JP2017527232A - 機器間の相互作用を処理する方法および装置 - Google Patents

機器間の相互作用を処理する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017527232A
JP2017527232A JP2017518402A JP2017518402A JP2017527232A JP 2017527232 A JP2017527232 A JP 2017527232A JP 2017518402 A JP2017518402 A JP 2017518402A JP 2017518402 A JP2017518402 A JP 2017518402A JP 2017527232 A JP2017527232 A JP 2017527232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interaction
message
gateway
bind
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017518402A
Other languages
English (en)
Inventor
本昌 ▲蘇▼
本昌 ▲蘇▼
恩星 侯
恩星 侯
自光 高
自光 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xiaomi Inc
Original Assignee
Xiaomi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xiaomi Inc filed Critical Xiaomi Inc
Publication of JP2017527232A publication Critical patent/JP2017527232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/12Avoiding congestion; Recovering from congestion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/288Distributed intermediate devices, i.e. intermediate devices for interaction with other intermediate devices on the same level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/283Processing of data at an internetworking point of a home automation network
    • H04L12/2836Protocol conversion between an external network and a home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/56Routing software
    • H04L45/566Routing instructions carried by the data packet, e.g. active networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2823Reporting information sensed by appliance or service execution status of appliance services in a home automation network
    • H04L12/2827Reporting to a device within the home network; wherein the reception of the information reported automatically triggers the execution of a home appliance functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

本開示は、サーバーの負担を軽減し、機器間の相互作用ロジックの実行効率を改善し、通信ブロックの結果として応答速度が低いまたは応答がないという問題を回避するように機器間の相互作用を処理する方法および装置に関する。この方法は、ゲートウェイに属する第1の機器から送信され、第1の機器の識別情報を含む相互作用トリガメッセージを取得することと、第1の機器の識別情報に従って、第1の機器とゲートウェイに属する第2の機器との間の相互ロジックを含む予め記憶された相互バインドメッセージから、相互トリガメッセージに対応する第2の機器の相互作用実行メッセージを検索することと、相互作用実行メッセージを相互作用実行メッセージに従って動作するように構成された第2の機器に送信することとを含む。【選択図】 図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる2015年5月20日付けで出願された中国特許出願第201510260776.1号に基づき、優先権を主張する。
本開示は、概して、無線ネットワーク技術の分野に関わり、より詳しくは、機器間の相互作用を処理する方法および装置に関する。
ゲートウェイは、ネットワークコネクタおよびプロトコルコンバータとも呼ばれ、ネットワーク層より上の機器間の相互接続を実現するように構成された複雑な機器である。ゲートウェイは、それぞれ異なる上位層プロトコルと共に2つのネットワークの接続のため一般的に使用され、別のネットワークに接続するネットワークの「通路」である。インターネットネットワークでは、ゲートウェイは、内部ネットワークをインターネット内の他の機器と接続するように構成された中間機器であり、「ルーター」とも呼ばれ、TCP/IP以外のプロトコルを使用する一部の機器は、特別なネットワークを介してインターネット内の他の機器と通信しなければならない。
最新のスマートホームの分野では、複数の無線プロトコル(たとえば、BluetoothプロトコルおよびZigBeeプロトコルなど)が適用されている。これらの機器は、これらの独自のプロトコルを使用することにより互いに通信し、ゲートウェイを介してプロトコルを変換することによりインターネット内の他の機器と通信する。機器間の相互作用ロジックは、サーバーによって管理される。
本開示の実施形態は、サーバーの負担を軽減し、機器間の相互作用ロジックの実行効率を改善し、通信ブロックの結果として応答速度が低いまたは応答がないという問題を回避するために、機器間の相互作用を処理する方法および装置を提供する。
本開示の実施形態の第1の態様によれば、機器間の相互作用を処理する方法が提供され、この方法は、
ゲートウェイに属する第1の機器から送信され、第1の機器の識別情報を含む相互作用トリガメッセージを取得することと、
第1の機器の識別情報に従って、第1の機器とゲートウェイに属する第2の機器との間の相互作用ロジックを含む予め記憶された相互作用バインドメッセージから、相互作用トリガメッセージに対応する第2の機器の相互作用実行メッセージを検索することと、
相互作用実行メッセージを相互作用実行メッセージに従って動作するように構成された第2の機器に送信することと、
を含む。
実施形態では、この方法は、
サーバーから送信された相互作用バインドメッセージを受信し記憶することと、
相互作用バインドメッセージに従って第1の機器と第2の機器との間にバインド関係を確立することと、
をさらに含む。
実施形態では、相互作用バインドメッセージは、第1の機器の識別情報、第2の機器の識別情報、第1の機器の相互作用トリガメッセージ、および相互作用トリガメッセージに対応する第2の機器の相互作用実行メッセージを含む。
実施形態では、この方法は、
サーバーから送信されたバインド関係に対するバインド解除命令を受信することと、
バインド解除命令に従ってバインド関係をバインド解除することと、
をさらに含む。
実施形態では、相互作用実行メッセージは、第2の機器の動作パラメータを含む。
実施形態では、この方法は、
サーバーから送信されたゲートウェイの相互作用バインドメッセージに対するクエリ命令を受信することと、
クエリ命令に従って対応する相互作用バインドメッセージをサーバーに送信することと、
をさらに含む。
本開示の実施形態の第2の態様によれば、機器間の相互作用を処理するサーバーで使用される方法が提供され、この方法は、
同じゲートウェイに属する第1の機器と第2の機器との間の相互作用ロジックを含む相互作用バインドメッセージを取得することと、
記憶されるために、および、第1の機器と第2の機器との間にバインド関係を確立するために、相互作用バインドメッセージをゲートウェイに送信することと、
を含む。
実施形態では、相互作用バインドメッセージは、第1の機器の識別情報、第2の機器の識別情報、第1の機器の相互作用トリガメッセージ、および相互作用トリガメッセージに対応する第2の機器の相互作用実行メッセージを含む。
実施形態では、この方法は、
ゲートウェイがバインド解除命令に従ってバインド関係をバインド解除するように、バインド関係に対するバインド解除命令をゲートウェイに送信することをさらに含む。
実施形態では、この方法は、
ゲートウェイの相互作用バインドメッセージに対するクエリ命令をゲートウェイに送信することと、
クエリ命令に従ってゲートウェイから送信された対応する相互作用バインドメッセージを受信することと、
をさらに含む。
本開示の実施形態の第3の態様によれば、機器間の相互作用を処理するゲートウェイで使用される装置が提供され、この装置は、
ゲートウェイに属する第1の機器から送信され、第1の機器の識別情報を含む相互作用トリガメッセージを取得するように構成された取得モジュールと、
第1の機器の識別情報に従って、第1の機器とゲートウェイに属する第2の機器との間の相互作用ロジックを含む予め記憶された相互作用バインドメッセージから、相互作用トリガメッセージに対応する第2の機器の相互作用実行メッセージを検索するように構成された検索モジュールと、
相互作用実行メッセージを相互作用実行メッセージに従って動作するように構成された第2の機器に送信するように構成された第1の送信モジュールと、
を含む。
実施形態では、この装置は、
サーバーから送信された相互作用バインドメッセージを受信し記憶するように構成された第1の受信モジュールと、
相互作用バインドメッセージに従って第1の機器と第2の機器との間にバインド関係を確立するように構成されたバインドモジュールと、
をさらに含む。
実施形態では、相互作用バインドメッセージは、第1の機器の識別情報、第2の機器の識別情報、第1の機器の相互作用トリガメッセージ、および相互作用トリガメッセージに対応する第2の機器の相互作用実行メッセージを含む。
実施形態では、この装置は、
サーバーから送信されたバインド関係に対するバインド解除命令を受信するように構成された第2の受信モジュールと、
バインド解除命令に従ってバインド関係をバインド解除するように構成されたバインド解除モジュールと、
をさらに含む。
実施形態では、相互作用実行メッセージは、第2の機器の動作パラメータを含む。
実施形態では、この装置は、
サーバーから送信されたゲートウェイの相互作用バインドメッセージに対するクエリ命令を受信するように構成された第3の受信モジュールと、
クエリ命令に従って対応する相互作用バインドメッセージをサーバーに送信するように構成された第2の送信モジュールと、
をさらに含む。
本開示の実施形態の第4の態様によれば、機器間の相互作用を処理するサーバーで使用される装置が提供され、この装置は、
同じゲートウェイに属する第1の機器と第2の機器との間の相互作用ロジックを含む相互作用バインドメッセージを取得するように構成された取得モジュールと、
記憶されるために、および、第1の機器と第2の機器との間にバインド関係を確立するために、相互作用バインドメッセージをゲートウェイに送信するように構成された第1の送信モジュールと、
を含む。
実施形態では、相互作用バインドメッセージは、第1の機器の識別情報、第2の機器の識別情報、第1の機器の相互作用トリガメッセージ、および相互作用トリガメッセージに対応する第2の機器の相互作用実行メッセージを含む。
実施形態では、この装置は、
ゲートウェイがバインド解除命令に従ってバインド関係をバインド解除するように、バインド関係に対するバインド解除命令をゲートウェイに送信するように構成された第2の送信モジュールをさらに含む。
実施形態では、この装置は、
ゲートウェイの相互作用バインドメッセージに対するクエリ命令をゲートウェイに送信するように構成された第3の送信モジュールと、
クエリ命令に従ってゲートウェイから送信された対応する相互作用バインドメッセージを受信するように構成された受信モジュールと、
をさらに含む。
本開示の実施形態の第5の態様によれば、機器間の相互作用を処理するゲートウェイで使用される装置が提供され、この装置は、
プロセッサと、
プロセッサによって実行可能である命令を記憶するメモリと、
を含み、プロセッサは、
ゲートウェイに属する第1の機器から送信され、第1の機器の識別情報を含む相互作用トリガメッセージを取得し、
第1の機器の識別情報に従って、第1の機器とゲートウェイに属する第2の機器との間の相互作用ロジックを含む予め記憶された相互作用バインドメッセージから、相互作用トリガメッセージに対応する第2の機器の相互作用実行メッセージを検索し、
相互作用実行メッセージを相互作用実行メッセージに従って動作するように構成された第2の機器に送信するように構成されている。
本開示の実施形態の第6の態様によれば、機器間の相互作用を処理するサーバーで使用される装置が提供され、この装置は、
プロセッサと、
プロセッサによって実行可能である命令を記憶するメモリと、
を含み、プロセッサは、
同じゲートウェイに属する第1の機器と第2の機器との間の相互作用ロジックを含む相互作用バインドメッセージを取得し、
記憶されるために、および、第1の機器と第2の機器との間にバインド関係を確立するために、相互作用バインドメッセージをゲートウェイに送信するように構成されている。
本開示によって提供される技術的解決手段は、以下の顕著な効果がある。
上記技術的解決手段は、ゲートウェイを介して機器間の相互作用ロジックを管理して、サーバーの負荷を軽減し、機器間の相互作用ロジックの実行効率を改善する。さらに、機器間の相互作用は、重ねてサーバーを使用することにより実行される必要がないので、機器とサーバーとの間の通信ブロックの結果として応答速度が低いまたは応答がないという問題が回避される。
以上の概要および以下の詳細な説明は、どちらも単に例示的かつ説明的であり、本開示の制限ではないことを理解すべきである。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する添付図面は、本開示と一致している実施形態を例示し、明細書本文と一体となって、本開示の原理を説明するために役立つ。
例示的な実施形態に従って、機器間の相互作用を処理する方法を表すフローチャートである。
例示的な実施形態に従って、機器間の相互作用を処理する別の方法を表すフローチャートである。
例示的な実施形態に従って、機器間の相互作用を処理する別の方法を表すフローチャートである。
例示的な実施形態に従って、機器間の相互作用を処理する別の方法を表すフローチャートである。
別の例示的な実施形態に従って、機器間の相互作用を処理する方法を表すフローチャートである。
別の例示的な実施形態に従って、機器間の相互作用を処理する別の方法を表すフローチャートである。
別の例示的な実施形態に従って、機器間の相互作用を処理する別の方法を表すフローチャートである。
例示的な実施形態に従って、機器間の相互作用を処理する装置を示すブロック図である。
例示的な実施形態に従って、機器間の相互作用を処理する別の装置を示すブロック図である。
例示的な実施形態に従って、機器間の相互作用を処理する別の装置を示すブロック図である。
例示的な実施形態に従って、機器間の相互作用を処理する別の装置を示すブロック図である。
別の例示的な実施形態に従って、機器間の相互作用を処理する装置を示すブロック図である。
別の例示的な実施形態に従って、機器間の相互作用を処理する別の装置を示すブロック図である。
別の例示的な実施形態に従って、機器間の相互作用を処理する別の装置を示すブロック図である。
例示的な実施形態に従って、機器間の相互作用を処理する装置を示し、装置に適しているブロック図である。
ここで、実施例が添付図面に示される例示的な実施形態を詳細に説明する。以下の説明は、特に説明がない限り、異なる図面中の同じ符号が同じであるか、または、同様の要素を表す添付図面を参照する。以下の例示的な実施形態の説明中に記載された実施は、本開示と一致したあらゆる実施を表すものではない。そうではなく、それらは本開示に関連した態様と一致した装置および方法のただの例示にすぎない。
本開示によって提供される技術的解決手段は、三つのサイド:サーバー、ゲートウェイおよびゲートウェイに従属する機器に関係し、サーバーが機器間の相互作用バインドメッセージを取得し、相互作用バインドメッセージをゲートウェイ送信するように構成され、ゲートウェイが機器の相互作用トリガメッセージに従って別の機器の動作を制御するために、相互作用バインドメッセージを記憶し、相互作用バインドメッセージに従ってメッセージに含まれる機器間にバインド関係を確立するように構成されている。ゲートウェイに従属する機器は、相互作用トリガ要件を満たす状態で相互作用トリガメッセージをゲートウェイに送信するように、または、ゲートウェイから送信された相互作用実行メッセージを受信し、相互作用実行メッセージに従って動作するように構成されている。このプロセスでは、機器間の相互作用ロジックは、ゲートウェイを介して管理され、サーバーの負担を軽減し、機器間の相互作用ロジックの実行効率を改善する。さらに、機器間の相互作用は、重ねてサーバーを使用することにより実行される必要がないので、機器とサーバーとの通信ブロックの結果として応答速度が低いまたは応答がないという問題が回避される。
本開示の実施形態は、機器間の相互作用を処理する方法を提供し、この方法を実行するように構成された実行本体部は、ゲートウェイおよびサーバーを含む。本開示の実施形態は、以下に説明するように、異なった実行本体部に従って機器間の相互作用を処理する方法を配置する。
ゲートウェイサイド
本開示の実施形態は、図1に表されているように、機器間の相互作用を処理するゲートウェイで使用される方法を提供する。機器間の相互作用を処理する上記方法は、以下のステップS101〜S103を含む。
ステップS101において、ゲートウェイに属する第1の機器から送信され、第1の機器の識別情報を含む相互作用トリガメッセージが取得される。
ステップS102において、相互作用トリガメッセージに対応した、ゲートウェイに属する第2の機器の相互作用実行メッセージが、第1の機器の識別情報に従って、第1の機器と第2の機器との間の相互作用ロジックを含む予め記憶された相互作用バインドメッセージから検索される。
実施形態では、相互作用ロジックは、第1の機器と第2の機器との間の相互作用動作を実行するロジックである。たとえば、相互作用バインドメッセージは、第1の機器の識別情報、第2の機器の識別情報、第1の機器の相互作用トリガメッセージ、および相互作用トリガメッセージに対応する第2の機器の相互作用実行メッセージを含むことができる。ゲートウェイが第1の機器から送信された相互作用トリガメッセージを受信すると、第2の機器は、相互作用実行メッセージに従って動作する必要がある。
ステップS103において、相互作用実行メッセージは、相互作用実行メッセージに従って動作するように構成された第2の機器に送信される。
相互作用実行メッセージは、第2の機器の動作パラメータを含むことができる。たとえば、第2の機器は、エアコンでもよく、相互作用実行メッセージは、エアコンの動作を容易にするために、エアコン始動メッセージの他に、エアコンモード、設定温度などのようなエアコンの特定の動作パラメータを含む。
本実施形態では、機器間の相互作用ロジックは、ゲートウェイを介して管理され、サーバーの負担を軽減し、機器間の相互作用ロジックの実行効率を改善する。さらに、機器間の相互作用は、重ねてサーバーを使用することにより実行される必要がないので、機器とサーバーとの間の通信ブロックの結果として応答速度が低いまたは応答がないという問題が回避される。
図2に表されるように、実施形態では、ステップS101の前に、上記方法は、以下のステップS201〜S202をさらに含む。
ステップS201において、サーバーから送信された相互作用バインドメッセージが受信され、記憶される。
ステップS202において、相互作用バインドメッセージに従って第1の機器と第2の機器との間にバインド関係が確立される。
本実施形態では、相互作用バインドメッセージを用いて、第1の機器と第2の機器との間にバインド関係が確立され、このようにして、第2の機器は、第1の機器の状態に従って動作するように制御され得る。
図3に表されるように、実施形態では、上記方法は、以下のステップS301〜S302をさらに含む。
ステップS301において、サーバーから送信されたバインド関係に対するバインド解除命令が受信される。
ステップS302において、バインド関係は、バインド解除命令に従ってバインド解除される。
本実施形態では、バインド関係が確立された状態の2台の機器は、バインド解除されることができ、2台のバインド解除された機器は、相互作用バインドメッセージ内の相互作用ロジックに従って動作しない。このようにして、ユーザは、ユーザ自身の要求に従って2台の機器をバインドすることまたはバインド解除することを選択できるので、ユーザが機器を制御するのに便利であり、それ故に、使用体験が改善され得る。
図4に表されるように、実施形態では、上記方法は、以下のステップS401〜S402をさらに含む。
ステップS401において、サーバーから送信されたゲートウェイの相互作用バインドメッセージに対するクエリ命令が受信される。
ステップS402において、対応する相互作用バインドメッセージは、クエリ命令に従ってサーバーに送信される。
本実施形態では、ゲートウェイの全ての相互作用バインドメッセージまたはある特定の相互作用バインドメッセージは、問い合わせされることができる。たとえば、ユーザは、クエリ要求をサーバーに送信することができ、サーバーは、クエリ要求に従ってクエリ命令をゲートウェイに送信し、ゲートウェイは、対応するクエリ結果をサーバーに返信し、サーバーは、クエリ結果をユーザに送信する。このようにして、ユーザは、自分が問い合わせようとする相互作用バインドメッセージを見ることができ、それ故に、ユーザが相互作用バインドメッセージのさらなる動作を実行するのに便利である。
サーバーサイド
本開示の実施形態は、機器間の相互作用を処理するためサーバーで使用される方法を提供する。図5に表されるように、機器間の相互作用を処理する上記方法は、以下のステップS501〜S502を含む。
ステップS501において、相互作用バインドメッセージが取得され、相互作用バインドメッセージは、第1の機器と第2の機器との間の相互作用ロジックを含み、第1の機器および第2の機器は、同じゲートウェイに属する。
実施形態では、相互作用ロジックは、第1の機器と第2の機器との間で相互作用動作を行うロジックである。たとえば、相互作用バインドメッセージは、第1の機器の識別情報、第2の機器の識別情報、第1の機器の相互作用トリガメッセージ、および、相互作用トリガメッセージに対応する第2の機器の相互作用実行メッセージを含むことができる。ゲートウェイが第1の機器から送信された相互作用トリガメッセージを受信すると、第2の機器は、相互作用実行メッセージに従って動作する必要がある。相互作用バインドメッセージは、サーバーの運用スタッフによって入力されることができ、第1の機器または第2の機器から送信されることもできる。相互作用バインドメッセージを識別できないとき、サーバーは、相互作用バインドメッセージをゲートウェイによって識別され得るフォーマットをしている相互作用バインドメッセージに変換することができる。
相互作用実行メッセージは、第2の機器の動作パラメータを含むことができる。たとえば、第2の機器は、エアコンでもよく、相互作用実行メッセージは、エアコンの動作を容易にするために、エアコン始動メッセージの他に、エアコンモード、設定温度などのようなエアコンの特定の動作パラメータを含む。
ステップS502において、相互作用バインドメッセージは、記憶されるために、および、第1の機器と第2の機器との間にバインド関係を確立するためにゲートウェイに送信される。
本実施形態では、サーバーは、相互作用バインドメッセージをゲートウェイに送信し、機器間の相互作用ロジックは、ゲートウェイを介して管理され、サーバーの負担を軽減し、機器間の相互作用ロジックの実行効率を改善する。さらに、機器間の相互作用は、重ねてサーバーを使用することにより実行される必要がないので、機器とサーバーとの間の通信ブロックの結果として応答速度が低いまたは応答がない、という問題が回避される。
図6に表されるように、実施形態では、上記方法は、ステップS601をさらに含む。
ステップS601において、バインド関係に対するバインド解除命令は、ゲートウェイに送信されるので、ゲートウェイは、バインド解除命令に従ってバインド関係をバインド解除する。
本実施形態では、ゲートウェイ内でバインド関係が確立した状態の2台の機器は、バインド解除されることができ、2台のバインド解除された機器は、相互作用バインドメッセージ内の相互作用ロジックに従って動作することがない。このようにして、ユーザは、ユーザ自身の要求に従って2台の機器をバインドすること、または、バインド解除することを選択することができるので、ユーザが機器を制御するのに便利であり、それ故に、使用体験が改善され得る。
図7に表されるように、実施形態において、上記方法は、ステップS701〜S702をさらに含む。
ステップS701において、ゲートウェイの相互作用バインドメッセージに対するクエリ命令がゲートウェイに送信される。
ステップS702において、クエリ命令に従ってゲートウェイから送信された対応する相互作用バインドメッセージが受信される。
本実施形態では、ゲートウェイの全ての相互作用バインドメッセージまたはある特定の相互作用バインドメッセージは、問い合わせされることができる。たとえば、ユーザは、クエリ要求をサーバーに送信することができ、サーバーは、クエリ要求に従ってクエリ命令をゲートウェイに送信し、ゲートウェイは、対応するクエリ結果をサーバーに返信し、サーバーは、クエリ結果をユーザに送信する。このようにして、ユーザは、自分が問い合わせようとする相互作用バインドメッセージを見ることができ、それ故に、ユーザが相互作用バインドメッセージのさらなる動作を実行するのに便利である。
以下では、本開示の技術的解決手段が特定の実施形態において詳細に説明される。
たとえば、ユーザは、現在の空気品質が悪いことを検出する場合、Bluetoothプロトコルを使用するPM2.5センサが、住宅内のBluetoothプロトコルを使用するスマート空気清浄機を起動する命令を送信することを望み、これらの2台の機器は、両方共にユーザの住宅内で同じBluetoothゲートウェイに接続されている。それ故に、ユーザは、端末において機器間で相互作用ロジックを設定することができ、端末アプリは、ユーザの設定をサーバーに送信する。ユーザによって設定された当該機器がユーザのゲートウェイに従属する機器であることを検出したとき、サーバーは、相互作用バインドメッセージをゲートウェイに送信する。メッセージのフォーマットは、{sid1,event1,sid2,method2,params}であり、sid1は、機器1の識別情報であり、event1は、機器1から送信された相互作用トリガメッセージであり、sid2は、機器2の識別情報であり、method2は、機器2の相互作用実行メッセージであり、paramsは、機器2によって実行されるメッセージのパラメータである。メッセージは、機器1の相互作用トリガメッセージevent1が機器2の相互作用実行メッセージmethodでバインドされていることを意味し、すなわち、機器1が相互作用トリガメッセージevent1を生成するとき、機器2は、相互作用実行メッセージmethod2を自動的に実行し、method2のパラメータは、paramsである。相互作用トリガメッセージevent1が、PM2.5センサは、空気中のPM2.5が基準を超えることを検出する、である場合、相互作用実行メッセージmethodは、スマート空気清浄機を起動することである。
それ故に、ユーザのBluetooth PM2.5センサが、空気中のPM2.5は、基準を超えることを検出した後、Bluetooth PM2.5センサは、このセンサの固有識別情報(sid1)を含む相互作用トリガメッセージevent1をゲートウェイに送信する。メッセージを受信した後、ゲートウェイは、予め記憶された相互作用バインドメッセージの中にユーザによって設定された相互作用ロジックを見つけ、相互作用実行メッセージmethodをBluetooth空気清浄機(sid2)に送信し、Bluetooth空気清浄機は、メッセージに従って動作し始める。
それ故に、機器間の相互作用ロジックは、ゲートウェイを介して管理され、サーバーの負荷を軽減し、相互作用ロジックの実行効率を改善する。さらに、機器間の相互作用は、重ねてサーバーを使用することにより実行される必要がなく、機器とサーバーとの間の通信ブロックの結果として応答速度が低いまたは応答がないという問題が回避される。
本開示の実施形態によって提供された機器間の相互作用を処理する上記方法に対応して、本開示の実施形態は、図8に表されるように、機器間の相互作用を処理するゲートウェイで使用される装置であって、
ゲートウェイに属する第1の機器から送信され、第1の機器の識別情報を含む相互作用トリガメッセージを取得するように構成された取得モジュール81と、
第1の機器の識別情報に従って、第1の機器とゲートウェイに属する第2の機器との間の相互作用ロジックを含む予め記憶された相互作用バインドメッセージから、相互作用トリガメッセージに対応する第2の機器の相互作用実行メッセージを検索するように構成された検索モジュール82と、
相互作用実行メッセージを相互作用実行メッセージに従って動作するように構成された第2の機器に送信するように構成された第1の送信モジュール83と、
を含む装置をさらに提供する。
実施形態では、相互作用バインドメッセージは、第1の機器の識別情報、第2の機器の識別情報、第1の機器の相互作用トリガメッセージ、および相互作用トリガメッセージに対応する第2の機器の相互作用実行メッセージを含む。
実施形態では、相互作用実行メッセージは、第2の機器の動作パラメータを含む。
図9に表されるように、実施形態では、上記装置は、
サーバーから送信された相互作用バインドメッセージを受信し記憶するように構成された第1の受信モジュール91と、
相互作用バインドメッセージに従って第1の機器と第2の機器との間にバインド関係を確立するように構成されたバインドモジュール92と、
をさらに含む。
図10に表されるように、実施形態では、上記装置は、
サーバーから送信されたバインド関係に対するバインド解除命令を受信するように構成された第2の受信モジュール1001と、
バインド解除命令に従ってバインド関係をバインド解除するように構成されたバインド解除モジュール1002と、
をさらに含む。
図11に表されるように、実施形態では、上記装置は、
サーバーから送信されたゲートウェイの相互作用バインドメッセージに対するクエリ命令を受信するように構成された第3の受信モジュール1101と、
クエリ命令に従って対応する相互作用バインドメッセージをサーバーに送信する第2の送信モジュール1102と、
をさらに含む。
本開示の実施形態によって提供された機器間の相互作用を処理する上記方法に対応して、本開示の実施形態は、図12に表されるように、機器間の相互作用を処理するサーバーで使用される装置であって、
同じゲートウェイに属する第1の機器と第2の機器との間の相互作用ロジックを含む相互作用バインドメッセージを取得するように構成された取得モジュール1201と、
記憶されるために、および、第1の機器と第2の機器との間にバインド関係を確立するために、相互作用バインドメッセージをゲートウェイに送信するように構成された第1の送信モジュール1202と、
を含む装置をさらに提供する。
実施形態では、相互作用バインドメッセージは、第1の機器の識別情報、第2の機器の識別情報、第1の機器の相互作用トリガメッセージ、および相互作用トリガメッセージに対応する第2の機器の相互作用実行メッセージを含む。
図13に表されるように、実施形態では、上記装置は、
ゲートウェイがバインド解除命令に従ってバインド関係をバインド解除するように、バインド関係に対するバインド解除命令をゲートウェイに送信するように構成された第2の送信モジュール1301をさらに含む。
図14に表されるように、本開示の実施形態では、上記装置は、
ゲートウェイの相互作用バインドメッセージに対するクエリ命令をゲートウェイに送信するように構成された第3の送信モジュール1401と、
クエリ命令に従ってゲートウェイから送信された対応する相互作用バインドメッセージを受信するように構成された受信モジュール1402と、
をさらに含む。
上記実施形態における装置に関して、この装置の中の個別のモジュールの動作を実行する特定の方法は、これらの方法に関する実施形態において既に詳細に説明され、ここでは詳述しない。
本開示は、機器間の相互作用を処理するゲートウェイで使用される装置であって、
プロセッサと、
プロセッサによって実行可能である命令を記憶するメモリと、
を含み、プロセッサは、
ゲートウェイに属する第1の機器から送信され、第1の機器の識別情報を含む相互作用トリガメッセージを取得し、
第1の機器の識別情報に従って、第1の機器とゲートウェイに属する第2の機器との間の相互作用ロジックを含む予め記憶された相互作用バインドメッセージから、相互作用トリガメッセージに対応する第2の機器の相互作用実行メッセージを検索し、
相互作用実行メッセージを相互作用実行メッセージに従って動作するように構成された第2の機器に送信するように構成されている、
装置をさらに提供する。
上記プロセッサは、
サーバーから送信された相互作用バインドメッセージを受信し記憶し、
相互作用バインドメッセージに従って第1の機器と第2の機器との間にバインド関係を確立するようにさらに構成されている。
相互作用バインドメッセージは、第1の機器の識別情報、第2の機器の識別情報、第1の機器の相互作用トリガメッセージ、および、相互作用トリガメッセージに対応する第2の機器の相互作用実行メッセージを含む。
上記プロセッサは、
サーバーから送信されたバインド関係に対するバインド解除命令を受信し、
バインド解除命令に従ってバインド関係をバインド解除するようにさらに構成されている。
相互作用実行メッセージは、第2の機器の動作パラメータを含む。
上記プロセッサは、
サーバーから送信されたゲートウェイの相互作用バインドメッセージに対するクエリ命令を受信し、
クエリ命令に従って対応する相互作用バインドメッセージをサーバーに送信するようにさらに構成されている。
本開示は、機器間の相互作用を処理するサーバーで使用される装置であって、
プロセッサと、
プロセッサによって実行可能である命令を記憶するメモリと、
を含み、プロセッサは、
同じゲートウェイに属する第1の機器と第2の機器との間の相互作用ロジックを含む相互作用バインドメッセージを取得し、
記憶されるために、および、第1の機器と第2の機器との間にバインド関係を確立するために、相互作用バインドメッセージをゲートウェイに送信するように構成されている、
装置をさらに提供する。
相互作用バインドメッセージは、第1の機器の識別情報、第2の機器の識別情報、第1の機器の相互トリガメッセージ、および相互作用トリガメッセージに対応する第2の機器の相互作用実行メッセージを含む。
上記プロセッサは、
ゲートウェイがバインド解除命令に従ってバインド関係をバインド解除するように、バインド関係に対するバインド解除命令をゲートウェイに送信するようにさらに構成されている。
上記プロセッサは、
ゲートウェイの相互作用バインドメッセージに対するクエリ命令をゲートウェイに送信し、
クエリ命令に従ってゲートウェイから送信された対応する相互作用バインドメッセージを受信するようにさらに構成されている。
図15は、例示的な実施形態による機器間の相互作用を処理する装置1900のブロック図である。たとえば、装置1500は、サーバーとして提供されることができる。
図15を参照すると、装置1500は、1台以上のプロセッサをさらに含む処理コンポーネント1522と、メモリ1532によって表現され、処理コンポーネント1522によって実行可能であるアプリケーションプログラムのような命令を記憶するように構成されたメモリ資源とを含むことができる。メモリ1532に記憶されたアプリケーションプログラムは、1つ以上のモジュールを含むことができ、各モジュールは、命令の組に対応する。さらに、処理コンポーネント1522は、上記方法を実行するために命令を実行するように構成されることができる。
装置1500は、装置1500の電力管理を実行するように構成された電力コンポーネント1526と、装置1500をインターネットに接続するように構成された有線または無線ネットワークインターフェース1550と、入力/出力インターフェース1558とをさらに含むことができる。装置1500は、メモリ1532に記憶された、Windows Server(商標)、Mac OS X(商標)、Unix(商標)、Linux(商標)、FreeBSD(商標)などのようなオペレーティングシステムに基づいて動作させられることができる。
本開示の他の実施形態は、明細書の検討およびここに開示された本開示の実施から当業者に明白であろう。本出願は、本開示の一般的な原理に従う、および、公知または慣行技術の範囲に入るような本開示からの逸脱事項を含む本開示のいかなる変形、使用、または適応も対象とすることが意図されている。発明の真の範囲および趣旨は、特許請求の範囲によって指示されるものであり、明細書および実施例は、単に例示的であるとみなされることが意図されている。
当然ながら、本発明は、前述され、添付図面に例示されたそのままの構成に限定されることなく、様々な変更および変形が本発明の範囲から逸脱することなくなされ得る。発明の範囲は、特許請求の範囲によってのみ限定されることが意図されている。
たとえば、ユーザは、現在の空気品質が悪いことを検出する場合、Bluetoothプロトコルを使用するPM2.5センサが、住宅内のBluetoothプロトコルを使用するスマート空気清浄機を起動する命令を送信することを望み、これらの2台の機器は、両方共にユーザの住宅内で同じBluetoothゲートウェイに接続されている。それ故に、ユーザは、端末において機器間で相互作用ロジックを設定することができ、端末アプリは、ユーザの設定をサーバーに送信する。ユーザによって設定された当該機器がユーザのゲートウェイに従属する機器であることを検出したとき、サーバーは、相互作用バインドメッセージをゲートウェイに送信する。メッセージのフォーマットは、{sid1,event1,sid2,method2,params}であり、sid1は、機器1の識別情報であり、event1は、機器1から送信された相互作用トリガメッセージであり、sid2は、機器2の識別情報であり、method2は、機器2の相互作用実行メッセージであり、paramsは、機器2によって実行されるメッセージのパラメータである。メッセージは、機器1の相互作用トリガメッセージevent1が機器2の相互作用実行メッセージmethodでバインドされていることを意味し、すなわち、機器1が相互作用トリガメッセージevent1を生成するとき、機器2は、相互作用実行メッセージmethod2を自動的に実行し、method2のパラメータは、paramsである。相互作用トリガメッセージevent1が、PM2.5センサは、空気中のPM2.5が基準を超えることを検出する、である場合、相互作用実行メッセージmethodは、スマート空気清浄機を起動することである。
それ故に、ユーザのBluetooth PM2.5センサが、空気中のPM2.5は、基準を超えることを検出した後、Bluetooth PM2.5センサは、このセンサの固有識別情報(sid1)を含む相互作用トリガメッセージevent1をゲートウェイに送信する。メッセージを受信した後、ゲートウェイは、予め記憶された相互作用バインドメッセージの中にユーザによって設定された相互作用ロジックを見つけ、相互作用実行メッセージmethodをBluetooth空気清浄機(sid2)に送信し、Bluetooth空気清浄機は、メッセージに従って動作し始める。

Claims (22)

  1. 機器間の相互作用を処理するゲートウェイで使用される方法であって、
    前記ゲートウェイに属する第1の機器から送信され、前記第1の機器の識別情報を含む相互作用トリガメッセージを取得することと、
    前記第1の機器の前記識別情報に従って、前記第1の機器と前記ゲートウェイに属する第2の機器との間の相互作用ロジックを含む予め記憶された相互作用バインドメッセージから、前記相互作用トリガメッセージに対応する前記第2の機器の相互作用実行メッセージを検索することと、
    前記相互作用実行メッセージを前記相互作用実行メッセージに従って動作するように構成された前記第2の機器に送信することと、
    を含む方法。
  2. サーバーから送信された前記相互作用バインドメッセージを受信し記憶することと、
    前記相互作用バインドメッセージに従って前記第1の機器と前記第2の機器との間にバインド関係を確立することと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記相互作用バインドメッセージは、前記第1の機器の前記識別情報、前記第2の機器の識別情報、前記第1の機器の前記相互作用トリガメッセージ、および前記相互作用トリガメッセージに対応する前記第2の機器の前記相互作用実行メッセージを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記サーバーから送信された前記バインド関係に対するバインド解除命令を受信することと、
    前記バインド解除命令に従って前記バインド関係をバインド解除することと、
    をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記相互作用実行メッセージは、前記第2の機器の動作パラメータを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記サーバーから送信された前記ゲートウェイの前記相互作用バインドメッセージに対するクエリ命令を受信することと、
    前記クエリ命令に従って対応する相互作用バインドメッセージを前記サーバーに送信することと、
    をさらに含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 機器間の相互作用を処理するサーバーで使用される方法であって、
    同じゲートウェイに属する第1の機器と第2の機器との間の相互作用ロジックを含む相互作用バインドメッセージを取得することと、
    記憶されるために、および、前記第1の機器と前記第2の機器との間にバインド関係を確立するために、前記相互作用バインドメッセージを前記ゲートウェイに送信することと、
    を含む方法。
  8. 前記相互作用バインドメッセージは、前記第1の機器の識別情報、前記第2の機器の識別情報、前記第1の機器の相互作用トリガメッセージ、および前記相互作用トリガメッセージに対応する前記第2の機器の相互作用実行メッセージを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記ゲートウェイがバインド解除命令に従って前記バインド関係をバインド解除するように、前記バインド関係に対する前記バインド解除命令を前記ゲートウェイに送信することをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記ゲートウェイの前記相互作用バインドメッセージに対するクエリ命令を前記ゲートウェイに送信することと、
    前記クエリ命令に従って前記ゲートウェイから送信された対応する相互作用バインドメッセージを受信することと、
    をさらに含む、請求項7から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 機器間の相互作用を処理するゲートウェイで使用される装置であって、
    前記ゲートウェイに属する第1の機器から送信され、前記第1の機器の識別情報を含む相互作用トリガメッセージを取得するように構成されている取得モジュールと、
    前記第1の機器の前記識別情報に従って、前記第1の機器と前記ゲートウェイに属する第2の機器との間の相互作用ロジックを含む予め記憶された相互作用バインドメッセージから、前記相互作用トリガメッセージに対応する前記第2の機器の相互作用実行メッセージを検索するように構成されている検索モジュールと、
    前記相互作用実行メッセージを前記相互作用実行メッセージに従って動作するように構成されている前記第2の機器に送信するように構成されている第1の送信モジュールと、
    を備える装置。
  12. サーバーから送信された前記相互作用バインドメッセージを受信し記憶するように構成されている第1の受信モジュールと、
    前記相互作用バインドメッセージに従って前記第1の機器と前記第2の機器との間にバインド関係を確立するように構成されているバインドモジュールと、
    をさらに備える請求項11に記載の装置。
  13. 前記相互作用バインドメッセージは、前記第1の機器の前記識別情報、前記第2の機器の識別情報、前記第1の機器の前記相互作用トリガメッセージ、および前記相互作用トリガメッセージに対応する前記第2の機器の前記相互作用実行メッセージを含む、請求項11または12に記載の装置。
  14. 前記サーバーから送信された前記バインド関係に対するバインド解除命令を受信するように構成されている第2の受信モジュールと、
    前記バインド解除命令に従って前記バインド関係をバインド解除するように構成されているバインド解除モジュールと、
    をさらに備える請求項12に記載の装置。
  15. 前記相互作用実行メッセージは、前記第2の機器の動作パラメータを含む、請求項11に記載の装置。
  16. 前記サーバーから送信された前記ゲートウェイの前記相互作用バインドメッセージに対するクエリ命令を受信するように構成されている第3の受信モジュールと、
    前記クエリ命令に従って対応する相互作用バインドメッセージを前記サーバーに送信するように構成されている第2の送信モジュールと、
    をさらに備える請求項11から15のいずれか一項に記載の装置。
  17. 機器間の相互作用を処理するサーバーで使用される装置であって、
    同じゲートウェイに属する第1の機器と第2の機器との間の相互作用ロジックを含む相互作用バインドメッセージを取得するように構成されている取得モジュールと、
    記憶されるために、および、前記第1の機器と前記第2の機器との間にバインド関係を確立するために、前記相互作用バインドメッセージを前記ゲートウェイに送信するように構成されている第1の送信モジュールと、
    を備える装置。
  18. 前記相互作用バインドメッセージは、前記第1の機器の識別情報、前記第2の機器の識別情報、前記第1の機器の相互作用トリガメッセージ、および前記相互作用トリガメッセージに対応する前記第2の機器の相互作用実行メッセージを含む、請求項17に記載の装置。
  19. 前記ゲートウェイがバインド解除命令に従って前記バインド関係をバインド解除するように、前記バインド関係に対する前記バインド解除命令を前記ゲートウェイに送信するように構成されている第2の送信モジュールをさらに備える請求項17に記載の装置。
  20. 前記ゲートウェイの前記相互作用バインドメッセージに対するクエリ命令を前記ゲートウェイに送信するように構成されている第3の送信モジュールと、
    前記クエリ命令に従って前記ゲートウェイから送信された対応する相互作用バインドメッセージを受信するように構成されている受信モジュールと、
    をさらに備える請求項17から19のいずれか一項に記載の装置。
  21. 機器間の相互作用を処理するゲートウェイで使用される装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサによって実行可能である命令を記憶するメモリと、
    を備え、前記プロセッサは、
    前記ゲートウェイに属する第1の機器から送信され、前記第1の機器の識別情報を含む相互作用トリガメッセージを取得し、
    前記第1の機器の前記識別情報に従って、前記第1の機器と前記ゲートウェイに属する第2の機器との間の相互作用ロジックを含む予め記憶された相互作用バインドメッセージから、前記相互作用トリガメッセージに対応する前記第2の機器の相互作用実行メッセージを検索し、
    前記相互作用実行メッセージを前記相互作用実行メッセージに従って動作するように構成されている前記第2の機器に送信するように構成されている、装置。
  22. 機器間の相互作用を処理するサーバーで使用される装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサによって実行可能である命令を記憶するメモリと、
    を備え、前記プロセッサは、
    同じゲートウェイに属する第1の機器と第2の機器との間の相互作用ロジックを含む相互作用バインドメッセージを取得し、
    記憶されるために、および、前記第1の機器と前記第2の機器との間にバインド関係を確立するために、前記相互作用バインドメッセージを前記ゲートウェイに送信するように構成されている、装置。
JP2017518402A 2015-05-20 2015-09-24 機器間の相互作用を処理する方法および装置 Pending JP2017527232A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510260776.1A CN105099931A (zh) 2015-05-20 2015-05-20 设备间互动处理方法及装置
CN201510260776.1 2015-05-20
PCT/CN2015/090607 WO2016183996A1 (zh) 2015-05-20 2015-09-24 设备间互动处理方法及装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017527232A true JP2017527232A (ja) 2017-09-14

Family

ID=54579516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518402A Pending JP2017527232A (ja) 2015-05-20 2015-09-24 機器間の相互作用を処理する方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20160344573A1 (ja)
EP (1) EP3096505B1 (ja)
JP (1) JP2017527232A (ja)
KR (1) KR101760630B1 (ja)
CN (1) CN105099931A (ja)
MX (1) MX356618B (ja)
RU (1) RU2636122C2 (ja)
WO (1) WO2016183996A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107741817A (zh) * 2017-09-29 2018-02-27 联想(北京)有限公司 处理方法及处理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012222442A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ホームゲートウェイ、ネットワークシステム、および機器連携方法
JP2012227818A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ホーム機器連携制御装置、およびホーム機器連携制御方法
JP2013008180A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Hitachi Ltd サービス提供システム、及び装置
US20140118123A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling home device based on service logic in home network system

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233611B1 (en) * 1998-05-08 2001-05-15 Sony Corporation Media manager for controlling autonomous media devices within a network environment and managing the flow and format of data between the devices
US6748278B1 (en) * 2000-03-13 2004-06-08 Microsoft Corporation Remote controlled system with computer-based remote control facilitator
US9729342B2 (en) * 2010-12-20 2017-08-08 Icontrol Networks, Inc. Defining and implementing sensor triggered response rules
US7543020B2 (en) * 2005-02-10 2009-06-02 Cisco Technology, Inc. Distributed client services based on execution of service attributes and data attributes by multiple nodes in resource groups
KR100643294B1 (ko) * 2005-05-04 2006-11-10 삼성전자주식회사 홈 네트워크 시뮬레이션 시스템 및 방법
KR100746031B1 (ko) * 2006-01-10 2007-08-06 삼성전자주식회사 홈 네트워크 시뮬레이션 시스템 및 방법
WO2008103103A2 (en) * 2007-02-19 2008-08-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method and apparatus for enabling user group services in a communication network
WO2008108699A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for remotely controlling multimedia communication across local networks.
WO2010135372A1 (en) * 2009-05-18 2010-11-25 Alarm.Com Incorporated Remote device control and energy monitoring
US20110047253A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-24 Samsung Electronics Co. Ltd. Techniques for controlling gateway functionality to support device management in a communication system
CN102263776A (zh) * 2010-05-26 2011-11-30 魏星 一种智能家居远程控制系统及智能家居服务器
US20110314163A1 (en) * 2010-06-16 2011-12-22 Mmb Research Inc. Wireless communication network for smart appliances
TWI442200B (zh) * 2011-03-02 2014-06-21 Ind Tech Res Inst 自動連結感測器和致動器之方法和系統
CN102761440B (zh) * 2012-06-28 2015-01-28 华为终端有限公司 管理IPv4终端的通道的建立方法及网络网关
IN2013CH01206A (ja) * 2013-03-20 2015-08-14 Infosys Ltd
CN104426962B (zh) * 2013-08-29 2019-11-15 腾讯科技(深圳)有限公司 多终端绑定的方法、绑定服务器、终端及系统
KR101593115B1 (ko) * 2013-10-15 2016-02-11 주식회사 케이티 홈 네트워크 시스템에서의 구형 기기 상태 모니터링 방법 및 홈 네트워크 시스템
CN103699079A (zh) * 2013-12-16 2014-04-02 四川九洲电器集团有限责任公司 一种通过移动终端定时控制智能家居设备的方法
TWM481549U (zh) * 2014-02-14 2014-07-01 Jsw Pacific Corp 使用單一資料庫的閘道器
CN104394044B (zh) * 2014-10-29 2018-02-02 小米科技有限责任公司 自定义智能设备场景模式的方法和装置
CN104614997B (zh) * 2014-12-12 2017-12-29 联想(北京)有限公司 控制方法、控制装置和电子设备
CN104601674A (zh) * 2014-12-29 2015-05-06 小米科技有限责任公司 通知消息同步方法、装置及系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012222442A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ホームゲートウェイ、ネットワークシステム、および機器連携方法
JP2012227818A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ホーム機器連携制御装置、およびホーム機器連携制御方法
JP2013008180A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Hitachi Ltd サービス提供システム、及び装置
US20140118123A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling home device based on service logic in home network system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
田中剛ほか: "携帯端末のWebブラウザを用いた異種ネットワークデバイス連携システムの開発", 情報処理学会論文誌 トランザクション 情報処理学会論文誌 コンシューマ・デバイス&システム VOL., JPN6017031496, 15 April 2012 (2012-04-15), pages 10 - 19, ISSN: 0003763816 *

Also Published As

Publication number Publication date
MX356618B (es) 2018-06-06
RU2016110583A (ru) 2017-09-28
KR20160148504A (ko) 2016-12-26
WO2016183996A1 (zh) 2016-11-24
MX2016001781A (es) 2017-04-27
US20160344573A1 (en) 2016-11-24
RU2636122C2 (ru) 2017-11-20
KR101760630B1 (ko) 2017-07-21
EP3096505A1 (en) 2016-11-23
CN105099931A (zh) 2015-11-25
EP3096505B1 (en) 2017-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9774704B2 (en) Home gateway, cloud server, and method for communication therebetween
US20200059976A1 (en) IoT DEVICE CONNECTIVITY, DISCOVERY, AND NETWORKING
JP3805725B2 (ja) 相異なるミドルウェアを使用するホームネットワーク上のデバイス間のメッセージの受け渡しを可能にするゲートウェイ、ホームネットワークシステム及びメッセージ受け渡し方法
JP2014501978A5 (ja) ファイルシステムセッションにおけるマルチコネクションのための方法及びシステム
JP5574544B2 (ja) 単一化されたデバイス管理方法及びシステム
EP2840741B1 (en) Method and apparatus for using service of home network device based on remote access
CN107409270B (zh) 用于建立设备之间的连接的方法和装置
WO2014059827A1 (zh) 物联网应用的实现方法、装置及终端
WO2014101812A1 (zh) 设备到设备通信方法、模块及终端设备
JP2017535084A (ja) データ通信システム、方法、装置、プログラム、及び記録媒体
WO2017143743A1 (zh) 一种异构协议互通方法及控制器
CN105159256A (zh) 一种基于Web服务的智能家居控制系统
CN101778425A (zh) 无线局域网中的宽带接入服务器负载动态均衡方法
JP2013534678A (ja) 遠隔ユーザインターフェース管理装置及び方法とそのためのシステム
JP2017527232A (ja) 機器間の相互作用を処理する方法および装置
WO2015058413A1 (zh) 一种数据配置方法及网络管理服务器
JP4740279B2 (ja) UPnPネットワークシステムのデバイスプロキシ方法及び関連装置
US9942823B2 (en) Communication terminal, communication method, and communication program
Saito et al. Development of echonet lite-compliant home appliances control system using pucc protocols from smart devices
JP2008301159A (ja) ネットワーク間仲介装置
JP4077417B2 (ja) ゲートウェイ装置、ゲートウェイ装置を用いたメディア送受信方法、メディア送受信プログラム、および記録媒体
JP2015201758A (ja) 中継装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム
JP2017017587A (ja) ルータ装置、接続確立方法、通信システム、通信端末
JP2024018734A (ja) 通信処理装置および通信方法
JP2015053611A (ja) 中継装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180323