JP4046593B2 - ネットワーク制御方法 - Google Patents

ネットワーク制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4046593B2
JP4046593B2 JP2002311529A JP2002311529A JP4046593B2 JP 4046593 B2 JP4046593 B2 JP 4046593B2 JP 2002311529 A JP2002311529 A JP 2002311529A JP 2002311529 A JP2002311529 A JP 2002311529A JP 4046593 B2 JP4046593 B2 JP 4046593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
node
subnetwork
network
proxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002311529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004147206A (ja
Inventor
隆 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2002311529A priority Critical patent/JP4046593B2/ja
Priority to US10/691,829 priority patent/US7573878B2/en
Publication of JP2004147206A publication Critical patent/JP2004147206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4046593B2 publication Critical patent/JP4046593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • H04Q3/0054Service creation techniques
    • H04Q3/0058Service creation techniques using service-independent building blocks (SIBBs) or "primitives"

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はネットワーク制御装置、制御方法およびそのプログラムに係わり、特に分散サービス間の連携をネットワークの物理的制約を軽減し効率的に行うネットワーク制御装置、制御方法およびそのプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、インターネットをはじめとするネットワーク通信システムの商用化に伴い、企業のみならず家庭においても個人がインターネットを利用することが一般的になっている。また従来孤立していた多数の様々な機器が、内蔵するコンピュータの資源をネットワークを介して相互に利用し、全体としてより多くの利便性を提供するシステム(ユービキタス・コンピューティング)の構築が具体化する段階にきた。
【0003】
インターネットをはじめとするネットワークにおけるトポロジーとしては周知のように、主としてバス形およびリング形があり、バス形は信号がバス上を両方向に伝送され、リング形では閉ループ状のケーブル上を一方方向に伝送される。
【0004】
このネットワークに接続されるサブネットワークノードは、ネットワーク回線上へ情報を発信するとともに、このネットワーク回線上を伝送される情報から当該ノードに接続されている各機器に対する情報の取り込みを行う。
【0005】
上述した従来のネットワークにおいて、サブネットワークとネットワーク制御装置との接続形態の一例を示した図10および図11を参照すると、従来のネットワークシステムは、全体のシステムを独立性の高いいくつかの機能単位に分割し、それぞれの機能単位を最適なマシンに分散させて配置する分散サービスは、同種のサブネットワーク内に閉じた形で利用されてきたのであるが、それらのサブネットワークの間にネットワーク間接続をして、情報の共有が行なわれる様になってきた。
【0006】
さらに、次のステップとしてより自由度の高い形態として異種サブネットワーク間の分散型サービスの必要が生じてきた。
【0007】
これに対処するために、従来は図10および図11に示すように、接続の必要のあるサブネットワーク間を、接続しているホストコンピュータを経由して別のホストに接続するゲートウェイにより接続するとともに、両者の固有のメッセージの相互変換を個別に行なっていた。
【0008】
例えば、図11の例が特開平11−215174号公報に記載されている。この公報記載のシステムでは、あるネットワークからそれとは異なる異種の体系のネットワークを利用する場合に、相手の体系を意識することなく出来るようにするものである。
【0009】
【特許文献1】
特開平11−215174号公報(段落番号「0016」「0034」「0053」「0130」、図1)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように従来のネットワーク通信システムでは、サブネットワーク間を、接続しているホストコンピュータを経由して別のホストに接続するゲートウェイにより接続するとともに、両者の固有のメッセージの相互変換を個別に行なっているので、サブネットワーク間は接続すべき異種サブネットワークの数が少ない場合には、そのような方法を適用することで対処することができていた。
【0011】
従来はそうした単純なサブネットワーク構成がほとんどであったために特にそれ以上の対策を取る必要はなかった。
【0012】
ところが、サブネットワークの数が増え、かつその上での、ネットワークで送受信される情報であるサービストラフィックが増大するにつれて、ゲートウェイ部分での処理量の増大が発生するようになってきた。また、従来の方法を適用する場合には、適用対象によってはネットワーク配線等の物理的制約が顕在化するようになってきた。
【0013】
すなわち、従来技術における具体的な問題点を述べると、
まず第1の問題点は、異種ネットワークアーキテクチャのサブネットワークに属するサービスが、複数のサブネットワークを介して連携する場合に逐次変換を行なう方法では、メッセージ変換、情報をそれぞれ管理し、ユーザに対しその情報を提供するサービスディレクトリ管理と、一定の大きさに区切られたデータの集合であるパケットから最良のものを選び出すパケットルーティングの管理とが煩雑になる。
【0014】
そのため、処理のオーバヘッドが増大して多くのリソースを消費し、かつネットワークシステムのスループットが低下するということである。
【0015】
その理由は、複数のサブネットワーク間で共通のサービス管理のための手順を表わすプロトコルが規定されず、固有のサービス管理プロトコルが既に実装されてしまっているためである。
【0016】
また継承性の点で、全く新しい共通のサービス管理プロトコルを実装することでは解決することができないケースが多いことがあげられる。
【0017】
第2の問題点は、多段階のメッセージ変換によってその完全性および可逆性の保証のための管理オーバヘッドが増大するということである。
【0018】
その理由は、第1の問題点の原因と共通しているが、ここで対象としているサブネットワークは、それぞれが固有のサービス管理プロトコルを実装しているものである。このため、一般的なアブストラクションレイア(抽象化階層)を行うためのプロトコルの設定が有効に機能しないためである。
【0019】
本発明の目的は、上述した従来の欠点に鑑みなされたものであり、分散サービス間の連携におけるメッセージ、引数およびレスポンスの中継サービスを実行する際のゲートウェイ機構およびその手続きの物理的制約を軽減し効率的に行うネットワーク制御装置、制御方法およびそのプログラムを提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本発明のネットワーク制御装置は、異種のネットワークアーキテクチャを有するサブネットワークでネットワークシステムを構成するとともに、前記サブネットワークに属するネットワークノード上で動作するオブジェクト間の連携を行なうためのネットワークにおけるメッセージ、引数およびレスポンスの中継サービスを実行する際のゲートウェイ機構およびその手続きの物理的制約を軽減する中継サービス効率化手段を備え、前記中継サービス効率化手段は、前記ゲートウェイ上にサービスレジストリを設け、このサービスレジストリには他のサブネットワーク上のサービスへアクセスするために必要な情報が格納されていることを特徴とする。
【0021】
また、前記中継サービス効率化手段は、前記ゲートウェイ上にサービスプロキシーを設け、このサービスプロキシーには、他のサブネットワーク上のサービスに処理を要求する場合の処理を中継および代行する機構を有する。
【0022】
さらに、複数の前記サブネットワーク上の前記サービスレジストリはサービス情報を相互に自律的に共有する。
【0023】
さらにまた、前記中継サービス効率化手段は、前記ゲートウェイ上でサービス要求の解析およびメッセージ変換を行なう機能を有する。
【0024】
本発明のネットワーク制御装置の他の特徴は、異種のネットワークアーキテクチャを有するサブネットワークでネットワークシステムを構成するとともに、前記サブネットワークに属するネットワークノード上で動作するオブジェクト間の連携を行なうためのネットワークにおけるメッセージ、引数およびレスポンスの中継サービスを実行する際のゲートウェイ機構およびその手続きの物理的制約を軽減する中継サービス効率化手段を備え、カスケードに接続された前記サブネットワークを中継する場合に、前記中継サービス効率化手段が、メッセージのトランスファ機構をもつことにある。
【0025】
本発明のネットワーク制御装置のまた他の特徴は、異種のネットワークアーキテクチャを有するサブネットワークでネットワークシステムを構成するとともに、前記サブネットワークに属するネットワークノード上で動作するオブジェクト間の連携を行なうためのネットワークにおけるメッセージ、引数およびレスポンスの中継サービスを実行する際のゲートウェイ機構およびその手続きの物理的制約を軽減する中継サービス効率化手段を備え、前記中継サービス効率化手段が、前記ゲートウェイ上に、実行環境に依存しないポータブルコードの実行機構として仮想マシンを実装し、サービスプロキシーのプロトコル依存部分をネットワークを介してロードし実行する機能を有することにある。
【0026】
また、前記サブネットワークが、情報系ネットワークと操作系ネットワークとワイアレスインタコネクトおよび複数系統の可搬機器インタコネクトとで構成される。
【0027】
さらに、前記情報系ネットワークには複数個のサービスノードとゲートウェイ機能を有する複数個のサービスノードと相互接続された第1および第2のゲートウェイが接続されており、前記操作系ネットワークには前記第2のゲートウェイと複数のサービスノードが接続され、前記ワイアレスインタコネクタには前記第1のゲートウェイおよび前記サービスノード以外のサービスノードが接続され、複数の前記可搬機器インタコネクトにはそれぞれ可搬機器が接続されて構成される。
【0028】
本発明のネットワーク制御装置のさらに他の特徴は、情報系ネットワークと操作系ネットワークとワイアレスインタコネクトおよび複数系統の可搬機器インタコネクトとで構成されるサブネットワークノードを備えるとともに異種のプロトコル/プロファイルを実装した第1,第2,第3のサブネットワークと、前記第1および前記第3のサブネットワークを接続する第1のゲートウェイ/プロキシーと、前記第2および前記第3のサブネットワークを接続する第2のゲートウェイ/プロキシーとを有し、前記第1、前記第2および前記第3のサブネットワークワークのプロトコルとしてフィジカルレイアおよびデータリンクレイアの処理とをそれぞれ実装し、さらに共通のトランスポートレイアと前記第1および前記第3のサブネットワークそれぞれで共用するサービスプロキシーおよびクライアントプロキシーを備えることにある。
【0029】
また、前記サービスプロキシーおよび前記クライアントプロキシーの制御の下で、前記第1、前記第2および前記第3のサブネットワーク間相互の接続にそれぞれ対応して動作する第1および第2のサービスメッセージ変換処理とメッセージフォワード処理とが実装される。
【0030】
さらに、前記第1、前記第2および前記第3のサブネットワークで構成されるネットワーク上に存在するサービスのプロパティ保持用サービスレジストリが前記第1および前記第2のゲートウェイ上にそれぞれ配備される。
【0031】
さらにまた、前記第1および前記第2のゲートウェイプロキシーは、前記サービスプロキシーのサービスに依存した処理を行なう部分が実行環境に依存しないポータブルコードで記述され、その記述に従って前記サービスに依存した処理を実行するための仮想マシン/実行環境を備える。
【0032】
本発明のネットワーク制御方法の特徴は、異種のネットワークアーキテクチャを有するサブネットワークでネットワークシステムを構成するとともに、前記サブネットワークに属するネットワークノード上で動作するオブジェクト間の連携を行なうためのネットワークにおけるメッセージ、引数およびレスポンスの中継サービスを実行する際のゲートウェイ機構およびその手続きの物理的制約を軽減する中継サービス効率化手段を備え、カスケードに接続された前記サブネットワークを中継する場合に、前記中継サービス効率化手段が、メッセージのトランスファ機構を用いて、
前記サブネットワーク毎に定義されているネットワーク初期化手順に従って物理レイアアドレスの設定または決定と前記サブネットワーク内の論理アドレスの決定とネットワーク管理サービスの起動と応用サービスの起動とを行うネットワークの初期化処理と、
前記サブネットワークそれぞれのサービスのうち他のサブネットワークに公開するものについてサービスの登録を行うサービス登録処理と、
登録したサービスを利用するサービス利用処理と、
前記サービスの利用後前記サービスの登録を消去するサービス登録抹消処理と、を有することを特徴とする。
【0033】
また、前記サービス登録処理は、登録をするサービスの含まれるサービスノード上の手続き処理とそれと対をなすゲートウェイノード上のサービスレジストリの手続き処理とが含まれ。
【0034】
さらに、前記サービスノード上の手続き処理は、当該サービスがサービスレジストリノードに既に登録されているかどうかを確認する処理と、
登録が完了していない場合に前記サービスノードに対して行うレジストリ登録初期化処理と、
前記サービスレジストリノードに対してサービスレジストリ登録要求を送信する処理と、
前記サービスレジストリノードから登録要求受付通知を受信すると、前記サービスレジストリノードに対しレジストリ登録情報を送信し、そのノードに属したサービスのうち登録を行なうものが他にあれば同様の処理を繰り返し、完了すると登録を終了する処理とを有する。
【0035】
さらにまた、前記サービスレジストリの手続き処理は、前記サービスレジストリノードが起動後に行うレジストリ登録初期化処理と、
前記サービスノードからのレジストリ登録要求を待つ処理と、
前記サービスノード側から送信したサービス登録要求を受信し、登録要求受付を行う処理と、サービスの登録が可能であることを要求元の前記サービスノードに通知し、前記サービスノード側からレジストリ登録情報を受信するレジストリ登録を実行し、前記サービスノード側へ登録完了通知を発行する処理と、
前記サブネットワーク内の他のサブネットワークに公開するすべてのサービスの登録が完了すると、その内容のうち他のサブネットワーク上のサービスレジストリに保持すべき情報を当該サービスレジストリに送信して終了する処理とを有する。
【0036】
また、前記サービス利用処理は、サービス利用ノードのサービス利用処理とサービス利用側サブネットワーク上のサービスレジストリにおけるサービス検索処理と、利用側サービスプロキシーのサービス利用処理と、サービス提供側サービスプロキシーのサービス利用処理と、サービス提供側サービスノードのサービス利用処理とを有する。
【0037】
さらに、前記サービス利用ノードのサービス利用処理は、ネットワーク全体を対象に利用しようとするサービスの検索として、サービスレジストリに対してサービス検索要求を送信する処理と、
前記サービスレジストリから受信した検索結果のサービス情報の中から目的に対して最適のサービスを選定して、サービスおよび対応する自サブネットワーク上のプロキシーを決定する処理と、
決定したサービスプロキシーに対してサービス利用ノードからサービス要求を発行し、その後サービスの結果の返信を待つ処理と、
前記サービスの結果が前記サービスプロキシーから返されるとその内容を参照して処理を進める処理と、
再度同一のサービスを要求する場合には同様の処理を繰り返えし、サービス利用がなければ終了する処理とを有する。
【0038】
さらにまた、前記サービスの結果の返信を待つ処理は、前記決定したサービスプロキシーに対してサービス利用ノードからサービス要求発行するとともに必要な引数にあたる情報の発行も併せて行う。
【0039】
また、前記サービスレジストリにおける前記サービスの検索処理は、利用側の前記サービスレジストリが前記サービス利用ノードからの前記サービス検索要求を受信して自ノード内のレジストリ情報を検索する処理と、検索結果で得られた、検索キーに該当するサービス情報を前記サービス利用ノードのソフトウェアに対して返信する処理と、前記サービスレジストリが検索を終了して再び次の検索要求を待つ処理とを有する。
【0040】
さらに、前記サービス利用処理は、異なるサブネットワーク上でサービスを連携させるための利用側サービスプロキシーにおけるサービス利用処理と提供側サービスプロキシーにおけるサービス利用処理とを有する
さらにまた、前記利用側サービスプロキシーにおけるサービス利用処理は、前記サービス利用側のプロキシーに属しているサブネットワーク内のノードからサービス要求があるかどうかを監視する処理と、
前記利用側サービスプロキシーはサービス要求を受け取るとサーヒス要求の解釈を行ない、所定のメッセージ変換を行った後に、当該サービスを提供しているノードが属する提供側サービスプロキシーに転送し、転送後はサービス実行結果の届くのを監視する処理と、
前記提供側サービスプロキシーから前記サービス実行結果が受信されると、メッセージ変換を行ない、サービス要求側ノードの指定したサービスプロキシーに送信する処理とをサービス終了まで続ける。
【0041】
本発明のネットワーク制御方法の他の特徴は、提供側サービスプロキシーにおけるサービス利用処理は、前記利用側サービスプロキシーからのサービス要求を監視する処理と、
前記サービス要求を受けるとサービス要求の解釈を行ない、自サブネットワーク上のメッセージ体系に変換を行ない提供側ノードに転送する処理と、
その後前記提供側ノードからのサービス実行結果の着信を監視する処理と、
前記サービス実行結果が受信されると結果メッセージの変換を行ない、前記サービス要求ノードの指定したサービスプロキシーに向けて送信する処理とをサービス終了まで続けることにある。
【0042】
また、前記サービス提供側サービスノードのサービス利用処理は、サービス要求の入るのを監視する処理と、前記サービス要求が入ると、要求メッセージを解釈し、提供するサービスを実行する処理と、実行結果を送信元の自サブネットワーク上のサービスプロキシーに返送して一回分のサービス要求の処理を終了する処理とを有する。
【0043】
本発明のネットワーク制御方法のまた他の特徴は、異種のネットワークアーキテクチャを有するサブネットワークでネットワークシステムを構成するとともに、前記サブネットワークに属するネットワークノード上で動作するオブジェクト間の連携を行なうためのネットワークにおけるメッセージ、引数およびレスポンスの中継サービスを実行する際のゲートウェイ機構およびその手続きの物理的制約を軽減する中継サービス効率化手段を備え、カスケードに接続された前記サブネットワークを中継する場合に、前記中継サービス効率化手段が、メッセージのトランスファ機構に含まれるメッセージフォワード機能により、
ネットワークトポロジー上直接接続されていないサブネットワーク間におけるサービス連携時に、目的のサブネットワークまで変換後のメッセージを送り、メッセージ変換を繰り返さずに目的のサブネットワーク上のサービス利用ノードとサービス提供ノード間のサービスを行うことにある。
【0044】
本発明のネットワーク制御方法のさらに他の特徴は、ゲートウェイ上に予め定めるポータブルコードの実行機構としての仮想マシンを実装し、前記ゲートウェイ上にあるサービスプロキシーのプロトコル依存部分をネットワークを介してロードし実行する機能を有するとき、前記サービスノード上の手続き処理は、当該サービスが既に登録されているかどうかを確認する処理と、
登録が完了していない場合に前記サービスノードに対して行うレジストリ並びに前記サービスプロキシーおよびクライアントプロキシーのサービス依存の処理コードそれぞれの登録初期化処理と、
前記サービスレジストリノードに対してサービスレジストリ登録要求を送信する処理と、
前記サービスレジストリノードから登録要求受付通知を受信すると、前記サービスレジストリノードに対しレジストリ登録情報とサービスプロキシーおよびクライアントプロキシーのサービス依存処理のポータブルコードとを送信し、そのノードに属したサービスのうち登録を行なうものが他にあれば同様の処理を繰り返し、完了すると登録を終了する処理とを有する。
【0045】
また、前記サービスレジストリの手続き処理は、前記サービスレジストリノードが起動後に行うレジストリ登録初期化処理と、
前記サービスノードからのレジストリ登録要求を待つ処理と、
前記サービスノード側から送信したサービス登録要求を受信し、登録要求受付を行う処理と、サービスの登録が可能であることを要求元の前記サービスノードに通知し、前記サービスノード側からレジストリ登録情報とサービスプロキシーおよびクライアントプロキシーのサービス依存の処理のポータブルコードとを受信するサービスレジストリおよびクライアントレジストリ登録をそれぞれ実行し、前記サービスノード側へ登録完了通知を発行する処理と、
前記サブネットワーク内の他のサブネットワークに公開するすべてのサービスの登録が完了すると、その内容のうち他のサブネットワーク上のサービスレジストリに保持すべき情報を当該サービスレジストリに送信するとともに、前記サービスプロキシーおよびクライアントプロキシーのポータブルコードを対応する前記サービスプロキシーおよび前記クライアントプロキシーにも送信して終了する処理とを有する。
【0046】
【発明の実施の形態】
まず、本発明の各実施の形態の理解を容易にするため、後述する実施の形態の説明において使用する用語のうち、前述したゲートウェイおよび分散サービス以外の用語の概説をまとめておくことにする。
【0047】
インタコネクトは、異なるシステムの相互接続手段を一般にはさすが、ここでは特に着目するシステム内で使用するネットワークプロトコルとは異なる接続方法をとる相互接続手段を指している。
【0048】
クライアントは、サービスを依頼する側のコンピュータもしくはソフトウェアである。
【0049】
ノードは、ネットワーク上の接合点や、インターネット上の中継点およびそこに設置されるコンピュータのことである。
【0050】
フォワード処理は、データをいったん受け取り、そのデータを転送する処理のことである。
【0051】
プロキシーは、内部ネットワークからインターネット接続を行う際に、セキュリティ確保および/または高速アクセスを実現するために設置されるサーバ機能である。
【0052】
プロトコルは、ネットワーク上でデータを受け渡しするための規約で、通信のための手順を表わす。
【0053】
プロパティは、サービス要素または機能要素に付帯する状態情報または制御情報を指す。
【0054】
プロファイルは、ノードの提供する機能により多く依存した通信仕様のクラスである。
【0055】
レイアは、物理的階層のことである。
【0056】
レジストリは、ネットワーク上の資源に関するデータベースである。
【0057】
次に、本発明の第1の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0058】
図1は本発明の第1の実施の形態におけるネットワークの構成図であり、図2は本発明のネットワーク制御装置の第1の実施の形態の一例として取り上げる、分散サービス型の車輌用ネットワークシステムの構成図である。
【0059】
図1を参照すると、本発明のネットワーク制御装置は、サブネットワークとして、情報系ネットワーク11と、操作系ネットワーク12と、ワイアレスインタコネクト13と、2系統の可搬機器インタコネクト14,15とゲートウェイ16とを備え、情報系ネットワーク11には2個のサービスノード17,20と、ゲートウェイ機能を有する2個のサービスノード18,19と、相互接続された第1および第2のゲートウェイ161,162とがそれぞれ接続されている。
【0060】
操作系ネットワーク12には、第2のゲートウェイ162とサービスノード21,22,23,24,25が接続され、ワイアレスインタコネクト13には第1のゲートウェイ161およびサービスノード26が接続され、可搬機器インタコネクト14,15にはそれぞれ可搬機器27,28が接続されて構成されている。
【0061】
図2を参照すると、異種のプロトコル/プロファイルを実装したサブネットワークa:31,サブネットワークb:32,サブネットワークc:33と、サブネットワークa:31およびサブネットワークc:33を接続するゲートウェイ/プロキシー34と、サブネットワークb:32およびサブネットワークc:33を接続するゲートウェイ/プロキシー35と、サブネットワークa:31上のサブネットワークノードNai:36と、サブネットワークb:32上のサブネットワークノードNbi:37およびサブネットワークノードNbj:38と、サブネットワークc:33上のサブネットワークノードNci:39とから構成されている。
【0062】
ゲートウェイ/プロキシー34は、サブネットワークa:31のプロトコルとしてフィジカルレイアa:40、データリンクレイアa:41、サブネットワークワークc:33のプロトコルとしてフィジカルレイアc:42、データリンクレイアc:43の処理を実装している。
【0063】
さらに、共通のトランスポート/ネットワークレイア44と、サブネットワークa:31およひサブネットワークc:33のサービスプロキシーa/c:45と、サブネットワークa:31およひサブネットワークc:33のクライアントプロキシーa/c:46を備える。
【0064】
これらプロキシーの制御の下で動作するサービスメッセージ変換処理a:47と、サービスメッセージ変換処理c:48と、メッセージフォワード処理49とが実装されている。
【0065】
さらにまた、複数のサブネットワークで構成されるネットワーク上に存在するサービスのプロパティを保持するためのサービスレジストリ50が配備されている。
【0066】
一方、ゲートウェイ/プロキシー35は、サブネットワークb:32のプロトコルとしてフィジカルレイアb:51、データリンクレイアb:52、サブネットワークワークc:33のプロトコルとしてフィジカルレイアc:53、データリンクレイアc:54の各処理を実装している。
【0067】
さらに、共通のトランスポート/ネットワークレイア55、サブネットワークb:32およひサブネットワークc:33のサービスプロキシーc/b:56と、サブネットワークb:32およひサブネットワークc:33のクライアントプロキシーc/b:57とを備える。
【0068】
これらプロキシーの制御の下で動作するサービスメッセージ変換処理b:58と、サービスメッセージ変換処理c:59と、メッセージフォワード処理60とが実装されている。
【0069】
さらにまた、複数のサブネットワークで構成されるネットワーク上に存在するサービスのプロパティを保持するためのサービスレジストリ61が配備されている。
【0070】
上述した構成からなる第1の実施の形態の動作を説明する。
【0071】
図3は処理全体の概要を示すフローチャートであり、図4は図3のサービスの登録処理S2の詳細なフローチャートであり、図5は図3のサービスの利用処理S3のうち、サービス利用ノードおよび利用側サービスレジストリのサービスの検索の詳細なフローチャートである。
【0072】
図6は図3のサービスの利用処理S3のうち、利用側サービスプロキシーおよび提供側サービスプロキシーの検索の詳細なフローチャートであり、図7は図3のサービスの利用処理S3のうち、提供側サービスノードのフローチャートである。
【0073】
図3を参照すると、ネットワークの初期化処理S1に関しては、各サブネットワーク毎に定義されているネットワーク初期化手順に従って物理レイアアドレスが設定または決定されるとともに、サブネットワーク内の論理アドレスも決定される。
【0074】
さらに、サブネットワーク内のネットワーク管理サービスの起動、サブネットワーク内の応用サービスの起動などが行なわれる。
【0075】
次に、個々のサブネットワークのサービスのうち他のサブネットワークに公開するものについて、サービスの登録の処理S2を行なう。
【0076】
こうした処理には、登録をするサービスの含まれるサービスノード、すなわちサービスするサブネットワーク(a:31,b:32,c:33)ノード上の手続きと、それと対をなすゲートウェイ/プロキシー(34、35)ノード上のサービスレジストリ50,61の手続きが含まれ、これらは図4に示されるような手順で実行される。
【0077】
次に、図4を参照しながら本実施の形態の実行手順を説明する。
【0078】
処理S11において、サービスノード、例えばサブネットワークa:31は当該サービスが既に登録されているかどうかを確認する。
【0079】
処理S11において、サービスの登録が完了していない場合には、処理S13でサービスノード側のレジストリ登録初期化処理を行なう。登録が完了していれば処理S12で登録延長処理を行う。
【0080】
一方、処理S21においては、例えばゲートウェイ/プロキシー34のサービスレジストリ(50)ノードは、起動後登録の初期化処理を行ない、サービスノード側からのレジストリ登録要求を待つ。待機時間が過ぎても要求がなければ処理S23においてタイムアウト処理を行う。
【0081】
次に、処理S14において、サービスノード側はサービスレジストリ(50)ノードに対してレジストリ登録要求を発行するとともに、処理S15においてレジストリ登録が可能かどうか、サービスレジストリ(50)ノードからの連絡を待つ。待機時間が過ぎると処理S16においてタイムアウト処理を行う。
【0082】
一方、サービスレジストリ(50)ノード側では、処理S24において、サービスノード側から送信されたサービス登録要求をここで受信すると、登録受付処理を行ないサービスの登録が可能であることを要求ノードであるサービスノード側に通知し、処理S25において待機する。待機時間が過ぎると処理S26においてタイムアウト処理を行う。
【0083】
次に、処理S15において登録可能通知を受け取ったサービスノード側は、処理S17においてサービスレジストリ(50)ノードに対してサービスレジストリ登録情報の送信を実行し、処理S18において待機し、待機時間が過ぎると処理S19でタイムアウト処理を行う。
【0084】
送信されたサービスレジストリ登録情報を受信したサービスレジストリ(50)ノードでは、処理S27においてノード内のサービスレジストリに登録を行なうとともに、サービスノード側に対してレジストリの登録完了通知を発行する。
【0085】
サービスノード側では処理S18において登録完了通知を受信すると、そのノードに属したサービスのうち登録を行なうものが他にあれば同様の処理を繰り返し、完了すると登録の終了に至る。
【0086】
一方、サービスレジストリ50においても、サブネットワーク内の他のサブネットワークに公開するすべてのサービスの登録が完了すると、その登録完了した内容のうち、他のサブネットワーク上のサービスレジストリに保持すべき情報があれば他のサブネットワーク上のサービスレジストリに送信し、完了すると登録処理を終了する。
【0087】
以上の処理によって、サービスの属しているサブネットワーク上のサービスレジストリおよび他のサブネットワークc:33,サブネットワークb:32上のサービスレジストリ61に対して登録が行なわれる。
【0088】
次に図3の第3のフェーズであるサービスの利用のフローチャートの説明を図5,図6,図7を参照しながら行なう。
【0089】
まず、これらの図の相互関係を説明すると、サービスの利用の処理は次に述べる5個の独立した処理で構成される。
【0090】
すなわち、第1の処理は、図5(a)に示すサービスの利用をする処理、第2の処理は、図5(b)に示すサービス利用側サブネットワーク上のサービスレジストリ、第3の処理は、図6(a)の利用側サービスプロキシー、第4の処理は、図6(b)のサービス提供側サービスプロキシー、第5の処理は、図7に示すサービス提供側のサービスノードである。
【0091】
次に、上述した各処理の動作を時系列的に説明する。
【0092】
まず、図5において、サービスを利用しようとするソフトウェアを実装しているノード(以下、サービス利用ノードと称する)、例えばサブネットワークノードNai:36は、ネットワーク全体を対象に、利用しようとするサービスの検索を行なう。
【0093】
この機能は、サービス利用ノードの属するサブネットワークa:31上に設けられた、例えばサービスレジストリ50により提供される。具体的には、処理S31においてサービス利用ノードのネットワークノードNai:36はサービスレジストリ50に対してサービス検索要求を送信する。
【0094】
一方、サービスレジストリ50においては、処理S41でサービス検索要求がくるまで待機しており、サービス検索要求を受信すると、処理S42においてノード内のレジストリ情報を検索して、処理S43において検索キーに該当するサービスの情報をサービス検索要求を発したサービス利用ノードのネットワークノードNai:36のソフトウェアに対して返信する。
【0095】
返信後、処理S44においてサービスレジストリ50は検索が終了すると再び次の検索要求を待つ状態になる。
【0096】
サービス利用ノードのネットワークノードNai:36は、処理S32においてサービスレジストリ50から検索結果を受信すると、処理S33において、受信したサービスの情報の中から目的に対して最適のサービスを選定して、サービスおよび対応する自サブネットワークa:31上のプロキシーとしてサービスプロキシーa:45を決定する。
【0097】
サービス利用ノードのネットワークノードNai:36は、決定したサービスプロキシーa:45に対して、処理S34においてサービス要求を発行する。必要な引数にあたる情報の送信もこの段階に含まれる。
【0098】
その後、処理S35においてサービスの結果の返信を待ち、待ち時間を過ぎると処理S36でタイムアウト処理を行う。
【0099】
サービスプロキシーa:45では処理S37において、送信されたサービス内容を参照して処理を進める。
【0100】
処理S38により、再度同一のサービスを要求する場合には同様の処理を繰り返す。
【0101】
次に上記の処理を実現するために背後で行なわれる処理を図6,図7を参照して説明する。
【0102】
まず、図6(a)に示すサービスプロキシーa:45の動作を説明する。なお、他のサービスプロキシーc、bでも同様であるからそれぞれの場合における説明は省略する。
【0103】
異なるサブネットワークa:31,サブネットワークb:32上でサービスを連携させるためにはサービス利用側のプロキシーとサービス提供側のプロキシーが関与する。ここでは、提供側をサービスプロキシーbとする。
【0104】
ます、処理S51において、サービス利用側のサービスプロキシーは、自身の属しているサブネットワークa:31内のサブネットワークノードNai:36からサービス要求があるかどうかを監視する。
【0105】
サブネットワークノードNai:36からサービス要求がはいると、処理S52においてサーヒス要求の解釈を行ない、続いて処理S53において所定のメッセージ変換a:47を行う。
【0106】
次に処理S54において、サービスを提供しているサブネットワークノードNbi:37の属しているサービスプロキシーb:56にたいして、メッセージ変換された内容の転送を行なう。転送後は、処理S55においてサービス実行結果の届くのを監視する。
【0107】
一方、図6(b)のサービス提供側のサービスプロキシーの処理では、サービス提供側のサービスプロキシーb:56は、前述のサービス要求側のサービスプロキシーa:45と対称的な動作をする。
【0108】
すなわち、サービス提供側のサービスプロキシーb:56は、処理S61において、サービス要求がはいるのを監視し、他のサブネットワークのサービスプロキシーa:45からサービス要求がはいると、処理S62においてサービス要求の解釈を行ない、処理S63において自サブネットワーク上のメッセージ体系に変換を行ない、処理S64においてサービス提供側のサブネットワークノードNbi:37に転送する。
【0109】
サービス利用側のサービスプロキシーは、処理S55においてサービス提供側のサブネットワークノードNbi:37からのサービス実行結果の着信を監視し、結果が受信されると処理S57において結果メッセージの変換を行なう。
【0110】
変換されたメッセージを処理S58においてサービス要求ノードのネットワークノードNai:36に向けて送信し、次の要求まで待機し、待機時が過ぎると処理S56でタイムアウト処理をする。
【0111】
次にサービスが実際に行なわれるサービス提供ノードの動作について図7を参照しながら説明する。
【0112】
提供側サービスノードのサブネットワークノードNbi:37は、処理S71でサービス要求の入るのを監視する。サービス要求が入ると、処理S72で要求メッセージを解釈し、処理S73で提供するサービスを実行する。
【0113】
処理S74で結果を送信元の自サブネットワーク上のサービスプロキシーb:56に返送して一回分のサービス要求の処理を終了する。
【0114】
以上の処理によって、サービスを要求するノード上のソフトウェアからは形式上自サブネットワーク上で提供されているのと等価な手付きで他サブネットワーク上のノードで実行されるサービスが提供される。
【0115】
補足として、ネットワークトポロジー上直接接続されていないサブネットワーク間のサービス連携について以下に述べる。
【0116】
そうした場合は、図2のゲートウェイ/プロキシー34,35中のメッセージフォワード49,60の機能によって目的のサブネットワークまで変換後のメッセージが送り届けられることになる。
【0117】
この機構によって、メッセージ変換が繰り返されることなく目的のサブネットワーク上のサービス利用ノードとサービス提供ノードの間のサービス連携を実現することができる。
【0118】
上述した第1の実施の形態における第1の効果は、複数の異種通信プロトコル/プロファイルのサブネットワークで構成されるネットワーク上で、既存のプロトコルとの整合性およびそれに対する継承性を維持しながら、大幅な性能低下を防止できることにある。
【0119】
その理由は、ゲートウェイ上に設けたプロキシーおよびメッセージ転送機構によってあるサブネットワークで使用しているサービス要求を他の異種サブネットワーク上のノードにあるサービスとリンクさせることが可能になるからである。
【0120】
第2の効果は、上記第1の効果を得ながらネットワークトポロジーの制約を回避できることにある。
【0121】
その理由は、複数のネットワークを中継して、サービス要求メッセージおよび応答メッセージを搬送する機構を具備していることによる。
【0122】
第3の効果は、上記第1および2の効果を得ながらネットワークルーティングを行なうハードウェアの数を最小限にとどめることができることにある。
【0123】
その理由は、第2の効果の理由と同じく複数のネットワークを中継して、サービス要求メッセージおよび応答メッセージを搬送する機構を具備していることによる。
【0124】
第4の効果は、特定のネットワーク制御ハードウェアに対するトラフィックの集中が低減できることにある。
【0125】
その理由は、第2の効果の理由と同じく複数のネットワークを中継して、サービス要求メッセージおよび応答メッセージを搬送する機構を具備していることによる。
【0126】
次に、本発明の第2の実施の形態について図面を参照してながら詳細に説明する。
【0127】
ネットワーク全体の構成は、図1と同様である。図1におけるネットワークの一部に関する本発明のネットワーク制御装置の第2の実施の形態の構成図を示した図8を参照すると、異種のプロトコル/プロファイルを実装したサブネットワークa:71,サブネットワークb:72,サブネットワークc:73と、サブネットワークa:71およびサブネットワークc:73を接続するゲートウェイ/プロキシー74と、サブネットワークb:72およびサブネットワークc:73を接続するゲートウェイ/プロキシー75と、サブネットワークa:71上のサブネットワークノードNai:76と、サブネットワークb:72上のサブネットワークノードNbi:77およびサブネットワークノードNbj:78と、サブネットワークc:72上のサブネットワークノードNci:79とから構成されている。
【0128】
ゲートウェイ/プロキシー74は、サブネットワークa:71のプロトコルとしてフィジカルレイアa:80と、データリンクレイアa:81と、サブネットワークワークc:73のプロトコルとしてフィジカルレイアc:82と、データリンクレイアc:83の処理とを実装しており、さらに共通のトランスポート/ネットワークレイア84と、サブネットワークa:71およひサブネットワークc:73のサービスプロキシーa/c:85と、クライアントプロキシーa/c:86を備える。
【0129】
これらプロキシーの制御の下で動作するサービスメッセージ変換処理a:87,サービスメッセージ変換処理c:88と、メッセージフォワード処理89が実装されている。サービスプロキシーのサービスに依存した処理を行なう部分は実行環境に依存しないポータブルコードで記述されておりこれを実行するための仮想マシン/実行環境102が装備されている。
【0130】
複数のサブネットワークで構成されるネットワーク上に存在するサービスのプロパティを保持する為のサービスレジストリ90が各ゲートウェイ上に配備それている。
【0131】
サブネットワークc:73とサブネットワークb:72をつなぐゲートウェイ/プロキシー75は、サブネットワークb:72のプロトコルとしてフィジカルレイアb:91と、データリンクレイアb:92と、サブネットワークc:73のプロトコルとしてフィジカルレイアc:93と、データリンクレイアc:94の処理とを実装しており、さらに共通のトランスポート/ネットワークレイア95と、サブネットワークb:72およひサブネットワークc:73のサービスプロキシーc/b:96と、クライアントプロキシーc/b:97とを備える。
【0132】
これらプロキシーの制御の下で動作するサービスメッセージ変換処理b:98,サービスメッセージ変換処理c:99と、メッセージフォワード処理100が実装されている。サービスプロキシーc/b:96のサービスに依存した処理を行なう部分は実行環境に依存しないポータブルコードで記述されておりこれを実行するための仮想マシン/実行環境103が装備されている。
【0133】
複数のサブネットワークで構成されるネットワーク上に存在するサービスのプロパティを保持するためのサービスレジストリ101が各ゲートウェイ上に配備それている。
【0134】
次に、図8および前述した図5、図6、図7のフローチャートを参照して第2の実施の形態の動作を説明する。
【0135】
まず、処理全体は前述した図3のフローチャートに示されるようなフェーズで構成される。
【0136】
ネットワークの初期化に関しては、各サブネットワーク毎に定義されているネットワーク初期化手順に従って物理レイアアドレスの設定または決定、サブネットワーク内の論理アドレスの決定がなされる。さらにサブネットワーク内のネットワーク管理サービスの起動、サブネットワーク内の応用サービスの起動などが行なわれる。
【0137】
次に個々のサブネットワークのサービスのうち他のサブネットワークに公開するものについて、サービスの登録の処理を行なう。
【0138】
こうした処理には登録をするサービスの含まれるサービスノード上の手続きとそれと対をなすゲートウェイノード上のサービスレジストリの手続きが含まれ、これらは次に説明する手順で実行される。
【0139】
以下図9を参照して本実施例の手順を説明する。
【0140】
処理S11において、例えばサブネットワークa:31は当該サービスが既に登録されているかどうかを確認する。
【0141】
処理S12において、サービスの登録が完了していない場合には、処理S13でサービスノード側のレジストリ登録初期化処理を行なう。登録が完了していれば処理S12で登録延長処理を行う。
【0142】
第2の実施の形態の特長として、サービスプロキシーc/b:96およびクライアントプロキシーc/b:97のサービス依存の処理がポータブルコードで記述されているのでこの段階でサービスレジストリ101の登録に合わせてこれらサービス依存の処理コードが登録される点があげられる。
【0143】
一方、処理S91においては、例えばゲートウェイ/プロキシー74のサービスレジストリ(90)ノードは、起動後登録の初期化処理を行ない、サービスノード側からのレジストリ登録要求を待つ。待機時間が過ぎても要求がなければ処理S93においてタイムアウト処理を行う。
【0144】
次に、処理S84において、サービスノード側はサービスレジストリ(90)ノードに対してレジストリ登録要求を発行するとともに、処理S85においてレジストリ登録が可能かどうか、サービスレジストリ(90)ノードからの連絡を待つ。待機時間が過ぎると処理S86においてタイムアウト処理を行う。
【0145】
一方、サービスレジストリ(90)ノード側では、処理S94において、サービスノード側から送信されたサービス登録要求をここで受信すると、登録受付処理を行ないサービスの登録が可能であることを要求ノードであるサービスノード側に通知し、処理S95において待機する。待機時間が過ぎると処理S96においてタイムアウト処理を行う。
【0146】
次に、処理S85において登録可能通知を受け取ったサービスノード側は、処理S87においてサービスレジストリ(90)ノードに対してサービスレジストリ登録情報と、サービスプロキシーc/b:56とクライアントプロキシーc/b:57とのサービス依存の処理のポータブルコードとの送信を実行し、処理S88において待機し、待機時間が過ぎると処理S89でタイムアウト処理を行う。
【0147】
送信されたサービスレジストリ登録情報を受信したサービスレジストリ(90)ノードでは、処理S87においてそれぞれノード内のサービスレジストリと所定のサービスレジストリ、クライアントレジストリとに登録を行なうとともに、サービスノード側に対してレジストリの登録完了通知を発行する。
【0148】
サービスノード側では処理S88において登録完了通知を受信すると、そのノードに属したサービスのうち登録を行なうものが他にあれば同様の処理を繰り返し、完了すると登録を終了する。
【0149】
一方、サービスレジストリ90においても、サブネットワーク内の他のサブネットワークに公開するすべてのサービスの登録が完了すると、その登録完了した内容のうち、他のサブネットワーク上のサービスレジストリに保持すべき情報があれば他のサブネットワーク上のサービスレジストリに送信するとともにサービスプロキシーおよびクライアントプロキシーのポータブルコードを対応するサービスプロキシーおよびクライアントプロキシーに送信する。完了すると登録処理を終了する。
【0150】
以上の処理によって、サービスの属しているサブネットワーク上のサービスレジストリ90および他のサブネットワークc:73,サブネットワークb:72上のサービスレジストリ101に対して登録が行なわれる。
【0151】
前述したプロキシーのポータブルコードもサービスの属しているサブネットワーク上のサービスプロキシーおよびクライアントプロキシーと、他のサブネットワーク上のサービスプロキシーおよびクライアントプロキシーとに対してそれぞれ登録が行なわれる。
【0152】
次に図3の第3のフェーズであるサービスの利用フローを図5,図6,図7を参照しながら説明する。
【0153】
まず、これらの図の相互関係を説明すると、前述した第1の実施の形態同様にサービスの利用の処理は図5(a)に示すサービスの利用をする処理、図5(b)に示すサービス利用側サブネットワーク上のサービスレジストリ、図6(a)の利用側サービスプロキシー、図6(b)のサービス提供側サービスプロキシー、図7に示すサービス提供側のサービスノードの5つの独立した処理である。
【0154】
次に、上述した各処理の動作を時系列的に説明する。
【0155】
まず、図5において、サービスを利用しようとするソフトウェアを実装しているサービス利用ノード、例えばサブネットワークノードNai:76は、ネットワーク全体を対象に、利用しようとするサービスの検索を行なう。
【0156】
この機能は、サービス利用ノードの属するサブネットワークa:71上に設けられた、例えばサービスレジストリ90により提供される。具体的には、処理S31においてサービス利用ノードのサブネットワークノードNai:76はサービスレジストリ90に対してサービス検索要求を送信する。
【0157】
一方、サービスレジストリ90においては、処理S41でサービス検索要求がくるまで待機しており、サービス検索要求を受信すると、処理S42においてノード内のレジストリ情報を検索して、処理S43において検索キーに該当するサービスの情報をサービス検索要求を発したサービス利用ノードのサブネットワークノードNai:76のソフトウェアに対して返信する。
【0158】
返信後、処理S44においてサービスレジストリ90は検索が終了すると再び次の検索要求を待つ状態になる。
【0159】
サービス利用ノードのサブネットワークノードNai:71は、処理S32においてサービスレジストリ90から検索結果を受信すると、処理S33において、受信したサービスの情報の中から目的に対して最適のサービスを選定して、サービスおよび対応する自サブネットワークa:71上のプロキシーとしてサービスプロキシーa:85を決定する。
【0160】
サービス利用ノードのサブネットワークノードNai:76は、決定したサービスプロキシーa:48に対して、処理S34においてサービス要求を発行する。必要な引数にあたる情報の送信もこの段階に含まれる。
【0161】
その後、処理S35においてサービスの結果の返信を待ち、待ち時間を過ぎると処理S36でタイムアウト処理を行う。
【0162】
サービスプロキシーa:85では処理S37において、送信されたサービス内容を参照して処理を進める。
【0163】
処理S38により、再度同一のサービスを要求する場合には同様の処理を繰り返す。
【0164】
次に上記の処理を実現するために背後で行なわれる処理を図6,図7を参照して説明する。
【0165】
まず、図6(a)に示すサービスプロキシーa:85の動作を説明する。なお、他のサービスプロキシーc、bでも同様である。
【0166】
異なるサブネットワークa:31,サブネットワークb:32上でサービスを連携させるためにはサービス利用側のプロキシーとサービス提供側のプロキシーが関与する。ここでは、提供側をサービスプロキシーb:96とする。
【0167】
まず、処理S51において、サービス利用側のサービスプロキシーa:85は、自身の属しているサブネットワークa:71内のサブネットワークノードNai:76からサービス要求があるかどうかを監視する。
【0168】
サブネットワークノードNai:76からサービス要求がはいると、処理S52においてサーヒス要求の解釈を行ない、続いて処理S53において所定のメッセージ変換a:87を行う。
【0169】
次に処理S54において、サービスを提供しているサブネットワークノードNbi:77の属しているサービスプロキシーb:96にたいして、メッセージ変換された内容の転送を行なう。転送後は、処理S55においてサービス実行結果の届くのを監視する。
【0170】
一方、図6(b)のサービス提供側のサービスプロキシーの処理では、サービス提供側のサービスプロキシーb:96は、前述のサービス要求側のサービスプロキシーa:85と対称的な動作をする。
【0171】
すなわち、サービス提供側のサービスプロキシーb:96は、処理S61において、サービス要求がはいるのを監視し、他のサブネットワークのサービスプロキシーa:85からサービス要求がはいると、処理S62においてサービス要求の解釈を行ない、処理S63において自サブネットワーク上のメッセージ体系に変換を行ない、処理S64においてサービス提供側ノードのサブネットワークノードNbi:77に転送する。
【0172】
サービス利用側のサービスプロキシーは、処理S55においてサービス提供側ノードのサブネットワークノードNbi:77からのサービス実行結果の着信を監視し、結果が受信されると処理S57において結果メッセージの変換を行なう。
【0173】
変換されたメッセージを処理S58においてサービス要求ノードのサブネットワークノードNai:76に向けて送信し、次の要求まで待機し、待機時が過ぎると処理S56でタイムアウト処理をする。
【0174】
次にサービスが実際に行なわれるサービス提供ノードの動作について図7を参照しながら説明する。
【0175】
提供側サービスノードのサブネットワークノードNbi:77は、処理S71でサービス要求の入るのを監視する。サービス要求が入ると、処理S72で要求メッセージを解釈し、処理S73で提供するサービスを実行する。
【0176】
処理S74で結果を送信元の自サブネットワーク上のサービスプロキシーb:96に返送して一回分のサービス要求の処理を終了する。
【0177】
以上の処理によって、サービスを要求するノード上のソフトウェアからは形式上自サブネットワーク上で提供されているのと等価な手付きで他サブネットワーク上のノードで実行されるサービスが提供される。
【0178】
補足として、ネットワークトポロジー上直接接続されていないサブネットワーク間のサービス連携について以下に述べる。
【0179】
そうした場合は、図8のゲートウェイ/プロキシー74、75中のメッセージフォワード89,100の機能によって目的のサブネットワークまで返還後のメッセージが送り届けられることになる。
【0180】
この機構によって、メッセージ変換が繰り返されることなく目的のサブネットワーク上のサービス利用ノードとサービス提供ノードの間のサービス連携を実現することができる。
【0181】
上述した第2の実施の形態においても、第1の効果は、複数の異種の通信プロトコル/プロファイルのサブネットをワークで構成されるネットワーク上で既存のプロトコルとの整合性およびそれに対する継承性が維持しながら、大幅な性能低下を防止できることにある。
【0182】
つまり、ゲートウェイ上に設けたプロキシーおよびメッセージ転送機構によってあるサブネットワークで使用しているサービス要求を他の異種サブネットワーク上のノードにあるサービスとリンクさせることが可能になるからである。
【0183】
第2の効果は、上記第1の効果を得ながらネットワークトポロジーの制約を回避できることにある。
【0184】
つまり、複数のネットワークを中継して、サービス要求メッセージおよび応答メッセージを搬送する機構を具備していることによる。
【0185】
第3の効果は、上記第1および2の効果を得ながらネットワークルーティングを行なうハードウェアの数を最小限にとどめることができることにある。
【0186】
つまり、第2の効果の理由と同じく複数のネットワークを中継して、サービス要求メッセージおよび応答メッセージを搬送する機構を具備していることによる。
【0187】
第4の効果は、特定のネットワーク制御ハードウェアに対するトラフィックの集中が低減できることにある。
【0188】
つまり、第2の効果の理由と同じく複数のネットワークを中継して、サービス要求メッセージおよび応答メッセージを搬送する機構を具備していることによる。
【0189】
第5の効果は、ゲートウェイ/プロキシーのプロセッサやオペレーティングシステムなどのソフトウェア実行環境が異なっている場合でも、共通の仮想マシンとそのコードの実行環境が共通になっていれば、サービスノードからサービスに依存するプロキシーの実行コードをロードすることができるので、サービスの適応能力が大幅に向上する他、既に稼働しているネットワークに対してあとから新たなサービスの追加や、そのインタフェースを修正が可能となるので、ネットワークの拡張性が向上する効果がある。
【0190】
【発明の効果】
上述したように、本発明のネットワーク制御装置、制御方法およびそのプログラムは、ゲートウェイ上に設けたプロキシーおよびメッセージ転送機構によってあるサブネットワークで使用しているサービス要求を他の異種サブネットワーク上のノードにあるサービスとリンクさせることが可能になるから、複数の異種通信プロトコル/プロファイルのサブネットワークで構成されるネットワーク上で、既存のプロトコルとの整合性およびそれに対する継承性を維持しながら、大幅な性能低下を防止できる効果が有る。
【0191】
また、複数のネットワークを中継して、サービス要求メッセージおよび応答メッセージを搬送する機構を具備しているので、上記の効果を得ながらネットワークトポロジーの制約を回避できる。
【0192】
さらに、上記2つの効果を得ながらネットワークルーティングを行なうハードウェアの数を最小限にとどめることができる効果が有る。
【0193】
さらにまた、特定のネットワーク制御ハードウェアに対するトラフィックの集中が低減できる。
【0194】
しかも、第2の実施の形態によれば、ゲートウェイ/プロキシーのプロセッサやオペレーティングシステムなどのソフトウェア実行環境が異なっている場合でも、共通の仮想マシンとそのコードの実行環境が共通になっていれば、サービスノードからサービスに依存するプロキシーの実行コードをロードすることができるので、サービスの適応能力が大幅に向上する他、既に稼働しているネットワークに対してあとから新たなサービスの追加や、そのインタフェースを修正が可能となるので、ネットワークの拡張性が向上するという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるネットワークの構成図である。
【図2】第1の実施の形態の一例として取り上げる、分散サービス型の車輌用ネットワークシステムの構成図である。
【図3】本発明の第1の実施形態の処理全体の概要を示すフローチャートである。
【図4】図3のサービスの登録処理S2の詳細なフローチャートである。
【図5】図3のサービスの利用処理S3のうち、サービス利用ノードおよび利用側サービスレジストリのサービスの検索の詳細なフローチャートである。
【図6】図3のサービスの利用処理S3のうち、利用側サービスプロキシーおよび提供側サービスプロキシーの検索の詳細なフローチャートである。
【図7】図3のサービスの利用処理S3のうち、提供側サービスノードのフローチャートである。
【図8】第2の実施の形態の構成図である。
【図9】第2の実施の形態におけるサービスの登録処理S2の詳細なフローチャートである。
【図10】従来のサブネットワークとネットワーク制御装置との接続形態の一例を示した図である。
【図11】従来のサブネットワークとネットワーク制御装置との接続形態の他の例を示した図である。
【符号の説明】
11 情報系ネットワーク
12 操作系ネットワーク
13 ワイアレスインタコネクト
14,15 可搬機器インタコネクト
16 ゲートウェイ
17,20,21〜26 サービスノード
31,71 サブネットワークa
32,72 サブネットワークb
33,73 サブネットワークc
36,76 サブネットワークノードNai
37,77 サブネットワークノードNbi
38,78 サブネットワークノードNbj
39 サブネットワークノードNci
40,80 フィジカルレイアa
41,81 データリンクレイアa
42,53,82,93 フィジカルレイアc
43,54,83,94 データリンクレイアc
44,55,84,95 トランスポート/ネットワークレイア
45,85 サービスプロキシーa/c
46,86 クライアントプロキシーa/c
47,87 サービスメッセージ変換処理a
48,59,88,99 サービスメッセージ変換処理c
49,60,89,100 メッセージフォワード処理
50,61,90,101 サービスレジストリ
58,98 サービスメッセージ変換処理b
57,97 クライアントプロキシーc/b
56,96 サービスプロキシーc/b
52,92 データリンクレイアb
51,91 フィジカルレイアb
102,103 仮想マシン/実行環境

Claims (5)

  1. 第1のプロトコルを有する第1のサブネットワークと前記第1のプロトコルとは異なる第2のプロトコルを有する第2のサブネットワークとを含むネットワークシステムにおけるネットワーク制御方法であって、
    前記第1のサブネットワークと前記第2のサブネットワークの間に接続される第1のゲートウェイは、前記第1のサブネットワークとは異なるサブネットワークに接続されたサービス提供ノードが処理するサービスに関する情報を前記第1のゲートウェイ内のレジストリに登録し、前記第1のサブネットワークに接続されるサービス利用ノードから前記サービス提供ノードが提供するサービス情報の検索要求を受け、前記レジストリに登録されたサービス情報を検索して前記サービス提供ノードのサービス情報を前記サービス利用ノードに返信し、
    前記サービス利用ノードは、返信された前記サービス情報の中から目的のサービスを選定して前記ゲートウェイに対して要求し、
    前記第1のゲーウェイは、前記目的のサービス要求を受けて所定のメッセージ変換を行って、前記第1のサブネットワークとは異なるサブネットワークに対して第1メッセージを送信するネットワーク制御方法
  2. 前記所定のメッセージ変換は前記サービス利用ノードにより指定された第1のサービスプロキシーにより行われる請求項1に記載のネットワーク制御方法
  3. 前記第1メッセージは、前記サービス提供ノードが接続された第2のゲートウェイに送信され、前記第2のゲーウェイ内の第2のサービスプロキシーは前記サービス提供ノードが接続されたサブネットワークに対する第2メッセージに変換し、前記サービス提供ノードに転送する請求項2に記載のネットワーク制御方法
  4. 前記サービス提供ノードは、前記第2メッセージを受け、要求されたサービスを実行し、前記第2のゲーウェイに対してサービス実行結果を返信し、
    前記第2のサービスプロキシーは、前記サービス実行結果を第3メッセージに変換して前記第1のゲートウェイに転送し、
    前記第1のサービスプロキシーは、前記第3メッセージを受けて第4メッセージに変換して前記サービス利用ノードへ転送する請求項3に記載のネットワーク制御方法
  5. 前記第1のサービスプロキシー及び前記第2のサービスプロキシーの処理の一部がポータブルコードであり前記ポータブルコードが仮想マシンにより処理される請求項1乃至4のいずれか1項に記載のネットワーク制御方法
JP2002311529A 2002-10-25 2002-10-25 ネットワーク制御方法 Expired - Fee Related JP4046593B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002311529A JP4046593B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 ネットワーク制御方法
US10/691,829 US7573878B2 (en) 2002-10-25 2003-10-23 Network control device and control method and program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002311529A JP4046593B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 ネットワーク制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004147206A JP2004147206A (ja) 2004-05-20
JP4046593B2 true JP4046593B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=32105315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002311529A Expired - Fee Related JP4046593B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 ネットワーク制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7573878B2 (ja)
JP (1) JP4046593B2 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6125391A (en) * 1998-10-16 2000-09-26 Commerce One, Inc. Market makers using documents for commerce in trading partner networks
US6993506B2 (en) 2000-12-05 2006-01-31 Jgr Acquisition, Inc. Method and device utilizing polymorphic data in e-commerce
JP3762910B2 (ja) * 2001-01-15 2006-04-05 シャープ株式会社 制御システム
US7532640B2 (en) * 2003-07-02 2009-05-12 Caterpillar Inc. Systems and methods for performing protocol conversions in a machine
US7983820B2 (en) * 2003-07-02 2011-07-19 Caterpillar Inc. Systems and methods for providing proxy control functions in a work machine
US7516244B2 (en) * 2003-07-02 2009-04-07 Caterpillar Inc. Systems and methods for providing server operations in a work machine
JP4264339B2 (ja) * 2003-12-11 2009-05-13 富士通株式会社 連携情報管理装置
US20060005063A1 (en) * 2004-05-21 2006-01-05 Bea Systems, Inc. Error handling for a service oriented architecture
US20060031353A1 (en) * 2004-05-21 2006-02-09 Bea Systems, Inc. Dynamic publishing in a service oriented architecture
US20050278374A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-15 Bea Systems, Inc. Dynamic program modification
US20060031432A1 (en) * 2004-05-21 2006-02-09 Bea Systens, Inc. Service oriented architecture with message processing pipelines
US7653008B2 (en) * 2004-05-21 2010-01-26 Bea Systems, Inc. Dynamically configurable service oriented architecture
US20060080419A1 (en) * 2004-05-21 2006-04-13 Bea Systems, Inc. Reliable updating for a service oriented architecture
US20050267892A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Patrick Paul B Service proxy definition
US20050267947A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Bea Systems, Inc. Service oriented architecture with message processing pipelines
US20050278335A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-15 Bea Systems, Inc. Service oriented architecture with alerts
US20060031354A1 (en) * 2004-05-21 2006-02-09 Bea Systems, Inc. Service oriented architecture
US20060031433A1 (en) * 2004-05-21 2006-02-09 Bea Systems, Inc. Batch updating for a service oriented architecture
US20060031930A1 (en) * 2004-05-21 2006-02-09 Bea Systems, Inc. Dynamically configurable service oriented architecture
US20050264581A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Bea Systems, Inc. Dynamic program modification
US20050273517A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-08 Bea Systems, Inc. Service oriented architecture with credential management
US20060069791A1 (en) * 2004-05-21 2006-03-30 Bea Systems, Inc. Service oriented architecture with interchangeable transport protocols
US20060007918A1 (en) * 2004-05-21 2006-01-12 Bea Systems, Inc. Scaleable service oriented architecture
US20050273502A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-08 Patrick Paul B Service oriented architecture with message processing stages
US20050270970A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-08 Bea Systems, Inc. Failsafe service oriented architecture
US7310684B2 (en) * 2004-05-21 2007-12-18 Bea Systems, Inc. Message processing in a service oriented architecture
US20060031481A1 (en) * 2004-05-21 2006-02-09 Bea Systems, Inc. Service oriented architecture with monitoring
US20050273497A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-08 Bea Systems, Inc. Service oriented architecture with electronic mail transport protocol
US20050273516A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-08 Bea Systems, Inc. Dynamic routing in a service oriented architecture
US20050273520A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-08 Bea Systems, Inc. Service oriented architecture with file transport protocol
US7630714B2 (en) 2005-11-08 2009-12-08 Research In Motion Limited System and methods for data communications in a wireless communication system
US8751718B2 (en) * 2006-03-13 2014-06-10 Lsi Corporation Apparatus and methods for a simplified, multi-client SAS port for management of other devices in an enhanced SAS device
US8996394B2 (en) * 2007-05-18 2015-03-31 Oracle International Corporation System and method for enabling decision activities in a process management and design environment
US8185916B2 (en) 2007-06-28 2012-05-22 Oracle International Corporation System and method for integrating a business process management system with an enterprise service bus
DE102007053246A1 (de) * 2007-11-08 2009-05-20 Continental Automotive Gmbh Einheitliche Vermittlungsschicht in Fahrzeugen
CN103036729A (zh) * 2012-12-31 2013-04-10 华为技术有限公司 一种开放网络能力的系统、方法和相关网元
JP6164925B2 (ja) * 2013-05-15 2017-07-19 キヤノン株式会社 情報処理端末、その方法及びプログラム
JP6515766B2 (ja) * 2015-09-30 2019-05-22 ヤマハ株式会社 制御端末装置および機器制御方法
CN107027192A (zh) * 2017-04-07 2017-08-08 上海复旦通讯股份有限公司 一种tdma自组网扩展方法及节点网关
US11156987B2 (en) 2019-08-01 2021-10-26 Vulcan Technologies Shanghai Co., Ltd. Intelligent controller and sensor network bus, system and method including a message retransmission mechanism
US11086810B2 (en) 2019-08-01 2021-08-10 Vulcan Technologies Shanghai Co., Ltd. Intelligent controller and sensor network bus, system and method including multi-layer platform security architecture
US11269795B2 (en) 2019-08-01 2022-03-08 Vulcan Technologies Shanghai Co., Ltd. Intelligent controller and sensor network bus, system and method including a link media expansion and conversion mechanism
US11263157B2 (en) 2019-08-01 2022-03-01 Vulcan Technologies Shanghai Co., Ltd. Intelligent controller and sensor network bus, system and method including a dynamic bandwidth allocation mechanism
US11689386B2 (en) 2019-08-01 2023-06-27 Vulcan Technologies International Inc. Intelligent controller and sensor network bus, system and method for controlling and operating an automated machine including a failover mechanism for multi-core architectures
US11089140B2 (en) 2019-08-01 2021-08-10 Vulcan Technologies Shanghai Co., Ltd. Intelligent controller and sensor network bus, system and method including generic encapsulation mode
US11809163B2 (en) 2019-08-01 2023-11-07 Vulcan Technologies Shanghai Co., Ltd. Intelligent controller and sensor network bus, system and method including a message retransmission mechanism
US11258538B2 (en) 2019-08-01 2022-02-22 Vulcan Technologies Shanghai Co., Ltd. Intelligent controller and sensor network bus, system and method including an error avoidance and correction mechanism
US11269316B2 (en) 2019-08-01 2022-03-08 Vulcan Technologies Shanghai Co., Ltd. Intelligent controller and sensor network bus, system and method including smart compliant actuator module
WO2021055205A1 (en) * 2019-09-16 2021-03-25 Vulcan Technologies International Inc. Intelligent controller and sensor network bus, system and method including generic encapsulation mode
CN113193987B (zh) * 2021-04-08 2023-03-24 杭州迪普科技股份有限公司 一种设备管控方法和装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3563584B2 (ja) 1998-01-23 2004-09-08 株式会社東芝 ネットワーク接続装置
US6970719B1 (en) * 2000-06-15 2005-11-29 Sprint Spectrum L.P. Private wireless network integrated with public wireless network
JP2002124951A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Canon Inc 通信端末装置、サービス提供システム、サービス利用方法及び記憶媒体
US20030036392A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-20 Satoru Yukie Wireless network gateway

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004147206A (ja) 2004-05-20
US7573878B2 (en) 2009-08-11
US20040081178A1 (en) 2004-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4046593B2 (ja) ネットワーク制御方法
US7260599B2 (en) Supporting the exchange of data by distributed applications
JP3777302B2 (ja) 通信振り分け制御装置、および通信振り分けプログラムを記憶した記憶媒体
US20060209830A1 (en) Packet processing system including control device and packet forwarding device
JP2003134142A (ja) 相異なるミドルウェアを使用するホームネットワーク上のデバイス間のメッセージの受け渡しを可能にするゲートウェイ、ホームネットワークシステム及びメッセージ受け渡し方法
van Halteren et al. Mobile service platform: A middleware for nomadic mobile service provisioning
US11888818B2 (en) Multi-access interface for internet protocol security
JP2002543491A (ja) 分散コンピューティング環境のための通信アーキテクチャ
JP2003110596A (ja) データ通信サービス提供方法
JP2023543831A (ja) マイクロサービスベースのサービスメッシュシステムおよびサービス指向アーキテクチャ管理方法
US20200322418A1 (en) Secure remote computer network
CN112968965B (zh) Nfv网络节点的元数据服务方法、服务器及存储介质
Moritz et al. Devices profile for web services in wireless sensor networks: Adaptations and enhancements
US20030196118A1 (en) Service control network and its control method
US20050060700A1 (en) Seamless scaling of multiple appliances
WO2010133020A1 (zh) Zigbee网络中的数据传输方法、终端处理器和终端设备
US8639842B1 (en) Scalable gateway for multiple data streams
Cheng et al. Hybrid cluster computing with mobile objects
US8036218B2 (en) Technique for achieving connectivity between telecommunication stations
Kalim et al. Mobile-to-grid middleware: An approach for breaching the divide between mobile and grid environments
Kavadias et al. A P2P technology middleware architecture enabling user-centric services deployment on low-cost embedded networked devices
Krikorian et al. Internet 0—inter-device internetworking
CN101895559B (zh) 一种代理穿越网络及防火墙的方法
JP2004048280A (ja) 通信装置、通信システム、およびデータ通信方法
JP3886103B2 (ja) 通信システム、通信方法、並びにこれに用いられる通信装置および通信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070426

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees