実行結果を知ることができる。
【0049】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、相
異なるミドルウェアを使用するホームネットワークシス
テム上のデバイス間のメッセージの受け渡しを行うに際
し、一方のデバイスに他方のデバイスが使用するミドル
ウェアを設けず、ゲートウェイを通してメッセージの受
け渡しを行うことから、相異なるミドルウェア間のデー
タ通信が効果的に行える。また、これらとは異なるミド
ルウェアを使用する新しいデバイスがネットワークに接
続される場合、ゲートウェイにその新しいデバイスが使
用するミドルウェアを備えさえすれば、新しいデバイス
と既存のデバイスとの間のデータ通信が直ちに可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 通常のホームネットワークに接続された装置
の構成図である。
【図2】 図1に示されたホームネットワーク上の装置
の動作を示すフローチャートである。
【図3】 本発明に係るゲートウェイの構成図である。
【図4】 本発明に係るホームネットワークシステムの
構成図である
【図5】 本発明に係るゲートウェイにおいて行われる
メッセージ受け渡し方法を示すフローチャートである。
【符号の説明】
300 アービタ 310 統括ミドルウェアエージェント 311 HAVI 315 UPNP 312,316 テーブル 313,317 テンプレート 320 ネットワーク接続部 321 IEEE1394スペック 322 TCP/IPスペック 400 第1デバイス 401 第1機能モジュール 402 HAVI 403 IEEE1394 410 第2デバイス 411 第2機能モジュール 412 UPNP 413 TCP/IPスペック 420 ゲートウェイ 421 アービタ 422 HAVI 423 UPNP 4231 アービタのテーブル 4232 UPNPのテンプレート
フロントページの続き Fターム(参考) 5B089 GA23 GA31 GB08 KA04 KC15 KF05 KH04 5K033 AA09 BA01 BA15 CB08 CB14 DA05 DB19 5K034 AA19 AA20 DD01 FF04 FF11 HH61 HH63

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相異なるミドルウェアを使用するホーム
    ネットワーク上のデバイス間のメッセージの受け渡しを
    可能にするゲートウェイにおいて、 ネットワーク上のデバイスが使用する各種のミドルウェ
    アを含み、メッセージが送られる目的地デバイスのミド
    ルウェアに該当するミドルウェアを利用して該メッセー
    ジを所定のフォーマットに変換する統括ミドルウェアエ
    ージェントと、 前記統括ミドルウェアエージェントから所定のフォーマ
    ットに変換されたメッセージを受け取り、これをネット
    ワークを通して前記目的地デバイスに引き渡すネットワ
    ーク接続部とを含むことを特徴とするゲートウェイ。
  2. 【請求項2】 前記統括ミドルウェアエージェントは、 各々のミドルウェア毎に、 ネットワークを周期的に検索し、同じミドルウェアを使
    用するデバイスのリストを作成して貯蔵するテーブル
    と、 引き渡すメッセージを該当ミドルウェアのフォーマット
    に変換してパケット化させるテンプレートとを含むこと
    を特徴とする請求項1に記載のゲートウェイ。
  3. 【請求項3】 ネットワーク上のデバイスから受け取っ
    たメッセージを引き渡す目的地デバイスを探し出すため
    に、 前記統括ミドルウェアエージェントの各ミドルウェアに
    所定信号を送って前記目的地デバイスに対するリストの
    存否をチェックするアービタをさらに含むことを特徴と
    する請求項1に記載のゲートウェイ。
  4. 【請求項4】 前記統括ミドルウェアエージェントは、 ホームネットワーク上のオーディオ/ビデオデバイスの
    ためのミドルウェアであるハビ(HAVI)と、 インターネット上の情報のプラグアンドプレイのための
    ミドルウェアであるユニバーサル・プラグ・アンド・プレ
    イ(UPNP)とを含むことを特徴とする請求項1に記
    載のゲートウェイ。
  5. 【請求項5】 前記ネットワーク接続部は、 IEEE1394スペックとマッピングされるHAVI
    と、 TCP/IPスペックとマッピングされるUPNPとを
    含むことを特徴とする請求項4に記載のゲートウェイ。
  6. 【請求項6】 相異なるミドルウェアを使用するホーム
    ネットワーク上のデバイス間のデータの受け渡しを可能
    にするホームネットワークシステムにおいて、 第1ミドルウェアを使用する第1デバイスと、 第2ミドルウェアを使用する第2デバイスと、 前記第1ミドルウェア及び第2ミドルウェアを含み、各
    デバイスから受け取ったメッセージを目的地デバイスの
    ミドルウェアに該当するミドルウェアを利用して所定の
    フォーマットに変換して目的地デバイスに引き渡すゲー
    トウェイとを含むことを特徴とするホームネットワーク
    システム。
  7. 【請求項7】 第1デバイスは、 第1デバイスの固有機能を行う第1機能モジュールと、 前記第1機能モジュールとやり取りするメッセージを所
    定の基準スペックに基づき解釈して所定のフォーマット
    に変換する第1ミドルウェアと、 前記第1ミドルウェアから受け取ったメッセージをネッ
    トワークに引き渡し、前記ネットワークから受け取った
    メッセージを第1ミドルウェアに引き渡す第1ネットワ
    ーク接続部とを含むことを特徴とする請求項6に記載の
    ホームネットワークシステム。
  8. 【請求項8】 前記第2デバイスは、 第2デバイスの固有機能を行う第2機能モジュールと、 前記第2機能モジュールとやり取りするメッセージを所
    定の基準スペックに基づき解釈して所定のフォーマット
    に変換する第2ミドルウェアと、 前記第2ミドルウェアから受け取ったメッセージをネッ
    トワークに引き渡し、前記ネットワークから受け取った
    メッセージを第2ミドルウェアに引き渡す第2ネットワ
    ーク接続部とを含むことを特徴とする請求項6に記載の
    ホームネットワークシステム。
  9. 【請求項9】 前記ゲートウェイは、 第1ミドルウェア及び第2ミドルウェアを含み、メッセ
    ージが送られる目的地デバイスのミドルウェアに該当す
    るミドルウェアを利用してメッセージを所定のフォーマ
    ットに変換する統括ミドルウェアエージェントと、 前記統括ミドルウェアエージェントから所定のフォーマ
    ットに変換されたメッセージを受け取り、該メッセージ
    をネットワークを通して前記目的地デバイスに引き渡す
    ネットワーク接続部とを含むことを特徴とする請求項6
    に記載のホームネットワークシステム。
  10. 【請求項10】 前記統括ミドルウェアエージェント
    は、 各々のミドルウェアごとに、 ネットワークを周期的に検索し、同じミドルウェアを使
    用するデバイスのリストを作成して貯蔵するテーブル
    と、 引き渡すメッセージを前記目的地デバイスのミドルウェ
    アのフォーマットに変換してパケット化させるテンプレ
    ートとを含むことを特徴とする請求項9に記載のホーム
    ネットワークシステム。
  11. 【請求項11】 第1デバイスから受け取ったメッセー
    ジを引き渡す目的地デバイスを探し出すために、 前記統括ミドルウェアエージェントの各ミドルウェアに
    所定信号を送って前記目的地デバイスに対するリストの
    存否をチェックするアービタをさらに含むことを特徴と
    する請求項9に記載のホームネットワークシステム。
  12. 【請求項12】 前記統括ミドルウェアエージェント
    は、 ホームネットワーク上のオーディオ/ビデオデバイスの
    ためのミドルウェアであるHAVIと、 インターネット上の情報のプラグアンドプレイのための
    ミドルウェアであるUPNPとを含むことを特徴とする
    請求項9に記載のホームネットワークシステム。
  13. 【請求項13】 前記ネットワーク接続部は、 IEEE1394スペックとマッピングされたHAVI
    と、 TCP/IPスペックとマッピングされるUNUPとを
    含むことを特徴とする請求項9に記載のホームネットワ
    ークシステム。
  14. 【請求項14】 ネットワーク上に新しいデバイスが接
    続される場合、該デバイスが使用するミドルウェアが前
    記ゲートウェイにさらに設置可能であることを特徴とす
    る請求項6に記載のホームネットワークシステム。
  15. 【請求項15】 相異なるミドルウェアを使用するホー
    ムネットワーク上のデバイス間のメッセージの受け渡し
    を可能にするゲートウェイのメッセージ受け渡し方法に
    おいて、 第1デバイスから第2デバイスへと引き渡されるメッセ
    ージを生成する第1段階と、 第1ミドルウェア及び第2ミドルウェアを含む前記ゲー
    トウェイの第1ミドルウェアにより前記メッセージを解
    釈し、第2ミドルウェアのフォーマットに変換する第2
    段階と、 前記第2ミドルウェアのフォーマットに変換されたメッ
    セージを第2デバイスに引き渡す第3段階とを含むこと
    を特徴とするメッセージ受け渡し方法。
  16. 【請求項16】 前記第1段階は、 第2デバイスに対して所定の機能を行うことを要請する
    段階と、 前記要請を第1ミドルウェアのフォーマットに変換され
    たメッセージとしてゲートウェイの第1ミドルウェアに
    引き渡す段階とを含むことを特徴とする請求項15に記
    載のメッセージ受け渡し方法。
  17. 【請求項17】 前記第2段階は、 受け取ったメッセージが引き渡される第2デバイスがネ
    ットワーク上で利用可能であるかどうかを前記ゲートウ
    ェイの第1ミドルウェアによりチェックする段階と、 第2デバイスがネットワーク上で利用可能であれば、第
    1ミドルウェアのフォーマットに変換されたメッセージ
    を第2ミドルウェアのフォーマットに変換する段階と、 第2ミドルウェアのフォーマットに変換されたメッセー
    ジを第2デバイスに引き渡す段階とを含むことを特徴と
    する請求項16に記載のメッセージ受け渡し方法。
  18. 【請求項18】 前記第2デバイスに引き渡されたメッ
    セージは、 第2ミドルウェアにより解釈された後にメッセージに含
    まれた要請に応じて第2デバイスで実行される段階と、 第2デバイスの前記実行結果はゲートウェイを通して第
    1デバイスにリターンされる段階とにより処理されるこ
    とを特徴とする請求項17に記載のメッセージ受け渡し
    方法。
  19. 【請求項19】 前記実行結果がリターンされる段階
    は、 第2ミドルウェアのフォーマットに変換された実行結果
    メッセージがゲートウェイに引き渡されて第2ミドルウ
    ェアにより解釈される段階と、 第1デバイスがネットワーク上で利用可能であるかどう
    かをゲートウェイによりチェックし、利用可能であれ
    ば、実行結果メッセージが第1ミドルウェアのフォーマ
    ットに変換される段階と、 第1ミドルウェアのフォーマットに変換されたメッセー
    ジが第1デバイスに引き渡されて第1ミドルウェアによ
    り解釈される段階とを含むことを特徴とする請求項18
    に記載のメッセージ受け渡し方法。
JP2002196165A 2001-07-05 2002-07-04 相異なるミドルウェアを使用するホームネットワーク上のデバイス間のメッセージの受け渡しを可能にするゲートウェイ、ホームネットワークシステム及びメッセージ受け渡し方法 Expired - Fee Related JP3805725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0040050A KR100413684B1 (ko) 2001-07-05 2001-07-05 서로 다른 미들웨어를 가진 디바이스들간 통신을 가능하게하는 게이트웨이, 홈네트웍시스템 및 데이터 중계방법
KR2001-040050 2001-07-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003134142A true JP2003134142A (ja) 2003-05-09
JP3805725B2 JP3805725B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=19711788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002196165A Expired - Fee Related JP3805725B2 (ja) 2001-07-05 2002-07-04 相異なるミドルウェアを使用するホームネットワーク上のデバイス間のメッセージの受け渡しを可能にするゲートウェイ、ホームネットワークシステム及びメッセージ受け渡し方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7324531B2 (ja)
JP (1) JP3805725B2 (ja)
KR (1) KR100413684B1 (ja)
CN (1) CN1492647A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508761A (ja) * 2003-10-14 2007-04-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 1つのネットワーク・プロトコルから別のネットワーク・プロトコルにデータ・パケットを変換するための方法及び装置
JP2007272868A (ja) * 2006-03-07 2007-10-18 Sony Corp 情報処理装置、情報通信システム、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JPWO2007102550A1 (ja) * 2006-03-07 2009-07-23 ソニー株式会社 コンテンツ提供システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7983285B2 (en) 2004-12-17 2011-07-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Homenetwork universal middleware bridge system and method for home device's interoperability in heterogeneous homenetwork middleware

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100758791B1 (ko) * 2001-11-07 2007-09-14 주식회사 케이티 홈네트워크 장치 제어를 위한 프록시 장치 및 그 방법
KR100406078B1 (ko) * 2001-12-31 2003-11-14 엘지전자 주식회사 홈 네트워크 디바이스, 홈 네트워크 콘트롤 디바이스, 홈네트워크에서의 디스크립션 파일 재구성 시스템 및 그 방법
KR100501899B1 (ko) * 2002-11-22 2005-07-25 한국전자통신연구원 범용 플러그앤플레이를 지원하기 위한 프록시 장치 및 그동작방법
FR2848051B1 (fr) * 2002-12-03 2005-02-25 Canon Res Ct France Sa PASSERELLE ET PROCEDE POUR L'INTERCONNEXION DE DEUX RESEAUX, NOTAMMENT UN RESEAU HAVI ET UN RESEAU UPnP
DE10302477A1 (de) * 2003-01-23 2005-02-24 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Verfahren zur Verfügbarmachung eines Eingabeparameters einer Netzwerkstation eines Netzwerks eines ersten Typs in einem Netzwerk eines zweiten Typs sowie Verbindungseinheit zur Verbindung der Netzwerke des ersten und zweiten Typs
US7793003B2 (en) * 2003-01-31 2010-09-07 Qwest Communications International Inc Systems and methods for integrating microservers with a network interface device
DE10339648A1 (de) * 2003-07-03 2005-01-20 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Netzwerkstation in einem Netzwerk eines ersten Typs von einer Netzwerkstation in einem Netzwerk eines zweiten Typs sowie Verbindungseinheit zur Verbindung der Netzwerke des ersten und zweiten Typs
US20050060390A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Faramak Vakil Method and system for plug and play installation of network entities in a mobile wireless internet
KR20050032313A (ko) * 2003-10-01 2005-04-07 엘지전자 주식회사 홈 네트워크 시스템
KR20050060793A (ko) 2003-12-17 2005-06-22 한국전자통신연구원 홈네트워크 환경에서 정보기기간의 연동 서비스 시스템 및방법
KR100584712B1 (ko) 2003-12-26 2006-05-30 한국전자통신연구원 홈 게이트웨이와 오에스지아이 플랫폼을 이용한 홈네트워크 미들웨어 간 상호운용 서비스 장치 및 그 방법
US7844738B2 (en) * 2004-01-16 2010-11-30 Sony Corporation Method of and apparatus for bridging a UPnP network and a rendezvous network
DE602004026533D1 (de) * 2004-02-02 2010-05-27 Sony Deutschland Gmbh Verfahren zur Datenübertragung in einem Mehrnormensnetzwerk
US8312267B2 (en) 2004-07-20 2012-11-13 Time Warner Cable Inc. Technique for securely communicating programming content
US8266429B2 (en) 2004-07-20 2012-09-11 Time Warner Cable, Inc. Technique for securely communicating and storing programming material in a trusted domain
CA2589065A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-04 Superna Limited Networked device control architecture
KR100666694B1 (ko) * 2005-01-17 2007-01-11 삼성전자주식회사 OSGi 기반의 홈 게이트웨이 장치 및 그의 기기등록방법
KR100717166B1 (ko) * 2005-02-16 2007-05-11 삼성전자주식회사 홈네트워크의 서비스 프레임워크
KR100693280B1 (ko) * 2005-04-29 2007-03-13 주식회사 한도 하이테크 이기종 자동인식 기기의 데이터 처리 시스템 및 그 방법
TWI295131B (en) * 2005-05-24 2008-03-21 Wistron Corp Upnp cluster system and method
US9043016B2 (en) 2005-10-21 2015-05-26 Deere & Company Versatile robotic control module
KR100661856B1 (ko) * 2005-12-20 2006-12-28 성균관대학교산학협력단 에이전트 기반의 서비스 디스커버리 시스템과 서비스디스커버리 방법 및 이를 기록한 기록매체
US20070220563A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-20 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Method and apparatus for media sharing
CN100481823C (zh) * 2006-04-13 2009-04-22 中山大学 应用于家庭网络的中间件及设备互联互操作方法
JP4679453B2 (ja) * 2006-07-12 2011-04-27 Kddi株式会社 Lanに接続された情報機器を、wanを介して制御するためのゲートウェイ及びプログラム
US7865619B2 (en) * 2006-09-29 2011-01-04 Intuit Inc. Method and apparatus for building centralized middleware
US8520850B2 (en) 2006-10-20 2013-08-27 Time Warner Cable Enterprises Llc Downloadable security and protection methods and apparatus
KR100745642B1 (ko) * 2006-10-31 2007-08-02 삼성전자주식회사 UPnP 네트워크 시스템에서의 OBJE 네트워크 기기서비스 장치 및 그 방법
US8732854B2 (en) 2006-11-01 2014-05-20 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for premises content distribution
US8621540B2 (en) 2007-01-24 2013-12-31 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for provisioning in a download-enabled system
US7894452B2 (en) * 2007-06-13 2011-02-22 Intel Corporation Method and apparatus for the creation of TCP segments by simultaneous use of computing device components
US8296395B2 (en) 2007-07-03 2012-10-23 Samsung Electronics, Ltd. Obje network device service control method and system
US20100011099A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 General Instrument Corporation Method and apparatus for monitoring and logging communication sessions
KR101087132B1 (ko) * 2009-05-26 2011-11-25 현대제철 주식회사 제어시스템간 통신장치
US9866609B2 (en) 2009-06-08 2018-01-09 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for premises content distribution
US9602864B2 (en) 2009-06-08 2017-03-21 Time Warner Cable Enterprises Llc Media bridge apparatus and methods
EP2470586A4 (en) * 2009-08-24 2015-01-21 Invista Technologies Srl IMPROVED PROCESS FOR THE MANUFACTURE OF POLYETHER GLYCOL
US9906838B2 (en) 2010-07-12 2018-02-27 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for content delivery and message exchange across multiple content delivery networks
KR101393432B1 (ko) * 2012-11-15 2014-05-12 아이리얼 주식회사 홈네트워크용 상호연동 미들웨어의 운용방법
US9565472B2 (en) 2012-12-10 2017-02-07 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for content transfer protection
US20140282786A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for providing and uploading content to personalized network storage
US9066153B2 (en) 2013-03-15 2015-06-23 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for multicast delivery of content in a content delivery network
US10368255B2 (en) 2017-07-25 2019-07-30 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for client-based dynamic control of connections to co-existing radio access networks
US9313568B2 (en) 2013-07-23 2016-04-12 Chicago Custom Acoustics, Inc. Custom earphone with dome in the canal
US9621940B2 (en) 2014-05-29 2017-04-11 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for recording, accessing, and delivering packetized content
US11540148B2 (en) 2014-06-11 2022-12-27 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for access point location
US9935833B2 (en) 2014-11-05 2018-04-03 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for determining an optimized wireless interface installation configuration
US9986578B2 (en) 2015-12-04 2018-05-29 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for selective data network access
US9918345B2 (en) 2016-01-20 2018-03-13 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and method for wireless network services in moving vehicles
US10492034B2 (en) 2016-03-07 2019-11-26 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for dynamic open-access networks
US10164858B2 (en) 2016-06-15 2018-12-25 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for monitoring and diagnosing a wireless network
US10645547B2 (en) 2017-06-02 2020-05-05 Charter Communications Operating, Llc Apparatus and methods for providing wireless service in a venue
US10638361B2 (en) 2017-06-06 2020-04-28 Charter Communications Operating, Llc Methods and apparatus for dynamic control of connections to co-existing radio access networks
US11762673B2 (en) * 2021-08-30 2023-09-19 Kyocera Document Solutions, Inc. Extensible format-independent middleware message interpreter
CN116055556A (zh) * 2021-10-27 2023-05-02 北京字节跳动网络技术有限公司 用于数据交换的方法、系统、装置和设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5224205A (en) * 1990-05-21 1993-06-29 International Business Machines Corp. Method of combining architecturally dissimilar computing networks into a single logical network
CA2240022C (en) * 1995-12-08 2002-02-19 Amsc Subsidiary Corporation Mobile communications from computer aided dispatch system via a customer premises gateway for satellite communication system
KR100455878B1 (ko) * 1996-04-10 2005-04-06 에릭슨 인코포레이티드 어플리케이션층데이터를포함하는신호를통신하는시스템및신호접속제어부분파라미터를변환하는시스템
CA2217838C (en) * 1996-11-07 2003-07-29 At&T Corp. Wan-based voice gateway
CA2220578A1 (en) * 1997-11-10 1999-05-10 Northern Telecom Limited Distributed service network
US6310889B1 (en) * 1998-03-12 2001-10-30 Nortel Networks Limited Method of servicing data access requests from users
CN1115824C (zh) * 1998-05-07 2003-07-23 三星电子株式会社 网络中的装置对装置命令与控制的方法和系统
EP1058422A1 (en) 1999-06-02 2000-12-06 THOMSON multimedia Methods for bridging a HAVi sub-network and a UPnP sub-network and device for implementing said methods
US6697620B1 (en) * 1999-06-24 2004-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for providing telecommunication services across networks that use different protocols
JP4058845B2 (ja) * 1999-06-24 2008-03-12 松下電器産業株式会社 ゲートウェイ装置
US6618764B1 (en) 1999-06-25 2003-09-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for enabling interaction between two home networks of different software architectures
KR20010072901A (ko) 1999-07-13 2001-07-31 모리시타 요이찌 가전기기 제어네트워크시스템
US7035270B2 (en) * 1999-12-30 2006-04-25 General Instrument Corporation Home networking gateway
KR100418200B1 (ko) * 2000-09-29 2004-02-11 트라이콤텍 주식회사 무선 어플리케이션 프로토콜 기반의 무선 인터넷 서비스를위한 게이트웨이/서버 통합 시스템
US7111077B1 (en) * 2000-12-22 2006-09-19 Unisys Corporation Method and apparatus for passing service requests and data from web based workstations directly to online transaction processing (OLTP) server systems

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508761A (ja) * 2003-10-14 2007-04-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 1つのネットワーク・プロトコルから別のネットワーク・プロトコルにデータ・パケットを変換するための方法及び装置
US7983285B2 (en) 2004-12-17 2011-07-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Homenetwork universal middleware bridge system and method for home device's interoperability in heterogeneous homenetwork middleware
JP2007272868A (ja) * 2006-03-07 2007-10-18 Sony Corp 情報処理装置、情報通信システム、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JPWO2007102550A1 (ja) * 2006-03-07 2009-07-23 ソニー株式会社 コンテンツ提供システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JPWO2007102548A1 (ja) * 2006-03-07 2009-07-23 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JPWO2007102549A1 (ja) * 2006-03-07 2009-07-23 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JPWO2007102547A1 (ja) * 2006-03-07 2009-07-23 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JPWO2007105568A1 (ja) * 2006-03-07 2009-07-30 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8230004B2 (en) 2006-03-07 2012-07-24 Sony Corporation Information processing apparatus, information communication system, information processing method, and computer program
US8316082B2 (en) 2006-03-07 2012-11-20 Sony Corporation Content providing system, information processing apparatus, information processing method, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
US7324531B2 (en) 2008-01-29
KR100413684B1 (ko) 2003-12-31
US20030016682A1 (en) 2003-01-23
JP3805725B2 (ja) 2006-08-09
KR20030004540A (ko) 2003-01-15
CN1492647A (zh) 2004-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003134142A (ja) 相異なるミドルウェアを使用するホームネットワーク上のデバイス間のメッセージの受け渡しを可能にするゲートウェイ、ホームネットワークシステム及びメッセージ受け渡し方法
JP4058845B2 (ja) ゲートウェイ装置
US7912928B2 (en) Network device and network device control method
JP4624701B2 (ja) ネットワークを介した機器情報の管理装置およびその方法
JP4046593B2 (ja) ネットワーク制御方法
US7831696B2 (en) Apparatus for providing device information via network and a method thereof
JP4403112B2 (ja) ホームネットワーク汎用ミドルウェアブリッジ(umb)システム
US20080235358A1 (en) Proxy Device, Network System, and Communication Method
WO2013091382A1 (zh) 一种实现电器设备兼容的方法和系统、通用外设接入网关
WO2022262465A1 (zh) 基于opc ua的时间敏感网络集中用户配置方法及系统
JP3525435B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに通信システム
WO2013170818A2 (zh) 错误码转换方法、系统、PPPoE服务器及移动终端
Ahn et al. Requirements to UPnP for robot middleware
CN101212454A (zh) 一种协议的桥接方法及设备
JP2003008610A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
TWI458316B (zh) 通用隨插即用網路系統之裝置代理方法及其相關裝置
US8737413B2 (en) Relay server and relay communication system
KR100456457B1 (ko) 유니버셜 플러그앤 플레이 전력선 통신 어댑터 장치 및 그제어방법
KR100632399B1 (ko) 고속 직렬 디바이스를 범용 플러그앤플레이 디바이스와연동시키기 위한 브리지 장치 및 그 방법
JP2003008612A (ja) ネットワークインタフェース装置及びネットワークインタフェース方式及びネットワークインタフェース方法及びネットワークインタフェースプログラム及びネットワークインタフェースプログラムを記録した記録媒体
KR20040045185A (ko) 범용 플러그앤플레이를 지원하기 위한 프록시 장치 및 그동작방법
KR100313473B1 (ko) 개량된 게이트웨이 구현을 위한 데이터 처리 방법
JP2017527232A (ja) 機器間の相互作用を処理する方法および装置
JPH11215132A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2004104839A (ja) 情報処理装置および方法、並びに通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees